[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5152644B2 - 電気駆動装置充電システムおよび方法 - Google Patents

電気駆動装置充電システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5152644B2
JP5152644B2 JP2008015375A JP2008015375A JP5152644B2 JP 5152644 B2 JP5152644 B2 JP 5152644B2 JP 2008015375 A JP2008015375 A JP 2008015375A JP 2008015375 A JP2008015375 A JP 2008015375A JP 5152644 B2 JP5152644 B2 JP 5152644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
charging
electric
power supply
electric drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008015375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009176150A (ja
Inventor
豊 水町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP2008015375A priority Critical patent/JP5152644B2/ja
Priority to PCT/JP2009/051110 priority patent/WO2009093705A1/ja
Priority to CN200980000436A priority patent/CN101689289A/zh
Priority to US12/664,199 priority patent/US20100185357A1/en
Priority to EP09704898A priority patent/EP2237216A1/en
Publication of JP2009176150A publication Critical patent/JP2009176150A/ja
Priority to IL202711A priority patent/IL202711A0/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5152644B2 publication Critical patent/JP5152644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/36Preventing theft during charging of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、電気駆動装置充電システムおよび方法に関し、より詳細には、一般家庭、あるいは戸外充電設備において走行に必要な電力を補充することが可能な電気駆動装置充電システムおよび方法に関する。
近年、省エネ、環境保護の観点から従来ガソリン等の化石燃料で駆動するエンジンを搭載したものが主流であった自動車の分野でも、ハイブリッドや燃料電池など様々なタイプの駆動方式が開発、実用化されてきている。このような自動車の駆動方式のうち、電源として主に電力会社等が供給する家庭用の電源や、ロードサイドや駐車場等に設置された充電スタンドなどの充電設備から電力を供給し、車載の二次電池を充電して走行する電気自動車は、非常に高効率で発電可能な発電所から主に電力が供給されるため、単位電力当たり使用される燃料も少なく、それにともない排出されるCO2などの排出ガスも最も少ないものの一つである。このような電気自動車の充電は、より効果的に行う必要があり種々の充電方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−116799号公報
しかしながら、このような電気自動車は燃料の消費という観点では、従来のガソリン車などに比べて効率がよく、排出ガスも少ないが、電気自動車自体が高価であるため、さらなる一般への普及を妨げているという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、例えばガソリン車と比較して、どの程度排出ガスが抑制され環境に貢献しているかを評価し、その貢献度に応じてポイントを加算することにより、電気自動車の所有者にインセンティブを付与して普及を促進することが可能な電気自動車充電システムおよび方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電力供給手段から供給される電力により駆動される駆動装置に充電を行う電気駆動装置充電システムであって、電力供給手段の充電を行う場合、電力供給手段への充電量を検出して送信する充電量検出手段と、最前の充電以降の電気駆動装置が駆動された量を算出して送信する駆動量算出手段とを含む複数の電気駆動装置と、予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量と、送信された駆動された量とにより基準非電気排出ガス量を算出し、および予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量と、送信された充電量とにより充電に使用された電力を生成するのに必要な実排出ガス量を算出して排出ガス削減量を取得する取得手段と、削減量取得手段により取得された排出ガス削減量からエコポイントを算出するエコポイント算出手段と、算出されたエコポイントを送信するエコポイント送信手段とを含む管理端末と、送信されたエコポイントを受信して格納し、複数の電気駆動装置についてエコポイントの使用と蓄積とを管理するエコポイント管理手段を含む管理センタサーバとを備え、電気駆動装置は、電力供給手段の充電を開始すると駆動された量を送信し、電力供給手段の充電が終了した後、充電量を送信することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電気駆動装置充電システムにおいて、電気駆動装置は、電力供給手段に接続され、電力供給手段を識別する電力供給手段識別情報であって、電力供給手段に格納された電力供給手段識別情報を読み取って送信する電力供給情報送信手段と、筐体を識別する筐体識別情報を送信する筐体情報送信手段とをさらに含み、管理端末は、送信された電力供給手段識別情報および筐体識別情報、ならび入力されたユーザ識別情報を受信し、予め記憶された識別情報と比較して一致するときは、電力供給手段への充電を許可する充電管理手段を含むことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の電気駆動装置充電システムにおいて、管理端末は、予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量、および予め設定された充電する単位当たりの電力量を生成するために排出される排出ガス量を管理センタサーバからダウンロードする基準情報取得手段をさらに含むことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の電気駆動装置充電システムにおいて、基準情報取得手段は、無線ネットワークを介して予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量、および予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量を管理センタサーバから受信することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の電気駆動装置充電システムにおいて、電力供給手段は、直流による充電量測定を実行する充電制御手段を含み、充電量検出手段は、充電を家庭用商用電源から行われるときは、充電制御手段により測定される充電量を整流器の変換効率により変換して電力供給手段への充電量を取得することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の電気駆動装置充電システムにおいて、管理端末は、エコポイントを算出するためのエコポイント係数を管理センタサーバからダウンロードすることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の電気駆動装置充電システムにおいて、管理端末は、無線ネットワークを介してエコポイントを算出するためのエコポイント係数を管理センタサーバから受信することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、電力供給手段から供給される電力により駆動される電気駆動装置に充電を行う電気駆動装置充電方法であって、電力供給手段の充電を行う場合、電力供給手段への充電量を検出して、複数の電気駆動装置から管理端末に送信する充電量検出ステップと、電気駆動装置の筐体に設けられ、最前の充電以降の電気駆動装置が駆動された量を算出して、複数の電気駆動装置から管理端末に送信する駆動量算出ステップと、予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量と、送信された駆動された量とにより基準非電気排出ガス量を算出し、および予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量と、送信された充電量とにより充電に使用された電力を生成するのに必要な実排出ガス量を算出して排出ガス削減量を取得する削減量算出ステップと、削減量算出ステップにより取得された排出ガス削減量からエコポイントを算出するエコポイント算出ステップと、算出されたエコポイントを管理センタサーバに送信するエコポイント送信ステップと、信されたエコポイントを受信して格納し、複数の電気駆動装置についてエコポイントの使用と蓄積とを管理するエコポイント管理ステップとを備え、電気駆動装置は、電力供給手段の充電を開始すると駆動された量を送信し、電力供給手段の充電が終了した後、充電量を送信することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量と駆動量算出手段により算出された駆動量とにより基準非電気排出ガス量を算出し、および予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量と充電量検出手段により検出された充電量とにより充電に使用された電力を生成するのに必要な実排出ガス量を算出して排出ガス削減量を取得する管理端末を備えているので、例えばガソリン車と比較してどの程度排出ガスが抑制され環境に貢献しているかを評価し、その貢献度に応じてポイントを加算することにより、電気自動車の所有者にインセンティブを付与して普及を促進することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明にかかる電気自動車充電システムの概要を示す図である。本発明は、図1に示すように電気自動車100、電力会社110、管理センタ120およびこれらを接続するネットワーク130等から構成され、電力会社110から主に供給される電力により電気自動車100の電池に充電を行うとともに、充電に関連する様々な情報がネットワーク130等を介して管理センタ120などと送受信される。本実施形態では、電力供給は主に電力会社の発電所により発電されるが、これに限られることなく、本技術分野で知られた発電方法、システムで供給することもできる。また、本実施形態では、電気駆動装置として電気自動車を例として説明するが、これに限られることなく、二次電池を搭載し電気で駆動される装置であればいずれの装置も使用することができる。
図1に示すように、電気自動車100には本発明を実施するために種々の情報を収集して制御を実行する管理端末101、蓄電池により駆動手段であるモータ105に電力を供給する電源装置102、駆動量である走行距離やその他筐体である車両に関する種々のデータを収集して管理する車両管理部103、電気自動車の所有者の識別情報(あるいはID)を格納した所有者情報管理部104、電源供給手段である電源装置102の蓄電池に充電するための電力を供給するインタフェースとなる充電接続部106などを備える。充電は、充電接続部106を介して行われるが、具体的には一般家庭111において通常のコンセントから充電する家庭充電部113に接続するか、充電スタンド等の充電設備112の急速充電器114に接続して電力が供給される。
電気自動車100は、充電を行う際は、例えば無線通信を用い無線基地局131、ネットワーク130を介して管理センタ120内に設けられたサーバ121と種々のデータの送受信を行う。そのようなデータの一部や、サーバ121が使用するデータはデータベース122に格納されている。同様に電力会社110内のサーバもネットワーク130に接続されていて、管理センタ120のサーバや管理端末101とデータ通信を行うことができる。
本システムの全体の構成は以上のようなものであるが、本実施形態の個別のシステムを構成する端末、サーバは少なくともネットワークに接続可能な通常のコンピュータの機能を有している必要がある。このようなハードウェアの条件の下、本実施形態の個別のシステムの処理の実行はソフトウェアプログラムがこのようなハードウェアにインストールされて行われる。各ソフトウェアは例えば図2および3に示すようなモジュール構成で示すことができるが、これは単なる例示であり、各モジュールの機能をさらにいくつかのモジュールで分担したり、いくつかのモジュールの機能を統合したモジュールを想定したりすることができるのはいうまでもない。以下に、各個別システムのモジュール構成を説明するが、これらのモジュールが相互に連携を取って実行され、後述する本実施形態の処理が達成されるのである。
図2は、主に電気自動車100の本実施形態の処理を実行する機能モジュールを示すブロック図である。図2に示すように、管理端末101は、本実施形態の電気自動車100に関連する種々の管理を行うが、例えば走行距離の取得、管理を含むGPS機能や、電池と車両が所有者のものであることをIDや識別情報で認証する機能などとともに後述する本実施形態の処理を実行する。また、電源装置102は、電池部202および充電制御部203を含んでおり、充電の際は適切な充電管理を行ったり、ID認証の際は電池202の識別情報を送信したりする。
本実施形態では、図1の車両管理部103には、筐体である車両に取り付けられている、例えばICタグ201などから車両識別情報を入手し、管理端末101に送信するが、ICタグ201から直接送信してもよい。充電接続部106は内部では、供給される電力が一般家庭用と充電設備用とで、例えば直流、交流など異なる性質を持っているので、間違って供給されないよう充電口が変えられており、一般家庭用はコンセント接続部204を使用し、充電設備用は充電口205を使用する。
図3は、主に管理センタ側の本実施形態の処理を実行する機能モジュールを示すブロック図である。図3に示すように、サーバ121の送信装置303および受信装置304を使用して電気自動車100とデータ通信を行いながら、種々の管理を行うが、本実施形態では特にユーザ、その所有する車両やエコポイントなどの管理を行う。その際には、ポイント登録サーバ305、排出権登録サーバ306などが用いられる。さらに、基準非電気排出ガス量など算出基準となるデータであるCO2の排出換算値の基準を管理し、管理端末101に送信する換算値更新装置301、およびエコポイントや排出権のマーケットとのやり取りを行う取引管理装置302を備える。
(本実施形態の処理)
図4は、本実施形態の充電設備を使用した電気自動車充電システムの処理を示すフローチャートである。まず、電気自動車100の所有者は、充電可能な所定の場所に自動車を停止する。充電可能な所定の場所は、急速充電装置112が設置されている充電スタンドが設置されている場所であれば充電可能であり、充電スタンドの急速充電装置112から充電する場合を主に説明する。
通常、充電スタンドでは、複数の急速充電装置112が設置されており、個々の急速充電装置112に設定されてある所定の場所に電気自動車100を停止する。充電時における電気自動車100のメインキーのON−OFFは、ここでは指定しないが、安全の確保からOFFの状態とする条件を入れておいたほうが良い。所有者は、充電用の認証カード104を電気自動車100の認証カードスロットルに挿入する(S401)。本実施形態では、本機能を有する管理端末101に接続あるいは内蔵されたカーナビ210を搭載した電気自動車100としているが、これに限られずCPU端末を搭載していればなんら特定する事項ではなく、また所有者の特定方法についても、カード104をスロットルに挿入しなくても携帯していれば通信可能な機能を有していれば良く、電気自動車100本体または、ETCシステムに本機能を設けても良い。
充電を開始するステップとして、充電用の認証カード104を電気自動車100の認証カードスロットルに挿入すると(S401)、カーナビ210の液晶画面にメニュー選択画面が表示される(S402)。本実施形態の管理端末101の画面は、カーナビ210と兼用で、タッチパネルが貼られており、充電を開始する場合にはメニュー選択画面に表示される充電開始メニューをタッチする。電気自動車100の車体のICタグ201、電気自動車に搭載される二次電池202及び認証カード104には、事前にそれぞれ所有者、電気自動車及び二次電池固有の情報が登録されており、充電前には充電を許可するための認証が行われ、電気自動車100、二次電池及び認証カードの情報が一致していることを確認する(S404)。
この事前の認証を行うことで、Eco(エコ)ポイントシステムの加入者であることを確認することはもちろんのこと、電気自動車、二次電池又は認証カードの盗難時など盗難された電気自動車への充電を防止すると共に、後述するが、盗難車への充電が何時、何処で行われたのかなどの情報が得られるなど防犯の効果も得られる。
認証失敗時の充電を防止する機能として、本実施形態では、認証に失敗した場合には(S405)、充電用コードを接続する接続部蓋(充電口)のロックを解除しない機能を備えているが、接続部から二次電池までの間に遮断器を設け遮断器のON−OFFを制御する又は急速充電装置側へ認証失敗情報を通信し、急速充電装置側で制御することもできる。個体認証一致により充電口のロックが解除されれば(S406)、所有者は充電口を開くことが可能となり、急速充電装置112からの充電コードが接続可能となる(S421、422)。急速充電装置112には電気自動車100と接続する接続プラグが備えられており、その接続プラグを電気自動車に接続する(S423)。この接続プラグの形状等の仕様及び急速充電装置から供給される電力については、ここでは詳述しないが、規格化することもできる。また、二次電池の充電に供給される電力は、直流電力である必要があるが、急速充電装置112の場合、交流電力を直流電力に変換する整流器(交流から直流への変換)が大型化するなど、電気自動車100のコスト、構造、重量等の効率化が望まれるため、電気自動車側への整流器の設置は好ましくないこともあるので、本技術分野の規格化された接続部を用いて規格化された直流電力が供給されることが望ましい。
現在開発が進められている二次電池としてリチウム電池を搭載している電気自動車の場合、複数の組電池が採用されており、各電池への充電を均等に制御するため、急速充電装置112と通信可能なCPUが搭載されている。急速充電装置112においては、二次電池側からの情報を受信し供給する電力を制御する機能が設けてある。供給する電力は、充電スタンド側に整流器が設けてあり、直流電力が供給される仕様となっている。
急速充電装置112に装備される接続プラグが充電口205に接続されると、電気自動車に搭載される管理端末101に内蔵されるCPUにおいて、急速充電装置112との通信が行われ「充電場所」を受信する(S431、424)。この「充電場所」は、急速充電装置112ごとに充電スタンドの設置場所及び急速充電装置番号で管理されていればより正確な管理が可能である。更に、カーナビ210から受信する「走行距離」「現在位置」が登録され、充電前情報として「日」「時間」「場所」「走行距離(前回充電時からの今回充電時までの走行距離)」が登録され、「登録ID」とともに充電前情報「日」「時間」「場所」「走行距離」が管理センタ120に設置されるサーバ121に送信される(S408)。
送信された情報は、管理サーバ121で受信され、個別の登録ファイルにおいてデータが更新され登録される(S441)。このとき、管理センタ120で登録されている固有の管理IDが受信した登録IDとの比較が行われ、不正な操作等が行われていた場合などのチェックが行われる。不正が確認された場合には、事前に登録された連絡先に通報されるなどしておけば、より防犯効果が促進される。前回充電時から今回充電時までの走行距離については、カーナビ210からの走行距離信号に基づく「走行距離」を用いることとしているが、電気自動車100の車体に装備される走行距離メーターからのデータを用いるほうがより正確であり、そのような構成とすることもできるが、これに限られず、本技術分野で知られた構成を用いることができる。
以下、管理サーバ121では、電気自動車100搭載の個別CPUからの受信情報に基づき後述の処理を行うものとする。本実施形態はでは、急速充電装置112に急速充電又は標準充電又は充電時間設定など、所有者任意の各種設定が可能な仕様としているが、本設定機能は、急速充電装置112の仕様により異なるものであり、これに限られるものではない。接続された急速充電装置112には、充電開始PBが設けられており、充電開始PB−ONにて充電が開始される(S433)。
充電開始PBについては、安全を考慮し、確実に充電前の準備作業が正常に行われていることを所有者等の充電作業者がチェックできるようにするためにも、充電開始PB−ONにて充電が開始できるようにしておくことが望ましい。安全対策に関しては、自動非常停止機能または非常停止PBの設置等、ここでは詳述しないが本技術分野で知られた各種対策を適宜適用することができる。
充電が開始されると充電量を把握するため、電流・電圧・充電時間の計測が開始される(S426)。急速充電装置112における充電の場合は、急速充電装置112に設置される電力量計において正確な電力量の計測が可能であり、急速充電装置112と電気自動車100に搭載されるCPU203の通信において充電に消費される電力量の把握及び登録が可能である。充電が完了すると(S426)、急速充電装置112からの給電は停止され、急速充電装置112と電気自動車100に搭載されるCPU203間の通信において、急速充電装置112で計測された電力量が受信され登録される。
充電完了にてCPU203において充電量等の充電情報が登録され、この登録された「充電量」は、管理センタ120の管理サーバ121に送信され、管理サーバ121の個別ファイルに登録される(S409、410)。所有者は、電気自動車100の充電口205を閉じることにより、電気自動車の運転が可能となる(S436,437)。この際、
閉じられた充電口205はロックされ(S412、S428)、次回充電時の充電前認証作業がなされない限りこのロックは解除されない。
以上の一連の作業において、電気自動車100に搭載されるCPU101と管理センタ120に設置される管理サーバ121との間で充電情報に関する通信が行われ(S411、S443)、登録された個人に対して充電時におけるEcoポイントの付与が行われる。管理センタ120に設置される管理サーバ121では、個別に個体管理されており、その登録情報は、更新の都度、電気自動車100に搭載されるCPU101に送信され、所有者は、認証カード104をカーナビ210のスロットルに挿入することで、いつでも過去に登録された充電情報及びCO2排出量、CO2削減量、Ecoポイントの付与状況及びEcoポイントの消費状況等の情報をカーナビ210の画面に表示させることができる。
以下に管理センタ120に設置される管理サーバ121におけるEcoポイント付与の処理を説明する。電気自動車100の充電が行われる際に電気自動車100に搭載されるCPU101から送信される情報は、管理センタ120に設置される管理サーバ121で受信される(S441)。電気自動車100の充電が行われる際に受信する情報は、充電開始前情報と充電完了後情報であるが、充電開始前における情報は「個別認証ID(車体・電池・カード)」「充電場所」「走行距離」「日付」「時間」であり、「個別認証ID」情報にて今回更新の対象となる登録個別ファイルを特定し、テータ更新サーバに呼出す処理が行われ、受信データの更新処理が行われる。このとき、個別認証IDが登録されている認証IDと一致していることが確認され、一致していない場合には、異常を検出する。
異常を検出した場合には、データの更新は行われず、異常検出情報として登録され、受信した「個別認証ID」の車体・電池・カードそれぞれの保管データとの照合が行われ、関係するデータの所有者に対し、事前に登録されている通報機関に情報を提供する。このとき、充電されようとしている電気自動車100の車体・電池・認証カードの現在地が特定可能であり、その場所に警備員等を派遣することも可能である。防犯対策に関する処置については、本実施形態ではこれ以上詳述しないが、本技術分野で知られた各防犯システムを構築しているサービスに組み込むことも可能である。
以上のような処理により充電が正常に行われて完了すると、サーバ121は、充電完了後情報として、電気自動車に搭載されるCPUから送信された「充電量」を受信する(S443)。本実施形態では、急速充電装置112からの充電に消費した電力量にかかわらず、この「充電量」を正式な「充電量」として取扱う。ここで、急速充電装置112からの充電の場合には、充電前情報として受信した情報に、充電に使用された急速充電装置設置場所の情報が含まれている。
管理センタ120では、図9に示すような算出方法により、エコポイントの活用を検討した結果、以下のような処理によりエコポイントを得ることができる。例えば換算値更新装置301により充電の際に消費される電力量をCO2排出量に換算するための「電力量−CO2換算値」及びガソリン自動車の走行距離に応じたCO2排出量を換算するための「ガソリン自動車走行距離−CO2換算値」を管理しており、定期的に更新される電力会社等が保有する発電設備の稼働率によって算出される発生電力量におけるCO2排出量に関する情報に基づき「電力量−CO2換算値」を更新・管理する。また、同様に定期的に更新されるガソリン自動車の燃費情報から得られるガソリン自動車の走行距離に対するCO2排出量に関する情報に基づき「ガソリン自動車走行距離−CO2換算値」を更新・管理する。
このCO2排出量に関する換算値は、公用のものを使用することもでき、政府による認可制であれば、より公平性が得られる。換算値は、本実施形態においては、国の制度に関することでありここでは詳述しないが、より公平性が得られる情報により更新することができる。また、深夜電力による充電時に適用する「電力量−CO2換算値」を登録しておくなど、充電態様によって適正な「電力量−CO2換算値」を適用できればよりCO2削減量の正確な把握が可能となる。
このようにして、前述の「充電量」と「電力量−CO2換算値」とにより電気自動車の実際の「CO2排出量」が求められ、前述の「走行距離」と「ガソリン自動車走行距離−CO2換算値」により前回充電時から今回充電時までの走行距離におけるガソリン自動車の「CO2排出量」が求められ、差し引きすることで『前回充電時から今回充電時の走行距離における電気自動車のCO2削減量』が求められることとなる。
このCO2削減量は、自動車購入の際に、環境保全に対する意識から電気自動車を購入し、走行された結果、電気自動車を選定したことによって得られるものであり、ガソリン自動車を購入し、走行された場合に比較して得られるメリットをCO2削減量として示したものである。管理センタ120では、このCO2削減量に対してEcoポイントを算出し、付与する。ここで算出された結果は、登録個別ファイルでデータ更新され保管される(S445)。また、更新されたデータは、固有の電気自動車100に搭載されるCPU101に送信され、CPU登録データが更新される(S414)。
次に、以下管理センタ120における付与されたEcoポイントの運用・処理を図8を参照して説明する。取得したEcoポイントは、取得したEcoポイントの残ポイント数の範囲内において、ポイント数に応じ、管理センタ120が提供するサービスに変換できる。
また、国内におけるCO2排出権制度において、電気自動車によるCO2削減量がCO2排出権として認められれば、電気自動車100におけるCO2排出権市場が確立でき、CO2排出権売買によって得られる利益から運用が可能となる。このことは、電気自動車の普及、電気自動車におけるCO2排出量の把握及びCO2削減量の把握等の効果が想定できるほか、その他分野におけるCO2削減に貢献する事業の拡大にも貢献できるシステムとして運用でき、国家レベルでの体制の整備が整えば国家レベルでの効果が期待できる。国内におけるCO2排出権制度が整備された場合の運用としては、管理センタ120は国に認可された団体が運営するものとし、CO2排出権の収集とその売買に関する取引を行う。
CO2排出権の収集については、電気自動車によるCO2削減量がその対象のひとつとなるが、その他の分野におけるCO2削減に貢献した事業であって、国が認めたものであれば、そのCO2削減量は、CO2排出権として取扱われ取引きできるものとし、CO2取引市場への登録により、CO2排出権を必要とする企業との売買契約が成立する。
管理センタ120は、CO2排出権の購入に複数の申込みがある場合の選定方法についてあらかじめ設定しておき、その方法によってCO2排出権の取引を行う。管理センタ120は、CO2排出権取引で得られた利益をCO2削減量提供者に還元する。電気自動車にあっては対象が個人であり、CO2排出権の規模も小さいことから、電気自動車100の所有者が直接CO2排出権としての取引を行うことが困難なことが予想されるため、管理センタが一括し、電気自動車所有者の代行としてCO2排出権の取引を行い,この結果をEcoポイント付与及び、ポイント還元によるサービスという形で提供する。
以上説明したように、本実施形態の電気駆動装置充電システムおよび方法を用いることにより、電気駆動装置を使用することによる環境への貢献を一定のレベルで定量化できるので、このような装置の普及を促進することができる。
(第2実施形態)
本実施形態では、上述の第1実施形態とシステムはほぼ同じであるが、充電する際に充電スタンドなどの充電設備を使用するのではなく、例えば帰宅後に一般家庭のコンセントから充電を行う場合を想定する。従って、本実施形態の処理は、第1実施形態と大きく異なるところはないが、急速充電器を用いないため、充電器や電池の制御が異なってくる。
図5は、本実施形態の一般家庭電源を使用した電気自動車充電システムの処理を示すフローチャートである。図5に示す処理のうち第1実施形態と同様の処理を行なう部分は同じ符号で示す。以下、第1実施形態と異なる部分について主に説明する。
所有者の認証などが行われ、充電が開始されるまでは、第1実施形態と同様の処理が行なわれる。その後、本実施形態では商用コンセント111から充電が行われるので、認証失敗時の充電は、車体に搭載される整流器を制御することで防止することができる(S511〜S513)。個体認証一致により充電口のロックが解除されれば、所有者は充電口を開くことが可能となる。ここで、家庭用の商用コンセントから供給される電力は、交流100V又は交流200Vであるが、各家庭に電気自動車充電専用の直流に変換したコンセント等の充電設備を設けることは現実的に非効率である。電気自動車に接続するためのプラグ(急速充電装置に装備される規格化された接続プラグ)と交流100V又は交流200Vの電力を直流に変換する整流器と家庭用商用コンセント111に接続するプラグ204を備えた電気自動車充電専用のコードアダプターを付属しておき、家庭用コンセントからの充電に対応する手法も可能であるが、商用コンセントから供給される交流100V又は交流200Vを直流に変換する整流器は小型のもので対応可能であり、充電専用の整流器付コードを準備する手間を考えると電気自動車に整流器を設けておくことが好ましい。
また、本実施形態では、第1実施形態の急速充電装置のように位置情報が得られない家庭用の商用コンセントからの充電であるため、充電時の位置情報はカーナビのGPSにより得ることとする。GPSによる位置情報を得る場合、地下駐車場など閉鎖された環境における家庭用の商用コンセントからの充電時には、位置情報が得られない場合があるが、充電に際しての各種データは、全て電気自動車に搭載されるCPU101で保存されており、最初にGPS位置情報が得られた地点を充電場所とし、管理サーバ121との通信が可能となった時点で、データを送信することとすればよい。
通常、マンションなど共同住宅において共有のコンセントから充電する場合などは、何時、誰が、どれだけ充電したのか把握することが困難であるが、本システムを活用し、マンション管理会社と事前に契約しておき、充電情報を提供するサービスが可能であり、その情報に基づきマンションの管理センタ120が充電した電気自動車100の所有者から代金を請求することができる。
地下駐車場など位置情報が不明確な場合は、位置情報が通信可能な発信機等個別に設置するなどの対応により不正を防止できる。このようにして、本実施形態では、実際に一般家庭あるいはマンション等の商用コンセントから電力が供給されるが、商用コンセントから充電する場合、深夜電力を利用することが考えられる。本実施形態においてこれ以上詳述しないが、本技術分野で知られた方法により行うことができる。
第1実施形態の急速充電装置112における充電の場合は、急速充電装置に設置される電力量計において正確な電力量の計測が可能であり、急速充電装置112と電気自動車100に搭載されるCPU101との通信において充電に消費される電力量の把握及び登録が可能であるが、本実施形態の家庭用商用コンセントから充電を行う場合においては、前述の整流器同様に各家庭に電気自動車充電用の電力量計を設けることは、現実的に非効率であり、正確な電力量を計測することができる電力量計として検定付の電力量計が用いることもできるが、この場合、電力量計は、大型となり、重量も重く、価格も高く、更には定期的な検定が必要である。この場合には電充電用コードアダプターに検定付電力量計を付属させることが考えられるが、電気自動車のコスト、構造、重量等の点で、やはり好ましくない。
本実施形態では、二次電池に搭載される充電制御用CPUが有している充電量測定の機能を活用し、その情報を電気自動車に搭載されるCPUで処理する構成としている。ここで得られる充電量は、整流器において直流電力へ変換後の電力量であり、整流器の変換効率によって実際の商用コンセントから供給された電力ではないため、製造時の整流器の変換効率を電気自動車に搭載されるCPUに登録しておき演算することで消費電力が把握できる。整流器の変換効率は大きく変動するものではないが、より正確な値を求める場合には、定期的な校正が必要である。
充電が完了すると、コンセントをはずし充電は終了するが、その後の各種データの送受信、数値の算出などは第1実施形態と同様に実施することができる。
以上説明したように、本実施形態により専用の充電設備以外にも一般家庭の商用コンセントを用いて本発明を実装することができる。
(第3実施形態)
上述の第1および2実施形態では、カーナビ210を用いることにより各種機能を実現したが、本実施形態ではこれらと異なり、図6に示すようにデータ通信機能およびGPS機能を備えた携帯電話を用いる。これ以外の点は基本的に上述の各実施形態と同様である。すなわち、管理端末101は、走行距離などを計算する場合や管理センタ120と通信を行う場合携帯電話を用いて行うのである。これにより、カーナビシステムを有しない所有者でも本発明の電気自動車充電システムを使用することができるようになる。
(第4実施形態)
本実施形態では、上述の第1、2および3実施形態とは異なり、管理センタ120との通信を急速充電器112に設けた通信機能を介して行う。これ以外の点は基本的に上述の各実施形態と同様である。すなわち、管理端末101は、図7に示すように各計算値の送信や、各種計数のダウンロードを急速充電器に備えられた、例えば光通信により実現する。これにより、何らかの無線通信機能を車両に持ち込まなくても本発明の電気自動車充電システムを使用することができるようになる。
本発明の一実施形態にかかる電気自動車充電システムの概要を示す図である。 本実施形態のシステム構成の概略を示すブロック図である。 本実施形態のシステム構成の概略を示すブロック図である。 本実施形態の充電設備を使用した電気自動車充電システムの処理を示すフローチャートである。 本実施形態の一般家庭電源を使用した電気自動車充電システムの処理を示すフローチャートである。 本発明の携帯電話を用いた一実施形態にかかる電気自動車充電システムの概要を示す図である。 本発明の光通信を用いた一実施形態にかかる電気自動車充電システムの概要を示す図である。 本実施形態のEcoポイントの運用・処理の例を示す図である。 本実施形態のEcoポイントの算出方法の例を示す図である。
符号の説明
100 電気自動車
101 管理端末
102 電池管理部
103 車両管理部
104 IDカード
105 モータ
106 充電接続部
112 急速充電装置
113 家庭充電部
114 急速充電器
121 サーバ
122 データベース
131 無線基地局
201 ICタグ
202 電池部
203 充電制御部
204 コンセント接続部
205 充電口
301 換算値更新装置
302 取引管理装置
303 送信装置
304 受信装置
305 ポイント登録サーバ
306 排出権登録サーバ

Claims (8)

  1. 電力供給手段から供給される電力により駆動される駆動装置に充電を行う電気駆動装置充電システムであって、
    前記電力供給手段の充電を行う場合、前記電力供給手段への充電量を検出して送信する充電量検出手段と、最前の前記充電以降の前記電気駆動装置が駆動された量を算出して送信する駆動量算出手段とを含む複数の電気駆動装置と、
    予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量と前記送信された駆動された量とにより基準非電気排出ガス量を算出し、および予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量と前記送信された充電量とにより前記充電に使用された電力を生成するのに必要な実排出ガス量を算出して排出ガス削減量を取得する取得手段と、前記削減量取得手段により取得された排出ガス削減量からエコポイントを算出するエコポイント算出手段と、前記算出されたエコポイントを送信するエコポイント送信手段とを含む管理端末と
    前記送信されたエコポイントを受信して格納し、前記複数の電気駆動装置についてエコポイントの使用と蓄積とを管理するエコポイント管理手段を含む管理センタサーバと
    を備え
    前記電気駆動装置は、前記電力供給手段の充電を開始すると前記駆動された量を送信し、前記電力供給手段の充電が終了した後、前記充電量を送信することを特徴とする電気駆動装置充電システム。
  2. 前記電気駆動装置は、
    前記電力供給手段に接続され、該電力供給手段を識別する電力供給手段識別情報であって、該電力供給手段に格納された電力供給手段識別情報読み取って送信する電力供給情報送信手段と、
    筐体を識別する筐体識別情報を送信する筐体情報送信手段と
    をさらに含み、前記管理端末は、前記送信された電力供給手段識別情報および筐体識別情報、ならび入力されたユーザ識別情報を受信し、予め記憶された識別情報と比較して一致するときは、前記電力供給手段への充電を許可する充電管理手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気駆動装置充電システム。
  3. 前記管理端末は、前記予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量、および前記予め設定された充電する単位当たりの電力量を生成するために排出される排出ガス量を管理センタサーバからダウンロードする基準情報取得手段をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の電気駆動装置充電システム。
  4. 前記基準情報取得手段は、無線ネットワークを介して前記予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量、および前記予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量を管理センタサーバから受信することを特徴とする請求項3に記載の電気駆動装置充電システム。
  5. 前記電力供給手段は、直流による充電量測定を実行する充電制御手段を含み、
    前記充電量検出手段は、前記充電を家庭用商用電源から行われるときは、前記充電制御手段により測定される充電量を整流器の変換効率により変換して前記電力供給手段への充電量を取得することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電気駆動装置充電システム。
  6. 前記管理端末は、前記エコポイントを算出するためのエコポイント係数を管理センタサーバからダウンロードすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の電気駆動装置充電システム。
  7. 前記管理端末は、無線ネットワークを介して前記エコポイントを算出するためのエコポイント係数を管理センタサーバから受信することを特徴とする請求項6に記載の電気駆動装置充電システム。
  8. 電力供給手段から供給される電力により駆動される電気駆動装置に充電を行う電気駆動装置充電方法であって、
    前記電力供給手段の充電を行う場合、前記電力供給手段への充電量を検出して、複数の電気駆動装置から管理端末に送信する充電量検出ステップと、
    前記電気駆動装置の筐体に設けられ、最前の前記充電以降の前記電気駆動装置が駆動された量を算出して、前記複数の電気駆動装置から前記管理端末に送信する駆動量算出ステップと、
    予め設定された非電気駆動装置の単位駆動量あたりの排出ガス量と前記送信された駆動された量とにより基準非電気排出ガス量を算出し、および予め設定された充電する単位あたりの電力量を生成するために排出される排出ガス量と前記送信された充電量とにより前記充電に使用された電力を生成するのに必要な実排出ガス量を算出して排出ガス削減量を取得する削減量算出ステップと
    前記削減量算出ステップにより取得された排出ガス削減量からエコポイントを算出するエコポイント算出ステップと、
    前記算出されたエコポイントを管理センタサーバに送信するエコポイント送信ステップと、
    前記送信されたエコポイントを受信して格納し、前記複数の電気駆動装置についてエコポイントの使用と蓄積とを管理するエコポイント管理ステップと
    を備え
    前記電気駆動装置は、前記電力供給手段の充電を開始すると前記駆動された量を送信し、前記電力供給手段の充電が終了した後、前記充電量を送信することを特徴とする電気駆動装置充電方法。
JP2008015375A 2008-01-25 2008-01-25 電気駆動装置充電システムおよび方法 Active JP5152644B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015375A JP5152644B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 電気駆動装置充電システムおよび方法
PCT/JP2009/051110 WO2009093705A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-23 電気駆動装置充電システムおよび方法
CN200980000436A CN101689289A (zh) 2008-01-25 2009-01-23 电驱动装置充电系统及方法
US12/664,199 US20100185357A1 (en) 2008-01-25 2009-01-23 Electrically-driven apparatus charging system and method
EP09704898A EP2237216A1 (en) 2008-01-25 2009-01-23 Electric drive apparatus charging system and method
IL202711A IL202711A0 (en) 2008-01-25 2009-12-14 Electrically driven apparatus charging system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015375A JP5152644B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 電気駆動装置充電システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176150A JP2009176150A (ja) 2009-08-06
JP5152644B2 true JP5152644B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40901208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015375A Active JP5152644B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 電気駆動装置充電システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100185357A1 (ja)
EP (1) EP2237216A1 (ja)
JP (1) JP5152644B2 (ja)
CN (1) CN101689289A (ja)
IL (1) IL202711A0 (ja)
WO (1) WO2009093705A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2099002A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Alcatel Lucent Method of transferring energy between a first unit and a second unit
DE102008041396A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Auswerteeinrichtung zur Ermittlung eines CO2-Ausstoßes und Verfahren zur Anzeige eines CO2-Ausstoßes
JP5402185B2 (ja) * 2009-04-13 2014-01-29 株式会社デンソー 充電監視装置、電気自動車、およびサーバ
JP5381597B2 (ja) * 2009-10-09 2014-01-08 株式会社デンソー 充電器および車両用充電制御システム
IT1395947B1 (it) * 2009-10-15 2012-11-02 Meta System Spa Batteria elettrica per veicoli
JP2011128793A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Sony Corp 電動移動体、課税サーバ、充電装置、駆動管理方法、及びプログラム
JP2011134179A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素排出権の取引方法及び該方法のために用いるシステム
JP5187323B2 (ja) * 2010-01-14 2013-04-24 オムロン株式会社 温室効果ガスの排出抑制量管理システム、排出抑制量管理方法、および排出抑制量管理プログラム
JP2011187044A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 One Heart:Kk 電気自動車用の給電システム、商品又は情報財の購入指定機および情報の表示指示機
RU2530350C2 (ru) * 2010-03-01 2014-10-10 Абб Рисерч Лтд Беспроводная связь между двумя временно соединяемыми устройствами
JP2013127655A (ja) * 2010-03-29 2013-06-27 Ito Co Ltd ガス排出権ポイント取引支援システム
JP5786357B2 (ja) * 2010-04-14 2015-09-30 日産自動車株式会社 充電施設情報管理装置および充電実績情報管理方法
CN102243785A (zh) * 2010-05-12 2011-11-16 金健 一种动态充电计费控制系统
JP5481275B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図情報生成システム
JP5418431B2 (ja) * 2010-07-21 2014-02-19 株式会社デンソー 不正電池充電制限システム
KR20120036563A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 현대자동차주식회사 전기 자동차용 네비게이션 서비스 장치 및 그 서비스 방법
KR101262459B1 (ko) 2010-10-12 2013-05-08 기아자동차주식회사 원격 충전 제어를 위한 전기 자동차의 텔레매틱스 장치 및 그 서비스 제공 방법
PL3301781T3 (pl) 2010-10-27 2021-03-08 The Aes Corporation Sposoby do stosowania z urządzeniami elektrycznymi do zarządzania usługami energetycznymi
US8577528B2 (en) * 2010-11-16 2013-11-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for updating charge station information
JP2012118015A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置
US20150191095A1 (en) * 2010-12-24 2015-07-09 Martin Kelly Jones Authentication Methods for Battery Remediation in Connection with Electric Powered Mobile Thing (EPMT)
US20150197154A1 (en) * 2010-12-24 2015-07-16 Martin Kelly Jones Selection of battery remediation type and/or battery remediation station based upon available time period at location
JP5685122B2 (ja) * 2011-03-24 2015-03-18 株式会社東海理化電機製作所 ロック機器制御装置
US10778008B2 (en) * 2011-03-28 2020-09-15 Paul S. Levy Method and process for acquiring and delivering electric vehicle owner-operator preference data which is used to schedule and regulate the charging of multiple electric vehicle batteries within a shared local power distribution network
JP5575040B2 (ja) * 2011-03-31 2014-08-20 富士重工業株式会社 充電システム
US8653953B2 (en) * 2011-04-12 2014-02-18 General Motors Llc Odometer verification and reporting using a telematics-equipped vehicle
US8731730B2 (en) * 2011-04-27 2014-05-20 Ev Patent Holdings, Llc Electric vehicle clustered charge distribution and prioritization method, system and apparatus
US10065628B2 (en) * 2011-05-09 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Location enhanced distance until charge (DUC) estimation for a plug-in hybrid electric vehicle (PHEV)
US8963481B2 (en) 2011-05-25 2015-02-24 Green Charge Networks Charging service vehicles and methods using modular batteries
CN102999872A (zh) * 2011-12-09 2013-03-27 普天银通支付有限公司 新能源汽车身份认证系统
JP5952065B2 (ja) * 2012-04-06 2016-07-13 トヨタホーム株式会社 地域内給電システム
US9048674B2 (en) 2012-04-13 2015-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for charge notice or charge mode in a vehicle
ITMO20120147A1 (it) * 2012-06-01 2013-12-02 Meta System Spa Batteria per veicoli elettrici
JP2013254466A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Hironori Matsui 電力供給システムおよび電力供給システムのビジネス方法。
CN102750178B (zh) 2012-06-08 2015-04-29 华为技术有限公司 通信设备硬件资源的虚拟化管理方法及相关装置
JP5915398B2 (ja) * 2012-06-13 2016-05-11 株式会社リコー 電動工具
US9931952B2 (en) 2012-06-27 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Electric vehicle wireless charging with monitoring of duration of charging operational mode
CN102915020B (zh) * 2012-10-31 2014-10-29 苏州汇川技术有限公司 一种电动汽车pcu远程通讯方法、系统、终端和服务器
CN102929271B (zh) * 2012-10-31 2016-04-20 苏州汇川技术有限公司 电动汽车动力控制系统总成eam系统及方法
JP5703357B2 (ja) * 2013-09-17 2015-04-15 株式会社日立製作所 充電施設情報提供装置及び充電施設情報提供方法
JP5749357B1 (ja) * 2013-09-20 2015-07-15 株式会社小松製作所 蓄電器式車両、充電管理システム、及び充電管理方法
US11349675B2 (en) * 2013-10-18 2022-05-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Tamper-resistant and scalable mutual authentication for machine-to-machine devices
JP5831524B2 (ja) * 2013-10-23 2015-12-09 株式会社デンソー 車両用充電ケーブル
US9533597B2 (en) 2014-03-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Parameter identification offloading using cloud computing resources
US9446678B2 (en) 2014-03-05 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Battery model with robustness to cloud-specific communication issues
US10373238B2 (en) * 2015-02-04 2019-08-06 Powerbanq, Llc Systems and methods for vehicle refueling
KR101974986B1 (ko) * 2016-12-15 2019-05-03 주식회사 상명엔지니어링 비상용콘센트장치를 구비한 전기자동차 충전시스템
CN106714168B (zh) * 2017-01-09 2020-12-08 上海蔚来汽车有限公司 基于距离激活的自动鉴权方法和系统
JP6322744B1 (ja) * 2017-03-23 2018-05-09 本田技研工業株式会社 管理装置、管理システム、車両及びプログラム
CN107274099A (zh) * 2017-06-21 2017-10-20 合肥同佑电子科技有限公司 一种充电桩管理系统
CN107464050A (zh) * 2017-07-27 2017-12-12 合肥利元杰信息科技有限公司 一种充电桩管理系统
KR102061474B1 (ko) * 2017-12-28 2020-01-02 한국전력공사 전력량계 구비 전기차 및 이동식 분산형 전원 운용 시스템
TWI678111B (zh) * 2018-03-06 2019-11-21 光陽工業股份有限公司 失竊電池的追蹤方法及電動載具系統
JP6738380B2 (ja) * 2018-08-23 2020-08-12 三菱重工業株式会社 充電インフラ
US10703220B2 (en) * 2018-10-02 2020-07-07 Lear Corporation Charge port authorization for electric vehicles
US11336662B2 (en) * 2018-11-21 2022-05-17 Abb Schweiz Ag Technologies for detecting abnormal activities in an electric vehicle charging station
CN109664794A (zh) * 2019-01-31 2019-04-23 至玥腾风科技投资集团有限公司 一种微型燃气轮机发电的移动充电车
WO2021094911A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-20 Rahul Jindal Method and system to predict variation in mileage of a vehicle as per fuel in fuel tank, fuel density, tire air pressure and to optimize it
JP2021149241A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社日立製作所 環境貢献効果レポート生成装置
KR20220043989A (ko) * 2020-09-28 2022-04-06 현대모비스 주식회사 전기 차량, 전원 공급 장치 및 전력망 운용 서버 사이의 통신 방법
EP3974243A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. Communication method between electric vehicle, supply equipment and power grid operation server
JP7480719B2 (ja) * 2021-01-28 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 サーバ、電力管理システム、及びエネルギーマネジメント方法
WO2022209011A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、情報処理システム、および、プログラム
JP7563331B2 (ja) 2021-08-19 2024-10-08 トヨタ自動車株式会社 インセンティブ付与システム及びインセンティブ付与方法
US11784589B2 (en) 2021-11-09 2023-10-10 Nidec Motor Corporation Safety switching system and method for braking electric motor
US11855572B2 (en) 2021-11-09 2023-12-26 Nidec Motor Corporation System and method for increasing braking performance under multi-phase shorting
US12074552B2 (en) 2021-11-09 2024-08-27 Nidec Motor Corporation Dual encoder system for electric motor
US11777602B2 (en) * 2021-11-09 2023-10-03 Nidec Motor Corporation Apparatus and method for arbitrating optical communication between can buses

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532418A (en) * 1982-08-30 1985-07-30 The Detroit Edison Company Microprocessor electric vehicle charging and parking meter system structure and method
JP2743686B2 (ja) * 1992-02-14 1998-04-22 株式会社タツノ・メカトロニクス 電気自動車用バッテリー充電装置
US6727809B1 (en) * 1993-05-25 2004-04-27 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods for providing information, messages and advertisements to a user of a fuel pump that is coupled to remote computers through a data communications network
US6067008A (en) * 1993-05-25 2000-05-23 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting messages, including advertisements, to a vehicle
DE19722741B4 (de) * 1996-05-31 2006-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Vorrichtung zur Abschätzung der Belastung, welche industrielle Produkte für die Umwelt darstellen
JP4432156B2 (ja) * 1999-09-03 2010-03-17 日産自動車株式会社 環境貢献度呈示装置
US20020062594A1 (en) * 2000-11-28 2002-05-30 Erickson Stewart E. Resource conservation method
US20020188459A1 (en) * 2000-11-28 2002-12-12 Erickson Stewart E. Resource conservation method
JP2002339853A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Nissan Motor Co Ltd 充電ステーション
US7356548B1 (en) * 2001-12-03 2008-04-08 The Texas A&M University System System and method for remote monitoring and controlling of facility energy consumption
US6937946B1 (en) * 2001-12-04 2005-08-30 The Texas A&M University System System and method for remote identification of energy consumption systems and components
JP4124035B2 (ja) * 2003-06-26 2008-07-23 ヤマハ株式会社 省エネ評価システム
JP2005030369A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Denso Corp 環境保全貢献システム、車載装置、回生電力活用システム、および回生発電の価値還元方法
JP2005153684A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Denso Corp 車載機器操作装置
JP2005339187A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素排出削減量を特定するための情報処理方法
US7830117B2 (en) * 2005-01-10 2010-11-09 Odyne Systems, Llc Vehicle charging, monitoring and control systems for electric and hybrid electric vehicles
JP2007064091A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Starway Co Ltd 車両履歴取得装置、電子カルテ作成配布装置、電子カルテ作成配布システム、プログラム
JP4736913B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-27 株式会社デンソー エコドライブシステム
JP2007158630A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Omron Corp 通信システム、情報処理装置および方法、通信装置、記録媒体、並びに、プログラム。
JP2007236172A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および電気装置
JP4353197B2 (ja) * 2006-03-13 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両および電気機器
JP4475251B2 (ja) * 2006-04-25 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両環境サービスシステム
US20090040029A1 (en) * 2006-08-10 2009-02-12 V2Green, Inc. Transceiver and charging component for a power aggregation system
US8818588B2 (en) * 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
JP4466726B2 (ja) * 2007-11-29 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 エコポイント管理システム
US7991665B2 (en) * 2008-06-16 2011-08-02 International Business Machines Corporation Managing incentives for electric vehicle charging transactions

Also Published As

Publication number Publication date
CN101689289A (zh) 2010-03-31
WO2009093705A1 (ja) 2009-07-30
US20100185357A1 (en) 2010-07-22
IL202711A0 (en) 2010-06-30
EP2237216A1 (en) 2010-10-06
JP2009176150A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152644B2 (ja) 電気駆動装置充電システムおよび方法
JP2019071780A (ja) 使用者認証コンセント又はコネクタ、電力仲介用コネクタ及び電力需要装置
US20180272990A1 (en) Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
US11709532B2 (en) Shared battery system and method of controlling battery on a shared mobility device
CN103036270B (zh) 电动车充电器、含其的电动车充电系统及电动车充电方法
US20130254097A1 (en) Methods, Systems, and Products for Charging Batteries
US20130127416A1 (en) System for interfacing with an electric vehicle charging station and method of using and providing the same
JP2011034500A (ja) 電気自動車の給電課金システム
KR20120107810A (ko) 전기 자동차 충전 시스템 및 전기 자동차의 충전 장치
EP2940649B1 (en) Charge/discharge control device, system, method and program
CN103123732A (zh) 一种公用充电管理系统及充电方法
JP2012161241A (ja) 電動車両用給電システム
US9677909B2 (en) Electricity meter
JP2012098798A (ja) 充電システム
KR20130015373A (ko) 공용 전기자동차 충전과금시스템 및 그 방법
WO2012012021A1 (en) System for interfacing with an electric vehicle charging station and method of using and providing the same
KR20090037846A (ko) 회원가입 방식 전기 원동기 충전지 교체 서비스
KR102382606B1 (ko) 자동 인증이 가능한 전기차 충전 장치
KR20110087624A (ko) 전기 자동차 충전 시스템 및 방법
JP6227323B2 (ja) 電気自動車の充電課金方法、及び電気自動車の充電課金システム
JP2022127463A (ja) 情報処理装置、システム及び方法
JP6264782B2 (ja) 電気自動車の充電課金システム、及び電気自動車の充電課金方法
KR20190023729A (ko) 전기차 충전요금 정산 시스템 및 방법
KR102361409B1 (ko) 홈 에너지 관리 시스템을 이용한 전기차량 공유 충전장치 및 그 방법
JP2022128781A (ja) 情報処理装置、システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250