JP5092292B2 - 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 - Google Patents
正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5092292B2 JP5092292B2 JP2006183858A JP2006183858A JP5092292B2 JP 5092292 B2 JP5092292 B2 JP 5092292B2 JP 2006183858 A JP2006183858 A JP 2006183858A JP 2006183858 A JP2006183858 A JP 2006183858A JP 5092292 B2 JP5092292 B2 JP 5092292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- manganese
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
第1の層であるリチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
該複合酸化物粒子の表面上の少なくとも一部に設けられた、第2の層であるリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、
この被覆層上の少なくとも一部にホウ酸塩を添加し、焼成をすることにより設けられた、第3の層であるホウ素(B)を含む表面層と、
を備える正極活物質である。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
第1の層であるリチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含む複合酸化物粒子の表面上の少なくとも一部にニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、複合酸化物粒子の少なくとも一部にホウ酸塩を被着する工程と、
ホウ酸塩を被着したのち、加熱処理することにより、複合酸化物粒子の表面上の少なくとも一部に設けられた、第2の層であるリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、および該被覆層上の少なくとも一部に設けられた、第3の層であるホウ素(B)を含む表面層を形成する工程と、
を有する正極活物質の製造方法である。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
上記複合酸化物粒子をpH12以上の水を主体とする溶媒に分散した後、ニッケル(Ni)の化合物および/またはマンガン(Mn)の化合物を添加して行うことが好ましい。
正極活物質を有する正極と、負極と、電解質とを備え、
正極活物質は、
第1の層であるリチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
該複合酸化物粒子の少なくとも一部の表面上に設けられた、第2の層であるリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、
この被覆層上の少なくとも一部にホウ酸塩を添加し、焼成をすることにより設けられた、第3の層であるホウ素(B)を含む表面層と、
を備えるものである非水電解質二次電池である。
複合酸化物粒子は、リチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含むものであり、例えば、化1で平均組成が表されるものであることが好ましい。このような複合酸化物粒子を用いることにより、高容量および高い放電電位を得ることができる。
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
被覆層は、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなるものである。この被覆層を設けることによって、高充電電圧性と、これに伴う高エネルギー密度性とを実現でき、且つ、高充電電圧条件下での高容量の充放電サイクル特性を向上できる。
表面層は、被覆層の少なくとも一部に設けられ、ホウ素(B)を含むものである。
次に、この発明の一実施形態による正極活物質の製造方法について説明する。この発明の一実施形態による正極活物質の製造方法は、複合酸化物粒子の少なくとも一部にニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、複合酸化物粒子の少なくとも一部に、ホウ酸を被着する第1の工程と、ホウ酸を被着したのち、加熱処理することにより、複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびホウ素(B)を含む表面層を形成する第2の工程と、に大別できる。
第1の工程では、ニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物と、ホウ酸の被着処理を行う。第1の工程では、例えば、まず、複合酸化物粒子を、ニッケル(Ni)の化合物および/またはマンガン(Mn)の化合物が溶解された水を主体とする溶媒系に分散し、この分散系に塩基を添加するなどにより分散系の塩基性度を高め、複合酸化物粒子表面に、ニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物を析出させる。なお、複合酸化物粒子を塩基性の水を主体とする溶媒中に分散し、次いで、この水溶液にニッケル(Ni)の化合物および/またはマンガン(Mn)の化合物を添加して、ニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物を析出させるようにしてもよい。
第2の工程では、第1の工程により被着処理した複合酸化物粒子を、水を主体とする溶媒系から分離し、その後、加熱処理することにより水酸化物を脱水し、複合酸化物粒子の表面にリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびホウ素(B)を含む表面層を形成する。ここで、加熱処理は、空気あるいは、純酸素などの酸化雰囲気中において、例えば、300℃〜1000℃程度の温度で行うことが好ましい。この際に、ニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物にホウ酸が被着されているので、粒子間における焼結が抑制され、粒子同士の結着が抑制される。
(1−1)非水電解質二次電池の構成
図1は、この発明の一実施形態による正極活物質を用いた非水電解質二次電池の断面構造を表している。
図2は、図1に示した巻回電極体20の一部を拡大して表すものである。図2に示すように、正極2は、例えば、対向する一対の面を有する正極集電体2Aと、正極集電体2Aの両面に設けられた正極合剤層2Bとを有している。なお、正極集電体2Aの片面のみに正極合剤層2Bが設けられた領域を有するようにしてもよい。正極集電体2Aは、例えば、アルミニウム(Al)箔等の金属箔により構成されている。正極合剤層2Bは、例えば、正極活物質を含んでおり、必要に応じてグラファイトなどの導電剤と、ポリフッ化ビニリデンなどの結着剤とを含んでいてもよい。正極活物質としては、上述した一実施形態による正極活物質を用いることができる。
図2に示すように、負極3は、例えば、対向する一対の面を有する負極集電体3Aと、負極集電体3Aの両面に設けられた負極合剤層3Bとを有している。なお、負極集電体3Aの片面のみに負極合剤層3Bが設けられた領域を有するようにしてもよい。負極集電体3Aは、例えば銅(Cu)箔などの金属箔により構成されている。負極合剤層3Bは、例えば、負極活物質を含んでおり、必要に応じてポリフッ化ビニリデンなどの結着剤を含んでいてもよい。
電解液としては、非水溶媒に電解質塩を溶解させた非水電解液を用いることができる。非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートのうちの少なくとも一方を含んでいることが好ましい。サイクル特性を向上させることができるからである。特に、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとを混合して含むようにすれば、よりサイクル特性を向上させることができるので好ましい。非水溶媒としては、また、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートまたはメチルプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステルの中から、少なくとも1種を含んでいることが好ましい。サイクル特性をより向上させることができるからである。
以下に、一実施形態に利用可能なセパレータ材料について説明する。セパレータ材料としては、従来の電池に使用されてきたものを利用することが可能である。そのなかでも、ショート防止効果に優れ、且つシャットダウン効果による電池の安全性向上が可能なポリオレフィン製微孔性フィルムを使用することが特に好ましい。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
次に、非水電解質二次電池の製造方法について説明する。以下、一例として円筒型の非水電解質二次電池を挙げて、非水電解質二次電池の製造方法について説明する。
(2−1)非水電解質二次電池の構成
図3は、この発明の一実施形態による正極活物質を用いた非水電解質二次電池の構造を示す。図3に示すように、この非水電解質二次電池は、電池素子30を防湿性ラミネートフィルムからなる外装材37に収容し、電池素子30の周囲を溶着することにより封止してなる。電池素子30には、正極リード32および負極リード33が備えられ、これらのリードは、外装材37に挟まれて外部へと引き出される。正極リード32および負極リード33のそれぞれの両面には、外装材37との接着性を向上させるために樹脂片34および樹脂片35が被覆されている。
外装材37は、例えば、接着層、金属層、表面保護層を順次積層した積層構造を有する。接着層は高分子フィルムからなり、この高分子フィルムを構成する材料としては、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)が挙げられる。金属層は金属箔からなり、この金属箔を構成する材料としては、例えばアルミニウム(Al)が挙げられる。また、金属箔を構成する材料としては、例えばアルミニウム(Al)以外の金属を用いることも可能である。表面保護層を構成する材料としては、例えばナイロン(Ny)、ポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。なお、接着層側の面が、電池素子30を収納する側の収納面となる。
この電池素子30は、例えば、図4に示すように、両面にゲル電解質層45が設けられた帯状の負極43と、セパレータ44と、両面にゲル電解質層45が設けられた帯状の正極42と、セパレータ44とを積層し、長手方向に巻回されてなる巻回型の電池素子30である。
次に、この発明の一実施形態による正極活物質を用いた非水電解質二次電池の製造方法について説明する。まず、正極42および負極43のそれぞれに、溶媒と、電解質塩と、高分子化合物と、混合溶剤とを含む前駆溶液を塗布し、混合溶剤を揮発させてゲル電解質層45を形成する。なお、予め正極集電体の端部に正極リード32を溶接により取り付けるとともに、負極集電体43Aの端部に負極リード33を溶接により取り付けるようにする。
まず、平均組成がLi1.03CoO2.01、レーザ散乱法により測定した平均粒子径が13μmの複合酸化物粒子20重量部を、80℃の純水300重量部に1時間撹拌分散させた。
まず、80℃の2NのLiOH水溶液300重量部に、実施例1で用いた複合酸化物粒子20重量部を2時間攪拌分散させた(本系はpH14.3であった)。次に、これに、市販試薬の硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H2O)1.60重量部と、市販試薬の硝酸マンガン(Mn(NO3)2・6H2O)1.65重量部とに純水を加えて10重量部とした水溶液を作製し、この水溶液10重量部全量を2時間かけて添加し、さらに、80℃で1時間攪拌分散を続け、その後放冷した。
市販試薬の硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H2O)3.20重量部と、市販試薬の硝酸マンガン(Mn(NO3)2・6H2O)3.30重量部とに純水を加えて20重量部とした水溶液を作製し、この水溶液20重量部全量を3時間かけて添加した。市販試薬の四ホウ酸リチウム(Li2B4O7・3H2O)0.2重量部を5.0重量部の純水に溶解して添加した。この他は、実施例2と同様にして、実施例3の正極活物質とした。
実施例1において、平均組成がLi1.03CoO2.01、レーザ散乱法により測定した平均粒子径が13μmの複合酸化物粒子を、比較例1の正極活物質とした。
実施例1において、四ホウ酸リチウム(Li2B4O7・3H2O)0.1重量部の添加を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、比較例2の正極活物質を作製した。
作製した実施例1〜実施例3、比較例1〜比較例2の正極活物質を用いて、図1および図2に示した二次電池を作製した。まず、作製した正極活物質粉末86重量%と、導電剤としてグラファイト10重量%と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン4重量%とを混合し、溶剤であるN−メチル−2ピロリドン(NMP)に分散させたのち、厚み20μmの帯状アルミニウム箔よりなる正極集電体2Aの両面に塗布して乾燥させ、ローラプレス機により圧縮成型して正極合剤層2Bを形成し正極2を作製した。その際、正極合剤層2Bの空隙は、体積比率で26%となるように調節した。次に、正極集電体2Aにアルミニウム製の正極リード13を取り付けた。
では、電解質として、ゲル電解質を有する非水電解質二次電池について説明したがこれらに限定されるものではない。
2・・・・正極
2A・・・正極集電体
2B・・・正極合剤層
3A・・・負極集電体
3B・・・負極合剤層
3・・・・負極
4・・・・セパレータ
5、6・・絶縁板
7・・・・電池蓋
8・・・・安全弁機構
9・・・・熱感抵抗素子
10・・・ガスケット
11・・・ディスク板
12・・・センターピン
13・・・正極リード
14・・・負極リード
20・・・巻回電極体
30・・・電池素子
32・・・正極リード
33・・・負極リード
34、35・・・樹脂片
35・・・負極リード
36・・・凹部
37・・・外装材
42・・・正極
42A・・正極集電体
42B・・正極合剤層
43・・・負極
43A・・負極集電体
43B・・負極合剤層
44・・・セパレータ
45・・・ゲル電解質層
Claims (15)
- 第1の層であるリチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
該複合酸化物粒子の表面上の少なくとも一部に設けられた、第2の層であるリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、
この被覆層上の少なくとも一部にホウ酸塩を添加し、焼成をすることにより設けられた、第3の層であるホウ素(B)を含む表面層と、
を備える正極活物質。 - 上記複合酸化物粒子は、化1で平均組成が表されるものである請求項1記載の正極活物質。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。) - 上記被覆層における上記ニッケル(Ni)と上記マンガン(Mn)との構成比が、モル比で100:0から30:70の範囲内である請求項1から2のいずれかに記載の正極活物質。
- 上記被覆層の酸化物は、上記ニッケル(Ni)および上記マンガン(Mn)の総量の40モル%以下を、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属元素で置き換えたものである請求項1から3のいずれかに記載の正極活物質。
- 上記被覆層の量は、上記複合酸化物粒子の0.5重量%〜50重量%の範囲内である請求項1から4のいずれかに記載の正極活物質。
- 平均粒径が2.0μm〜50μmの範囲内である請求項1から5のいずれかに記載の正極活物質。
- 第1の層であるリチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含む複合酸化物粒子の表面上の少なくとも一部にニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、上記複合酸化物粒子の少なくとも一部にホウ酸塩を被着する工程と、
上記ホウ酸塩を被着したのち、加熱処理することにより、上記複合酸化物粒子の表面上の少なくとも一部に設けられた、第2の層であるリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、および該被覆層上の少なくとも一部に設けられた、第3の層であるホウ素(B)を含む表面層を形成する工程と、
を有する正極活物質の製造方法。 - 上記複合酸化物粒子は、化1で平均組成が表されるものである請求項7記載の正極活物質の製造方法。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。) - 上記ニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む水酸化物の形成は、
上記複合酸化物粒子をpH12以上の水を主体とする溶媒に分散した後、ニッケル(Ni)の化合物および/またはマンガン(Mn)の化合物を添加して行う請求項7から8のいずれかに記載の正極活物質の製造方法。 - 上記水を主体とする溶媒は、水酸化リチウムを含有する請求項9記載の正極活物質の製造方法。
- 上記被覆層における上記ニッケル(Ni)と上記マンガン(Mn)との構成比が、モル比で100:0から30:70の範囲内である請求項7から10のいずれかに記載の正極活物質の製造方法。
- 上記被覆層の酸化物は、上記ニッケル(Ni)および上記マンガン(Mn)の総量の40モル%以下を、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属元素で置き換えたものである請求項7から11のいずれかに記載の正極活物質の製造方法。
- 上記被覆層の量は、上記複合酸化物粒子の0.5重量%〜50重量%の範囲内である請求項7から12のいずれかに記載の正極活物質の製造方法。
- 上記正極活物質は、平均粒径が2.0μm〜50μmの範囲内である請求項7から13のいずれかに記載の正極活物質の製造方法。
- 正極活物質を有する正極と、負極と、電解質とを備え、
上記正極活物質は、
第1の層であるリチウム(Li)と、コバルト(Co)とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
該複合酸化物粒子の少なくとも一部の表面上に設けられた、第2の層であるリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、
この被覆層上の少なくとも一部にホウ酸塩を添加し、焼成をすることにより設けられた、第3の層であるホウ素(B)を含む表面層と、
を備えるものである非水電解質二次電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183858A JP5092292B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
US11/772,695 US8911903B2 (en) | 2006-07-03 | 2007-07-02 | Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR1020070066443A KR101415590B1 (ko) | 2006-07-03 | 2007-07-03 | 정극 활물질 및 그 제조 방법과, 비수 전해질 2차 전지 |
US14/569,025 US20150099181A1 (en) | 2006-07-03 | 2014-12-12 | Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183858A JP5092292B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008016236A JP2008016236A (ja) | 2008-01-24 |
JP5092292B2 true JP5092292B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39073066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183858A Active JP5092292B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5092292B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9269958B2 (en) | 2012-12-07 | 2016-02-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cathode and all-solid battery including the same |
WO2021015511A1 (ko) * | 2019-07-22 | 2021-01-28 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 |
WO2023068630A1 (ko) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | 주식회사 엘 앤 에프 | 이차전지용 양극 활물질 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515211B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 正極活物質の製造方法 |
JP6572882B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2019-09-11 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 |
JP6519796B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2019-05-29 | 株式会社豊田自動織機 | リチウム複合金属酸化物部とホウ素含有部とを有する材料及びその製造方法 |
KR101919531B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2018-11-16 | 주식회사 포스코 | 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR102292889B1 (ko) * | 2019-10-10 | 2021-08-24 | 주식회사 에코프로비엠 | 리튬 복합 산화물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3195175B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2001-08-06 | 株式会社東芝 | 非水溶媒二次電池 |
JPH09265984A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
US7138209B2 (en) * | 2000-10-09 | 2006-11-21 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same |
JP2004014405A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
NZ520452A (en) * | 2002-10-31 | 2005-03-24 | Lg Chemical Ltd | Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition |
JP2004175609A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Ind Technol Res Inst | リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183858A patent/JP5092292B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9269958B2 (en) | 2012-12-07 | 2016-02-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Cathode and all-solid battery including the same |
WO2021015511A1 (ko) * | 2019-07-22 | 2021-01-28 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 |
US20220231281A1 (en) * | 2019-07-22 | 2022-07-21 | Lg Chem, Ltd. | Method for Preparing Positive Electrode Active Material for Lithium Secondary Battery and Positive Electrode Active Material Prepared Thereby |
WO2023068630A1 (ko) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | 주식회사 엘 앤 에프 | 이차전지용 양극 활물질 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008016236A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656097B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP4311438B2 (ja) | 正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法 | |
JP5082308B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5515211B2 (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
KR101335838B1 (ko) | 정극활물질 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 2차전지 | |
JP4873000B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 | |
JP5082307B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5034366B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池 | |
JP5092292B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP4984436B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2008159560A (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP5076332B2 (ja) | 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2007242318A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5040282B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5028886B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5040073B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2008071623A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP5082306B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2007258094A (ja) | 正極活物質、正極および電池 | |
JP5087849B2 (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP2007335169A (ja) | 正極活物質および正極、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2008071622A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP5040076B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2006302756A (ja) | 電池 | |
JP5082204B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5092292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |