[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5789011B2 - 薄膜の直線走査連続横方向凝固 - Google Patents

薄膜の直線走査連続横方向凝固 Download PDF

Info

Publication number
JP5789011B2
JP5789011B2 JP2014032128A JP2014032128A JP5789011B2 JP 5789011 B2 JP5789011 B2 JP 5789011B2 JP 2014032128 A JP2014032128 A JP 2014032128A JP 2014032128 A JP2014032128 A JP 2014032128A JP 5789011 B2 JP5789011 B2 JP 5789011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
film
pulse
region
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014032128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123763A (ja
Inventor
ジェイムズ エス イム
ジェイムズ エス イム
デル ウィルト ポール セー ファン
デル ウィルト ポール セー ファン
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク, ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク filed Critical ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2014123763A publication Critical patent/JP2014123763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789011B2 publication Critical patent/JP5789011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B21/00Unidirectional solidification of eutectic materials
    • C30B21/04Unidirectional solidification of eutectic materials by zone-melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/22Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge
    • C30B13/24Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge using electromagnetic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/04Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids
    • C30B28/08Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids by zone-melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • H01L27/1285
    • H01L27/1296
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • Y10T117/1008Apparatus with means for measuring, testing, or sensing with responsive control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、薄膜材料を処理することに関しており、より具体的には、線ビームレーザー照射を使って、非晶質又は多結晶質の薄膜から結晶質の薄膜を形成することに関する。特に、本開示は、薄膜を処理して、その中に配置される薄膜トランジスタ(TFT)の性能を実質的に均一にするためのシステムと方法に関する。
本出願は、2005年4月6日出願の米国仮特許出願第60/668,934号「薄膜の直線走査連続横方向凝固」の35U.S.C§119に基づく恩典を請求している、2005年12月2日出願の米国特許出願第11/293,655号「薄膜の直線走査連続横方向凝固」の恩典を請求し、参考文献としてそれぞれの全体をここに援用する。
近年、非晶質又は多結晶質の半導体膜を結晶化させるか、又はその結晶化度を改良するための様々な技法が研究されてきた。この技術は、画像センサー及びアクティブマトリックス液晶ディスプレイ(AM−LCD)装置の様な様々な装置の製造に用いられている。規則的配列の薄膜トランジスタ(TFT)は、適切な基板上に製作され、各トランジスタは、ピクセルコントローラーとして働く。
シリコン膜の様な結晶質の半導体膜は、液晶ディスプレイにピクセルを提供する。その様な膜は、エキシマレーザーで照射した後で、エキシマレーザーアニール(ELA)工程で結晶化されて、処理されてきた。連続横方向凝固(SLS)技法の様な、液晶ディスプレイ及び有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイに使用するために半導体の薄膜を処理するための、更に別の有用な方法とシステムについても説明されている。SLSは、ガラス及びプラスチックの様な熱に耐えられない基板を含む基板上に結晶膜を作るパルスレーザー結晶化処理である。
SLSは、制御されたレーザーパルスを使用して、基板上の非晶質又は多結晶質の薄膜の或る領域を融解させる。融解した膜の領域は、次に、横方向に結晶化し、方向性凝固した横方向柱状微細構造又は位置制御された大きな単結晶領域になる。一般に、融解/結晶化処理は、多数のレーザーパルスによって、大きな薄膜の面に亘って連続して繰り返される。処理された基板上の膜は、1つのディスプレイを作るために用いられるか、又は、多数のディスプレイを作るために分割される。
しかしながら、従来のELAとSLSの技法は、レーザーパルスが一回毎に変化するので制限される。或る領域の膜を融解させるのに用いられる各レーザーパルスは、通常、別の領域の膜を融解させるのに用いられる別のレーザーパルスとは異なるエネルギーフルエンスを有する。するとこれは、そのディスプレイの範囲に亘る再結晶化された膜の領域に僅かに異なる性能を生じさせる。例えば、薄膜の隣接する領域を順次的に照射する間に、第1領域は、第1エネルギーフルエンスを有する第1レーザーパルスによって照射され、第2領域は、第1レーザーパルスのとは少なくとも僅かに異なる第2フルエンスを有する第2レーザーパルスによって照射され、第3領域は、第1及び第2レーザーパルスのとは少なくとも僅かに異なる第3フルエンスを有する第3レーザーパルスによって照射される。照射され、結晶化する第1、第2、及び第3の半導体膜の領域で生じるエネルギー密度は、隣接する領域を照射する順次するビームパルスのフルエンスが変化するため、全て、少なくともある程度は互いに異なる。
膜の各領域を融解させるレーザーパルスのフルエンス及び/又はエネルギー密度が変動すると、結晶化した領域の品質と性能が変動する。その後、薄膜トランジスタ(TFT)装置が、異なるエネルギーフルエンス及び/又はエネルギー密度のレーザービームパルスによって照射され、結晶化した区域内で製作されると、性能の差が検出される。このこと自体は、同じ色がディスプレイの隣接するピクセルに提供されても互いに異なる色として現れることで証明される。薄膜の隣接する領域の照射が均一でないことのもう1つの必然的な結果は、これらの領域の中の1つの領域内の1つのピクセルから、次の連続する領域内のピクセルへの移行が、その膜から作られたディスプレイで目に見えることである。これは、隣接する2つの領域の間でエネルギー密度が互いに異なるため、これらの領域の間の境界線における移行が、互いに対照的になるためである。
米国特許出願第11/293,655号 米国仮特許出願第60/668,934号 米国特許第6,322,625号 米国特許第6,573,531号 米国特許出願第10/994205号
半導体膜基板は、半導体膜の隣接する領域上の継続的なビームパルスのエネルギーフルエンスとエネルギー密度が異なることの影響を低減させる工程で結晶化される。影響が低減すると、隣接する結晶化した領域からの移行がより均一で急激な変化が少なくなったLCD及びOLEDディスプレイに使用できる膜を提供することができる。
或る態様では、多結晶質の膜を準備する方法は、(a)薄膜が堆積された基板を提供する段階であって、前記膜はレーザー誘導融解させることができる、基板を提供する段階と、(b)膜を、照射領域内でその厚さ全体に亘って融解させることができるだけのフルエンスを有する連続するレーザーパルスを生成する段階であって、各パルスは、或る長さと幅を有する直線ビームを形成し、前記幅は、レーザーパルスによって照射される薄膜の部分で固体の核が形成されるのを実質的に防止するに十分である、連続するレーザーパルスを生成する段階と、(c)膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射して第1融解帯域を形成する段階であって、前記第1融解帯域は、その長さに沿って幅が変動しており、最大幅(Wmax)と最小幅(Wmin)を画定し、Wmaxは2Wminより短く、第1融解帯域は、冷却すると結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射する段階と、(d)膜を、横方向成長の方向に、Wmaxの約半分より長く且つWminより短い距離だけ横方向に動かす段階と、(e)膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射し、第1融解帯域の形状と実質的に同じ形状を有する第2融解帯域を形成する段階であって、第2融解帯域は、冷却すると結晶化し、第1領域内の1つ又は複数の結晶体の延長部である1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射する段階と、を含んでいる。1つ又は複数の実施形態では、「核形成を実質的に防止するに十分」な幅は、照射状態の下での、膜の特性的横方向成長長さの約2倍以下である。
1つ又は複数の実施形態では、Wmaxは、約7μm未満、又は約10μm未満である。融解帯域の幅は、その長さに沿って10%を超えて、又はその長さに沿って50%まで変動する。融解帯域の長さは、約10mmから約1000mmの範囲にある。
1つ又は複数の実施形態では、融解帯域は、概ね基板の幅又は長さほどの長さを有している。1つ又は複数の実施形態では、融解帯域は、少なくとも基板の幅又は長さの半分の長さを有している。
1つ又は複数の実施形態では、段階(d)と(e)は、一回の走査で基板の幅又は長さに亘って膜を結晶化させるだけの回数繰り返される。
別の態様では、多結晶質の膜を準備する方法は、(a)薄膜が堆積されている基板を提供する段階であって、前記膜は、レーザー誘導融解させることができる、基板を提供する段階と、(b)膜を、照射領域内でその厚さ全体に亘って融解させることができるだけのフルエンスを有する連続するレーザーパルスを生成する段階であって、各パルスは、所定の長さと幅を有する直線ビームを形成する、連続するレーザーパルスを生成する段階と、(c)膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射し、第1融解帯域を形成する段階であって、第1融解帯域は、基板の縁部に対して或る角度に配置されており、膜の第1融解帯域は、冷却すると結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射する段階と、(d)膜を、基板の縁部に実質的に平行に或る距離だけ横方向に動かす段階であって、前記距離は、第1レーザーパルスと第2レーザーパルスの間に重複部を提供するように選択されている、膜を横方向に動かす段階と、(e)膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射し、第1融解帯域の形状と実質的に同じ形状を有する第2融解帯域を形成する段階であって、第2融解帯域は、第1領域の横方向に成長する結晶体の一部分と重複し、膜の第2融解帯域は、冷却すると結晶化し、第1領域内の1つ又は複数の結晶体の延長部である1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射する段階と、を含んでいる。
1つ又は複数の実施形態では、角度は、約1−5度、又は約1−20度の範囲にある。
1つ又は複数の実施形態では、融解帯域は、アクティブマトリックスディスプレイ内のピクセルの柱のための位置に対して或る角度に配置されている。
1つ又は複数の実施形態では、横方向に成長する結晶体は、基板の縁部に対して或る角度に向けられている。
1つ又は複数の実施形態では、レーザーパルスの幅は、レーザーパルスによって照射される薄膜の部分に固体の核が形成されるのを防ぐように選択されている。
1つ又は複数の実施形態では、この方法は、横方向に成長する結晶体の横方向の成長を周期的に中断させる段階と、新しい組の横方向に成長する結晶体の成長を開始させる段階を更に含んでいる。結晶体の横方向の成長は、約10回から約200回のレーザーパルス毎に、又は膜の横方向の再配置が約20ミクロンから約400ミクロン毎になるように中断される。
別の態様では、多結晶質の膜を準備する方法は、(a)薄膜が堆積されている基板を提供する段階であって、前記膜は、レーザー誘導融解させることができる、基板を提供する段階と、(b)連続するレーザーパルスを生成する段階であって、各パルスは、所定の長さと幅を有し、膜を、照射領域内でその厚さ全体に亘って融解させることができるだけのフルエンスを有する直線ビームを形成する、連続するレーザーパルスを生成する段階と、(c)膜の第1部分を複数のレーザーパルスで照射する段階であって、照射された膜は、各レーザーパルスの後で結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成し、膜は、各レーザーパルスの後で、横方向の結晶体の成長の方向に、レーザーパルスに対して第1距離だけ横方向に動かされ、第1結晶質領域を形成する、膜の第1部分を複数のレーザーパルスで照射する段階と、(d)膜が横方向の結晶体の成長の方向に動かされるのを中断することなく、膜の第2部分を複数のレーザーパルスで照射する段階であって、照射された膜は、各レーザーパルスの後で結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成し、膜は、各レーザーパルスの後で、横方向の結晶体の成長の方向に、レーザーパルスに対して第2距離だけ横方向に動かされ、第2結晶質領域を形成し、前記第1距離は前記第2距離とは異なっている、膜の第2部分を複数のレーザーパルスで照射する段階と、を含んでいる。
1つ又は複数の実施形態では、膜は、基板の領域に亘り、第1並進距離と第2並進距離を交互に動く。第1と第2の並進距離を実現するために、レーザー繰返し率又はサンプル移動速度の何れかを変えることができる。
1つ又は複数の実施形態では、第1距離は、横方向の結晶体の成長を中断させる、横方向の成長の方向に実質的に垂直である、場所的に制御された粒界を有する横方向に成長する結晶体の柱を提供するように選択される。各レーザーパルスは、融解帯域を形成し、第1距離は、融解帯域の幅の半分より長く、融解帯域の幅より短い。
1つ又は複数の実施形態では、融解帯域は、その長さに沿う幅の変動を示していて、最大幅(Wmax)と最小幅(Wmin)を画定し、第1距離は、Wmaxの約半分より長く、Wminより短い。
1つ又は複数の実施形態では、第2距離は、実質的に膜運動の方向に伸張している横方向に成長する結晶体を提供するように選択される。各レーザーパルスは、融解帯域を形成し、第2距離は、融解帯域の幅の半分より短い。
1つ又は複数の実施形態では、各レーザーパルスは、融解帯域を形成し、第1距離は、融解帯域の幅の半分より長く、融解帯域の幅より短く、第2距離は、融解帯域の幅の半分より長く、融解帯域の幅より短い。
1つ又は複数の実施形態では、第1距離は、ピクセルTFTのチャネル領域に適した第1組の所定の結晶特性を提供するように選択され、及び/又は、第2距離は、集積TFTのチャネル領域に適した第2組の所定の結晶特性を提供するように選択され、及び/又は、第2部分は、2つの隣接するディスプレイ用の一対の集積領域を収容できるほど幅広い。
1つ又は複数の実施形態では、直線ビームは、レーザーパルスを所望の大きさの形状に集束させることによって形成され、及び/又はレーザーパルスは、円筒形の光学系を使って直線ビームに集束され、及び/又は直線ビームは、更に、マスク、スリット、又は直線状の縁部から成るグループから選択された整形手段を使って整形される。
1つ又は複数の実施形態では、直線ビームは、マスク、スリット、又は直線状の縁部から成るグループから選択された整形手段を使って形成され、マスクが直線ビームの幅と長さを画定するか、スリットが直線ビームの幅を画定し、直線ビームの長さは少なくとも1つの光学要素によって画定されるか、又は、直線状の縁部が整形されるレーザービームの幅を画定する。整形手段は、非直線造形を含んだ長さを有し、及び/又は、非直線造形はぎざぎざ歯である。
1つ又は複数の実施形態では、直線ビームは、長さ対幅のアスペクト比が50より大きいか、又は、長さ対幅のアスペクト比が2x105までである。
1つ又は複数の実施形態では、融解帯域は、約5μmより短いか、約10μmより短い幅を有しており、及び/又は、融解帯域の長さは、約10mmから約1000mmの範囲にある。
別の態様では、アクティブマトリックスディスプレイ用の半導体膜を準備するためのシステムは、約4kHzより高いパルス周波数を有し、300Wより大きい平均出力を有するレーザーパルスを提供するレーザーソースと、レーザービームを直線ビームに整形するレーザー光学系であって、整形されたレーザービームは、直線ビームの長さに沿って実質的に均一なフルエンスを有する、レーザー光学系と、少なくとも1つの方向に並進することができる、サンプルを支持するためのステージと、一組の指示を記憶するためのメモリと、を含んでおり、指示には、
(a)膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射して第1融解帯域を形成することであって、前記第1融解帯域は、その長さに沿って幅が変動していることを示していて、最大幅(Wmax)と最小幅(Wmin)を画定し、第1融解帯域は、冷却すると結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射することと、
(b)膜を、横方向成長の方向に、Wmaxの約半分より長く、Wminより短い距離だけ横方向に動かすことと、
(c)膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射し、第1融解帯域の形状と実質的に同じ形状を有する第2融解帯域を形成することであって、前記第2融解帯域は、冷却すると結晶化し、第1領域内の1つ又は複数の結晶体の延長部である1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成し、システムのレーザー光学系は、2Wminより短いWmaxを提供する、膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射することと、が含まれている。
1つ又は複数の実施形態では、直線ビームは、TFTの柱用に意図されている位置に対して或る角度に配置されるか、又は、基板の縁部に対して或る角度に配置される。
別の態様では、アクティブマトリックスディスプレイ用の半導体膜を準備するためのシステムは、約4kHzより高いパルス周波数を有し、300Wより大きな平均出力を有するレーザーパルスを提供するレーザーソースと、レーザービームを直線ビームに整形するレーザー光学系であって、整形されたレーザービームは、直線ビームの長さに沿って実質的に均一なフルエンスを有する、レーザー光学系と、少なくとも1つの方向に並進することができる、サンプルを支持するためのステージと、一組の指示を記憶するためのメモリと、を含んでおり、指示には、
(a)膜の第1領域を複数のレーザーパルスで照射することであって、照射された膜は、各レーザーパルス後に結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成し、膜は、各レーザーパルス後に、横方向の結晶の成長方向に第1距離だけ横方向に動かされ、第1組の所定の結晶特性を有する第1結晶質領域を形成する、膜の第1領域を複数のレーザーパルスで照射することと、
(b)膜が横方向の結晶体の成長の方向に動くのを中断させることなく、膜の第2部分を複数のレーザーパルスで照射することであって、照射された膜は、各レーザーパルス後に結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成し、膜は、各レーザーパルス後に、横方向の結晶の成長の方向に第2距離だけ横方向に動かされ、第2組の所定の結晶特性を有する第2結晶質領域を形成し、前記第1距離は前記第2距離と異なっている、膜の第2部分を複数のレーザーパルスで照射することと、が含まれている。
本発明の1つ又は複数の実施形態による、方向性結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固の或る段階を示している。 本発明の1つ又は複数の実施形態による、方向性結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固の或る段階を示している。 本発明の1つ又は複数の実施形態による、方向性結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固の或る段階を示している。 図4Aは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、均一な結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固処理の各工程を示している。 図4Bは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、均一な結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固処理の各工程を示している。 図4Cは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、均一な結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固処理の各工程を示している。 図4Dは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、均一な結晶体を作る直線ビーム連続横方向凝固処理の各工程を示している。 長さに沿って幅が変わる直線ビームパルスの概略図である。 図6Aは、従来型の連続横方向凝固処理による、所望の歩進距離を行過ぎる直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 図6Bは、従来型の連続横方向凝固処理による、所望の歩進距離を行過ぎる直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 図6Cは、従来型の連続横方向凝固処理による、所望の歩進距離を行過ぎる直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 図7Aは、従来型の連続横方向凝固加工による、所望の歩進距離に達しない直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 図7Bは、従来型の連続横方向凝固加工による、所望の歩進距離に達しない直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 図8Aは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、所望の歩進を具現化している直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 図8Bは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、所望の歩進を具現化している直線ビーム連続横方向凝固の各工程を示している。 本発明の1つ又は複数の実施形態による、2つ又はそれ以上のパルス対パルス並進距離を採用しているパルス直線ビームレーザー結晶化処理の概略図である。 図10Aは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、基板に対して或る角度で行われるパルス直線ビームレーザー結晶化処理の概略図である。 図10Bは、本発明の1つ又は複数の実施形態による、基板に対して或る角度で行われるパルス直線ビームレーザー結晶化処理の概略図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態で使用するための、レーザーシステムの概略図である。 従来型のAM−OLEDの断面図である。
本発明を、以下の図面を参照しながら説明するが、図面は、分かり易くするために呈示したものであり、本発明を制限するものではない。
パルス状の狭くて細長いレーザービームを使った薄膜の結晶化について述べる。レーザー誘導融解後の或る領域の膜の結晶化は、レーザーパルスの特性に関係している。特に、結晶化領域の結晶粒子の品質、寸法、及び形状は、領域を融解させるレーザーパルスのエネルギー、空間的プロフィール、及び/又は時間的プロフィールによって決まる。ディスプレイ装置で使用するための多結晶質基板に関して、様々な照射方式について説明する。
結晶質の半導体膜を作るのに用いられるSLSシステムのパルスの不均一は、所与のレーザーパルス内の不均一性、並びに、連続するパルスの間での変動から生じる。例えば、所与のレーザーパルス内で、空間エネルギー密度のプロフィール(例えば、照射の不均一性)、時間的な強度のプロフィール(例えば、パルス持続時間及び/又は時間的形状)、及び/又は画像化(例えば、フィールドの湾曲及びゆがみ)は変化する。更に、レーザーフルエンスにはパルス対パルスの変動があり、連続するレーザーパルスのエネルギー密度に変化を生じさせる。パルス内又はパルス間でこれらの値が徐々に変化すると、出来上がった薄膜の結晶化領域の1つ又は複数の特性、例えば、結晶化した半導体薄膜の微小構造が徐々に変化することになる。これは、結晶化した膜上に作成されたTFT装置の特性を徐々に変化させ、従って、隣接するピクセル間の明度が徐々に変化する。更に、一組のピクセルが、レーザービームエネルギーのパルス対パルス変動のために、別の組とは異なる照射特性を有するレーザーパルスを使って処理されると、ピクセルの明度の急激な変化が観察される。
長くて細いビームを採用している半導体薄膜結晶化のパルスレーザーシステム及び処理は、レーザーパルス及び画像化の不均一性の原因の少なくとも幾つかを制御することができるので、結晶化された薄膜上に作成されたTFT装置には、付随する不均一性は観察されない。半導体膜の品質の欠陥又は変化は、TFT装置の品質に影響を及ぼすので、これらの膜の欠陥又は変動の性質と場所を制御すると、出来上がったTFT装置に対するそれらの影響を軽減することができる。
例えば日本のJSWから入手可能な従来型のSLSシステムは、2次元(2−D)投影システムを使用して、代表的短軸寸法が〜0.5−2.0mmで、代表的長軸寸法が15−30mmの長方形のレーザーパルスを生成する。これらの寸法は、少なくとも1つの寸法が、例えば約2−5μmの様な横方向の粒子成長の程度でなくてはならないSLSには馴染まないので、レーザービームは、複数の小寸法の小ビームを提供するためマスクされる。短軸の強度などにおける絶対的な変化は、長軸に沿ったものよりは少ない。更に、短軸の方向には、例えば〜50%の様な、相当な重複があり、不均一性の平均化を助けている。従って、短い寸法での不均一性は、ピクセルの明度の差には大して寄与しない。しかしながら、長軸での不均一性は、より顕著であり、より有害である。長軸はディスプレイの寸法より小さいので、走査毎にピクセルの明度が急激に変化するのは避けられない。更に、長軸に沿った不均一性は、ヒトの目に非常にはっきり見える規模である(例えば、1cmで明度が10%変わる)。目は、無作為のピクセル対ピクセルの変動、及び非常に大規模(数十cm)で緩やかなピクセル対ピクセルの変動には無理なく耐えることができるが、ディスプレイの領域間の急激な変化、又は小規模(mmからcm)の緩やかな変動には耐えられない。
直線ビームSLS処理は、1次元(1D)投影システムを使用し、長く高いアスペクト比のレーザービーム、通常は長さ1−100cm程度の、例えば「直線ビーム」を生成する。長さ対幅のアスペクト比は、約50又はそれ以上、例えば、100、500、1000、2000、10000、又は約2x105まで或いはそれ以上の範囲にある。1つ又は複数の実施形態では、幅は、WminとWmaxの平均の幅である。後縁のビームの長さは、直線ビームSLSの幾つかの実施形態ではよく画定されない。例えば、エネルギーは変動し、長さの遙か端部ではゆっくり下落する。ここで言う直線ビームの長さは、ビーム長さに沿って実質的に均一なエネルギー密度、例えば平均エネルギー密度又はフルエンスの5%以内のエネルギー密度を有する直線ビームの長さである。或いは、長さは、ここに述べている融解及び凝固段階を実行できるだけのエネルギー密度を有する直線ビームの長さである。
高いアスペクト比の(長い)照射パターンによって照射される薄膜は、1回の走査がディスプレイ全体に十分な大きさの区域を結晶化するので、均一なピクセル対ピクセル明度を提供するTFTを製作するのに使うことができる。ビーム長さは、少なくとも、概略、液晶又はOLEDディスプレイの様な1つのディスプレイの寸法、又はその何倍かの寸法であるのが望ましく、或いは、概略、多数のディスプレイを切り出すことができる基板の寸法であるのが望ましい。こうすると、膜の照射された領域の間に境界線が現れるのが減り、又は無くなるので好都合である。膜を横切って何度も走査する必要があるときに生じる縫い目状の瑕疵は、一般的に、所与の液晶又はOLEDディスプレイの中では目に見えない。このビーム長さは、例えば携帯電話用の対角〜2インチの様な携帯電話のディスプレイ用の基板から、ラップトップ型のディスプレイ(アスペクト比は2:3、3:4、又は他の一般的な比率)用の対角10−16インチまでの基板を作成するのに適している。
長くて細いビームによる結晶化は、固有のビーム不均一性を有するビームを扱うときに、利点を提供する。例えば、所与のレーザーパルス内の長軸に沿う不均一性は、本来なだらかなものであり、目が検出できる距離よりも遙かに大きな距離に亘って曖昧になる。長軸の長さを、ピクセル寸法、更には、製作される液晶又はOLEDディスプレイの寸法より実質的に大きくすることによって、レーザー走査の縁部の急激な変化は、所与の製作されるディスプレイ内では、明らかにならない。
長くて細いビームによる結晶化は、ディスプレイ内の個々のTFT装置は、少なくとも数パルスで結晶化される区域内に在るので、短軸の不均一性の影響を更に低減させる。つまり、短軸沿いの不均一性の規模は、1つのTFT装置のそれより小さい規模であり、従って、ピクセルの明度の変動を引き起こさない。更に、パルス対パルス変動は、従来型の2D SLSシステムと同じ様にあまり関係しない。
薄膜をSLS処理するために直線ビームを使用する代表的な方法について、図1から図3を参照しながら述べる。図1は、半導体膜、例えば非晶質シリコン膜の、「方向性」結晶化の前の領域140と、長方形領域160内で照射しているレーザーパルスを示している。レーザーパルスは、領域160内の膜を融解させる。融解した領域の幅は、融解帯域幅(MZW)と呼ばれる。レーザー照射領域160は、図1では縮尺を合わせて描かれてはおらず、領域の長さは、線145、145’で示している様に、幅よりも遙かに長いことに留意されたい。これによって、非常に長い膜の領域、例えば、膜から作られるディスプレイの長さと同じか又はそれより長い領域を照射することができる。実施形態の中には、レーザー照射領域の長さは、幾つかの装置、更には基板の幅又は長さを実質的に跨いでいるものもある。適切なレーザー源と光学系を使うと、例えば、一般的な5つの基板の寸法である1000mm又はそれ以上の長さのレーザービームを作り出すこともできる。それに比べて、初期のSLS技法で照射される膜の領域は、ディスプレイの個々のTFT装置の寸法程度又はそれより小さかった。一般に、ビームの幅は相当に狭いので、レーザー照射のフルエンスは、放射された領域を完全に融解させるほどに高い。実施形態の中には、ビームの幅が、融解した領域内でその後成長する結晶内で核が生成されるのを避けることができるほど狭いものもある。レーザーパルスによって画定される画像の様なレーザー照射パターンは、ここに述べる技法を使って空間的に整形される。例えば、パルスは、マスク又はスリットによって整形される。代わりに、パルスは、集束光学系を使って整形することもできる。
レーザー照射後に、融解した膜は、領域160の固体境界線で結晶化し始め、中央線180に向かって内向きに結晶化し続け、代表的な結晶体181の様な結晶を形成する。結晶体が成長する距離は、特性的横方向成長長さ(特性的「LGL」)とも呼ばれ、膜の組成、膜の厚さ、基板温度、レーザーパルス特性、緩衝層材料、及び、使用している場合は、マスク構成などの関数であり、成長が、過冷液体内で固体の核形成が生じることによってのみ制限されるときに生じるLGLとして定義することができる。例えば、厚さ50nmのシリコン膜の典型的な特性的横方向成長長さは、約1−5μm又は約2.5μmである。成長が、ここに述べている場合の様に、2つの先端が中央線180に近づくと、他方の横方向に成長してくる先端によって制限される場合、LGLは、特性的LGLより短くなる。その場合、LGLは、通常、融解帯域幅の約半分である。
横方向に結晶化した結果、所望の結晶学的方位の粒界及び細長い結晶体の「場所的に制御された成長」が得られる。ここで述べている「場所的に制御された成長」とは、特定のビーム照射段階を使って、粒子と粒界の場所を制御すること、と定義される。
領域160が照射され、次に横方向に結晶化した後で、シリコン膜は、結晶体の成長方向に、横方向結晶体の成長長さより短い距離、例えば、横方向成長長さの90%未満の距離だけ進められる。その後のレーザーパルスは、シリコン膜の新しい区域に向けられる。
「方向性」結晶体、例えば、特定の軸に沿って十分に伸びている結晶体を製作するには、次のパルスは、既に結晶化されている区域と実質的に重なるのが望ましい。膜を短い距離だけ進ませることによって、初期のレーザーパルスによって作られた結晶体が、隣接する材料の次の結晶化の種晶として働く。膜を短い距離進ませる処理段階を繰り返し、各段階で膜にレーザーパルスを照射することによって、結晶体が、膜を横切って横方向に、レーザーパルスに対する膜の運動の方向に成長させられる。
図2は、膜の移動とレーザーパルスによる照射を数回繰り返した後の膜の領域140を示している。明確に示している通り、数回のパルスによって照射された区域120は、照射パターンの長さに実質的に垂直な方向に成長した細長い結晶体を形成している。実質的に垂直であるとは、結晶境界130によって形成されている大部分の線が、点線の中央線180と交差するように伸張していることを意味している。
図3は、結晶化がほぼ完了した後の膜の領域140を示している。結晶体は、照射領域に対する膜の運動の方向に成長し続けて、多結晶質の領域を形成している。膜は、領域160の様な、照射される領域に向かって、実質的に等しい距離だけ進み続けるのが望ましい。膜の移動と照射は、照射された区域が、膜の多結晶質領域の縁部に達するまで繰り返される。
数多くのレーザーパルスを使って、或る領域、即ち、レーザーパルスの間の膜の短い並進距離に照射することによって、非常に細長くて欠陥密度が低い粒子を有する膜が作られる。その様な粒子構造は、粒子が、明らかに認識できる方向を向いているので、「方向性」と呼ばれる。更なる詳細については、米国特許第6,322,625号を参照されたく、その内容全体を、参考文献としてここに援用する。
高アスペクト比のパルスを使った連続的横方向凝固に関する上記方法によれば、複数のパルスを使って1回横方向に基板を横切って走査することで、全サンプル区域が結晶化される。しかしながら、結晶体粒子を連続して伸張させると、結晶体粒子の拡幅によって、局所的テキスチャーが生じることになる。結晶体粒子の拡幅は、一定の結晶学的方位の間の競合的な横方向の成長の結果として起こる。拡幅した粒子自体が、多くの欠陥を作り始め、その種類(例えば、低角度粒界、双粒界、又は無作為の高角度粒界)と密度は、成長の方向における結晶学的方位によって変わる。各粒子は、類似の特性を有する粒子の「ファミリー」に分解される。これらの粒子のファミリーは、例えば、サンプルの構成及び結晶化の状態次第で、非常に幅広に、例えば、10μm、更には50μmより幅広になる。TFTの性能は、粒子の結晶学的方位(例えば、表面方位の関数であるインターフェース欠陥密度の変動を通して)と粒子の欠陥密度の両方に依存するので、この局所的テキスチャーは、TFTの性能を大きく変動させることになりかねない。従って、時には、領域によっては、粒子の成長を中断させて、局所的テキスチャーの形成と、欠陥密度における関係する領域的変動を回避することが望ましい場合もある。
1つ又は複数の実施形態では、結晶構造は、一連のパルスを中断し、走査方向の横方向の成長を故意に中断することによって更に制御される。従って、1つ又は複数の実施形態によれば、基板表面へのレーザー照射の投影は遮断され、融解と後に続く結晶化が起こらない。この結果、膜内の垂直の粒界が断続的になるので、新しい種の組が作られ、「新鮮な」粒子の組が成長し始める。粒子の成長を中断させると、粒子ファミリー又は局所的なテキスチャーの過剰な拡幅を防ぐことができるが、テキスチャーがTFT性能と従ってピクセル明度に異なる影響を及ぼすことになるので、望ましく無い面もある。1つ又は複数の実施形態では、横方向の結晶成長は、約10−200又は10−100パルス毎、或いは、約20−400又は20−200μmの繰り返し距離毎に中断される。横方向の結晶成長は、レーザービームを定期的に基板表面から離れる方向に向け直すことによって、又は、1回又は数回のパルスが持続している間に、レーザー経路内にビーム遮断部を配置することによって中断される。これら垂直な粒界の場所は、周知であり、処理によって慎重に制御される。ピクセル及びディスプレイ処理は、これらの領域を回避できるように設計される。
ここでは「均一な粒子の連続横方向凝固」又は「均一なSLS」と呼ばれている代わりの照射プロトコルが、横方向に細長い結晶体の柱を繰り返すことを特徴とする均一な結晶質の膜を作成するのに用いられる。結晶化プロトコルには、横方向成長長さより長い量、例えば、δ>LGLだけ膜を進めることが関わっており、ここに、δは、パルス間の並進距離であり、横方向成長長さの2倍よりは短く、即ち、δ<2LGLである。均一な結晶成長について、図4A−図4Cを参照しながら説明する。
図4Aでは、第1照射は、膜上で、幅が狭く、例えば横方向成長長さの2倍より短く、細長い、例えば10mmより長く1000mm以上の、膜を完全に融解させるだけのエネルギー密度を有するレーザービームパルスで実行される。その結果、レーザービームに曝されている膜(図4Aの領域400)は、完全に融解し、結晶化する。この場合、粒子は、未照射領域と融解領域の間の界面420から横方向に成長する。融解帯域幅が特性的LGLの約2倍より狭くなるようにレーザーパルス幅を選択することによって、両方の固体/融解界面から成長する粒子は、融解した領域のほぼ中央、例えば中央線405で互いに突き当たり、横方向の成長が止まる。2つの融解状態の最前線は、核形成が始まるほど融解温度が低くなる前に、ほぼ中央線405で突き当たる。
図4Bでは、少なくとも約LGLより長く、最大でもLGLの2倍より短い所定の距離δだけ変位させた後、基板の第2領域400’が、第2レーザービームパルスによって照射される。基板の変位δは、所望のレーザービームパルスの重複の程度に関係する。基板の変位が長くなるほど、重複の程度は小さくなる。レーザービームの重複度は、LGLの約90%より低く、約10%より多くなるようにするのが好都合で望ましい。重複領域は、括弧430と点線435で示されている。第2レーザービームの照射に曝される膜領域400’は、完全に融解し、結晶化する。この場合、第1照射パルスによって成長した粒子は、第2照射パルスにより成長する粒子の横方向成長の結晶化の種子として作用する。図4Cは、横方向成長長さを超えて横方向に伸張した結晶体を有する領域440を示している。この様に、細長い結晶体の柱は、平均して2つのレーザービーム照射によって形成される。横方向に伸びる結晶体の柱を形成するのに必要なのは2つの照射パルスだけなので、この処理は、「2ショット」処理とも呼ばれる。基板に亘って照射し続けると、横方向に伸張する多数の柱ができる。図4Dは、何度も照射した後の基板の微小構造を示しており、横方向に伸張した結晶体の数個の柱440を描いている。
従って、均一なSLSでは、膜は、2回の様な少ない回数のパルスで照射されて融解し、このパルスは、「方向性」膜の場合よりも制限された範囲まで横方向に重なる。融解した領域内で形成される結晶体は、横方向に、同様の方位で成長し、膜の特定の照射された領域内の境界面で互いに出合うのが望ましい。照射パターンの幅は、核が形成されることなく結晶体が成長するように選択されるのが望ましい。その様な場合、粒子は、それほど細長くはないが、寸法と方位は一様である。更なる詳細については、米国特許第6,573,531号を参照されたく、その内容全体を、参考文献としてここに援用する。
一般に、結晶化の間に膜自体を動かす必要は無く、つまり、照射される領域と膜を相対的に動かすのではなく、レーザービーム又はレーザービームの形状を画定しているマスクに、膜全体を走査させればよい。しかしながら、レーザービームに対して膜を動かすと、後の各照射事象の間に、レーザービームの不均一性を改良することができる。
融解帯域の幅が、その長さに沿って比較的不変である従来型の2D投影SLSとは異なり、1D投影直線ビームレーザーパルスには、非周縁のビームゆがみソースが追加されている。直線走査SLS処理の融解帯域幅は、照射される領域の長さに沿って、相当程度変動する。融解帯域幅の変動は、焦点深度限界、レーザービームプロフィールの縁部のぼけ、パルス対パルスエネルギー密度の変動、サンプル内厚さの変動、基板厚さの変動、ステージの平坦度不良、光学要素の屈折の不均一性、反射光学系の不完全さ、理想的なガウスの短軸及びトップハットの長軸の生ビームプロフィールからの強度の偏りなど、多数の要因に依る。これらの影響は、長さ方向のビームのアスペクト比が高いために、照射された領域の長さに沿って更に明白になる。目標の幅からの偏りは、ビームを整形するのを支援し、鋭いエネルギー密度プロフィールを提供するのにマスクが用いられる場合にさえ観察される。幅の偏りは、極めて重要であり、長さに沿う幅の変動は、+/−10%が一般的であり、+/−50%までの変動が報告されている。
これは、直線ビームレーザーパルスで照射した後の膜の融解領域500の平面/上面図を描いている図5に、概略的に示されている。長さに沿う幅の変化は、分かり易くするため誇張している。融解領域は、長い周縁510と510’を含んでおり、それらがビームパルス幅の変動を示している。その幅が最も広い位置で、融解領域の幅はWmaxである。その幅が最も狭い位置で、融解領域の幅はWminである。結晶化の間に、結晶体は、長い周縁510、510’から仮想の中央線520に向かって横方向に成長する。融解領域の向かい合う両側から横方向に成長する結晶体は、全体的に、ほぼ中央線で出合うので、中央線が測定位置として用いられる。横方向に成長した最終的な結晶体の長さは、相当に異なっており、その範囲は、Wmaxの約半分に相当するLGLmaxからWminの半分に相当するLGLminに及ぶ。
この様にビームがゆがんでいる状態の下では、平均横方向成長長さ(LGLavg)より長く、平均横方向成長長さの2倍(2LGLavg)より短い従来型の歩進距離は、均一な粒子構造を提供しない。これは、図6Aと図6Bに示されている。図6Aでは、横方向結晶化領域600が示されており、長さに沿う融解帯域幅のゆがみを示している。粒子は、中央線610で出会うまで横方向に成長し、異なる粒子長さの横方向成長結晶体を作る。結晶体620は、図6Aに示している最大粒子長さLGLmaxを有している。結晶体630は、これも図6Aに示している最小粒子長さLGLminを有している。サンプルが、例えば、LGLavgより長く、LGLavgの2倍より短い距離だけ動かされると、第2層パルスは、横方向に成長した結晶体領域600と完全には重ならない。膜の領域は、照射されず、非晶質又は低品質の結晶材料の島670ができる。
図6Bは、第1領域から、LGLavgより長く、LGLavgの2倍より短い距離だけ進められた第2の照射領域600’を示している。2つの照射領域の間の重複は、括弧650と点線640によって示されている。領域670は、第1又は第2のどちらの照射パルスによっても照射されない。図6Cに示している様に、横方向凝固によって、横方向成長長さを超えて横方向に伸張する結晶体を有する領域660が形成されているが、非晶質又は多結晶質の島670が領域660内に残っている。TFT装置が、非晶質領域670を含む領域660の部分を覆って配置されると、TFTの性能は悪影響を受ける。従って、2ショット処理の歩進距離を判断する際には、ビーム幅のゆがみを考慮しなければならない。1つの融解領域の幅の変動に加えて、例えば焦点又はエネルギー密度におけるパルス対パルスの変動も、融解領域の中で幅に差をつける。従って、LGLminとLGLmaxは、パルス対パルスの変動によって、実際に小さくなったり大きくなったりして、この増大する範囲も同様に考慮される。
上記例は、第2レーザーパルスが、結晶した領域600を「行き過ぎ」て、照射されない領域670ができるシナリオについて述べている。歩進距離が短すぎるときには、第2レーザーパルスの整列不良のもう1つの例が起こり、第2パルスは、結晶した領域700に「達しない」ので、2ショット処理が達成されない箇所が生じる。図7Aに示している様に、レーザーパルス700’は、領域700の全長に沿って中央線710と交わっていない。重複領域は、括弧705と点線710によって示されている。第2レーザーパルス700’が中央線710を超えていない部分では、方向性結晶化(均一な結晶化ではない)が起こる。2歩進処理に必要な、第2レーザーパルス600’が中央線710を超える部分では、均一な結晶化が起こる。図7Bは、出来上がった結晶粒子構造を示している。
レーザー照射処理のその様な欠陥を回避するために、本発明の1つ又は複数の実施形態では、サンプルは、Wmaxの約半分より長く、略Wminより短い距離δだけ進められ、即ちWmax<δ<2Wminである。先に述べた様に、結果としての横方向に成長した結晶体は変動する。LGLmaxは、照射及び横方向結晶化後の領域内で最も長い横方向粒子長さであり、Wmaxの半分に相当する。同様に、LGLminは、照射及び横方向結晶化後の領域内で最も短い横方向粒子長さであり、Wminに相当する。歩進距離をこの様にして画定することによって、1つの照射作用と次の照射作用が完全に重なり、照射されない基板の島が回避される。δをWmaxの半分より長くすることによって、第2レーザーパルスは、横方向に結晶した領域の中央線と確実に交差するようになり(図7A−Bに関連して先に述べた問題を回避し)、それにより、均一な粒子だけが成長することが保証される。δをWminより短くすることによって、非晶質材料の島を生じさせる照射の過剰歩進と間隙が回避される(図6A−図6Cに関連して先に述べた)。
このことは、図8Aと図8Bに示されており、並進距離δは、第1と第2のレーザー照射パルスが最適に重なるように選択される。図8Aでは、結晶体815と818は、融解領域800から横方向に成長しており、その長さに沿って幅が変動し、様々な長さの結晶体を生じさせている。結晶体820は、図8Aに示されている最大粒子長さLGLmaxを有している。結晶体830は、図8Aに示されている最小粒子長さLGLminを有している。サンプルは、LGLmaxより長く、LGLminの2倍より短い(更に、Wmaxの半分より長く、Wminより短い)距離だけ動かされる。第1と第2位置の間の重複部は、括弧840と点線850によって示されている。第2レーザービーム照射に曝される膜領域860は、融解して結晶化する。この場合。第1照射パルスによって成長した粒子は、レーザーパルスの全長に沿った横方向の成長のための結晶化の種子として作用する。図8Bは、横方向成長長さを超えて横方向に伸張している(全てが実質的に同様の長さである)結晶体を有する領域870を示している。この様に、均一なLGLの細長い結晶体の柱は、平均して2つのレーザービーム照射によって形成され、歩進距離の超過又は不足が回避される。
LGLmaxとLGLminは、特定のレーザー条件と基板特性のセットに対する特定の結晶化条件の関数である。LGLmaxとLGLminの具体的な数値は、サンプルに制御された照射を行い、変動する横方向の成長の長さを、例えば、出来上がった結晶体を高倍率で検査するなどして測定することにより実験的に求めることができる。代わりに、ビーム幅の変動(及び横方向成長長さの対応する変動)を、結晶化に関わる処理変数の影響を定義するプロセスモデルを使って合理的に推定することもできる。膜厚、膜内厚さのばらつき、焦点深度限界、パルス対パルスエネルギー密度の変動などの処理変数を、個別の及び/又は集合的な因子がどの様に作動して結晶化処理に影響するかを理解又は定義するモデルに入力することもできる。この目的の適合させるのに適したモデルについては、先に述べた。Robert S Sposili、博士論文第8章「SLS処理の数学モデル」コロンビア大学、2001年を参照されたい。
ビーム幅の変動は、均一な粒子の成長に特に顕著な影響を有するが、方向性直線ビームSLS用のSLS処理も、この変動に配慮して設計されている。従って、方向性SLS処理の歩進距離は、LGLminより短くなければならない。方向性粒子成長における歩進距離は、通常は短いので、この要件は、大部分の処理プロトコルと合致する。
本発明の別の態様では、パルスからパルスへの並進距離は、膜の異なる領域で選択された特徴を得るためにレーザーを基板に亘って走査する際に変わる。1つ又は複数の実施形態では、膜は、少なくとも膜の2つの領域が異なるパルス対パルス並進距離を動かされる直線ビームSLS結晶化に供される。
例えば、膜の第1領域は、膜が、均一な結晶体粒子構造を作ることができるだけのパルス対パルス並進距離、例えば、LGLmax<δ<2LGLminを提供する速度で動いている状態で、直線ビームSLS結晶化に供され、膜の第2領域は、膜が、方向性結晶体粒子構造を作ることができるだけのパルス対パルス並進距離、例えば、δ<LGLminを提供する速度で動いている状態で、直線ビームSLS結晶化に供される。パルス対パルス並進距離の変化は、結晶化させている基板又は基板の部分に亘る1回の走査で起こる。
別の例では、膜の第1領域は、膜が、方向性結晶体粒子構造を作ることができるだけの第1パルス対パルス並進距離を提供する速度で動いている状態で、直線ビームSLS結晶化に供され、膜の第2領域は、膜が、方向性結晶体粒子構造を作ることができるだけの第2パルス対パルス移動距離を提供する速度で動いている状態で、直線ビームSLS結晶化に供され、第1と第2のパルス対パルス並進距離は異なっている。レーザーの繰返し率は通常一定である。或いは、基板速度は一定で、レーザー繰返し率が変化し、膜の2つの領域内のパルス対パルス並進距離が変わる。
工程を図9に示している。膜サンプル900は、膜が直線ビームレーザーパルスの下を、矢印920によって示されている方向に動くときに、直線ビームレーザーパルス910によって照らされる。サンプルは、異なる速度で動くことができるので、パルス対パルス並進距離は変えることができる。別の実施形態では、パルス対パルス並進距離は、レーザーパルス周波数を変えることによって変えられる。膜サンプル900の区画930がレーザー直線ビームの下を移動するときに、膜は、例えば、均一な結晶体成長を得るのに適したパルス対パルス並進距離を提供する第1速度で動く。膜サンプル900の区画940がレーザー直線ビームの下を移動するときに、膜は、例えば、方向性結晶体成長を得るのに適したパルス対パルス並進距離を提供する第2速度で動く。この様にして、異なる結晶構造を有する領域は、パルス状レーザー直線ビームの、膜の1区画を横切る一回の走査で形成される。その区画は、膜サンプルの全長(L)でもよいし、その一部、例えばL/2、L/4などでもよい。
シリコン膜内の電子の移動度の様な膜の特性は、並進距離が横方向成長長さより短い方向性SLS方式において並進距離δが増すにつれて悪化する。同様に、膜の特性は、方向性的に成長した結晶体と均一に成長した結晶体では異なる。方向性的に成長した結晶体は、一般的に、優れた膜特性を示すが、これは、材料処理量が低減するという犠牲を伴う。レーザーが選基板の選択された領域を横切って走査するときに膜のパルス対パルス並進距離を変えることによって、リソース(例えば、レーザーエネルギー)を最大にし、所望の膜特性を提供することができる最大並進距離を使って各領域を照射することによって処理量を増やすことができる。これらの異なる結晶質領域の場所は、周知であり、処理によって慎重に制御される。ピクセルとディスプレイの処理は、これらの装置を適切な結晶質領域内に配置できるように設計されている。
別の態様では、異なる膜特性を有する膜領域は、膜領域を選択的に前処理し、所望の膜の特性を付与することによって得られる。膜の品質は、基板の領域を、テキスチャ誘導及び粒子サイズ拡大処理を使って事前結晶化させることによって制御される。続いて、事前結晶化された基板は、均一なSLSの様なSLSによって処理され、異なる結晶特性の領域が得られる。
テキスチャ化された膜には、少なくとも1つの方向に、大部分は同じ結晶学的方位を有する粒子が含まれているが、それらは、表面上に不規則に配置されており、特定のサイズ(微小構造)ではない。より具体的には、多結晶質の薄膜の大部分の晶子の1つの結晶学的軸が、優先的に所与の方向に向いていれば、テキスチャは、単軸テキスチャである。ここに述べた実施形態では、単軸テキスチャの優先方向は、晶子の面に垂直な方向である。従って、「テキスチャ」は、ここで用いる場合は、粒子の単軸表面テキスチャである。テキスチャの程度は、具体的な用例に依って変わる。結晶学的方位は、<111>方位であり、別の実施形態では、<100>方位であり、別の実施形態では、結晶学的方位には<110>方位が含まれている。別の実施形態では、膜の異なる領域は、異なる結晶学的方位を含んでいる。
しかしながら、結晶方位の違いは、装置の挙動の違いに繋がる。均一性は、SLS処理で成長する粒子の方位を制御することによって改良される。全粒子が、処理される領域内で同じ結晶学的方位を有しているので、その領域内に配置される装置のTFT均一性が改良される。装置は、選択された方位の領域内に選択的に配置することができる。例えば、スイッチ回路に用いられるTFTとは違って、ドライバ回路に用いられる薄膜トランジスタ(TFT)には、より高度なテキスチャが望ましい。
異なる結晶質形態と異なる膜特性を有する領域を提供するため、膜の選択された領域は、選択されたテキスチャと大きな粒子サイズをその膜の領域に導入するよう処理される。多くのテキスチャ誘導法が、大きな粒子サイズに繋がっている。特定の方位を有する粒子は、他の粒子を犠牲にして成長するので、粒子の数は減少し、粒子の平均サイズが大きくなる。前駆テキスチャ膜を得る従来の方法には、帯域融解再結晶化(ZMR)、固相再結晶化、直接堆積技法(化学蒸着(CVD)、スパッタリング、蒸発)、表面エネルギー被駆動二次粒子成長(SEDSGG)、及びパルスレーザー結晶化(SLS、多重パルスELA)方法が含まれる。他のテキスチャ誘導方法を、同様の方法で、テキスチャ化された前駆体を作るのに使用することも考えられる。
参考文献としてここに援用する、共同所有されている係属中の米国出願第10/994205号「結晶学的方位が制御されているポリシリコン膜を作るためのシステムと方法」に論じられている様に、結晶化した膜の方位は、先ず、確立されたテキスチャ技術を使って所望のテキスチャを膜内に作り、次に、選択されたSLS結晶化処理を使って所望の結晶質微小構造を作ることにより、得られる。
ディスプレイは、画素(ピクセル)のグリッド(又はマトリックス)で構成されている。これらの数千又は数百万のピクセルは、一つになって、ディスプレイ上に画像を作る。薄膜トランジスタ(TFT)は、各ピクセルを個別に「オン」(明るい)又は「オフ」(暗い)に切り替えるスイッチとして作用する。TFTは、ディスプレイ上にマトリックス状に配置された能動素子である。最近は、その様な能動マトリックスは、外部駆動回路への接続を要する。最新の開発努力は、TFTのドライバ回路を同じ半導体膜上に統合することに向けられている。ドライバ回路は、通常、より厳格な性能要件を有しており、例えば、ピクセルTFTの要件よりも、電子移動度が高いこと、漏洩電流が少ないこと、及び閾値電圧が低いことである。直線ビームSLS処理の並進距離を変えることによって、シリコン膜の結晶粒子構造を変える能力は、開発者が、特定の統合及びディスプレイ用途に合わせて、多結晶質のシリコン膜を特注仕様で作ることができるようにしている。
別の態様では、結晶化の角度は、ディスプレイパネルの様な基板の縁部から僅かにずれている。線走査レーザーパルスがディスプレイパネルの縁部と整列しているときは、パルス対パルス変動を平均化しているにも関わらず、同様の明度のピクセルの柱が生じる場合もある。その様な場合、傾斜した微小構造を作るために、走査の方向を僅かにずらすのが望ましい。傾斜は、同じ一連のレーザーパルスを使って結晶化させたTFT領域が、間隔を広く空けて配置されるように選択される。1つ又は複数の実施形態では、約1−5°又は約1−20°の様な小さい傾斜角度が用いられている。
図10Aは、或る角度で表面化を実施するための、レーザーとサンプルの配置の概略図である。1つ又は複数の実施形態では、パルスレーザー直線ビーム1000は、基板1010に対して或る角度に整形されている。直線ビームの長さLlbは、膜サンプルxの選択された全区画を覆うように選択されている。直線ビーム長さと膜サンプル区画の関係は、Llbcosθ=xである。サンプルは、矢印1020が示す方向に動く。代表的な結晶粒子構造を図10Bに示している。
傾斜した粒界を使用するのは、均一な粒子構造には好都合である。均一な結晶化は、粒界の場所を制御し、周期的な均一の粒子構造を提供するが、周期性は、粒子の長い寸法でのみ制御される。しかしながら、短い粒界同士の間隔を制御することはできない。TFTを、シリコン基板上に、均一に結晶した膜の長い寸法の粒界に対して或る傾斜角度で配置することが望まれる。米国特許第2005/0034653号「微小構造の整列不良による多結晶質TFTの均一性」を参照されたく、同特許を参考文献としてここに援用する。これは、TFTを傾斜させることによって実現されるが、TFT製作プロトコルがこれを難しくしている。1つ又は複数の実施形態によれば、基板縁部に対して或る角度で周期的な均一の粒子構造が提供されている。TFTは、次に、従来の方法で製造される。
方向性を持って配置される結晶体は、結晶体方位の意図的な傾斜からも利益を得る。方向性を持って配置される多結晶質の膜は、粒子成長の方向に垂直な繰り返す長い粒界を有していないが、均一な多結晶質材料で観察される様に、膜は、膜特性、最も顕著には膜厚さ、の周期的な変動を示す。SLS結晶化では、膜厚が波形に又は周期的に変動し、膜の区域に亘って高い領域と低い領域が生じる。装置の特性は、膜厚、表面形態(例えば、表面が凹状又は凸状に湾曲していれば、ゲート誘電体上(従って半導体膜内)を覆う電界の変動を通して)、及び表面の形態(例えば、ゲート誘電体膜の堆積中に、カバーを、傾斜した領域よりも平坦な領域が良くカバーされる)により生じるゲート誘電体の厚さの変動、の関数である。方向性粒子を、基板の縁部及び膜内で製作されるTFT装置に対して或る傾斜角度に向けることは、各TFT装置を厚い領域と薄い領域の両方に架橋して、性能の違いを平均化するのに役立つ。方向性SLSの傾斜技術も、同じ「粒子ファミリー」に属する多数の隣接するピクセルTFTを持つのを回避する1つの方法である。粒子がピクセルTFTアレイに対して対角線状に成長する場合は、或る粒子のファミリーが、幾つかのTFTの内の唯1つのTFTチャネルと交差することが想像される。
高アスペクト比パルスを使った直線走査結晶化システム200の概略図を図11に示している。システムは、例えば、308nm(XeCl)又は248nm又は351nmで作動するレーザーパルスソース202を含んでいる。一連のミラー206、208、210は、レーザービームをサンプルのステージ212に向け、サンプルステージは、x及びz(及び随意的にy)方向にサブミクロンの精度を期すことができる。システムは、更に、レーザービームの空間的プロフィールを制御するのに用いられるスリット220と、スリット220の反射を読み取るのに用いられるエネルギー密度計216とを含んでいる。シャッター228は、サンプルが無いか、又は照射が不要なときに、ビームを遮断するのに用いられる。サンプル230は、処理に備えてステージ212上に配置される。
レーザー誘導結晶化は、通常は、膜を融解させるだけの高さのエネルギー密度又はフルエンスを有する、少なくとも部分的には膜によって吸収されるエネルギーの波長を使ったレーザー照射によって実現される。膜は、融解させ再結晶化させ易いどの様な材料で作ることもできるが、ディスプレイの用途にはシリコンが好適な材料である。1つの実施形態では、ソース202によって生成されるレーザーパルスは、50−200mJ/パルスの範囲のエネルギーと、約4000Hz又はそれ以上のパルス繰返し率を有している。カリフォルニア州サンディエゴ市のCymer社から最近発売されたエキシマレーザーは、この出力を実現することができる。エキシマレーザーシステムについて述べているが、少なくとも部分的には所望の膜によって吸収されるレーザーパルスを提供することができる他のソースを使用してもよいものと理解されたい。例えば、レーザーソースは、限定するわけではないが、エキシマレーザー、連続波動レーザー、及び半導体レーザーを含め、どの様な従来型のレーザーソースであってもよい。照射ビームパルスは、別の既知のソースによって生成することもでき、半導体を融解させるのに適した短いエネルギーパルスを用いてもよい。その様な既知のソースは、パルス式半導体レーザー、断続式連続波動レーザー、パルス式電子ビーム、及びパルス式イオンビームなどである。
システムは、レーザーパルスの一時的なプロフィールを制御するのに用いられるパルス持続時間延長器214を随意的に含んでいる。レーザービームを延長器214に向けるために随意的なミラー204を使用してもよく、その場合、ミラー206は取り外される。結晶体の成長は、膜に照射するのに用いられるレーザーパルスの持続時間の関数なので、パルス持続時間延長器214を用いると、各レーザーパルスの持続時間を長くして、所望のパルス持続時間を実現することができる。パルスの持続時間を延長する方法は既知である。
スリット220は、レーザービームの空間的プロフィールを制御するのに用いられる。具体的には、ビームに高アスペクト比のプロフィールを付与するのに用いられる。ソース202からのレーザービームは、例えば、ガウスプロフィールを有している。スリット220は、ビームの1つの空間寸法を大幅に狭める。例えば、ビームは、スリット220の前では、幅が10から15mm、長さが10から30mmである。スリットは、例えば、約300ミクロンの幅よりも相当細いので、その結果、約300ミクロンの短軸と、スリットによって修正されない長軸を有するレーザーパルスになる。スリット220は、比較的幅の広いビームから狭いビームを作る簡単な方法であり、短軸を横切る比較的均一なエネルギー密度を有する「トップハット」空間的プロフィールを提供できるという利点もある。別の実施形態では、スリット220を使用する代わりに、焦点距離が非常に短いレンズを用いて、レーザービームの1つの寸法をシリコン膜上にしっかり集束させる。ビームをスリット220上に集束させることもできるし、より一般的には、光学要素(例えば、簡単な円筒レンズ)を使って、ソース202からのビームの短軸を狭め、スリット220を通過する際のエネルギー損失を少なくして、整形を実現してもよい。
次に、レーザービームは、2つの融解石英円筒形レンズ220、222を使って修正される。負の焦点距離を有するレンズである第1レンズ220は、ビームの長軸のサイズを拡大し、そのプロフィールは比較的均一であってもよいし、長軸の長さに亘って明白ではないほどに徐々に変化していてもよい。第2レンズ222は、正の焦点距離を有するレンズであり、短軸のサイズを短くする。投影光学系は、レーザービームのサイズを、少なくとも短軸寸法を短くし、それによって、レーザービームが膜を照射するときのレーザーパルスのフルエンスが増大する。投影光学系は、レーザービームの少なくとも短軸寸法のサイズを、例えば10−30x倍で短くする多重光学系システムであってもよい。投影光学系は、レーザーパルスの空間収差、例えば球面収差を補正するのにも用いられる。概括的には、スリット220、レンズ220、222、及び投影光学系の組み合わせは、各レーザーパルスが、膜を融解させるだけの高いエネルギー密度と、長軸に沿って、膜の結晶化の変動を最小にするか又は無くするだけの同質性及び長さと、を備えて膜を照射することを保証するのに用いられる。従って、例えば、幅300ミクロンのビームは、例えば、10ミクロンの幅に狭められる。もっと狭くすることも考えられる。短軸にホモジナイザーを用いてもよい。
幾つかの実施形態では、直線走査結晶システム200は、可変減衰器及び/又はホモジナイザーを含んでおり、それらは、レーザービームの長軸に沿う空間的同質性を改良するのに用いられる。可変減衰器は、生成されたレーザービームパルスのエネルギー密度を調整することができる動的範囲を有している。ホモジナイザーは、均一なエネルギー密度プロフィールを有するレーザービームパルスを生成することができる一対又は二対のレンズアレイ(各ビーム軸に2つのレンズアレイ)で構成されている。
直線走査結晶化システムは、長くて狭いレーザービームを作り出すように構成されており、例えば、短軸では約4−15μmが測定され、幾つかの実施形態では長軸で50−100ミクロンであり、他の実施形態では、長軸で数十センチメートルから1メートル以上である。一般に、ビームのアスペクト比は、照射された領域が「直線」と考えられるほど高い。長さ対幅のアスペクト比は、例えば、約50から約1x105又はそれ以上である。1つ又は複数の実施形態では、短軸の幅は、横方向に凝固する結晶体の特性的横方向成長長さの2倍の幅を超えないので、2つの横方向に成長する区域の間に核を成すポリシリコンは形成されない。これは、「均一な」結晶体の成長及び結晶品質の全体的な改良に役立つ。レーザービームの長軸の所望の長さは、基板の寸法によって決定され、長軸は、実質的に、基板の、製作されるディスプレイ(又はその倍数)の、ディスプレイ内の1つのTFT装置の、又はディスプレイ周辺のTFT回路(例えば、ドライバを含む)つまり集積区域の、全長に沿って伸張する。ビームの長さは、実際には、2つの隣接するディスプレイが組み合わされている集積区域の寸法によっても決定される。この様に、薄膜(又はドライバ回路)全体は、望ましくは直線ビームの1回の通過で結晶化する。ビームの長さに沿うエネルギー密度、フルエンス、又は均一性は、均一であるのが望ましく、例えば、その全長に沿う変動が5%未満であるのが望ましい。別の実施形態では、関心事の長さをカバーするビームの長さに沿うエネルギー密度は、一連の重複パルスの内の何れでも、又はその結果として集塊が生じないほど低い数値である。集塊は、膜の崩壊に繋がりかねない高いエネルギー密度が局所化された結果である。
幾つかの実施形態では、この処理は、高周波数高出力のパルスレーザーソースを利用している。高出力レーザーは、照射される領域の長さに亘って適切なエネルギー密度を提供するため、パルスがその領域内の膜を融解させることができるだけのエネルギーをパルス毎に提供する。周波数が高ければ、膜を、商業的に実用的な用途に用いることのできる速度で、走査し、又は照射領域に対して並進させることができる。1つ又は複数の実施形態では、レーザーソースは、約1kHzより大きいか、又は約9kHzまでのパルス周波数の能力がある。別の実施形態では、レーザーソースは、100kHz又はそれ以上までのパルス周波数の能力があり、これはパルス半導体レーザーによって作ることができる範囲である。
記載したシステムは、例えば、「方向性」及び/又は「均一な」結晶体膜を作るのに用いることができる。高い処理能力速度は、30%の光学効率で1mx6μmサイズのレーザー直線ビームを作り、750mJ/cm2のエネルギー密度に繋がるシステム内の、4kHz600Wのレーザーの様な高反復レーザーによって得られる。出来上がった直線ビームは、1−2μm進んで「方向性」結晶質シリコン膜を作るときには40−80cm2/sの速度で、4−5μm進んで「均一な」結晶質シリコン膜を作るときには160−200cm2/sの速度で、膜を結晶化させる。
レーザーソースは、発散度が低く、小さなスポットに集束させることが容易であることを意味している。例えば、レーザーソースは、〜100μmまで、更には〜10μmまで集束させる能力がある。ビーム幅ではなく横方向成長長さが歩進寸法を決めるので、集束寸法が小さいほど、システムの効率が上がる。幾つかの用途には1μmの並進移動歩進寸法が用いられているので、細かい集束の方が明らかに有利である。幅が広いビームは、単位面積当たりのパルスを増大させるので、例えば、表面の粗さが増えたり、周囲又は恐らくは緩衝材料から不純物が入ることによって、材料が同等に劣化する。
システムは、密に集束されるビームを提供して、ビームの短軸の寸法を短くする光学系を含んでいる。一般に、本発明の1つ又は複数の実施形態で使用するのに適した長軸の照射パターンを得るのに、ビームをスリット又はマスクで覆う必要はない。しかしながら、マスク又はスリットは、所望のプロフィールのビームパターンを得るために用いられる。特に、マスク又はスリットは、ガウスプロフィールではなく、トップハット空間的プロフィールを作り、ビームに亘るエネルギー密度が更に均一になるのを助ける。「トップハット」プロフィールは、画像が「シャープ」になるほど、縁部が切り立ち良好に画定された融解プールができ、横方向の成長が直ちに進行するので、横方向の成長には望ましい。ガウスプロフィールでは、融解領域は、比較的幅広で、恐らくは照射される領域の一部分を部分的にのみ融解し、結晶体の横方向成長を遅らせる。更に、パルス対パルスエネルギー密度の変動は、ガウスプロフィールが用いられている場合は、融解領域の幅の変動に繋がり、更にはパルス対パルス重複の変動に繋がり、横方向に成長する粒子が不均一になる。更に、トップハットプロフィールの場合、冷却処理を遅らせて、横方向の成長を増大させるために、熱は、融解領域内に均等に分配され、従って、全体的に最大になる。ガウスビームでは、最大加熱は、照射区域の中心に到達するに過ぎず、その結果、蓄積される熱は全体的に少ない。
代表的なマスクは、幅と長さの様な適切なスリット間隔を備えたスリットを含んでいる。マスクは、石英の基板から製作されていて、金属又は誘電性の被膜を含んでおり、被膜は、任意の形状又は寸法の造形を有するマスクを形成するために、従来の技法でエッチングされる。マスク造形の長さは、基板の表面上に製作される装置の寸法と比例するように選定される。マスクの幅は、照射される膜の所望の造形次第で変わる。幾つかの実施形態では、マスクの幅は、融解帯域内の小さな粒子の核形成を回避できるほど短く、且つ、各レーザーパルスの横方向の結晶質の成長を最大にできるほど長くなるように選定される。マスク造形の所望の寸法は、システム内の他の光学系の特性によっても変わる。一例に過ぎないが、マスクの造形は、長軸が約10から100cmで、短軸が約2から10ミクロン又は4−6ミクロンのサンプルにビーム画像を生成することができる。
直線状の不透明な縁部の様な近接マスクは、ビームプロフィールを改良するのに用いられる。直線状の縁部は、ビーム幅を減らし、ビームプロフィールを鋭くし、その両方が、結晶粒子の融解及び横方向成長を改良するのに役立つ。マスク又はスリット造形の縁部は、粗く、即ち滑らかではない。マスク又は近接マスクの縁部は、完全な直線状からずれている。縁部の粗さは、例えば、鋸歯か、約3μmから50μm又はそれ以上のパターン周波数を有するぎざぎざのパターンである。照射パターンが、波状の非平面融解面を形成するのは、縁部の粗さの影響である。先端部が平坦でない場合、負の湾曲領域近くに位置している粒子は、粒界が発散するので、幅広に成長する傾向がある。逆に、正の湾曲領域に位置する粒子は、収斂し、使い尽くされる。より平行な粒子を、横方向成長の方向に形成するのは、その様な湾曲の影響である。平行な粒子の幅は、縁部の粗さの周期性によって画定される。
有機発光素子を使ったディスプレイ装置が開発されており、ここに述べている結晶質の膜上に製作することができる。ここに述べている方法は、ディスプレイ装置の長さに沿う変動が約5%未満の半導体粒子構造を有する結晶質の膜を提供することができる。典型的なアクティブマトリックス有機発光ダイオード(AM−OLED)ディスプレイでは、有機エミッタ層は2つの電極の間に挟まれており、電気エネルギーは、有機分子の励起によって光に変換される。ピクセルが有機発光素子で構成されているディスプレイ装置は、自家発光であり、液晶ディスプレイとは異なり、バックライトとして独立した光源を必要としない。発光装置は、大きな放出区域と、高水準の明度を有している。従って、AM−OLEDディスプレイは、重量が軽く厚さの薄いディスプレイ装置を提供する。
図12は、有機発光素子を使用する従来型のアクティブマトリックスディスプレイの断面図である。基板300は、光透過性である。有機発光素子313は、ピクセル電極303、有機化合物層304、及び反対の電極305を含んでいる。有機発光素子のピクセル電極は、中間層の絶縁膜302の上面と接触しており、接触穴の内側壁は、中間層の絶縁膜を貫通し、制御回路301に達している。ピクセル電極は、制御回路の上部とも接触している。制御回路301は、少なくともTFTで構成されており、1つの切替TFTと1つの電流制御TFTで構成することができる。2つのTFT構成が最も簡単であるが、もっと複雑な回路を使用してもよい。切替TFTは、駆動回路の出力により、導電性と非導電性の間で切り替わる。電流制御TFTには、駆動回路の、ピクセル電極303への出力に従って電圧が印加されるので、電流が、反対の電極とピクセル電極の間に流れる。有機化合物層304から放出される光の強度は、ピクセル電極と反対の電極の間に流れる電流の量によって変わる。
AM−OLED内のピクセル制御回路は、AM−LCD内のピクセル制御回路とは異なる方式で作動する。AM−LCDピクセル制御回路では、TFTは、データに合わせてピクセルを開閉する簡単な切替装置として作動するので、作動の信頼性のために、均一な閾値電圧だけを必要とする。対照的に、AM−OLED内のピクセルTFTは、実際に、発光のための電流を提供する。従って、更に均一性の高いキャリア移動度が必要である。従って、実際、AM−OLED内のピクセルの明るさは、TFTでの方がAM−LCDの場合よりも、半導体結晶の微小構造に対して遙かに敏感である。LCD製品には〜10%の粒子サイズの均一性が用いられるのに対し、OLED製品には〜4%の粒子サイズの均一性が用いられるのが望ましい。
以上、本発明の例を図示し、説明してきたが、当業者には容易に明白なように、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を施すことができる。従って、本発明は、特許請求の範囲とその等価物によってのみ制限される。

Claims (5)

  1. アクティブマトリックスディスプレイ用の半導体膜を準備するためのシステムにおいて、前記システムは、
    約4kHzより高いパルス周波数を有し、100Wより大きい平均出力を有するレーザーパルスを提供するレーザーソースと、
    前記レーザーパルスを直線ビームに整形するレーザー光学系であって、整形されたレーザーパルスは、前記直線ビームの長さに沿って実質的に均一なフルエンスを有する、レーザー光学系と、
    少なくとも1つの方向に並進することができる、サンプルを支持するためのステージと、
    一組の指示を記憶するためのメモリと、を備えており、前記指示は、
    (a)前記膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射して第1融解帯域を形成することであって、前記第1融解帯域は、その長さに沿って幅が変動していることを示していて、最大幅(Wmax)と最小幅(Wmin)を画定し、前記第1融解帯域は、冷却すると結晶化して1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、前記膜の第1領域を第1レーザーパルスで照射することと、
    (b)前記膜を、横方向成長の方向に、Wmaxの約半分より長く、Wminより短い距離だけ横方向に動かすことと、
    (c)前記膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射し、前記第1融解帯域の形状と実質的に同じ形状を有する第2融解帯域を形成することであって、前記第2融解帯域は、冷却すると結晶化し、前記第1領域内の1つ又は複数の結晶体の延長部である1つ又は複数の横方向に成長する結晶体を形成する、前記膜の第2領域を第2レーザーパルスで照射することと、を備えており、
    レーザー光学系は、2Wminより短いWmaxを提供するよう選択される、システム。
  2. 前記直線ビームは、TFTのアレイ用に意図されている位置に対して或る角度に配置される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記直線ビームは、基板の縁部に対して或る角度に配置される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記レーザーは、半導体レーザーである、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記レーザーは、エキシマレーザーである、請求項1に記載のシステム。
JP2014032128A 2005-04-06 2014-02-21 薄膜の直線走査連続横方向凝固 Expired - Fee Related JP5789011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66893405P 2005-04-06 2005-04-06
US60/668,934 2005-04-06
US11/293,655 US8221544B2 (en) 2005-04-06 2005-12-02 Line scan sequential lateral solidification of thin films
US11/293,655 2005-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505433A Division JP5518328B2 (ja) 2005-04-06 2006-04-04 薄膜の直線走査連続横方向凝固

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123763A JP2014123763A (ja) 2014-07-03
JP5789011B2 true JP5789011B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=37074024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505433A Expired - Fee Related JP5518328B2 (ja) 2005-04-06 2006-04-04 薄膜の直線走査連続横方向凝固
JP2014032128A Expired - Fee Related JP5789011B2 (ja) 2005-04-06 2014-02-21 薄膜の直線走査連続横方向凝固

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505433A Expired - Fee Related JP5518328B2 (ja) 2005-04-06 2006-04-04 薄膜の直線走査連続横方向凝固

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8221544B2 (ja)
EP (1) EP1866463A4 (ja)
JP (2) JP5518328B2 (ja)
KR (1) KR101407143B1 (ja)
CN (1) CN101184871B (ja)
TW (1) TWI435388B (ja)
WO (1) WO2006107926A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555449B1 (en) 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
US6830993B1 (en) 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
WO2002031869A2 (en) 2000-10-10 2002-04-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
CN1757093A (zh) 2002-08-19 2006-04-05 纽约市哥伦比亚大学托管会 具有多种照射图形的单步半导体处理系统和方法
AU2003272222A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to minimize edge areas, and structure of such film regions
JP5164378B2 (ja) 2003-02-19 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 逐次的横方向結晶化技術を用いて結晶化させた複数の半導体薄膜フィルムを処理するシステム及びプロセス
US7318866B2 (en) 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
TWI351713B (en) 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
WO2005029551A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
TWI366859B (en) 2003-09-16 2012-06-21 Univ Columbia System and method of enhancing the width of polycrystalline grains produced via sequential lateral solidification using a modified mask pattern
US7311778B2 (en) * 2003-09-19 2007-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single scan irradiation for crystallization of thin films
US7645337B2 (en) 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
US8598588B2 (en) 2005-12-05 2013-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing a film, and thin films
US8927898B2 (en) 2006-05-01 2015-01-06 Tcz, Llc Systems and method for optimization of laser beam spatial intensity profile
US8183498B2 (en) * 2006-05-01 2012-05-22 Tcz, Llc Systems and method for optimization of laser beam spatial intensity profile
US20080030877A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Tcz Gmbh Systems and methods for optimizing the crystallization of amorphous silicon
KR101397567B1 (ko) * 2007-01-24 2014-05-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체막의 결정화 방법 및 반도체장치의 제작방법
JP2008270726A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化装置、結晶化方法、デバイス、および光変調素子
DE102007025942A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Coherent Gmbh Verfahren zur selektiven thermischen Oberflächenbehandlung eines Flächensubstrates
KR20100074193A (ko) 2007-09-21 2010-07-01 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 박막 트랜지스터에서 사용되는 측면 결정화된 반도체 섬의 집합
KR20100074179A (ko) 2007-09-25 2010-07-01 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 측방향으로 결정화된 박막상에 제조된 박막 트랜지스터 장치에 높은 균일성을 생산하기 위한 방법
EP2212913A4 (en) 2007-11-21 2013-10-30 Univ Columbia SYSTEMS AND METHODS FOR PREPARING EPITAXY TEXTURED THICK FILMS
WO2009067688A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
US8569155B2 (en) 2008-02-29 2013-10-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Flash lamp annealing crystallization for large area thin films
KR20100132020A (ko) * 2008-02-29 2010-12-16 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 균일한 결정질 si 막들을 제조하는 리소그래피 방법
KR101413370B1 (ko) * 2008-02-29 2014-06-30 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 결정질 막 제조 방법, 태양전지 형성 방법 및 이 방법에 의해 제조된 결정질 막 및 태양 전지
JP2009272509A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 光照射装置、結晶化装置、結晶化方法、およびデバイス
US8445364B2 (en) * 2008-06-02 2013-05-21 Corning Incorporated Methods of treating semiconducting materials including melting and cooling
US9192865B2 (en) 2008-07-30 2015-11-24 Universal Studios LLC System and method for controlling a vehicle on fixed path
WO2010056990A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for the crystallization of thin films
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
US8440581B2 (en) 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
KR101073551B1 (ko) * 2009-11-16 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 마스크 및 이를 이용한 순차적 측면 고상 결정화 방법
JP2013512566A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
TWI528418B (zh) 2009-11-30 2016-04-01 應用材料股份有限公司 在半導體應用上的結晶處理
TWI556284B (zh) * 2009-12-31 2016-11-01 紐約市哥倫比亞大學理事會 非週期性脈衝連續橫向結晶之系統及方法
JP5891504B2 (ja) * 2011-03-08 2016-03-23 株式会社Joled 薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
TWI633587B (zh) 2011-09-01 2018-08-21 應用材料股份有限公司 結晶化的方法
US10226837B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-12 Nlight, Inc. Thermal processing with line beams
US9413137B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-09 Nlight, Inc. Pulsed line beam device processing systems using laser diodes
KR20150102180A (ko) * 2014-02-27 2015-09-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
PL234891B1 (pl) 2014-07-04 2020-04-30 Politechnika Wroclawska Sposób wytwarzania cienkich i ultra cienkich warstw polimerowych na podłożach stałych
US9761523B2 (en) * 2015-08-21 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure with twin boundaries and method for forming the same
US10466494B2 (en) 2015-12-18 2019-11-05 Nlight, Inc. Reverse interleaving for laser line generators
CN108604532B (zh) * 2016-01-08 2024-03-29 纽约市哥伦比亚大学理事会 用于点波束结晶的方法和系统
CN106910683B (zh) * 2017-02-09 2020-01-14 武汉华星光电技术有限公司 一种激光退火的控制方法及装置

Family Cites Families (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117752A (en) * 1961-12-26 1964-01-14 Gq Parachute Comp Ltd Shock absorbing air cushions
FR2030468A5 (ja) * 1969-01-29 1970-11-13 Thomson Brandt Csf
US4234358A (en) 1979-04-05 1980-11-18 Western Electric Company, Inc. Patterned epitaxial regrowth using overlapping pulsed irradiation
US4309225A (en) * 1979-09-13 1982-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of crystallizing amorphous material with a moving energy beam
EP0191503A3 (en) * 1980-04-10 1986-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Method of producing sheets of crystalline material
US4382658A (en) * 1980-11-24 1983-05-10 Hughes Aircraft Company Use of polysilicon for smoothing of liquid crystal MOS displays
US4456371A (en) 1982-06-30 1984-06-26 International Business Machines Corporation Optical projection printing threshold leveling arrangement
US4691983A (en) 1983-10-14 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Optical waveguide and method for making the same
US4639277A (en) * 1984-07-02 1987-01-27 Eastman Kodak Company Semiconductor material on a substrate, said substrate comprising, in order, a layer of organic polymer, a layer of metal or metal alloy and a layer of dielectric material
JPH084067B2 (ja) 1985-10-07 1996-01-17 工業技術院長 半導体装置の製造方法
JPH0732124B2 (ja) 1986-01-24 1995-04-10 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US4793694A (en) 1986-04-23 1988-12-27 Quantronix Corporation Method and apparatus for laser beam homogenization
JPS62293740A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4758533A (en) 1987-09-22 1988-07-19 Xmr Inc. Laser planarization of nonrefractory metal during integrated circuit fabrication
USRE33836E (en) * 1987-10-22 1992-03-03 Mrs Technology, Inc. Apparatus and method for making large area electronic devices, such as flat panel displays and the like, using correlated, aligned dual optical systems
US5204659A (en) * 1987-11-13 1993-04-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays
JPH01256114A (ja) 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd レーザアニール方法
JP2569711B2 (ja) 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
JP2706469B2 (ja) 1988-06-01 1998-01-28 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US4940505A (en) 1988-12-02 1990-07-10 Eaton Corporation Method for growing single crystalline silicon with intermediate bonding agent and combined thermal and photolytic activation
US5076667A (en) 1990-01-29 1991-12-31 David Sarnoff Research Center, Inc. High speed signal and power supply bussing for liquid crystal displays
JP2802449B2 (ja) 1990-02-16 1998-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5247375A (en) 1990-03-09 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Display device, manufacturing method thereof and display panel
US5233207A (en) 1990-06-25 1993-08-03 Nippon Steel Corporation MOS semiconductor device formed on insulator
JP2973492B2 (ja) 1990-08-22 1999-11-08 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法
US5032233A (en) 1990-09-05 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Method for improving step coverage of a metallization layer on an integrated circuit by use of a high melting point metal as an anti-reflective coating during laser planarization
KR920010885A (ko) 1990-11-30 1992-06-27 카나이 쯔또무 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치
US5173441A (en) 1991-02-08 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Laser ablation deposition process for semiconductor manufacture
CA2061796C (en) 1991-03-28 2002-12-24 Kalluri R. Sarma High mobility integrated drivers for active matrix displays
JP3213338B2 (ja) * 1991-05-15 2001-10-02 株式会社リコー 薄膜半導体装置の製法
US5373803A (en) 1991-10-04 1994-12-20 Sony Corporation Method of epitaxial growth of semiconductor
US5485019A (en) 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5424244A (en) * 1992-03-26 1995-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for laser processing and apparatus for use in the same
JP2572003B2 (ja) 1992-03-30 1997-01-16 三星電子株式会社 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
US5285236A (en) * 1992-09-30 1994-02-08 Kanti Jain Large-area, high-throughput, high-resolution projection imaging system
US5291240A (en) * 1992-10-27 1994-03-01 Anvik Corporation Nonlinearity-compensated large-area patterning system
JPH06177034A (ja) 1992-12-03 1994-06-24 Sony Corp 半導体単結晶の成長方法
JP3587537B2 (ja) 1992-12-09 2004-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US5444302A (en) 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
JP3599355B2 (ja) 1993-03-04 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法及び液晶ディスプレイの製造方法
JPH076960A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Fuji Electric Co Ltd 多結晶半導体薄膜の生成方法
US5453594A (en) 1993-10-06 1995-09-26 Electro Scientific Industries, Inc. Radiation beam position and emission coordination system
US5395481A (en) * 1993-10-18 1995-03-07 Regents Of The University Of California Method for forming silicon on a glass substrate
US5529951A (en) 1993-11-02 1996-06-25 Sony Corporation Method of forming polycrystalline silicon layer on substrate by large area excimer laser irradiation
JP2646977B2 (ja) * 1993-11-29 1997-08-27 日本電気株式会社 順スタガ型薄膜トランジスタの製造方法
US5496768A (en) * 1993-12-03 1996-03-05 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing polycrystalline silicon thin film
JP3060813B2 (ja) 1993-12-28 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 レーザ加工装置
US6130009A (en) 1994-01-03 2000-10-10 Litel Instruments Apparatus and process for nozzle production utilizing computer generated holograms
JPH07249591A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜のレーザーアニール方法及び薄膜半導体素子
US5456763A (en) 1994-03-29 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Solar cells utilizing pulsed-energy crystallized microcrystalline/polycrystalline silicon
US5656325A (en) * 1994-08-03 1997-08-12 Nd Industries, Inc. Powder coating apparatus and method
JP3072005B2 (ja) * 1994-08-25 2000-07-31 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5756364A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method of semiconductor device using a catalyst
TW303526B (ja) 1994-12-27 1997-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5844588A (en) 1995-01-11 1998-12-01 Texas Instruments Incorporated DMD modulated continuous wave light source for xerographic printer
JPH08236443A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体製造装置
AU5325596A (en) 1995-04-26 1996-11-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for step and repeat exposures
US5742426A (en) * 1995-05-25 1998-04-21 York; Kenneth K. Laser beam treatment pattern smoothing device and laser beam treatment pattern modulator
TW297138B (ja) * 1995-05-31 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6524977B1 (en) 1995-07-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser annealing using linear beam having quasi-trapezoidal energy profile for increased depth of focus
US5721606A (en) * 1995-09-07 1998-02-24 Jain; Kanti Large-area, high-throughput, high-resolution, scan-and-repeat, projection patterning system employing sub-full mask
JP3348334B2 (ja) 1995-09-19 2002-11-20 ソニー株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
EA199800345A1 (ru) * 1995-09-29 1998-10-29 Сейдж Текнолоджи, Инкорпорейтед Система записи на оптические цифровые носители информации и воспроизведения с них
US6444506B1 (en) 1995-10-25 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
US5817548A (en) 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
JP3870420B2 (ja) 1995-12-26 2007-01-17 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、表示装置の製造方法、及び電子機器の製造方法
US5858807A (en) * 1996-01-17 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing liquid crystal display device
JP3240258B2 (ja) 1996-03-21 2001-12-17 シャープ株式会社 半導体装置、薄膜トランジスタ及びその製造方法、ならびに液晶表示装置及びその製造方法
JPH09270393A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd レーザー光照射装置
DE19707834A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Zeiss Carl Fa Materialbestrahlungsgerät und Verfahren zum Betrieb von Materialbestrahlungsgeräten
US5997642A (en) * 1996-05-21 1999-12-07 Symetrix Corporation Method and apparatus for misted deposition of integrated circuit quality thin films
WO1997045827A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
JPH09321310A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3306300B2 (ja) 1996-06-20 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
JP3917698B2 (ja) 1996-12-12 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
US5861991A (en) * 1996-12-19 1999-01-19 Xerox Corporation Laser beam conditioner using partially reflective mirrors
US6020244A (en) * 1996-12-30 2000-02-01 Intel Corporation Channel dopant implantation with automatic compensation for variations in critical dimension
US5986807A (en) 1997-01-13 1999-11-16 Xerox Corporation Single binary optical element beam homogenizer
US6455359B1 (en) 1997-02-13 2002-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser-irradiation method and laser-irradiation device
JP4056577B2 (ja) * 1997-02-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射方法
JPH10244390A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Corp レーザ加工方法及びその装置
JP4086932B2 (ja) 1997-04-17 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー処理方法
US5948291A (en) 1997-04-29 1999-09-07 General Scanning, Inc. Laser beam distributor and computer program for controlling the same
US6060327A (en) 1997-05-14 2000-05-09 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
JP3503427B2 (ja) * 1997-06-19 2004-03-08 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3642546B2 (ja) 1997-08-12 2005-04-27 株式会社東芝 多結晶半導体薄膜の製造方法
US6014944A (en) * 1997-09-19 2000-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for improving crystalline thin films with a contoured beam pulsed laser
JP3943245B2 (ja) 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP3462053B2 (ja) 1997-09-30 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 ビームホモジェナイザーおよびレーザー照射装置およびレーザー照射方法および半導体デバイス
US6528397B1 (en) 1997-12-17 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method of producing the same, apparatus for producing the same, semiconductor device and method of producing the same
JPH11186189A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
TW466772B (en) 1997-12-26 2001-12-01 Seiko Epson Corp Method for producing silicon oxide film, method for making semiconductor device, semiconductor device, display, and infrared irradiating device
KR100284708B1 (ko) * 1998-01-24 2001-04-02 구본준, 론 위라하디락사 실리콘박막을결정화하는방법
JP3807576B2 (ja) * 1998-01-28 2006-08-09 シャープ株式会社 重合性化合物、重合性樹脂材料組成物、重合硬化物及び液晶表示装置
JP4268700B2 (ja) * 1998-04-03 2009-05-27 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 エキシマレーザアニール装置、多結晶薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法
JPH11297852A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6504175B1 (en) * 1998-04-28 2003-01-07 Xerox Corporation Hybrid polycrystalline and amorphous silicon structures on a shared substrate
JP2000066133A (ja) * 1998-06-08 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd レ―ザ―光照射装置
KR100296110B1 (ko) 1998-06-09 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 제조방법
KR100292048B1 (ko) 1998-06-09 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터액정표시장치의제조방법
KR100296109B1 (ko) * 1998-06-09 2001-10-26 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터제조방법
US6326286B1 (en) 1998-06-09 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for crystallizing amorphous silicon layer
JP2000010058A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Hamamatsu Photonics Kk 空間光変調装置
WO2000002251A1 (fr) 1998-07-06 2000-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transistor a couches minces et affichage a cristaux liquides
US6555422B1 (en) * 1998-07-07 2003-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and method of manufacturing the same
US6072631A (en) 1998-07-09 2000-06-06 3M Innovative Properties Company Diffractive homogenizer with compensation for spatial coherence
US6246524B1 (en) 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
US6346437B1 (en) 1998-07-16 2002-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single crystal TFT from continuous transition metal delivery method
JP3156776B2 (ja) * 1998-08-03 2001-04-16 日本電気株式会社 レーザ照射方法
DE19839718A1 (de) 1998-09-01 2000-03-02 Strunk Horst P Kristallisation von Halbleiterschichten mit gepulster Laserstrahlung durch Belichtung mit einer Zweistrahlmethode
GB9819338D0 (en) * 1998-09-04 1998-10-28 Philips Electronics Nv Laser crystallisation of thin films
EP1003207B1 (en) * 1998-10-05 2016-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, beam homogenizer, semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device
US6326186B1 (en) 1998-10-15 2001-12-04 Novozymes A/S Method for reducing amino acid biosynthesis inhibiting effects of a sulfonyl-urea based compound
US6081381A (en) 1998-10-26 2000-06-27 Polametrics, Inc. Apparatus and method for reducing spatial coherence and for improving uniformity of a light beam emitted from a coherent light source
US6313435B1 (en) 1998-11-20 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Mask orbiting for laser ablated feature formation
US6120976A (en) 1998-11-20 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Laser ablated feature formation method
KR100290787B1 (ko) 1998-12-26 2001-07-12 박종섭 반도체 메모리 소자의 제조방법
TW457553B (en) 1999-01-08 2001-10-01 Sony Corp Process for producing thin film semiconductor device and laser irradiation apparatus
JP2000208771A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法
US6203952B1 (en) * 1999-01-14 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Imaged article on polymeric substrate
US6162711A (en) 1999-01-15 2000-12-19 Lucent Technologies, Inc. In-situ boron doped polysilicon with dual layer and dual grain structure for use in integrated circuits manufacturing
TW444247B (en) * 1999-01-29 2001-07-01 Toshiba Corp Laser beam irradiating device, manufacture of non-single crystal semiconductor film, and manufacture of liquid crystal display device
JP3161450B2 (ja) 1999-02-02 2001-04-25 日本電気株式会社 基板処理装置、ガス供給方法、及び、レーザ光供給方法
US6535535B1 (en) * 1999-02-12 2003-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and semiconductor device
ATE332567T1 (de) 1999-03-01 2006-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photoelektrochemische zelle mit einem elektrolyten aus flüssigkristallverbindungen
US6393042B1 (en) * 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
US6493042B1 (en) 1999-03-18 2002-12-10 Xerox Corporation Feature based hierarchical video segmentation
JP4403599B2 (ja) * 1999-04-19 2010-01-27 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法、レーザ照射装置、薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
JP2000315652A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Sony Corp 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JP2000346618A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 矩形ビーム用精密アライメント装置と方法
JP3562389B2 (ja) 1999-06-25 2004-09-08 三菱電機株式会社 レーザ熱処理装置
KR100327087B1 (ko) 1999-06-28 2002-03-13 구본준, 론 위라하디락사 레이저 어닐링 방법
JP2001023918A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
JP4322359B2 (ja) 1999-07-08 2009-08-26 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置
JP2001023899A (ja) 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd 半導体薄膜とその半導体膜を用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP3422290B2 (ja) 1999-07-22 2003-06-30 日本電気株式会社 半導体薄膜の製造方法
US6190985B1 (en) * 1999-08-17 2001-02-20 Advanced Micro Devices, Inc. Practical way to remove heat from SOI devices
US6599788B1 (en) 1999-08-18 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
TW457732B (en) 1999-08-27 2001-10-01 Lumileds Lighting Bv Luminaire, optical element and method of illuminating an object
US6573531B1 (en) 1999-09-03 2003-06-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods using sequential lateral solidification for producing single or polycrystalline silicon thin films at low temperatures
JP2001144170A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001151595A (ja) * 1999-11-19 2001-06-05 Murata Mfg Co Ltd 単結晶製造方法および製造装置
US6368945B1 (en) * 2000-03-16 2002-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification
US6830993B1 (en) 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
US6531681B1 (en) * 2000-03-27 2003-03-11 Ultratech Stepper, Inc. Apparatus having line source of radiant energy for exposing a substrate
US6274488B1 (en) 2000-04-12 2001-08-14 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
GB0009280D0 (en) 2000-04-15 2000-05-31 Koninkl Philips Electronics Nv Method of cystallising a semiconductor film
JP4588167B2 (ja) * 2000-05-12 2010-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001332493A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Toshiba Corp レーザアニール方法および薄膜トランジスタの製造方法
US6521492B2 (en) * 2000-06-12 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Thin-film semiconductor device fabrication method
US6577380B1 (en) 2000-07-21 2003-06-10 Anvik Corporation High-throughput materials processing system
TW452892B (en) 2000-08-09 2001-09-01 Lin Jing Wei Re-crystallization method of polysilicon thin film of thin film transistor
US6451631B1 (en) 2000-08-10 2002-09-17 Hitachi America, Ltd. Thin film crystal growth by laser annealing
US6737672B2 (en) 2000-08-25 2004-05-18 Fujitsu Limited Semiconductor device, manufacturing method thereof, and semiconductor manufacturing apparatus
DE10042733A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Inst Physikalische Hochtech Ev Multikristalline laserkristallisierte Silicium-Dünnschicht-Solarzelle auf transparentem Substrat
US20020151115A1 (en) 2000-09-05 2002-10-17 Sony Corporation Process for production of thin film, semiconductor thin film, semiconductor device, process for production of semiconductor thin film, and apparatus for production of semiconductor thin film
US6445359B1 (en) 2000-09-29 2002-09-03 Hughes Electronics Corporation Low noise block down converter adapter with built-in multi-switch for a satellite dish antenna
KR100473245B1 (ko) 2000-10-06 2005-03-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 다결정 실리콘막의 제조 방법, 제조 장치 및 반도체장치의 제조 방법
WO2002031869A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
AU2002235144A1 (en) * 2000-11-27 2002-06-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and mask projection system for laser crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate
US6582827B1 (en) 2000-11-27 2003-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Specialized substrates for use in sequential lateral solidification processing
US7217605B2 (en) 2000-11-29 2007-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and method of manufacturing a semiconductor device
TWI313059B (ja) * 2000-12-08 2009-08-01 Sony Corporatio
WO2002050917A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin film transistors
KR100400510B1 (ko) 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
US6621044B2 (en) 2001-01-18 2003-09-16 Anvik Corporation Dual-beam materials-processing system
JP2002222944A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kitakiyuushiyuu Techno Center:Kk 半導体素子
JP4732599B2 (ja) 2001-01-26 2011-07-27 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ装置
DE10103670A1 (de) 2001-01-27 2002-08-01 Christiansen Jens I Erzeugung kristalliner Si-Schichten mit (100)-Textur durch Laserbeschuß amorpher Si-Schichten auf einem Substrat
US6573163B2 (en) 2001-01-29 2003-06-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of optimizing channel characteristics using multiple masks to form laterally crystallized ELA poly-Si films
JP4744700B2 (ja) 2001-01-29 2011-08-10 株式会社日立製作所 薄膜半導体装置及び薄膜半導体装置を含む画像表示装置
US6495405B2 (en) 2001-01-29 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of optimizing channel characteristics using laterally-crystallized ELA poly-Si films
JP2002231628A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
TW521310B (en) 2001-02-08 2003-02-21 Toshiba Corp Laser processing method and apparatus
JP4291539B2 (ja) 2001-03-21 2009-07-08 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2002353159A (ja) 2001-03-23 2002-12-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 処理装置及び方法
US7061959B2 (en) 2001-04-18 2006-06-13 Tcz Gmbh Laser thin film poly-silicon annealing system
US7167499B2 (en) 2001-04-18 2007-01-23 Tcz Pte. Ltd. Very high energy, high stability gas discharge laser surface treatment system
JP2004520715A (ja) 2001-04-19 2004-07-08 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 単一走査、連続動作の逐次的横方向結晶化を行う方法及びシステム
TW480735B (en) 2001-04-24 2002-03-21 United Microelectronics Corp Structure and manufacturing method of polysilicon thin film transistor
JP5025057B2 (ja) 2001-05-10 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100379361B1 (ko) 2001-05-30 2003-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘막의 결정화 방법
KR100558678B1 (ko) 2001-06-01 2006-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 결정화방법
KR100424593B1 (ko) * 2001-06-07 2004-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화방법
SG108262A1 (en) * 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
KR100662494B1 (ko) * 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
JP4637410B2 (ja) 2001-07-17 2011-02-23 シャープ株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JP4109026B2 (ja) 2001-07-27 2008-06-25 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 アレイ基板を製造する方法およびフォトマスク
TW556350B (en) 2001-08-27 2003-10-01 Univ Columbia A method to increase device-to-device uniformity for polycrystalline thin-film transistors by deliberately mis-aligning the microstructure relative to the channel region
TWI279052B (en) 2001-08-31 2007-04-11 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
TW582062B (en) * 2001-09-14 2004-04-01 Sony Corp Laser irradiation apparatus and method of treating semiconductor thin film
JP3903761B2 (ja) * 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
US6767804B2 (en) 2001-11-08 2004-07-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. 2N mask design and method of sequential lateral solidification
JP3980466B2 (ja) 2001-11-09 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー装置及びレーザー照射方法
TWI291729B (en) * 2001-11-22 2007-12-21 Semiconductor Energy Lab A semiconductor fabricating apparatus
US6526585B1 (en) * 2001-12-21 2003-03-04 Elton E. Hill Wet smoke mask
US7749818B2 (en) 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7002668B2 (en) 2002-03-08 2006-02-21 Rivin Eugeny I Stage positioning unit for photo lithography tool and for the like
US7119365B2 (en) 2002-03-26 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof, SOI substrate and display device using the same, and manufacturing method of the SOI substrate
US6792029B2 (en) 2002-03-27 2004-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of suppressing energy spikes of a partially-coherent beam
WO2003084688A2 (en) 2002-04-01 2003-10-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a thin film
US7192479B2 (en) 2002-04-17 2007-03-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Laser annealing mask and method for smoothing an annealed surface
US6987240B2 (en) 2002-04-18 2006-01-17 Applied Materials, Inc. Thermal flux processing by scanning
US6860939B2 (en) * 2002-04-23 2005-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Semiconductor crystal-structure-processed mechanical devices, and methods and systems for making
JP2004064065A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd レーザアニール装置
US6984573B2 (en) * 2002-06-14 2006-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and apparatus
JP2004031809A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp フォトマスク及び半導体薄膜の結晶化方法
US7259081B2 (en) 2002-08-19 2007-08-21 Im James S Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to provide substantial uniformity, and a structure of such film regions
AU2003272222A1 (en) * 2002-08-19 2004-03-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to minimize edge areas, and structure of such film regions
CN1757093A (zh) * 2002-08-19 2006-04-05 纽约市哥伦比亚大学托管会 具有多种照射图形的单步半导体处理系统和方法
KR101058464B1 (ko) 2002-08-19 2011-08-24 더 트러스티스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 기판상의 필름영역과 그 에지영역에서의 실질적인 균일성을제공하기 위한 필름영역의 레이저 결정 가공을 위한 방법과 시스템 및 그 필름영역을 가진 구조물
JP2004087535A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp 結晶質半導体材料の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4474108B2 (ja) * 2002-09-02 2010-06-02 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置とその製造方法および製造装置
US7067867B2 (en) 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
TW569350B (en) 2002-10-31 2004-01-01 Au Optronics Corp Method for fabricating a polysilicon layer
JP2004158803A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Toshiba Corp レーザ加工装置および表示装置の製造方法
KR100646160B1 (ko) 2002-12-31 2006-11-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 순차측면결정화를 위한 마스크 및 이를 이용한 실리콘결정화 방법
JP5164378B2 (ja) 2003-02-19 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 逐次的横方向結晶化技術を用いて結晶化させた複数の半導体薄膜フィルムを処理するシステム及びプロセス
US20040169176A1 (en) 2003-02-28 2004-09-02 Peterson Paul E. Methods of forming thin film transistors and related systems
EP1468774B1 (en) * 2003-02-28 2009-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
KR100618184B1 (ko) 2003-03-31 2006-08-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 결정화 방법
TWI227913B (en) 2003-05-02 2005-02-11 Au Optronics Corp Method of fabricating polysilicon film by excimer laser crystallization process
JP4470395B2 (ja) 2003-05-30 2010-06-02 日本電気株式会社 半導体薄膜の製造方法及び製造装置、並びに薄膜トランジスタ
JP4015068B2 (ja) * 2003-06-17 2007-11-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20040258930A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Sharp Laboratories Of America Inc. Grain-free polycrystalline silicon and a method for producing same
KR100587368B1 (ko) * 2003-06-30 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Sls 결정화 장치
TWI294648B (en) 2003-07-24 2008-03-11 Au Optronics Corp Method for manufacturing polysilicon film
US7078793B2 (en) 2003-08-29 2006-07-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory module
WO2005029548A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and process for providing multiple beam sequential lateral solidification
TWI366859B (en) * 2003-09-16 2012-06-21 Univ Columbia System and method of enhancing the width of polycrystalline grains produced via sequential lateral solidification using a modified mask pattern
WO2005029551A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
WO2005029550A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for producing crystalline thin films with a uniform crystalline orientation
US7164152B2 (en) * 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
US7318866B2 (en) * 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
US7364952B2 (en) * 2003-09-16 2008-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing thin films
TWI351713B (en) * 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
KR100971951B1 (ko) * 2003-09-17 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 엑시머 레이저를 이용한 비정질 실리콘 박막 결정화 방법
US7311778B2 (en) * 2003-09-19 2007-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single scan irradiation for crystallization of thin films
JP2005129769A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 半導体薄膜の改質方法、改質した半導体薄膜とその評価方法、およびこの半導体薄膜で形成した薄膜トランジスタ、並びにこの薄膜トランジスタを用いて構成した回路を有する画像表示装置
US7226819B2 (en) 2003-10-28 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for forming wiring and manufacturing thin film transistor and droplet discharging method
KR100572519B1 (ko) 2003-12-26 2006-04-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 결정화 공정용 마스크 및 상기 마스크를 이용한레이저 결정화 공정
KR100698056B1 (ko) 2003-12-26 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 빔 패턴 마스크 및 이를 이용한 결정화 방법
US7199397B2 (en) 2004-05-05 2007-04-03 Au Optronics Corporation AMOLED circuit layout
KR100689315B1 (ko) * 2004-08-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 박막 결정화 장치 및 이를 이용한 결정화 방법
US7645337B2 (en) 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
CN101111925A (zh) * 2004-11-18 2008-01-23 纽约市哥伦比亚大学理事会 用于产生结晶方向受控的多晶硅膜的系统和方法
KR101212378B1 (ko) 2004-11-18 2012-12-13 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 결정 방위 제어형 폴리실리콘막을 생성하기 위한 장치 및 방법
JP5121118B2 (ja) 2004-12-08 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
KR101250629B1 (ko) 2005-08-16 2013-04-03 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 고주파 레이저를 사용하는 박막의 균일한 순차적 측면 고상화를 위한 시스템 및 방법
KR101132404B1 (ko) * 2005-08-19 2012-04-03 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 이를 포함하는 박막트랜지스터의 제조 방법
US7192818B1 (en) 2005-09-22 2007-03-20 National Taiwan University Polysilicon thin film fabrication method
JP4680850B2 (ja) 2005-11-16 2011-05-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR101191404B1 (ko) 2006-01-12 2012-10-16 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 결정화용 마스크와 이를 이용한 실리콘 결정화 방법및 표시 장치
KR20070094527A (ko) 2006-03-17 2007-09-20 가부시키가이샤 에키쇼센탄 기쥬쓰 가이하쓰센타 결정화방법, 박막트랜지스터의 제조방법, 박막 트랜지스터,표시장치, 반도체장치
TWI285434B (en) 2006-03-17 2007-08-11 Ind Tech Res Inst Thin film transistor device with high symmetry
EP2130234B1 (en) 2007-02-27 2014-10-29 Carl Zeiss Laser Optics GmbH Continuous coating installation and method for producing crystalline thin films
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films

Also Published As

Publication number Publication date
KR101407143B1 (ko) 2014-06-13
EP1866463A2 (en) 2007-12-19
TW200733239A (en) 2007-09-01
JP5518328B2 (ja) 2014-06-11
JP2014123763A (ja) 2014-07-03
US8221544B2 (en) 2012-07-17
US8617313B2 (en) 2013-12-31
CN101184871A (zh) 2008-05-21
EP1866463A4 (en) 2014-03-26
US20060254500A1 (en) 2006-11-16
WO2006107926A3 (en) 2007-09-20
WO2006107926A2 (en) 2006-10-12
US20130012036A1 (en) 2013-01-10
KR20070119725A (ko) 2007-12-20
CN101184871B (zh) 2011-03-30
JP2008536314A (ja) 2008-09-04
TWI435388B (zh) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789011B2 (ja) 薄膜の直線走査連続横方向凝固
TWI524384B (zh) 薄膜層之高產能結晶化
TWI363374B (en) Single scan irradiation for crystallization of thin films
KR101287314B1 (ko) 막 처리 시스템과 방법, 및 박막
US6573163B2 (en) Method of optimizing channel characteristics using multiple masks to form laterally crystallized ELA poly-Si films
US20030025119A1 (en) LCD device with optimized channel characteristics
KR20110094022A (ko) 박막 결정화를 위한 시스템 및 방법
JP2009505431A (ja) 高周波レーザを用いた薄膜の均一な逐次的横方向結晶化のためのシステム及び方法
JP2002110544A (ja) レーザアニールによる薄膜結晶成長
JPH07249592A (ja) 半導体デバイスのレーザー処理方法
WO2012164626A1 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体アレイ基板の製造方法、結晶性シリコン薄膜の形成方法、及び結晶性シリコン薄膜の形成装置
JP5385289B2 (ja) 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法
JP2004153150A (ja) 表示装置の基板の製造方法及び結晶化装置
JP2010034366A (ja) 半導体処理装置および半導体処理方法
JP2002057105A (ja) 半導体薄膜製造方法、半導体薄膜製造装置、およびマトリクス回路駆動装置
US8614471B2 (en) Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors
KR20030056248A (ko) 레이저를 이용한 실리콘 박막의 결정화 방법
JP2006196539A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法および製造装置
JP5030130B2 (ja) 薄膜材料の結晶化装置
KR100619197B1 (ko) 반도체 박막의 결정 성장 장치 및 결정 성장 방법
JP2007287866A (ja) 半導体結晶薄膜の製造方法およびそれに用いられる製造装置、フォトマスク、ならびに半導体素子
JP2007242803A (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体薄膜の製造装置
JP2011082545A (ja) 熱処理装置、熱処理方法、半導体装置の製造方法および表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees