JP5486160B2 - 検体分析装置及びその異常制御方法、並びに検体分析装置用プログラム - Google Patents
検体分析装置及びその異常制御方法、並びに検体分析装置用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5486160B2 JP5486160B2 JP2008045723A JP2008045723A JP5486160B2 JP 5486160 B2 JP5486160 B2 JP 5486160B2 JP 2008045723 A JP2008045723 A JP 2008045723A JP 2008045723 A JP2008045723 A JP 2008045723A JP 5486160 B2 JP5486160 B2 JP 5486160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- reagent
- reagent dispensing
- abnormality
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 64
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 397
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 82
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 75
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 62
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 43
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 37
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 28
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 28
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 28
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 26
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 2
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000005495 thyroid hormone Substances 0.000 description 1
- 229940036555 thyroid hormone Drugs 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00623—Quality control of instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/0098—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/113332—Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
このような分析装置においては、検体測定中に異常が発生すると分析装置の動作を停止させる必要が生じる。しかし、分析装置の全ての動作を停止したのでは、既に試薬と混合された検体についても測定が中断されてしまうことになる。一旦測定が中断されてしまった検体は再度使用することができなくなるため、検体及び試薬を無駄にしてしまうという問題があった。
この構成によれば、第1試薬分注部及び検体分注部の何れかの動作に異常が発生した場合には、他の機構部の動作にも影響を与える可能性があることから、第1試薬分注部及び検体分注部の液体分注動作を停止する。これによって、第1保持部や第1試薬分注部及び検体分注部の部品の破損等を防止することができる。
この構成によれば、第3機構部に異常が発生した場合には、その前工程である第1、第2試薬分注部の試薬分注動作を継続しても、その後の第3機構部による動作へ移行することができなくなるので、第1,第2試薬分注部及び第3機構部の動作を停止する。これによって、第1,第2試薬分注部及び第3機構部の動作に起因する、保持部や第1,第2試薬分注部及び第3機構部の部品の破損等を防止することができる。
[装置の全体構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る免疫分析装置(検体分析装置)の全体構成を示す平面説明図、図2は、図1に示される免疫分析装置における測定ユニットの構成を示すブロック図である。
本発明の一実施の形態に係る免疫分析装置1は、血液等の検体(試料)を用いてB型肝炎、C型肝炎、腫瘍マーカ及び甲状腺ホルモン等種々の測定項目(分析項目)の検査を行うための装置である。この免疫分析装置1は、図1に模式的に示されるように、複数の機構(コンポーネント)からなる測定ユニット(測定部)2と、この測定ユニット2に電気的に接続された、データ処理ユニットである制御装置400とから主に構成されている。
測定ユニット2の各機構の構成としては、公知の構成を適宜採用することができるが、以下、図1乃至図3を参照して、それらについて簡単に説明をする。
図1及び図2に示すように、検体搬送部10は、検体を収容した複数の試験管3が載置されたラック4を検体分注部50の吸引位置に対応する位置まで搬送するように構成されている。この検体搬送部10は、未処理の検体を収容した試験管3が載置されたラック4をセットするためのラックセット部10aと、分注処理済みの検体を収容した試験管3が載置されたラック4を貯留するためのラック貯留部10bとを有している。そして、未処理の検体を収容した試験管3を検体分注部50の吸引位置に対応する位置まで搬送することにより、検体分注部50により試験管3内の血液等の検体の吸引が行われて、その試験管3を載置したラック4がラック貯留部10bに貯留される。
ピペットチップ供給装置30は、投入したピペットチップを1つずつ緊急検体・チップ搬送部20の搬送ラック23のチップ設置部23aに載置する機能を有している。
チップ脱離部40は、後述する検体分注部50に装着されたピペットチップを脱離するために設けられている。
一方、試薬テーブル60bは、回転駆動される回転テーブルであり、磁性粒子を含むR2試薬が収容される試薬容器が設置される。
未反応のR1試薬等が分注された1次B/F分離テーブル101のキュベットは、搬送機構96により2次反応部80bの2次反応テーブル83の保持部83aに搬送される。搬送機構96は、先端にキュベット把持部(図示せず)を有するアーム部96aを、軸96bを中心に回動させるとともに、上下方向に移動させることが可能なように構成されている。
R4試薬分注部90d及びR5試薬分注部90eは、図示しないノズル部を上下移動させ、それぞれR4試薬及びR5試薬を2次反応部80bのキュベット内に供給するために設けられている。なお、R4試薬分注部90d及びR5試薬分注部90eは、1次反応テーブル81および2次B/F分離テーブル102にはアクセス不可能である。
制御装置400は、パーソナルコンピュータ401(PC)等からなり、図1に示されるように、制御部400aと、表示部400bと、キーボードやマウス等の入力部(入力手段)400cとを含んでいる。制御部400aは、測定ユニット2における各機構の動作制御を行うとともに、測定ユニット2で得られた検体の光学的な情報を分析するための機能を有している。この制御部400aは、CPU、ROM、RAM等からなる。また、表示部400bは、制御部400aで得られた分析結果等の情報等を表示するために用いられる。
CPU401a、ROM401b、RAM401c、ハードディスク401d、読出装置401e、入出力インタフェース401f、通信インタフェース401g、及び画像出力インタフェース401hは、バス401iによって接続されている。
ROM401bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU401aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。
画像出力インタフェース401hは、LCD又はCRT等で構成された表示部400bに接続されており、CPU401aから与えられた画像データに応じた映像信号を表示部400bに出力するようになっている。表示部400bは、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。
免疫分析装置1による分析処理の全体のフローを図4に示す。
まず、ステップS101において、制御部400aは、測定開始の指示が行われたか否かを判断する。制御部400aは、測定開始の指示が行われたと判断した場合(Yes)にはステップS102へ処理を進め、測定開始の指示が行われなかったと判断した場合(No)にはステップS106へ処理を進める。そして、ステップS102において、制御部400aは、測定開始信号を測定制御部140へ送信する。
図5は、図4のステップS2における測定処理のフローを示す図である。この図5と図1とを参照して免疫分析装置1の測定プロセスについて説明する。
(キュベット供給工程)
まず、ステップS21において、図示しないキュベット供給部により、1次反応部80aの1次反応テーブル81の保持部81aにキュベットが搬送され、セットされる。
ステップS22において、試薬分注部90aが、試薬テーブル60aに設置された試薬容器内のR1試薬をノズル部によって吸引した後、1次反応部80a側にアーム部91bを回動し、1次反応テーブル81の保持部81aに保持されているキュベット内に、吸引したR1試薬を吐出する。このR1試薬には、検体に含まれる抗原に結合する捕捉抗体が含まれている。
ついでステップS23において、検体分注部50は、緊急検体・チップ搬送部20の搬送ラックに搬送されるピペットチップを装着した後、検体搬送部10により吸引位置まで搬送されたラック4に載置される試験管3から血液等の検体を吸引する。そして、検体分注部50は、アーム部51を1次反応部80a側に回動し、R1試薬分注工程においてR1試薬が分注されたキュベット内に、吸引した検体を吐出する。
その後、1次反応部80aの容器搬送部82によって、R1試薬及び検体が収容されたキュベットが攪拌され、攪拌されたR1試薬及び検体が、1次反応テーブル81の保持部81aのキュベット内で所定時間インキュベーションされ、その結果、捕捉抗体(R1試薬)と検体の抗原とが結合する。
ついでステップS24において、試薬分注部90bが、試薬テーブル60bに設置された試薬容器内のR2試薬をノズル部によって吸引した後、アーム部92bを1次反応部80a側に回動し、所定時間インキュベーションされたR1試薬及び検体を収容するキュベット内に、吸引したR2試薬を吐出する。このR2試薬には、検体中の抗原が結合した捕捉抗体に結合する磁性粒子が含まれている。
ついでステップS25において、インキュベーションされたR1試薬、検体及びR2試薬を収容したキュベットは、1次反応部80aの容器搬送部82により、1次B/F分離テーブル101へ搬送される。
ついでステップS26において、1次B/F分離テーブル101に保持されたキュベット内の磁性粒子は、当該キュベットの側方に配置される磁石により集磁される。そして、1次B/F分離部100aのノズル部がキュベット内に挿入され、試料を吸引することにより、磁性粒子及び当該磁性粒子に捕捉抗体を介して結合した抗原を除く不要成分が除去される。
不要成分が除去された後のキュベットは、1次B/F分離テーブル101の回転によって、搬送機構96のアーム部96aによって把持可能な位置まで移送される。
ついでステップS27において、1次B/F分離部100aにより不要成分が除去されたキュベットは、図1に示すように、搬送機構96のアーム部96aによって把持されて、2次反応部80bの2次反応テーブル83の保持部83aに搬送される。
ついでステップS28において、試薬分注部90cが、試薬テーブル60aに設置された試薬容器内のR3試薬をノズル部によって吸引した後、アーム部93bを2次反応部80b側に回動して、捕捉抗体(R1試薬)を介して結合した磁性粒子(R2試薬)と検体の抗原とを収容したキュベット内に所定量のR3試薬を吐出する。このR3試薬には、検体中の抗原に結合する標識抗体が含まれている。
ついでステップS29において、インキュベーションされた捕捉抗体(R1試薬)、抗原(検体)、磁性粒子(R2試薬)及び標識抗体を含むR3試薬を収容したキュベット8が、2次反応部80bの容器搬送部84により、2次B/F分離テーブル102に搬送される。
ついでステップS30において、2次B/F分離テーブル102に保持されたキュベット内の磁性粒子は、1次B/F分離部100aにおける工程と同様に、当該キュベットの側方に配置される磁石により集磁される。そして、2次B/F分離部100bのノズル部がキュベット内に挿入されて、試料を吸引することにより、磁性粒子及び当該磁性粒子に捕捉抗体を介して結合する抗原を除く不要成分が除去される。なお、不要成分の除去をより確実に行うため、キュベット内に洗浄液を供給して撹拌し、その後、洗浄液とともに不要成分をノズル部によって除去する動作が繰り返し行われる。
ついでステップS31において、2次B/F分離部100bにより不要成分が除去されたキュベットは、2次反応部80bの容器搬送部84により、再び2次反応テーブル83の保持部83aに搬送される。
ついでステップS32において、R4試薬分注部90dは、免疫分析装置1の下部に設置された図示しない試薬容器内のR4試薬(分散液)を、捕捉抗体(R1試薬)、磁性粒子(R2試薬)、標識抗体(R3試薬)及び検体の抗原を収容したキュベット内にノズル部から吐出する。
ついでステップS33において、R5試薬分注部90eは、免疫分析装置1の下部に設置される図示しない試薬容器内のR5試薬を、捕捉抗体(R1試薬)、磁性粒子(R2試薬)、標識抗体(R3試薬)、分散液(R4試薬)及び検体の抗原を収容したキュベット内にノズル部から吐出する。R5試薬には、R3試薬の標識抗体と反応して発光する発光基質が含まれている。
その後、ステップS34において、インキュベーションされた捕捉抗体(R1試薬)、抗原(検体)、磁性粒子(R2試薬)、標識抗体(R3試薬)、分散液(R4試薬)及び発光基質を含むR5試薬を収容したキュベットは、検出部120の搬送機構部121により測定位置に搬送される。そして、R3試薬の標識抗体とR5試薬の発光基質との反応過程で生じる発光量(光子の数に比例する量)が光電子増倍管(図示せず)で取得される。なお、取得された測定結果は、図4のステップS3において、制御部400aに送信される。
図2に示すように、測定ユニット2の検体分注部50、試薬テーブル60、試薬分注部90、1次,2次反応部80a,80b、1次,2次B/F分離部100a,100b、1次,2次B/F分離テーブル101,102、検出部120等の各機構部は、それぞれモータ50m、60m、80am、80bm、90m、100am、100bm、101m、102mによって駆動されるように構成されている。例えば、検体分注部50、試薬分注部90、及び1次,2次B/F分離部100a,100bは検体や試薬等を吸引、吐出するためのノズル部を備え、このノズル部をモータによって上下に移動させたり、回動(旋回)させたりするように構成されている。また、試薬テーブル60、1次,2次反応テーブル81,83(図1参照)、1次,2次B/F分離テーブル101,102は、モータによって回転するように構成されている。
測定ユニット2の測定制御部140は、各センサから検出結果を取得し、その検出結果を解析する。そして、その解析によって各機構部に動作エラーが発生していると判断した場合には、そのエラー信号を制御装置400に送信する。
例えば、試薬分注部90a〜90cは、試薬テーブル60a,60bから試薬を吸引し、1次反応部80aの1次反応テーブル81の保持部81aに保持されたキュベットに試薬を吐出し、その後原点位置に復帰する。しかし、これらの動作を終えても原点位置に復帰していないことが原点位置センサにより検出された場合、測定制御部140は、試薬分注部90a〜90cに異常が発生している旨のエラー信号を送信する。
本実施の形態の制御装置400は、測定ユニット2の測定プロセス(図5参照)を論理的に3つのステージ(第1ステージ〜第3ステージ)に分け、異常がどのステージで発生したかに基づいて、各機構部の動作を制御するように構成されている。この第1〜第3ステージは、あるステージで発生した所定の異常が、それよりも下流側(後工程)の他のステージには影響を与えないが、同じステージ内の他の動作には影響を及ぼすという関係をもって設定されている。
第1ステージST1は、測定開始から、試薬分注部90cがR3試薬を試薬テーブル60aから2次反応部80bのキュベットに分注する動作まで(次の2次B/F分離テーブル102へのキュベットの搬送を行う手前まで)のプロセスである(ステップS21〜ステップS28)。
例えば、試薬分注部90aのピペットが1次反応部80aのキュベット内に挿入された状態でモータが異常により停止した場合、1次反応部80aの1次反応テーブル81をそのまま回転させてしまうと、試薬分注部90aのアーム部91やピペットを破損する可能性がある。また、1次反応テーブル81を適切に回転させることができなくなる恐れがあるため、1次反応テーブル81のキュベットに直接作用する他の機構部、例えば、キュベットに対して検体やR2試薬の分注を行う検体分注部50や試薬分注部90b、1次B/F分離テーブル101との間でキュベットの搬送を行う容器搬送部82を適切に動作させることができなくなる。したがって、当該異常は、図5のステップS23〜ステップS25の動作にも影響を及ぼす。
一方、第2ステージST2は、2次反応テーブル83から2次B/F分離テーブル102にキュベットを搬送し、2次B/F分離部100bで2次B/F分離処理を行った後にキュベットを再び2次反応テーブル83へ搬送するまで(試薬分注部90dによりR4試薬を分注する手前まで)のプロセス(図5のステップS29〜S31)である。したがって、第1ステージST1における前述の異常には影響されずに動作を行うことが可能である。
他方、第3ステージST3は、試薬分注部90dがR4試薬を2次反応テーブル83のキュベットに分注する動作から、測定終了(検出部120の動作終了)までのプロセス(図5のステップS32〜S34)であり、2次B/F分離後のキュベットが2次反応テーブル83へ戻ってからの処理であるので、第2ステージST2で発生した前述の異常の影響を受けることはない。
制御装置400は、第1ステージST1において、ある機構部に所定の異常が発生した場合、第1ステージのプロセスを停止し、第2、第3ステージST2,ST3のプロセスを継続させるように測定ユニット2を制御する。
また、第2ステージST2において、ある機構部に所定の異常が発生した場合、第1,第2ステージのプロセスを停止し、第3ステージST3のプロセスを継続させるように測定ユニット2を制御する。
さらに、第3ステージST3において、ある機構部に所定の異常が発生した場合は、第1〜第3ステージの全てのプロセスを停止するように測定ユニット2を制御する。
まず、制御装置400の制御部400aは、ステップS121において、エラー信号によって認識される異常が、R1〜R3試薬用の試薬分注部90a〜90c、検体分注部50、又は1次B/F分離部100aにおいて発生した所定の異常であるか否か、すなわち、前述の第1ステージST1において発生した所定の異常であるか否かを判断する。当該異常が、R1〜R3試薬用の試薬分注部90a〜90c、検体分注部50、又は1次B/F分離部100aにおいて発生した所定の異常であると判断された場合には、ステップS122へ処理が進められ、そうでない場合は、ステップS123へ処理が進められる。
なお、試薬分注部90a〜90c、検体分注部50、1次B/F分離部100a、1次B/F分離テーブル101、及び1次反応部80a(1次反応テーブル81)は、動作を完全に停止してもよいし、分注動作および移送動作など、部品が破損する可能性のある動作のみ停止してもよい。
本発明(請求項1)において、検体や試薬等が収容される容器を保持し、この容器を所定位置に移送する第1保持部は、本実施の形態において、例えば、キュベット(容器)を保持して移送する1次反応テーブル81が該当する。この場合、第1機構部は、例えば、本実施の形態における試薬分注部90a,90b、検体分注部50、容器搬送部82等が該当する。これらは第1ステージST1のプロセスで動作する機構部である。
また、本発明の異常制御手段は、本実施の形態において、第1ステージST1で異常が発生した場合に、第1ステージST1で動作する各機構部の動作を停止し、第2ステージST2で動作する機構部は動作を継続するように測定ユニット2を制御する制御装置400が該当する。
もっとも、このような本発明と本実施の形態との対応関係は1つの例示であり、これに限定されるものではない。
また、1次反応テーブル81から2次B/F分離テーブル102へのキュベット(容器)の移送は、複数の機構部を用いて行われているが、単一の機構部を用いて移送してもよい。
2 測定ユニット
50 検体分注部
60a、60b 試薬設置部
80a 1次反応部
80b 2次反応部
81 1次反応テーブル
90a〜90e 試薬分注部
100a 1次B/F分離部
100b 2次B/F分離部
120 検出部
140 測定制御部
400 制御装置
400a 制御部
Claims (8)
- 検体を収容する容器を保持し、保持した容器を所定位置に移送する第1保持部と、
前記第1保持部に保持された前記容器内にノズル部を挿入させた状態で第1試薬の分注を行う第1試薬分注部と、
前記容器を保持し、前記容器を所定位置に移送する第2保持部と、
前記容器を前記第1保持部から前記第2保持部に移送する移送機構部と、
前記第2保持部に保持された前記容器に対し、第2試薬の分注を行う第2試薬分注部と、
検体に対して少なくとも前記第1試薬及び前記第2試薬を用いて処理された、容器内の液体に対し測定を行う検出部と、
前記第1試薬分注部に異常が発生したことを検出する異常検出手段と、
前記第1試薬分注部に異常が発生したことを前記異常検出手段が検出したときに、前記第1試薬分注部の第1試薬分注動作及び前記第1保持部の移送動作を停止し且つ前記第2試薬分注部の第2試薬分注動作及び前記第2保持部の移送動作を継続するよう、前記第1及び第2保持部と前記第1及び第2試薬分注部との動作を制御する異常制御手段とを備えていることを特徴とする検体分析装置。 - 前記第2試薬分注部に異常が発生したことを検出する第2異常検出手段をさらに備え、
前記異常制御手段は、前記第2試薬分注部に異常が発生したことを前記第2異常検出手段が検出したときに、前記第1保持部の移送動作と前記第1試薬分注部の第1試薬分注動作と前記第2保持部の移送動作と前記第2試薬分注部の第2試薬分注動作とを停止するよう、前記第1及び第2保持部と前記第1及び第2試薬分注部との動作を制御する請求項1に記載の検体分析装置。 - 前記第1保持部に保持された前記容器に対し、検体を分注する検体分注部をさらに備え、
前記異常制御手段は、前記第1試薬分注部及び前記検体分注部のいずれかに異常が発生したことを前記異常検出手段が検出したときに、前記第1保持部の移送動作と前記第1試薬分注部の第1試薬分注動作及び前記検体分注部の検体分注動作とを停止するよう、前記第1保持部、前記第1試薬分注部及び前記検体分注部の動作を制御する請求項1又は2に記載の検体分析装置。 - 前記容器を保持する第3保持部と、
前記容器を前記第2保持部から前記第3保持部に移送する移送機構部と、
前記第3保持部に保持された前記容器に対して所定の第3動作を実行する第3機構部とをさらに備え、
前記異常制御手段は、前記第1試薬分注部に異常が発生したことを前記異常検出手段が検出したときに、前記第1保持部の移送動作と前記第1試薬分注部の第1試薬分注動作とを停止し且つ前記第2保持部の移送動作と前記第2試薬分注部の第2試薬分注動作と前記第3機構部の前記第3動作とを継続するよう、前記第1保持部、前記第1試薬分注部、前記第2保持部、第2試薬分注部、及び第3機構部の動作を制御する請求項1〜3のいずれか1つに記載の検体分析装置。 - 前記第2試薬分注部に異常が発生したことを検出する第2異常検出手段をさらに備え、
前記異常制御手段は、前記第2試薬分注部に異常が発生したことを前記第2異常検出手段が検出したときに、前記第1保持部の移送動作と前記第1試薬分注部の第1試薬分注動作と前記第2保持部の移送動作と前記第2試薬分注部の第2試薬分注動作とを停止し且つ前記第3機構部の前記第3動作を継続するよう、前記第1保持部、前記第1試薬分注部、前記第2保持部、第2試薬分注部、及び第3機構部の動作を制御する請求項4に記載の検体分析装置。 - 前記第3機構部に異常が発生したことを検出する第3異常検出手段をさらに備え、
前記異常制御手段は、前記第3機構部に異常が発生したことを前記第3異常検出手段が検出したときに、前記第1保持部の移送動作、前記第1試薬分注部の第1試薬分注動作、前記第2保持部の移送動作、第2試薬分注部の第2試薬分注動作、及び前記第3機構部の前記第3動作を停止するよう、前記第1保持部、前記第1試薬分注部、前記第2保持部、第2試薬分注部、及び第3機構部の動作を制御する請求項4又は5に記載の検体分析装置。 - 前記第3機構部が、前記容器に収容された液体にB/F分離処理を施すB/F分離部である、請求項4〜6のいずれか1つに記載の検体分析装置。
- 請求項1〜7のいずれか1つに記載の検体分析装置に備わったコンピュータを、前記異常制御手段として機能させるための検体分析装置用プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045723A JP5486160B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 検体分析装置及びその異常制御方法、並びに検体分析装置用プログラム |
CN 200810171523 CN101520464B (zh) | 2008-02-27 | 2008-10-17 | 标本分析装置及其异常控制方法和控制系统 |
US12/288,555 US8778268B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-10-21 | Specimen analyzer, abnormality control method of the same and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045723A JP5486160B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 検体分析装置及びその異常制御方法、並びに検体分析装置用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009204386A JP2009204386A (ja) | 2009-09-10 |
JP5486160B2 true JP5486160B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=40998712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008045723A Active JP5486160B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 検体分析装置及びその異常制御方法、並びに検体分析装置用プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8778268B2 (ja) |
JP (1) | JP5486160B2 (ja) |
CN (1) | CN101520464B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5513040B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-06-04 | シスメックス株式会社 | 自動分析装置 |
TWI495968B (zh) | 2009-09-04 | 2015-08-11 | Ricoh Co Ltd | Toner container and image forming device |
JP5485766B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-05-07 | シスメックス株式会社 | 検体ラック搬送システム |
JP5097804B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2012-12-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP5670129B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2015-02-18 | シスメックス株式会社 | 検体処理装置および検体処理方法 |
JP5613522B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2014-10-22 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置 |
JP5393710B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2014-01-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置および自動分析装置の制御方法 |
JP5872816B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2016-03-01 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置 |
WO2013090407A2 (en) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Step Ahead Innovations, Inc. | Aquatic environment monitoring and dosing systems and apparatuses, and methods and software relating thereto |
JP6046935B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2016-12-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 保守サポートシステム |
WO2014205230A1 (en) | 2013-06-19 | 2014-12-24 | Step Ahead Innovations Inc. | Aquatic environment water parameter testing systems and methods |
JP6101655B2 (ja) | 2014-03-27 | 2017-03-22 | シスメックス株式会社 | 分析装置 |
JP6322114B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-05-09 | シスメックス株式会社 | 検体処理装置 |
EP3408675B1 (en) | 2016-02-17 | 2021-03-31 | Becton, Dickinson and Company | Methods and automated modules for pre-analytical processing of biological samples for analysis |
CN115754323A (zh) | 2016-04-22 | 2023-03-07 | 贝克顿·迪金森公司 | 自动化诊断分析仪和用于自动化诊断分析仪的操作的方法 |
CN109073664B (zh) | 2016-04-22 | 2022-12-06 | 贝克顿·迪金森公司 | 自动诊断分析仪及其操作方法 |
JP7133911B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2022-09-09 | 株式会社堀場製作所 | 検体分析装置 |
EP4078134A4 (en) * | 2019-12-16 | 2023-06-07 | Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. | DIAGNOSTIC ANALYZERS AND QUALITY CONTROL PROCEDURES |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2815433B2 (ja) * | 1989-12-13 | 1998-10-27 | 株式会社日立製作所 | 自動分析装置 |
JPH07120472A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-12 | Toray Ind Inc | 自動分析装置 |
JP3156550B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2001-04-16 | 株式会社日立製作所 | 試薬管理の方法および装置 |
JP2003066051A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JP3901587B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2007-04-04 | 株式会社東芝 | 自動分析装置および自動分析装置におけるデータ管理方法 |
CN101201349B (zh) * | 2005-03-17 | 2011-10-12 | 希森美康株式会社 | 试料分析装置和试料分析方法以及血液分析装置 |
US20070172390A1 (en) | 2006-01-23 | 2007-07-26 | Sysmex Corporation | Analyzing apparatus, solid-liquid separation device and solid-liquid separation method |
JP4890070B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-03-07 | シスメックス株式会社 | 分析装置 |
JP5143630B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-02-13 | シスメックス株式会社 | 分析装置 |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008045723A patent/JP5486160B2/ja active Active
- 2008-10-17 CN CN 200810171523 patent/CN101520464B/zh active Active
- 2008-10-21 US US12/288,555 patent/US8778268B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090215183A1 (en) | 2009-08-27 |
CN101520464A (zh) | 2009-09-02 |
CN101520464B (zh) | 2013-05-08 |
US8778268B2 (en) | 2014-07-15 |
JP2009204386A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5486160B2 (ja) | 検体分析装置及びその異常制御方法、並びに検体分析装置用プログラム | |
JP5377866B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP5089307B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP5143630B2 (ja) | 分析装置 | |
US8535607B2 (en) | Sample analyzer | |
JP5170737B2 (ja) | 検体分析装置 | |
US9594089B2 (en) | Analyzing apparatus, solid-liquid separation device and solid-liquid separation method | |
EP1975623A2 (en) | Sample analyzer | |
JP5670129B2 (ja) | 検体処理装置および検体処理方法 | |
US8354078B2 (en) | Liquid aspirating tube, liquid dispensing apparatus and liquid dispensing method | |
JP2011179919A (ja) | 検体処理装置 | |
JP2008224439A (ja) | 分析装置および異常特定方法 | |
JP2009074901A (ja) | 検体分析装置 | |
JP4949109B2 (ja) | 液体分注装置、検体測定装置および液体分注方法 | |
JP4945290B2 (ja) | 液体吸引管、液体分注装置および検体測定装置 | |
JP5331916B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP5485014B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2007132632A1 (ja) | 洗浄装置および自動分析装置 | |
JP5722406B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP5108366B2 (ja) | 検体分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5486160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |