[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5261893B2 - トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ - Google Patents

トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5261893B2
JP5261893B2 JP2006195194A JP2006195194A JP5261893B2 JP 5261893 B2 JP5261893 B2 JP 5261893B2 JP 2006195194 A JP2006195194 A JP 2006195194A JP 2006195194 A JP2006195194 A JP 2006195194A JP 5261893 B2 JP5261893 B2 JP 5261893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
conductivity type
type
region
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006195194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008027945A (ja
Inventor
博樹 脇本
正人 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2006195194A priority Critical patent/JP5261893B2/ja
Publication of JP2008027945A publication Critical patent/JP2008027945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261893B2 publication Critical patent/JP5261893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置などに用いられるトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタに関する。さらに詳しくは、ストライプ状表面パターンに形成されるトレンチとその側壁面に形成されるゲート絶縁膜とこのゲート絶縁膜を介して前記トレンチ内に埋め込まれる制御電極からなるトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以降、トレンチIGBTと略すこともある)に関する。
近年のパワーエレクトロニクス分野における電源機器の小型化、高性能化への要求を受けて、電力用半導体装置では、高耐圧化、大電流化と共に、低損失化、高破壊耐量化、高速化に対する性能改善に注力されている。その結果、そのような大電流化、低損失化が可能になった電力用半導体装置として、パワーIGBTなどの絶縁ゲートを備える縦型の電力用MOS半導体装置が進展してきた。電力用MOS半導体装置ではMOSゲートを基板表面に平板状に設けたプレーナ型絶縁ゲート構造およびMOSゲートをトレンチ内に埋め込み形成したトレンチ型絶縁ゲート構造の2種類が広く知られている。最近の電力用MOS半導体装置においては、構造的に低オン抵抗特性が得やすいことから、後者のトレンチ型絶縁ゲート構造を備えるトレンチ型MOS半導体装置が注目されている。
このようなトレンチ型絶縁ゲート構造を有する縦型のトレンチ型MOS半導体装置については、トレンチ内に絶縁膜を介してゲート電極が埋め込まれたトレンチ型絶縁ゲート構造を有し、そのトレンチのストライプ状表面パターン間の長手方向の基板表面にp型チャネル領域とn型半導体基板領域が交互に現れるセル分割型パターン構造を備えたトレンチゲート型IGBTが、低オン抵抗と高耐圧を同時に実現可能なものとして既に公知になっている(特許文献1)。
また、トレンチゲート型IGBTにおいて、p型ベース領域をトレンチゲートの長手方向に対して直角方向で島状に形成し、さらに、各トレンチ間の単位セルのチャネル長を従来のトレンチIGBTに比べて同一または短くなるように略一定に形成することにより、負荷短絡耐量を向上させる発明が公開されている(特許文献2)。
このようなトレンチIGBTのうち、特に、セル型トレンチIGBTと表記されるセル分割型トレンチゲートバイポーラトランジスタの構造の一例を図5の平面図と、この図5のB−B線で切断したトレンチIGBTの断面図を図6に示す。以下、このセル型トレンチIGBTの構造並びに動作について前記図面等を参照しながら説明する。
半導体基板111の一方の主面(以下、表面とも記すことがある)に選択的に形成されるp型ベース領域112を有し、その他方の主面(以下、裏面と記す)に、p型コレクタ層151とコレクタ電極150とを有し、多数のトレンチ113が、p型ベース領域112に直交する表面ストライプ状パターンを有すると共に、前記半導体基板111の表面からp型ベース領域112を貫通してn型ドレイン層(n型半導体基板領域)111に達する深さに形成されている。そのトレンチ113の内表面にはゲート酸化膜114が被覆され、さらにその内表面側には導電性多結晶シリコン等からなるゲート電極115が埋設されている。そして離間して配置される別のトレンチ113との間のpベース領域112の表面にはその略中間にp型コンタクト領域117が配設されている。そしてp型コンタクト領域117とトレンチ113とにそれぞれ隣接してn型ソース領域116が設けられている。ゲート電極115上には絶縁層118が配設され、セル領域の全面にアルミニウム等のエミッタ電極119が設けられ、この絶縁層118がゲート電極115とエミッタ電極119とを絶縁分離している。そして、エミッタ電極119がn型ソース領域116とp型コンタクト領域117の双方の表面に前記絶縁膜118に開口されたコンタクトホール120でオーミック接触するように構成されている。
このようなセル(分割)型トレンチIGBTにおいては、ゲート電極115に所定の閾値以上の電圧を与えることによりトレンチ113の側壁に沿って、ゲート絶縁膜を介してp型ベース領域の表面層に形成されるn型の反転層(図6には図示せず)が形成され、後述の図7において矢印で示すような電流路が形成される。これによりセル型トレンチIGBTのエミッタ・コレクタ間がオン状態となる。また、ゲート電極115の電圧を閾値以下とすることで、トレンチ113の側壁に沿った前記p型ベース領域112の表面層に形成されるn型の反転層が消失して前記電流路が消滅し、セル型トレンチIGBTのエミッタ・コレクタ間がオフ状態となる。さらに、トレンチ113に沿って縦方向(基板主面に垂直な方向)並びに横方向(基板主面に平行な方向)の電流路が形成されることから、公知のプレーナ型あるいはトレンチ型の縦型IGBTと比較して、セル型トレンチIGBTでは電流路の面積が格段に拡大される。さらに、基板表面側のトレンチ113間においてn型半導体基板層111の露出している表面領域に少数キャリアの蓄積が生じ、そのオン抵抗を小さくすることができるという利点も生じる。
特開2000−228519号公報 特開2001−274400号公報
一般的に、IGBTのターンオフ過程では、オン状態でp型コレクタ層151からn型ベース層111へ注入された少数キャリア(正孔)はエミッタ電極119へ排出される。その際、特に、前述のセル型トレンチIGBTでは、トレンチ113側壁面とn型ベース層111の境界部分に形成される蓄積層を通じて、図7の従来のセル分割型トレンチIGBTのセル部平面図に鎖線の丸枠内に矢印で示すように、p型ベース層111の角部分に少数キャリア電流(ここでは、ホール電流)が集中して流れ、狭いコンタクトホール120に向かっていく。その結果、このホール電流のうち、n型ソース領域116の下部を通る電流も増加することになる。このn型ソース(またはエミッタ)領域116の下部を流れるホール電流は、n型ソース(エミッタと同じ)領域116/p型ベース領域112/n型半導体基板層(n型ベース層)111からなるnpnトランジスタのベース電流に相当しており、ホール電流の集中による電流増加は、このnpnトランジスタの動作を容易なものとし、結果として、n型ソース(またはエミッタ)領域116/p型ベース領域112/n型半導体基板層111/p型コレクタ層151からなるIGBTの寄生サイリスタをラッチアップさせ、このIGBTをターンオフ制御不能にするため、ターンオフ耐量が低下する。言い換えるとターンオフ時の遮断可能電流が低下し、破壊に至る場合がある。
本発明は、以上述べた点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、低オン抵抗化、ターンオフ耐量の向上が達成できるセル型のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタを提供することである。
特許請求の範囲の請求項1記載の発明によれば、第一導電型半導体基板と、該半導体基板の一方の主表面層に選択的に形成される第二導電型のベース領域と、この第二導電型ベース領域の表面層に選択的に形成される第一導電型ソース領域と、前記半導体基板表面から第二導電型のベース領域を超える深さを有し、並列ストライプ状表面パターンに形成されるトレンチと、該トレンチの側壁に形成されるゲート絶縁膜を介してトレンチ内に埋設されるポリシリコンゲート電極と、このポリシリコンゲート電極上に層間絶縁膜を介して形成されるエミッタ電極と、このエミッタ電極が前記第一導電型ソース領域と前記第二導電型ベース領域の双方の表面に接触するように前記層間絶縁膜に設けられるコンタクトホールと、前記第一導電型半導体基板の他方の主表面層に形成される第二導電型コレクタ層と、該第二導電型コレクタ層表面に接触するコレクタ電極とを備え、前記第一導電型半導体基板の一方の主表面では、前記並列トレンチ間の長手方向に第二導電型ベース領域と第一導電型半導体基板の各表面が交互に現われるように配設される構成を有するトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタにおいて、前記並列トレンチ間の長手方向の前記第一導電型半導体基板の表面は前記構成のうち前記層間絶縁膜と前記エミッタ電極のみが覆っており、前記コンタクトホールが、このコンタクトホールの前記トレンチの長手方向に相当する長さについて、前記第一導電型ソース領域よりも長くされているトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタとすることにより、前記本発明の目的は達成される。
特許請求の範囲の請求項2記載の発明によれば、前記コンタクトホールが前記トレンチの長手方向に相当する一方向側の長さについて、前記第一導電型ソース領域よりも0.5μm乃至4.0μmの範囲で、長くされている特許請求の範囲の請求項1に記載のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタとすることが好ましい。
特許請求の範囲の請求項3記載の発明によれば、前記第二導電型ベース領域内に、該ベース領域よりも高濃度の第二導電型コンタクト領域が形成されている特許請求の範囲の請求項1または2記載のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタとすることが望ましい。
特許請求の範囲の請求項4記載の発明によれば、前記第二導電型コンタクト領域が前記トレンチの長手方向に相当する一方向側の長さについて、前記第一導電型ソース領域よりも0.5μm乃至4.0μmの範囲で、長くされている特許請求の範囲の請求項3に記載のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタとすることがより望ましい。
要するに、本発明は、トレンチゲートの長手方向に関して、n型ソース領域の端から、コンタクトホールをはみ出させた構造とする。このようなパターンにすることにより、ターンオフ時のホール電流集中が緩和され、遮断可能電流が増大するのである。
本発明を適用すれば、低オン抵抗化、ターンオフ耐量の向上が達成できるセル分割型のトレンチIGBTを提供することができる。
図1−1は本発明にかかるセル分割型トレンチIGBTのセルユニット部の平面図である。図1−2は、図1−1のA−A線で切断したセル分割型トレンチIGBTの断面図である。図2は本発明にかかるセル分割型トレンチIGBTの距離Xをパラメーターとした場合の遮断可能電流とオン電圧との関係図である。図3は本発明にかかる、異なるセル分割型トレンチIGBTのセルユニット部の平面図である。図4は本発明にかかる、n型ソース領域のトレンチ長手方向に関する長さとコンタクトホール及びp型コンタクト領域の長さの関係をパラメーターとした場合の、遮断可能電流とオン電圧との関係図である。
以下、本発明にかかるセル分割型のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタについて、図面を用いて詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
図1−1に本発明の実施例1にかかる一セル分の平面図、図1−2に、図1−1のA−A線で切断したセル分割型トレンチIGBTの断面図を示す。前記従来のセル分割型トレンチIGBTを示す前記図5、図6、図7と比較して、トレンチ長手方向の長さに関し、実施例1ではコンタクトホール10がn型ソース領域6より長いパターンとなっているところが異なるだけであり、その他の構成は前記図7および図5、図6により示される従来のセル分割型トレンチIGBTと同様であるので、詳細な説明を省略する。なお、図7でも、p型コンタクト領域117の長さがn型ソース領域116より長くされているように図面上では見えるが、不純物拡散の拡がりによるものであり、意図的に長くしたものではないし、長さ的にもわずかである。
図1−1、図1−2では、コンタクトホール10がn型ソース領域6より「距離X」の長さだけ長くされることにより、図1−1で矢印で示すホール電流が流れることができる実効断面積が鎖線で示す丸い枠内のように図7よりも広がるので、過度な電流集中が起き難くなる。この効果により、ターンオフ時の遮断可能電流を大幅に増大させることが可能となる。ただし、前述のように「距離X」を長くし過ぎると、オン状態での少数キャリアの排出も多くなるため、伝導度変調効果が小さくなり、オン状態での電圧降下(Vce(sat))が上昇、すなわち、オン電圧が大きくなるので、距離Xにはおのずと上限がある。
実施例1にかかるセル分割型トレンチIGBTについて、距離Xをパラメーターとした場合の、オン電圧(Vce(sat))とターンオフ耐量の関係図を図2に示す。図2から、距離XがX=0からX=4.0μmへと大きくなるにつれて、オン電圧(Vce(sat))と遮断可能電流共に増大することが分かる。また、遮断可能電流には一般的に規格が設けられており、図2ではその遮断可能電流規格を点線で示す。図2によれば、「距離X」が0.5μm以上で点線で示す遮断可能電流規格を満たすことを示している。遮断可能電流の規格は、定格電流値の3〜5倍程度であることが多い。さらに距離Xを大きくしていくと、オン電圧(Vce(sat))が次第に増大するが、4μm以上では、急激にオン電圧値が大きくなると同時に、遮断可能電流の上昇が飽和することが分かる。このことから、前述のようにオン電圧を考慮すると、距離Xの上限は4.0μm程度が好ましいので、実施例1にかかる距離Xの好ましい範囲は0.5μm以上4μm以下とすることができる。ただし、前記距離Xが4μm以下の場合でも、コンタクトホール10の前記長さをp型ベース領域2の長さを超えてn型ベース領域1の表面露出領域まで到達する長さにしてはならない。その理由は、そのようにすると、セル分割型トレンチIGBTのコレクタ/エミッタ間の順方向耐圧がでなくなるからである。
図3に実施例2にかかるセル分割型トレンチIGBTの一セル分の平面図を示す。前述の実施例1にかかる図1−1とは、コンタクトホール13だけでなく、p型コンタクト領域14もトレンチ長手方向に大きく伸びている点が異なる。図4として、n型ソース領域のトレンチ長手方向に関する長さとコンタクトホール及びp型コンタクト領域の長さの関係をパラメーターとした場合の、オン電圧と遮断可能電流との関係図中の破線に示すように、p型コンタクト領域14とコンタクトホール13の双方を伸ばすと、それぞれの効果を合わせた効果が得られる結果、効果としての遮断可能電流は実施例1の場合よりさらに大きくすることができる。p型コンタクト領域14の突き出し距離「Y」は、必ずしもコンタクトホール13の突き出し距離「X」と一致させる必要はなく、遮断可能電流規格との兼ね合いで最適値を選ぶことができる。前述した従来のセル部の平面図である図7中に示すように、p型コンタクト領域117のみがp型ベース領域に突き出した構造の場合でも遮断可能電流の増大がえられるものの、ごくわずかである。図4からは、p型コンタクト領域の突き出し効果は、コンタクトホールのみを突き出させた場合よりも遮断可能電流向上効果は小さく、遮断可能電流を増大させる効果はコンタクトホールを長くする場合の方が大きい効果が得られることもわかる。
本発明にかかるセル分割型トレンチIGBTのセルユニット部の平面図である。 図1−1のA−A線で切断したセル分割型トレンチIGBTの断面図である。 本発明にかかるセル分割型トレンチIGBTの距離Xをパラメーターとした場合の遮断可能電流とオン電圧との関係図である。 本発明にかかる、異なるセル分割型トレンチIGBTのセルユニット部の平面図である。 本発明にかかる、n型ソース領域のトレンチ長手方向に関する長さとコンタクトホール及びp型コンタクト領域の長さの関係をパラメーターとした場合の、遮断可能電流とオン電圧との関係図である。 従来のセル分割型トレンチゲートバイポーラトランジスタの平面図である。 図5のB−B線で切断したセル分割型トレンチIGBTの断面図である。 従来のセル分割型トレンチIGBTのセルユニット部の平面図である。
符号の説明
1、… 第一導電型半導体基板、シリコン基板、n型ベース層、
2、… 第二導電型のベース領域、p型ベース領域、
3、… トレンチ、
4、… ゲート絶縁膜、ゲート酸化膜、
5、… ポリシリコンゲート電極、
6、… 第一導電型ソース領域、n型ソース領域、
7、… 第二導電型コンタクト領域、p型コンタクト領域、
8、… 層間絶縁膜、
9、… エミッタ電極、
10、… コンタクトホール、
11、… 第二導電型コレクタ層
12、… コレクタ電極
13、… コンタクトホール
14、… 第二導電型コンタクト領域、p型コンタクト領域。

Claims (4)

  1. 第一導電型半導体基板と、該半導体基板の一方の主表面層に選択的に形成される第二導電型のベース領域と、この第二導電型ベース領域の表面層に選択的に形成される第一導電型ソース領域と、前記半導体基板表面から第二導電型のベース領域を超える深さを有し、並列ストライプ状表面パターンに形成されるトレンチと、該トレンチの側壁に形成されるゲート絶縁膜を介してトレンチ内に埋設されるポリシリコンゲート電極と、このポリシリコンゲート電極上に層間絶縁膜を介して形成されるエミッタ電極と、このエミッタ電極が前記第一導電型ソース領域と前記第二導電型ベース領域の双方の表面に接触するように前記層間絶縁膜に設けられるコンタクトホールと、前記第一導電型半導体基板の他方の主表面層に形成される第二導電型コレクタ層と、該第二導電型コレクタ層表面に接触するコレクタ電極とを備え、前記第一導電型半導体基板の一方の主表面では、前記並列トレンチ間の長手方向に第二導電型ベース領域と第一導電型半導体基板の各表面が交互に現われるように配設される構成を有するトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタにおいて、前記並列トレンチ間の長手方向の前記第一導電型半導体基板の表面は前記構成のうち前記層間絶縁膜と前記エミッタ電極のみが覆っており、前記コンタクトホールが、このコンタクトホールの前記トレンチの長手方向に相当する長さについて、前記第一導電型ソース領域よりも長くされていることを特徴とするトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。
  2. 前記コンタクトホールが前記トレンチの長手方向に相当する一方向側の長さについて、前記第一導電型ソース領域よりも0.5μm乃至4.0μmの範囲で、長くされていることを特徴とする請求項1に記載のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。
  3. 前記第二導電型ベース領域内の前記第一導電型ソース領域に挟まれた表面層に、該ベース領域よりも高濃度の第二導電型コンタクト領域が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。
  4. 前記第二導電型コンタクト領域が前記トレンチの長手方向に相当する一方向側の長さについて、前記第一導電型ソース領域よりも0.5μm乃至4.0μmの範囲で、長くされていることを特徴とする請求項3に記載のトレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。
JP2006195194A 2006-07-18 2006-07-18 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ Active JP5261893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195194A JP5261893B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195194A JP5261893B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027945A JP2008027945A (ja) 2008-02-07
JP5261893B2 true JP5261893B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39118309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195194A Active JP5261893B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261893B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960486B2 (en) 2008-08-08 2011-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin polymer
US7897705B2 (en) 2008-08-08 2011-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin polymer
US20100036068A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Hydrogenation catalyst and process for producing olefin polymer
DE112011100533T5 (de) 2010-11-30 2012-12-20 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP5983864B2 (ja) 2013-04-02 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 トレンチゲート電極を利用するigbt
EP4052302A4 (en) * 2019-10-28 2023-11-22 Psiquantum, Corp. ELECTRONIC COMPONENTS USING FIELD IONIZATION

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924975B2 (ja) * 1999-02-05 2007-06-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3293603B2 (ja) * 1999-09-17 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 電力用半導体装置
JP2001274400A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002190595A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3927111B2 (ja) * 2002-10-31 2007-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4085781B2 (ja) * 2002-11-01 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 電界効果型半導体装置
JP5055786B2 (ja) * 2006-02-20 2012-10-24 富士電機株式会社 Mos型半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008027945A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109964317B (zh) 半导体装置
US8441046B2 (en) Topside structures for an insulated gate bipolar transistor (IGBT) device to achieve improved device performances
JP5107460B2 (ja) 集積低漏洩ショットキーダイオード
JP5098303B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP5619758B2 (ja) 逆伝導半導体装置
JP5865618B2 (ja) 半導体装置
US10608104B2 (en) Trench transistor device
JP6652515B2 (ja) 半導体装置
JP5480084B2 (ja) 半導体装置
JPH11345969A (ja) 電力用半導体装置
JP2002280555A (ja) 半導体装置
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
JP2018504778A (ja) 逆導通半導体装置
JP6183550B2 (ja) 半導体装置
US20150187877A1 (en) Power semiconductor device
US10490655B2 (en) Insulated gate bipolar transistor (IGBT) with high avalanche withstand
JP2008047772A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2009188290A (ja) 電力用半導体装置
JP5261893B2 (ja) トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
CN111668212A (zh) 半导体装置
JP2021052078A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20150069117A (ko) 전력 반도체 소자
JP2020098820A (ja) 半導体装置
WO2016001182A2 (en) Semiconductor device
JP2013069871A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250