JP5242840B1 - 燃料電池セル - Google Patents
燃料電池セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5242840B1 JP5242840B1 JP2012214868A JP2012214868A JP5242840B1 JP 5242840 B1 JP5242840 B1 JP 5242840B1 JP 2012214868 A JP2012214868 A JP 2012214868A JP 2012214868 A JP2012214868 A JP 2012214868A JP 5242840 B1 JP5242840 B1 JP 5242840B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ppm
- less
- content
- fuel electrode
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/8621—Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9041—Metals or alloys
- H01M4/905—Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
- H01M4/9066—Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/124—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
- H01M8/1246—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
- H01M8/1253—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
- H01M2300/0071—Oxides
- H01M2300/0074—Ion conductive at high temperature
- H01M2300/0077—Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】電圧の低下を抑制可能な燃料電池セルを提供する。
【解決手段】燃料電池セルは、燃料極と、空気極と、燃料極および空気極の間に配置される固体電解質層と、を備える。燃料極は、遷移金属と酸素イオン伝導性物質とを含む。還元後の燃料極のうち固体電解質層との界面から3μm以内の界面領域において、ケイ素の含有量は200ppm以下であり、リンの含有量は50ppm以下であり、クロムの含有量は100ppm以下であり、ホウ素の含有量は100ppm以下であり、硫黄の含有量は100ppm以下である。
【選択図】図1
【解決手段】燃料電池セルは、燃料極と、空気極と、燃料極および空気極の間に配置される固体電解質層と、を備える。燃料極は、遷移金属と酸素イオン伝導性物質とを含む。還元後の燃料極のうち固体電解質層との界面から3μm以内の界面領域において、ケイ素の含有量は200ppm以下であり、リンの含有量は50ppm以下であり、クロムの含有量は100ppm以下であり、ホウ素の含有量は100ppm以下であり、硫黄の含有量は100ppm以下である。
【選択図】図1
Description
本発明は、固体酸化物型の燃料電池セルに関する。
固体酸化物型の燃料電池セルは、燃料極と、空気極と、燃料極および空気極の間に配置される固体電解質層と、を備える。燃料極は、一般的に、ニッケルなどの遷移金属とイットリア安定化ジルコニアなどの酸素イオン伝導性物質とを含有している。(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、燃料電池セルを長時間運転すると、燃料極のうち燃料極と固体電解質層との界面付近における反応抵抗が増大するため、燃料電池セルの電圧が低下するという問題がある。
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、電圧の低下を抑制可能な燃料電池セルを提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池セルは、燃料極と、空気極と、燃料極および空気極の間に配置される固体電解質層と、を備える。燃料極は、遷移金属と酸素イオン伝導性物質とを含む。還元後の燃料極のうち固体電解質層との界面から3μm以内の界面領域において、ケイ素の含有量は200ppm以下であり、リンの含有量は50ppm以下であり、クロムの含有量は100ppm以下であり、ホウ素の含有量は100ppm以下であり、硫黄の含有量は100ppm以下である。
本発明によれば、電圧の低下を抑制可能な燃料電池セルを提供することができる。
次に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
以下の実施形態では、燃料電池セルの一例として固体酸化物型燃料電池セル(Solid Oxide Fuel Cell:SOFC)を挙げて説明する。以下においては、いわゆる縦縞型燃料電池セルについて説明するが、本発明はこれに限られず、いわゆる横縞型燃料電池セルにも適用可能である。
(燃料電池セル10の構成)
燃料電池セル(以下、「セル」と略称する。)10の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、セル10の構成を示す断面図である。
燃料電池セル(以下、「セル」と略称する。)10の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、セル10の構成を示す断面図である。
セル10は、セラミックス材料によって構成される薄板体である。セル10の厚みは、例えば300μm〜3mmであり、セル10の直径は、例えば5mm〜50mmである。複数のセル10がインターコネクタによって直列に接続されることによって、燃料電池が形成されうる。
セル10は、燃料極11、固体電解質層12、バリア層13および空気極14を備える。
燃料極11は、セル10のアノードとして機能する。燃料極11は、図1に示すように、燃料極集電層111と燃料極活性層112とによって構成される。本実施形態では、還元された状態の燃料極11を想定しているが、燃料極11を構成する組成物の含有量(ppm)は還元前後において略一定である。
燃料極集電層111は、遷移金属と酸素イオン伝導性物質とを含む多孔質の板状焼成体である。燃料極集電層111は、遷移金属として、酸化ニッケル(NiO)及び/又はニッケル(Ni)を含む。燃料極集電層111は、酸素イオン伝導性物質として、イットリア安定化ジルコニア(8YSZ、10YSZなど)やスカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)などのジルコニア系材料や、ガドリニウムドープセリア(GDC:(Ce,Gd)O2)やサマリウムドープセリア(SDC:(Ce, Sm)O2)などのセリア系材料、或いはイットリア(Y2O3)を含んでいてもよい。
燃料極集電層111の厚みは、0.2mm〜5.0mmとすることができる。燃料極集電層111の厚みは、燃料極集電層111が基板として機能する場合には、セル10の各構成部材のうちで最も大きくてもよい。燃料極集電層111において、Ni及び/又はNiOの体積比率はNi換算で35〜65体積%とすることができ、酸素イオン伝導性物質の体積比率は35〜65体積%とすることができる。
燃料極活性層112は、燃料極集電層111および固体電解質層12の間に配置される。燃料極活性層112は、遷移金属と酸素イオン伝導性物質とを含む多孔質の板状焼成体である。燃料極活性層112は、遷移金属として、少なくともNiO及び/又はNiを含んでいる。燃料極活性層112は、遷移金属として、Fe2O3(またはFeO)及び/またはFe、あるいは、CuO及び/またはCuをさらに含んでいてもよい。燃料極活性層112は、酸素イオン伝導性物質として、イットリア安定化ジルコニア(8YSZ、10YSZなど)やスカンジア安定化ジルコニア(ScSZ)などのジルコニア系材料や、ガドリニウムドープセリア(GDC:(Ce,Gd)O2)やサマリウムドープセリア(SDC:(Ce, Sm)O2)などのセリア系材料を含む。
燃料極活性層112の厚みは1.0μm〜30μmとすることができる。燃料極活性層112において、Ni及び/又はNiOの体積比率はNi換算で25〜50体積%とすることができ、酸素イオン伝導性物質の体積比率は50〜75体積%とすることができる。このように、燃料極活性層112では、燃料極集電層111よりも酸素イオン伝導性物質の含有率が大きくてもよい。
ここで、燃料極11のうち固体電解質層12との界面Qから3μm以内の領域(以下、「界面領域R」という。)では、ケイ素(Si)の含有量が200ppm以下であり、リン(P)の含有量が50ppm以下であり、クロム(Cr)の含有量が100ppm以下であり、ホウ素(B)の含有量が100ppm以下であり、かつ、硫黄(S)の含有量が100ppm以下である。特に、燃料極11のうち界面領域Rにおいて、Siの含有量が100ppm以下であり、Pの含有量が30ppm以下であり、Crの含有量が50ppm以下であり、Bの含有量が50ppm以下であり、かつ、Sの含有量が30ppm以下であることがより好ましい。また、燃料極11のうち界面領域Rにおいて、Si、P、Cr、B及びSのそれぞれを少なくとも1ppm以上含有していることがさらに好ましい。界面領域RにおけるSi、P、Cr、B及びSそれぞれの含有量は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion-microprobe Mass Spectrometry)によって計測することができる。
なお、還元後の燃料極11に含有されるSi、P、Cr、B及びSのそれぞれは、遷移金属粒子の内部、又は、遷移金属粒子どうしの粒界に存在していてもよい。
また、本実施形態では、図1に示すように、界面領域Rは、燃料極活性層112の一部であるが、これに限られるものではない。燃料極活性層112の厚みが3μm以下であれば、燃料極活性層112の全部が界面領域Rとなる。
固体電解質層12は、燃料極11とバリア層13との間に配置される。固体電解質層12は、空気極14で生成される酸素イオンを透過させる機能を有する。固体電解質層12は、ジルコニウム(Zr)を含む。固体電解質層12は、Zrをジルコニア(ZrO2)として含んでもよい。固体電解質層12は、ZrO2を主成分として含んでいてもよい。また、固体電解質層12は、ZrO2の他に、Y2O3及び/又はSc2O3等の添加剤を含んでいてもよい。これらの添加剤は、安定化剤として機能する。固体電解質層12において、安定化剤のZrO2に対するmol組成比(安定化剤:ZrO2)は、3:97〜20:80程度であればよい。すなわち、固体電解質層12の材料としては、例えば、3YSZ、8YSZ及び10YSZなどのイットリア安定化ジルコニアやScSZなどのジルコニア系材料を挙げることができる。固体電解質層12の厚みは、3μm〜30μmとすることができる。
バリア層13は、固体電解質層12および空気極14の間に配置される。バリア層13は、固体電解質層12および空気極14の間に高抵抗層が形成されることを抑制する機能を有する。バリア層13の材料としては、セリウム(Ce)及びCeに固溶した希土類金属酸化物を含むセリア系材料が挙げられる。具体的に、セリア系材料としては、GDCやSDC等が挙げられる。バリア層13の厚みは、3μm〜20μmとすることができる。
空気極14は、バリア層13上に配置される。空気極14は、セル10のカソードとして機能する。空気極14は、例えば、ランタン含有ペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有してもよい。ランタン含有ペロブスカイト型複合酸化物としては、LSCF(ランタンストロンチウムコバルトフェライト)、ランタンマンガナイト、ランタンコバルタイト、ランタンフェライトが挙げられる。また、ランタン含有ペロブスカイト型複合酸化物には、ストロンチウム、カルシウム、クロム、コバルト、鉄、ニッケル、アルミニウムなどがドープされていてもよい。空気極14の厚みは、10μm〜100μmとすることができる。
(燃料電池セル10の製造方法)
次に、セル10の製造方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。以下の説明において、「成形体」とは、焼成前の状態を指すものとする。また、以下の説明では、図1に示すように、界面領域Rが燃料極活性層112の一部であるものとする。
次に、セル10の製造方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。以下の説明において、「成形体」とは、焼成前の状態を指すものとする。また、以下の説明では、図1に示すように、界面領域Rが燃料極活性層112の一部であるものとする。
まず、遷移金属酸化物(例えば、NiO粉末)と酸素イオン伝導性物質(例えば、8YSZ粉末)と造孔剤(例えばPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂))とを混合する。
次に、遷移金属酸化物と酸素イオン伝導性物質と造孔剤の混合物にバインダーとしてのポリビニルアルコール(PVA)を添加することによってスラリーを作製する。
次に、スラリーをスプレードライヤーで乾燥・造粒することによって燃料極集電層用粉末を得る。
次に、燃料極集電層用粉末を金型プレス成形法で成形することによって、燃料極集電層111の成形体を形成する。
次に、遷移金属酸化物(例えば、NiO粉末)と酸素イオン伝導性物質(例えば、8YSZ粉末)と造孔剤(例えばPMMA)とを混合する。
次に、遷移金属酸化物と酸素イオン伝導性物質と造孔剤の混合物にバインダーとしてのポリビニルアルコールを添加することによってスラリーを作製する。
次に、スラリーを印刷法で燃料極集電層111の成形体上に印刷することによって、燃料極活性層112のうち1層目の成形体を形成する。
次に、遷移金属酸化物(例えば、NiO粉末)と酸素イオン伝導性物質(例えば、8YSZ粉末)と添加物(Si、P、Cr、B及びS)と造孔剤とを混合する。この際、焼成及び還元後において、Siが200ppm以下、Pが50ppm以下、Crが100ppm以下、Bが100ppm以下、かつ、Sが100ppm以下となるように添加物の添加量を調整する。
次に、遷移金属酸化物と酸素イオン伝導性物質と添加物と造孔剤の混合物にバインダーとしてのポリビニルアルコールを添加することによってスラリーを作製する。
次に、スラリーを印刷法で1層目の成形体上に印刷することによって、燃料極活性層112のうち2層目の成形体を形成する。以上により、燃料極11の成形体が形成される。
次に、8YSZ粉末に水とバインダーの混合物をボールミルで24時間混合することによってスラリーを作製する。次に、スラリーを燃料極11の成形体上に塗布および乾燥することによって、固体電解質層12の成形体を形成する。なお、塗布法に代えてテープ積層法や印刷法等を用いることとしてもよい。
次に、GDC粉末に水とバインダーの混合物をボールミルで24時間混合することによってスラリーを作製する。次に、スラリーを電解質膜120の成形体上に塗布および乾燥することによって、バリア層13の成形体を形成する。なお、塗布法に代えてテープ積層法や印刷法等を用いることとしてもよい。
以上より、燃料極11の成形体、固体電解質層12の成形体およびバリア層13の成形体の積層体が形成される。
次に、積層体を1300〜1600℃で2〜20時間共焼結することによって、燃料極集電層111および燃料極活性層112によって構成される燃料極11、固体電解質層12および緻密なバリア層13の共焼成体を形成する。
次に、LSCF粉末に水とバインダーの混合物をボールミルで24時間混合することによってスラリーを作製する。次に、スラリーを共焼成体のバリア層13上に塗布および乾燥した後に、電気炉(酸素含有雰囲気、1000℃)で1時間焼成することによって、バリア層13上に多孔質の空気極14を形成する。以上によりセル10が完成する。
(作用及び効果)
(1)本発明者らは、長時間運転した場合にセル10の電圧が低下するという問題について鋭意検討を行った結果、燃料極11のうち水素と酸化物イオンの反応領域である界面領域Rにおける反応抵抗の増大に起因するという知見を得た。具体的には、燃料極11の成形体を焼結する際に、遷移金属の焼結が過剰に進行することによって水素と酸化物イオンの反応場が減少するため、界面領域Rにおける反応抵抗が増大してしまう。
(1)本発明者らは、長時間運転した場合にセル10の電圧が低下するという問題について鋭意検討を行った結果、燃料極11のうち水素と酸化物イオンの反応領域である界面領域Rにおける反応抵抗の増大に起因するという知見を得た。具体的には、燃料極11の成形体を焼結する際に、遷移金属の焼結が過剰に進行することによって水素と酸化物イオンの反応場が減少するため、界面領域Rにおける反応抵抗が増大してしまう。
そこで、本実施形態に係る界面領域Rでは、Siの含有量が200ppm以下であり、Pの含有量が50ppm以下であり、Crの含有量が100ppm以下であり、Bの含有量が100ppm以下であり、かつ、Sの含有量が100ppm以下であるよう調整されている。
従って、燃料極11の成形体の焼結時における遷移金属の焼結の進行を抑制できるため、水素と酸化物イオンとの反応場の減少を抑えることができる。その結果、界面領域Rにおける反応抵抗の増大が抑えられ、セル10の電圧低下を抑制することができる。
なお、Si、P、Cr、B及びSそれぞれの含有量を抑えることによって遷移金属の焼結の進行が抑えられるメカニズム自体は必ずしも明らかではないが、適度な量のSi、P、Cr、B及びSが遷移金属粒子の内部、又は、遷移金属粒子どうしの粒界に取り込まれることによる効果であると考えられる。
(2)燃料極活性層112におけるSi、P、Cr、B及びSそれぞれの含有量は、1ppm以上である。
従って、Si、P、Cr、B及びSが焼結助剤として機能するため、燃料極11(具体的には、界面領域R)の適度な焼結性を維持することができる。これによって、多孔質構造を有する界面領域Rの骨格が強化されるため、焼成時及び還元時における多孔質構造の安定化を図ることができる。
≪他の実施形態≫
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形又は変更が可能である。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形又は変更が可能である。
(A)上記実施形態において、セル10は、燃料極11、固体電解質層12、バリア層13および空気極14を備えることとしたが、これに限られるものではない。セル10は、燃料極11、固体電解質層12、バリア層13および空気極14を備えていればよく、燃料極11と固体電解質層12との間やバリア層13と空気極14との間には、他の層が介挿されていてもよい。例えば、セル10は、バリア層13と空気極14との間に、多孔質バリア層を備えていてもよい。
(B)上記実施形態では縦縞型燃料電池セルについて説明したが、セル10の形状はこれに限られるものではない。セル10の形状は、横縞型、燃料極支持型、平板形、或いは円筒形などであってもよい。また、セル10の断面は、楕円形状などであってもよい。
(C)上記実施形態では、燃料極活性層112は、遷移金属として、少なくともNiO及び/又はNiを含むこととしたが、これに限られるものではない。燃料極活性層112は、NiO及び/又はNiに代えて、例えば、Fe2O3(またはFeO)及び/またはFeや、CuO及び/またはCuなどを含んでいてもよい。なお、燃料極活性層112は、複数の遷移金属(又は酸化物を含む)を含有していてもよい。
(D)上記実施形態では、Si、P、Cr、B及びSが遷移金属及び酸素イオン伝導性物質とともに混合することとしたが、これに限られるものではない。Si、P、Cr、B及びSは、遷移金属及び酸素イオン伝導性物質の混合物に対してバインダーとともに添加されてもよい。
以下において本発明に係るセルの実施例について説明するが、本発明は以下に説明する実施例に限定されるものではない。
[サンプルNo.1〜No.45の作製]
以下のようにして、燃料極集電層を支持基板とする燃料極支持型セルのサンプルNo.1〜No.45を作製した。
以下のようにして、燃料極集電層を支持基板とする燃料極支持型セルのサンプルNo.1〜No.45を作製した。
まず、金型プレス成形法で厚み500μmの燃料極集電層(NiO:8YSZ=50:50(Ni体積%換算))を成形した。
次に、遷移金属酸化物と酸素イオン伝導性物質とPMMAとの混合物にポリビニルアルコールを加えることによってスラリーを作製した。遷移金属と酸素イオン伝導性物質の種類及び混合比は、表1に示す通りである。
次に、燃料極集電層上に厚み10μmの燃料極活性層のうち1層目の成形体を印刷法で形成した。
次に、遷移金属酸化物と酸素イオン伝導性物質と添加物(Si、P、Cr、B及びS)とPMMAとの混合物にポリビニルアルコールを加えることによってスラリーを作製した。遷移金属と酸素イオン伝導性物質の種類及び混合比は、上述の1層目の成形体と同じとした。また、添加物(Si、P、Cr、B及びS)の含有量は、表1に示す通りとした。
次に、1層目の成形体上に厚み10μmの燃料極活性層のうち2層目の成形体を印刷法で形成した。 次に、燃料極活性層(2層目)上に厚み5μmの8YSZ電解質と厚み5μmのGDCハ゛リア膜とを順次形成して積層体を作製した。
次に、積層体を1400℃で2時間共焼結することによって共焼成体を得た。その後、厚み30μmのLSCF空気極を1000℃で2時間焼き付けることによって、燃料極支持型コインセル(φ15mm)を完成させた。なお、焼成後における燃料極活性層の2層目(図1に示す界面領域Rに対応)の厚みは、3μmであった。
[出力密度測定]
サンプルNo.1〜No.45について、燃料極集電層側に窒素ガス、空気極側に空気を供給しながら750℃まで昇温し、750℃に達した時点で燃料極集電層に水素ガスを供給しながら還元処理を3時間行った。その後、各サンプルについて、1000時間当たりの電圧降下率を劣化率として測定した。出力密度には、温度が750℃で定格電流密度0.2A/cm2での値を使用した。表1では、劣化率が1.0%以上のサンプルが×と評価され、劣化率が1.0%以下のサンプルが○と評価され、劣化率が0.5%以下のサンプルが◎と評価されている。
サンプルNo.1〜No.45について、燃料極集電層側に窒素ガス、空気極側に空気を供給しながら750℃まで昇温し、750℃に達した時点で燃料極集電層に水素ガスを供給しながら還元処理を3時間行った。その後、各サンプルについて、1000時間当たりの電圧降下率を劣化率として測定した。出力密度には、温度が750℃で定格電流密度0.2A/cm2での値を使用した。表1では、劣化率が1.0%以上のサンプルが×と評価され、劣化率が1.0%以下のサンプルが○と評価され、劣化率が0.5%以下のサンプルが◎と評価されている。
表1に示すように、燃料極活性層の2層目(界面領域R)において、Siの含有量を200ppmとし、Pの含有量を50ppm以下とし、Crの含有量を100ppm以下とし、Bの含有量を100ppm以下とし、かつ、Sの含有量を100ppm以下とすることによって、セルの劣化率(すなわち、電圧降下率)を改善できることが確認された。
また、表1に示すように、燃料極活性層の2層目(界面領域R)において、Siの含有量を100ppm以下とし、Pの含有量を30ppm以下とし、Crの含有量を50ppm以下とし、Bの含有量を50ppm以下とし、かつ、Sの含有量を30ppm以下とすることによって、セルの劣化率をさらに燃改善できることが確認された。
このような結果が得られたのは、燃料極活性層の2層目の成形体において、焼結時に遷移金属の焼結の進行を抑えることによって、水素と酸化物イオンとの反応場の減少を抑制できたためである。
なお、サンプルNo.45では、混合物の混合量が1ppm以下の場合は、燃料極の焼成時における骨格の強化が不十分であったため、還元後にNi粒子の粒成長や焼結進行が発生したと考えられる。
10 燃料電池セル
11 燃料極
111 燃料極集電層
112 燃料極活性層
12 固体電解質層
13 バリア層
14 空気極
11 燃料極
111 燃料極集電層
112 燃料極活性層
12 固体電解質層
13 バリア層
14 空気極
Claims (4)
- 遷移金属と酸素イオン伝導性物質とを含む燃料極と、
空気極と、
前記燃料極および前記空気極の間に配置される固体電解質層と、
を備え、
還元後の前記燃料極のうち前記固体電解質層との界面から3μm以内の界面領域において、ケイ素の含有量は1ppmより大きく200ppm以下であり、リンの含有量は1ppmより大きく50ppm以下であり、クロムの含有量は1ppmより大きく100ppm以下であり、ホウ素の含有量は1ppmより大きく100ppm以下であり、硫黄の含有量は1ppmより大きく100ppm以下である、
燃料電池セル。 - 前記界面領域において、ケイ素の含有量は100ppm以下であり、リンの含有量は3
0ppm以下であり、クロムの含有量は50ppm以下であり、ホウ素の含有量は50p
pm以下であり、硫黄の含有量は30ppm以下である、
請求項1に記載の燃料電池セル。 - 前記遷移金属は、ニッケルである、
請求項1又は2に記載の燃料電池セル。 - 前記酸素イオン伝導性物質は、イットリア安定化ジルコニアである、
請求項1乃至3のいずれかに記載の燃料電池セル。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214868A JP5242840B1 (ja) | 2011-10-14 | 2012-09-27 | 燃料電池セル |
PCT/JP2012/075965 WO2013054759A1 (ja) | 2011-10-14 | 2012-10-05 | 燃料電池セル |
EP12840303.7A EP2768053B1 (en) | 2011-10-14 | 2012-10-05 | Fuel cell |
EP16169377.5A EP3118918A1 (en) | 2011-10-14 | 2012-10-05 | Fuel cell |
US13/870,442 US9017898B2 (en) | 2011-10-14 | 2013-04-25 | Fuel cell |
US14/661,402 US9640825B2 (en) | 2011-10-14 | 2015-03-18 | Fuel cell |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227418A JP5159938B1 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | 燃料電池セル |
JP2011227418 | 2011-10-14 | ||
JP2012136509 | 2012-06-18 | ||
JP2012136509 | 2012-06-18 | ||
JP2012196183 | 2012-09-06 | ||
JP2012196183 | 2012-09-06 | ||
JP2012214868A JP5242840B1 (ja) | 2011-10-14 | 2012-09-27 | 燃料電池セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5242840B1 true JP5242840B1 (ja) | 2013-07-24 |
JP2014067686A JP2014067686A (ja) | 2014-04-17 |
Family
ID=49041794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214868A Active JP5242840B1 (ja) | 2011-10-14 | 2012-09-27 | 燃料電池セル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9017898B2 (ja) |
EP (2) | EP3118918A1 (ja) |
JP (1) | JP5242840B1 (ja) |
WO (1) | WO2013054759A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013094260A1 (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | 日本碍子株式会社 | 空気極材料、インターコネクタ材料及び固体酸化物型燃料電池セル |
WO2014065135A1 (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | コニカミノルタ株式会社 | 2次電池型燃料電池システム及びその製造方法 |
JP6275076B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2018-02-07 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 固体酸化物形燃料電池およびその製造方法 |
US10283799B2 (en) * | 2017-04-25 | 2019-05-07 | Institute Of Nuclear Energy Research Atomic Energy Council Executive Yuan | Membrane electrode assembly structure of fuel cell and the method of fabricating the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511282A (ja) * | 2006-11-29 | 2010-04-08 | コーニング インコーポレイテッド | 固体酸化物燃料電池電極表面の活性化 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2695641B2 (ja) | 1988-03-04 | 1998-01-14 | 三菱重工業株式会社 | 固体電解質燃料電池の製造方法 |
JP3342616B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2002-11-11 | 京セラ株式会社 | 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法 |
JPH09129245A (ja) | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Kyocera Corp | 固体電解質型燃料電池セル |
JPH1021935A (ja) | 1996-07-05 | 1998-01-23 | Toto Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
AU3171399A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-08 | Toto Ltd. | Solid electrolyte fuel cell and method of producing the same |
JP2000030728A (ja) | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Toto Ltd | 緻密質焼結膜の作製方法及びそれを用いた固体電解質型燃料電池の製造方法 |
JP4605885B2 (ja) | 2000-10-23 | 2011-01-05 | 東邦瓦斯株式会社 | 支持膜式固体電解質型燃料電池 |
JP3825336B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2006-09-27 | 双葉電子工業株式会社 | ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置 |
JP4431862B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2010-03-17 | 大日本印刷株式会社 | 燃料電池 |
US7517601B2 (en) | 2002-12-09 | 2009-04-14 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Solid oxide fuel cell |
JP2005158436A (ja) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用燃料極及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池 |
JP4382458B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2009-12-16 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用燃料電極およびその製造方法 |
US8334079B2 (en) * | 2004-04-30 | 2012-12-18 | NanoCell Systems, Inc. | Metastable ceramic fuel cell and method of making the same |
JP2006032132A (ja) | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk | 固体電解質型燃料電池の空気極原料粉体、空気極及び固体電解質型燃料電池 |
JP4825484B2 (ja) | 2005-09-30 | 2011-11-30 | ホソカワミクロン株式会社 | 固体酸化物形燃料電池の燃料極、燃料極用原料粉体、及び固体酸化物形燃料電池 |
US7842200B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-11-30 | University Of Maryland, College Park | Solid oxide fuel cell (SOFC) anode materials |
US20080124613A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-05-29 | Gur Turgut M | Multi-functional cermet anodes for high temperature fuel cells |
JP5209359B2 (ja) | 2008-04-16 | 2013-06-12 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2010210420A (ja) | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 加速度センサ |
WO2012128201A1 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 日本碍子株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214868A patent/JP5242840B1/ja active Active
- 2012-10-05 WO PCT/JP2012/075965 patent/WO2013054759A1/ja active Application Filing
- 2012-10-05 EP EP16169377.5A patent/EP3118918A1/en not_active Withdrawn
- 2012-10-05 EP EP12840303.7A patent/EP2768053B1/en active Active
-
2013
- 2013-04-25 US US13/870,442 patent/US9017898B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-18 US US14/661,402 patent/US9640825B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010511282A (ja) * | 2006-11-29 | 2010-04-08 | コーニング インコーポレイテッド | 固体酸化物燃料電池電極表面の活性化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3118918A1 (en) | 2017-01-18 |
US9017898B2 (en) | 2015-04-28 |
WO2013054759A1 (ja) | 2013-04-18 |
EP2768053B1 (en) | 2017-03-29 |
JP2014067686A (ja) | 2014-04-17 |
US20130236811A1 (en) | 2013-09-12 |
EP2768053A4 (en) | 2015-11-04 |
EP2768053A1 (en) | 2014-08-20 |
US20150194692A1 (en) | 2015-07-09 |
US9640825B2 (en) | 2017-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596875B1 (ja) | 燃料電池セル及び空気極材料 | |
JP5522870B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5270804B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP6393711B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP4928642B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP4913260B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5097867B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5242840B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5805232B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5841210B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5638687B1 (ja) | 空気極材料 | |
JP4988072B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5395295B1 (ja) | 燃料電池セル | |
US20100297527A1 (en) | Fast Ion Conducting Composite Electrolyte for Solid State Electrochemical Devices | |
JP6808010B2 (ja) | 電気化学セル | |
JP4868557B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池のセル | |
JP5957057B2 (ja) | 空気極材料 | |
JP5596882B1 (ja) | 燃料電池セル | |
CA3161426A1 (en) | A bilayer hydrogen electrode for a solid-oxide electrochemical cell | |
JP2012074304A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5242840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |