JP5322893B2 - 層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム - Google Patents
層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5322893B2 JP5322893B2 JP2009255592A JP2009255592A JP5322893B2 JP 5322893 B2 JP5322893 B2 JP 5322893B2 JP 2009255592 A JP2009255592 A JP 2009255592A JP 2009255592 A JP2009255592 A JP 2009255592A JP 5322893 B2 JP5322893 B2 JP 5322893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester film
- interlayer insulating
- layer
- average particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
Description
1.凹部にめっき液が入りにくいため、反応種の供給が低下し無電解胴めっきが付きまわらず、いわゆる無めっきを生じる。
2.電気銅めっき工程では凹部でボイドを形成し処理液が残留するため腐食を生じる。
3.回路形成のエッチングでは回路下の凹部よりエッチングが進み、パターンが細り断線や、逆に銅めっきがエッチングされずに残り回路の短絡が発生する。
4.凹部に潜り込んだめっき残渣( スミア) を取り除くために長時間のフラッシュエッチが必要となり、フラッシュエッチを長時間行うと、その影響で微細配線が損傷または断線する。
本発明のフィルムは、二軸配向ポリエステルフィルムよりなり、溶融押出機を3台以上用いて、いわゆる共押出法により得られる3層または4層以上の積層フィルムである。
ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
遠心沈降式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所社製SA−CP3型)を使用して測定した等価球形分布における積算(重量基準)50%の値を平均粒径とした。
中心線平均粗さRa(μm)をもって表面粗さとする。(株)小坂研究所社製表面粗さ測定機(SE−3F)を用いて次のようにして求めた。即ち、フィルム断面曲線からその中心線の方向に基準長さL(2.5mm)の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線をx軸、縦倍率の方向をy軸として粗さ曲線 y=f(x)で表わしたとき、次の式で与えられた値を〔μm〕で表わす。中心線平均粗さは、試料フィルム表面から10本の断面曲線を求め、これらの断面曲線から求めた抜き取り部分の中心線平均粗さの平均値で表わした。なお、触針の先端半径は2μm、荷重は30mgとし、カットオフ値は0.08mmとした。
製造例1(ポリエチレンテレフタレートA)
ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール60部および酢酸マグネシウム・4水塩0.09部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノールを留去し、エステル交換反応を行い、反応開始から4時間を要して230℃に昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次いで、エチレングリコールスラリーエチルアシッドフォスフェート0.04部、三酸化アンチモン0.03部を添加した後、100分で温度を280℃、圧力を15mmHgに達せしめ、以後も徐々に圧力を減じ、最終的に0.3mmHgとした。4時間後、系内を常圧に戻し、固有粘度0.61のポリエチレンテレフタレートAを得た。
ベーマイトを加熱、焼成することによって得られた、一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径150nmの凝集体を得た。次いで、ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール65部および酢酸マグネシウム0.09部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノールを留去しつつエステル交換反応を行った。反応開始後約4時間を要して230℃まで昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次に、平均粒径70nmの酸化アルミニウム凝集体3.0重量%を添加し、さらにエチレングリコールスラリーエチルホスフェート0.4部、三酸化アンチモン0.03部を加えた後、常法に従って重合を行い、固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレートBを得た。
製造例2において一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径150nmの凝集体を添加する代わりに一次粒径20nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径70nmの凝集体を2.5部添加する以外は製造例2と同様にしてポリエチレンテレフタレートCを得た。
製造例2において一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径150nmの凝集体を添加する代わりに一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径300nmの凝集体を3.0部添加する以外は製造例2と同様にしてポリエチレンテレフタレートDを得た。
製造例2において一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径150nmの凝集体を添加する代わりに凝集傾向の無い平均粒径320nmのα型酸化アルミニウムを1.0部添加する以外は製造例2と同様にしてポリエチレンテレフタレートEを得た。
製造例2において一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径150nmの凝集体を添加する代わりに一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径1.0μmの凝集体を1.0部添加する以外は製造例2と同様にしてポリエチレンテレフタレートFを得た。
製造例2において一次粒径30nmのθ型酸化アルミニウムの凝集体をエチレングリコールに分散させ、サンドグラインダーで徐々に分散させることにより平均粒径150nmの凝集体を添加する代わりに平均粒径0.4μmの架橋高分子粒子を0.2部添加する以外は製造例2と同様にしてポリエチレンテレフタレートGを得た。
製造例7において平均粒径0.4μmの架橋高分子粒子を0.2部添加する代わりに平均粒径0.6μmの合成炭酸カルシウム粒子を0.5部添加する以外は製造例7と同様にしてポリエチレンテレフタレートHを得た。
製造例7において平均粒径0.4μmの架橋高分子粒子を0.2部添加する代わりに平均粒径3.2μmの凝集シリカ粒子を0.5部添加する以外は製造例7と同様にしてポリエチレンテレフタレートIを得た。
製造例7において平均粒径0.4μmの架橋高分子粒子を0.2部添加する代わりに平均粒径0.4μmの球状シリカ粒子を0.3部添加する以外は製造例7と同様にしてポリエチレンテレフタレートJを得た。
製造例7において平均粒径0.4μmの架橋高分子粒子を0.2部添加する代わりに平均粒径0.6μmの球状シリカ粒子を0.5部添加する以外は製造例7と同様にしてポリエチレンテレフタレートKを得た。
製造例7において平均粒径0.4μmの架橋高分子粒子を0.2部添加する代わりに平均粒径0.8μmの合成炭酸カルシウム粒子を0.5部添加する以外は製造例7と同様にしてポリエチレンテレフタレートLを得た。
上記ポリエステルA〜Lを表1に示す配合比でA層、B層、およびC層の混合原料とし、2台の二軸押出機に各々を供給し、各々285℃で溶融した後、全厚みに対して、A層、B層、およびC層の厚さとなるように各層の押出し量の比率を合わせ、3種3層の構成で20℃に冷却したキャスティングドラム上に共押出し、冷却固化させて無配向シートを得た。次いで、100℃にて縦方向に2.8倍延伸した後、テンター内で予熱工程を経て120℃で4.6倍の横延伸を施した後、225℃で10秒間の熱処理を行い、その後180℃で幅方向に10%の弛緩を加え、下記表1〜3に示す厚さのポリエステルフィルムを得た。上記の方法で得られたポリエステルフィルムの特性を下記表1に示す。
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製「エピコート828EL」)20部、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製YDB−500)20部、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量215、軟化点78℃、大日本インキ化学(株)製エピクロンN−673)20部、末端エポキシ化ポリブタジエンゴム(ナガセ化成工業(株)製デナレックスR−45EPT)15部とをMEKに攪拌しながら加熱溶解させ、そこへ臭素化フェノキシ樹脂ワニス(不揮発分40重量%、臭素含有量25重量%、溶剤組成、キシレン:メトキシプロパノール:メチルエチルケトン=5:2:8、東都化成(株)製YPB−40−PXM40)50部、エポキシ硬化剤として2、4−ジアミノ−6−(2−メチル−1−イミダゾリエチル)−1、3、5−トリアジン・イソシアヌル酸付加物4部、さらに微粉砕シリカ2部、三酸化アンチモン4部、炭酸カルシウム5部を添加し樹脂組成ワニスを作製した。
上記の方法で作製した樹脂組成ワニスを、実施例1〜4、比較例1〜4で得られたポリエステルフィルムのA層表面上に、乾燥後の樹脂厚さが70μmとなる用にダイコーターで塗布し、80〜120℃(平均100℃)で乾燥し、ポリエステルフィルムを支持体とした層間絶縁層を作製した。
得られた層間絶縁層のポリエステルフィルムに相当する表面をSEMで観察し、配線に影響を与えるキズの転写有無を下記の通り評価し、その結果を表4に示す。
△:実用上問題なく使用できるレベルのキズの転写跡が見られる
×:明瞭なキズの転写跡が有り、回路配線に悪影響を与えるキズの転写跡が見られる
上記判定基準中、△以上のものが実使用上問題なく使用できるレベルである。
得られた層間絶縁層のポリエステルフィルムに相当する表面をSEMで観察し、配線に影響を与える凹みの有無を下記の通り評価し、その結果を表5に示す。
○:凹みが僅かに劣り、大きな凹みも若干見られる
△:実用上問題なく使用できるレベルの凹みの大きさが見られる
×:大きな凹みが有り、回路配線に悪影響を与える凹みが見られる
上記判定基準中、△以上のものが実使用上問題なく使用できるレベルである。
得られる特性と、歩留まり等の製造に関わるコスト評価を下記の通り評価し、その結果を下記表2に示す。
△:コスト的に若干劣る
×:コスト的に劣る
上記判定基準中、△以上のものが実使用上問題なく使用できるレベルである。
Claims (1)
- 少なくとも3層から成る、フィルムの厚みが15〜50μmの共押出二軸配向積層ポリエステルフィルムであり、一方の最外層の厚みが0.4〜5μmであり、当該最外層中に、一次粒子の平均粒径5〜40nmである酸化アルミニウムの凝集体を0.1〜0.8重量%含有し、当該凝集体の平均粒径が50〜400nmであることを特徴とする層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009255592A JP5322893B2 (ja) | 2009-11-07 | 2009-11-07 | 層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009255592A JP5322893B2 (ja) | 2009-11-07 | 2009-11-07 | 層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011098528A JP2011098528A (ja) | 2011-05-19 |
JP5322893B2 true JP5322893B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=44190109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009255592A Active JP5322893B2 (ja) | 2009-11-07 | 2009-11-07 | 層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5322893B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5385831B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-01-08 | 三菱樹脂株式会社 | 層間絶縁材料支持ポリエステルフィルム |
JP6528352B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2019-06-12 | 住友ベークライト株式会社 | 積層板の製造方法、プリント配線基板の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3027267B2 (ja) * | 1992-06-15 | 2000-03-27 | 帝人株式会社 | 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム |
JPH07246689A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Diafoil Co Ltd | 二軸配向積層ポリエステルフィルム |
JP2001230553A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層プリント配線板用接着剤フィルム |
DE10015633A1 (de) * | 2000-03-29 | 2001-10-04 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie |
JP4273652B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2009-06-03 | パナソニック電工株式会社 | 複合体及び多層プリント配線板の製造方法 |
US6709740B2 (en) * | 2001-08-16 | 2004-03-23 | Toray Plastics, (America), Inc. | Easy handling ultraclear thermoplastic film |
JP4725704B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2011-07-13 | 味の素株式会社 | 多層プリント配線板の層間絶縁用樹脂組成物、接着フィルム及びプリプレグ |
JP4400337B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2010-01-20 | 味の素株式会社 | 多層プリント配線板用樹脂組成物および接着フィルム |
JP2010161091A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Mitsubishi Plastics Inc | 層間絶縁材料形成用支持体 |
JP2010168441A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Mitsubishi Plastics Inc | 層間絶縁材料形成用支持体 |
-
2009
- 2009-11-07 JP JP2009255592A patent/JP5322893B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011098528A (ja) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6171937B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPH0623840A (ja) | 多層プリント配線基板製造用ポリ4−メチル−1−ペンテン製表面粗化フィルム及びシートの製造方法 | |
JPWO2014203702A1 (ja) | 離型用二軸配向積層ポリエステルフィルム | |
JP6247577B2 (ja) | 電磁波シールドフィルム転写用ポリエステルフィルム | |
TW201634521A (zh) | 二軸配向聚酯薄膜 | |
JP2000141568A (ja) | 離型フィルム | |
JP2016097522A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
TW201811528A (zh) | 適於多層印刷配線板的製造之離型膜 | |
JP2006051661A (ja) | 離型フィルム | |
JP5322893B2 (ja) | 層間絶縁材料用支持ポリエステルフィルム | |
JP2010161091A (ja) | 層間絶縁材料形成用支持体 | |
JP2019123799A (ja) | 層間絶縁層用樹脂組成物、層間絶縁層用樹脂フィルム、多層プリント配線板、半導体パッケージ及び多層プリント配線板の製造方法 | |
US20060177640A1 (en) | Laminated film and method for producing same | |
JP2010168441A (ja) | 層間絶縁材料形成用支持体 | |
JP2008163266A (ja) | 熱プレス成型用離型ポリエステルフィルム | |
JP2006051681A (ja) | 離型フィルム | |
JP6892300B2 (ja) | 感光性導電層転写用離型フィルム | |
JP5385831B2 (ja) | 層間絶縁材料支持ポリエステルフィルム | |
JP2011111575A (ja) | 層間絶縁材料形成用支持体 | |
JP7306516B2 (ja) | セラミックグリーンシート製造用離型フィルム | |
JP2011096847A (ja) | 層間絶縁用支持体ポリエステルフィルム | |
JP5907640B2 (ja) | 離型フィルム | |
WO2006067964A1 (ja) | 熱プレス成形用離型ポリエステルフィルム | |
JP2010171151A (ja) | 層間絶縁材料形成用支持体 | |
JP2012051367A (ja) | 層間絶縁材料支持ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5322893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |