JP4818464B2 - 微細構造の製造方法 - Google Patents
微細構造の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4818464B2 JP4818464B2 JP2010538249A JP2010538249A JP4818464B2 JP 4818464 B2 JP4818464 B2 JP 4818464B2 JP 2010538249 A JP2010538249 A JP 2010538249A JP 2010538249 A JP2010538249 A JP 2010538249A JP 4818464 B2 JP4818464 B2 JP 4818464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gan
- heat treatment
- pore
- temperature
- pores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 153
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 99
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 66
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 claims description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 38
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 26
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 15
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 12
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dimethylhydrazine Chemical compound CNNC DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34333—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02389—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/0242—Crystalline insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02513—Microstructure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2304/00—Special growth methods for semiconductor lasers
- H01S2304/04—MOCVD or MOVPE
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/11—Comprising a photonic bandgap structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本発明の半導体に微細な構造を形成する微細構造の製造方法は、
基板上に、第一のGaN系半導体層を形成する第一の工程と、
前記第一の工程で形成された前記第一のGaN系半導体層に、エッチングを用いて第一の細孔を形成する第二の工程と、
前記第二の工程で形成された前記第一の細孔の径を、前記基板の面内方向に該第一の細孔の径よりも細くし、上部が塞がれていない第二の細孔を形成するため、
前記第一のGaN系半導体層が形成された基板に対し、III族原料を供給せず、窒素源を含むガス雰囲気中で850℃以上、950℃以下の温度により熱処理を行って、前記第一の細孔内に前記第一のGaN系半導体層を構成する原子を移動させる第三の工程と、
を有することを特徴とする。
[実施形態1]
図1A〜1Cを用いて、本発明を適用した実施形態1における窒化物半導体の微細構造の製造方法を説明する。
(第一の工程)
まず、第一の工程において、基板上に第一のGaN系半導体層を形成する。具体的には、図1Aに示すように、基板100上にMOCVD法(有機金属化合物気相成長法)、HVPE法(ハイドライド気相成長法)、MBE法(分子線成長法)などで、第一のGaN系半導体層101を積層する。ここで用いられる基板100は、GaN系半導体が成長できるものであれば良く、例えば、サファイア、SiC、Si、GaAs、GaN、等の基板が用いられる。また、上記した第一のGaN系半導体層101は、GaN、InN、AlN、AlGaN、InGaN、AlInN、AlGaInN、等が用いられる。
次に、第二の工程において、上記第一のGaN系半導体層101にエッチングを用いて第一の細孔102aを形成する。そのため、第一のGaN系半導体層101上に、エッチングするためのマスクを形成する。マスクのパターンは一定間隔で複数の穴が開いており、その孔パターン形状は円形、三角形、四角形、多角形、等が用いられる。本実施形態では、SiO2をマスクとして用いた場合について説明するが、マスクの種類はこれに限定されるものではない。マスクは簡単に加工ができ、GaN系半導体が耐性を持つ手法で除去できるものであれば良い。例えば、現像液で除去できるフォトレジストや、フッ酸で除去できるSiO2などの誘電体や、王水で除去できるNiなどの金属、等が挙げられる。具体的には、つぎのような手順でエッチングする。まず、第一のGaN系半導体層上101にSiO2を形成する。次に、フォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィーや、電子ビームリソグラフィーでパターンをフォトレジストに形成する。次に、CF4ガスを用いたRIE(反応性イオンエッチング)でSiO2をエッチングする。その後、フォトレジストを除去し、SiO2を半導体エッチング用マスクとして、Cl2を用いるRIEなどで第一のGaN系半導体層101をエッチングする。最後に、SiO2をフッッ酸で除去することで、第一のGaN系半導体層101の表面に、図1Bの第一の細孔102aが形成される。エッチングには、RIE以外にICP(誘導結合プラズマエッチング)やFIB(収束電子線ビームエッチング)などを用いることができる。
(第三の工程における熱処理の温度)
次に、第三の工程において、上記エッチングによって作製した第一の細孔102aの径を、上記基板の面内方向に該第一の細孔102aの径よりも細くした第二の細孔102bを形成するための熱処理を行う。具体的には、窒素を含むガス雰囲気中で、エピタキシャル成長温度より低い温度で熱処理を行う。ここで、エピタキシャル成長温度とは、半導体結晶を結晶性良く成長するための成長温度で、例えばGaNでは、1000℃〜1200℃である。したがって、第三の工程の熱処理における温度範囲は、好ましくは950℃以下、より好ましくは900℃以下である。一方、熱処理温度が低すぎると、本発明で用いるマストランスポートという現象が生じないため、熱処理温度は850℃以上が好ましい。本発明における第三の工程の細孔102aを細くする熱処理の熱処理温度、熱処理時間については、後述する実験例1、2、3で説明する。次に、熱処理の手順と熱処理で生じる現象(マストランスポート)について説明する。まず、加熱炉へウェハをセットし、窒素源となるガスを供給して基板を850℃〜950℃まで昇温する。この工程で、第一のGaN系半導体層101の表面で原子の結合が切れ、第一の細孔102a内に原子が流れ込む。この熱処理によって原子が移動する現象をマストランスポートという。マストランスポートによって細孔102a内に原子が流れ込むことで、第一の細孔102aの径が細くなる。その結果、図1Cに示すように、第一の細孔102aより細い、第二の細孔102bが形成される。
さらに、エッチングダメージを回復し取り除くため、その上に別の半導体層を成長しても結晶性が悪くなる、等の不具合も無くすことができる。
つぎに、上記第三の工程の熱処理における窒素源を含むガス雰囲気の詳細について説明する。第三の工程の熱処理におけるガス雰囲気は、第一のGaN系半導体からの窒素の脱離を抑制するために、窒素源を含むガス雰囲気中で行う。窒素源としてNH3(アンモニア)や、ジメチルヒドラジンなどを用いる。また、熱処理中に窒素源のガス以外に、Ga,Al,InのIII族原料を供給しても良い。III族原料の供給量は、第一の工程における第一のGaN系半導体層101積層時のIII族源と窒素源のモル比(III/N比)よりも、第三の工程における熱処理中のIII/N比が少なければ、第一の細孔102aが埋ることは無い。第三の工程の熱処理中におけるIII/N比は、好ましくは第一の工程のIII/N比の1/2、より好ましくは1/10である。なお、第二の細孔102bの径や深さは、第一の細孔102aの径や深さを設計より1割、あるいは2割程度大きく形成しておくことで、第三の工程における熱処理の時間、熱処理温度、III族原料の供給量、等によって制御することができる。
次に、上記したマストランスポートの詳細について説明する。上記したように、本発明はマストランスポートという現象を制御することで、細く深い構造の作製を可能にしている。本発明のマストランスポートと一般的なマストランスポートとの具体的な相違について、図4A〜5Bを用いて以下に説明する。図4A〜5Bにおいて400は基板、401は半導体、402aは細孔、402bは空洞、402cは402aよりも細い細孔、403は原子である。
そのため、第一の細孔102aのアスペクト比は1以上、より好ましくは2以上とすることが望ましい。また、低温マストランスポート時の孔径については、第一の細孔102aの孔径を1μm以下の構造を熱処理した場合に、本発明の効果が顕著に現れる。具体的には、500nm以下とするのが好ましく、250nm以下とするのがより好ましい。なぜなら、低温マストランスポートは、エピタキシャル成長温度より低い温度で熱処理をするため、原子の拡散距離が短く、孔の細くなる速度が数nm/min以下と遅いからである。
実施形態2として、第三の工程の後に、熱処理で第二の細孔102bを塞ぐ形態について図2を用いて説明する。本実施形態は、実施形態1の熱処理によって第一の細孔102aを細くして、第二の細孔102bにする第三の工程までは同じであるため、第三の工程までの説明は省略する。本実施形態では、第四の工程として、窒素を含むガス雰囲気中で熱処理する。具体的には、第三の工程の熱処理で第一の細孔102aを細くして第二の細孔102bにした後に、窒素を含むガス雰囲気中で第二の工程における熱処理の温度よりも高い温度で熱処理を行う。第四の工程の熱処理におけるガス雰囲気は、第三の工程の熱処理と同じく、第一のGaN系半導体からの窒素の脱離を抑制するため、窒素源を含むガス雰囲気中で行う。窒素源としてNH3や、ジメチルヒドラジンなどを用いる。本実施形態における第四の工程での熱処理温度は、エピタキシャル成長温度以上とする。具体的には1000℃以上、より好ましくは1025℃以上である。
この工程では通常のマストランスポートが生じる。熱処理温度が900℃以下である第三の工程と比べ、1000℃以上の熱処理では原子の拡散距離が大きくなる。第二の細孔102bは、第三の工程の熱処理によって、細く深いアスペクト比の高い構造になっているため、原子が第二の細孔102bの底に到達しにくくなり、上部で再付着する。その結果、第二の細孔102bの上部は第一のGaN系半導体層101によって塞がれ、第三の細孔102cが第一のGaN系半導体層101の内部に形成される。第三の工程の熱処理と第四の工程の熱処理は同じ加熱炉内で実施してもよく、その場合、基板を空気雰囲気中に晒さずにすむため、第四の熱処理の工程で第二の細孔102bの上部を第一のGaN系半導体層101で塞ぐ際に、酸素などの不純物の混入を防ぐことができる。
実施形態3として、第三の工程の後に、結晶成長で第二の細孔102bを塞ぐ形態について図3を用いて、説明する。本実施形態は、実施形態1の第一の細孔102aを細くして第二の細孔102bにする第三の工程までは同じであるため、第三の工程までの説明は省略する。本実施形態では、第三の工程の熱処理で第一の細孔102aを第二の細孔102bにした後に、第四の工程として、窒素原料とIII族原料を供給する。第二の細孔102bは細く深いアスペクト比の高い構造になっているため、III族原料が第二の細孔102bの底に到達しにくい。その結果、第二の細孔102bの形状は大きく変化せず、第一のGaN系半導体層101上に第二のGaN系半導体層103を形成することができる。第二のGaN系半導体層103の成長温度は、第二のGaN系半導体層103の結晶性が悪化しない温度や、多結晶にならない温度であれば良い。しかし、成長温度がエピタキシャル成長温度より低い場合、原料が基板上で十分に拡散しないため、原料の一部が第二の細孔102bの内部に流れ込み、第二の細孔102bの深さが減ってしまう。そのため、第二のGaN系半導体層103の成長温度は、1000℃以上が好ましく、1025℃以上がより好ましい。第三の工程の熱処理と第四の工程の熱処理は同じ加熱炉内で実施してもよい。この場合、基板を空気雰囲気中に晒さずにすむため、第四の熱処理の工程で第二のGaN系半導体層103を形成する際に、酸素などの不純物の混入を防ぐことができる。なお、第三の工程の熱処理で第一の細孔102aのエッチングダメージが除去されるため、結晶性を劣化させずに第二のGaN系半導体層を形成できる。
本実施例では実施形態1に示す製造方法を用いて微細構造の作製をする方法について説明する。まず、基板100としてc面のサファイア基板を用いる。次に、MOCVD装置にサファイア基板をセットする。約1100℃まで加熱し、サファイア基板表面を水素雰囲気中でクリーニングする。その後、基板温度を約500℃まで降温して、TMG(トリメチルガリウム)を100μmol/minとNH3を5slm供給し、厚さ20nmの低温GaNバッファ層を形成する。次に、基板を1100℃まで加熱し、GaN系半導体層101としてGaNを3μm成長させる。次に、MOCVD装置から基板を取り出し、GaNに厚さ200nmのSiO2をスパッタ法で形成し、その上にレジストを塗布する。次に、電子ビームリソグラフィーを用いて円形の正方格子パターンを描画、現像する。円の直径は100nm、隣接する円の中心間距離は200nmである。
SiO2に正方格子のパターンが形成されるので、SiO2をマスクとして、GaNをエッチングする。Cl2ガスを用いたRIEでGaNをエッチングし、第一の細孔102aとして深さ250nmの細孔を形成する。フッ酸でSiO2を除去し、再びMOCVD装置に基板をセットする。N2を10slm、NH3を5slm供給しながら、基板を900℃まで加熱する。基板温度が900℃に到達したら温度を900℃に保ち30分間熱処理する。この工程で、GaNは低温マストランスポートによってGaN分解、Gaの輸送、GaとNの再付着が生じる。エピタキシャル成長温度より低い温度(900℃)で低温マストランスポートさせるため、GaNの表面から輸送されたGaが細孔の側壁に付着し、孔径が細くなる。900℃の熱処理の結果、細孔は、直径50nm、深さは20nm浅く230nmになり、深く細い細孔が形成される。
本実施例では実施形態2に示す製造方法を用いて微細構造の作製を行う方法を説明する。まず、基板100としてc面のGaN基板を用いる。次に、MOCVD装置にGaN基板をセットする。GaN基板を約1100℃まで加熱し、TMG(トリメチルガリウム)100μmol/min、NH3を5slm供給して、GaN系半導体層101としてGaNを3μm成長させる。次に、MOCVD装置から基板を取り出し、GaN上に厚さ300nmのSiO2をプラズマCVD装置で形成し、その上にレジストを塗布する。次に、電子ビームリソグラフィーを用いて円形の正方格子パターンを描画、現像する。円の直径は150nm、隣接する円の中心間距離は300nmである。
SiO2に正方格子のパターンが形成されるので、今度はSiO2をマスクとして、GaNをエッチングする。Cl2ガスを用いたRIEでエッチングし、第一の細孔102aとして深さ300nmの細孔を形成する。SiO2をフッ酸で除去し、再びMOCVD装置に基板をセットする。N2を10slm、NH3を5slm供給しながら、基板を900℃まで加熱する。次に、基板温度900℃でTMGを10μmol/minを供給し、15分間保持する。この工程で、GaNは低温マストランスポートされる。エピタキシャル成長温度より低い温度(900℃)で低温マストランスポートさせるため、表面から輸送されたGaが細孔の側壁に付着し、孔径が細くなる。900℃の熱処理の結果、第二の細孔102bとして、直径50nm、深さ270nmの第二の細孔102bになる。
本実施例では実施形態3に示す製造方法を用いて微細構造の作製を行う方法について説明する。まず、基板100としてc面のGaN基板を用いる。次に、MOCVD装置にGaN基板をセットする。GaN基板を約1100℃まで加熱し、TMGa100μmol/min、NH3を5slm供給して、GaN系半導体層101としてGaNを3μm成長させる。次に、MOCVD装置から基板を取り出し、GaN上に厚さ200nmのSiO2をプラズマCVD装置で形成し、その上にレジストを塗布する。次に、電子ビームリソグラフィーを用いて円形の正方格子パターンを描画、現像する。円の直径は150nm、隣接する円の中心間距離は300nmである。
エピタキシャル成長温度より低い温度(900℃)で低温マストランスポートさせるため、表面から輸送されたGaが細孔の側壁に付着し、細孔の径が細くなる。900℃の熱処理の結果、第二に細孔102bとして、直径50nm、深さ190nmの細孔になる。次に、TMGの供給を止め、N2,NH3を供給しながら、基板温度を1100℃まで昇温する。基板の温度が1100℃に到達したら、TMGを100μmol/minで供給し、第二のGaN系半導体層103としてGaNを再成長させる。細孔は径が50nmと狭く、アスペクト比も高いため、原料が細孔の底へ流れ込みにくくなるので、孔形状を維持してGaNが再成長する。
本実施例では実施形態2に示す製造方法を用いて、上記した細孔が複数配列されて構成される2次元フォトニック結晶面発光レーザの作製を行う方法について、図6A〜6Fを用いて説明する。図6A〜6Fにおいて、600はn−GaN基板、601はn−GaN、602はn−Al0.10Ga0.90N、603はn−GaN、604はIn0.10Ga0.90N/GaN多重量子井戸活性層である。605はp−Al0.15Ga0.85N層、606はp−GaN、607はSiO2、608はフォトニック結晶、609はp−Al0.10Ga0.90N、610はp−GaN層、611はNi/Au電極、612はTi/Al電極である。
本実験例は、実施形態1に示す第三の工程で、細孔を細くする工程の熱処理温度の上限について調べた結果である。MOCVD装置を用いて、サファイア基板上にGaNを成長した。次に、p−GaNを半導体101としてGaN上に成長する。そして、p−GaNに第一の細孔102aを作製した。図7Aは、p−GaNに作製した第一の細孔102aの断面を観察した電顕微鏡写真である。細孔は、孔上部の径が約90nm、孔底部の径が40nm、深さが240nmであった。孔の形状は上部から底へ向かって細くなっている。第三の工程の熱処理を、温度900℃、950℃、1025℃、保持時間0分(昇降温のみ)で実施し、熱処理後の細孔の形状を電子顕微鏡で観察した。図8A、8B、8Cはそれぞれ、900℃、950℃、1025℃で熱処理した試料の電子顕微鏡写真である。
本実験例は、実施形態1に示す第三の工程で、細孔を細くする工程の熱処理温度の下限について調べた結果である。実験例1と同様の手順で、第三の工程の熱処理温度を変化させて、30分間熱処理を実施し、細孔の形状を電子顕微鏡で観察した。図9A、9Bは熱処理後の断面写真である。図9Aは熱処理温度850℃、孔深さ240nmの結果であり、図9Bは熱処理温度800℃、孔深さ340nmの実験結果である。2試料間で孔深さが異なるため、比較用として熱処理前の各試料の断面形状を観察した電子顕微鏡写真をそれぞれ図7A、7Bに示す。図7Aと図9Aを比較すると、温度850℃で熱処理を行った図9Aは細孔上部の角が丸くなり、径も狭くなっていることが確認できる。ここで、図9Aの孔の形状は実験例1の図8Aの孔の形状と似ている。このことから、図8Aの熱処理温度900℃、時間0分と、図9Aの850℃、30分とを比べると、熱処理温度が850℃ではマストランスポートで移動する原子の量が少なくなるが、熱処理時間を長くすることで細孔の径を細くできると言える。一方、図7Bと図9Bを比較すると、温度800℃で熱処理を行った図9Bは、孔上部角がやや丸くなっているのみである。これは熱処理温度を800℃より低くした場合、熱エネルギーが十分ではなく、拡散する原子の量が大幅に減ってしまうためである。したがって、熱処理温度は850℃以上が好ましい。
本実験例は、実施形態1に示す第三の工程の熱処理時間が与える影響について調べた結果である。実験例1と同じ構造の細孔を作製し、温度900℃、保持時間30分で熱処理を実施した。図10は900℃で30分間熱処理した試料の細孔の電子顕微鏡写真である。実験例1の熱処理温度900℃、保持時間0分の結果である図7Bと図10の細孔の径を比較すると、保持時間を長くすることで細孔がより細くなっていることが分かる。細孔の径は保持時間0分のときには約60nmであったが、保持時間を30分にすることで細孔の径は約40nmとより細くなった。また、細孔102bの深さは保持時間0分と30分とでは変わらずどちらも240nmであった。本実験結果から、孔の深さを一定に保ちつつ、熱処理時間で孔径を制御できることが明らかとなった。
また、熱処理時間を長くする場合には、熱処理温度を850℃以上900℃以下に設定することが好ましい。
101:第一のGaN系半導体層
102a:第一の細孔
102b:第二の細孔
102c:第三の細孔
103:第二のGaN系半導体層
Claims (9)
- 半導体に微細な構造を形成する微細構造の製造方法であって、
基板上に、第一のGaN系半導体層を形成する第一の工程と、
前記第一の工程で形成された前記第一のGaN系半導体層に、エッチングを用いて第一の細孔を形成する第二の工程と、
前記第二の工程で形成された前記第一の細孔の径を、前記基板の面内方向に該第一の細孔の径よりも細くし、上部が塞がれていない第二の細孔を形成するため、
前記第一のGaN系半導体層が形成された基板に対し、III族原料を供給せず、窒素源を含むガス雰囲気中で850℃以上、950℃以下の温度により熱処理を行って、前記第一の細孔内に前記第一のGaN系半導体層を構成する原子を移動させる第三の工程と、
を有することを特徴とする微細構造の製造方法。 - 前記第三の工程における熱処理の温度が、850℃以上、900℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の微細構造の製造方法。
- 前記第三の工程の後に、更に熱処理を行う第四の工程を有し、
窒素源を含むガス雰囲気中で、前記第三の工程における熱処理の温度より高い温度により熱処理を行い、前記第二の細孔の上部を第一のGaN系半導体で塞ぐことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の微細構造の製造方法。 - 前記第四の工程における熱処理の温度が、1000℃以上であることを特徴とする請求項3に記載の微細構造の製造方法。
- 前記第四の工程の熱処理において、III族原料を供給することにより前記第一のGaN系半導体層上に第二のGaN系半導体層を成長させ、前記第二の細孔の上部を塞ぐことを特徴とする請求項3に記載の微細構造の製造方法。
- 前記細孔のアスペクト比が1以上であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の微細構造の製造方法。
- 前記細孔の径は1μm以下であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の微細構造の製造方法。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の微細構造の製造方法が、フォトニック結晶あるいは2次元周期構造を構成する複数配列された細孔を作製する際に用いられる製造方法であることを特徴とする微細構造の製造方法。
- 前記フォトニック結晶あるいは2次元周期構造が、面発光レーザを構成するフォトニック結晶あるいは2次元周期構造であることを特徴とする請求項8に記載の微細構造の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010538249A JP4818464B2 (ja) | 2009-07-30 | 2010-07-28 | 微細構造の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009178401 | 2009-07-30 | ||
JP2009178401 | 2009-07-30 | ||
JP2010538249A JP4818464B2 (ja) | 2009-07-30 | 2010-07-28 | 微細構造の製造方法 |
PCT/JP2010/004783 WO2011013363A1 (ja) | 2009-07-30 | 2010-07-28 | 微細構造の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4818464B2 true JP4818464B2 (ja) | 2011-11-16 |
JPWO2011013363A1 JPWO2011013363A1 (ja) | 2013-01-07 |
Family
ID=43529033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010538249A Expired - Fee Related JP4818464B2 (ja) | 2009-07-30 | 2010-07-28 | 微細構造の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8129210B2 (ja) |
JP (1) | JP4818464B2 (ja) |
WO (1) | WO2011013363A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110337764A (zh) * | 2017-02-27 | 2019-10-15 | 国立大学法人京都大学 | 表面发射激光器和制造表面发射激光器的方法 |
EP3840139A1 (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-23 | Kyoto University | Surface-emitting laser device and method for manufacturing surface-emitting laser device |
EP3849031A4 (en) * | 2018-09-03 | 2022-06-08 | Kyoto University | SURFACE EMISSION LASER ELEMENT AND METHOD OF MAKING A SURFACE EMISSION LASER ELEMENT |
US11539187B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-12-27 | Kyoto University | Surface emitting laser element and manufacturing method of the same |
US11670910B2 (en) | 2019-12-16 | 2023-06-06 | Kyoto University | Surface-emitting laser device and method for manufacturing surface-emitting laser device |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5409170B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 半導体素子の製造方法および半導体素子 |
JP4647020B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2011-03-09 | キヤノン株式会社 | 窒化物半導体の微細構造の製造方法 |
FR2979034A1 (fr) * | 2011-08-12 | 2013-02-15 | St Microelectronics Tours Sas | Diode electroluminescente |
CN104603959B (zh) * | 2013-08-21 | 2017-07-04 | 夏普株式会社 | 氮化物半导体发光元件 |
TWI619267B (zh) * | 2013-10-22 | 2018-03-21 | 晶元光電股份有限公司 | 發光元件及其製造方法 |
TWI597863B (zh) | 2013-10-22 | 2017-09-01 | 晶元光電股份有限公司 | 發光元件及其製造方法 |
CN104600161B (zh) * | 2013-10-31 | 2018-10-23 | 晶元光电股份有限公司 | 发光元件及其制造方法 |
DE102014106505A1 (de) * | 2014-05-08 | 2015-11-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterschichtenfolge |
JP6513626B2 (ja) * | 2016-12-01 | 2019-05-15 | 株式会社東芝 | フォトニック結晶内蔵基板およびその製造方法、並びに面発光量子カスケードレーザ |
JP7156850B2 (ja) * | 2018-08-02 | 2022-10-19 | 日本ルメンタム株式会社 | 半導体光素子及び光送受信モジュール |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006191073A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Samsung Corning Co Ltd | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2006203196A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Samsung Corning Co Ltd | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2009055056A (ja) * | 2008-10-17 | 2009-03-12 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2001241136A1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-15 | Toyoda Gosei Co. Ltd. | Method for dicing semiconductor wafer into chips |
JP2004111766A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Toshiba Corp | 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 |
US6831302B2 (en) * | 2003-04-15 | 2004-12-14 | Luminus Devices, Inc. | Light emitting devices with improved extraction efficiency |
EP1821378A4 (en) | 2004-12-08 | 2009-12-09 | Sumitomo Electric Industries | SEMICONDUCTOR LASER DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
JP4743867B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 面発光レーザ |
US7499480B2 (en) * | 2006-11-16 | 2009-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Photonic crystal structure and surface-emitting laser using the same |
-
2010
- 2010-07-28 JP JP2010538249A patent/JP4818464B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-28 WO PCT/JP2010/004783 patent/WO2011013363A1/ja active Application Filing
- 2010-10-28 US US12/914,939 patent/US8129210B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006191073A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Samsung Corning Co Ltd | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2006203196A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Samsung Corning Co Ltd | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2009055056A (ja) * | 2008-10-17 | 2009-03-12 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110337764A (zh) * | 2017-02-27 | 2019-10-15 | 国立大学法人京都大学 | 表面发射激光器和制造表面发射激光器的方法 |
CN110337764B (zh) * | 2017-02-27 | 2021-06-11 | 国立大学法人京都大学 | 表面发射激光器和制造表面发射激光器的方法 |
US11283243B2 (en) | 2017-02-27 | 2022-03-22 | Kyoto University | Surface-emitting laser and method for manufacturing surface-emitting laser |
US11539187B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-12-27 | Kyoto University | Surface emitting laser element and manufacturing method of the same |
EP3849031A4 (en) * | 2018-09-03 | 2022-06-08 | Kyoto University | SURFACE EMISSION LASER ELEMENT AND METHOD OF MAKING A SURFACE EMISSION LASER ELEMENT |
JP7527576B2 (ja) | 2018-09-03 | 2024-08-05 | 国立大学法人京都大学 | 面発光レーザ素子及び面発光レーザ素子の製造方法 |
US12113333B2 (en) | 2018-09-03 | 2024-10-08 | Kyoto University | Surface emitting laser element and manufacturing method of the same |
EP3840139A1 (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-23 | Kyoto University | Surface-emitting laser device and method for manufacturing surface-emitting laser device |
US11670910B2 (en) | 2019-12-16 | 2023-06-06 | Kyoto University | Surface-emitting laser device and method for manufacturing surface-emitting laser device |
US11837850B2 (en) | 2019-12-16 | 2023-12-05 | Kyoto University | Surface-emitting laser device and method for manufacturing surface-emitting laser device |
US12057678B2 (en) | 2019-12-16 | 2024-08-06 | Kyoto University | Surface-emitting laser device and method for manufacturing surface-emitting laser device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011013363A1 (ja) | 2013-01-07 |
US8129210B2 (en) | 2012-03-06 |
WO2011013363A1 (ja) | 2011-02-03 |
US20110039364A1 (en) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4818464B2 (ja) | 微細構造の製造方法 | |
TWI395260B (zh) | 半導體元件之製造 | |
KR100956499B1 (ko) | 금속층을 가지는 화합물 반도체 기판, 그 제조 방법 및이를 이용한 화합물 반도체 소자 | |
KR101300069B1 (ko) | 질화물 반도체층을 포함하는 구조체, 질화물 반도체층을 포함하는 복합 기판, 및 이것들의 제조 방법 | |
JP3550070B2 (ja) | GaN系化合物半導体結晶、その成長方法及び半導体基材 | |
KR100994643B1 (ko) | 구형 볼을 이용한 화합물 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 화합물 반도체 기판 및 화합물 반도체 소자 | |
JP2011084469A (ja) | GaN単結晶基板の製造方法及びインゴット | |
JP2006253628A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP4644942B2 (ja) | 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法 | |
JP2010232464A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにレーザダイオード | |
US20060086948A1 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP2010263007A (ja) | ウエハ生産物を作製する方法、及び窒化ガリウム系半導体光素子を作製する方法 | |
WO2014038106A1 (ja) | エピタキシャルウェハ及びその製造方法、紫外発光デバイス | |
JP2007184503A (ja) | 半導体部材及びその製造方法 | |
JP2007150250A (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法 | |
JP5065625B2 (ja) | GaN単結晶基板の製造方法 | |
EP2221854B1 (en) | Iii nitride structure and method for manufacturing iii nitride structure | |
JP4915009B2 (ja) | 半導体部材の製造方法 | |
JP5015480B2 (ja) | 半導体単結晶基板の製造方法 | |
JP5056272B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体面発光素子、および窒化ガリウム系半導体面発光素子を作製する方法 | |
GB2470097A (en) | Epitaxial overgrowth | |
JP2004165550A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP3642001B2 (ja) | 窒化物半導体素子、窒化物半導体結晶の作製方法および窒化物半導体基板 | |
TW202249299A (zh) | 控制半導體結構中弓曲之方法、半導體結構及半導體裝置 | |
JP2004335635A (ja) | 微傾斜基板を用いた窒化物半導体薄膜素子及びその素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100928 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |