JP4782244B2 - 低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 - Google Patents
低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4782244B2 JP4782244B2 JP2010531787A JP2010531787A JP4782244B2 JP 4782244 B2 JP4782244 B2 JP 4782244B2 JP 2010531787 A JP2010531787 A JP 2010531787A JP 2010531787 A JP2010531787 A JP 2010531787A JP 4782244 B2 JP4782244 B2 JP 4782244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium material
- contact resistance
- fuel cell
- concentration
- tio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010936 titanium Substances 0.000 title claims description 338
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 title claims description 181
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 166
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 158
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 53
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 title claims description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 105
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 64
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 45
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 43
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 claims description 42
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 35
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 21
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000002186 photoelectron spectrum Methods 0.000 claims description 15
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 5
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 claims description 4
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 56
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 29
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 18
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 15
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 12
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229910019974 CrSi Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 5
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 3
- 238000000026 X-ray photoelectron spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000441 X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000010731 rolling oil Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000002233 thin-film X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/10—Oxidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/40—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
- C23C8/42—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0226—Composites in the form of mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0228—Composites in the form of layered or coated products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
代表的な固体高分子型燃料電池の構成を図1に示す。固体高分子型燃料電池1の基本原理は、概略以下の通りである。すなわち、固体高分子型燃料電池1において、燃料である水素ガス(H2)8はアノード側から供給され、ガス拡散層であるカーボンペーパー4、触媒電極部3を通過して水素イオン(H+)となって電解質である固体高分子膜2を透過し、カソード側の触媒電極部3において、水素イオン(H+)と、カソード側から供給された空気9中の酸素(O2)との酸化反応(2H++2e−+1/2O2→H2O)が生じ、水(H2O)が生成される。この酸化反応の際にアノード側の触媒電極部3で生成した電子10が、カーボンペーパー4を介して、アノード側のセパレータ6からカソード側のセパレータ7に流れることにより、両極間に電流、電圧が発生するというものである。
固体高分子膜2は、強酸性を有する電解質が膜中に固定されており、電池内の露点を制御することによって水素イオン(H+)を透過させる電解質として機能する。
固体高分子型燃料電池1の構成部材であるセパレータ5は、2種の反応ガスであるカソード側の空気9とアノード側の水素ガス8とを隔離するとともに、それぞれの反応ガスを供給する流路としての役割と、反応により生成した水をカソード側から排出する役割を担っている。また、一般に、固体高分子型燃料電池1は、強酸性を示す電解質からなる固体高分子膜が用いられ、反応により約150℃以下の温度で稼動し、水が生成する。このため、固体高分子型燃料電池用のセパレータ5は、その材質特性として、耐食性と耐久性が要求されるとともに、カーボンペーパー4を介して電流を効率的に通電させるための良好な導電性と、カーボンペーパーとの接触抵抗が低いことが要求される。
従来、固体高分子型燃料電池用のセパレータの材料として、炭素系材料が多く使用されていた。しかし、炭素系材料からなるセパレータは、脆性の問題から厚さを薄くできないためコンパクト化に支障をきたしている。近年、割れにくい炭素系材料からなるセパレータも開発されつつあるが、コスト的に高価であるため、経済性で不利である。
一方、金属材料を用いたセパレータは、炭素系材料に比べて脆性に対する問題がないため、特に、固体高分子型燃料電池システムのコンパクト化や、低コスト化が可能となる。そこで、耐食性に優れているチタンなどの金属材料を用いたセパレータが多数開発され、提案されている。しかし、純チタンまたはチタン合金製セパレータは、発電中にこれらの表面に形成される不動態皮膜に起因してカーボンペーパーとの接触抵抗が大きくなり、燃料電池のエネルギー効率を大幅に低下させることが問題であった。
このため、従来からチタン製セパレータに対して、部材表面とカーボンペーパーとの接触抵抗を低減させるための方法が、数多く提案されている。
例えば、チタン材の表面に貴金属または貴金属合金を、付着させたり、スパッタ法やPVD法で成膜させたりして、カーボンペーパーとの接触抵抗を低下できる(つまり、導電性を高められる)燃料電池用セパレータ材が提案されている(特許文献1、2、3、4参照)。また、貴金属を添加したチタン合金を用いて、貴金属元素をチタン合金表面に析出させて、接触抵抗を低下する燃料電池用チタン材も提案されている(特許文献5参照)。
しかし、これらの方法は、チタン材の表面に高価な貴金属層または貴金属粒子を形成する必要があるため、セパレータの製造コストが増大するという問題があった。
一方、高価な貴金属を用いずに、セパレータとなるチタン材表面とカーボンペーパーとの接触抵抗を低減するために、Cr2N、CrSi2、VB、V8C7、VN、TaN、TaC、WC、WNb等のTi以外の金属元素を含む導電性化合物粒子を、ショットブラストなどによりチタン材表面に固着させる方法も提案されている(特許文献4参照)。しかし、燃料電池使用時に、これらの導電性化合物からMEA(固体高分子型電解質膜と電極の複合体)中に金属イオンが溶出し、起電力が低下するなど発電能力を低下させる場合がある。また、セパレータ材をリサイクルするという観点から、導電性化合物粒子が多量に付着したチタン材を再溶解した場合には、前記の導電性化合物に含まれている元素はチタンの機械的特性に影響し、加工性などを損なってしまう。
特許文献6は、セパレータ用のチタン材に限定したものではないが、表面にチタンの炭化物および/または窒化物を含有する層が形成されたチタン材を、酸性水溶液もしくは酸化剤を含有する中性水溶液中で電解酸洗するもので、酸性水溶液として硝酸水溶液(1〜10重量%)、酸化剤としてCr6+イオンを用いることが開示されている。なお、この電解酸洗は、チタンが陽極となる電解(陽極電解)を基準としている。ただし、セパレートの要求特性として重要である発電前後の接触抵抗については記載されていない。
特許文献6には、その実施例1の表面におけるESCA(X線光電子分光分析、XPSと同一の方法)が図2に示されており、汚染(コンタミネーション)を除き、TiO2(459eV付近)のピーク以外に明瞭なものは検出されていない。つまり、TiOや金属Tiの存在を示すスペクトルエネルギー範囲(各々、454.2〜455.1ev、453.7〜453.9eV)にピークが検出されていない。
一方で、Au、Ag、Pt、Pd、Ru、Rh、Ir、Osの貴金属、貴金属を含む合金、導電性化合物(Cr2N、CrSi2、VB、V8C7、VN、TaN、TaC、WC、WNb等)が表面にないチタン材は、初期の接触抵抗そのものが高く、また、発電中にチタン表面から溶出したチタンイオンが、チタン酸化物として表面に析出し接触抵抗を増大させてしまう問題がある。つまり、発電中のチタンイオンの溶出を抑制しても、貴金属や導電性化合物が表面にないため初期の接触抵抗そのものが高いという問題がある。
そこで、本願発明は、上記従来技術の現状に鑑みて、Au、Ag、Pt、Pd、Ru、Rh、Ir、Osの貴金属、貴金属を含む合金、Cr2N、CrSi2、VB、V8C7、VN、TaN、TaC、WC、WNb等のTi以外の金属元素を含む導電性化合物を用いなくとも、初期の接触抵抗が低く、かつ、燃料電池環境において発電後の接触抵抗の増加を抑制することが可能な、低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材、および、その製造方法を提供することを目的とする。
(1)CまたはNのいずれかを含むTi化合物が分散し、該Ti化合物は酸化チタンおよび/または金属Tiで覆われている表層構造を、表面に有するチタン材であって、
チタン材表面からXPS(X線光電子分光法)分析した際に、
TiO2のTi2pスペクトルが検出され、
さらに、
TiOのTi2pスペクトルエネルギー範囲(454.2eV〜455.1eV)、および/または、金属TiのTi2pスペクトルエネルギー範囲(453.7eV〜453.9eV)において、最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍以上である、TiOのTi2pスペクトル、および/または、金属TiのTi2pスペクトルが検出され、
かつ、
C1sスペクトルエネルギー範囲(280〜283eV)、および、N1sスペクトルエネルギー範囲(394〜398eV)での最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれ、C1s、および、N1sのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍未満であるC1sのスペクトル、および、N1sのスペクトルが検出される
ことを特徴とする、低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
ここで、各スペクトルエネルギー範囲でのバックグランド(c/s)は、当該チタン材の前記構造を有する表層部を除去し、地のチタン材を露出させて測定するものとする。
(2)前記のCまたはNのいずれかを含むTi化合物が、構成相として、TiC、または、TiCおよびTiN0.3を含んでいることを特徴とする、上記(1)に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
(3)X線光電子分光分析によって、チタン材の表面から得られるTi2p光電子スペクトルをピーク分離してTiO2、Ti2O3、TiO、金属Tiのピークの面積を求め、この面積の総和に対するTiOと金属Tiのピークの面積の和の比率が、15〜40%であることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
(4)チタン材表面の色調が、L*a*b*表色法で、L*が50〜63、a*が−5〜−1、b*が2〜6であることを特徴とする、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
(5)表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%で、かつ、Cを含むTiの化合物が存在するチタン材を、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
(6)表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%、N濃度が5〜35質量%で、かつ、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が存在するチタン材を、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
(7)表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%で、かつ、Cを含むTiの化合物が存在するチタン材を、10〜100g/lのCr 6+ イオンを含む50〜300g/l、温度50℃〜沸点以下の硫酸水溶液に、30秒以上60分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
(8)表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%、N濃度が5〜35質量%で、かつ、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が存在するチタン材を、10〜100g/lのCr 6+ イオンを含む50〜300g/l、温度50℃〜沸点以下の硫酸水溶液に、30秒以上60分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
(9)前記チタン材は、表面から10nm深さまで、C濃度がO濃度よりも高いチタン材であることを特徴とする、上記(5)〜(8)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
(10)チタン材を、Cを含有する潤滑剤を用いて冷間圧延した後、不活性ガス雰囲気、または真空雰囲気で、500〜890℃で5秒以上10分以下の熱処理を施し、その後、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
(11)チタン材を、Cを含有する潤滑剤を用いて冷間圧延した後、不活性ガス雰囲気、または真空雰囲気で、500〜890℃で5秒以上10分以下の熱処理を施し、その後、10〜100g/lのCr 6+ イオンを含む50〜300g/l、温度50℃〜沸点以下の硫酸水溶液に、30秒以上60分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
ここで、請求項1および上記(1)に記載した、「TiOのTi2pスペクトルエネルギー範囲(454.2eV〜455.1eV)、および/または、金属TiのTi2pスペクトルエネルギー範囲(453.7eV〜453.9eV)において、最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍以上である」ということは、チタン材表面に、TiO2の他に、TiOおよび/または金属Tiの存在がXPSによって確認されることを意味する。また、「C1sスペクトルエネルギー範囲(280〜283eV)、および、N1sスペクトルエネルギー範囲(394〜398eV)での最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれ、C1s、および、N1sのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍未満である」ということは、チタン材表面にCとNのいずれかを含むTiの化合物が、XPSでは検出されないことを意味している。XPSはチタン材表面から深さ約5nmまでの表面(極表層)の状態を反映した結果であり、本発明では、その表面直下にCとNのいずれかを含むTi化合物が存在する状態であり、表層断面の透過電子顕微鏡観察によって、チタン材表面側が酸化チタンおよび/または金属Tiで覆われたCとNのいずれかを含むTi化合物の粒子(TiCやTiN0.3の粒子)が分散している表層構造が、確認できるものである。また、チタン材表面ではCとNのいずれかを含むTiの化合物がXPSでは検出されないが、チタン材表面をスパッタして深さ方向のXPSを実施することによって、所定の深さでは、C−Ti、N−Tiの結合エネルギー位置に対応するC1s、N1sの光電子のスペクトルが検出されて、CとNのいずれかを含むTi化合物の存在が判別できる。この深さ方向のXPSからも、CとNのいずれかを含むTi化合物の粒子が、ある程度の厚みを有する酸化チタンおよび/または金属Tiで覆われていることが確認できる。
なお、コンタミネーション由来の表面付着したCまたはNと、Tiと化合物を形成しているCまたはNは、それらのスペクトルエネルギー範囲が異なるため、識別できる。すなわち、C−Ti、N−Tiの結合エネルギー位置に対応する、それぞれ、C1s、N1sの光電子のスペクトルがXPSで検出されれば、それぞれC−Ti、N−Tiの化合物が存在すると判定できる。
また、請求項5〜8に記載した、Cを含むTiの化合物が存在すること、および、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が存在することは、XPSによって得られるスペクトルから、コンタミネーション由来のC、Nの表面付着のものと識別できるスペクトルエネルギー範囲にある、C1sまたはN1sの光電子スペクトルが検出されること、すなわち、C−TiやN−Tiの結合エネルギー位置にピークが検出されることによって、判定できる。
図2は、硝フッ酸酸洗板表面のXPSで測定した光電子スペクトルを示す図である。
図3は、Ar雰囲気焼鈍板表面のXPSで測定した光電子スペクトルを示す図である。
図4は、本発明における、Ar雰囲気焼鈍後に所定の硝酸処理を施した板表面のXPSで測定した光電子スペクトルを示す図である。
図5は、本発明の表層構造の例を示す模式図である。
図6Aは、冷間圧延後にArガス中で熱処理した表面で、本発明の硝酸処理を施す前の表面を示すSEM写真である。
図6Bは、冷間圧延後にArガス中で熱処理した表面で、本発明の硝酸処理を施した後の表面を示すSEM写真である。
前述の通り、図1に示す固体高分子型燃料電池1の構成部材であるセパレータ5は、その基本特性として、導電性、特にカーボンペーパー4からの電流を受ける際に、セパレータ5表面とカーボンペーパー4との接触抵抗が小さいことが要求される。
また、固体高分子型燃料電池1は、強酸性を有する電解質である固体高分子膜2を有し、約150℃以下の温度で進行する反応により水を生成するため、セパレータ5の材質として、これらの温度、酸性水溶液での腐食環境で十分耐えられる耐食性と耐久性が要求される。
本発明者らは、以上の点を踏まえて、上記環境で十分な耐食性を有するチタン材において、良好な導電性を有し、かつ、燃料電池環境中で低いイオン溶出性とチタン酸化物の析出抑制特性が両立できる、チタン材の表層構造(つまり、表面とその直下の内部構造)とその製造方法を見出し、本発明に至った。
本発明の表層構造は、酸化チタン(主にTiO2、TiO)および/または金属Tiで覆われたCまたはNのいずれかを含むTi化合物を分散させるものであり、これによって、表面の酸化チタン(主にTiO2、TiO)や金属Tiが、低いイオン溶出性(高い耐食性)を維持しながら、その下部にあるCまたはNのいずれかを含むTi化合物、または、表面のTiOおよび/または金属Tiによって、表層の良好な導電性を確保できる。ここで、TiOおよび/または金属Tiも表層の導電性確保に寄与していると考えられる。加えて、本発明では、チタン材表面に、CとTiの化合物(TiC、TiCNなど)、さらにはNとTiの化合物(TiN、Ti2Nなど)がXPSでは検出されないレベルとした。これは、CやNを含むTi化合物(TiC、TiCN、Ti2N、TiN等)は高い導電性を有するが、燃料電池環境中で溶出しやすく、発電中に接触抵抗の増加を招き、特にCとTiの化合物はその傾向が顕著なため、セパレータへ適用される最終的なチタン材の表面には、これらの化合物ができる限り露呈しない構造とする思想である。本発明の表層構造では、燃料電池環境中で溶出しやすいCまたはNのいずれかを含むTi化合物を、酸化チタン(主にTiO2、TiO)および/または金属Tiで覆うことによって、耐食性と導電性を両立させたものである。
以下に本発明の各要素の設定根拠について説明する。本発明では、初期の接触抵抗が10mΩ・cm2未満、5000時間発電後の接触抵抗が20mΩ・cm2未満を基準に種々要件を決めた。
まず、本発明者らは、燃料電池環境中で溶出しやすいCとNのいずれかを含むTiの化合物をチタン材表面から低減、さらには除去した場合の接触抵抗を測定し、通常のチタン表面の基準となる接触抵抗を把握した。冷間圧延した0.15mmの工業用純チタンJIS1種の板を用いて、真空中にて600〜790℃で5時間保持する、長時間の真空雰囲気焼鈍した板(以下、長時間の真空焼鈍板)、さらには、前記化合物を除去するため焼鈍した板を硝フッ酸水溶液(硝酸とフッ酸の混合水溶液)酸洗して表面を溶削した板(以下、硝フッ酸酸洗板)、加えて、表面を研磨したチタン板(以下、研磨板)、の3種類を準備した。なお、長時間の真空焼鈍によって、残留している冷間圧延の油分からくるCは、外部へ蒸発およびチタン内部へと十分に拡散するため、チタン材の表面直下のC(TiC)量が低減される。上記で準備した板の表層ではC濃度が7mass%未満であることを確認した。その結果、長時間の真空焼鈍板、硝フッ酸酸洗板、研磨板の接触抵抗は、いずれも初期の段階で60〜200mΩ・cm2と非常に高い値を示した。これは、通常、チタン材表面の酸化物層(酸化皮膜)は、最外表面から内部に向けて、TiO2、Ti2O3、TiO、Tiと層構造を成していると考えられ、最外表面を覆っているTiO2のみからなる層によって、接触抵抗が高くなると考えられる。
一方、表面にCやNを含むTiの化合物(主にTiC)を形成するために、冷間圧延した0.15mmの工業用純チタンJIS1種チタン板を、Arガス雰囲気中で、750℃で30秒の短時間焼鈍を施した場合(以下、短時間のAr雰囲気焼鈍板)、その接触抵抗は、5〜15mΩ・cm2と非常に低く、貴金属や導電性化合物を表面に付着させた場合と同等であった。しかし、5000時間発電試験後の接触抵抗は、約120mΩ・cm2へと増加した。
以上のように、通常のチタン材が製造される冷間圧延、真空または不活性ガス(Ar、He)雰囲気の焼鈍、さらには硝フッ酸酸洗や研磨では、安定して低い接触抵抗を得ることができない。
これに対して、本発明者らは、CやNを含むTiの化合物を溶かし一部を残存させながら、表面を覆うように耐食性の高い酸化チタン(TiO2、TiO)や金属Tiを形成させることによって、安定して低い接触抵抗が得られることを見出した。
初期の接触抵抗が高い、長時間の真空焼鈍板、硝フッ酸酸洗板、研磨板では、図2に示すようなXPSのスペクトルが得られ、TiO2単独のピークであり、TiOや金属Tiは検出されない。
初期の接触抵抗が低いが発電後に接触抵抗が大幅に増大してしまった、短時間のAr雰囲気焼鈍板(750℃、30秒)では、図3に示すXPSのスペクトルのように、強いTiCのピークが検出される。また、コンタミネーションを除き、C1sとN1sの光電子のスペクトルに強いピークが検出されることから、C−TiとN−Tiの化合物も混在していると考えられる。つまり、初期の状態で表面には、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が多量に分布していることを示している。このCまたはNのいずれかを含むTiの化合物が、初期の接触抵抗を低くしていることが分かる。
本発明のチタン材の表面は、TiO2の他に、TiOと金属Tiの一方または双方が分布しており、TiCやTiCNなどのCまたはNのいずれかを含むTiの化合物が検出されない。これは、図4に示す本発明のXPSのスペクトルから分かるように、TiO2の結合エネルギー位置に強いピークが存在し、かつ、TiOまたは金属Tiの結合エネルギー位置に明瞭なピークが検出される。また、コンタミネーションを除き、C1sとN1sの光電子のスペクトルにピークが検出されないことから、C−Ti(TiC)やN−TiのTi化合物は、表面に露出していないものと考えられる。
本発明の表層断面を透過型電子顕微鏡(以下、TEM)で観察した結果、その表層構造は、図5に示すように、CとNのいずれかを含むTi化合物11が、酸化チタン12および/または金属Ti13で覆われている。CとNのいずれかを含むTi化合物11のサイズは約10〜300nmであり、これらが分散した構造を成す表層厚みは、約50〜500nmであった。一部に、CまたはNのいずれかを含むTi化合物11が、チタン材表面に貫通しているように見える部位があったが、前述のようにXPSでは表面からCおよびNの光電子スペクトルのピークが検出されていないことから、極薄い酸化チタンおよび金属Tiで覆われて保護されていると考えられる。このCまたはNのいずれかを含むTi化合物11は、TEMの電子回折ではTiCまたはTiN0.3と同定された。なお、この酸化チタン12はTEMの電子回折がハローパターンを示すことから非晶質を成していたが、表面の薄膜法X線回折(X線入射角度1°)では、CまたはNのいずれかを含むTi化合物のピークは検出されず、金属Ti以外に、弱いがアナターゼ型TiO2の回折ピークが検出されたことから、一部に結晶質の酸化チタンが含まれていると考えられる。
チタン材表面をスパッタして深さ方向のXPSを実施することによって、所定の深さ(SiO2換算深さで、表面から約10〜30nm)で、表面で検出されなかったC−Tiの結合エネルギー位置に対応するC1sの光電子のスペクトルが検出される。加えて、N−Tiの結合エネルギー位置に対応するN1sの光電子のスペクトルが検出される場合がある。これらのことからも、表面直下にCとNのいずれかを含むTi化合物が存在していることが分かる。
したがって、本発明の請求項1では、チタン材の表面において、酸化チタンまたは金属Tiで覆われたCとNのいずれかを含むTi化合物が分散した表層構造を有しているチタン材とし、その表面からは、XPSでTiO2以外にTiOと金属Tiの一方または双方が検出されるが、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が検出されないものとした。
請求項2では、表層に分散しているCまたはNのいずれかを含むTi化合物が、構成相として、TiC、または、TiCおよびTiN0.3を含んでいる請求項1のチタン材とする。なお、後述するが、XPSの情報は、実施した測定条件から、表面から深さ約5nmまでの酸化物層の状態である。表面をスパッタして深さ方向のXPSを実施すると、TiO2は3〜25nm深さまで確認され、TiO2が確認される深さが3〜15nm、さらには3〜10nmの場合に、5000時間発電後の接触抵抗がより低い値を示す。なお、上記の深さは、同一条件でSiO2をイオンスパッタした場合の深さである、いわゆるSiO2換算深さである。ただし、酸化チタンはイオンスパッタなどのイオン照射によって還元されるため、スパッタ前のTiO2の深さは、上記測定値よりも大きい可能性がある。
また、上記の本発明のチタン材の表面は、XPSのTi2p光電子スペクトルをピーク分離して、TiO2、Ti2O3、TiO、金属Tiのピークの面積を求め、その面積の総和に対して、TiOと金属Tiを合わせたピークの面積の比率が15〜40%の範囲にある。このように表面〜極表層部に、ある程度のTiOおよび/または金属Tiが分布していることが、低い接触抵抗に寄与していると考えられることから、請求項3では、TiOと金属Tiのピークの面積の和の比率が15〜40%であるものとした。ここで、ピークの面積とは、ピークの立ち上がりから終点までとバックグラウンドとで囲まれた部分の面積を指す。
以上の、TiとOの結合状態、CまたはNとTiの化合物、TiO2層の深さ等、チタン材表層構造の解析は、XPSによる分析結果および表層断面のTEMによる観察結果である。XPS分析条件としては、以下の方法によって分析を行えば良い。
モノクロメーターで単色化したAl−Kα線をチタン材に照射し、チタン材表面から放出されるC1s、N1s、O1s、Ti2pの光電子を半球型電子分光器で計測する。分析点のサイズは100μmとし、光電子の取り出し角を45°に設定する。光電子の放出による電荷を補償するため、電子シャワーを照射し、試料表面のチャージアップを防止する。試料表面の汚染C(コンタミネーション)からの1sピークを284.6eVに合わせて光電子スペクトルのエネルギー補正を行う。酸化チタンはイオン照射によって還元されるため、汚染除去(コンタミネーション除去)のためのイオンスパッタリングは行わずに、分析を実施した。また、Ti2pスペクトルについて、TiO2は459.2eV、Ti2O3は456.5eV、TiOは454.2eV、Ti(金属Ti)は453.9eVの、それぞれ対応する位置にピークがあると仮定し、Gauss関数でフィッティングして波形分離し、それぞれのピークの面積を求めた。TiO2、Ti2O3、TiO、Tiのピークの面積の総和に対するTiOとTi(金属Ti)のピークの面積の和の比率を求めた。なお、TiCのピークの位置は454.6eVである。
TEM観察試料は、次の方法で作製した。すなわち、Gaイオンビームを用いたFIB
(Forcused Ion Beam:集束イオンビーム)法により、表面を含む断面の薄膜試料を厚さ0.1μmに加工し、TEM観察試料とした。TEM観察には、200kV電解放射型透過電子顕微鏡を用い、EDS(Energy−Dispersive X−ray Spectroscopy:エネルギー分散型X線分光)分析による定性分析および、電子回折解析を行って、観察視野内の化合物を同定した。
さらに、本発明者らは、チタン材表面の色調によって接触抵抗の挙動に違いがあり、色調がJIS Z8729法に規定されているL*a*b*表色法において、L*が50〜63、a*が −5〜−1、b*が2〜6である場合、初期および5000時間発電後の接触抵抗がともに低く、各々、10mΩ・cm2未満、20mΩ・cm2以下にできることを見出した。物理的な機構は不明であるが、酸化皮膜の厚みが薄いことから干渉色ではなく、物質色が寄与していると考えられ、導電性に影響するチタン材表面の物質バンド構造などに特徴があるものと推定される。
したがって、請求項4では、チタン材表面の色調が、L*a*b*表色法で、L*が50〜63、a*が −5〜−1、b*が2〜6であるものとした。好ましくは、5000時間発電後の接触抵抗が15mΩ・cm2以下とより低位に安定することから、L*で53〜61.5とする。詳細は後述するが、本発明の硝酸処理によって、チタン材の色調のうち明度の指標であるL*が低下するという特異な現象がある。L*は、本発明の硝酸処理によって、65〜70程度から50〜63へと低下する。なお、a*、b*には大きな変化はなかった。
本発明は、貴金属が添加されているチタン合金を除き、その成分組成を限定するものではないが、原料価格、リサイクル性および加工性の観点から、軟質な工業用純チタンのJIS1種(JIS H46000)を使用することが望ましい。
次に、本発明材の製造方法について、説明する。
本発明者らは、本発明の表層構造を形成するためには、まず、チタン材の表層にCを含むTiの化合物が所定量以上存在する表面状態をつくり、その後に、所定の硝酸処理を施すことにより、Cを含むTiの化合物が溶解または改質することが、本発明の請求項1〜4の酸化物層構造を成すのに極めて有効であることを、見出した。なお、Cを含むTiの化合物は、TiCやTiCNなどがある。
請求項1〜4に記載の低い接触抵抗を有するセパレータ用チタン材を得るためには、Cが濃化している表面層を有し、表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%で、かつ、Cを含むTiの化合物が存在するチタン材を、硝酸処理として、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄する必要がある。この製造条件を請求項5とする。
ここで、地のチタンのC濃度は、JIS等の規格では0.1質量%以下であり、これよりもC濃度が明らかに高い場合(例えば、1質量%)、Cが濃化しているといえる。
C濃化層がほとんど存在しない場合や、10nm深さのC濃度が10質量%よりも低い場合には、TiCなどのCを含むTiの化合物が十分に形成されていないため、硝酸処理を施しても、本発明の表層構造(酸化チタン(主にTiO2、TiO)および/または金属Tiで覆われたCまたはNのいずれかを含むTi化合物が分散した表層構造)が十分に形成されず、本発明の効果が十分には得られない。一方、10nm深さのC濃度が40質量%よりも高い場合には、TiCなどのCとTiの化合物が多く形成されているため、硝酸処理を施してもTiCなどのCを含むTiの化合物が多く表面に残存する場合があり、本発明の表層構造が得られないために、5000時間発電後の接触抵抗が増大してしまう。それ故、好ましくは、表面から深さ10nm位置のC濃度が15〜35質量%で、かつ、Cを含むTiの化合物が存在するチタン材とする。加えて、C濃度が10質量%以上のC濃化層の厚みが20nm〜200nmであるチタン材が、熱処理などの観点から製造が容易であることから、C濃度が10質量%以上のC濃化層の厚みが20nm〜200nmあるチタン材であることが望ましい。
Nについても、Cほどではないが、同様な作用があることから、請求項6では、請求項6に、10nm深さのN濃度が5〜35質量%で、CとNのいずれかを含むTiの化合物が存在するチタン材であることを加えている。Cを含むTiの化合物と同様に、TiN0.3やTi2NやTiNなどのNを含むTiの化合物も、硝酸処理によって溶解または改質されて、本発明の請求項1〜4の表層構造を成すのに寄与する。N濃度が5質量%未満の場合、硝酸処理を施しても、本発明の表層構造酸化物層が得られずに、十分な効果が得られない場合がある。好ましくは、深さ10nm位置のN濃度は、7〜25質量%である。
請求項5および請求項6の製造方法において、表面から10nm深さまで、C濃度がO濃度よりも高いチタン材を用いることにより、より低い接触抵抗が得られることから、請求項9は、この点を更に加えたものである。
請求項5、6、及び9のいずれも、硝酸処理の効果を発現するためには、少なくとも硝酸濃度を15質量%以上にする必要がある。ただし、硝酸濃度が59%を超えると金属チタンの溶解性が増大することから59%を上限とする。反応を生じさせるためにある程度の熱エネルギーが必要であり、少なくとも40℃以上は必要となる。処理温度は、高い方が、短時間で十分な効果を上げることができるが、120℃を超えた処理は、圧力容器等を用いて実施する必要も生じてくること、また、処理時間を短縮する効果もほぼ飽和するため、処理温度の上限を120℃とする。処理時間については、少なくとも所望する効果を得るには、5秒以上の処理時間が必要となる。なお、処理時間については長時間とすることによって、特性が劣化することはない。しかしながら、120分を超えて処理しても、特性の向上代は、ほぼ飽和することから120分を上限とする。好ましくは、処理効率や作業性の観点から、硝酸濃度20〜50質量%で、温度50〜110℃、時間1分〜100分である。この硝酸処理は、浸漬または塗布の両者ともほぼ同様な効果を得ることができる。また、硝酸処理後は、チタン表面に硝酸水溶液が残存しないように十分に洗浄する。
10nm深さのC濃度やN濃度、CやNを含むTiの化合物の有無が、請求項5、請求項6、および、請求項9の範囲から外れている例として、硝フッ酸酸洗材、長時間焼鈍材
(真空または不活性ガス雰囲気)、研磨材が挙げられる。これらを、同様な硝酸処理を施した場合、発泡せず、初期の接触抵抗が60〜200mΩ・cm2と硝酸処理前と同様に高く、5000時間発電後の接触抵抗は10〜50%増加する。なお、発電後のチタン材セパレータは、明瞭な着色は観察されなかった。
以上のように、チタン材の表面状態が本発明の製造方法に規定したものと異なれば、単に同様の硝酸処理を施しても、本発明の酸化物層構造が得られず、その結果、低い接触抵抗が得られない。
また、本発明の硝酸処理時の特徴として、チタン材の表面から発泡が観察される点である。上述したように、硝フッ酸酸洗材、長時間焼鈍によって表層のC、N濃度が低いチタン材、研磨材など、TiC、TiCN、TiN、Ti2N、TiN0.3、TiC0。7N0.3などが表面に無いか、またはその量が少ない場合には、同様な硝酸処理を施しても発泡しない。この発泡の有無は、硝酸処理時に起きている反応、並びに、その結果得られる表面および表層の構造が、本発明の製造方法とそれ以外では異なることを、強く示唆している。
図6Aに、本発明の硝酸処理前の表面のSEM写真、図6Bに、本発明の硝酸処理後の表面のSEM写真を示す。硝酸処理前後で表面形態が明らかに変化しており、硝酸処理によってCまたはNのいずれかを含むTiの化合物が溶解または改質されていることを強く示唆している。また、表面のC濃度とO濃度について、硝酸処理前後の変化をEPMAやAESで比較すると、硝酸処理によって、C濃度は低下し、O濃度は増加しており、上述した本発明による表層構造の変化と対応している。一方で、比較となる硝フッ酸酸洗材では、同じ硝酸処理を施して、本発明のような表面の形態、C濃度、O濃度の変化は生じない。
ここで、上述した硝酸処理前のチタン材表面の分析方法について説明する。C濃化層の厚み、C濃度、N濃度は、グロー放電発光分光分析(以降、GDS)によって表面の直径4mmの領域において深さ方向の種々元素の濃度分布を測定し、求めた。また、CまたはNとTiの化合物が形成されているかは、XPSによって得られるスペクトルから、コンタミネーションを除きC1sやN1sの光電子のスペクトルが検出されること、C−TiやN−Tiの結合エネルギー位置にピークが検出されることによって、判定した。
次に、本発明の製造方法について、更に詳細に説明する。
請求項5、請求項6、および、請求項9の硝酸処理前のチタン材を得るためには、Cが表面に存在する状態で、短時間の熱処理を施す必要がある。その条件は、チタン材を、Cを含有する潤滑剤を用いて冷間圧延した後、ArやHeからなる不活性ガス雰囲気、または真空雰囲気で、500〜890℃で5秒以上10分以下の熱処理を施し、その後、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄する方法である。この製造条件範囲を請求項10とする。
この硝酸処理によって、もとの色調から黒っぽく変化し、L*が50〜63、a*が−5〜−1、b*が2〜6となる。特に明度の指標であるL*が硝酸処理前は65〜70程度であるが、硝酸処理によって低下する特徴を示す。これに対して、一般的な硝フッ酸酸洗材、長時間焼鈍材(真空または不活性ガス雰囲気)、研磨材は、この硝酸処理によって、L*が増加する傾向を示す。このL*の変化は、上述した発泡現象同様に、硝酸処理によって起きている反応およびその結果得られる酸化物層構造が、本発明の製造方法とそれ以外では異なることを、強く示唆している。
冷間圧延による歪みを焼鈍し軟質化させて、かつ、結晶粒を適正にするためには、700〜850℃で10秒〜5分の熱処理が好ましい範囲である。なお、十分にCを表面に付着させるために、冷間圧延率は20%以上が望ましい。この熱処理の前後に、セパレータとして所定の形状に成形加工しても、所定の硝酸処理を実施した後は、本発明の効果は変わらない。
なお、この本発明の製造方法において、冷間圧延後は、硝フッ酸などのフッ酸を用いた酸洗を施していないことから、熱処理後および硝酸処理後ともに、その表層からは、XPSなどの分析の結果、Fは検出されなかった。
クロム酸を用いた処理によっても、請求項5、6、9、及び10の硝酸処理と同様な効果が得られる。その適正条件範囲は、請求項5、6、9、及び10と同じ所定のチタン材を、10〜100g/lのCr6+イオンを含む50〜300g/lの硫酸水溶液に、温度50℃〜沸点以下で、30秒以上60分以下の間、浸漬、または、チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄する方法である。このクロム酸処理の条件範囲を請求項7、8、及び11とする。Cr6+イオンの濃度が100g/lを超えると、クロム処理後にチタン材表面にCrが析出する場合があり、発電中のイオン溶出源になってしまう。好ましくは、処理効率や溶液コストの観点から、20〜50g/lのCr6+イオンを含む70〜150g/lの硫酸水溶液に、温度80〜120℃で5〜30分の浸漬、または、チタン材に該硫酸水溶液を塗布するクロム酸処理である。
従来例として、純チタン板を冷間圧延した後にArガス中で所定の熱処理を施した後、硝酸水溶液中で陽極電解(電解酸洗)した場合、XPSのTi2pスペクトルにはTiO2のみが検出され、色調を示すL*は電解酸洗後も65〜68と高い値である。陽極電解(電解酸洗)で形成される酸化物層はTiO2であり、その構造はポーラス(疎な構造)であることが知られている。このTiO2層によって、初期の接触抵抗を増加させてしまうとともに、初期の接触抵抗を比較的低く抑えることができたとしても、発電試験では、表面のTiO2層がポーラスなために、その直下にあるCまたはNのいずれかを含むTi化合物の溶出を抑制できず、発電5000時間後の接触抵抗が100mΩ・cm2を超える。
これに対して、本発明のチタン材は、その表面をXPS分析したスペクトルにて、TiO2、並びに、TiOおよび/または金属Tiが検出され、表面色調を示すL*は50〜63と低い値を示す点が異なっている。表面に存在するTiO2以外にTiO、金属Tiが、初期の低い接触抵抗(10mΩ・cm2未満)を発現し、かつ、表面直下に分散しているCまたはNのいずれかを含むTi化合物の溶出を抑制するため、5000時間発電試験後も20mΩ・cm2未満を維持できる。
陽極電解(電解酸洗)はその電位で安定な厚みを有するTiO2層を強制的に形成されるためポーラスな層になるのに対して、本発明の浸漬または塗布は比較的静的な反応であり、緻密で安定性の高い酸化チタン(TiO2とTiO)が形成されるものと考えられる。また、硝酸水溶液などの液中で電位を付加することによって安定な化合物相が変化するため、電位によって溶解または改質されるCまたはNのいずれかを含むTi化合物も異なる。このように、硝酸水溶液などに浸漬、または、硝酸水溶液などを塗布する本発明の方法と、硝酸水溶液などで電解酸洗する従来方法では、形成される表層構造が異なり、発電後の接触抵抗増加の抑制効果も異なるものである。したがって、本発明の請求項5〜11では、電解酸洗ではなく、浸漬または塗布するこことした。
表1−1〜表4に、冷間圧延した厚み0.1〜0.2mmの工業用純チタンJIS1種の板を用いた例を示す。
表1−1、表1−2に、硝酸処理前の製造条件と硝酸処理後の表面酸化物層の構造、表3に硝酸処理条件、表4にクロム酸処理条件、の各々の影響を示す。表1−1、表1−2、表3、表4とも、初期および5000時間発電後の接触抵抗、チタン材表面の特徴として、TiO2層の深さ、C−Ti化合物、N−Ti化合物、TiOまたは金属Tiの有無、TiO2と金属Tiを合わせたピーク面積の比率、色調(L*、a*、b*)を示す。さらに、XPS装置内で表面をスパッタして、表面直下である表面から10〜30nm深さ(SiO2換算深さ)において、C−Ti化合物とN−Ti化合物に相当するC1sとN1sの光電子スペクトルのピーク有無を分析した結果を示す。
また、表2には、硝酸処理前のチタン材表面の特徴について、C濃化層の厚み(C濃度が10質量%以上)、10nm深さのC濃度、N濃度、C濃度とO濃度の大小、C−Tiの化合物とN−Tiの化合物の有無、を示す。
なお、チタン材表面のXPS分析は、以下の条件によって行った。
モノクロメーターで単色化したAl−Kα線をチタン材に照射し、チタン材表面から放出されるC1s、N1s、O1s、Ti2pの光電子を半球型電子分光器で計測した。分析点のサイズは100μmとし、光電子の取り出し角を45°に設定した。光電子の放出による電荷を補償するため、電子シャワーを照射し、試料表面のチャージアップを防止する措置を講じた。試料表面の汚染C(コンタミネーション)からの1sピークを284.6eVに合わせて光電子スペクトルのエネルギー補正を行った。酸化チタンはイオン照射によって還元されるため、汚染除去(コンタミネーション除去)のためのイオンスパッタリングは行わずに、分析を実施した。また、Ti2pスペクトルについて、TiO2は459.2eV、Ti2O3は456.5eV、TiOは454.2eV、Ti(金属Ti)は453.9eV、それぞれ対応する位置にピークがあると仮定し、Gauss関数でフィッティングして波形分離し、それぞれのピークの面積を求めた。TiO2、Ti2O3、TiO、Tiのピークの面積の総和に対するTiOとTi(金属Ti)のピークの面積の和の比率を求めた。なお、TiCは454.6eVである。
前記方法で、チタン材表面層を、XPS分析し、TiOのTi2pスペクトルエネルギー範囲(454.2eV〜455.1eV)と金属TiのTi2pスペクトルエネルギー範囲(453.7eV〜453.9eV)において、最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍以上有る場合に、それぞれTiO、金属Tiが有ると判定し、逆にバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍未満の場合は、それぞれTiO、金属Tiが無いと判定した。また、C1sスペクトルエネルギー範囲(280〜283eV)およびN1sスペクトルエネルギー範囲(394〜398eV)での最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれのC1s、N1sのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍以上有れば、それぞれ、C−Tiの化合物、N−Tiの化合物が有ると判定し、逆にバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍未満の場合は、それぞれC−Tiの化合物、N−Tiの化合物は無いと判定した。
次に、XPS装置内でチタン材表面をスパッタして、表面直下である表面から10〜30nm深さ(SiO2換算深さ)において適宜XPS分析を行い、上述したチタン材表面と同じ基準を用いて、表面直下にてC−Ti化合物とN−Ti化合物の有無を判定した。
ここで、基準となる各スペクトルエネルギー範囲でのバックグランド(c/s)レベルは、前記のXPS分析を終えた後、当該チタン材の表層部をさらにArスパッタで十分に除去して、地のチタン材(金属チタン)を露出させた状態でXPS分析を行い、測定した。
所定の硝酸処理を施していない比較例1〜4、比較例12〜21は、チタン材表面および表面直下の構造(表層構造)が本発明の範囲から外れており、比較例1〜4、は初期の接触抵抗そのものが60mΩ・cm2以上と高く、比較例12〜21の接触抵抗は、CやNを含むTiの化合物の影響によって5000時間発電後に大幅に増加して100mΩ・cm2を超えてしまう。
また、所定の硝酸処理を施しても、硝酸処理前の表面が本発明の範囲にない比較例5〜11、比較例22、比較例23は、初期または5000時間発電後の接触抵抗が高い。比較例22は、Ar雰囲気の焼鈍温度が500℃と低く、かつ、時間が3秒と短いため、残存していた冷間圧延の油膜が硝酸処理時の反応を阻害して、C−Tiの化合物が除去しきれなかったと考えられる。また、比較例23は高温890℃で30分も加熱されたために、C−Ti化合物が深くまで形成されて、硝酸処理でも除去しきれなかったと考えられる。
比較例13〜21を硝酸処理したものが、各々、本発明1〜6、9、及び10に対応しており、その色調変化を見てみると、いずれもL*が低下し、色調が請求項4の範囲にある。一方、比較例1〜4を硝酸処理したものが、各々、比較例5、6、8、10に対応しており、いずれも硝酸処理前の表面が本発明の範囲から外れており(表2を参照)、硝酸処理によってL*が高まっている。
表2より、表1−1の比較例5〜11の硝酸処理前の表面は、深さ10nm位置でのC濃度が9質量%と低く、その結果、表1−1に示したように、本発明の表面および表面直下の構造(表層構造)を得ることができない。一方、表1−2の本発明1〜15の硝酸処理前の表面は、C濃度、N濃度、C−Tiの化合物とN−Tiの化合物の有無などが、本発明の範囲内にあり、その結果、表1−2に示したように、本発明の表面および表面直下の構造(表層構造)を得ることができる。以上のように、本発明の硝酸処理を施す前の表面、特にC濃化層の構造が重要である。
また、表2より、本発明1〜15は、冷間圧延後に熱処理を実施しており、その条件は請求項10の範囲内にあり、冷間圧延後に所定の熱処理を施すことが重要であることが分かる。
表3より、硝酸処理の条件についても、本発明の範囲内において、適正に本発明の表面および表面直下の構造(表層構造)が得られて、その結果、低い接触抵抗が維持できることが分かる。
表4より、クロム酸処理の条件についても、本発明の範囲内において、適正に本発明の表面および表面直下の構造(表層構造)が得られて、その結果、低い接触抵抗が維持できることが分かる。
なお、表1−1、表1−2、表3、表4、表5に示したチタン材の表面および表面直下の構造(表層構造)は、XPSで解析した結果である。また、表2では、C−Tiの化合物とN−Tiの化合物の有無はXPSで、C濃化層の厚み、C濃度、N濃度、O濃度との比較はGDSで、解析した結果である。
表6に、チタン材の表層断面をTEMにて観察した結果、電子回折解析にて同定されたC−Ti化合物およびN−Ti化合物を示す。なお、表6には、比較例1、3、5、8(表1−1に記載)、本発明4、5、6、8、10(表1−2に記載)、本発明24、29、34、39、41(表3に記載)、本発明46、57(表4に記載)、本発明60、61、62、63(表5に記載)について示す。
TEM観察試料の作製方法とTEM観察方法は以下の通りである。Gaイオンビームを用いたFIB(Forcused Ion Beam:集束イオンビーム)法により、表面を含む断面の薄膜試料を厚さ0.1μmに加工し、TEM観察試料とした。TEM観察には、200kV電解放射型透過電子顕微鏡を用い、EDS(Energy−Dispersive X−ray Spectroscopy:エネルギー分散型X線分光)分析による定性分析、および、電子回折解析を行って、観察視野内の化合物を同定した。
一方、硝フッ酸酸洗仕上げの比較例1とその後に硝酸処理を施した比較例5は、いずれもC−Ti化合物とN−Ti化合物は観察されない。また、冷間圧延後に真空中で、700℃で5時間保持した比較例3と、その後に硝酸処理を施した比較例8は、ともにTiCが観察されるが、両者とも表1−1に示したようにチタン材表面のXPSでもC−Ti化合物が検出されており、チタン材表面および表面直下の構造(表層構造)が本発明の範囲から外れている。
2 固体高分子膜
3 触媒電極部
4 カーボンペーパー
5 セパレータ
6 アノード側セパレータ
7 カソード側セパレータ
8 水素ガス
9 空気
10 電子
11 CとNのいずれかを含むTi化合物
12 酸化チタン
13 金属Ti
Claims (11)
- CまたはNのいずれかを含むTi化合物が分散し、該Ti化合物は酸化チタンおよび/または金属Tiで覆われている表層構造を、表面に有するチタン材であって、
チタン材表面からXPS(X線光電子分光法)分析した際に、
TiO2のTi2pスペクトルが検出され、
さらに、
TiOのTi2pスペクトルエネルギー範囲(454.2eV〜455.1eV)、および/または、金属TiのTi2pスペクトルエネルギー範囲(453.7eV〜453.9eV)において、最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍以上である、TiOのTi2pスペクトル、および/または、金属TiのTi2pスペクトルが検出され、
かつ、
C1sスペクトルエネルギー範囲(280〜283eV)、および、N1sスペクトルエネルギー範囲(394〜398eV)での最大検出ピーク高さ(c/s)が、それぞれ、C1s、および、N1sのスペクトルエネルギー範囲におけるバックグランド(c/s)の標準偏差の3倍未満であるC1sのスペクトル、および、N1sのスペクトルが検出される
ことを特徴とする、低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
ここで、各スペクトルエネルギー範囲でのバックグランド(c/s)は、当該チタン材の前記構造を有する表層部を除去し、地のチタン材を露出させて測定するものとする。 - 前記のCまたはNのいずれかを含むTi化合物が、構成相として、TiC、または、TiCおよびTiN0.3を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
- X線光電子分光分析によって、チタン材の表面から得られるTi2p光電子スペクトルをピーク分離してTiO2、Ti2O3、TiO、金属Tiのピークの面積を求め、この面積の総和に対するTiOと金属Tiのピークの面積の和の比率が、15〜40%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
- チタン材表面の色調が、L*a*b*表色法で、L*が50〜63、a*が−5〜−1、b*が2〜6であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材。
- 表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%で、かつ、Cを含むTiの化合物が存在するチタン材を、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
- 表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%、N濃度が5〜35質量%で、かつ、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が存在するチタン材を、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
- 表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%で、かつ、Cを含むTiの化合物が存在するチタン材を、10〜100g/lのCr 6+ イオンを含む50〜300g/l、温度50℃〜沸点以下の硫酸水溶液に、30秒以上60分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
- 表面から深さ10nm位置のC濃度が10〜40質量%、N濃度が5〜35質量%で、かつ、CまたはNのいずれかを含むTiの化合物が存在するチタン材を、10〜100g/lのCr 6+ イオンを含む50〜300g/l、温度50℃〜沸点以下の硫酸水溶液に、30秒以上60分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
- 前記チタン材は、表面から10nm深さまで、C濃度がO濃度よりも高いチタン材であることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
- チタン材を、Cを含有する潤滑剤を用いて冷間圧延した後、不活性ガス雰囲気、または真空雰囲気で、500〜890℃で5秒以上10分以下の熱処理を施し、その後、濃度15〜59質量%、温度40〜120℃の硝酸水溶液に、5秒以上120分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硝酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
- チタン材を、Cを含有する潤滑剤を用いて冷間圧延した後、不活性ガス雰囲気、または真空雰囲気で、500〜890℃で5秒以上10分以下の熱処理を施し、その後、10〜100g/lのCr 6+ イオンを含む50〜300g/l、温度50℃〜沸点以下の硫酸水溶液に、30秒以上60分以下の間浸漬、または、該チタン材に該硫酸水溶液を塗布した後、洗浄することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010531787A JP4782244B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-07-30 | 低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253328 | 2008-09-30 | ||
JP2008253328 | 2008-09-30 | ||
PCT/JP2009/063905 WO2010038544A1 (ja) | 2008-09-30 | 2009-07-30 | 低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 |
JP2010531787A JP4782244B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-07-30 | 低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4782244B2 true JP4782244B2 (ja) | 2011-09-28 |
JPWO2010038544A1 JPWO2010038544A1 (ja) | 2012-03-01 |
Family
ID=42073321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010531787A Active JP4782244B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-07-30 | 低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8603268B2 (ja) |
EP (1) | EP2337135B1 (ja) |
JP (1) | JP4782244B2 (ja) |
KR (1) | KR101319551B1 (ja) |
CN (1) | CN102171874B (ja) |
CA (1) | CA2738272C (ja) |
RU (1) | RU2461100C1 (ja) |
WO (1) | WO2010038544A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5802641B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2015-10-28 | 株式会社神戸製鋼所 | チタン製燃料電池セパレータ材の導電層除去方法 |
JP5574066B2 (ja) | 2012-07-31 | 2014-08-20 | 新日鐵住金株式会社 | 対カーボン接触導電性と耐久性を高めた燃料電池セパレータ用チタンまたはチタン合金材、及びこれを用いた燃料電池セパレータ、並びにそれらの製造方法 |
RU2523023C1 (ru) * | 2012-12-11 | 2014-07-20 | Открытое акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" | Способ получения электроэнергии из водорода с использованием топливных элементов и система энергопитания для его реализации |
US20150325864A1 (en) | 2013-02-01 | 2015-11-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Titanium or titanium alloy for fuel cell separator having high contact conductivity with carbon and high durability, fuel cell separator including the same, and fuel cell |
JP5850185B2 (ja) | 2013-02-01 | 2016-02-03 | 新日鐵住金株式会社 | 対カーボン接触導電性と耐久性に優れた燃料電池セパレータ用チタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータ、及び、燃料電池 |
JP5639216B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-12-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 燃料電池セパレータ用チタン板材およびその製造方法 |
JP6094351B2 (ja) * | 2013-04-15 | 2017-03-15 | 新日鐵住金株式会社 | チタンの製造方法及びチタンの防食方法 |
WO2015111652A1 (ja) | 2014-01-22 | 2015-07-30 | 新日鐵住金株式会社 | 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池 |
CA2935529C (en) | 2014-01-22 | 2019-01-22 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Titanium material or titanium alloy material having surface electrical conductivity and method for producing the same, and fuel cell separator and fuel cell using the same |
EP3082185A4 (en) * | 2014-04-03 | 2017-05-24 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Composite metal foil for fuel cell separator, fuel cell separator, fuel cell, and method for producing composite metal foil for fuel cell separator |
CA2947399A1 (en) * | 2014-06-16 | 2015-12-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Titanium material for separator of solid polymer fuel cell, separator using same, and solid polymer fuel cell comprising same |
JP6160584B2 (ja) | 2014-09-19 | 2017-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用セパレータの製造方法 |
JP6160877B2 (ja) * | 2015-04-13 | 2017-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ |
EP3565042A4 (en) * | 2016-12-28 | 2020-08-05 | Nippon Steel Corporation | TITANIUM MATERIAL, SEPARATOR, PIEL AND POLYMER SOLID FUEL CELL |
WO2020054072A1 (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | 日本製鉄株式会社 | チタン箔及びその製造方法 |
JP6766984B1 (ja) * | 2019-01-23 | 2020-10-14 | 日本製鉄株式会社 | チタン材および塗装チタン材 |
CN110705069B (zh) * | 2019-09-24 | 2022-12-13 | 西南大学 | Ti2N传感器检测油中溶解气体的仿真方法 |
RU2758704C1 (ru) * | 2020-12-08 | 2021-11-01 | Андрей Петрович Орлов | Способ обработки тонких листов из титана |
KR20240098333A (ko) * | 2022-12-21 | 2024-06-28 | 주식회사 포스코 | 표면 전도성 및 내구성이 우수한 연료전지 분리판용 티타늄 판재 및 이의 제조방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001357862A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | バイポーラプレートおよび固体高分子型燃料電池 |
JP2007234244A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Nippon Steel Corp | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
JP2008176988A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Nippon Steel Corp | 低接触抵抗かつ低イオン溶出性の固体高分子型燃料電池セパレーター用チタン材およびその製造方法、このチタン材を用いてなるセパレーター、ならびにこのセパレーターを用いてなる固体高分子型燃料電池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5047408B2 (ja) | 1999-06-16 | 2012-10-10 | 新日本製鐵株式会社 | 固体高分子型燃料電池用ステンレス鋼製またはチタン製セパレータ |
JP3656596B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2005-06-08 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP4032068B2 (ja) | 2005-07-28 | 2008-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 燃料電池用のセパレータに用いるチタン材 |
JP4551429B2 (ja) | 2006-09-29 | 2010-09-29 | 株式会社神戸製鋼所 | 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池 |
RU2325012C1 (ru) * | 2006-11-14 | 2008-05-20 | Яков Аронович Гофман | Способ изготовления топливного элемента с твердым полимерным электролитом |
JP2008153082A (ja) | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Nikko Kinzoku Kk | 燃料電池セパレータ用材料 |
JP5081570B2 (ja) | 2007-10-19 | 2012-11-28 | 住友金属工業株式会社 | チタン材ならびにチタン材製造方法 |
JP4823202B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2011-11-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 燃料電池セパレータ用チタン基材の製造方法および燃料電池セパレータの製造方法 |
-
2009
- 2009-07-30 JP JP2010531787A patent/JP4782244B2/ja active Active
- 2009-07-30 WO PCT/JP2009/063905 patent/WO2010038544A1/ja active Application Filing
- 2009-07-30 EP EP09817581.3A patent/EP2337135B1/en active Active
- 2009-07-30 CA CA2738272A patent/CA2738272C/en active Active
- 2009-07-30 KR KR1020117002528A patent/KR101319551B1/ko active IP Right Grant
- 2009-07-30 US US12/998,214 patent/US8603268B2/en active Active
- 2009-07-30 RU RU2011116552/07A patent/RU2461100C1/ru active
- 2009-07-30 CN CN200980138735.8A patent/CN102171874B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001357862A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | バイポーラプレートおよび固体高分子型燃料電池 |
JP2007234244A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Nippon Steel Corp | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
JP2008176988A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Nippon Steel Corp | 低接触抵抗かつ低イオン溶出性の固体高分子型燃料電池セパレーター用チタン材およびその製造方法、このチタン材を用いてなるセパレーター、ならびにこのセパレーターを用いてなる固体高分子型燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2738272A1 (en) | 2010-04-08 |
CN102171874B (zh) | 2014-03-05 |
US20110177430A1 (en) | 2011-07-21 |
KR101319551B1 (ko) | 2013-10-21 |
WO2010038544A1 (ja) | 2010-04-08 |
CA2738272C (en) | 2014-01-28 |
EP2337135A4 (en) | 2014-03-05 |
EP2337135B1 (en) | 2015-07-29 |
US8603268B2 (en) | 2013-12-10 |
JPWO2010038544A1 (ja) | 2012-03-01 |
EP2337135A1 (en) | 2011-06-22 |
RU2461100C1 (ru) | 2012-09-10 |
KR20110036102A (ko) | 2011-04-06 |
CN102171874A (zh) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4782244B2 (ja) | 低い接触抵抗を有する固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 | |
JP4837798B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用チタン材およびその製造方法 | |
JP5831670B1 (ja) | 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材とその製造方法、及び、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池 | |
JP5790906B1 (ja) | 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池 | |
JP4926730B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレーター用チタン材およびその製造方法、このチタン材を用いてなるセパレーター、ならびにこのセパレーターを用いてなる固体高分子型燃料電池 | |
JP5192908B2 (ja) | 燃料電池セパレータ用チタン基材、および、燃料電池セパレータ、ならびに燃料電池セパレータの製造方法 | |
JP5507495B2 (ja) | チタン製燃料電池セパレータの製造方法 | |
EP2061111B1 (en) | Use of a titanium substrate for forming separator for fuel cell and method of manufacturing the separator | |
JP4901864B2 (ja) | 純チタンまたはチタン合金製固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法 | |
JP2010135232A (ja) | 燃料電池セパレータ用チタン基材および燃料電池セパレータ | |
JP6414369B1 (ja) | 燃料電池のセパレータ用鋼板の基材ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP6627367B2 (ja) | チタン製基材、チタン材、および固体高分子形燃料電池用セル部材 | |
JP2017016929A (ja) | 固体高分子形燃料電池のセパレータ用チタン材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4782244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |