JP5076332B2 - 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents
正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076332B2 JP5076332B2 JP2006059724A JP2006059724A JP5076332B2 JP 5076332 B2 JP5076332 B2 JP 5076332B2 JP 2006059724 A JP2006059724 A JP 2006059724A JP 2006059724 A JP2006059724 A JP 2006059724A JP 5076332 B2 JP5076332 B2 JP 5076332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- metavanadate
- positive electrode
- manganese
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
化1で平均組成が表される複合酸化物粒子の少なくとも一部にニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、当該層の少なくとも一部に、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸リチウム、メタバナジン酸マグネシウム、メタバナジン酸セシウム、オルトバナジン酸セシウム、メタバナジン酸カリウム、オルトバナジン酸カリウムまたはオルトバナジン酸ナトリウムを被着する工程と、
メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸リチウム、メタバナジン酸マグネシウム、メタバナジン酸セシウム、オルトバナジン酸セシウム、メタバナジン酸カリウム、オルトバナジン酸カリウムまたはオルトバナジン酸ナトリウムを被着したのち、加熱処理することにより、複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびバナジウム(V)を含む表面層を形成する工程とを有する正極活物質の製造方法である。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
化1で平均組成が表される複合酸化物粒子の少なくとも一部にニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、当該層の少なくとも一部に、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸リチウム、メタバナジン酸マグネシウム、メタバナジン酸セシウム、オルトバナジン酸セシウム、メタバナジン酸カリウム、オルトバナジン酸カリウムまたはオルトバナジン酸ナトリウムを被着する工程と、
メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸リチウム、メタバナジン酸マグネシウム、メタバナジン酸セシウム、オルトバナジン酸セシウム、メタバナジン酸カリウム、オルトバナジン酸カリウムまたはオルトバナジン酸ナトリウムを被着したのち、加熱処理することにより、複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびバナジウム(V)を含む表面層を形成する工程とを有する正極活物質の製造工程を含む非水電解質二次電池の製造方法である。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
複合酸化物粒子は、例えば化1で表された平均組成を有するものである。複合酸化物粒子が、化1で表された平均組成を有することにより、高容量および高い放電電位を得ることができるようになっている。
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
被覆層は、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなるものである。この被覆層を設けることによって、高充電電圧性と、これに伴う高エネルギー密度性とがあり、且つ、高充電電圧条件下での高容量の充放電サイクル特性を向上できる。
表面層は、被覆層の少なくとも一部に設けられ、バナジウム(V)を含むものである。表面層を設けることにより、粒子同士の結着を抑制できるようになっている。また、バナジウム(V)を含む表面層も上記被覆層の作用・効果に寄与すると考えられる。表面層があることによって、被覆層のみの場合に加えて更に、表面の溶出の活性が抑制される。
次に、この発明の一実施形態による正極活物質の製造方法について説明する。この発明の一実施形態による正極活物質の製造方法は、複合酸化物粒子の少なくとも一部にニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、複合酸化物粒子の少なくとも一部に、バナジン酸を被着する第1の工程と、バナジン酸を被着したのち、加熱処理することにより、複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびバナジウム(V)を含む表面層を形成する第2の工程と、に大別できる。
第1の工程では、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物と、バナジン酸の被着処理を行う。第1の工程では、例えば、まず、複合酸化物粒子を、ニッケル(Ni)の化合物またはニッケル(Ni)の化合物およびマンガン(Mn)の化合物が溶解された水を主体とする溶媒系に分散し、この分散系に塩基を添加するなどにより分散系の塩基性度を高め、複合酸化物粒子表面に、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物を析出させる。なお、複合酸化物粒子を塩基性の水を主体とする溶媒中に分散し、次いで、この水溶液にニッケル(Ni)の化合物またはニッケル(Ni)の化合物およびマンガン(Mn)の化合物を添加して、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物を析出させるようにしてもよい。
第2の工程では、第1の工程により被着処理した複合酸化物粒子を、水を主体とする溶媒系から分離し、その後、加熱処理することにより水酸化物を脱水し、複合酸化物粒子の表面にリチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびバナジウム(V)を含む表面層を形成する。ここで、加熱処理は、空気あるいは、純酸素などの酸化雰囲気中において、300℃〜1000℃程度の温度で行うことが好ましい。この際に、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物にバナジン酸が被着されているので、粒子間における焼結が抑制され、粒子同士の結着が抑制される。
(1−1)非水電解質二次電池の構成
図1は、この発明の第1の実施形態による正極活物質を用いた非水電解質二次電池の断面構造を表している。
図2は、図1に示した巻回電極体20の一部を拡大して表すものである。図2に示すように、正極2は、例えば、対向する一対の面を有する正極集電体2Aと、正極集電体2Aの両面に設けられた正極合剤層2Bとを有している。なお、正極集電体2Aの片面のみに正極合剤層2Bが設けられた領域を有するようにしてもよい。正極集電体2Aは、例えば、アルミニウム(Al)箔等の金属箔により構成されている。正極合剤層2Bは、例えば、正極活物質を含んでおり、必要に応じてグラファイトなどの導電剤と、ポリフッ化ビニリデンなどの結着剤とを含んでいてもよい。正極活物質としては、上述した一実施形態による正極活物質を用いることができる。
図2に示すように、負極3は、例えば、対向する一対の面を有する負極集電体3Aと、負極集電体3Aの両面に設けられた負極合剤層3Bとを有している。なお、負極集電体3Aの片面のみに負極合剤層3Bが設けられた領域を有するようにしてもよい。負極集電体3Aは、例えば銅(Cu)箔などの金属箔により構成されている。負極合剤層3Bは、例えば、負極活物質を含んでおり、必要に応じてポリフッ化ビニリデンなどの結着剤を含んでいてもよい。
電解液としては、非水溶媒に電解質塩を溶解させた非水電解液を用いることができる。非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートのうちの少なくとも一方を含んでいることが好ましい。サイクル特性を向上させることができるからである。特に、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとを混合して含むようにすれば、よりサイクル特性を向上させることができるので好ましい。非水溶媒としては、また、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートまたはメチルプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステルの中から、少なくとも1種を含んでいることが好ましい。サイクル特性をより向上させることができるからである。
以下に、第1の実施形態に利用可能なセパレータ材料について説明する。セパレータ材料としては、従来の電池に使用されてきたものを利用することが可能である。そのなかでも、ショート防止効果に優れ、且つシャットダウン効果による電池の安全性向上が可能なポリオレフィン製微孔性フィルムを使用することが特に好ましい。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
次に、非水電解質二次電池の製造方法について説明する。以下、一例として円筒型の非水電解質二次電池を挙げて、非水電解質二次電池の製造方法について説明する。
(2−1)非水電解質二次電池の構成
図3は、この発明の一実施形態による正極活物質を用いた非水電解質二次電池の構造を示す。図3に示すように、この非水電解質二次電池は、電池素子30を防湿性ラミネートフィルムからなる外装材37に収容し、電池素子30の周囲を溶着することにより封止してなる。電池素子30には、正極リード32および負極リード33が備えられ、これらのリードは、外装材37に挟まれて外部へと引き出される。正極リード32および負極リード33のそれぞれの両面には、外装材37との接着性を向上させるために樹脂片34および樹脂片35が被覆されている。
外装材37は、例えば、接着層、金属層、表面保護層を順次積層した積層構造を有する。接着層は高分子フィルムからなり、この高分子フィルムを構成する材料としては、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)が挙げられる。金属層は金属箔からなり、この金属箔を構成する材料としては、例えばアルミニウム(Al)が挙げられる。また、金属箔を構成する材料としては、アルミニウム(Al)以外の金属を用いることも可能である。表面保護層を構成する材料としては、例えばナイロン(Ny)、ポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。なお、接着層側の面が、電池素子30を収納する側の収納面となる。
この電池素子30は、例えば、図4に示すように、両面にゲル電解質層45が設けられた帯状の負極43と、セパレータ44と、両面にゲル電解質層45が設けられた帯状の正極42と、セパレータ44とを積層し、長手方向に巻回されてなる巻回型の電池素子30である。
次に、この発明の一実施形態による正極活物質を用いた非水電解質二次電池の製造方法について説明する。まず、正極42および負極43のそれぞれに、溶媒と、電解質塩と、高分子化合物と、混合溶剤とを含む前駆溶液を塗布し、混合溶剤を揮発させてゲル電解質層45を形成する。なお、予め正極集電体の端部に正極リード32を溶接により取り付けるとともにに、負極集電体43Aの端部に負極リード33を溶接により取り付けるようにする。
まず、平均組成がLi1.03CoO2.01、レーザ散乱法により測定した平均粒子径が13μmの複合酸化物粒子20重量部を、80℃の純水300重量部に1時間撹拌分散させた。
まず、80℃の2NのLiOH水溶液300重量部に、実施例1で用いた複合酸化物粒子20重量部を2時間攪拌分散させた(本系pH14.2)。次に、これに、市販試薬の硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H2O)1.60重量部と、市販試薬の硝酸マンガン(Mn(NO3)2・6H2O)1.65重量部とに純水を加えて10重量部とした水溶液を作製し、この水溶液10重量部全量を2時間かけて添加し、さらに、80℃で1時間攪拌して分散を続け、その後放冷した。
市販試薬の硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H2O)3.20重量部と、市販試薬の硝酸マンガン(Mn(NO3)2・6H2O)3.30重量部とに純水を加えて20重量部とした水溶液を作製し、この水溶液20重量部全量を3時間かけて添加した。市販試薬のメタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3)0.2重量部を50.0重量部の純水に溶解して添加した。この他は、実施例2と同様にして、実施例3の正極活物質を作製した。
実施例1において、平均組成がLi1.03CoO2.01、レーザ散乱法により測定した平均粒子径が13μmの複合酸化物粒子を、比較例1の正極活物質とした。
実施例1において、メタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3)0.1重量部の添加を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、比較例2の正極活物質を作製した。
作製した実施例1〜実施例3、比較例1〜比較例2の正極活物質を用いて、図1および図2に示した二次電池を作製した。まず、作製した正極活物質粉末86重量%と、導電剤としてグラファイト10重量%と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン4重量%とを混合し、溶剤であるN−メチル−2ピロリドン(NMP)に分散させたのち、厚み20μmの帯状アルミニウム箔よりなる正極集電体2Aの両面に塗布して乾燥させ、ローラプレス機により圧縮成型して正極合剤層2Bを形成し正極2を作製した。その際、正極活物質粉末は、70μmの開口篩を通るように十分に擂潰機により粉砕して用いた。また、正極合剤層2Bの空隙は、体積比率で26%となるように調節した。次に、正極集電体2Aにアルミニウム製の正極リード13を取り付けた。
2・・・正極
2A・・・正極集電体
2B・・・正極合剤層
3A・・・負極集電体
3B・・・負極合剤層
3・・・負極
4・・・セパレータ
5,6・・・絶縁板
7・・・電池蓋
8・・・安全弁機構
9・・・熱感抵抗素子
10・・・ガスケット
11・・・ディスク板
12・・・センターピン
13・・・正極リード
14・・・負極リード
20・・・巻回電極体
30・・・電池素子
32・・・正極リード
33・・・負極リード
34,35・・・樹脂片
35・・・負極リード
36・・・凹部
37・・・外装材
42・・・正極
42A・・・正極集電体
42B・・・正極合剤層
43・・・負極
43A・・・負極集電体
43B・・・負極合剤層
44・・・セパレータ
45・・・ゲル電解質層
Claims (7)
- 化1で平均組成が表される複合酸化物粒子の少なくとも一部にニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、当該層の少なくとも一部に、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸リチウム、メタバナジン酸マグネシウム、メタバナジン酸セシウム、オルトバナジン酸セシウム、メタバナジン酸カリウム、オルトバナジン酸カリウムまたはオルトバナジン酸ナトリウムを被着する工程と、
上記メタバナジン酸アンモニウム、上記メタバナジン酸ナトリウム、上記メタバナジン酸リチウム、上記メタバナジン酸マグネシウム、上記メタバナジン酸セシウム、上記オルトバナジン酸セシウム、上記メタバナジン酸カリウム、上記オルトバナジン酸カリウムまたは上記オルトバナジン酸ナトリウムを被着したのち、加熱処理することにより、上記複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびバナジウム(V)を含む表面層を形成する工程とを有する
正極活物質の製造方法。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。) - 上記ニッケル(Ni)または上記ニッケル(Ni)および上記マンガン(Mn)を含む水酸化物の形成は、
上記複合酸化物粒子をpH12以上の水を主体とする溶媒に分散した後、ニッケル(Ni)の化合物またはニッケル(Ni)の化合物およびマンガン(Mn)の化合物を添加して行う請求項1記載の正極活物質の製造方法。 - 上記水を主体とする溶媒は、水酸化リチウムを含有する請求項2記載の正極活物質の製造方法。
- 上記被覆層の酸化物は、上記ニッケル(Ni)および上記マンガン(Mn)の総量の0モル%超40モル%以下を、マグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),鉄(Fe),コバルト(Co),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の金属元素で置き換えたものである請求項1記載の正極活物質の製造方法。
- 上記被覆層の量は、上記複合酸化物粒子の0.5重量%〜50重量%の範囲内である請求項1記載の正極活物質の製造方法。
- 上記正極活物質は、平均粒径が2.0μm〜50μmである請求項1記載の正極活物質の製造方法。
- 化1で平均組成が表される複合酸化物粒子の少なくとも一部にニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)を含む水酸化物よりなる層を形成したのち、当該層の少なくとも一部に、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、メタバナジン酸リチウム、メタバナジン酸マグネシウム、メタバナジン酸セシウム、オルトバナジン酸セシウム、メタバナジン酸カリウム、オルトバナジン酸カリウムまたはオルトバナジン酸ナトリウムを被着する工程と、
上記メタバナジン酸アンモニウム、上記メタバナジン酸ナトリウム、上記メタバナジン酸リチウム、上記メタバナジン酸マグネシウム、上記メタバナジン酸セシウム、上記オルトバナジン酸セシウム、上記メタバナジン酸カリウム、上記オルトバナジン酸カリウムまたは上記オルトバナジン酸ナトリウムを被着したのち、加熱処理することにより、上記複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)またはニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層、およびバナジウム(V)を含む表面層を形成する工程とを有する正極活物質の製造工程を含む非水電解質二次電池の製造方法。
(化1)
Li(1+x)Co(1-y)MyO(2-z)
(化1中、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W)よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の元素からなる。x、y、zは、−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20である。)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059724A JP5076332B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 |
US11/681,558 US7906239B2 (en) | 2006-03-06 | 2007-03-02 | Cathode active material, method for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
KR1020070021307A KR101335838B1 (ko) | 2006-03-06 | 2007-03-05 | 정극활물질 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 2차전지 |
CN2009101683103A CN101662016B (zh) | 2006-03-06 | 2007-03-06 | 阴极活性材料、其制造方法和非水电解质二次电池 |
CNB2007101421807A CN100553026C (zh) | 2006-03-06 | 2007-03-06 | 阴极活性材料、其制造方法和非水电解质二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059724A JP5076332B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242284A JP2007242284A (ja) | 2007-09-20 |
JP5076332B2 true JP5076332B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=38587622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006059724A Expired - Fee Related JP5076332B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076332B2 (ja) |
CN (2) | CN101662016B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009032647A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-02-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極活物質材料、及びそれを用いたリチウム二次電池用正極並びにリチウム二次電池 |
FR2970376B1 (fr) * | 2011-01-07 | 2013-01-25 | Commissariat Energie Atomique | Materiau d'electrode positive biphase pour accumulateur au lithium et son procede de synthese |
JPWO2013154142A1 (ja) * | 2012-04-11 | 2015-12-17 | 旭硝子株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質 |
US11081731B2 (en) * | 2017-10-18 | 2021-08-03 | International Business Machines Corporation | High-capacity rechargeable batteries |
CN109509875B (zh) * | 2018-11-26 | 2021-09-10 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种高倍率型单晶镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法 |
US20200259232A1 (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-13 | Ec Power, Llc | Stable battery with high performance on demand |
GB202002417D0 (en) * | 2020-02-21 | 2020-04-08 | Johnson Matthey Plc | Process |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09293508A (ja) * | 1996-04-25 | 1997-11-11 | Sony Corp | リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
JP2000195517A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | リチウム二次電池 |
KR100309769B1 (ko) * | 1999-06-17 | 2001-11-01 | 김순택 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 그 제조 방법 |
DE19922522A1 (de) * | 1999-05-15 | 2000-11-16 | Merck Patent Gmbh | Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und deren Verwendung |
DE10014884A1 (de) * | 2000-03-24 | 2001-09-27 | Merck Patent Gmbh | Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung |
KR100428616B1 (ko) * | 2001-01-19 | 2004-04-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법 |
KR100508941B1 (ko) * | 2003-11-29 | 2005-08-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 그방법으로 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질 |
CN100346510C (zh) * | 2005-07-27 | 2007-10-31 | 浙江大学 | 表面修饰改性锂离子电池正极材料的制备方法 |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006059724A patent/JP5076332B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-06 CN CN2009101683103A patent/CN101662016B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-06 CN CNB2007101421807A patent/CN100553026C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007242284A (ja) | 2007-09-20 |
CN101098027A (zh) | 2008-01-02 |
CN101662016B (zh) | 2012-10-10 |
CN100553026C (zh) | 2009-10-21 |
CN101662016A (zh) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656097B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP4311438B2 (ja) | 正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法 | |
KR101335838B1 (ko) | 정극활물질 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 2차전지 | |
JP5082308B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP4873000B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 | |
JP5082307B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5303822B2 (ja) | 正極活物質および非水電解質二次電池 | |
JP2009117159A (ja) | 正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5034366B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池 | |
JP5092292B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP4984436B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5076332B2 (ja) | 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2008159560A (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP2007242318A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5040282B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5028886B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2008071623A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP5082306B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5087849B2 (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP2007335169A (ja) | 正極活物質および正極、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2008071622A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP5040076B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2007157459A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2006302756A (ja) | 電池 | |
JP5082204B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |