JP5679114B2 - 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5679114B2 JP5679114B2 JP2011038950A JP2011038950A JP5679114B2 JP 5679114 B2 JP5679114 B2 JP 5679114B2 JP 2011038950 A JP2011038950 A JP 2011038950A JP 2011038950 A JP2011038950 A JP 2011038950A JP 5679114 B2 JP5679114 B2 JP 5679114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- rolled steel
- hot
- yield ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 151
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 151
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 45
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 43
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 12
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 12
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
また、特許文献4に記載された技術で得られた厚鋼板では、破面遷移温度vTrsで高々−30〜−41℃程度の靭性しか確保できておらず、最近の更なる靭性向上の要望には対処できないという問題がある。
そこで、本発明者らは、更なる研究を行った結果、鋼板の組織を、微細なベイニティックフェライトを主相とし、該ベイニティックフェライト中にマルテンサイト、あるいはさらにベイナイトを微細分散させた組織とすることにより、造管後、とくにスパイラル造管後の強度低下を防止できるとともに、85%以下の低降伏比を有する鋼管とすることができることに想到した。というのは、このような組織とすることにより、鋼管素材である鋼板の加工硬化能が向上するため、造管時における管外面側での加工硬化により十分な強度上昇が得られ、造管後、とくにスパイラル造管後、の強度低下を抑制できることを知見した。
(1)質量%で、C:0.03〜0.11%、Si:0.01〜0.50%、Mn:1.0〜2.2%、P:0.025%以下、S:0.005%以下、Al:0.005〜0.10%、Nb:0.01〜0.10%、Ti:0.001〜0.05%、B:0.0005%以下を含み、さらにCr:0.01〜1.0%、Mo:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種以上を、次(1)式
Mneq(%)=Mn+0.26Si+1.30Cr+2.67Mo+0.8Ni ‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Mo、Ni:各元素の含有量(質量%))
で定義されるMneqが2.0〜4.0%の範囲を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、ベイニティックフェライトを主相とし、第二相として大きさが最大で10μm以下、平均で0.5〜5.0μmでありかつ少なくとも面積率で3.0%以上のマルテンサイトを含む組織とを有し、前記ベイニティックフェライトの平均粒径が10μm以下であり、圧延方向から30°方向の降伏強さが480MPa以上、破面遷移温度vTrsが−80℃以下、降伏比が85%以下であることを特徴とする低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板。
(3)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、V:0.01〜0.15%、Cu:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする低降伏比高強度熱延鋼板。
(6)鋼素材に、熱延工程、冷却工程、巻取工程を施して、熱延鋼板とするにあたり、前記鋼素材を、質量%で、C:0.03〜0.11%、Si:0.01〜0.50%、Mn:1.0〜2.2%、P:0.025%以下、S:0.005%以下、Al:0.005〜0.10%、Nb:0.01〜0.10%、Ti:0.001〜0.05%、B:0.0005%以下を含み、さらにCr:0.01〜1.0%、Mo:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種以上を、次(1)式
Mneq(%)=Mn+0.26Si+1.30Cr+2.67Mo+0.8Ni ‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Mo、Ni:各元素の含有量(質量%))
で定義されるMneqが2.0〜4.0%の範囲を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼素材とし、前記熱延工程が、前記鋼素材を加熱温度:1050〜1300℃に加熱し、該加熱された鋼素材に粗圧延を施しシートバーとし、該シートバーに、930℃以下の温度域での累積圧下率:55%以上となる仕上圧延を施し熱延鋼板とする工程とし、前記冷却工程が、仕上圧延終了後直ちに冷却を開始し、板厚中央部の平均冷却速度で、5〜30℃/sで、巻取温度まで冷却する工程とし、前記巻取工程が、表面温度で巻取温度:650〜450℃で巻き取り、放冷する工程と、することによって、ベイニティックフェライトを主相とし、第二相として大きさが最大で10μm以下、平均で0.5〜5.0μmでありかつ少なくとも面積率で3.0%以上のマルテンサイトを含む組織とを有し、前記ベイニティックフェライトの平均粒径が10μm以下であり、圧延方向から30°方向の降伏強さが480MPa以上、破面遷移温度vTrsが−80℃以下、降伏比が85%以下である熱延鋼板を得ることを特徴とする低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
(8)(6)または(7)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下、REM:0.02%以下、Mg:0.003%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
C:0.03〜0.11%
Cは、炭化物として析出し、析出強化を介し鋼板の強度増加に寄与するとともに、結晶粒微細化を介し鋼板の靭性向上にも寄与する元素である。さらに、Cは、鋼中に固溶しオーステナイトを安定化し、未変態オーステナイトの形成を促進する作用を有する。このような効果を得るためには、0.03%以上の含有を必要とする。一方、0.11%を超える含有は、結晶粒界に粗大なセメンタイトを形成する傾向が強くなり、靭性が低下する。このため、Cは0.03〜0.11%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.04〜0.10%である。
Siは、固溶強化を介して鋼板の強度増加に寄与するとともに、硬質第二相(例えば、マルテンサイト)の形成を介し、降伏比低減に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.50%を超える含有は、赤スケールの生成が顕著となり、鋼板外観性状が低下する。このため、Siは0.01〜0.50%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.10〜0.40%である。
Mnは、固溶して鋼の焼入れ性を向上させ、マルテンサイトの生成を促進させるとともに、ベイニティックフェライト変態開始温度を低下させ、組織の微細化を介して鋼板靭性の向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには、1.0%以上の含有を必要とする。一方、2.2%を超える含有は、溶接熱影響部の靭性を低下させる。このため、Mnは1.0〜2.2%の範囲に限定した。なお、マルテンサイトの安定生成という観点からは、好ましくは1.4%以上である。
Pは、固溶して鋼板強度の増加に寄与するが、同時に靭性を低下させる。このため、本発明では、Pは不純物として可及的に低減することが望ましいが、0.025%までは許容できる。なお、過度の低減は精錬コストを高騰させるため、0.001%以上程度とすることが望ましい。
Sは、鋼中ではMnS等の粗大な硫化物系介在物を形成し、スラブ等の割れを生起するとともに、鋼板の延性を低下させる。このような現象は0.005%を超える含有で顕著になる。このため、Sは0.005%以下に限定した。
Al:0.005〜0.10%
Alは、脱酸剤として作用するとともに、歪時効の原因となるNを固定するのに有効な元素である。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.10%を超える含有は、鋼中酸化物が増加し母材および溶接部の靭性を低下させる。また、スラブ等の鋼素材、鋼板を加熱炉で加熱する際に、表層で窒化層を形成しやすく、降伏比の増加をもたらす恐れがある。このため、Alは0.005〜0.10%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.005〜0.050%である。
Nbは、鋼中に固溶し、あるいは炭窒化物として析出し、オーステナイト粒の粗大化を抑制するとともに、オーステナイト粒の再結晶を抑制する作用を有し、オーステナイトの未再結晶温度域圧延を可能とする。また、炭窒化物として微細に析出して、鋼板の強度増加に寄与する元素である。このような効果を得るためには0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.10%を超える過剰な含有は、熱間圧延時の変形抵抗が増大し、熱間圧延が困難となる恐れがある。また、0.10%を超える過剰な含有は、主相ベイニティックフェライトの降伏強さの増加を招き、85%以下の低降伏比を確保することが困難となる。このため、Nbは0.01〜0.10%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.03〜0.08%である。
Tiは、Nを窒化物として固定し、スラブ割れの防止に寄与するとともに、炭化物として微細に析出して鋼板強度を増加させる作用を有する。このような効果を得るためには、0.001%以上の含有を必要とする。一方、0.05%を超えて多量に含有するとベイニティックフェライト変態点を過度に上昇させ、鋼板の靭性が低下する。このため、Tiは0.001〜0.05%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.005〜0.030%である。
Bは、結晶粒界に偏析して、焼入れ性向上を介し、鋼板の高強度化に寄与する元素である。このような効果を確保するためには0.0001%以上含有することが望ましい。一方、0.0005%を超える含有は、鋼板靭性を低下させる。このため、Bは0.0005%以下に限定した。
Cr、Mo、Niはいずれも、焼入れ性向上に寄与し、マルテンサイト形成を促進する元素であり、選択して1種または2種以上含有する。
Crは、γ→α変態を遅延させ、上記した焼入れ性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超える含有は、溶接部に欠陥を多発させる傾向となる。このため、含有する場合にはCrは0.01〜1.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.01〜0.8%、さらに好ましくは0.1〜0.5%である。
本発明では、上記した成分を上記した含有範囲内で、かつ、次(1)式
Mneq(%)=Mn+0.26Si+1.30Cr+2.67Mo+0.8Ni ‥‥(1)
(ここで、Mn、Si、Cr、Mo、Ni:各元素の含有量(質量%))
で定義されるMneqが2.0〜4.0%の範囲を満足するように調整する。
Mneqは、冷却工程を経た後に、鋼板中に残存する未変態オーステナイトの焼入れ性を表す指標である。Mneqが2.0%未満では、未変態オーステナイトの焼入れ性が不足し、その後の巻取工程中にパーライト等に変態する。一方、Mneqが4.0%を超えると、マルテンサイトが過剰に生成し、靭性が低下するとともにYR低下効果も飽和する。このため、Mneqは2.0〜4.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは2.2〜3.5%である。
V:0.01〜0.15%、Cu:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種
V、Cuはいずれも、固溶強化、あるいは析出強化により鋼板強度を増加させる作用を有し、必要に応じて選択して1種または2種含有できる。このような効果を得るためには、V:0.01%以上、Cu:0.01%以上、含有することが好ましい。一方、V:0.15%を超える含有は溶接性を低下させ、Cu:0.5%を超える含有は熱間加工性を低下させる。このため、含有する場合には、V:0.01〜0.15%、Cu:0.01〜0.5%の範囲に限定することが好ましい。
Ca、REM、Mgはいずれも、粗大な硫化物を球状の硫化物とする硫化物の形態制御に寄与する元素であり、必要に応じて選択して1種または2種以上を含有できる。このような効果を得るためには、Ca:0.001%以上、REM:0.001%以上、Mg:0.0005%以上含有することが望ましい。一方、Ca:0.005%、REM:0.02%、Mg:0.003%をそれぞれ超える含有は、鋼板の清浄度を低下させる。このため、含有する場合にはCa:0.005%以下、REM:0.02%以下、Mg:0.003%以下にそれぞれ限定することが好ましい。
つぎに、本発明熱延鋼板の組織限定理由について説明する。
本発明熱延鋼板は、上記した組成を有し、さらに、ベイニティックフェライトを主相とし、主相と第二相とからなる組織を有する。
ここで主相とは、面積率で50%以上の占有面積を有する相をいう。主相であるベイニティックフェライトは、転位密度が高い下部組織を有する相であり、針状フェライト、アシキュラーフェライトを含む。なお、ベイニティックフェライトには、転位密度が極めて低いポリゴナルフェライトや、細かいサブグレン等の下部組織をともなう準ポリゴナルフェライトは含まれない。なお、所望の高強度を確保するために、主相であるベイニティックフェライトには、微細な炭窒化物が析出していることが必要となる。
本発明では、上記した組成を有する鋼素材に、熱延工程、冷却工程、巻取工程を施して、熱延鋼板とする。
なお、使用する鋼素材の製造方法はとくに限定する必要はなく、上記した組成の溶鋼を、転炉、電気炉等の通常公知の溶製方法を用いて溶製し、ついで連続鋳造法等の通常公知の溶製方法により、スラブ等の鋼素材とすることが好ましい。
熱延工程は、上記した組成を有する鋼素材を、加熱温度:1050〜1300℃に加熱し、粗圧延を施しシートバーとしたのち、該シートバーに、930℃以下の温度域での累積圧下率:55%以上となる仕上圧延を施し熱延鋼板とする工程とする。
加熱温度:1050〜1300℃
本発明で使用する鋼素材は、上記したようにNb、Tiを必須含有する。析出強化により所望の高強度を確保するためには、これらの粗大な炭化物、窒化物等を一旦溶解させて、その後微細析出させることが必要となる。そのため、鋼素材の加熱温度は1050℃以上とする。1050℃未満では、各元素が未固溶のままとなり、所望の鋼板強度が得られない。一方、1300℃を超えて高温になると、結晶粒の粗大化が生じ、鋼板靭性が低下する。このため、鋼素材の加熱温度は1050〜1300℃に限定した。
得られたシートバーは、ついで仕上圧延され、所望の寸法形状の熱延鋼板とされる。仕上圧延は、930℃以下の温度域での累積圧下率:55%以上の圧延とすることが好ましい。
ベイニティックフェライトの微細化、およびマルテンサイトの微細分散のために、930℃以下の温度域での累積圧下率を55%以上とする。930℃以下の温度域での累積圧下率が55%未満では、圧下量が不足し、主相である微細なベイニティックフェライトを確保できない。また、未変態γの大きさも大きいままとなり、その後に生成されるマルテンサイトの粗大化を招く。このため、仕上圧延における930℃以下の温度域での累積圧下率を55%以上に限定した。なお、好ましくは累積圧下率は60〜85%である。
冷却工程は、仕上圧延終了後直ちに冷却を開始し、板厚中央部の平均冷却速度で、5〜30℃/sで、巻取温度まで冷却する工程とする。
仕上圧延終了後、直ちに、好ましくは15s以内に冷却を開始する。冷却速度は、板厚中央部で、冷却停止温度までの平均の冷却速度で、5〜30℃/sの範囲の冷却とする。平均冷却速度が5℃/s未満では、ポリゴナルフェライト主体の組織となり、所望のベイニティックフェライトを主相とする組織を確保することが難しくなる。一方、平均冷却速度が30℃/sを超える急冷では、未変態オーステナイトへの合金元素の濃縮が不十分となり、その後の冷却で所望量のマルテンサイトを確保できなくなり、所望の低降伏比を有する熱延鋼板とすることが困難となる。また平均冷却速度が30℃/sを超える急冷では表層部がマルテンサイト化し、YRが高くなりすぎる。このため、仕上げ圧延終了後の冷却速度を平均で、5〜30℃/sの範囲に限定した。なお、好ましくは5〜25℃/sである。
冷却停止後、熱延鋼板は巻取工程を施される。
巻取工程は、表面温度で巻取温度:650〜450℃で巻き取り、放冷する工程と、する。
巻取工程では、未変態オーステナイトへの合金元素の濃縮を促進し、その後の冷却でマルテンサイトへ変態させ、所望量のマルテンサイトを生成させる。このため、フェライトとオーステナイトが共存する温度域で所定時間以上、滞留させることが必要となる。このようなことから、巻取温度を450〜650℃に限定した。巻取温度が450℃未満では、巻取り時に変態がほぼ完了し、ベイニティック単相組織となり、所望の低降伏比化を実現できなくなる。一方、650℃を超える高温では、未変態オーステナイトが直ちにベイナイト変態を起こし、所定量のマルテンサイトを生成することが困難となり、所望の低降伏比化を実現できなくなる。このため、巻取温度は650〜450℃の範囲に限定した。なお、好ましくは600〜480℃である。コイル状に巻き取ったのち、放冷する。これにより、フェライトとオーステナイトが共存する温度域で所定時間以上、滞留させることができる。
以下、実施例に基いて、さらに本発明について詳しく説明する。
(1)組織観察
得られた熱延鋼板から、圧延方向断面(L断面)が観察面となるように、組織観察用試験片を採取した。試験片を研磨し、ナイタール腐食して、光学顕微鏡(倍率:500倍)または電子顕微鏡(倍率:2000倍)を用いて、板厚の全域にわたり組織観察を行い、撮像して、画像解析装置を用いて、組織の種類、各相の組織分率(面積率)、平均粒径を測定した。なお、マルテンサイトの大きさは、各粒の面積を求め、円相当径を算出し、各粒の円相当径を算術平均し、その鋼板におけるマルテンサイトの大きさの平均とした。なお、マルテンサイト各粒の円相当径のうちの最大の値をマルテンサイトの大きさの最大とした。また、ベイニティックフェライトの平均粒径は、JIS G 0552に準拠して、切断法で求めた。
(2)引張試験
得られた熱延鋼板から、引張方向が、圧延方向および圧延方向から30°方向となるように、それぞれ引張試験片(API-5Lに定める試験片全厚:GL50mm,幅38.1mm)を採取し、ASTM A 370の規定に準拠して、引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を求めた。
(3)衝撃試験
得られた熱延鋼板から、試験片長手方向が、圧延方向に直角方向となるように、Vノッチ試験片を採取し、ASTM A 370の規定に準拠して、シャルピー衝撃試験を実施し、破面遷移温度vTrs(℃)を求めた。
また、得られた熱延鋼板を管素材として、スパイラル造管工程により、スパイラル鋼管(外径:914mmφ)を製造した。得られた鋼管から、引張方向が管軸方向となるように、引張試験片(APIに定める試験片)を採取し、ASTM A 370の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を測定した。得られた結果からΔYS(=鋼管YS−鋼板YS)を算出し、造管工程による強度低下の程度を評価した。
Claims (8)
- 質量%で、
C:0.03〜0.11%、 Si:0.01〜0.50%、
Mn:1.0〜2.2%、 P:0.025%以下、
S:0.005%以下、 Al:0.005〜0.10%、
Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.001〜0.05%、
B:0.0005%以下
を含み、さらにCr:0.01〜1.0%、Mo:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種以上を、下記(1)式で定義されるMneqが2.0〜4.0%の範囲を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、ベイニティックフェライトを主相とし、第二相として大きさが最大で10μm以下、平均で0.5〜5.0μmでありかつ少なくとも面積率で3.0%以上のマルテンサイトを含む組織とを有し、前記ベイニティックフェライトの平均粒径が10μm以下であり、圧延方向から30°方向の降伏強さが480MPa以上、破面遷移温度vTrsが−80℃以下、降伏比が85%以下であることを特徴とする低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板。
記
Mneq(%)=Mn+0.26Si+1.30Cr+2.67Mo+0.8Ni ‥‥(1)
ここで、Mn、Si、Cr、Mo、Ni:各元素の含有量(質量%) - 前記組織がさらに、面積率で10%以下のベイナイトを含むことを特徴とする請求項1に記載の低降伏比高強度熱延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、V:0.01〜0.15%、Cu:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の低降伏比高強度熱延鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下、REM:0.02%以下、Mg:0.003%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の低降伏比高強度熱延鋼板。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の低降伏比高強度熱延鋼板を素材としてスパイラル造管してなるスパイラル溶接鋼管。
- 鋼素材に、熱延工程、冷却工程、巻取工程を施して、熱延鋼板とするにあたり、
前記鋼素材を、 質量%で、
C:0.03〜0.11%、 Si:0.01〜0.50%、
Mn:1.0〜2.2%、 P:0.025%以下、
S:0.005%以下、 Al:0.005〜0.10%、
Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.001〜0.05%、
B:0.0005%以下
を含み、さらにCr:0.01〜1.0%、Mo:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種以上を、下記(1)式で定義されるMneqが2.0〜4.0%の範囲を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼素材とし、
前記熱延工程が、前記鋼素材を加熱温度:1050〜1300℃に加熱し、該加熱された鋼素材に粗圧延を施しシートバーとし、該シートバーに、930℃以下の温度域での累積圧下率:55%以上となる仕上圧延を施し熱延鋼板とする工程とし、
前記冷却工程が、仕上圧延終了後直ちに冷却を開始し、板厚中央部の平均冷却速度で、5〜30℃/sで、巻取温度まで冷却する工程とし、前記巻取工程が、表面温度で巻取温度:650〜450℃で巻き取り、放冷する工程と、することによって、ベイニティックフェライトを主相とし、第二相として大きさが最大で10μm以下、平均で0.5〜5.0μmでありかつ少なくとも面積率で3.0%以上のマルテンサイトを含む組織とを有し、前記ベイニティックフェライトの平均粒径が10μm以下であり、圧延方向から30°方向の降伏強さが480MPa以上、破面遷移温度vTrsが−80℃以下、降伏比が85%以下である熱延鋼板を得ることを特徴とする低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
記
Mneq(%)=Mn+0.26Si+1.30Cr+2.67Mo+0.8Ni ‥‥(1)
ここで、Mn、Si、Cr、Mo、Ni:各元素の含有量(質量%) - 前記組成に加えてさらに、質量%で、V:0.01〜0.15%、Cu:0.01〜0.5%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする請求項6に記載の低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下、REM:0.02%以下、Mg:0.003%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項6または7に記載の低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038950A JP5679114B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038950A JP5679114B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012172256A JP2012172256A (ja) | 2012-09-10 |
JP5679114B2 true JP5679114B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=46975446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011038950A Active JP5679114B2 (ja) | 2011-02-24 | 2011-02-24 | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5679114B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108707816A (zh) * | 2018-04-23 | 2018-10-26 | 舞阳钢铁有限责任公司 | 一种具备高强度及优良低温韧性钢板及其生产方法 |
WO2020067064A1 (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Jfeスチール株式会社 | リール工法用長尺鋼管及びその製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6006477B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2016-10-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 低温靭性と強度のバランスに優れた高強度鋼板の製造方法、及びその制御方法 |
US10047416B2 (en) | 2012-09-13 | 2018-08-14 | Jfe Steel Corporation | Hot rolled steel sheet and method for manufacturing the same |
WO2014041802A1 (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-20 | Jfeスチール株式会社 | 熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5783229B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 熱延鋼板およびその製造方法 |
JP6472315B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2019-02-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 厚鋼板 |
WO2016056216A1 (ja) * | 2014-10-07 | 2016-04-14 | Jfeスチール株式会社 | ラインパイプ用鋼板及びその製造方法とラインパイプ用鋼管 |
JP6369347B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2018-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉スパイラル鋼管及びその製造方法 |
CN105624554B (zh) * | 2016-01-15 | 2018-06-01 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种具有良好抗hic特性的70级sa671电熔焊管用钢板及制造方法 |
JP6519024B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2019-05-29 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法 |
JP2018031069A (ja) * | 2016-08-19 | 2018-03-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 厚鋼板およびその製造方法 |
WO2018110152A1 (ja) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比角形鋼管用熱延鋼板およびその製造方法並びに低降伏比角形鋼管およびその製造方法 |
KR101858853B1 (ko) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 주식회사 포스코 | 용접성이 우수한 전봉강관용 열연강판 및 이의 제조방법 |
JP6565890B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-08-28 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法 |
KR102119975B1 (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-08 | 주식회사 포스코 | 저온인성과 연신율이 우수하며, 항복비가 작은 후물 고강도 라인파이프용 강재 및 그 제조방법 |
WO2021019947A1 (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
KR20230009971A (ko) * | 2020-10-28 | 2023-01-17 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 열간 압연 강판 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3823906B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2006-09-20 | Jfeスチール株式会社 | 耐水素割れ特性および靭性に優れる高強度ラインパイプ用電縫鋼管の製造方法 |
JP5055774B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2012-10-24 | Jfeスチール株式会社 | 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。 |
JP5011773B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2012-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた低降伏比電縫鋼管の製造方法 |
JP5223379B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2013-06-26 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靭性に優れるスパイラルパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5151233B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2013-02-27 | Jfeスチール株式会社 | 表面品質および延性亀裂伝播特性に優れる熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5418251B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-02-19 | Jfeスチール株式会社 | 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法 |
JP5742123B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2015-07-01 | Jfeスチール株式会社 | ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-02-24 JP JP2011038950A patent/JP5679114B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108707816A (zh) * | 2018-04-23 | 2018-10-26 | 舞阳钢铁有限责任公司 | 一种具备高强度及优良低温韧性钢板及其生产方法 |
WO2020067064A1 (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Jfeスチール株式会社 | リール工法用長尺鋼管及びその製造方法 |
US11731210B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-08-22 | Jfe Steel Corforation | Long steel pipe for reel-lay installation and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012172256A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5679114B2 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5776398B2 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR101333854B1 (ko) | 저온 인성이 우수한 후육 고장력 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5499733B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5195469B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法 | |
JP5605526B2 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5605527B2 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR101664635B1 (ko) | 고장력 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5958450B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP5499734B2 (ja) | 低温靭性に優れた極厚高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5630026B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2013011791A1 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5533024B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法 | |
JP5499731B2 (ja) | 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5418251B2 (ja) | 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法 | |
WO2010087512A1 (ja) | 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5834534B2 (ja) | 高一様伸び特性を備えた高強度低降伏比鋼、その製造方法、および高強度低降伏比溶接鋼管 | |
JP5151233B2 (ja) | 表面品質および延性亀裂伝播特性に優れる熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5553093B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板 | |
JP5401863B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法 | |
JP5742123B2 (ja) | ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6519024B2 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JP5521482B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5521484B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6565890B2 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5679114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |