[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5233331B2 - 無線基地局、無線端末及び無線通信方法 - Google Patents

無線基地局、無線端末及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5233331B2
JP5233331B2 JP2008063178A JP2008063178A JP5233331B2 JP 5233331 B2 JP5233331 B2 JP 5233331B2 JP 2008063178 A JP2008063178 A JP 2008063178A JP 2008063178 A JP2008063178 A JP 2008063178A JP 5233331 B2 JP5233331 B2 JP 5233331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight information
base station
radio
wireless terminal
antenna weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008063178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009219054A (ja
Inventor
健二 須田
宏之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008063178A priority Critical patent/JP5233331B2/ja
Priority to US12/277,548 priority patent/US8699425B2/en
Priority to EP08170372A priority patent/EP2101420A3/en
Priority to KR1020080130342A priority patent/KR101119711B1/ko
Priority to CN200810187088.7A priority patent/CN101534145B/zh
Publication of JP2009219054A publication Critical patent/JP2009219054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233331B2 publication Critical patent/JP5233331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本件は、無線基地局、無線端末及び無線通信方法に関する。本件は、例えば、プリコーディングMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送方法に用いることもできる。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)でLTE(Long Term Evolution)として検討されている無線通信技術の一つにMIMO伝送方法がある。
このMIMO伝送方法に関する技術として、例えば、下記特許文献1に記載された技術がある。この特許文献1には、長期品質に応じて通信に割り当てる無線リソース群の範囲を決定し、無線リソース群の範囲を限定して、実際に通信に用いられる無線リソースが指定される際の制御情報の情報量を削減することにより、伝送効率の低下を抑制する方法が記載されている。
また、MIMO伝送方法の1つに、プリコーディングMIMO伝送方法がある(下記非特許文献1参照)。このプリコーディングMIMO伝送方法では、送信側は、既知の伝送路情報に基づいて、変調信号に所定の重み付け係数(ウェイト情報)を乗算して送信する。
例えば、下記特許文献2には、MIMO通信システムにおいて、1若しくはそれ以上のコーディングスキームにしたがってデータをコーディングし、変調し、等価チャネル応答に基づいて変調シンボルをプリコーディングし、プリコンディションする方法が記載されている。この技術によれば、通信環境に応じてMIMOの伝送ストリーム数と送信ビームとを切り替えることで、ビームフォーミング及びスループットを最適化することができる。
特開2006−238314号公報 特表2005−522086号公報 3GPP TSG RAN WG1 49bis "R1-072843"、[online]、2007年6月21日、3rd Generation Partnership Project、[平成20年2月6日検索]、インターネット〈http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_49b/Docs/〉
プリコーディングMIMO伝送方法では、送信側で用いたウェイト情報を制御情報の一種として受信側へ通知する場合がある。その場合、すべてのウェイト情報を通知してしまうと、データ伝送効率が低下する場合がある。この点に関して、上述した従来技術は考慮していない。
本件の目的の一つは、単位時間あたりのウェイト情報(制御情報)の伝送量を削減することにある。
また、無線通信システムの制御情報の多重効率、伝送効率を向上することも、目的の一つである。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための最良の形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的の一つとして位置付けることができる。
(1)第1の案として、例えば、無線端末が、予め決められたコードブックの中からウェイト情報を選択し、選択したウェイト情報を示すPrecoding Matrix Index(PMI)を無線基地局へフィードバック送信し、前記無線基地局が、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに基づいてウェイト情報を決定し、あるいは、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに関わらずウェイト情報を決定し、決定したウェイト情報を用いて前記無線端末にデータを送信するプリコーディングMultiple Input Multiple Output(MIMO)伝送方式により、複数の送信アンテナを介して前記無線端末と無線通信する前記無線基地局であって、前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれ前記無線基地局が決定したウェイト情報を乗算する送信処理部と、単位時間毎に一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知する制御部と、をそなえ無線基地局を用いることができる。
(2)また、第2の案として、例えば、無線端末が、予め決められたコードブックの中からウェイト情報を選択し、選択したウェイト情報を示すPMIを無線基地局へフィードバック送信し、前記無線基地局が、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに基づいてウェイト情報を決定し、あるいは、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに関わらずウェイト情報を決定し、決定したウェイト情報を用いて前記無線端末にデータを送信するプリコーディングMIMO伝送方式により、複数の受信アンテナを介して、前記無線基地局と無線通信する前記無線端末であって、前記無線基地局が、前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれ前記無線基地局が決定したウェイト情報を乗算して送信した無線信号を受信する受信部をそなえ、前記受信部が、単位時間毎に一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線基地局から受信し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線基地局から受信する、無線端末を用いることができる。
(3)さらに、第3の案として、例えば、無線端末が、予め決められたコードブックの中からウェイト情報を選択し、選択したウェイト情報を示すPMIを無線基地局へフィードバック送信し、前記無線基地局が、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに基づいてウェイト情報を決定し、あるいは、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに関わらずウェイト情報を決定し、決定したウェイト情報を用いて前記無線端末にデータを送信するプリコーディングMIMO伝送方式による、無線通信方法であって、前記無線基地局は、前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれ前記無線基地局が決定したウェイト情報を乗算し、単位時間毎に一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知する、無線通信方法を用いることができる。
無線通信システムにおける単位時間あたりのウェイト情報(制御情報)の伝送量を削減することが可能である。
また、無線通信システムの制御情報の多重効率、伝送効率を向上させることも可能となる。
以下、図面を参照して実施の形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態は、あくまでも例示に過ぎず、以下に示す実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、開示の実施形態は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形(各実施形態を組み合わせる等)して実施することができる。
〔1〕概要
本例の無線通信システムは、例えば、複数の送信アンテナを有する無線基地局(BS:Base Station)と、複数の受信アンテナを有する無線端末(UE:User Equipment)とをそなえ、プリコーディングMIMO伝送方法により無線通信を行なう。その際、BSは、配下のUEに対して通信に用いる無線リソース(周波数や送受信タイミング)を割り当てることができる。このUEに対する無線リソースの割当方法をスケジューリングと呼ぶ。
図1に、BSからUEへの下り方向(ダウンリンク)におけるスケジューリングの一例を示す。なお、横軸は無線通信システムで利用可能な周波数帯域(以下、使用帯域ともいう)を表し、縦軸はシンボル等で規定される時間(タイミング)を表す。また、前記使用帯域は、無線通信システムで利用可能な全周波数帯域である場合もあるし、その一部の帯域である場合もある。
そして、この図1に示す例では、無線リソース(周波数及びタイミング)が所定の帯域幅と期間(時間幅)とで規定される、複数のリソースブロック(RB)に分割された様子を示している。前記スケジューリング(周波数及び時間スケジューリング)は、このRB単位で実施することができる。
なお、図1に示す例では、1RBは、12サブキャリア相当の帯域幅(180kHz)と、1サブフレームの半分の時間幅とを有するように分割されている。ただし、これはあくまでも一例であり、1RBあたりのサブキャリア数(帯域幅)と時間幅とは適宜変更可能である。例えば、1RBの帯域幅は、無線通信環境で生じるフェージングの影響が通信システムの使用周波数帯で平坦になるように決定することができる。
UEは、BSからスケジューリングにより割り当てられた1又は複数のRBを用いてBSとの無線通信を行なう。図1の例では、UE#1,UE#3,UE#4,UE#5に対してそれぞれ4RBが割り当てられ、UE#2に対して10RBが割り当てられる様子を示している。1RBには、ユーザデータ(音声、文字、画像、動画などが含まれ得る)を伝送するのに用いられるデータチャネル(データCH)と、制御情報(制御信号)を伝送するのに用いられる制御チャネル(制御CH)と、を割り当てることができる。
図2にダウンリンクの制御CHで伝送される信号内容の一例を示す。この図2に示す制御信号は、UEがBSからの受信データを受信処理するのに用いられるダウンリンクスケジューリング情報である。その情報要素は、例えば、BSでまとめて符号化して、各UE宛にそれぞれ送信することができる。
ここで、この図2に例示するように、ダウンリンクスケジューリング情報には、カテゴリ1としてリソース情報、カテゴリ2として送信フォーマット、カテゴリ3としてHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に関するフィールド値が情報要素として含まれる。
例えば、カテゴリ1のID(UE or group specific)は、伝送されるデータがどのUE(あるいはUEが属するグループ)宛かを識別する情報であり、Resource assignment & Duration of assignmentは、UEが受信、復調すべき、BSから割り当てられたRB(周波数及びタイミング)を示す情報である。
また、カテゴリ2のMulti-antenna related informationは、MIMO伝送方法等におけるマルチアンテナに関する情報であり、この情報にプリコーディングMIMO伝送方法におけるウェイト情報を含めることができる。また、Modulation schemeは、QPSKや16QAM、64QAM等の変調方法を示す情報であり、Payload sizeは、ダウンリンク(DL)の送信信号のペイロードサイズを示す情報である。
さらに、カテゴリ3のHybrid ARQ process numberは、HARQのプロセス番号を示す情報であり、Redundancy versionは、冗長性をサポートするための情報であり、New data indicatorは、DLの送信信号が新規データか再送データかを示す情報である。
プリコーディングMIMO伝送では、BSは、UEからフィードバックされる情報(例えば、BSとUEとの間の伝送路環境についての情報や、DLの送信アンテナ毎の瞬時チャネル変動についての情報、あるいは、それらに基づいて選択されたウェイト情報の候補に関する情報(PMI:Precoding Matrix Index)などに基づいて、各送信アンテナから送信する信号に乗じるウェイト情報を生成する。
そして、BSは、送信データをQPSKや16QAM、64QAMなどの所定の変調方式で変調し、変調信号に上記生成したウェイト情報を乗算して合成(多重)し、さらに所定の無線処理を施してUE宛に送信する。
その際、BSは、上述したように、乗算したウェイト情報(以下、アンテナウェイト情報ともいう)を、制御CHの上記Multi-antenna related informationフィールドに付与して送信することができる。
ところで、上記アンテナウェイト情報は、UEからのフィードバック情報に基づいて決定(生成)することができるが、BSは、必ずしもUEからのフィードバック情報どおりに決定するわけではない。したがって、UEは、BSからアンテナウェイト情報を通知されることが望ましい。
そこで、BSは、RB毎に(DLの送信データのスケジュール単位で)アンテナウェイト情報を送信する方法が考えられる。
しかしながら、例えば、1サブフレーム中でRB毎に(全てのRBについて)アンテナウェイト情報を送信するとすれば、非常に多くの制御情報(ビット数)を送信することになる。
図3に例示するように、アンテナウェイト情報の情報量(PMI)が4ビットで、かつ、RB数が100(RB番号#0〜#99)の場合(例えば、システム使用帯域が20MHzの場合)であれば、1サブフレームあたりのアンテナウェイト情報のビット数は、4ビット×100=400ビットにもなる。図2に例示したスケジューリング情報において、アンテナウェイト情報以外の制御情報量が仮に約60〜70ビットであるとすると、アンテナウェイト情報の情報量が非常に大きくなる。
そのため、制御CHの多重数及び制御情報の伝送効率(スループット)が低下する場合がある。
アンテナウェイト情報の伝送量を削減する方法の一例として、使用帯域全体(各RB)で共通のアンテナウェイト情報(1サブフレームあたり4ビット)を送信する方法も考えられるが、RB毎にアンテナウェイト情報を送信する場合と比較して、各RBに対するアンテナウェイト情報の精度が低下する場合がある。そのため、アンテナウェイトの制御が粗くなる(制御精度が劣化する)場合がある。
そこで、本例のBSは、例えば、RB毎に用いた複数のアンテナウェイト情報のうちの一部を限定的、選択的に1サブフレーム(タイムスロット)にマッピングしてUE宛に送信する。換言すれば、BSは、あるタイミングでのRB毎の各アンテナウェイト情報を間欠的に(間引いて)送信する。間引いたアンテナウェイト情報は、他のサブフレームで送信することができる。つまり、RB毎の各アンテナウェイト情報を複数のサブフレームに分けて送信することができる。
これにより、UE宛に送信される単位時間相当の1サブフレームあたりのアンテナウェイト情報の伝送量を削減することが可能となる。したがって、削減分の情報量を他の制御情報や他のUE宛の制御情報の伝送に用いることができ、制御CHの多重効率、伝送効率を向上させることが可能となる。
また、全使用帯域に共通のアンテナウェイト情報を1サブフレームで送信する場合に比して、プリコーディングMIMOのアンテナウェイトをRB単位できめ細かく制御することが可能であるから、受信側(UE)での受信品質も向上させることが可能である。
〔2〕無線通信システム(MIMO通信システム)の具体例
以下、無線通信システム(MIMO通信システム)の具体例について詳述する。
(2.1)一実施形態
図4は一実施形態に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。この図4に示す無線通信システムは、例示的に、少なくとも1台のBS1と、少なくとも1台のUE2と、をそなえる。UE2は、BS1が形成する無線エリア(セル又はセクタ)においてBS1と無線リンクにより接続して通信することができる。無線リンクには、BS1からUE2への方向であるダウンリンク(DL)と、その逆の方向であるアップリンク(UL)と、が含まれ、それぞれ、制御CHとデータCHとを含むことができる。UE2が前記無線リンクで用いる無線リソース(周波数、タイミング)は、BS1でのスケジューリングにより割り当てる(指定する)ことができる。
(BS1について)
そのため、BS1は、DLの送信機能に着目すると、例えば、スケジューリング部3と、プリコーディング多重部4と、アンテナウェイト制御部5と、プリコーディング決定部6と、送信部7と、をそなえる。
スケジューリング部3は、配下のUE2について、DL及び/又はULの無線リソースをRB単位でスケジューリングする(UE2に割り当てる)機能を具備する。
また、プリコーディング決定部6は、UE2からのフィードバック情報に基づき、各RBに対応するアンテナウェイト情報を決定(生成)する機能を具備する。決定したアンテナウェイト情報(例えば、PMI)は、アンテナウェイト制御部5に通知される。
アンテナウェイト制御部(制御部)5は、プリコーディング決定部6で決定したRB毎のアンテナウェイト情報を基に、スケジューリング部3でスケジューリングされたRBに対応する送信データに乗算するウェイト情報を制御する。
また、本例のアンテナウェイト制御部5は、例えば、各RBに対応するアンテナウェイト情報が複数のサブフレームにてUE2へ送信されるようにスケジューリングして、その他の制御データとともに制御CHに多重する。
つまり、本例のアンテナウェイト制御部5は、1サブフレームに使用帯域の各RBに対応するアンテナウェイト情報の一部を限定的、選択的にマッピングして、UE2宛に送信する。
即ち、本例のアンテナウェイト制御部5は、1サブフレームあたりに送信する前記各RBに対応する各アンテナウェイト情報のグループを制御する制御部としての機能を具備する。
また、本例のアンテナウェイト制御部5は、1サブフレーム毎に各RBに対応するアンテナウェイト情報の異なる一部を上記送信グループとして選択し、UE2宛に送信することができる。
プリコーディング多重部4は、QPSKや16QAM、64QAMなどの所定の変調方式により変調されたデータCHの送信データ(変調データ)に、アンテナウェイト制御部5から与えられるアンテナウェイト情報を乗算して、合成(多重)する機能を具備する。
本例のプリコーディング多重部4は、UE2との通信に用いる無線リソースを複数のRBに分割した単位で、前記各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれアンテナウェイト情報を乗算する送信処理部としての機能を具備する。
送信部7は、制御CH及びデータCHの信号を送信する機能を具備する。本例の送信部7は、例えば、制御CH及びデータCHの送信信号に、既知信号であるパイロットチャネル(CH)の信号(パイロット信号)を多重する機能や、多重信号について、DA変換、無線周波数への周波数変換(アップコンバージョン)、電力増幅などの無線送信処理を施して、複数の送信アンテナを介してUE2宛に無線信号を送信する機能を具備する。
上述のように構成された本例のBS1は、アンテナウェイト制御部5にて、アンテナウェイト情報の所定のスケジューリング設定に基づき、RB毎の各アンテナウェイト情報の一部が限定的に1サブフレームの制御CHにマッピングされて送信されるようにスケジューリングし、送信部7から、前記スケジューリング結果に基づいて前記制御CHをUE2宛に送信する。
ここで、あるサブフレームにマッピングされなかったアンテナウェイト情報は、別のサブフレームでUE2宛に送信することができる。
これにより、UE2宛に送信される1サブフレームあたりのアンテナウェイト情報の伝送量を削減できるので、通信システムの伝送効率を向上させることが可能となる。
(UE2について)
一方、図4に例示するUE2は、例えば、受信部8と、データCH復調/復号部9と、制御CH復調/復号部10と、ビーム測定部11と、プリコーディング選択部12と、をそなえる。
受信部8は、複数の受信アンテナを介して受信した受信信号について、低雑音増幅、ベースバンド周波数への周波数変換(ダウンコンバージョン)、AD変換などの無線受信処理を施す機能を具備する。
制御CH復調/復号部(復調復号部)10は、制御CHの受信信号を復調、復号する機能を具備する。本例の制御CH復調/復号部10は、受信部8で得られたパイロット信号によりチャネル推定を行ない、そのチャネル推定結果を基に、制御CHの受信信号を復調、復号して、各種制御情報を取得する。
また、本例の制御CH復調/復号部10は、制御CHの受信信号からアンテナウェイト情報を取得して、格納部の一例としてのメモリ101に各RB単位で格納する機能を具備する。
さらに、本例の制御CH復調/復号部10は、BS1からアンテナウェイト情報を受信すると、受信したアンテナウェイト情報に対応する各RBについて、前記メモリ101の内容を更新する更新部102としての機能を具備する。
ここで、データCH復調/復号部9は、データCHの受信信号を復調、復号する機能を具備する。本例のデータCH復調/復号部9は、前記制御CH復調/復号部10で得られた各種制御情報及び前記パイロット信号のチャネル推定値を用いて、データCHの受信信号を復調、復号する。
つまり、本例のデータCH復調/復号部9は、前記メモリ101に格納されるアンテナウェイト情報を、データCHの受信信号の復調、復号に用いることができる。
ビーム測定部11は、前記パイロット信号のチャネル推定値から、BS1の各アンテナにより送信されたビームの受信品質、例えばSIR(Signal to Interference Ratio)等を測定する機能を具備する。
プリコーディング選択部12は、ビーム測定部11によるビーム測定結果(受信品質)に基づいて、自局(UE)2に割り当てられた各RBの受信に適したアンテナウェイト情報を選択(決定)する機能を具備する。例えば、プリコーディング選択部12は、RB毎のアンテナウェイト情報の候補(プリコーディングマトリクス:PM)を有するコードブックを図示しないメモリ等に保持し、このコードブックの中からBS1により割り当てられたRBの受信に適したアンテナウェイト情報(インデクス:PMI)を選択、決定する。決定した情報は、フィードバック情報としてULの制御CH(フィードバックCH)を介しBS1へ送信される。
なお、前記コードブックは、例えば、予めDLの制御CHを介してBS1からUE2に通知されてもよいし、予めBS1とUE2との間で取り決めがなされてもよい。
受信したアンテナウェイト情報がどのRBについてのものかは、後述するように、UE2が自律的に特定可能な、BS1によるRBのアンテナウェイト情報の送信パターン(ルール)に基づいて特定できるようにしてもよいし、当該送信パターンに関する情報をBS1がUE2に通知することで特定できるようにしてもよい。もちろん、アンテナウェイト情報にRBに関する情報を含めることで特定可能にしてもよい。
以上のように、本例の無線通信システムによれば、BS1が、UE2宛に送信するRB毎の各アンテナウェイト情報を複数サブフレームに分けて送信することで、1サブフレームあたりのアンテナウェイト情報の伝送量を削減することができる。したがって、削減分の情報量を他の制御情報や他のUE2宛の制御情報の伝送に用いることができ、制御CHの多重効率、伝送効率を向上することが可能となる。
また、BS1は、RB毎の各アンテナウェイト情報を複数のサブフレームに分散して送信するので、UE2から上記フィードバック情報を受信してから、このフィードバック情報に基づきアンテナウェイト情報を決定(生成)してUE2宛に送信するまでに複数のフィードバック情報を累積的に受信することができる。
これにより、UE2からの複数のフィードバック情報を時間的に平均化処理し、この処理結果に基づいてアンテナウェイト情報を決定(生成)することもできるので、より高精度なアンテナウェイト情報をUE2宛に提供することが可能となる。
(2.2)第1変形例
上述した実施形態では、BS1が、RB毎の各アンテナウェイト情報の一部を1サブフレームに限定的にマッピングして送信する例について説明したが、1サブフレームにマッピングする前記一部のアンテナウェイト情報(つまり、UE2宛に送信するアンテナウェイト情報のグループ)は、所定の法則(ルール)に従ってサブフレーム毎に変更することができる。
例えば、図5に例示する本変形例のアンテナウェイト制御部5は、UE2において必ずBS1から受信して認識することとされているシステムフレーム番号(SFN:System Frame Number)に基づいて、アンテナウェイト情報のスケジューリングを行なうこともできる。なお、図5において、既述の符号と同一符号を付した部分は、特に断らない限り、既述の部分と同一若しくは同様である。
具体例を示すと、アンテナウェイト制御部5は、例えば、SFNを定数で割ったときの剰余に基づいて、アンテナウェイト情報を送信するRBを決定することができる。
即ち、アンテナウェイト制御部5は、図6に例示するように、RBに付されたRB番号を所定の定数(図6中では、例えば「5」)で割った剰余が、あるサブフレーム処理時のSFN(図6中では、例えば「0」)と等しいRBに対応するアンテナウェイト情報については、そのサブフレームで送信し、それら以外のRBに対応するアンテナウェイト情報については、そのサブフレームでは送信しない。
つまり、図6中の符号「a」で示す期間(SFNが#0のサブフレーム)においては、RB番号を「5」で割った剰余が、その期間のSFN(つまり、「0」)と等しいRB番号(#0、#5、#10、・・・、#95)のRBについては、対応するアンテナウェイト情報をSFN#0のサブフレームで送信する一方、その他のRBについては対応するアンテナウェイト情報をSFN#0のサブフレームでは送信しない。
同様に、例えば、符号「d」で示す期間(SFNが#3のサブフレーム)においては、RB番号を「5」で割った剰余が、その期間のSFN(つまり、「3」)と等しいRB番号(#3、#8、#13、・・・、#98)のRBについては、対応するアンテナウェイト情報をSFN#3のサブフレームで送信する一方、その他のRBについては対応するアンテナウェイト情報をSFN#3のサブフレームでは送信しない。
これにより、本例のBS1は、1つのサブフレームに搭載するRB毎のアンテナウェイト情報を所定の時間周期で変更することができる。
なお、SFNが「5」以上となることを考慮して、SFNを上記所定の定数(図6中では、例えば「5」)で割った剰余を算出して、これと、RB番号を所定の定数(図6中では、例えば「5」)で割った剰余とを比較するようにしてもよい。
一方、本例のUE2は、BS1から予め通知される上記所定の定数及び既知のSFNに基づき、BS1から送信されるRBのRB番号を算出する。
これにより、本例のUE2(更新部102)は、前回までの受信により既述のメモリ101に保持しているRB毎のアンテナウェイト情報(旧アンテナウェイト情報)を、BS1から受信したアンテナウェイト情報(新アンテナウェイト情報)によりRB単位で更新することができる。
例えば、図7に示すように、SFNが「0」である場合においては、UE2は、旧アンテナウェイト情報(RB番号が「#0」,「#5」,「#10」,・・・,「#95」のRBついてのアンテナウェイト情報)を、BS1から受信した新アンテナウェイト情報(RB番号が、「#0」,「#5」,「#10」,・・・,「#95」のRBについてのアンテナウェイト情報)で更新する。
また、図8に例示するように、例えば、SFNが「3」である場合においては、UE2は、旧アンテナウェイト情報(RB番号が「#3」,「#8」,「#13」,・・・,「#98」のRBついてのアンテナウェイト情報)を、BS1から受信した新アンテナウェイト情報(RB番号が、「#3」,「#8」,「#13」,・・・,「#98」のRBについてのアンテナウェイト情報)で更新する。
以上のように、本変形例においては、UE2において必ずBS1から受信して認識することとされているSFNに基づいて、RB毎のアンテナウェイト情報を複数サブフレームのいずれにマッピングして(1サブフレームにどのRBのアンテナウェイト情報をマッピングして)送信するかを決定することができる。したがって、上述した実施形態と同様の効果ないし利点が得られるほか、UE2においては、特別な情報通知をBS1から受けなくても、容易に受信アンテナウェイト情報に対応するRBを自律的に識別して、対応するRBのアンテナウェイト情報を適切に更新することが可能となる。
なお、上述した例では、所定の定数を「5」としたが、勿論、この値は適宜変更するようにしてもよいし、SFN以外の情報を用いるようにしてもよい。
つまり、上記サブフレーム毎に送信対象とするRBのアンテナウェイト情報の決定ルール(RB毎の各アンテナウェイト情報の送信パターン)は、一例であり、適宜、変更してよい。その際、送信されないRBのアンテナウェイト情報が生じないようなルール(送信パターン)とすることができ、また、UE2が自律的に受信アンテナウェイト情報のRBを特定可能なルールとすることができる。
(2.3)第2変形例
上述した例では、BS1が、各RBについてのアンテナウェイト情報を1サブフレーム中で間引いて送信する例について説明したが、アンテナウェイト情報を間引いて送信するか否かを切り替えるようにしてもよい。
図9に例示するように、本例のBS1は、図4又は図5により上述した構成に加えて、送信方法切替部13と、比較部14と、をそなえる。なお、図9において、既述の符号と同一符号を付した部分は、特に断らない限り、既述の部分と同一若しくは同様である。
ここで、送信方法切替部13は、比較部14での判定結果に基づいて、アンテナウェイト情報の送信方法(スケジューリング)を切り替える機能を具備する。
比較部14は、プリコーディング決定部6の決定に応じてアンテナウェイト制御部5が所定時間内にいずれかのRBに対応するアンテナウェイト情報を更新(変更)する頻度、あるいは、使用帯域の全RB数(又は1サブフレームで送信可能なRB数)のうちアンテナウェイト情報を更新(変更)するRB数(比率)を監視して、前記更新頻度又は更新RB数(比率)に関する所定の閾値と比較する機能を具備する。
例えば、本例の比較部14は、アンテナウェイト制御部5がアンテナウェイト情報を更新するRB数(又は頻度)とその閾値とを比較し、RB数(又は頻度)が前記閾値以上である場合(例えば、UE2が移動する等して伝搬環境に変化があるような場合)に、送信方法切替部13に対して、RB毎の各アンテナウェイト情報を1サブフレームで間引かずに全て送信するように指示する。
一方、アンテナウェイト情報が更新される頻度(又はRB数)が前記閾値未満である場合(例えば、UE2が移動せず伝搬環境にほとんど変化がないような場合)は、比較部14は、送信方法切替部13に対して、先の例で説明したようにRB毎の各アンテナウェイト情報を1サブフレーム内で間引いて送信するように指示する。
送信方法切替部13は、上記比較部14からの指示を受けると、その指示に応じたスケジューリング方法でアンテナウェイト情報がUE2へ送信されるよう、アンテナウェイト制御部5によるアンテナウェイト情報のスケジューリング方法を制御する(切り替える)。
このように、本変形例においては、アンテナウェイト情報の更新頻度や更新数、換言すれば、BS1とUE2との伝搬路環境に応じて、RB毎のアンテナウェイト情報の送信方法を1サブフレームで送信するか複数サブフレームに分けて送信するかを切り替えることができるので、1サブフレームあたりのアンテナウェイト情報の伝送量を伝搬路環境に応じて柔軟に制御することが可能となる。その結果、制御CHの多重効率、伝送効率を向上しつつ、UE2での受信品質の劣化を抑制することが可能となる。
また、上述した例では、アンテナウェイト情報の更新頻度や更新RB数に応じてアンテナウェイト情報の送信方法自体を切り替える例について説明したが、例えば、アンテナウェイト情報の更新頻度や更新RB数に応じて、(2.2)で上述した送信対象のRBのアンテナウェイト情報のパターンを定義付ける所定の定数[(2.2)で説明した例では「5」]を変更するようにしてもよい。
(2.4)第3変形例
上述したBS1は、UE2が全RBについてのアンテナウェイト情報を保持していない場合、例えば、UE2がBS1に初めて接続して呼設定要求を行なうような場合には、短時間でUE2に必要なアンテナウェイト情報を提供することを目的として、全RBのアンテナウェイト情報を1サブフレームでまとめて送信することもできる。
その場合のBS1は、図10に例示するように、UE2から呼設定要求を受信したかどうかに応じて、アンテナウェイト情報の送信方法を切り替える送信方法切替部13をそなえる。なお、図10において、既述の符号と同一符号を付した部分は、特に断らない限り、既述の部分と同一若しくは同様である。
これにより、本例のBS1では、UE2から呼設定要求を受信すると、送信方法切替部13が、全RBのアンテナウェイト情報を1サブフレームで送信するようアンテナウェイト制御部5を制御し、それ以外の場合においては、RB毎の各アンテナウェイト情報を複数サブフレームに分けて送信するようアンテナウェイト制御部5を制御する。
つまり、本例のBS1は、UE2との通信開始時においては、全RBについてのアンテナウェイト情報を1サブフレームでまとめて送信し、その後は、上述した例のように、1サブフレームでアンテナウェイト情報を間引いてUE2宛に送信する。
このように、本変形例においては、BS1は、UE2の通信開始時のようにアンテナウェイト情報を保持していないUE2に対しては、全RBについてのアンテナウェイト情報を1サブフレームでまとめて送信することができるので、UE2は、短時間で全RBのアンテナウェイト情報を受信、保持することが可能となり、その後の受信処理を適切に実施することが可能となる。
(2.5)第4変形例
BS1は、いずれかのRBのアンテナウェイト情報が更新された場合に、全RBのアンテナウェイト情報を1サブフレームでまとめてUE2宛に送信する一方、いずれのRBのアンテナウェイト情報も更新されない場合には、アンテナウェイト情報をUE2宛に送信しないことも可能である。
その場合のBS1は、図11に例示するように、アンテナウェイト制御部5を監視して、アンテナウェイト情報が更新されるかどうかを判定する更新判定部15をそなえる。なお、図11において、既述の符号と同一符号を付した部分は、特に断らない限り、既述の部分と同一若しくは同様である。
そして、本例の更新判定部15は、アンテナウェイト制御部5で更新されたアンテナウェイト情報が存在すると、全RBのアンテナウェイト情報を1サブフレームでUE2へ送信するようにアンテナウェイト制御部5を制御する。
一方、アンテナウェイト制御部5で更新されたアンテナウェイト情報が無い場合、更新判定部15は、いずれのRBのアンテナウェイト情報もUE2宛に送信しないようにアンテナウェイト制御部5を制御する。
さらに、本例の更新判定部15は、上記動作により、アンテナウェイト情報が更新された場合には、UE2宛に更新有り情報を通知チャネル(通知CH)で通知する一方、アンテナウェイト情報が更新されない場合には、UE2宛に更新無し情報を通知CHで通知する。なお、前記通知チャネルは制御チャネルの一種として送信部7で多重されてもよいし、制御チャネルとは別のチャネルとして多重されてもよい。
これにより、本例のUE2は、BS1からアンテナウェイト情報を受信した場合(更新有り情報を受信した場合)は、BS1から受信したアンテナウェイト情報(新アンテナウェイト情報)で上述したメモリ101の内容を更新して、新アンテナウェイト情報でデータCHの受信信号を復調、復号して受信信号を取得する。一方、BS1からアンテナウェイト情報を受信しない場合(更新無し情報を受信した場合)は、上述したメモリ101に格納済みのアンテナウェイト情報(旧アンテナウェイト情報)を用いて、データCHの受信信号を復調、復号して受信信号を取得する。
このようにして、本例のBS1は、アンテナウェイト情報が更新された場合に、各RBのアンテナウェイト情報を1サブフレームでUE2宛に送信し、アンテナウェイト情報が更新されない場合は、アンテナウェイト情報を送信しないので、アンテナウェイト情報の伝送量をさらに削減することができる。その結果、制御CHの多重効率、伝送効率を更に向上させることが可能となる。
なお、上述した例では、アンテナウェイト情報が更新される場合は、BS1が全RBのアンテナウェイト情報を1サブフレームでUE2宛に送信する例について説明したが、例えば、BS1は、アンテナウェイト情報が更新されるRBに限定して、アンテナウェイト情報を送信することもできる。
この場合、BS1は、どのRBが更新されたかを示す情報を、更新有り情報に含めてUE2宛に通知するようにしてもよい。
(2.6)第5変形例
上述した第4変形例では、BS1からUE2に対して、アンテナウェイト情報の更新の有無を通知する例について説明したが、例えば、UE2が、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれるかどうかを検出できるように構成して、前記通知(通知チャネルの設定)を不要とすることもできる。
つまり、本例のUE2は、図12に例示するように、アンテナウェイト情報が含まれる制御CHの信号を復調、復号可能な制御CH復調/復号部(第1制御CH復調/復号部)10−1と、アンテナウェイト情報が含まれない制御CHの信号を復調、復号可能な制御CH復調/復号部(第2制御CH復調/復号部)10−2と、をそなえる。なお、図12において、既述の符号と同一符号を付した部分は、特に断らない限り、既述の部分と同一若しくは同様である。
例えば、第1制御CH復調/復号部10−1及び第2制御CH復調/復号部10−2は、それぞれ、制御CHの信号の長さを検出することにより、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれているかどうかを判定する。
例えば、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれる場合は、制御CHの信号の長さは長くなり、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれない場合は、制御CHの信号の長さは短くなる。
制御CHにアンテナウェイト情報(新アンテナウェイト情報)が含まれていると判定された場合は、第1制御CH復調/復号部10−1が、制御CHの信号を復調、復号して、新アンテナウェイト情報を取得する。そして、第1制御CH復調/復号部10−1は、新アンテナウェイト情報で上述したメモリ101の内容を更新し、データCH復調/復号部9により、新アンテナウェイト情報でデータCHの信号を復調、復号する。
一方、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれていないと判定された場合は、第2制御CH復調/復号部10−2が、上述したメモリ101に格納済みのアンテナウェイト情報(旧アンテナウェイト情報)を取得し、データCH復調/復号部9により、旧アンテナウェイト情報でデータCHの信号を復調、復号する。
このように、本例のUE2は、アンテナウェイト情報の更新(送信)の有無を自律的に判定して、新アンテナウェイト情報あるいは旧アンテナウェイト情報を選択的に用いて、データCHの信号を復調、復号することができる。
これにより、本例のBS1は、上記の第4変形例のように通知CHを設定して更新の有無を示す情報を伝送しなくてもよく、第4変形例に比して、UE2宛のDLの情報量を削減しつつ、第4変形例と同様の効果ないし利点を得ることができる。
なお、上述した例では、第1制御CH復調/復号部10−1及び第2制御CH復調/復号部10−2が、それぞれ、制御CHの信号の長さを検出することにより、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれているかどうかを判定する例について説明したが、BS1が、制御CHにアンテナウェイト情報の有無を示すインジケータ情報を挿入して送信し、第1制御CH復調/復号部10−1及び第2制御CH復調/復号部10−2が、前記インジケータの有無を検出することにより、制御CHにアンテナウェイト情報が含まれているかどうかを判定するようにしてもよい。
このようにすれば、通知CHを設定することなく、第4変形例と同様の効果ないし利点を得ることができるほか、制御CHの空き部分に他のデータを搭載した場合でも、UE2はアンテナウェイト情報の更新の有無を判定することができる。
なお、上述した例では、UE2が、第1制御CH復調/復号部10−1及び第2制御CH復調/復号部10−2を個別にそなえるが、共通の制御CH復調/復号部10が上記の判定機能を有するようにしてもよい。
(2.7)第6変形例
本例のBS1は、送信するアンテナウェイト情報に対応するRBのパターン情報を生成してUE2に通知することもできる。
その場合のBS1は、図13に例示するように、アンテナウェイト制御部5により送信対象とされるアンテナウェイト情報に対応するRBの送信パターン情報を生成して制御CHの信号(アンテナウェイト情報)に多重するパターン生成部16をそなえる。なお、図13において、既述の符号と同一符号を付した部分は、特に断らない限り、既述の部分と同一若しくは同様である。
例えば、前記送信パターン情報を2ビットと定義すると、1サブフレームで送信するアンテナウェイト情報に対応するRBの送信パターンを、次のように4種類表すことができる。
・パターン情報「00」:RB#0,RB#4,RB#8,・・・,RB#96
・パターン情報「01」:RB#1,RB#5,RB#9,・・・,RB#97
・パターン情報「10」:RB#2,RB#6,RB#10,・・・,RB#98
・パターン情報「11」:RB#3,RB#7,RB#11,・・・,RB#99
上記送信パターン情報は、制御CHの信号の空きビットなどを用いてUE2に通知することができる。
UE2では、上記送信パターン情報を受信することで、BS1から送信アンテナウェイト情報が送信されるRBの送信パターンを識別して、必要なRBに対応するアンテナウェイト情報を適切に受信、処理(更新)することが可能となる。
このように、本例のBS1は、既存の制御CHなどを用いて、送信するアンテナウェイト情報に対応するRBの送信パターンをUE2に通知することができるので、BS1及びUE2の装置構成を大幅に変更することなく、上述した各実施例を実現することが可能となる。
なお、上記パターン情報は、一例であり、これに限定されるものではない。
また、送信パターン情報のビット数は適宜変更してよい。
〔3〕その他
上述したBS1及びUE2が具備する各機能は、必要に応じて取捨選択してもよいし、適宜組み合わせてもよい。
また、BS1は、スケジューリング部3にて選択されていないUE2(データCHの割り当てがされていないRB)に対しても、上述した方法により、アンテナウェイト情報のグループに含めることができる。
さらに、BS1は、UE2との無線伝播路の品質情報を取得して、この品質情報に基づいて、上述した各動作を切り替えるようにしてもよい。
〔4〕付記
(付記1)
複数の送信アンテナを介して無線端末と無線通信する無線基地局であって、
前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で前記各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれウェイト情報を乗算する送信処理部と、
単位時間あたりに送信する前記各リソースブロックに対応する各ウェイト情報のグループを制御する制御部と、
をそなえたことを特徴とする、無線基地局。
(付記2)
前記制御部は、
前記単位時間毎に前記リソースブロック毎のウェイト情報の異なる一部を前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記1記載の無線基地局。
(付記3)
前記制御部は、
所定のルールに従って、前記グループをなす前記一部のウェイト情報を選択する、ことを特徴とする、付記2記載の無線基地局。
(付記4)
前記制御部は、
前記無線端末との伝搬路環境に応じて更新される前記ウェイト情報の更新頻度、又は、更新されたウェイト情報の比率が、所定の閾値未満である場合に、前記単位時間毎に前記ウェイト情報の一部を前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記2又は3に記載の無線基地局。
(付記5)
前記制御部は、
前記無線端末との伝搬路環境に応じて更新される前記ウェイト情報の更新頻度、又は、更新されたウェイト情報の比率が、所定の閾値以上である場合には、前記ウェイト情報のすべてを前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記1記載の無線基地局。
(付記6)
前記制御部は、
前記無線端末から呼設定要求を受信した場合に、前記ウェイト情報のすべてを前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記1記載の無線基地局。
(付記7)
前記制御部は、
前記ウェイト情報のいずれかが更新されると、前記ウェイト情報のすべてを前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記1記載の無線基地局。
(付記8)
前記制御部は、
前記更新の有無を前記無線端末に通知する、ことを特徴とする、付記7記載の無線基地局。
(付記9)
前記制御部は、
前記無線端末へ送信するウェイト情報と前記リソースブロックとの対応関係を所定のパターン情報を用いて前記無線端末へ通知する、ことを特徴とする、付記1〜8のいずれか1項に記載の無線基地局。
(付記10)
前記制御部は、
前記無線端末に対して割り当てを行なっていないリソースブロックに対応するウェイト情報も、前記グループに含める、ことを特徴とする、付記1〜9のいずれか1項に記載の無線基地局。
(付記11)
受信アンテナを介して、無線基地局から複数の送信アンテナを介して送信された送信信号を受信する無線端末であって、
前記無線基地局との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で前記各送信アンテナから送信されたウェイト情報を含む送信信号を受信し、その受信信号から前記ウェイト情報を取得する復調復号部と、
前記ウェイト情報を前記各リソースブロックに分割した単位で格納する格納部と、
前記受信したウェイト情報に対応する各リソースブロックの前記格納されたウェイト情報を更新する更新部と、
をそなえたことを特徴とする、無線端末。
(付記12)
無線端末と、複数の送信アンテナを介して前記無線端末と通信する無線基地局と、をそなえた通信システムにおける無線通信方法であって、
前記無線基地局は、
前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で前記各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれウェイト情報を乗算し、
単位時間あたりに送信する前記各リソースブロックに対応する各ウェイト情報のグループを制御する、
ことを特徴とする、無線通信方法。
(付記13)
前記無線基地局は、
前記単位時間毎に前記リソースブロック毎のウェイト情報の異なる一部を前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記12記載の無線通信方法。
(付記14)
前記無線基地局は、
所定のルールに従って、前記グループをなす前記一部のウェイト情報を選択する、ことを特徴とする、付記13記載の無線通信方法。
(付記15)
前記無線基地局は、
前記無線端末との伝搬路環境に応じて更新される前記ウェイト情報の更新頻度、又は、更新されたウェイト情報の比率が、所定の閾値未満である場合に、前記単位時間毎に前記ウェイト情報の一部を前記グループとして選択することを特徴とする、付記13又は14に記載の無線通信方法。
(付記16)
前記無線基地局は、
前記無線端末との伝搬路環境に応じて更新される前記ウェイト情報の更新頻度、又は、更新されたウェイト情報の比率が、所定の閾値以上である場合には、前記ウェイト情報のすべてを前記グループとして選択する、ことを特徴とする、付記12記載の無線通信方法。
無線基地局(BS)から無線端末(UE)へのダウンリンクにおける無線リソース(周波数及び時間)のスケジューリング例を示す図である。 BSからUEへのダウンリンクの制御チャネルで伝送される信号内容の一例を示す図である。 リソースブロック(RB)毎のアンテナウェイト情報を1サブフレームで送信する例を説明する図である。 一実施形態に係る無線通信システム(MIMO通信システム)の構成例を示すブロック図である。 第1変形例に係る無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 図5に示すBSの動作例を示す図である。 図5に示すUEの動作例を示す図である。 図5に示すUEの動作例を示す図である。 第2変形例に係る無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 第3変形例に係る無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 第4変形例に係る無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 第5変形例に係る無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 第6変形例に係る無線通信システムの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 無線基地局(BS)
2 無線端末(UE)
3 スケジューリング部
4 プリコーディング多重部(送信処理部)
5 アンテナウェイト制御部(制御部)
6 プリコーディング決定部
7 送信部
8 受信部
9 データCH復調/復号部
10 制御CH復調/復号部
10−1 第1制御CH復調/復号部
10−2 第2制御CH復調/復号部
101 メモリ
102 更新部
11 ビーム測定部
12 プリコーディング選択部
13 送信方法切替部
14 比較部
15 更新判定部
16 パターン生成部

Claims (10)

  1. 無線端末が、予め決められたコードブックの中からウェイト情報を選択し、選択したウェイト情報を示すPrecoding Matrix Index(PMI)を無線基地局へフィードバック送信し、前記無線基地局が、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに基づいてウェイト情報を決定し、あるいは、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに関わらずウェイト情報を決定し、決定したウェイト情報を用いて前記無線端末にデータを送信するプリコーディングMultiple Input Multiple Output(MIMO)伝送方式により、複数の送信アンテナを介して前記無線端末と無線通信する前記無線基地局であって、
    前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれ前記無線基地局が決定したウェイト情報を乗算する送信処理部と、
    単位時間毎に一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知する制御部と、
    をそなえたことを特徴とする、無線基地局。
  2. 前記無線端末に通知される前記一部のリソースブロックに関するウェイト情報が、前記単位時間毎に異る、ことを特徴とする、請求項1記載の無線基地局。
  3. 前記制御部は、
    所定のルールに従って、前記一部のリソースブロックに関するウェイト情報を選択する、ことを特徴とする、請求項2記載の無線基地局。
  4. 前記制御部は、
    前記無線端末との伝搬路環境に応じて更新される前記ウェイト情報の更新頻度、又は、更新されたウェイト情報の比率が、所定の閾値未満である場合に、前記単位時間毎に前記一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知する、ことを特徴とする、請求項2又は3に記載の無線基地局。
  5. 前記制御部は、
    前記無線端末との伝搬路環境に応じて更新される前記ウェイト情報の更新頻度、又は、更新されたウェイト情報の比率が、所定の閾値以上である場合には、前記全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ一度に通知する、ことを特徴とする、請求項1記載の無線基地局。
  6. 前記制御部は、
    前記無線端末から呼設定要求を受信した場合に、前記全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ一度に通知する、ことを特徴とする、請求項1記載の無線基地局。
  7. 前記制御部は、
    前記ウェイト情報のいずれかが更新されると、前記全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ一度に通知する、ことを特徴とする、請求項1記載の無線基地局。
  8. 前記制御部は、
    前記更新の有無を前記無線端末に通知する、ことを特徴とする、請求項7記載の無線基地局。
  9. 無線端末が、予め決められたコードブックの中からウェイト情報を選択し、選択したウェイト情報を示すPrecoding Matrix Index(PMI)を無線基地局へフィードバック送信し、前記無線基地局が、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに基づいてウェイト情報を決定し、あるいは、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに関わらずウェイト情報を決定し、決定したウェイト情報を用いて前記無線端末にデータを送信するプリコーディングMultiple Input Multiple Output(MIMO)伝送方式により、複数の受信アンテナを介して、前記無線基地局と無線通信する前記無線端末であって、
    前記無線基地局が、前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれ前記無線基地局が決定したウェイト情報を乗算して送信した無線信号を受信する受信部をそなえ、
    前記受信部が、単位時間毎に一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線基地局から受信し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線基地局から受信する、
    ことを特徴とする、無線端末。
  10. 無線端末が、予め決められたコードブックの中からウェイト情報を選択し、選択したウェイト情報を示すPrecoding Matrix Index(PMI)を無線基地局へフィードバック送信し、前記無線基地局が、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに基づいてウェイト情報を決定し、あるいは、前記無線端末からフィードバック送信された前記PMIに関わらずウェイト情報を決定し、決定したウェイト情報を用いて前記無線端末にデータを送信するプリコーディングMultiple Input Multiple Output(MIMO)伝送方式による、無線通信方法であって、
    前記無線基地局は、
    前記無線端末との通信に用いる無線リソースを複数のリソースブロックに分割した単位で各送信アンテナから送信するデータに対してそれぞれ前記無線基地局が決定したウェイト情報を乗算し、
    単位時間毎に一部のリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知し、連続する複数の単位時間の周期で全てのリソースブロックに関するウェイト情報を前記無線端末へ通知する、
    ことを特徴とする、無線通信方法。
JP2008063178A 2008-03-12 2008-03-12 無線基地局、無線端末及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP5233331B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063178A JP5233331B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
US12/277,548 US8699425B2 (en) 2008-03-12 2008-11-25 Radio base station, radio terminal and radio communication method
EP08170372A EP2101420A3 (en) 2008-03-12 2008-12-01 Radio base station, radio terminal and radio communication method
KR1020080130342A KR101119711B1 (ko) 2008-03-12 2008-12-19 무선 기지국, 무선 단말기 및 무선 통신 방법
CN200810187088.7A CN101534145B (zh) 2008-03-12 2008-12-22 无线基站、无线终端以及无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063178A JP5233331B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 無線基地局、無線端末及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219054A JP2009219054A (ja) 2009-09-24
JP5233331B2 true JP5233331B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40684558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063178A Expired - Fee Related JP5233331B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 無線基地局、無線端末及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8699425B2 (ja)
EP (1) EP2101420A3 (ja)
JP (1) JP5233331B2 (ja)
KR (1) KR101119711B1 (ja)
CN (1) CN101534145B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223072B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-17 Aruba Networks, Inc. Multi-pattern wireless frame transmission
US8327214B2 (en) * 2009-08-26 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for the joint design and operation of ARQ protocols with user scheduling for use with multiuser MIMO in the downlink of wireless systems
US8351465B2 (en) * 2009-12-04 2013-01-08 Cable Television Laboratories, Inc. System and method of decoupling media access control (MAC) and physical (PHY) operating layers
JP5281604B2 (ja) * 2010-03-09 2013-09-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コードブック制御方法、基地局装置及び移動局装置
US9225394B2 (en) * 2010-04-19 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving a signal from a base station having a plurality of antennas
WO2011131210A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Telecom Italia S.P.A. Method and system for wireless communications, corresponding network and computer
JP5497577B2 (ja) * 2010-08-16 2014-05-21 株式会社Nttドコモ 通信制御方法、基地局装置及び移動局装置
JP5727201B2 (ja) * 2010-11-24 2015-06-03 シャープ株式会社 基地局装置及び通信方法
US20120147813A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Motorola, Inc. Closed-loop feedback during initial ranging procedure
US8737339B2 (en) * 2011-01-14 2014-05-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Antenna weighting in relation to transmissions from two cells
JP5720284B2 (ja) * 2011-02-10 2015-05-20 ソニー株式会社 端末装置、フィードバック制御方法、基地局、ペアリング制御方法、プログラム及び無線通信システム
JP5616530B2 (ja) * 2011-09-16 2014-10-29 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び基地局装置
GB2500208B (en) * 2012-03-13 2017-04-12 Airspan Networks Inc Cooperative components in a wireless feeder network
JP5923786B2 (ja) * 2012-03-16 2016-05-25 シャープ株式会社 基地局装置及び通信方法
US9456357B2 (en) 2012-07-27 2016-09-27 Aruba Networks, Inc. Adaptive antenna pattern management for wireless local area networks
EP3690696B1 (en) * 2012-10-10 2024-03-06 NEC Corporation Information disclosure system, information disclosure server, communication terminal, information disclosing method, and non-transitory computer-readable medium
JP6393676B2 (ja) * 2015-12-17 2018-09-19 株式会社東芝 無線通信装置および信号測定方法
CN110708112B (zh) * 2019-10-13 2021-11-23 国网山东省电力公司潍坊供电公司 一种应急通信车卫星天线保护方法、系统、终端及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400699B1 (en) * 2000-09-12 2002-06-04 Iospan Wireless, Inc. Transmission scheduler for a multiple antenna wireless cellular network
WO2002091625A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Fujitsu Limited Systeme a diversite d'emission
KR100615889B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-25 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7197084B2 (en) 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
KR100896682B1 (ko) 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US8705659B2 (en) 2003-11-06 2014-04-22 Apple Inc. Communication channel optimization systems and methods in multi-user communication systems
KR100560386B1 (ko) * 2003-12-17 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법
JP4563217B2 (ja) 2005-02-28 2010-10-13 パナソニック株式会社 マルチアンテナ通信装置および無線リソース割当方法
EP1906569B1 (en) 2005-08-19 2013-11-20 Panasonic Corporation Wireless communication mobile station device, wireless communication base station device and cqi report method
CN101351980A (zh) * 2006-01-31 2009-01-21 三菱电机株式会社 无线发送装置、无线接收装置以及无线通信系统
EP1981198B1 (en) * 2006-02-02 2017-06-28 Fujitsu Limited Radio transmitting method, radio transmitter and radio receiver
EP1821445A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-22 Siemens S.p.A. Method to improve the channel estimate in broadband simo/mimo cellular radio networks during abrupt interference variations
BRPI0621788B1 (pt) * 2006-06-20 2016-05-31 Huawei Tech Co Ltd método para reduzir uma quantidade de informações de retorno de pré-codificação em um sistema de comunicação mimo, unidade de recepção e unidade de transmissão
US7680070B2 (en) * 2006-07-28 2010-03-16 Intel Corporation Techniques to expedite retransmission of ARQ blocks using temporal relationships in wireless networks
CN101127747B (zh) * 2006-08-14 2010-09-08 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工复用系统中实现频域调度的方法及系统
KR100902896B1 (ko) * 2006-08-18 2009-06-15 엘지전자 주식회사 피드백 정보의 오류에 대비한 신호 송수신 방법
JP5006001B2 (ja) * 2006-08-22 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 下りリンクmimo伝送制御方法および基地局装置
EP2190133A1 (en) * 2007-10-01 2010-05-26 NTT DoCoMo, Inc. Base station device, transmission method, mobile station device, and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2101420A3 (en) 2009-12-30
US20090232122A1 (en) 2009-09-17
JP2009219054A (ja) 2009-09-24
US8699425B2 (en) 2014-04-15
EP2101420A2 (en) 2009-09-16
KR20090097770A (ko) 2009-09-16
KR101119711B1 (ko) 2012-03-26
CN101534145A (zh) 2009-09-16
CN101534145B (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233331B2 (ja) 無線基地局、無線端末及び無線通信方法
US8208435B2 (en) Base station apparatus, user apparatus and method for use in mobile communication system
JP5675634B2 (ja) 閉ループ複数入力・複数出力無線通信システムにおける受動協調
JP4952794B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信方法、無線通信システムおよび無線通信方法
KR101471439B1 (ko) 기지국장치
CN107070622B (zh) 终端装置、通信装置、通信方法和集成电路
US9496928B2 (en) Method of cooperative transmission based on control information received from multi-cells in wireless communication system
AU2008308186B2 (en) User equipment terminal, base station, and control information transmission method
EP2194738B1 (en) Wireless communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
AU2010241486B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, communication method, and communication system
US20110218016A1 (en) Base station apparatuses, terminal unit, radio communication system having those apparatuses, and program to be executed by the base stations
US9667457B2 (en) Radio communication device and signal processing method
JP2019521543A5 (ja)
CN102652402B (zh) 借助下行链路叠加无线信号的下行链路通信方法及其基站和用户终端
WO2008039034A2 (en) Methods for allocating resources to uplink control channel
US9144073B2 (en) Radio base station and communication control method
JP5874742B2 (ja) 無線通信システムおよびレポーティング設定制御方法
KR101551496B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 피드백 메시지 전송 방법
JP5036869B2 (ja) 移動局装置、通信システムおよび通信方法
JP2009060420A (ja) 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、プログラムおよび無線通信方法
EP4005108A1 (en) Minimizing block error rate (bler) associated with a beam switch
WO2017163418A1 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2012129811A (ja) 無線基地局装置
JP2012023700A (ja) 無線基地局及び通信制御方法
JP2012114865A (ja) 無線基地局及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees