JP5373152B2 - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents
エンジンの燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5373152B2 JP5373152B2 JP2012127576A JP2012127576A JP5373152B2 JP 5373152 B2 JP5373152 B2 JP 5373152B2 JP 2012127576 A JP2012127576 A JP 2012127576A JP 2012127576 A JP2012127576 A JP 2012127576A JP 5373152 B2 JP5373152 B2 JP 5373152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- engine
- fuel pressure
- pressure sensor
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 344
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 66
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 7
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
このため、例えば、目標圧付近まで昇圧する過程で燃圧センサが故障して、要求燃料流量に応じたポンプ制御に移行させた場合、燃圧を目標付近まで昇圧することができず、かつ、燃圧が不定となるため、燃料噴射弁による噴射量の制御精度が大きく低下し、過剰にリーンな空燃比でエンジンが運転されてしまう可能性があった。
図1は、実施形態における車両用エンジンの燃料供給装置を示す図である。
図1において、燃料タンク1は、エンジン(内燃機関)10の燃料(ガソリン)を貯留するタンクであり、例えば車両の後部座席の下などに配置される。
前記燃料タンク1には、給油キャップ2で閉塞される給油口3が開口されており、給油キャップ2を外して前記給油口3から燃料が補給される。
前記燃料ポンプ4は、燃料タンク1内のガソリンを吸い込み口から吸い込んで吐出口から吐き出す、例えばタービン式のポンプであり、前記吐出口には、燃料パイプ5aの一端が接続されている。
前記逆止弁7の出口には、燃料パイプ5bの一端が接続され、前記燃料パイプ5bの他端は、燃料ギャラリーパイプ8に接続される。
前記燃料ギャラリーパイプ8には、その延設方向に沿って気筒数(本実施形態は4気筒)と同じ数の噴射弁接続部8aが設けられ、各噴射弁接続部8aには、燃料噴射弁9の燃料取り入れ口がそれぞれ接続される。
前記燃料噴射弁9は、エンジン10の各気筒の吸気ポート部にそれぞれ設置され、各気筒に燃料をそれぞれ噴射供給する。
前記リリーフ弁13は、弾性体により閉弁方向に付勢されており、燃料ギャラリーパイプ8内の燃圧(燃料供給圧)が所定の開弁圧を超えたときに開弁し、燃料ギャラリーパイプ8内の燃料を燃料タンク1内にリリーフする機械式のチェックバルブであり、燃料ギャラリーパイプ8内の燃圧が前記開弁圧(許容上限圧)を超えて大きくなることを阻止するために設けてある。
更に、前記電子制御ユニット11(制御手段、異常時制御手段、診断手段)は、前記燃料ポンプ4の通電のオン・オフをデューティ制御することで駆動電流を変化させ、燃料ポンプ4の吐出量を制御する。
前記電子制御ユニット11には、各種センサからの検出信号が入力される。
前記各種センサとしては、エンジン10の吸入空気流量を検出するエアフローメータ21、所定クランク角位置毎に検出信号を出力するクランク角センサ22、エンジン10の冷却水温度Twを検出する水温センサ23、前記燃料ギャラリーパイプ8内における燃料の圧力を検出する燃圧センサ24、前記燃料ギャラリーパイプ8内における燃料の温度を検出する燃温センサ25、エンジン10の空燃比に相関する排気中の酸素濃度を検出する空燃比センサ26などが設けられている。
また、前記電子制御ユニット11は、前記燃圧センサ24で検出される実際の燃圧が目標燃圧(例えば基準燃圧である350kPa)に近づくように、前記燃料ポンプ4の通電制御デューティ(操作量)をフィードバック制御する。
ここで、前記電子制御ユニット11は、前記燃圧センサ24の異常を診断し、異常発生時には、前記燃圧センサ24による検出結果を用いずに、前記燃料ポンプ4を駆動制御するフェイルセーフ機能をソフトウェアとして予め備えている。
図2のフローチャートにおいて、ステップS101では、燃圧センサ24が正常であるか異常であるかを判断する。
前記燃圧センサ24の正常・異常は、後述するように、センサ出力が正常範囲内であるか否かに基づいて行われるが、異常診断の方法を限定するものではなく、公知の種々の診断方法を用いることができる。
次のステップS103では、前記燃圧センサ24による検出燃圧(目標燃圧)に基づいて、燃料噴射弁9の噴射パルス幅を演算し、該噴射パルス幅に基づいて燃料噴射弁9を駆動制御する。
そこで、燃圧センサ24が異常であると判断されると、ステップS104へ進み、燃圧センサ24の検出結果を用いた燃料ポンプ4のフィードバック制御を禁止し、前記燃料ポンプ4の制御デューティ(操作量)を最大吐出量相当の100%(100%オンデューティ)に固定する。
しかし、燃圧が前記開弁圧を超えることで前記リリーフ弁13が開弁して燃料をリリーフするから、結果的に、燃料ギャラリーパイプ8内の燃圧が前記開弁圧付近に保持されることになる。
そこで、次のステップS105では、前記開弁圧に燃料ギャラリーパイプ8内の燃圧が保持されているものと見なし、係る燃圧条件下で要求の燃料量を噴射できるように、噴射パルス幅を補正する。
上記フェイルセーフ機能によると、燃圧センサ24が故障した時点での燃圧に影響されることなく、フェイルセーフ実行時には、前記リリーフ弁13の開弁圧付近にまで燃料ギャラリーパイプ8内の燃圧を昇圧して保持させることができ、前記開弁圧に対応する噴射パルス幅で燃料噴射弁9の燃料噴射を行わせることで、エンジン10の要求燃料量を精度良く噴射させることができる。
図3のフローチャートにおいて、ステップS201では、燃圧センサ24が正常であるか異常であるかを判断する。
燃圧センサ24が正常であれば、ステップS202へ進み、通常に、燃料ポンプ24の制御デューティを、前記燃圧センサ24で検出される実際の燃圧と目標燃圧との比較に基づいて制御する。
上記基準デューティに固定すれば、エンジンの負荷・回転による要求燃料流量の変化に対して、実際の燃圧の変動が比較的大きくなるものの、実際の燃圧を目標燃圧付近に昇圧して保持させることができる。
尚、前記基準デューティは、そのときの燃料温度に応じて補正することで、より高精度に燃圧を制御できるようになる。
ところで、上記のように、中間圧に相当する基準デューティに固定すると、エンジンの高負荷・高回転時で要求燃料流量が多い状態が継続すると、前記要求燃料流量よりも燃料ポンプ4の吐出流量が少ないために、燃圧が目標よりも大きく落ち込んだ状態のままとなり、目標燃圧になっているものとして噴射パルス幅を決定させると、実際に噴射される燃料量が要求量よりも大幅に少なくなり、空燃比が過剰にリーン化してしまうことがある。
図4のフローチャートは、燃料ポンプ4の制御デューティが目標燃圧(例えば350kPa)に相当する基準デューティに固定される場合に実行され、まず、ステップS211では、燃料量が不足する条件であるか否かを、燃料噴射弁9における要求燃料噴射量とエンジン回転速度と燃料ポンプ4の吐出量(固定デューティ)とから判断する。
そして、燃料量が不足しない条件であれば、ステップS212へ進み、エンジンの運転を制限することなく、通常に運転させる。
従って、燃圧センサ24が故障したために燃料ポンプ4の制御デューティを基準デューティに固定するフェイルセーフ状態において、燃料ポンプ4の吐出量不足によって燃圧が低下し要求の燃料量を噴射させることができない領域でエンジン10が運転されることがなく、過剰なリーン空燃比での運転を抑制して、必要充分なエンジン運転性を維持できる。
図5のフローチャートにおいて、ステップS221では、燃料量が不足する条件であるか否かを、燃料噴射弁9における要求燃料噴射量とエンジン回転速度と燃料ポンプ4の吐出量(固定デューティ)とから判断する。
一方、燃料量が不足する条件であれば、ステップS223へ進み、そのときの電子制御スロットル27の目標開度が上限値(設定値)を超えているか否かを判断する。
電子制御スロットル27の目標開度が上限値(設定値)を超えている場合には、ステップS224へ進んで、目標開度に前記上限値(設定値)をセットし、電子制御スロットル27の目標開度が上限値(設定値)以下であれば、ステップS224を迂回して進むことで、前記上限値(設定値)を超えるスロットル開度に制御されることを回避する。
従って、上記のように、スロットル開度を制限することによっても、過剰なリーン空燃比での運転を抑制して、必要充分なエンジン運転性を維持できる。
図6のフローチャートにおいて、ステップS301では、燃圧センサ24が正常であるか異常であるかを判断する。
そして、燃圧センサ24が正常であれば、ステップS302へ進み、燃料ポンプ24の制御デューティを、前記燃圧センサ24で検出される実際の燃圧と目標燃圧との比較に基づいて制御する。
一方、ステップS301で前記燃圧センサ24の異常が判断されると、ステップS304へ進み、エンジン10の要求燃料流量が所定量以下の運転領域であるか否かを、燃料噴射弁9における要求燃料噴射量とエンジン回転速度とから判断する。
ステップS305では、燃圧センサ24の検出結果を用いた燃料ポンプ4のフィードバック制御を禁止し、前記燃料ポンプ4の制御デューティ(操作量)を、予め記憶されている、目標燃圧(例えば350kPa)に相当する基準デューティに固定する。
一方、エンジン10の要求燃料流量が所定量を超える運転領域(高負荷・高回転領域)であるときには、ステップS307へ進む。
ステップS307では、燃圧センサ24の検出結果を用いた燃料ポンプ4のフィードバック制御を禁止し、前記燃料ポンプ4の制御デューティ(操作量)を最大吐出量相当の100%に固定する。
上記制御によると、エンジン10の要求燃料流量が比較的少ない低負荷・低回転領域に限定し、燃料ポンプ4を目標燃圧(例えば350kPa)に相当する基準デューティで駆動するから、燃料ポンプ4における電力消費を抑制しつつ、要求燃料流量よりも燃料ポンプ4の吐出量が不足する条件でエンジンが運転されることを抑制できる。
一方、エンジン10の要求燃料流量が比較的多い高負荷・高回転領域において、前記燃料ポンプ4の制御デューティ(操作量)を最大吐出量相当の100%に固定するから、高負荷・高回転領域での要求燃料流量を上回る吐出量を確保でき、全運転領域でエンジン10を運転させることができる。
図7のフローチャートは、燃圧センサ24の異常診断を示すものである。
ステップS512では、エンジン10のスタータスイッチのオン・オフを判別する。
そして、スタータスイッチがオフであるエンジン10の始動後(運転中)であるときには、ステップS513へ進んで、ステップS511で読み込んだ検出結果が設定値1以上であるか否かを判別する。
ここで、ステップS511で読み込んだ検出結果が設定値1未満であるときには、ステップS514へ進んで、設定値1を下回る状態が所定時間以上継続しているか否かを判別する。
一方、燃圧センサ24の検出結果が前記設定値1を下回っている状態であっても、その継続時間が所定時間に達していない場合には、ステップS518を迂回してそのまま本ルーチンを終了させる。
ステップS515では、ステップS511で読み込んだ検出結果が設定値2以下であるか否かを判別する。
前記設定値2は、燃圧センサ24の正常時には、燃圧センサ24の検出結果が超えることのない値として予め記憶されており、設定値1<設定値2である。
一方、ステップS515において、燃圧センサ24の検出結果が前記設定値2以上であると判断されたときには、ステップS516へ進み、設定値2以上である状態が所定時間以上継続しているか否かを判別する。
一方、燃圧センサ24の検出結果が前記設定値2以上であっても、その継続時間が所定時間に達していない場合には、ステップS517を迂回してそのまま本ルーチンを終了させる。
(イ)電動式の燃料ポンプと、燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃圧センサと、エンジンの運転状態に基づいてエンジンへの燃料供給量を制御する制御手段と、を含むエンジンの燃料供給装置において、
前記燃圧センサが正常であるか異常であるかを判断する診断手段と、
前記診断手段が前記燃圧センサの異常を診断したときに、前記燃料ポンプの操作量を予め記憶されている目標燃圧が得られる操作量に設定すると共に、該設定された目標燃圧で燃料が前記燃料噴射弁に供給されている状態において、前記目標燃圧に応じたエンジン負荷を超える高負荷時にエンジンへの燃料噴射を停止させる異常時制御手段と、
を設けたエンジンの燃料供給装置。
上記発明によると、燃圧センサの異常時に、目標燃圧に応じたエンジン負荷を超える高負荷になると、燃料が不足する惧れがあるものとしてエンジンへの燃料噴射を停止させる。
Claims (1)
- 電動式の燃料ポンプと、
燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃圧センサと、
を有するエンジンの燃料供給装置において、
前記燃圧センサの異常時に、前記燃料ポンプの操作量を燃料温度に応じて変更される操作量に固定し、かつ、エンジンの運転状態が負荷が高く燃料が不足する条件であれば燃料噴射を停止させる、エンジンの燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127576A JP5373152B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | エンジンの燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127576A JP5373152B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | エンジンの燃料供給装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017880A Division JP5216878B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | エンジンの燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189083A JP2012189083A (ja) | 2012-10-04 |
JP5373152B2 true JP5373152B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=47082498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012127576A Expired - Fee Related JP5373152B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | エンジンの燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5373152B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102100235B1 (ko) * | 2018-10-01 | 2020-04-13 | 현대오트론 주식회사 | 레일 내 공기 유입을 최소화하기 위한 물 분사 시스템 및 그 제어 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003041998A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Hitachi Ltd | 内燃機関の燃料系診断兼制御装置 |
JP2005155415A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Honda Motor Co Ltd | 高圧燃料系の異常判別および対応処置が可能な高圧燃料供給システム |
JP2006029096A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Yanmar Co Ltd | 蓄圧式燃料噴射装置 |
JP4781899B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2011-09-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの燃料供給装置 |
-
2012
- 2012-06-04 JP JP2012127576A patent/JP5373152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012189083A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4781899B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP4657140B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP5387538B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関のフェールセーフ制御装置 | |
JP5212546B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2010116881A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006132524A (ja) | エンジン制御システム | |
JP4988677B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP2011185158A (ja) | 内燃機関の高圧燃料供給システムの異常診断装置 | |
JP4668070B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2013133792A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5373152B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP2007192198A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2012229674A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP5467926B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP5216878B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP2013064378A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP5344312B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給システムの異常診断装置 | |
JP2004028038A (ja) | 筒内噴射エンジンの燃料供給装置 | |
JP5370685B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料供給システムの故障診断装置 | |
JP2012229704A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP4657170B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP2007192032A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4565863B2 (ja) | 気圧式倍力装置への負圧制御方法 | |
JP2010038143A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2017002892A (ja) | エンジン制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |