JP5690745B2 - スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 - Google Patents
スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5690745B2 JP5690745B2 JP2011547452A JP2011547452A JP5690745B2 JP 5690745 B2 JP5690745 B2 JP 5690745B2 JP 2011547452 A JP2011547452 A JP 2011547452A JP 2011547452 A JP2011547452 A JP 2011547452A JP 5690745 B2 JP5690745 B2 JP 5690745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing plate
- sleeve printing
- sleeve
- plate cylinder
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 297
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 12
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000010062 adhesion mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F17/00—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
- B41F17/08—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
- B41F17/14—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
- B41F17/20—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors
- B41F17/22—Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors by rolling contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/08—Cylinders
- B41F13/10—Forme cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F27/00—Devices for attaching printing elements or formes to supports
- B41F27/10—Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching non-deformable curved printing formes to forme cylinders
- B41F27/105—Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching non-deformable curved printing formes to forme cylinders for attaching cylindrical printing formes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Description
本願は、2009年12月24日に日本に出願された特願2009−291765号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
このようなスリーブ印刷版は、例えば特許文献1に記載されているように、フレキソ印刷、凸版印刷の分野において広く使用されている。また、特許文献2に記載されているように、缶等の円筒物に対するオフセット印刷の分野においても、このスリーブ印刷版が適用されている。
特許文献3には、スリーブ印刷版に位置決凸部を形成するとともに版胴に位置決部材を形成し、これら位置決凸部と位置決部材とを係合させることで、スリーブ印刷版と版胴との周方向の相対位置及び軸線方向の相対位置を決定するといった技術が開示されている。
このトルクが小さければ、スリーブ印刷版の内面と版胴の外面との間の摩擦力により、回転方向へずらす力に耐えることができる。しかし、印刷速度が高速化したり、印刷品質を上げるために印圧を上げたりすると、前記トルクが過大となり、前記摩擦力だけではスリーブ印刷版を固定することができず、滑り始めてしまう。
ガイドピンや位置決凸部を用いた位置決めは、スリーブ印刷版及び版胴の一端で行われることから、位置決めがされていない端部側が周方向に移動して、スリーブ印刷版にねじれが発生するおそれがあった。
さらに、端面当接部材によって前記スリーブ印刷版を前記軸線方向他方側に向けて押圧する構成としているので、スリーブ印刷版と端面当接部材とが強く密着することになり、スリーブ印刷版と端面当接部材との間で摩擦係数が大幅に上昇し、スリーブ印刷版が強固に固定される。
この場合、滑り止め加工部からの回転トルクがスリーブ印刷版の周方向で均等に作用することになり、スリーブ印刷版の変形を抑制することができる。また、スリーブ印刷版の印刷中の位置ズレをさらに確実に防止することができる。
例えば、前記スリーブ印刷版との接触面にブラスト加工等の粗面化処理を行うことによって粗面部が形成される。この粗面部は、微小な凹凸を有するものである。この微小な凹凸がスリーブ印刷版との接触面に食い込むように配置されることで、スリーブ印刷版と粗面部との間で摩擦係数が大幅に上昇し、スリーブ印刷版が強固に固定される。
ここで、粗面部の十点平均粗さRzjisが10μm以上に設定されていることから、摩擦力によってスリーブ印刷版を強固に固定することができる。なお、この十点平均粗さRzjisは、JIS B 0601:2001に規定されたものである。
例えば前記スリーブ印刷版との接触面にローレット加工等の凹凸加工を施すことによって、凹凸部が形成される。この凹凸部を前記スリーブ印刷版に食い込ませることで、スリーブ印刷版の印刷中の位置ズレを確実に防止することが可能となる。
この場合、版胴の軸線に平行な方向において径方向内方に凹んだ凹部と径方向外方に突出した凸部とが交互に配設することにより、スリーブ印刷版が版胴の軸線方向に沿って移動することが防止されることになる。
このような構成とされたスリーブ印刷版用版胴の使用方法によれば、非画像部に滑り止め加工部が配置されていることから、滑り止め加工部をスリーブ印刷版に食い込ませたとしても、印刷に使用される画像部が変形せず、印刷作業を安定して行うことができる。
この構成の缶の印刷装置によれば、スリーブ印刷版と版胴とが強固に固定されており、スリーブ印刷版の印刷中の位置ズレが防止され、安定した印刷作業を行うことができる。
まず、本実施形態である缶の印刷装置Aについて説明する。缶の印刷装置Aの概略を図1に示す。
本実施形態である缶の印刷装置Aは、複数配置されたインク付着機構Bと、缶移動機構Cと、を備えている。
スリーブ支持体31は、繊維強化プラスチック(FRP)若しくはポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂で形成されている。スリーブ支持体31の肉厚t1は、軸線L方向及び周方向で一定とされている。スリーブ支持体31の肉厚t1は、0.25mm≦t1≦1mmの範囲内とされ、本実施形態ではt1=0.6mmとされている。
スリーブ印刷版30の軸線L方向他方側(図2において右側)には、版胴60との周方向相対位置及び軸線L方向相対位置を案内するためのガイド切欠部34が形成されている。
版胴60は、軸線L方向一方側を向く端面63に開口するとともに軸線Lに沿って延びるエア供給路64と、このエア供給路64に連通されるとともに円筒面62に開口するエア孔65とを備えている。
凹凸部67は、円筒面62の周方向に複数設けられており、これら複数の凹凸部67が周方向に等間隔で配置されている。本実施形態では、図3に示すように、2つの凹凸部67、67が軸線Lを中心として対称に配設されている。
そして、凹条67Aの深さdは、スリーブ印刷版30のスリーブ支持体31の厚さt1に対して0≦d≦t1とされている。また、凸条67Bの高さhは、スリーブ印刷版30のスリーブ支持体31の厚さt1に対して0.1×t1≦h≦0.8×t1とされている。
まず、スリーブ印刷版30の他方側の端部を版胴60の外周面に嵌め込む。この状態で、エアポンプ等を版胴60の軸線L方向一方側を向く端面63に開口したエア供給路64に接続してエアを供給する。供給されたエアは、軸線Lに平行に延びるエア供給路64を介して円筒面62に開口するエア孔65から噴出される。噴出されたエアによってスリーブ印刷版30が拡径され、版胴60にスリーブ印刷版30が装着される。
こうして決定されたスリーブ印刷版30と版胴60との周方向相対位置においては、スリーブ印刷版30の外周面に設けられた版本体33,33の間の部分、すなわち非画像部S2の内周面に、凹凸部67が位置するように位置決めされる。
さらに、凹凸部67の凹条67A及び凸条67Bの断面が三角形状とされているので、スリーブ印刷版30の内周面に凹凸部67を確実に食い込ませることができ、スリーブ印刷版30を強固に固定することが可能となる。
そして、凹凸部67が、スリーブ印刷版30の非画像部S2の内周面に位置するように構成されているので、凹凸部67をスリーブ印刷版30の内周面に食い込ませたとしても、印刷に使用される画像部S1に配設された版本体33,33の画像パターンが変形せず、印刷作業を安定して行うことができる。
本実施形態である版胴160は、円筒状をなしており、内周孔161と、外周側を向く円筒面162と、軸線L方向一方側を向く端面163と、を備えている。
版胴160には、軸線L方向一方側を向く端面163に開口するとともに軸線Lに沿って延びるエア供給路164と、このエア供給路164に連通されるとともに円筒面162に開口するエア孔165とを備えている。
この粗面部167は、円筒面162の周方向に複数設けられており、これら複数の粗面部167が周方向に等間隔で配置されている。本実施形態では、2つの粗面部167,167が軸線Lを中心として対称に配設されている。
また、この粗面部167は、円筒面162に対してブラスト加工等の粗面化処理を行うことによって形成されている。ここで、粗面部167の十点平均粗さRzjisが、10μm以上に設定されている。
なお、ブラスト加工では、衝突させる研削粒の硬度や粒径を選択することにより、形成される粗面部の表面粗さを精度良く調整することができる。
この版胴560は、図6に示すように、軸線L方向他方側(図6において右側)に、径方向外方に向けて突出したフランジ部570が設けられている。このフランジ部570は、スリーブ印刷版30を取り付けた際に、スリーブ印刷版30の他方側の端面に当接する端面当接部材とされている。ここで、フランジ部570は、スリーブ印刷版30の版本体よりも径方向内方に後退している。
また、この版胴560の円筒面562には、軸線L方向他方側の端部に、スリーブ印刷版30との周方向相対位置及び軸線L方向相対位置とを案内するガイドピン566が突設されている。
また、フランジ部570が、スリーブ印刷版30の版本体よりも径方向内方に後退しているので、フランジ部570が印刷時に周辺部材と干渉することが抑制され、印刷作業を安定して行うことができる。
この版胴660は、図7に示すように、軸線L方向一方側(図7において左側)から装着される端面当接部材670を備えている。
この端面当接部材670は、リング状をなしており、図7及び図8に示すように、版胴660の軸線L方向一方側の端面663に設けられたねじ穴663Aを用いて、固定ボルト675にて軸線L方向他方側に押圧するようにして固定される構造とされている。なお、固定ボルト675は、周方向に複数配設されている。
そして、端面当接部材670は、版胴660の円筒面662に装着されたスリーブ印刷版30の一方側の端面に当接される。ここで、端面当接部材670は、スリーブ印刷版30の版本体よりも径方向内方に後退している。
また、この版胴660の円筒面662には、軸線L方向他方側の端部に、スリーブ印刷版30との周方向相対位置及び軸線L方向相対位置とを案内するガイドピン666が突設されている。
また、端面当接部材670が、スリーブ印刷版30の版本体よりも径方向内方に後退しているので、端面当接部材670が印刷時に周辺部材と干渉することが抑制され、印刷作業を安定して行うことができる。
端面当接部材670の軸線L方向位置を調整することで、スリーブ印刷版30への押圧力を調整でき、スリーブ印刷版30の過度の変形を防止することができる。
例えば、第一の参考実施形態では、図4に示すように、凹凸部67の凹条67A及び凸条67Bが断面三角形状をなすものとして説明したが、凹条67A及び凸条67Bの断面形状に特に限定はなく、断面円弧状や断面矩形状をなしていてもよい。
図10に示す版胴360のように、軸線L方向に延在する凹条367A及び凸条367Bと周方向に延在する凹条367C及び凸条367Dとを有する凹凸部367を、円筒面362に形成してもよい。
図11に示す版胴460のように、凹条及び凸条の代わりに、凹部467A及び凸部467Bを形成して凹凸部467を構成してもよい。
非画像部の内周面に凹凸部又は粗面部が位置するものとして説明したが、画像部の画像パターン等の変形が抑制されるのであれば、画像部の内周面側に凹凸部又は粗面部が位置してもよい。
スリーブ印刷版の内周面に接触する円筒面及びスリーブ印刷版の端面に接触する端面当接部材の両方に、それぞれ滑り止め加工部を形成してもよい。
外径が226mm、軸線L方向長さが187mmの版胴に、内径225.5mmのスリーブ印刷版を装着して回転させ、スリーブ印刷版が円筒面に沿って移動を開始する回転トルク値を測定した。
なお、スリーブ印刷版は、スリーブ支持体がFRPで構成され、版材が感光性樹脂で構成されており、スリーブ支持体の厚さt1が0.7mmとされ,版材の厚さt2が0.6mmとされたものを使用した。
参考例1は、円筒面にブラスト加工によって粗面部を形成した版胴を使用した。この粗面部の十点平均粗さRzjisは20μmとした。この粗面部を、円筒面の周方向に2箇所形成し、一つの粗面部が円筒面の周方向の20%を占めるように形成した。
33 版本体
60、160、260、360、460、560,660、760、860、960 版胴(スリーブ印刷版用版胴)
62、162、262、362、462、562、662、762、962 円筒面
67、267、367、467、571、671、771 凹凸部(滑り止め加工部)
167 粗面部(滑り止め加工部)
570、670、770、870、970 端面当接部材
S1 画像部
S2 非画像部
L 軸線
A 缶の印刷装置
Claims (7)
- 軸線に沿って延びる円筒面を有し、この円筒面に円筒状をなすスリーブ印刷版が着脱可能に取り付けられるスリーブ印刷版用版胴であって、
前記版胴の内部に、前記円筒面の軸線に沿って延びるエア供給路と、前記エア供給路に連通されるとともに前記円筒面に開口するエア孔とを備え、
前記エア供給路に供給されたエアが、前記円筒面に開口する前記エア孔から噴出され、前記エア孔から噴出されたエアによって前記スリーブ印刷版が拡径され、これによって前記版胴の軸線方向一方側から前記スリーブ印刷版が装着される構成とされ、
前記版胴の前記軸線方向一方側から装着され、前記スリーブ印刷版の一方の端面に当接し、前記スリーブ印刷版を前記軸線方向他方側に向けて押圧する端面当接部材を備えており、
前記スリーブ印刷版が取り付けられた状態で、前記スリーブ印刷版の内周面に接触する前記円筒面及び前記端面当接部材のうち前記スリーブ印刷版の一方の端面に接触する面の少なくとも一方又は両方に、前記スリーブ印刷版との摩擦力が増す滑り止め加工部が形成されていることを特徴とするスリーブ印刷版用版胴。 - 請求項1に記載のスリーブ印刷版用版胴であって、
前記滑り止め加工部は、周方向に複数設けられており、これら複数の前記滑り止め加工が前記周方向に等間隔で配置されていることを特徴とするスリーブ印刷版用版胴。 - 請求項1又は請求項2に記載のスリーブ印刷版用版胴であって、
前記滑り止め加工部は、前記円筒面の一部を粗面化処理を行うことによって形成された粗面部とされており、この粗面部の十点平均粗さRzjisが、10μm以上に設定されていることを特徴とするスリーブ印刷版用版胴。 - 請求項1又は請求項2に記載のスリーブ印刷版用版胴であって、
前記滑り止め加工部は、前記スリーブ印刷版との接触面に凹凸加工を行うことによって形成された凹凸部とされていることを特徴とするスリーブ印刷版用版胴。 - 請求項4に記載のスリーブ印刷版用版胴であって、
前記滑り止め加工部は、前記円筒面の一部に形成されており、
前記凹凸部は、前記軸線に平行な方向において、径方向内方に凹んだ凹部と径方向外方に突出した凸部とが交互に配設されるように構成されていることを特徴とするスリーブ印刷版用版胴。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載されたスリーブ印刷版用版胴の使用方法であって、
前記スリーブ印刷版の外周面には、印刷に使用される画像パターンが配設された画像部と、印刷に使用されない非画像部とが形成されており、
前記滑り止め加工部が、前記非画像部の内周面側に配置されるように、前記スリーブ印刷版を装着することを特徴とするスリーブ印刷版用版胴の使用方法。 - 円筒状をなすスリーブ印刷版の外周面に形成された画像パターンを、缶胴に印刷する缶の印刷装置であって、
前記スリーブ印刷版が請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のスリーブ印刷版用版胴に装着されていることを特徴とする缶の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011547452A JP5690745B2 (ja) | 2009-12-24 | 2010-12-07 | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009291765 | 2009-12-24 | ||
JP2009291765 | 2009-12-24 | ||
PCT/JP2010/071920 WO2011077944A1 (ja) | 2009-12-24 | 2010-12-07 | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 |
JP2011547452A JP5690745B2 (ja) | 2009-12-24 | 2010-12-07 | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011077944A1 JPWO2011077944A1 (ja) | 2013-05-02 |
JP5690745B2 true JP5690745B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=44195479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547452A Active JP5690745B2 (ja) | 2009-12-24 | 2010-12-07 | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690745B2 (ja) |
WO (1) | WO2011077944A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3283296A4 (en) * | 2015-04-14 | 2018-10-24 | Ball Corporation | Variable printing process using flexible secondary plates and specialty inks |
US10195842B2 (en) | 2013-06-11 | 2019-02-05 | Ball Corporation | Apparatus for forming high definition lithographic images on containers |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6316121B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-04-25 | 昭和アルミニウム缶株式会社 | 版胴、版装着装置 |
JP7206144B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-01-17 | アルテミラ製缶株式会社 | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版の固定方法、及び、缶の印刷装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160251A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-07-19 | ストレイチャン ヘンシャウ マシーナリー リミティド | 着脱自在のスリ−ブを有する印刷ロ−ル |
JPH06226949A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Osaka Sealing Insatsu Kk | 版 胴 |
JPH06336004A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 印刷機の印刷胴 |
JP2002293057A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 円筒状ブランケット及び印刷機 |
JP2006272682A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Universal Seikan Kk | 缶の印刷装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51117601U (ja) * | 1975-03-19 | 1976-09-24 | ||
JP2684379B2 (ja) * | 1988-03-28 | 1997-12-03 | 岡崎機械工業株式会社 | ゴムロールの支持構造 |
DE4140768C2 (de) * | 1991-12-11 | 1994-08-18 | Roland Man Druckmasch | Offset-Druckform |
JP2007044987A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Universal Seikan Kk | 缶の印刷装置及び版の取付方法 |
-
2010
- 2010-12-07 JP JP2011547452A patent/JP5690745B2/ja active Active
- 2010-12-07 WO PCT/JP2010/071920 patent/WO2011077944A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160251A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-07-19 | ストレイチャン ヘンシャウ マシーナリー リミティド | 着脱自在のスリ−ブを有する印刷ロ−ル |
JPH06226949A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Osaka Sealing Insatsu Kk | 版 胴 |
JPH06336004A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 印刷機の印刷胴 |
JP2002293057A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 円筒状ブランケット及び印刷機 |
JP2006272682A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Universal Seikan Kk | 缶の印刷装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10195842B2 (en) | 2013-06-11 | 2019-02-05 | Ball Corporation | Apparatus for forming high definition lithographic images on containers |
US10850497B2 (en) | 2013-06-11 | 2020-12-01 | Ball Corporation | Apparatus and method for forming high definition lithographic images on containers |
EP3283296A4 (en) * | 2015-04-14 | 2018-10-24 | Ball Corporation | Variable printing process using flexible secondary plates and specialty inks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011077944A1 (ja) | 2013-05-02 |
WO2011077944A1 (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5690745B2 (ja) | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版用版胴の使用方法及び缶の印刷装置 | |
US20120132136A1 (en) | Roller for an Inking System of a Printing Machine | |
US9102135B2 (en) | Plate attachment device and method for attaching/detaching printing plate | |
EP0864434B1 (en) | Printer drive roller with grit-blasted surface, and bearing mounting technique | |
US6860200B2 (en) | Form cylinder of a rotary printing press, in particular of an offset printing press | |
JP5677019B2 (ja) | スリーブ印刷版の固定方法、スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置 | |
JP5500863B2 (ja) | 印刷用版の装着装置、印刷機および印刷システム | |
JP2010137505A (ja) | スリーブ印刷版及びスリーブ印刷版の製造方法 | |
JP6111019B2 (ja) | スリーブ印刷版を用いた印刷方法、印刷装置及びスリーブ印刷版 | |
JP2013091324A (ja) | 印刷方法、印刷用版の製造方法および印刷用版 | |
JP2006272682A (ja) | 缶の印刷装置 | |
JP5097594B2 (ja) | 印刷版胴及び缶の印刷装置 | |
JP2009226648A (ja) | 印刷版胴、缶の印刷装置及び印刷版胴の形成方法 | |
JP5816714B2 (ja) | スリーブ印刷版の固定方法、スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置 | |
JP6222831B2 (ja) | スリーブ印刷版の位置合わせ構造 | |
JP3764889B2 (ja) | 間欠オフセット印刷機 | |
JP7206145B2 (ja) | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版の固定方法、及び、缶の印刷装置 | |
EP2300230B1 (en) | Roller for an inking system of a printing machine | |
JP7206144B2 (ja) | スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版の固定方法、及び、缶の印刷装置 | |
US20120037019A1 (en) | Printing cylinder device and rotary press comprising printing cylinder device | |
US20080276814A1 (en) | Web press and method for producing the press | |
JPH06336004A (ja) | 印刷機の印刷胴 | |
JP5485206B2 (ja) | 缶の印刷装置及びスリーブ | |
JP5331380B2 (ja) | スリーブ印刷版の取り出し方法、スリーブ印刷版、版胴及び印刷装置 | |
JP2009233928A (ja) | スリーブ印刷版用版胴及び缶の印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |