JP5673510B2 - 車両用前照灯 - Google Patents
車両用前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5673510B2 JP5673510B2 JP2011260908A JP2011260908A JP5673510B2 JP 5673510 B2 JP5673510 B2 JP 5673510B2 JP 2011260908 A JP2011260908 A JP 2011260908A JP 2011260908 A JP2011260908 A JP 2011260908A JP 5673510 B2 JP5673510 B2 JP 5673510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- vehicle headlamp
- reflector
- low beam
- high beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/147—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
- F21S41/148—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/19—Attachment of light sources or lamp holders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/39—Attachment thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
- F21S41/65—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
- F21S41/663—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
反射型の光源ユニットは、光源とリフレクタを備え、光源の光をリフレクタで所望の方向に反射して照射する。
プロジェクタ型の光源ユニットは、光源とリフレクタの他に、投影レンズとシェードを備える。
特許文献2には、第1のロービーム部を上方に配置し、第2のロービーム部を下方に配置し、第1のロービーム部と第2のロービーム部とを共に反射型とし、第1のロービーム部と第2のロービーム部とを保持するフレームと、ハイビーム部を保持するフレームとを一体的に設けた車両用ヘッドランプが開示されている。
(1)投影レンズとシェードを備えるため、反射型の光源ユニットに比べて部品点数が多くなる。
(2)投影レンズは高価であるため、前記(1)と相俟ってコストが増大する。
(3)投影レンズによる光損失によって光の利用率が低下する。
(4)反射型の光源ユニットに比べて、遠方に集光・配光するのに適しているが、広い領域を照明するのには不向きである。
第1の局面は、反射型のロービーム用光源ユニットと、前記ロービーム用光源ユニットの下方に配置された反射型のハイビーム用光源ユニットとを備えた車両用前照灯である。
第1の局面では、プロジェクタ型の光源ユニットを備えないため、プロジェクタ型の光源ユニットの前記問題を解決することが可能であり、反射型の利点(光利用率が高く、広い領域を照明可能で、低コスト)を備えた車両用前照灯を提供できる。
第2の局面は、第1の局面において、
前記ロービーム用光源ユニットおよび前記ハイビーム用光源ユニットを保持固定する光源取付部を備え、
前記ロービーム用光源ユニットは前記光源取付部の上部側に取付固定され、
前記ハイビーム用光源ユニットは前記光源取付部の下部側に取付固定された車両用前照灯である。
第3の局面は、第1または第2の局面において、前記ロービーム用光源ユニットは、ロービーム用光源と、そのロービーム用光源の光を反射するロービーム用リフレクタとを備え、前記ハイビーム用光源ユニットは、ハイビーム用光源と、そのハイビーム用光源の光を反射するハイビーム用リフレクタとを備え、前記ロービーム用リフレクタの面積に比べて、前記ハイビーム用リフレクタの面積の方が大きい車両用前照灯である。
第3の局面によれば、ハイビームに最適な遠方への広い配光を得ることができる。
第4の局面は、第3の局面において、
前記ロービーム用リフレクタの両側部には切欠が形成されることにより反射面が形成されておらず、
前記ハイビーム用リフレクタの両側部には反射面が形成されている車両用前照灯である。
第5の局面は、第3または第4の局面において、前記ロービーム用リフレクタの前後長に比べて、前記ハイビーム用リフレクタの前後長の方が大きい車両用前照灯である。
第5の局面によれば、ハイビーム用光源は光源取付部に対して下向きに取り付けられているため、ハイビーム用リフレクタの前後長を大きくすることで、路面方向に照射される光を遠方へ且つカットライン(明暗境界線)より上に反射することが可能であり、ハイビームにより好適である。
第6の局面は、第3〜5の局面において、
前記ロービーム用光源および前記ハイビーム用光源は前記光源取付部に取付固定され、
前記光源取付部における前記ロービーム用光源の取付箇所は、前記ハイビーム用光源の取付箇所よりも前方側に配置されている車両用前照灯である。
そして、第5の局面のようにハイビーム用リフレクタの前後長を大きくした場合でも、第6の局面によれば、車両用前照灯の全体の前後長が大きくなるのを抑制可能であるため、車両用前照灯の小型化を図ることができる。
第7の局面は、第6の局面において、
前記光源取付部と一体形成されたヒートシンクと、
前記ヒートシンクにおける前記光源取付部が設けられている側の反対側に突設された複数枚の放熱フィンとを備え、
前記光源取付部における前記ハイビーム用光源の取付箇所は、前記ロービーム用光源の取付箇所よりも前記ヒートシンクの前記放熱フィンに近い箇所に配置されている車両用前照灯である。
第7の局面によれば、ハイビーム用光源を放熱フィンに近い箇所に配置することにより、ハイビーム用光源の放熱性を向上できる。
図1〜図4に示すように、車両用前照灯10は、ヒートシンク11(壁部11a、光源取付部11b、放熱フィン部11c)、ロービーム用光源ユニット12(光源12a、リフレクタ12b、ホルダ12c)、ハイビーム用光源ユニット13(光源13a、リフレクタ13b、ホルダ13c)などから構成されている。
特に、ヒートシンク11の形成材料には、アルミニウム単体やアルミニウム合金などの熱伝導率が200W/(m・k)以上の材料を用いることが好ましい。
壁部11aは矩形平板状を成し、壁部11aの正面側(表面側)には光源取付部11bが突設され、壁部11aの背面側(裏面側)には放熱フィン部11cが突設されてる。そして、壁部11aは、車両用前照灯10の光軸方向に対して略垂直方向に延びている。
光源取付部11bの上部側にはロービーム用光源ユニット(ロービーム用ランプ)12が取付固定され、光源取付部11bの下部側にはハイビーム用光源ユニット(ハイビーム用ランプ)13が取付固定されている。
放熱フィン部11cは、ヒートシンク11の上下方向に延出された矩形平板状の複数枚(図示例では9枚)のフィンから構成されており、そのフィンはヒートシンク11の横方向に間隔を空けて平行に配置されている。
光源12aは、ヒートシンク11の光源取付部11bの上面側に載置され、ホルダ12cを用いて光源取付部11bに取付固定されており、光源取付部11bの上方へ光を放射する。
尚、光源12aは、例えば、LED素子などの光半導体素子(半導体型光源)である。
そして、リフレクタ12bの両側部には切欠が形成されることにより反射面が設けられておらず素通しになっている。
図5に示すように、光源12aは光源取付部11bに対して上向きに取り付けられているため上方(矢印α方向)へ光を放射し、光源12aの発光面(発光領域)LPの後端部がリフレクタ12bの反射面の焦点Faと一致している。
光源13aは、ヒートシンク11の光源取付部11bの下面側に載置され、ホルダ13cを用いて光源取付部11bに取付固定されており、光源取付部11bの下方へ光を放射する。
光源取付部11bにおける光源12aの取付箇所は、光源13aの取付箇所よりも前方側に設定されている。
そして、光源取付部11bにおける光源13aの取付箇所は、光源12aの取付箇所よりも放熱フィン部11cに近い箇所に配置されている。
尚、光源13aは、光源12aと同一構成である。
そして、リフレクタ13bの反射面の面積および前後長は、リフレクタ12bよりも大きく形成されている。
尚、リフレクタ12b,13bの前後長とは、車両用前照灯10の光軸方向の前後長である。
また、リフレクタ12bとは異なり、リフレクタ13bの両側部には反射面が設けられている。
さらに、リフレクタ13bの幅は、リフレクタ12bよりも大きく形成されている。
尚、リフレクタ12b,13bの幅とは、車両用前照灯10の光軸方向に直交する幅であり、車両の幅方向の長さである。
図5に示すように、光源13aは光源取付部11bに対して下向きに取り付けられているため下方(矢印β方向)へ光を放射し、光源13aの発光面LPの中央部がリフレクタ13bの反射面の焦点Fbと一致している。
本実施形態の車両用前照灯10によれば、以下の作用・効果を得ることができる。
従って、プロジェクタ型の光源ユニットを備えないため、プロジェクタ型の光源ユニットの前記問題を解決することが可能であり、反射型の利点(光利用率が高く、広い領域を照明可能で、低コスト)を備えた車両用前照灯10を提供できる。
従って、各光源ユニット12,13を保持固定するための部材である光源取付部11bを1個だけ設ければよいため、部品点数が少なくなり低コスト化を図ることができる。
従って、ハイビームに最適な遠方への広い配光を得ることができる。
従って、ロービーム用光源12aの直接光をロービーム用リフレクタ12bの両側からそれぞれ側方へ照射することが可能になり、ロービームに最適な水平方向へ横長の配光を得ることができる。
従って、ハイビーム用光源13aは光源取付部11bに対して下向きに取り付けられているため、ハイビーム用リフレクタ13bの前後長を大きくすることで、路面方向に照射される光を遠方へ且つカットラインより上に反射することが可能であり、ハイビームにより好適である。
従って、ロービーム用光源12aの直接光が放射されやすいため、オーバーヘッドサイン(頭上標識)に適した配光を得ることができる。
そして、ハイビーム用リフレクタ13bの前後長が大きいにも関わらず、車両用前照灯10全体の前後長が大きくなるのを抑制可能であるため、車両用前照灯10の小型化を図ることができる。
そして、光源取付部11bにおけるハイビーム用光源13aの取付箇所は、ロービーム用光源12aの取付箇所よりも放熱フィン部11cに近い箇所に配置されている。
そこで、ハイビーム用光源13aを放熱フィン部11cに近い箇所に配置することにより、ハイビーム用光源13aの放熱性を向上できる。
従って、ハイビーム用光源ユニット13によれば、光源取付部11bの下面を延長した延長面(水平面)に対して、上下両方向にて上寄りに広がる配光が得られるため、ハイビームに最適な配光特性を実現できる。
そのため、ロービーム用光源ユニット12によれば、光源取付部11bの上面を延長した延長面(水平面)上に、明瞭なカットライン(明暗境界線)を形成することができる。
そのため、ロービーム用光源ユニット12によれば、光源取付部11bの上面を延長した延長面に対して、下方向に広がる配光が得られる。
従って、ロービーム用光源ユニット12によれば、明瞭なカットラインと、そのカットラインの下方向に広がる配光との両方が得られるため、ロービームに最適な配光特性を実現できる。
一方、光源12aから車両用前照灯10の前方へ直接照射される直接光は、光源12aの前方側に位置する光源取付部11bの前端部によって遮光されるため、前方へは照射されるものの、前方下方側へは照射されない。
尚、光源取付部11bとは別個に光源12aの前方に遮光部材を設け、その遮光部材によって光源12aからの直射光を遮光して前方下方側へ照射されないようにしてもよい。
11…ヒートシンク
11a…壁部
11b…光源取付部
11c…放熱フィン部
12…ロービーム用光源ユニット
12a…ロービーム用光源
12b…ロービーム用リフレクタ
13…ハイビーム用光源ユニット
13a…ハイビーム用光源
13b…ハイビーム用リフレクタ
Claims (5)
- 反射型のロービーム用光源ユニットと、
前記ロービーム用光源ユニットの下方に配置された反射型のハイビーム用光源ユニットと、を備え、
前記ロービーム用光源ユニットは、ロービーム用光源と、そのロービーム用光源の光を反射するロービーム用リフレクタとを備え、
前記ハイビーム用光源ユニットは、ハイビーム用光源と、そのハイビーム用光源の光を反射するハイビーム用リフレクタとを備え、
前記ロービーム用リフレクタの面積に比べて、前記ハイビーム用リフレクタの面積の方が大きく、
前記ロービーム用リフレクタの前後長に比べて、前記ハイビーム用リフレクタの前後長の方が大きい車両用前照灯。 - 請求項1に記載の車両用前照灯において、
前記ロービーム用光源ユニットおよび前記ハイビーム用光源ユニットを保持固定する光源取付部を備え、
前記ロービーム用光源ユニットは前記光源取付部の上部側に取付固定され、
前記ハイビーム用光源ユニットは前記光源取付部の下部側に取付固定された車両用前照灯。 - 請求項1又は2に記載の車両用前照灯において、
前記ロービーム用リフレクタの両側部には切欠が形成されることにより反射面が形成されておらず、
前記ハイビーム用リフレクタの両側部には反射面が形成されている車両用前照灯。 - 請求項2又は3に記載の車両用前照灯において、
前記ロービーム用光源および前記ハイビーム用光源は前記光源取付部に取付固定され、
前記光源取付部における前記ロービーム用光源の取付箇所は、前記ハイビーム用光源の取付箇所よりも前方側に配置されている車両用前照灯。 - 請求項4に記載の車両用前照灯において、
前記光源取付部と一体形成されたヒートシンクと、
前記ヒートシンクにおける前記光源取付部が設けられている側の反対側に突設された複数枚の放熱フィンと
を備え、
前記光源取付部における前記ハイビーム用光源の取付箇所は、前記ロービーム用光源の取付箇所よりも前記ヒートシンクの前記放熱フィンに近い箇所に配置されている車両用前照灯。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260908A JP5673510B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 車両用前照灯 |
US13/688,118 US9108563B2 (en) | 2011-11-29 | 2012-11-28 | Head lamp for vehicle including plural light source units |
CN2012104954151A CN103133962A (zh) | 2011-11-29 | 2012-11-28 | 用于车辆的前照灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260908A JP5673510B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 車両用前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013114939A JP2013114939A (ja) | 2013-06-10 |
JP5673510B2 true JP5673510B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=48466745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011260908A Active JP5673510B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 車両用前照灯 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9108563B2 (ja) |
JP (1) | JP5673510B2 (ja) |
CN (1) | CN103133962A (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102036098B1 (ko) * | 2013-07-03 | 2019-10-24 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 램프 및 이를 포함하는 차량 |
JP6271181B2 (ja) | 2013-08-06 | 2018-01-31 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
FR3015853B1 (fr) | 2013-12-20 | 2017-01-27 | Valeo Vision | Support de led avec connexion electrique par pontage |
AT516303B1 (de) * | 2014-09-24 | 2016-06-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Fahrzeugscheinwerfer |
CN104344383B (zh) * | 2014-10-30 | 2023-07-04 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 摩托车前照灯散热结构 |
KR102289760B1 (ko) | 2014-12-01 | 2021-08-13 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
KR20160077721A (ko) | 2014-12-24 | 2016-07-04 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
CN104864343A (zh) * | 2015-06-03 | 2015-08-26 | 朱国平 | 一种双光一体的led汽车大灯 |
US20170023198A1 (en) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | Chen-Wei Hsu | Vehicle headlight |
CN106813181A (zh) * | 2015-12-01 | 2017-06-09 | 认知控管株式会社 | 车辆前照灯的背光方向转换装置 |
CN105546449A (zh) * | 2016-01-15 | 2016-05-04 | 深圳市寰宇锦鸿科技发展有限公司 | 车灯结构 |
DE102016109132A1 (de) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Scheinwerfer, insbesondere Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs |
CN106195862A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-12-07 | 南宁燎旺车灯股份有限公司 | 一种全新led远近光一体前照灯投影灯芯 |
KR101975459B1 (ko) * | 2016-10-25 | 2019-05-08 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
KR101959805B1 (ko) | 2016-10-25 | 2019-03-20 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
KR200494435Y1 (ko) | 2016-12-12 | 2021-10-12 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
JP6517846B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2019-05-22 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のヘッドライト |
CN107461710A (zh) * | 2017-08-14 | 2017-12-12 | 广州法锐科技有限公司 | 便于控制调节光照强度及色彩的车用灯具及其控制方法 |
US20190101258A1 (en) * | 2017-10-03 | 2019-04-04 | Centraled Technology Co., Ltd. | Dual-source lighting system |
CN111417568B (zh) * | 2017-11-06 | 2022-09-20 | 比亚乔及C.股份公司 | 用于车辆的前灯 |
CN110440218B (zh) * | 2019-09-20 | 2024-12-10 | 嘉兴市光泰照明有限公司 | 一种led汽车车灯 |
TWI815697B (zh) * | 2022-10-13 | 2023-09-11 | 順邦國際有限公司 | 具遠近燈的車燈總成 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3688149A (en) * | 1970-10-01 | 1972-08-29 | Westinghouse Electric Corp | Vehicle headlamp having a dual-segment reflector |
JP3943308B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2007-07-11 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具および車両用灯具システム |
JP4044024B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2008-02-06 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP2006302713A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP4697951B2 (ja) | 2005-08-22 | 2011-06-08 | スタンレー電気株式会社 | 車両用テールランプ |
JP4563912B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2010-10-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両のヘッドランプ構造 |
JP4615417B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2011-01-19 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯の灯具ユニット |
JP4717696B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-07-06 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯の灯具ユニット |
JP4694427B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2011-06-08 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
DE102006044640A1 (de) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh | Leuchteinheit zur Fern- und Abblendlichterzeugung |
JP2008192313A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
US20080247177A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-10-09 | Toyoda Gosei Co., Ltd | Luminescent device |
JP4992111B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2012-08-08 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
TW200916690A (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Dosun Solar Technology Co Ltd | LED (light emitting diode) lamps |
CN201162982Y (zh) | 2008-03-04 | 2008-12-10 | 常州星宇车灯股份有限公司 | Led汽车前照灯 |
JP5029571B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2012-09-19 | 市光工業株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5029570B2 (ja) | 2008-10-30 | 2012-09-19 | 市光工業株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5077274B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2012-11-21 | 豊田合成株式会社 | 車両用ヘッドランプ |
JP2010238604A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Koito Mfg Co Ltd | 発光素子モジュール化部材および灯具ユニット |
JP2011003347A (ja) | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用前照灯 |
JP5206658B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2013-06-12 | 豊田合成株式会社 | 光源ユニット |
JP2011181279A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯 |
CN102418906B (zh) * | 2010-09-10 | 2014-10-15 | 株式会社小糸制作所 | 光学组件 |
AT510454B1 (de) * | 2010-10-14 | 2013-04-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Led-fahrzeugscheinwerfer |
KR20120063386A (ko) * | 2010-12-07 | 2012-06-15 | 현대자동차주식회사 | 차량용 헤드램프 |
US8845161B2 (en) * | 2011-02-09 | 2014-09-30 | Truck-Lite Co., Llc | Headlamp assembly with heat sink structure |
US8851723B2 (en) * | 2011-05-19 | 2014-10-07 | Dialight Corporation | LED reflector optic for an automotive headlight |
CN102330948B (zh) * | 2011-08-31 | 2014-09-10 | 华南理工大学 | Led汽车照明用反射器及组合式前照灯 |
JP5733129B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-06-10 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
-
2011
- 2011-11-29 JP JP2011260908A patent/JP5673510B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-28 US US13/688,118 patent/US9108563B2/en active Active
- 2012-11-28 CN CN2012104954151A patent/CN103133962A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9108563B2 (en) | 2015-08-18 |
JP2013114939A (ja) | 2013-06-10 |
US20130135886A1 (en) | 2013-05-30 |
CN103133962A (zh) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673510B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP6864633B2 (ja) | 車両用灯具及び基板 | |
JP5227674B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6709802B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010238604A (ja) | 発光素子モジュール化部材および灯具ユニット | |
JP2010170836A (ja) | プロジェクタ型車両用前照灯 | |
KR20140000632A (ko) | 광학계 유닛 및 차량용 등기구 | |
KR101533709B1 (ko) | 차량용 led 램프 모듈 | |
JP4698549B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2009026481A (ja) | 照明器具 | |
JP2011100561A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2013175391A (ja) | 車両用前照灯 | |
US8439538B2 (en) | Vehicle light | |
JP2011025820A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2011181277A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2011181279A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2010165537A (ja) | 車両用灯具 | |
JP5070653B2 (ja) | 半導体光源を用いた車両用反射型ヘッドランプユニット | |
JP4971385B2 (ja) | リフレクタ、ランプユニットおよびランプパネル | |
JP5498253B2 (ja) | 照明装置及びそのヒートシンク | |
JP5553708B2 (ja) | 照明装置及びそのヒートシンク | |
JP5775387B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2018097914A (ja) | 前照灯モジュール | |
JP5251209B2 (ja) | 半導体光源を用いた車両用反射型灯具ユニット | |
JP2019061912A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5673510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |