JP5137507B2 - エレベータのかご保持装置 - Google Patents
エレベータのかご保持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5137507B2 JP5137507B2 JP2007235148A JP2007235148A JP5137507B2 JP 5137507 B2 JP5137507 B2 JP 5137507B2 JP 2007235148 A JP2007235148 A JP 2007235148A JP 2007235148 A JP2007235148 A JP 2007235148A JP 5137507 B2 JP5137507 B2 JP 5137507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- electromagnet
- movable
- iron plate
- movable iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 65
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 284
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 132
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 40
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
このとき、頂部ストッパーと主ガイドレールとの間には、テーパ状の隙間が上方に向かって幅広になるように形成され、楔状のかごロックキーがテーパ状の隙間に主ガイドレールから隙間をあけてセットされている。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るかご保持装置が配設されたエレベータの模式図、図2は図1のII−II矢視断面図であり、楔ブロックがかご移動許可位置にあるときを示している。図3は図2のIII−III矢視断面図、図4は図2のB方向からみた正面図であり、作動部材が自走監視位置にあるときを示している。図5は図4のC方向から見た第2の可動鉄板周辺の側面図、図6は図2のVI−VI矢視要部断面図であり、第1の可動鉄板、楔ブロック、及び回動軸部材のみを図示している。図7はこの発明の実施の形態1に係るかご保持装置のシステム構成図、図8はこの発明の実施の形態1に係るかご保持装置の断面図であり、楔ブロックがかご上昇規制位置にあるときを示している。図9はこの発明の実施の形態1に係るかご保持装置の正面図であり、作動部材が自走検出位置にあるときを示している。図10はこの発明の実施の形態1に係るかご保持装置の正面図であり、作動部材が自走監視解除位置にあるときを示している。
また、メインロープ8は、その一端が昇降路3の天井に固着されて天井から垂下され、かご4の下部に設けられている一対の転向プーリ11a,11bに掛け渡されて反転している。さらに、メインロープ8は、昇降路3の天井に設置されたプーリ12aに掛け渡されて再び反転し、駆動綱車6に巻きかけられて再び反転し、さらに、昇降路3の天井に設置されたプーリ12bに掛け渡されて再び反転し、つり合いおもり9に固着されたプーリ12cに掛け渡されて再び反転している。そして、メインロープ8の他端が昇降路3の天井に固定されている。
また、かごガイドレール13aは、図3及び図4に示されるように、断面T字状に形成されている。そして、T字の突出側を形成するレール突出部14は、一方のかご側壁面4aと所定の間隔をあけて対面するレール突出端面14aと、レール突出端面14aに垂直かつ互いに平行なレール側壁面14b,14cと、を有している。
図2〜図4において、かご上昇規制機構16は、基台17、第1の支持部材20、第1の電磁石22、第1の可動部材としての第1の可動鉄板25、第1の弾性部材としての第1のコイルばね30a、楔ブロック32、及び回動軸部材35を有している。
基台17は、直方体状に形成され、凹部18が直方体の一面に開口するように、かつ、当該一面を形成する4辺のうち、平行な2辺間を接続するように形成されている。そして、基台17は、凹部18の溝方向を鉛直方向(かごガイドレール13aの長さ方向)に一致させ、凹部18を形成する両基台側壁面17a,17bと底面17cとで、レール突出部14を囲むようにかご4の上部外壁面に着脱自在に固定されている。
即ち、貫通孔32cが、楔ブロック32の上端近傍を基準面32aに平行かつ水平方向に貫通するように形成されている。また、回動軸部材35は、軸部35a、及び軸部35aの両端をそれぞれ同方向に垂直に折り曲げて形成した取付部35b,35cを有している。そして、軸部35aが貫通孔32cに遊嵌状態に挿通され、取付部35b,35cの先端のそれぞれが、第1の可動鉄板25の長手方向の一端側の下面に固定されている。これにより、楔ブロック32は、回動軸部材35の軸部35a周りに回動可能となっている。
図2〜図5において、自走検出機構40は、支持本体41、第2の支持部材43、第3の支持部材45、監視切替用電磁石50、第2の可動部材としての第2の可動鉄板55、及び通電手段61を有している。
また、第2の支持部材43は矩形平板状に形成され、支持本体41の上端からかごガイドレール13aと反対側に水平に延出している。
また、レール突出端面14aと反対側に向けて開口する第3の嵌合凹部46が、第3の支持部材45の突出端側を所定の深さに切り欠いて形成され、図5に示されるように、第3の差込部45a,45bが切り欠きの両側に形成されている。なお、第3の嵌合凹部46の底面を第3の支持面45cとする。
接点支持部材62は、図4に示されるようにT字状に形成され、T字状の頂部が第2の支持部材43の上方で概略かご幅方向に延在するように第2の支持部材43に固定されている。そして、一対の自走検出用接点63a,63bが、接点支持部材62の頂部の上部に、かご幅方向に所定の隙間をあけて固定されている。
保守運転制御盤70は、モード切替スイッチ71、上昇用スイッチ80、下降用スイッチ81、出力ポート83a〜83c、図示しない電源の高圧側端子86と低圧側端子87、ダイオード85a,85b、及びリレー90を有している。
そして、モード切替スイッチ71は、高圧側端子86に接続された可動接点72、及び固定接点73a,73bを有している。そして、可動接点72は、固定接点73aまたは固定接点73bとの接続を手動にて任意に切り替えることができるようになっている。そして、固定接点73aが出力ポート83aに接続されている。
そして、固定接点73bが、入力端子77a,77bのそれぞれに接続されている。さらに、出力端子78aが出力ポート83bに接続され、出力端子78bが出力ポート83cに接続されている。
図2〜図4において、第1のコイル24への通電が遮断されているときは、第1の可動鉄板25は、第1のコイルばね30aの付勢力により第1の支持面20cとの接点を支点として、長手方向の他端側が下方に向かうように回動する。これにより、第1の可動鉄板25は、その一端側が上方、かつ、レール側壁面14bと離反する方向に回動する。
そして、第1の可動鉄板25が第1位置にあるとき、楔ブロック32は、図2に示されるように、基準面32aがレール側壁面14bから所定距離離間したかご移動許可位置で基台側壁面17a上に保持される。
図2〜図5において、第3の支持部材45の第3の差込部45a,45bは、上述したように第2の可動鉄板55の第3の差込凹部57a,57bに嵌合されている。このとき、第3の差込凹部57a,57bの上側の側壁が第3の差込部45a,45bの上面に当接されているので、第2の可動鉄板55が落下することはない。
そして、監視切替用電磁石50の電磁力によって、第2の可動鉄板55は、第3の差込部45a,45bの上面と第3の差込凹部57a,57bの上側の側壁との当接部位を支点として回動し、第2の可動鉄板55の上端はレール突出端面14aに向けて変位するようになっている。
かご4が上方に自走し始めると、滑り防止部材64bもかご4に連動して上方に移動しようとするが、摩擦力が滑り防止部材64bとレール突出端面14aとの間に働いているので、滑り防止部材64bはその上昇が阻止されて、同じ場所に留まるようになっている。一端に滑り防止部材64bが取り付けられた接点接続部材64aの他端は第2の可動鉄板55の上端に固定されているので、第2の可動鉄板55の上端側は、かご4が上昇するにつれてレール突出端面14a側に引っ張られる。
また、かご4の上昇に連動して、接点接続部材64aの一端側が他端側に対して、相対的に下方に移動するので、接点接続部材64aの中間部が自走検出用接点63a,63bに近づく。
第2のコイル52への通電が遮断されると、第2の可動鉄板55は、その下端側が、監視切替用コイルばね60の付勢力によりレール突出端面14a側に引き寄せられる。
かご保持装置15Aのかご上昇規制機構16及び自走検出機構40は、保守員がかご4上で保守作業を行うときに設置すればよい。即ち、保守員がかご4上での保守作業を行うときに、基台17をその凹部18でかごガイドレールを囲むように、かご4の上部外壁面に強固に固定する。なお、基台17を除くかご上昇規制機構16の構成、及び自走検出機構40は、予め基台17に取り付けておいてもよいし、基台17をかご4の上部外壁面に設置した後に基台17やかご4の上部外壁面に取り付けてもよい。
ここで、つり合いおもり9の質量は、かご4の質量及びかご4に配設された各種機器の質量を合わせたものに、かご4の定格積載量の半分の質量を加えた値に調整されることが一般的である。従って、保守作業時には、かご4内に乗客はいないので、かご4の質量、かご4に配設された各種機器の質量、及び保守作業を行う保守員の質量の総和は、つり合いおもり9の質量より小さい。従って、かご4が保守作業時に自走するときは、昇降路3の頂部に向けて上方に自走する。
そして、第2の可動鉄板55の回動は、第2の可動鉄板55の上端側が回動規制ストッパ47a,47bに当接したところで停止し、第2の可動鉄板55は第4位置で保持される。
図11はこの発明の実施の形態2に係るかご保持装置の断面図であり、楔ブロックがかご移動許可位置にあるときを示している。図12はこの発明の実施の形態2に係るかご保持装置のシステム構成図、図13はこの発明の実施の形態2に係るかご保持装置の断面図であり、楔ブロックがかご上昇規制位置にあるときを示している。
なお、他のかご保持装置15Bの構成は上記実施の形態1と同様である。
保守員がかご4上で保守作業を行うときには、実施の形態1と同様にかご上昇規制機構16及び自走検出機構40を設置したのち、モード切替スイッチ71の可動接点72を、固定接点73bに接続するように切り替える。
図11及び図12において、可動接点72が固定接点73bに接続されたされた場合、上記実施の形態1で説明したように、上昇用釦76及び下降用釦79が共に押されていないときには、第2の可動鉄板55は第3位置に配置される。即ち、作動部材64Aは自走監視位置で保持される。
作動部材64Aが自走監視位置に保持されているときには、接点接続部材64aは、自走検出用接点63a,63bと離間しており、自走検出用接点63a,63bの間が接続されていない。従って、インバータ94は高圧側端子86と同電位の電圧を出力するので、第1のコイル24が通電される。これにより、第1の電磁石22は、第2のコイルばね30bの付勢力に抗して第1の可動鉄板25の長手方向の他端側を下方に付勢する電磁力を発生する。そして、第1の可動鉄板25は、その他端側が第1の支持面20cとの接点を支点として下方に向かうように回動する。
かご4が上昇すると接点接続部材64aが、自走検出用接点63a,63bに接触する。これにより、通電手段61が、かご4の上昇を検知することができるようになっている。このとき、自走検出用接点63a,63bの間が導通するのでインバータ94は低圧側端子87と同電位の電圧を出力する。これにより、第1のコイル24への通電が遮断されるので、第1の電磁石22の電磁力が消失する。このとき、第1の可動鉄板25は、その長手方向の一端側が第2のコイルばね30bの付勢力により、第1の支持面20cとの接点を支点として下方に向かうように回動する。そして、楔ブロック32は、第1の可動鉄板25の回動に連動して、レール側壁面14bに接近するように、基台側壁面17aに摺接しながら移動する。
なお、他のかご保持装置15Bの動作は上記実施の形態1と同様である。
また、上記各実施の形態において、第1の弾性部材、第1の付勢部材、及び監視切替用付勢部材のそれぞれには、第1のコイルばね30a、第2のコイルばね30b、及び監視切替用コイルばね60のそれぞれを用いるものとして説明したが、第1の弾性部材、第1の付勢部材、及び監視切替用付勢部材には、板ばねなど、弾性を有する他の部材を用いてもよい。
Claims (6)
- かごの上部に着脱自在に配設され、かごガイドレールとの間に上方から下方に向かって漸次狭くなる楔状空間であって上向きに開口する該楔状空間を形成する傾斜壁面を有する基台と、
上記かごガイドレールから離間するかご移動許可位置と、上記かごガイドレールと上記傾斜壁面とに密接するかご上昇規制位置との間を移動可能に上記楔状空間に配設された楔ブロックと、
上記楔ブロックに連結されると共に上記基台に可動に設けられ、該楔ブロックを上記かご移動許可位置に位置させる第1位置と該楔ブロックを上記かご上昇規制位置に位置させる第2位置との間を移動可能に配設された第1の可動部材と、
上記第1の可動部材を上記第1位置に移動させる方向に付勢するように配設され、該第1の可動部材を上記第1位置に保持する第1の弾性部材と、
上記第1の弾性部材の付勢力に抗して上記第1の可動部材を上記第2位置に移動させる電磁力を発生し、該第1の可動部材を上記第2位置に保持する第1の電磁石と、
上記かごの上昇を検知して上記第1の電磁石に通電させる通電手段と、
を備えることを特徴とするエレベータのかご保持装置。 - かごの上部に着脱自在に配設され、かごガイドレールとの間に上方から下方に向かって漸次狭くなる楔状空間であって上向きに開口する該楔状空間を形成する傾斜壁面を有する基台と、
上記かごガイドレールから離間するかご移動許可位置と、上記かごガイドレールと上記傾斜壁面とに密接するかご上昇規制位置との間を移動可能に上記楔状空間に配設された楔ブロックと、
上記楔ブロックに連結されると共に上記基台に可動に設けられ、該楔ブロックを上記かご移動許可位置に位置させる第1位置と該楔ブロックを上記かご上昇規制位置に位置させる第2位置との間を移動可能に配設された第1の可動部材と、
電磁力を発生して上記第1の可動部材を上記第1位置に保持する第1の電磁石と、
上記電磁力の消失時、上記第1の可動部材を上記第2位置に移動させる方向に付勢して該第1の可動部材を上記第2位置に保持する第1の付勢部材と、
上記かごの上昇を検知して上記第1の電磁石への通電を遮断する通電手段と、
を備えることを特徴とするエレベータのかご保持装置。 - 上記第1の付勢部材は、弾性部材であることを特徴とする請求項2記載のエレベータのかご保持装置。
- 上記第1の付勢部材は、上記第1の電磁石の電磁力が消失したときに通電されて上記第1の可動部材を上記第2位置に移動させる方向に付勢する電磁力を発生する第2の電磁石であることを特徴とする請求項2記載のエレベータのかご保持装置。
- 上記通電手段は、一端が上記かごガイドレールとの間に摩擦力が働くように該かごガイドレールに当接した自走監視位置と、一端が上記かごガイドレールから離間した自走監視解除位置との間を移動可能に配設された作動部材と、
上記第1の電磁石への通電をON/OFFするための導通切替手段と、を備え、
上記自走監視位置に保持された上記作動部材は、上記かごが所定距離上昇したときに、上記かごガイドレールとの間の摩擦力によりその一端の上昇が阻止されて、上記かごに対して相対的に所定距離下降すると、上記第1の電磁石への通電のON/OFFを切り替えるように上記導通切替手段を作動させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のエレベータのかご保持装置。 - 上記作動部材が連結され、該作動部材を自走監視位置に位置させる第3位置と、該作動部材を自走監視解除位置に位置させる第4位置との間を移動可能に配設された第2の可動部材と、
電磁力を発生して上記第2の可動部材を上記第3位置に保持する監視切替用電磁石と、
上記監視切替用電磁石の電磁力の消失時、上記第2の可動部材を上記第4位置に移動させる方向に付勢して該第2の可動部材を上記第4位置に保持する監視切替用付勢部材と、
上記監視切替用電磁石への通電のON/OFFを切替可能に配設されて、上記監視切替用電磁石への通電がOFFに切り替えられて上記第2の可動部材が上記第4位置で保持されると、上記かごの昇降を制御するエレベータ制御盤に上昇運転信号を送信する上昇用スイッチと、
上記監視切替用電磁石への通電のON/OFFを切替可能に配設されて、上記監視切替用電磁石への通電がOFFに切り替えられて上記第2の可動部材が上記第4位置で保持されると、上記エレベータ制御盤に下降運転信号を送信する下降用スイッチと、
を備えることを特徴とする請求項5記載のエレベータのかご保持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235148A JP5137507B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | エレベータのかご保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235148A JP5137507B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | エレベータのかご保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009067493A JP2009067493A (ja) | 2009-04-02 |
JP5137507B2 true JP5137507B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=40604176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235148A Expired - Fee Related JP5137507B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | エレベータのかご保持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137507B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11649139B2 (en) | 2018-08-03 | 2023-05-16 | Otis Elevator Company | Electronic safety actuator assembly for elevator system |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5548524B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2014-07-16 | 株式会社日立製作所 | 非常止め装置を備えた昇降装置 |
JP2012180198A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ乗りかご据付装置 |
CN102730512A (zh) * | 2012-06-20 | 2012-10-17 | 卡姆丹克太阳能(江苏)有限公司 | 渐进式电梯安全钳 |
EP2895416B1 (de) * | 2012-09-14 | 2016-07-13 | Inventio AG | Betätigungselement für eine fangvorrichtung |
CN103171942A (zh) * | 2013-04-07 | 2013-06-26 | 上海微频莱机电科技有限公司 | 一种电梯安全制动装置 |
EP2857340A1 (de) * | 2013-10-07 | 2015-04-08 | Inventio AG | Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren der Bewegung einer Aufzugskabine und Aufzug mit einer solchen Vorrichtung |
FI125176B (fi) * | 2014-01-21 | 2015-06-30 | Kone Corp | Turvalaitteistojärjestelyllä varustettu hissi |
CN104401837B (zh) * | 2014-12-08 | 2016-09-07 | 苏州莱茵电梯股份有限公司 | 曲线运行电梯用的安全钳 |
CN109019260B (zh) * | 2017-06-12 | 2020-09-18 | 上海三菱电梯有限公司 | 电梯防晃动装置 |
CN107473049B (zh) * | 2017-09-11 | 2023-03-17 | 恒达富士电梯有限公司 | 一种电梯安全钳装置 |
CN108439128A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-08-24 | 日立电梯(中国)有限公司 | 一种电梯安全钳触发机构 |
JP7259910B1 (ja) * | 2021-10-08 | 2023-04-18 | フジテック株式会社 | エレベータ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08133631A (ja) * | 1994-11-02 | 1996-05-28 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | 油圧エレベーターの休止装置 |
JPH08295467A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | 油圧エレベータの非常止め操作装置 |
JPH09221285A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの安全装置 |
EP1749785B1 (en) * | 2004-05-27 | 2012-01-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Elevator controller |
EP2272783B1 (en) * | 2004-05-28 | 2012-09-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Elevator rope slippage detecting device, and elevator apparatus |
JP4447962B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-04-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベータのかご保持装置 |
JP2006193281A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータおよびそのロープブレーキシステム |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235148A patent/JP5137507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11649139B2 (en) | 2018-08-03 | 2023-05-16 | Otis Elevator Company | Electronic safety actuator assembly for elevator system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009067493A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5137507B2 (ja) | エレベータのかご保持装置 | |
EP1749784B1 (en) | Emergency stop device of elevator | |
EP1739046B1 (en) | Emergency stop system of elevator | |
JPWO2004083091A1 (ja) | エレベータ装置、及びエレベータの非常止め装置 | |
JP2013018645A (ja) | エレベータの非常止め装置 | |
JP4672656B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
CN109795930A (zh) | 紧急停止装置以及电梯 | |
JP4322518B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
EP1749785A1 (en) | Elevator controller | |
JP5081119B2 (ja) | エレベーターの制動装置 | |
JP4315839B2 (ja) | エレベーターの保守作業用管制装置 | |
EP1741659B1 (en) | Elevator apparatus | |
KR100520908B1 (ko) | 엘리베이터용 비상 정지장치 | |
JP2014114130A (ja) | エレベータ | |
JP5137508B2 (ja) | エレベータのかご保持装置 | |
WO2005113402A1 (ja) | エレベータの非常止め装置 | |
JP2009067492A (ja) | エレベータのかご保持装置 | |
WO2018020572A1 (ja) | エレベータの非常止め装置 | |
JP5189034B2 (ja) | エレベーターの制動装置 | |
KR20210059380A (ko) | 엘리베이터 보조결속장치 | |
JPH033875A (ja) | リニアモータ駆動エレベータ | |
KR100616017B1 (ko) | 덤웨이터의 카 고정장치 | |
CN115397760B (zh) | 紧急制动装置以及电梯 | |
JP2566855Y2 (ja) | ロープレスエレベータの制動装置 | |
KR100813767B1 (ko) | 엘리베이터의 안전장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5137507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |