[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4932030B2 - 移動局装置および基地局装置 - Google Patents

移動局装置および基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4932030B2
JP4932030B2 JP2010292744A JP2010292744A JP4932030B2 JP 4932030 B2 JP4932030 B2 JP 4932030B2 JP 2010292744 A JP2010292744 A JP 2010292744A JP 2010292744 A JP2010292744 A JP 2010292744A JP 4932030 B2 JP4932030 B2 JP 4932030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cqi
mobile station
group
station apparatus
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010292744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011125031A (ja
Inventor
隆 戸田
昭彦 西尾
大地 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010292744A priority Critical patent/JP4932030B2/ja
Publication of JP2011125031A publication Critical patent/JP2011125031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932030B2 publication Critical patent/JP4932030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • H04L1/0035Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter evaluation of received explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動局装置および基地局装置に関する。
近年、移動体通信においては、音声以外に画像やデータ等の様々な情報が伝送の対象になっている。これに伴い、高信頼かつ高速な伝送に対する必要性がさらに高まっている。しかし、移動体通信において高速伝送を行う場合、マルチパスによる遅延波の影響が無視できなくなり、周波数選択性フェージングにより伝送特性が劣化する。
周波数選択性フェージング対策技術の一つとして、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に代表されるマルチキャリア通信が注目されている。マルチキャリア通信は、周波数選択性フェージングが発生しない程度に伝送速度が抑えられた複数のサブキャリアを用いてデータを伝送することにより、高速伝送を行う技術である。特に、OFDM方式は、データが配置される複数のサブキャリアの周波数が相互に直交しているため、マルチキャリア通信の中でも最も周波数利用効率が高く、また、比較的簡単なハードウェア構成で実現できる。このため、OFDM方式は、セルラ方式の移動体通信システムに採用される通信方法として注目されており、OFDM方式について様々な検討が加えられている。
OFDM方式を下り回線に適用し、周波数スケジューリングを行うことが検討されている(非特許文献1参照)。この周波数スケジューリングでは、無線通信基地局装置(以下、単に基地局という)が無線通信移動局装置(以下、単に移動局という)での周波数帯域毎の受信品質に基づいて各移動局に対して適応的にサブキャリアを割り当てるため、最大限のマルチユーザダイバーシチ利得を得ることができ、非常に効率良く通信を行うことができる。このような周波数スケジューリングは、主に、移動局の低速移動時のデータ通信に適した方式である。
よって、周波数スケジューリングを行うには、各移動局は、サブキャリア毎または複数のサブキャリアを束ねたリソースブロック毎の受信品質を基地局に報告することが必要となる。通常、受信品質の報告はCQI(Channel Quality Indicator)により行われる。
ここで、移動局が全サブキャリアのCQIを報告すると、CQIの伝送のために使用される上り回線リソースが膨大になるため、上り回線のデータ伝送容量が減少してしまう。そこで、複数のサブキャリアを複数のグループ(サブキャリアグループ)に分け、各移動局は、自局に割り当てられたいずれか1つのサブキャリアグループについてのみCQIを報告することにより、CQIの伝送量を削減する技術が提案されている(非特許文献2参照)。なお、以下の説明では、サブキャリアグループをSCグループと省略していう。
R1-050604 "Downlink Channelization and Multiplexing for EUTRA"3GPP TSG RAN WG1 Ad Hoc on LTE, Sophia Antipolis, France, 20 - 21 June, 2005 R1-050590 "Physical channels and multiplexing in Evolved UTRA downlink"3GPP TSG RAN WG1 Ad Hoc on LTE, Sophia Antipolis, France, 20 - 21 June, 2005
しかし、非特許文献2記載の技術では、割り当てられたSCグループの受信品質が低く、かつ、静止または低速移動していて伝搬路状態の変動が少ない移動局は、周波数スケジューリングにおいての優先度が常に低くなるため、受信品質が良好なサブキャリアを割り当てられる確率が低くなり、その結果、スループットが低下する。
また、この優先度の低い移動局に割当てられているSCグループのサブキャリアが他の優先度の高い移動局に割り当てられてしまうと、この優先度の低い移動局に対してはCQIに応じたサブキャリア割当てができなくなってしまうため、その移動局のスループットがさらに低下する。
本発明の目的は、マルチキャリア通信におけるスループットを改善することができる移動局装置および基地局装置を提供することである。
本発明の態様の一つに係る移動局は、マルチキャリア信号を構成する複数のサブキャリアを複数のグループに分け、前記複数のグループ毎にサブキャリアのCQIを報告する無線通信移動局装置であって、前記複数のグループにおいてCQI報告対象のグループを周期的に変化させる制御を行う制御手段と、前記制御に従い、前記複数のグループのいずれか1つのグループに属する各サブキャリアのCQIを生成する生成手段と、生成されたCQIを送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、マルチキャリア通信におけるスループットを改善することができる。
本発明の一実施の形態に係る移動局の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係る参照テーブル 本発明の一実施の形態に係るSCグループ例 本発明の一実施の形態に係る報告パタン例 本発明の一実施の形態に係るCQI生成タイミングおよびCQI受信タイミング
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1に、本実施の形態に係る移動局の構成を示す。また、図2に、本実施の形態に係る基地局の構成を示す。図1に示す移動局100は、マルチキャリア信号を構成する複数のサブキャリアを複数のSCグループに分け、それら複数のSCグループ毎にサブキャリアのCQIを報告する。また、図2に示す基地局200は、図1に示す構成を採る複数の移動局から報告されるCQIに基づいて周波数スケジューリングを行う。
図1に示す移動局100において、無線受信部102は、図2に示す基地局200から送信されたマルチキャリア信号であるOFDMシンボルをアンテナ101を介して受信し、そのOFDMシンボルに対して、ダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を行ってGI除去部103に出力する。
GI除去部103は、OFDMシンボルに付加されたGI(Guard Interval)を除去してFFT(Fast Fourier Transform)部104に出力する。
FFT部104は、GI除去部103から入力されるOFDMシンボルをFFTして周波数領域に変換し、パイロットシンボル、パタン情報およびデータシンボルを得る。パイロットシンボルはSINR検出部108に入力され、パタン情報およびデータシンボルは復調部105に入力される。このパタン情報は、複数のSCグループにおけるCQIの報告パタンを示すものである。
復調部105はパタン情報およびデータシンボルを復調し、復号部106は復調後のパタン情報およびデータシンボルを復号する。これにより、受信データが得られる。また、復号後のパタン情報はグループ制御部107に入力される。
グループ制御部107は、パタン情報に従って、複数のSCグループにおいてCQI報告対象のSCグループを周期的に変化させる制御(SCグループ制御)を行う。例えば、グループ制御部107は、フレーム毎またはTTI(Transmission Time Interval)毎にCQI報告対象のSCグループを変化させる。このSCグループ制御において、グループ制御部107は、フレーム毎またはTTI毎に、CQI報告対象のSCグループを、SINR検出部108およびCQI生成部109に指示する。なお、SCグループ制御の詳細は後述する。
SINR検出部108は、グループ制御部107からの指示に従って、CQI報告対象のSCグループに属する各サブキャリアのSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)をパイロットシンボルを用いて検出し、サブキャリア毎の受信品質としてCQI生成部109に出力する。
CQI生成部109は、図3に示すテーブルを有し、グループ制御部107からの指示に従って、CQI報告対象のSCグループに属する各サブキャリアのSINRに対応するCQIをこのテーブルを参照して生成する。すなわち、CQI生成部109は、SCグループ制御に従い、複数のSCグループのいずれか1つのSCグループに属する各サブキャリアのCQIを生成する。例えば、SINRがB≦SINR<Aであるサブキャリアについては、CQI:5が生成される。なお、CQI:5は、16QAMおよびR=3/4のMCS(Modulation and Coding Scheme)に対応する。また、CQI:5では、1フレームあたり9000ビットのデータが送信可能である。つまり、CQI:5の伝送レートは、9000[bit/frame]である。また、このテーブルに示すSINRのしきい値A〜Eは、Aが最も大きい値であり、Eが最も小さい値である。つまり、図3に示すテーブルでは、受信品質が高くなるほどCQIレベルが高くなる。また、CQIレベルが高くなるほど伝送レートが高くなる。このようにして生成されたCQIは、符号化部110で符号化され、変調部111で変調されて、多重部114に入力される。
一方、送信データは、符号化部112で符号化され、変調部113で変調されてデータシンボルとなり、多重部114に入力される。
多重部114は、変調部113から入力されるデータシンボルに変調部111から入力されるCQIを時間多重して無線送信部115に出力する。なお、CQIの多重は1フレーム毎または1TTI毎に行われる。また、CQIの多重は、周波数多重でもよい。
無線送信部115は、CQIおよびデータシンボルを含む送信信号に対し、D/A変換、増幅およびアップコンバート等の送信処理を行ってアンテナ101から図2に示す基地局200へ送信する。
一方、図2に示す基地局200において、符号化部201は、符号化部201−1〜201−nからなる。また、符号化部201−1〜201−nは、基地局200が通信可能な最大の移動局数nだけ備えられる。符号化部201−1〜201−nは、CQI補正部216から指示される符号化率にて、各移動局(MS)#1〜#nへの送信データを符号化し、変調部202に出力する。
変調部202は、変調部202−1〜202−nからなる。また、変調部202−1〜202−nは、基地局200が通信可能な最大の移動局数nだけ備えられる。変調部202−1〜202−nは、符号化部201から入力される符号化データを、CQI補正部216から指示される変調方式にて変調してデータシンボルを生成し、スケジューリング部203に出力する。
スケジューリング部203は、CQI補正部216から入力される補正後のCQIに基づいて、Max CIR法やProportional Fairness法などのスケジューリング方法により、各移動局へのデータシンボルを適応的にサブキャリアに割り当てる周波数スケジューリングを行う。周波数スケジューリングを施されたデータシンボルは、多重部206に入力される。
また、パタン情報は、符号化部204で符号化され、変調部205で変調されて、多重部206に入力される。
多重部206は、スケジューリング部203から入力されるデータシンボルにパイロットシンボルおよび変調部205から入力されるパタン情報を時間多重してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部207に出力する。これにより、パイロットシンボル、パタン情報またはデータシンボルが、各サブキャリアに割り当てられる。なお、パイロットシンボルの多重は1フレーム毎または1TTI毎に行われる。また、パタン情報の多重は、各移動局の通信開始時に行われる。また、パタン情報の多重は、周波数多重でもよい。
IFFT部207は、パイロットシンボル、パタン情報またはデータシンボルが割り当てられた複数のサブキャリアに対してIFFTを行って時間領域に変換し、マルチキャリア信号であるOFDMシンボルを生成する。このOFDMシンボルは、GI付加部208に入力される。
GI付加部208は、OFDMシンボルの後尾部分と同じ信号をGIとしてOFDMシンボルの先頭に付加して、無線送信部209に出力する。
無線送信部209は、GI付加後のOFDMシンボルに対しD/A変換、増幅およびアップコンバート等の送信処理を行ってアンテナ210から図1に示す移動局100へ送信する。
一方、無線受信部211は、複数の移動局200から送信された信号であってCQIを含む信号をアンテナ210を介して受信し、この受信信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を行う。受信処理後の信号は分離部212に入力される。
各移動局からの信号は、周波数分割多重、時間分割多重、符号分割多重、または、その他の多重方式により多重されて受信されるため、分離部212は、無線受信部211から入力される信号を各移動局(MS)#1〜#n毎に分離して、復調部213−1〜213−nに出力する。
復調部213−1〜213−n、復号部214−1〜214−nおよびCQI抽出部215−1〜215−nは、基地局200が通信可能な最大の移動局数nだけ備えられる。
復調部213−1〜213−nは、分離部212から入力される信号を復調して復号部214−1〜214−nに出力する。
復号部214−1〜214−nは、復調部213−1〜213−nから入力される信号を復号して、CQI抽出部215−1〜215−nに出力する。
CQI抽出部215−1〜215−nは、復号部214−1〜214−nから入力される信号からCQIを抽出してCQI補正部216に出力する。また、CQI抽出部215−1〜215−nは、CQI抽出後の信号、つまり、各移動局(MS)#1〜#n毎の受信データを出力する。
CQI補正部216は、図3に示すテーブルを有し、各移動局から報告されたCQIを時間の経過に従って補正する。このCQI補正の詳細は後述する。そして、CQI補正部216は、補正後のCQIに従ってMCSの適応制御を行って符号化率および変調方式を符号化部201および変調部202に指示するとともに、補正後のCQIをスケジューリング部203に出力する。
次いで、移動局100におけるSCグループ制御の詳細について説明する。
例えば、1OFDMシンボルがサブキャリアf〜f16で構成される場合、本実施の形態では、図4に示すように、サブキャリアf〜f16を4つのSCグループに分ける。すなわち、サブキャリアf,f,f12,f16をSCグループ#1とし、サブキャリアf,f,f11,f15をSCグループ#2とし、サブキャリアf,f,f10,f14をSCグループ#3とし、サブキャリアf,f,f,f13をSCグループ#4とする。そして、これら4つのSCグループの報告パタンを示すパタン情報が基地局200から移動局100に通知され、グループ制御部107は、このパタン情報で示される報告パタンに従ってSCグループ制御を行う。
SCグループ#1〜#4についての報告パタン例を図5に示す。なお、パタン情報は、移動局のグループ(MSグループ)毎に各移動局に通知される。ここでは、SCグループが4つであるため、それに対応させて、MSグループも4つとした。基地局200では、通信エリア内に位置する各移動局をこれら4つのMSグループのいずれかに分類する。
図5において、MSグループ#1に対する報告パタンに着目すると、フレーム#1ではSCグループ#1に属する各サブキャリアのCQIが報告され、フレーム#2ではSCグループ#3に属する各サブキャリアのCQIが報告され、フレーム#3ではSCグループ#2に属する各サブキャリアのCQIが報告され、フレーム#4ではSCグループ#4に属する各サブキャリアのCQIが報告され、フレーム#5では再びSCグループ#1に属する各サブキャリアのCQIが報告される。このように、本実施の形態では、CQI報告対象のSCグループを周期的に変化させる。これにより、移動局100は、レベルが低いCQIばかりを報告し続けることがなくなるため、スループットが改善される。
また、本実施の形態では、グループ制御部107は、SCグループ#1〜#4の報告周期をすべて等しくしたSCグループ制御を行う。図5に示す報告パタン例では、各SCグループの報告周期を、すべて4フレーム毎とした。よって、このように、各SCグループの報告周期をすべて等しくすることにより、各SCグループのCQIが均等に報告され、1周期(ここでは、4フレーム)経過した時点で、基地局200はすべてのサブキャリアのCQIを用いて周波数スケジューリングを行うことができ、よって、受信品質が高く優先度の高い移動局が存在する場合でも、優先度の低い移動局に対してCQIに応じた周波数スケジューリングを行うことが可能となるため、さらにスループットを改善することができる。
また、図5において、MSグループ#1〜#4に対する4つの報告パタンを比較すると、報告パタンが互いに相違する。例えば、フレーム#1では、MSグループ#1の移動局はSCグループ#1のCQIを報告し、MSグループ#2の移動局はSCグループ#3のCQIを報告し、MSグループ#3の移動局はSCグループ#2のCQIを報告し、MSグループ#4の移動局はSCグループ#4のCQIを報告する。このように、各移動局のグループ制御部107は、他の移動局における報告パタンと互いに異なる報告パタンに従ってCQI報告対象のSCグループを変化させる。これにより、多数の移動局が同じサブキャリアのCQIを同時に報告することがなくなる。よって、受信品質が良好なサブキャリアが移動局間で同一となってしまうことがなくなるので、基地局200での周波数スケジューリングを効率良く行うことができる。
また、図5におけるすべての報告パタンにおいて、CQI報告対象のSCグループは、SCグループ#1,SCグループ#3,SCグループ#2,SCグループ#4,SCグループ#1,…の順で繰り返し変化する。ここで、図4に示すグループ分けに着目すると、SCグループ#1とSCグループ#3との間、および、SCグループ#2とSCグループ#4との間では、互いに隣接するサブキャリアが存在しない。つまり、本実施の形態では、グループ制御部107は、複数のSCグループにおいて互いに隣接するサブキャリアを含まない2つのSCグループを連続して報告対象とする。例えば、SCグループ数をMとした場合、報告パタンを、SCグループ#1,SCグループ#(M/2+1),SCグループ#2,SCグループ#(M/2+2),…,SCグループ#(M/2),SCグループ#Mとする。これにより、周波数選択性が緩く、近接するサブキャリア間では受信品質の差が小さい移動局でも、レベルが低いCQIを連続して報告することがなくなるため、スループットが向上する。
次いで、基地局200におけるCQI補正の詳細について説明する。ここでは、MSグループ#1に対する報告パタンを例にして説明する。よって、移動局(MS)からのCQIの報告パタンは、図6に示すようになる。
ここで、フェージング変動があると、CQIの信頼性は移動局100での生成時刻と基地局200での使用時刻との間が長くなるほど低下する。そこで、その信頼性低下を補償すべく、基地局200のCQI補正部216は、移動局100から報告されたCQIを時間の経過に従って補正する。
具体的には、例えば、図6に示すように、基地局(BS)200は、フレーム#3では、フレーム#1で生成され、フレーム#2で受信されたSCグループ#1のCQIと、フレーム#2で生成され、フレーム#3で受信されたSCグループ#3のCQIを使用することができる。このとき、SCグループ#1のCQIについては、受信時刻(フレーム#2)から1フレームだけ時間が経過しているため、CQI補正部216は、そのCQIのレベルを1つ下げる補正を行う。
また、フレーム#5では、基地局(BS)200は、SCグループ#1〜#4すべてのCQIを使用することができるが、CQI補正部216は、同様にして、受信時刻(フレーム#4)から1フレーム経過しているSCグループ#2のCQIのレベルを1つ下げ、受信時刻(フレーム#3)から2フレーム経過しているSCグループ#3のCQIのレベルを2つ下げ、受信時刻(フレーム#2)から3フレーム経過しているSCグループ#1のCQIのレベルを3つ下げる補正を行う。
このように、CQI補正部216は、受信時刻と使用時刻との間の経過時間がより長いCQIほど補正量をより大きくする。図3のテーブルを参照するに、CQIレベルを1つ下げることにより、伝送レートが一段階低くなるため、それに伴い誤り率特性を一段階向上させることができる。よって、このような補正を行うことで、時間の経過に伴うCQIの信頼性低下を補償することができる。
なお、実際には、フェージング変動により受信品質が上がる場合もあるが、本実施の形態では、伝送誤りを確実に防ぐために、CQIレベルを下げて伝送レートをより低くする補正を行う。つまり、本実施の形態では、CQI補正部216は、移動局100から報告されたCQIを、より低い伝送レートに対応するCQIに補正する。
なお、送信データ種別に応じてCQI補正の有無を切り替えてもよい。例えば、音声パケットなど遅延要求が厳しい送信データについては伝送誤りを極力避けるために上記のCQI補正を行い、電子メールデータなど遅延要求が緩い送信データについては伝送レートをなるべく高くするために上記のCQI補正を行わないようにする。
また、上記のCQI補正では、1フレーム経過する毎にCQIレベルを1レベル下げるようにしたが、フェージングによる伝搬路の時間変動速度に応じたレベルだけCQIレベルを下げるようにしてもよい。すなわち、フェージング変動がより速い、つまり、CQI補正部216は、移動速度がより速い移動局から報告されたCQIほど補正量をより大きくしてもよい。これにより、伝搬路変動の速さに応じたより正確なCQI補正が行えるため、さらに伝送誤りを防ぐことができる。
このように、本実施の形態によれば、マルチキャリア通信におけるスループットを改善することができるとともに、誤り率特性を向上させて伝送誤りを防ぐことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
なお、移動局はUE、基地局はNode B、サブキャリアはトーンと称されることがある。
また、上記実施の形態では、周波数スケジューリングをサブキャリア単位で行うものとして説明したが、周波数スケジューリングはリソースブロック単位で行ってもよい。また、リソースブロックは、サブチャネル、サブキャリアブロック、サブバンド、または、チャンクと称されることがある。さらに、リソースブロックは、連続したサブキャリアから構成れることもあるし、非連続のサブキャリアから構成されることもある。
また、上記実施の形態では、CQIの生成をSINRに基づいて行ったが、SINRの代わりに、SNR、SIR、CINR、受信電力、干渉電力、ビット誤り率、スループット、所定の誤り率を達成できるMCS(Modulation and Coding Scheme)等に基づいてCQIを生成してもよい。つまり、本発明では、CQIの生成を、受信品質を示す上記いずれのパラメータに基づいて行うこともできる。また、上記実施の形態では、受信品質の検出をパイロットシンボルを用いて行ったが、パイロットシンボル以外の信号(例えば、データシンボル)を用いて受信品質を検出してもよい。
また、上記実施の形態では、CQIの報告を毎フレーム行っていたが、所定の間隔毎、例えば3フレーム毎にCQIの報告を行うようにしてもよい。
また、SINR等に対してDCT変換等の変換を施し、変換後の値をCQIとして報告してもよい。
また、上記実施の形態では、各SCグループを非連続のサブキャリアから構成したが、連続したサブキャリアから各SCグループを構成してもよい。
また、上記実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部またはすべてを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
本明細書は、2005年8月19日出願の特願2005−238953に基づくものである。この内容はすべてここに含めておく。
本発明は、移動体通信システム等に適用することができる。

Claims (19)

  1. 移動局毎に設定されたCQIの報告の周期又はタイミングを示す情報を受信する受信部と、
    周波数領域において連続する複数のサブキャリアを分けた複数のグループ毎に、CQIを生成する生成部と、
    前記情報に基づいて、すべての前記グループ毎の前記CQIを、一つずつ、所定の周期に従って順に報告し、かつ、すべての前記グループ毎の前記CQIのそれぞれを、前記所定の周期よりも長い第2の周期であって、同一の前記第2の周期に従って、繰り返して報告する報告部と、
    を有する移動局装置。
  2. 前記情報は、前記移動局毎に異なるCQIの報告の周期又はタイミングを示す、
    請求項1に記載の移動局装置。
  3. 前記報告部は、すべての前記グループ毎の前記CQIを、循環して繰り返し報告する、
    請求項1又は2に記載の移動局装置。
  4. 前記報告部は、前記CQIを報告する対象である前記グループを、前記所定の周期に従って変更する、
    請求項1から3のいずれかに記載の移動局装置。
  5. 前記報告部は、前記CQIを、所定の間隔で報告する、
    請求項1からのいずれかに記載の移動局装置。
  6. 前記報告部は、前記CQIを、所定数のTTI毎に報告する、
    請求項1からのいずれかに記載の移動局装置。
  7. 前記グループは、前記周波数領域で連続する複数のサブキャリアから構成される、
    請求項1からのいずれかに記載の移動局装置。
  8. 前記グループは、それぞれが前記周波数領域で連続する複数のサブキャリアからなる、複数のリソースブロックから構成される、
    請求項1からのいずれか記載の移動局装置。
  9. 前記グループは、それぞれが周波数領域で連続する複数のサブキャリアからなる、複数のサブバンドから構成される、
    請求項1からのいずれかに記載の移動局装置。
  10. 周波数領域において連続する複数のサブキャリアを用いて、スケジューリングされたデータを移動局に送信し、前記複数のサブキャリアを分けた複数のグループ毎のCQIであって、前記スケジューリングのために前記移動局から一つずつ所定の周期に従って順に報告される、すべての前記グループ毎の前記CQIの報告の周期又はタイミングを示す情報を、前記移動局に送信する送信部と、
    前記移動局から、前記情報に基づいて、一つずつ所定の周期に従って順に報告され、かつ、それぞれが前記所定の周期よりも長い第2の周期に従って、繰り返して報告される、すべての前記グループ毎の前記CQIを、受信する受信部と、
    を有し、
    前記CQIの報告の周期又はタイミングは、移動局毎に設定される、
    基地局装置。
  11. 前記情報は、前記移動局毎に異なるCQIの報告の周期又はタイミングを示す、
    請求項10に記載の基地局装置。
  12. 前記受信部は、複数の前記移動局から送信され、多重された複数のCQIを受信する、
    請求項10又は11に記載の基地局装置。
  13. すべての前記グループ毎の前記CQIが、循環して繰り返し報告される、
    請求項10から12のいずれかに記載の基地局装置。
  14. 前記CQIが報告される対象である前記グループが、前記所定の周期に従って変更される、
    請求項10から13のいずれかに記載の基地局装置。
  15. 前記グループは、前記周波数領域で連続する複数のサブキャリアから構成される、
    請求項10から14のいずれかに記載の基地局装置。
  16. 前記グループは、それぞれが前記周波数領域で連続する複数のサブキャリアからなる、複数のリソースブロックから構成される、
    請求項10から15のいずれかに記載の基地局装置。
  17. 前記グループは、それぞれが周波数領域で連続する複数のサブキャリアからなる、複数のサブバンドから構成される、
    請求項10から16のいずれかに記載の基地局装置。
  18. 移動局毎に設定されたCQIの報告の周期又はタイミングを示す情報を受信し、 周波数領域において連続する複数のサブキャリアを分けた複数のグループ毎に、CQIを生成し、
    前記情報に基づいて、すべての前記グループ毎の前記CQIを、一つずつ、所定の周期に従って順に報告し、かつ、すべての前記グループ毎の前記CQIのそれぞれを、前記所定の周期よりも長い第2の周期であって、同一の前記第2の周期に従って、繰り返して報告する、
    CQI報告方法。
  19. 周波数領域において連続する複数のサブキャリアを用いて、スケジューリングされたデータを移動局に送信し、
    前記複数のサブキャリアを分けた複数のグループ毎のCQIであって、前記スケジューリングのために前記移動局から一つずつ所定の周期に従って順に報告される、すべての前記グループ毎の前記CQIの報告の周期又はタイミングを示す情報を、前記移動局に送信し、
    前記移動局から、前記情報に基づいて、一つずつ所定の周期に従って順に報告され、かつ、それぞれが前記所定の周期よりも長い第2の周期に従って、繰り返して報告される、すべての前記グループ毎の前記CQIを、受信する、
    CQI受信方法であって、
    前記CQIの報告の周期又はタイミングは、移動局毎に設定される、
    CQI受信方法。
JP2010292744A 2005-08-19 2010-12-28 移動局装置および基地局装置 Active JP4932030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292744A JP4932030B2 (ja) 2005-08-19 2010-12-28 移動局装置および基地局装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238953 2005-08-19
JP2005238953 2005-08-19
JP2010292744A JP4932030B2 (ja) 2005-08-19 2010-12-28 移動局装置および基地局装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197783A Division JP4818455B2 (ja) 2005-08-19 2010-09-03 集積回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160906A Division JP4990406B2 (ja) 2005-08-19 2011-07-22 集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011125031A JP2011125031A (ja) 2011-06-23
JP4932030B2 true JP4932030B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37757648

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531033A Active JP4768739B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-18 無線通信移動局装置、無線通信基地局装置およびcqi報告方法
JP2010059394A Active JP4768866B2 (ja) 2005-08-19 2010-03-16 基地局装置およびcqi受信方法
JP2010197783A Active JP4818455B2 (ja) 2005-08-19 2010-09-03 集積回路
JP2010292744A Active JP4932030B2 (ja) 2005-08-19 2010-12-28 移動局装置および基地局装置
JP2011160906A Active JP4990406B2 (ja) 2005-08-19 2011-07-22 集積回路

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531033A Active JP4768739B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-18 無線通信移動局装置、無線通信基地局装置およびcqi報告方法
JP2010059394A Active JP4768866B2 (ja) 2005-08-19 2010-03-16 基地局装置およびcqi受信方法
JP2010197783A Active JP4818455B2 (ja) 2005-08-19 2010-09-03 集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160906A Active JP4990406B2 (ja) 2005-08-19 2011-07-22 集積回路

Country Status (9)

Country Link
US (5) US7933287B2 (ja)
EP (2) EP1906569B1 (ja)
JP (5) JP4768739B2 (ja)
KR (2) KR101239600B1 (ja)
CN (2) CN102916777B (ja)
BR (2) BR122019003667B1 (ja)
CA (1) CA2618616C (ja)
RU (2) RU2546544C2 (ja)
WO (1) WO2007020995A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080045137A (ko) * 2005-08-19 2008-05-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 멀티캐리어 통신 시스템, 멀티캐리어 통신 장치 및 cqi보고 방법
EP1906569B1 (en) * 2005-08-19 2013-11-20 Panasonic Corporation Wireless communication mobile station device, wireless communication base station device and cqi report method
TWI418173B (zh) * 2005-08-24 2013-12-01 Interdigital Tech Corp 調整頻道品質指示器回饋期間以增加上鏈容量之方法及裝置
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US10873375B2 (en) * 2006-03-20 2020-12-22 Texas Instruments Incorporated Pre-coder selection based on resource block grouping
JP5074007B2 (ja) * 2006-11-01 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ端末装置及び基地局装置
EP2143296A1 (en) * 2007-03-15 2010-01-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for feedback overhead reduction in wireless communications
WO2008115377A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for performing blind transport format detection
US20100177717A1 (en) * 2007-04-19 2010-07-15 Lg Electronics Inc. Grouping based resource allocation method, method for transmitting signal using the same, and grouping based resource allocation controller
US8699602B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-15 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
US8331328B2 (en) * 2007-06-08 2012-12-11 Samsung Electronic Co., Ltd Control and data signaling in SC-FDMA communication systems
PL2129180T3 (pl) 2007-06-08 2012-12-31 Sharp Kk System komunikacji ruchomej, urządzenie stacji bazowej oraz urządzenie stacji ruchomej
US8219030B2 (en) * 2007-06-20 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Adaptive distributed frequency planning
EP2202901B1 (en) * 2007-08-07 2017-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device and reception quality information generation method
KR101341517B1 (ko) * 2007-08-31 2013-12-16 엘지전자 주식회사 인접 대역 선택 방식에 기초한 채널 품질 지시자 생성 및전송 방법
WO2009031572A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置及び通信方法
US7933350B2 (en) * 2007-10-30 2011-04-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-dependent frequency-domain scheduling in an orthogonal frequency division multiplexing communications system
US8094761B2 (en) * 2007-12-07 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink feedback for supporting MIMO operation in the LTE downlink
KR101406029B1 (ko) * 2007-12-29 2014-06-11 알까뗄 루슨트 반―그룹화 및 통계적 멀티플렉싱을 기반으로 한 영구적 스케줄링 방법 및 장치
EP2258123B1 (en) 2008-03-10 2019-06-05 Apple Inc. Methods for control signaling for wireless systems
JP5233331B2 (ja) 2008-03-12 2013-07-10 富士通株式会社 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
US8089894B2 (en) * 2008-05-19 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Methods and systems for adaptive effective CINR reporting in a wireless communication system
US9307426B2 (en) 2008-06-13 2016-04-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for testing mobile terminals in an OFDM system
WO2009151361A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for a performance test in an ofdma system
KR101638900B1 (ko) 2008-08-05 2016-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 멀티 캐리어에 대한 제어정보를 전송하는 방법
KR101253190B1 (ko) 2008-08-08 2013-04-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 보고 방법 및 상기 채널 품질 정보에 따라 무선 자원을 할당하는 방법
US20100041344A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Bong Hoe Kim Method for transmitting channel quality indicators
CN102204321B (zh) * 2008-09-04 2016-04-13 夏普株式会社 无线通信装置以及无线通信系统
US8948704B2 (en) 2008-10-22 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Scope of channel quality reporting region in a multi-carrier system
JP2012519410A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重搬送波システムにおけるチャネル状態報告方法及び装置
JP5489210B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-14 日本電気株式会社 受信装置および受信方法、並びにプログラム
CN102196582B (zh) * 2010-03-17 2014-04-30 中兴通讯股份有限公司 多输入多输出波束赋形系统的下行资源调度方法及发送端
JP5541500B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-09 日本電気株式会社 マルチキャリア通信の干渉電力推定方法および受信機
CN101908951B (zh) * 2010-08-16 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息的报告方法及基站
KR101878211B1 (ko) * 2011-09-19 2018-07-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 빔포밍 송수신기를 운용하기 위한 장치 및 방법
WO2013044482A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Panasonic Corporation Method for determining channel quality indicator, base station and user equipment therefor
CN105323862B (zh) * 2014-07-21 2020-02-07 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种提高高速下行分组接入网络性能的方法及用户设备
WO2017032428A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for modulation and coding scheme selection and related network nodes and terminal devices
GB2544518B (en) * 2015-11-19 2020-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Channel quality indicators
EP3443698B1 (en) * 2016-04-12 2019-06-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Resource allocation for downlink transmission to at least two wireless communication devices
JP6227188B1 (ja) * 2016-08-25 2017-11-08 三菱電機株式会社 送信装置および送信方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826653B2 (ja) * 2000-02-25 2006-09-27 Kddi株式会社 無線通信システムのサブキャリア割当方法
US6763244B2 (en) * 2001-03-15 2004-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjusting power control setpoint in a wireless communication system
KR20030092894A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서순방향 채널 품질을 보고하기 위한 채널 품질 보고 주기결정 장치 및 방법
US20040203476A1 (en) 2002-10-08 2004-10-14 Jung-Tao Liu Method of feedback for HSDPA system using OFMDA
KR100643070B1 (ko) 2002-11-01 2006-11-10 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 통신 시스템용 채널 품질 예측 방법
JP4218387B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-04 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局及びそれらに用いる無線リンク品質情報補正方法並びにそのプログラム
KR100640461B1 (ko) 2003-07-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
WO2005020488A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及びサブキャリア割り当て方法
KR101109839B1 (ko) * 2003-08-20 2012-02-14 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치 및 서브 캐리어의 할당 방법
KR100566274B1 (ko) * 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
WO2005074312A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system
US7701909B2 (en) 2004-02-17 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and devices for selecting sets of available sub-channels
JP4265441B2 (ja) 2004-02-26 2009-05-20 トヨタ紡織株式会社 車室内用照明装置
KR100606062B1 (ko) * 2004-02-26 2006-07-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 시변채널의 특성에 따라 채널품질정보의 전송을 제어하는 방법
KR100640516B1 (ko) * 2004-02-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신 시스템에서 채널품질 정보의전송방법 및 장치
US20050207367A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Onggosanusi Eko N Method for channel quality indicator computation and feedback in a multi-carrier communications system
JP4640787B2 (ja) * 2004-06-28 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信局及び移動通信システム、並びに無線リソース割当方法
US7272190B2 (en) * 2004-07-07 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining channel quality and performing adaptive modulation/coding within a multicarrier communication system
KR100929103B1 (ko) * 2004-08-17 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교주파수다중분할 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷 데이터 서비스를 지원하기 위한 주파수 할당 장치 및 방법
EP1865637A4 (en) * 2005-04-28 2013-05-01 Panasonic Corp APPARATUS AND METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION
JP4708899B2 (ja) * 2005-07-26 2011-06-22 シャープ株式会社 制御情報グループ化制御装置、制御情報通知制御装置、無線機、およびマルチキャリア無線通信システムおよび制御情報グループ化制御方法
US9184898B2 (en) * 2005-08-01 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
US7457588B2 (en) * 2005-08-01 2008-11-25 Motorola, Inc. Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
EP3713116B1 (en) * 2005-08-04 2022-10-05 Optis Wireless Technology, LLC Apparatuses and methods to calculate a channel quality indicator
EP1906569B1 (en) * 2005-08-19 2013-11-20 Panasonic Corporation Wireless communication mobile station device, wireless communication base station device and cqi report method

Also Published As

Publication number Publication date
US20110158195A1 (en) 2011-06-30
CA2618616C (en) 2016-02-16
CN102916777A (zh) 2013-02-06
US10819411B2 (en) 2020-10-27
RU2008106249A (ru) 2009-08-27
EP2391049A3 (en) 2011-12-07
RU2418368C2 (ru) 2011-05-10
WO2007020995A1 (ja) 2007-02-22
CN102916777B (zh) 2016-06-08
JP2010268528A (ja) 2010-11-25
US9450734B2 (en) 2016-09-20
US20130301623A1 (en) 2013-11-14
EP2391049A2 (en) 2011-11-30
US7933287B2 (en) 2011-04-26
CN101243632B (zh) 2013-01-02
JP2011250463A (ja) 2011-12-08
KR101259317B1 (ko) 2013-05-06
KR20080031420A (ko) 2008-04-08
KR20110071142A (ko) 2011-06-28
BR122019003667B1 (pt) 2019-11-19
US20090262653A1 (en) 2009-10-22
RU2546544C2 (ru) 2015-04-10
EP1906569A1 (en) 2008-04-02
BRPI0614849B1 (pt) 2019-05-21
BRPI0614849A2 (pt) 2013-01-08
JP4818455B2 (ja) 2011-11-16
EP1906569A4 (en) 2011-12-07
CN101243632A (zh) 2008-08-13
US10404346B2 (en) 2019-09-03
CA2618616A1 (en) 2007-02-22
JPWO2007020995A1 (ja) 2009-03-26
JP4768866B2 (ja) 2011-09-07
EP2391049B1 (en) 2013-11-13
EP1906569B1 (en) 2013-11-20
US20190349056A1 (en) 2019-11-14
JP2010161800A (ja) 2010-07-22
KR101239600B1 (ko) 2013-03-05
JP2011125031A (ja) 2011-06-23
JP4768739B2 (ja) 2011-09-07
US20160352406A1 (en) 2016-12-01
US8514879B2 (en) 2013-08-20
RU2011110397A (ru) 2012-09-27
JP4990406B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932030B2 (ja) 移動局装置および基地局装置
JP4757878B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP4588766B2 (ja) マルチキャリア通信における基地局装置、移動局装置およびブロック設定方法
US10382162B2 (en) Integrated circuit
JPWO2008020623A1 (ja) 無線通信基地局装置および制御チャネル配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250