JP5347605B2 - 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法 - Google Patents
活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347605B2 JP5347605B2 JP2009063118A JP2009063118A JP5347605B2 JP 5347605 B2 JP5347605 B2 JP 5347605B2 JP 2009063118 A JP2009063118 A JP 2009063118A JP 2009063118 A JP2009063118 A JP 2009063118A JP 5347605 B2 JP5347605 B2 JP 5347605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- livopo
- carbon
- electrode
- crystal structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
第二に、活物質の炭素粒子は、高さが5〜20nmであり、かつ半球状であることにより、例えば炭素材料が膜を形成するような場合に比べ、活物質粒子と電解液との接触面積が大きくなりイオン伝導性が確保されることとなり、また、例えば球状の炭素粒子が担持されるような場合に比べ、活物質粒子と炭素粒子との接触面積が大きくなり電子伝導性が確保されることとなる。これにより、イオン導電性と電子伝導性を両立することができると考えられる。
本実施形態に係る活物質について説明する。図1は、本実施形態に係る活物質5の模式断面図である。本実施形態の活物質5は、活物質粒子1と、複数の半球状の炭素粒子2と、を含む。
ここで、本発明において規定される「活物質の平均一次粒子径R5」とは、活物質5に対して測定した個数基準の粒度分布における、累積率が50%であるd50の値である。活物質5の個数基準の粒度分布は、例えば、高分解能走査型電子顕微鏡で観察したイメージに基づいた活物質5の投影面積から投影面積円相当径を測定し、その累積率から算出することができる。なお、投影面積円相当径とは、粒子(活物質5)の投影面積と同じ投影面積を持つ球を想定し、その球の直径(円相当径)を粒子径(活物質5の粒子径)として表したものである。
なお、投影面積円相当径の数値より算出される活物質5の個数基準の粒度分布において、累積率が10%である一次粒子径d10が、10〜50nmであり、累積率が50%である一次粒子径d50が、50〜1000nmであり、累積率が90%である一次粒子径d90が、1000〜10000nmであることが好ましい。
平均一次粒子径R5(d50)が1000nmを超えると放電容量が悪化する傾向がある。一方、平均一次粒子径R5が50nm未満では、炭素粒子を担持させることが困難となる傾向がある。
続いて、活物質5の製造方法について説明する。本実施形態に係る活物質5の製造方法は、リチウム源、バナジウム源、リン酸源、カーボンブラック、及び水を含み、pHが7以下である混合物を加圧下で加熱し、β型結晶構造のLiVOPO4の前駆体を得る水熱合成工程と、β型結晶構造のLiVOPO4の前駆体を530〜670℃に加熱しβ型結晶構造のLiVOPO4を得る焼成工程と、を備える。
(原料)
水熱合成工程に用いる原料は、少なくとも、リチウム源、バナジウム源、リン酸源、カーボンブラック及び水を含む混合物である。
リチウム源としては、例えば、LiNO3、Li2CO3、LiOH、LiCl、Li2SO4及びCH3COOLi等のリチウム化合物が挙げられる。これらの中でも、LiNO3、Li2CO3が好ましい。
バナジウム源としては、V2O5及びNH4VO3等のバナジウム化合物が挙げられる。
リン酸源としては、例えば、H3PO4、NH4H2PO4、(NH4)2HPO4及びLi3PO4等のPO4含有化合物が挙げられる。これらの中でも、H3PO4、(NH4)2HPO4が好ましい。
水熱合成工程では、まず、内部を加熱、加圧する機能を有する反応容器(例えば、オートクレーブ等)内に、上述した前駆体の原料(例えば、リチウム化合物、バナジウム化合物、PO4含有化合物、カーボンブラック、及び水)を投入して、これらが分散した水溶液(以下「原料混合物」という。)を調製する。なお、原料混合物を調製する際は、上記前駆体の原料をまとめて混合後一定時間攪拌し、還流してもよいが、例えば、最初に、バナジウム化合物、PO4含有化合物、及び水を混合したものを還流した後、これにリチウム化合物、及びカーボンブラックを加えてもよい。この還流により、バナジウム化合物及びPO4含有化合物の複合体を形成することができる。
流動性の低いペースト状の物質である。この物質に含まれるβ型結晶構造のLiVOPO
4の前駆体は、水和物の状態であると考えられる。
続いて、得られた前駆体を530〜670℃に加熱する焼成工程を行う。これにより、活物質粒子1の結晶化及び半球状の炭素粒子2の担持が完成し、上述の活物質5が得られる。この工程では、水熱合成工程後の混合物中に残留した不純物等が除去される現象が起こると共に、β型結晶構造のLiVOPO4の前駆体が脱水されて結晶化が起こるものと考えられる。また、水熱合成工程において得られる前駆体中に、カーボンブラック由来の炭素成分が含まれると思われるが、前駆体を上記温度範囲にて焼成することにより、活物質粒子1の表面に半球状の炭素粒子2が担持される。加熱温度が上記範囲の下限値より低くなると、活物質粒子が十分に粒成長しないためか、炭素の表面が、活物質粒子で覆われる傾向がある。一方、加熱温度が上記範囲の上限値より高くなると、活物質粒子1はβ相の割合が減少する傾向がある。
続いて、本実施形態に係る電極、及びリチウムイオン二次電池について図2を参照して簡単に説明する。
<水熱合成工程>
34.59g(0.35mol)のH3PO4(分子量:98.00、ナカライテスク社製、特級、純度:85重量%)、750gのH2O(ナカライテスク社製、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)用)、27.56g(0.15mol)のV2O5(分子量:181.88、ナカライテスク社製、特級、純度:99重量%)、11.2g(0.15mol)のLi2CO3(分子量:73.89、ナカライテスク社製、特級、純度:99重量%)、及び1.52g(0.13mol)のカーボンブラック(CB)(分子量:12、平均粒径50nm、電気化学工業社製)をこの順序で1.5Lオートクレーブ容器に導入して、pHが3.5である混合物を調製した。これらの原料の量は、化学量論的に約50g(0.3mol)のLiVOPO4(分子量:168.85)を生成させる量に相当する。
5.00gの前駆体をアルミナ坩堝に入れて、昇温速度を100℃/minとして室温から600℃まで加熱した。600℃に4時間保持した後、10℃/minで室温まで冷却した。なお、昇温時及び降温時には、200℃から窒素ガスを5L/minでフローさせ、炉内を窒素雰囲気とした。この焼成工程により、くすんだ緑色の粒子群(実施例1の活物質)を40.43g得た。
粉末X線回折(XRD)の結果から、実施例1の活物質は、LiVOPO4のβ型結晶構造を有することが確認された。
実施例1の活物質の個数基準の粒度分布を、高分解能走査型電子顕微鏡で観察したイメージに基づいた活物質の投影面積から求められる投影面積円相当径の累積率により算出した。求めた活物質の個数基準の粒度分布に基づき、活物質の平均一次粒子径(d50)を算出した。活物質の平均一次粒子径(d50)は、500nmであった。
実施例の活物質をTEMにより観察した。活物質粒子の表面に担持された炭素粒子の形状を観察し、大きさを測定した。一例として、実施例3の活物質のTEM像を図3に示す。半球状のCB粒子が活物質粒子の表面に担持されていた。活物質粒子表面から、半球状のCB粒子の凸面の最も高い位置までの平均高さhは、約9nmであった。
実施例1の活物質と、バインダーであるポリフッ化ビニリデン(PVDF)とアセチレンブラックを混合したものを、溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に分散させてスラリーを調製した。なお、スラリーにおいて活物質とアセチレンブラックとPVDFとの重量比が84:8:8となるように、スラリーを調製した。このスラリーを集電体であるアルミニウム箔上に塗布し、乾燥させた後、圧延を行い、実施例1の活物質を含む活物質層が形成された電極(正極)を得た。
塩酸を加えることにより、水熱合成前のpHを1.8にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
塩酸を加えることにより、水熱合成前のpHを3.6にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
塩酸を加えることにより、水熱合成前のpHを2.5にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
塩酸を加えることにより、水熱合成前のpHを6.5にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
塩酸を加えることにより、水熱合成前のpHを2.5とし、焼成温度を550℃にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
塩酸を加えることにより、水熱合成前のpHを2.5とし、焼成温度を650℃にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
炭素材料を黒鉛とした以外は実施例4と同様にして、活物質を作製した。
焼成温度を500℃とした以外は実施例4と同様にして、活物質を作製した。
アンモニア水を加えることにより、水熱合成前のpHを7.8にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
アンモニア水を加えることにより、水熱合成前のpHを9.2にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
アンモニア水を加えることにより、水熱合成前のpHを8.1にした以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
水熱合成を行わず、下記の固相法により活物質を作製した。
LiNO3、V2O5、H3PO4を、モル比で2:1:2となるように水に溶解させ、80℃にて撹拌した。この溶液を蒸発乾固し、110℃にて一晩乾燥後粉砕し、空気中、700℃で14時間焼成した。得られた粉末のX線回折パターンより、活物質粒子はβ型(斜方晶)であった。得られた粉末にカーボンブラックを3質量%混合し、ボールミルで混合、粉砕処理し、活物質を作製した。
水熱合成に用いる原料にカーボンブラックを添加せず、16時間の水熱合成工程後、β型結晶構造のLiVOPO4の前駆体にカーボンブラックを添加し、これらを乾式混合した以外は実施例1と同様にして活物質を作製した。
比較例1では燐片状(約20μm)の炭素粒子が、また、比較例6では小粒径(約50nm)の炭素粒子がβ型結晶構造のLiVOPO4表面に点在した。比較例2では、β型結晶構造のLiVOPO4が微粒子となり、炭素粒子の表面を被覆した。比較例3〜5では、半球状の炭素粒子担持された活物質は得られたものの、活物質粒子はα型結晶構造のLiVOPO4であった。比較例7では、水熱合成後にカーボンブラックを添加したため、カーボンブラックは半球状にならず、添加前と同様形状(球状)のままβ型結晶構造のLiVOPO4表面に担持された。いずれの実施例も比較例1〜7に比して、0.1Cにおける放電容量は、低い値を示した。
Claims (4)
- β型結晶構造のLiVOPO4を主成分とする活物質粒子と、
前記活物質粒子の表面に担持され、高さが5〜20nmである複数の半球状の炭素粒子と、を含み、
平均一次粒子径が50〜1000nmである活物質。 - 集電体と、請求項1記載の活物質を含み前記集電体上に設けられた活物質層と、を備える電極。
- 請求項2記載の電極を備えるリチウムイオン二次電池。
- Li源、V源、P源、カーボンブラック、及び水を含み、pHが7以下である混合物を加圧下で加熱し、β型結晶構造のLiVOPO4の前駆体を得る水熱合成工程と、
前記β型結晶構造のLiVOPO4の前駆体を530〜670℃に加熱しβ型結晶構造のLiVOPO4を得る焼成工程と、
を備える活物質の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063118A JP5347605B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法 |
US12/723,101 US20100233545A1 (en) | 2009-03-16 | 2010-03-12 | Active material, method of manufacturing active material, electrode, and lithium-ion secondary battery |
CN2010101345608A CN101841037B (zh) | 2009-03-16 | 2010-03-16 | 活性物质、活性物质的制造方法、电极及锂离子二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063118A JP5347605B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010218830A JP2010218830A (ja) | 2010-09-30 |
JP5347605B2 true JP5347605B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=42977439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009063118A Expired - Fee Related JP5347605B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5347605B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515343B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-06-11 | Tdk株式会社 | 活物質の製造方法、活物質、電極及びリチウムイオン二次電池 |
JP2012099361A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Tdk Corp | 活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池 |
JP5810587B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-11-11 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池用活物質、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池 |
JP5699754B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-04-15 | Tdk株式会社 | 活物質、電極、リチウムイオン二次電池、及び、活物質の製造方法 |
JP5741143B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-07-01 | Tdk株式会社 | 活物質、活物質の製造方法、電極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
JPWO2013128936A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2015-07-30 | 株式会社豊田自動織機 | 活物質複合体及びその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質、並びに非水電解質二次電池 |
JP5828304B2 (ja) | 2012-06-29 | 2015-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 複合活物質、固体電池および複合活物質の製造方法 |
JP2019169405A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社東芝 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001110414A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池 |
JP4187524B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2008-11-26 | 日本化学工業株式会社 | リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池 |
JP4314859B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2009-08-19 | 祐作 滝田 | 非水電解質二次電池用電極活物質、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
JP4260572B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2009-04-30 | 日本化学工業株式会社 | Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法 |
JP4641375B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2011-03-02 | 日立マクセル株式会社 | オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法 |
JP2005276475A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | リチウム電池用正極材料及びリチウム電池用電極並びにリチウム電池 |
CN100563047C (zh) * | 2006-04-25 | 2009-11-25 | 立凯电能科技股份有限公司 | 适用于制作二次电池的正极的复合材料及其所制得的电池 |
JP5153189B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-02-27 | 三井造船株式会社 | リチウムイオン二次電池正極材料の製造方法 |
JP4317239B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2009-08-19 | Tdk株式会社 | 電極用複合粒子の製造方法 |
US20090068080A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Valence Technology, Inc. | Method of Making Active Materials For Use in Secondary Electrochemical Cells |
-
2009
- 2009-03-16 JP JP2009063118A patent/JP5347605B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010218830A (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4317571B2 (ja) | 活物質、電極、電池、及び活物質の製造方法 | |
US20100233545A1 (en) | Active material, method of manufacturing active material, electrode, and lithium-ion secondary battery | |
KR101888552B1 (ko) | 리튬 이온 이차전지용 양극 활물질, 그것을 사용한 리튬 이온 이차전지용 양극 및 리튬 이온 이차전지 | |
JP5347605B2 (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極を含むリチウムイオン二次電池、及び活物質の製造方法 | |
KR101539843B1 (ko) | 고밀도 음극 활물질 및 이의 제조방법 | |
JP5699754B2 (ja) | 活物質、電極、リチウムイオン二次電池、及び、活物質の製造方法 | |
JP5487676B2 (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極及びリチウム塩を含む電解質溶液を備える電気化学デバイス | |
WO2016006557A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極材の製造方法 | |
WO2009120019A1 (ko) | 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질 전구체, 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지 | |
WO2012008423A1 (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法 | |
KR20150047477A (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그것을 사용한 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지, 및 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 | |
JP5365125B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の正極用活物質 | |
JP5347604B2 (ja) | α型結晶構造のLiVOPO4を主成分とする活物質粒子、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及びこの活物質粒子の製造方法 | |
WO2014051020A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
WO2022107861A1 (ja) | 前駆体、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP5375446B2 (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法 | |
US20210111404A1 (en) | Cathode active material for lithium ion secondary battery and method for producing same | |
JP5505868B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法 | |
JP5609299B2 (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法 | |
JP2014024724A (ja) | チタン酸リチウム粉体の製造方法、及び該チタン酸リチウム粉体を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ | |
JP5609300B2 (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法 | |
WO2018021480A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2014082219A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いたリチウム二次電池 | |
JP2013206564A (ja) | 正極活物質、正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2012212634A (ja) | 活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5347605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |