JP4688486B2 - 金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 - Google Patents
金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4688486B2 JP4688486B2 JP2004365201A JP2004365201A JP4688486B2 JP 4688486 B2 JP4688486 B2 JP 4688486B2 JP 2004365201 A JP2004365201 A JP 2004365201A JP 2004365201 A JP2004365201 A JP 2004365201A JP 4688486 B2 JP4688486 B2 JP 4688486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- weight
- resin composition
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
中でも近年では、自動車ライトの反射鏡等のアンカーコート剤として放射線硬化型樹脂組成物が検討されている。即ち、自動車ライトの反射鏡等はFRP(繊維強化複合材料)で成型される成型体の表面にアルミニウム等の金属を真空蒸着することによって作製されており、このようなFRPの表面に金属を蒸着するに当たって、FRPと金属蒸着膜との密着性を高め、又、蒸着金属の光沢を良くして蒸着面の反射効率を高めるために、金属を蒸着するに先だってFRPの表面に放射線硬化型樹脂組成物をアンカーコートすることが行われる。
更に本発明では、上記の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物を成型体表面に塗布し、放射線硬化させた後、該塗膜上に、金属蒸着層及びトップコート層が形成されてなる多層構造体提供するものである。
本発明で用いるアクリル系樹脂(A)としては、特に限定されず、アクリル酸エステル系モノマー(a1)の単独重合体や、アクリル酸エステル系モノマー(a1)、リン酸機含有エチレン性不飽和モノマー(a2)及びカルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)から選ばれる少なくとも1種、及び必要に応じてその他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を共重合成分とするアクリル系樹脂などが挙げられる。
[I]アクリル酸エステル系モノマー(a1)、リン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a2)、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を配合する場合は、アクリル酸エステル系モノマー(a1)を70〜99重量%(さらには80〜98重量%)、リン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a2)を0.01〜1重量%(さらには0.05〜0.5重量%)、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を29.99重量%以下(さらには0.1〜19.95重量%)とすることが好ましい。
[II]アクリル酸エステル系モノマー(a1)、カルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を配合する場合は、アクリル酸エステル系モノマー(a1)を70〜99重量%(さらには80〜98重量%)、カルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)を0.01〜2重量%(さらには0.05〜1重量%)、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を29.99重量%以下(さらには0.1〜19.95重量%)とすることが好ましい。
[III]アクリル酸エステル系モノマー(a1)、リン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a2)、カルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を配合する場合は、アクリル酸エステル系モノマー(a1)を70〜99重量%(さらには80〜98重量%)、リン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a2)を0.01〜1重量%(さらには0.05〜0.5重量%)、カルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)を0.01〜2重量%(さらには0.05〜1重量%)、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)を29.98重量%以下(さらには0.1〜19.9重量%)とすることが好ましい。
[II]の場合、アクリル酸エステル系モノマー(a1)が70重量%未満では耐湿熱性が低下し、99重量%を越えると金属蒸着膜との密着性が低下し好ましくなく、カルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)が0.01重量%未満では金属蒸着膜との密着性が低下し、2重量%を越えると金属蒸着膜の酸化・変色が起こり好ましくなく、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)が29.99重量%を越えると耐湿熱性が低下し好ましくない。
[III]の場合、アクリル酸エステル系モノマー(a1)が70重量%未満では耐湿熱性が低下し、99重量%を越えると金属蒸着膜との密着性が低下し、リン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a2)が0.01重量%未満では金属蒸着膜との密着性が低下し、1重量%を越えると樹脂反応中にゲル化が起こるため好ましくない。更にカルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマー(a3)が0.01重量%未満では金属蒸着膜との密着性が低下し、2重量%を越えると金属蒸着膜の酸化、変色が起こり好ましくなく、その他のエチレン性不飽和モノマー(a4)が29.98重量%を越えると耐湿熱性が低下し好ましくない。
かかる重合に用いられる有機溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の脂肪族アルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類等が挙げられる。
かかるラジカル共重合に使用する重合触媒としては、通常のラジカル重合触媒であるアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等が具体例として挙げられる。
本発明で用いられるアクリル系樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)が0℃未満であると基材との密着性が低下し、逆に130℃を越えると塗面が硬く割れやすくなり、また金属蒸着膜の密着性が低下する。
本発明で用いられるアクリル系樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)が、10,000未満であると塗工時の造膜性が劣りハジキが出やすくなり、逆に500,000を越えるとスプレー適性に劣ることとなり好ましくない。
かかるSP値が9.5未満であるとコーティング剤が白濁するかもしくは基材との密着性が低下し好ましくない。かかるSP値を有するアクリル系樹脂は、例えば、アルキル基の炭素数が5以上のアルキルアクリレートの共重合割合を減らすことにより得られる。
中でも特に、分子量が200〜10,000であることが反応性の点で好ましく、好ましくは500〜10,000、更に好ましくは1,000〜4,000である。
(1)ポリエステル系ポリオール(b1)、ポリイソシアネート(b2)、ヒドロキシ(メタ)アクリレート(b3)の3成分を一括に混合して反応させる方法、
(2)ポリエステル系ポリオール(b1)とポリイソシアネート(b2)を反応させて、1分子当たり1個以上のイソシアネート基を含有するウレタン(メタ)アクリレート中間体を形成した後に該中間体とヒドロキシ(メタ)アクリレート(b3)を反応させる方法
(3)ポリイソシアネート(b2)とヒドロキシ(メタ)アクリレート(b3)を反応させて1分子当たり1個以上のイソシアネート基を含有するウレタン(メタ)アクリレート中間体を形成した後に該中間体とポリエステル系ポリオール(b1)を反応させる方法等が挙げられる。
中でも反応制御の安定性と製造時間の短縮の点で(2)の方法が好ましい。
上記反応においては、反応を促進する目的でジブチルチンジラウレート等の触媒を用いることも好ましい。
かかる重量平均分子量が5,000未満では、塗膜が硬くなり金属蒸着膜の密着性が低下し、30,000を越えると硬化性が悪くなりベタツキが生じることとなり好ましくない。
(1)ポリオールと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリル系モノ マー
(2)分子内に末端イソシアネート基を有する化合物に、水酸基及び(メタ)アクリロイ ル基を有する化合物を付加して得られるウレタン(メタ)アクリレート(但し、 (B1)を除く。)
(3)分子内に少なくとも2個のエポキシ基又はグリシジル基を有する化合物と(メタ) アクリル酸とを反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート
(4)ポリオールと多塩基酸又はその酸無水物を縮重合してなるポリエステルポリオール に(メタ)アクリル酸を反応させて得られるポリエステル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
上記(4)において、多塩基酸又はその酸無水物としては特に限定されず、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ハイミック酸、コハク酸、ドデシニルコハク酸、メチルグルタル酸、ピメリン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、テトラヒドロフタル酸、カービック酸、ヘット酸、アコニット酸、グルタコン酸、これらの酸無水物等を挙げることができる。
上記の分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(C)は1種又は2種以上を併用して用いられる。
増感剤(D)としては、光の作用によりラジカルを発生するものであれば特に限定されず、具体的には、ベンジルメチルケタール、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピレンフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルサルファイド、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、チオキサンソン、2−クロルチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2,4−ジメチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、カンファーキノン、ジベンゾスベロン、2−エチルアンスラキノン、4′,4″−ジエチルイソフタロフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、α−アシロキシムエステル、アシルホスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレンキノン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ジメチルアミノ安息香酸、ジメチルアミノ安息香酸アルキルエステル等が挙げられ、中でもベンジルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロピルエーテル、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ジメチルアミノ安息香酸、ジメチルアミノ安息香酸アルキルエステルが好ましく、特にはジメチルアミノ安息香酸、ジメチルアミノ安息香酸アルキルエステルが好ましく用いられる。これら増感剤(D)は1種又は2種以上併用して用いられる。
かかる溶剤は本発明の樹脂組成物を希釈して塗装しやすくする作用を有する。該溶剤としては特に限定されないが、例えば、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤等を挙げることができ、更に、これらに加えて、蒸発速度やコスト等に鑑み、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン等を併用することもできる。かかる溶剤の配合量は、必要に応じて増減することができる。
かかるセルロース系添加剤、タッキファイアー、アルキッド樹脂は、塗布時の造膜性を付与する作用や、金属蒸着面との接着性を上げる作用を有する。該セルロース系添加剤としては、流動性を低下させるために数平均分子量15000以上の高分子量品が好ましく、このようなものとしては、例えば、セルロースーアセテート−ブチレート樹脂等を挙げることができる。
基材への放射線硬化型樹脂組成物の塗工に際しては、溶剤に溶解して溶液状態としたり、加熱して溶融状態としたりして一般のアプリケーターあるいはロールコーター、バーコーター等により塗工することができる。
そして、本発明では、かかる放射線硬化型樹脂組成物を硬化塗膜とした場合に、硬化塗膜の硬度がJIS K 5400で測定される鉛筆硬度で2B〜2Hであることが好ましく、特には2B〜H、更にはHB〜Hであることが好ましい。かかる塗膜硬度が2B未満では金属蒸着面が均一にならず、2Hを越えると金属蒸着面が剥離しやすくなり好ましくない。
そして更に、自動車反射鏡用途にも有効で、かかる放射線硬化型樹脂組成物を用いて、自動車反射鏡を製造するにあたっては、例えば、FRP成型体を水系洗浄剤で洗浄した後、該放射線硬化型樹脂組成物を成型体表面に塗工し、その後放射線照射してアンカーコート層の塗膜を形成し、該塗膜上に金属を真空蒸着し、更にその上にトップコート層を形成するのである。
上記塗工においては、乾燥膜厚が10〜40μmとなるように行い、上記放射線照射の前に、必要に応じて、70〜130℃で、5〜25分、好ましくは10〜20分の条件で、プレヒートして溶剤を蒸発させる。上記プレヒートの温度が70℃未満であると、耐水性、耐熱性に劣り、130℃を超えると性能に影響はないが、経済上不利である。
尚、実施例中で「%」、「部」とあるのは、特に断りのない限り重量基準を表す。
アクリル系樹脂(A)として下記のアクリル系樹脂(A−1)〜(A−6)及び(A’−1)を用意した。
(A−1)
メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/2−メタクリロイロキシエチルアシッドホスフェート=65/25/9.9/0.1(重量比)からなる共重合体(ガラス転移温度(Tg):74℃、重量平均分子量(Mw):50,000、SP値:10.15)
(A−2)
メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/2−メタクリロイロキシエチルアシッドホスフェート=65/15/15/9.9/0.1(重量比)からなる共重合体(ガラス転移温度(Tg):62℃、重量平均分子量(Mw):46,000、SP値:10.18)
(A−3)
メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/2−メタクリロイロキシエチルアシッドホスフェート=65/5/20/9.9/0.1(重量比)からなる共重合体(ガラス転移温度(Tg):51℃、重量平均分子量(Mw):30,000、SP値:10.21)
(A−4)
メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸=65/5/20/9.9/0.1(重量比)からなる共重合体(ガラス転移温度(Tg):51℃、重量平均分子量(Mw):30,000、SP値:10.22)
(A−5)
メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/2−メタクリロイロキシエチルアシッドホスフェート/アクリル酸=65/5/20/9.8/0.1/0.1(重量比)(ガラス転移温度(Tg):50℃、重量平均分子量(Mw):30,000、SP値:10.23)
(A−6)
メチルメタクリレート(Tg;105℃、Mw:32,000、SP値:9.9)
(A’−1)
メチルメタクリレート/ブチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸=30/64.9/5/0.1(重量比)(ガラス転移温度(Tg):−13℃、重量平均分子量(Mw):47,500、SP値:10.0)
不飽和基含有化合物(B)として下記の(B1−1)〜(B1−2)を用意した。
(B1−1)
温度計、攪拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、イソホロンジイソシアネート66.6g(0.3モル)、平均分子量2000のポリオール(エチレングリコール/1,4−ブタンジオール/アジピン酸縮合体(旭電化社製「アデカニューエースV14−90」)400g(0.2モル)酢酸エチル74.3gを仕込み、Air雰囲気下、90℃で反応させ、残存イソシアネート基が2.5%となった時点で、温度を70℃に下げ、重合禁止剤ハイドロキノンモノメチルエーテル0.2g(400ppm)及び2−ヒドロキシエチルアクリレート23.2g(0.2モル)を加え反応させ、残存イソシアネート基が0.3%となった時点で反応を終了し、ウレタンアクリレート系樹脂(B1−1)溶液を得た。
得られたウレタンアクリレート系樹脂(B1−1)の樹脂分は79.6%、イソシアネート含有率は0.3%、重量平均分子量は18,000、ガラス転移温度(Tg)は−53℃であった。
温度計、攪拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、水添化キシリレンジイソシアネート163g(0.84モル)、平均分子量1725のポリオール(イソフタル酸/アジピン酸/メチルペンタンジオール縮合体、旭電化社製「アデカニューエースYG226」)737g(0.42モル)を仕込み、Air雰囲気下、90℃で反応させ残存イソシアネート基が3.9%となった時点で温度を70℃に下げ、重合禁止剤ハイドロキノンモノメチルエーテル0.2g(400ppm)及び2−ヒドロキシエチルアクリレート99g(0.85モル)を加え反応させ、残存イソシアネート基が0.3%となった時点で反応を終了し、ウレタンアクリレート(B1−2)を得た。得られたウレタンアクリレート系樹脂(B1−2)の樹脂分は99%イソシアネート含有率は0.25%、重量平均分子量は10,000、ガラス転移温度(Tg)は−8℃であった。
(C−1)
トリメチロールプロパントリアクリレート
(C−2)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(D−1)
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、「イルガキュア907」)
(D−2)
ベンジルメチルケタール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、「イルガキュア651」)
表1に示す如きアクリル系樹脂(A)、不飽和基含有化合物(B)、重合性化合物(C)及び増感剤(D)を配合し、更に、酢酸エチル/トルエン(重量比=50/50)で、固形分25%となるように希釈し、放射線硬化型樹脂組成物の溶液を得た。
次いで、得られた放射線硬化型樹脂組成物溶液を用いて、以下の要領で多層構造体を作製して評価を行った。
各種成型体〔(1)未処理ポリエチレンテレフタレート(東レ社製、「ルミラーT−60」)、(2)ポリカーボネート基材、(3)アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)基材、(4)ポリプロピレン基材、(5)FRP基材〕をイソプロピルアルコールで洗浄し、乾燥後、上記で得られた放射線硬化型樹脂組成物溶液を、乾燥膜厚が10〜20μmになるようにその表面にエアースプレー塗工した。その後、100℃で10分の条件でプレヒートして溶剤を除去し、80W/cm2の高圧水銀灯を使用し、600mJ/cm2の照射量で放射線を照射することによって硬化させ、成型体の表面にアンカーコート層を形成した。
得られた多層構造体において、以下の評価を行った。
上記のアンカーコート層について、JIS K 5400に準じて鉛筆硬度を測定した。
カッターナイフで多層構造体面(トップコート層側)を100個の1mm巾の碁盤目に切り、この上からセロハン粘看テープを貼って急速に剥したときの剥離しないで残った碁盤目の数を測定した。
180℃の熱風循環式乾燥炉の中に100時間放置してから取り出し、室温まで放冷した後、密着性を上記と同様の方法で評価した。
上記で得られた放射線硬化型樹脂組成物溶液を50℃で保存し、粘度が上昇しゲルが発生するまでの期間を測定した。
油長41%の大豆油変性アルキド樹脂(荒川化学社製、「アラキード3101X−60」)(Tg:7℃Mw:45、489)/C−1/C−2/D−2=100/20/20/4.2(重量比)更に表面調整剤として「メガファックF−117」(大日本インキ化学工業社製、パーフルオロアルキル基含有ノニオンモノマー)0.001部、重合禁止剤としてメチルハイドロキノン0.04部を配合し、更に、酢酸エチル/トルエン(重量比=80/20)で、固形分25%となるように希釈し、放射線硬化型樹脂組成物の溶液を得て、実施例1と同様に多層構造体を作製して同様に評価を行った。
実施例及び比較例の評価結果を表2及び表3に示す。
Claims (9)
- ガラス転移温度(Tg)が0〜130℃であるアクリル系樹脂(A)、酸基又はエステル構造を有する不飽和基含有化合物(B)、及び分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する重合性化合物(C)(但し、(B)を除く。)を含有してなり、(A)と(B)の合計100重量部に対して、(C)5〜100重量部を含有してなり、
酸基又はエステル構造を有する不飽和基含有化合物(B)が、重量平均分子量(Mw)5,000〜30,000のポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレート(B1)であることを特徴とする金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。 - アクリル系樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)が、10,000〜500,000であることを特徴とする請求項1記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- アクリル系樹脂(A)のSP値が9.5以上であることを特徴とする請求項1又は2いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- アクリル系樹脂(A)がリン酸基含有エチレン性不飽和モノマー及びカルボン酸基含有エチレン性不飽和モノマーから選ばれる少なくとも1種を共重合成分としてなることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- ポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレート(B1)のガラス転移温度(Tg)が−5℃以下であることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- アクリル系樹脂(A)と不飽和基含有化合物(B)との重量比が50/50〜99/1であることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- 更に、増感剤(D)をアクリル系樹脂(A)、不飽和基含有化合物(B)及び重合性化合物(C)の合計100重量部に対して2〜10重量部含有してなることを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- 硬化塗膜の硬度がJIS K 5400に準じて測定される鉛筆硬度で2B〜2Hであることを特徴とする請求項1〜7いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物。
- 請求項1〜8いずれか記載の金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物を成型体表面に塗布し、放射線硬化させた後、該塗膜上に、金属蒸着層及びトップコート層が形成されてなることを特徴とする多層構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004365201A JP4688486B2 (ja) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | 金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004365201A JP4688486B2 (ja) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | 金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010087914A Division JP5225318B2 (ja) | 2010-04-06 | 2010-04-06 | 放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006169412A JP2006169412A (ja) | 2006-06-29 |
JP4688486B2 true JP4688486B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=36670507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004365201A Active JP4688486B2 (ja) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | 金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4688486B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006257226A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 |
JP5608957B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2014-10-22 | 横浜ゴム株式会社 | 硬化性樹脂組成物 |
JP5552419B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2014-07-16 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
JP5921059B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2016-05-24 | 日本合成化学工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤 |
JP5514054B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-06-04 | ダイセル・オルネクス株式会社 | 金属蒸着向けアンダーコート用樹脂組成物 |
JP2011208026A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤 |
JP5505060B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-05-28 | 日立化成株式会社 | 感光性樹脂組成物、感光性樹脂ワニス、感光性樹脂フィルム、感光性樹脂硬化物及び可視光導光路 |
JP5556583B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2014-07-23 | 藤倉化成株式会社 | ベースコート塗料組成物および光輝性複合塗膜 |
JP6249767B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-12-20 | 日本合成化学工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびコーティング剤組成物 |
JP6589435B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2019-10-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 金属化処理用アンダーコート層形成用被覆材組成物及び樹脂成型物 |
JP6943117B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2021-09-29 | 三菱ケミカル株式会社 | 金属薄膜用アンダーコート剤組成物、金属薄膜用アンダーコート剤、アンダーコート層付き基材フィルムおよび金属薄膜層付き積層フィルム |
JP7288859B2 (ja) | 2017-12-07 | 2023-06-08 | サカタインクス株式会社 | 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷用インキ組成物、並びにそれを用いた印刷物の製造方法及び印刷物の光沢を向上させる方法 |
JP7309421B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2023-07-18 | サカタインクス株式会社 | 活性エネルギー線硬化型ニス組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた印刷物の製造方法 |
JP2022056783A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | サカタインクス株式会社 | 活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた印刷物の製造方法、並びに活性エネルギー線硬化型ニス組成物の印刷物表面への密着性を向上させる方法 |
WO2024044931A1 (en) * | 2022-08-30 | 2024-03-07 | Dic Corporation | Aqueous resin dispersion, aqueous paint, and article coated with the aqueous paint |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291646A (ja) * | 1985-06-18 | 1986-12-22 | Canon Inc | 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物 |
JPH0586148A (ja) * | 1990-12-17 | 1993-04-06 | Dainippon Toryo Co Ltd | 塗料組成物 |
JPH08283529A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Dainippon Ink & Chem Inc | 被印刷材料用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び被印刷材料 |
JPH11323057A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線硬化性組成物 |
JP2000231189A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JP2002214779A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Asahi Kasei Corp | サンドブラスト用感光性樹脂積層体 |
JP2002287346A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Nichigo Morton Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JP2003026710A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 紫外線硬化型樹脂組成物、塗膜形成方法及びその用途 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649212A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Nippon Synthetic Chem Ind | Resin composition curable with actinic radiation |
-
2004
- 2004-12-17 JP JP2004365201A patent/JP4688486B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291646A (ja) * | 1985-06-18 | 1986-12-22 | Canon Inc | 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物 |
JPH0586148A (ja) * | 1990-12-17 | 1993-04-06 | Dainippon Toryo Co Ltd | 塗料組成物 |
JPH08283529A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Dainippon Ink & Chem Inc | 被印刷材料用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び被印刷材料 |
JPH11323057A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線硬化性組成物 |
JP2000231189A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JP2002214779A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Asahi Kasei Corp | サンドブラスト用感光性樹脂積層体 |
JP2002287346A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Nichigo Morton Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JP2003026710A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 紫外線硬化型樹脂組成物、塗膜形成方法及びその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006169412A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4688486B2 (ja) | 金属蒸着のアンカーコート用放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 | |
EP1260278B1 (en) | Method of coating a plastic molding, ultraviolet-curable under coating for metal evaporation, and plastic moldings | |
JP2010024255A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びコーティング剤組成物 | |
US7871704B2 (en) | Multi-cure compositions comprising polythiol | |
KR101052223B1 (ko) | 자동차용 듀얼 경화 이액형 클리어 코트 조성물 | |
JP5626648B2 (ja) | 紫外線硬化型塗料組成物及び紫外線硬化塗膜の再塗装方法 | |
JP3673279B2 (ja) | Frp用金属蒸着用紫外線硬化型下塗り液状組成物、塗装方法及び自動車反射鏡 | |
JP6642737B2 (ja) | 水性樹脂組成物、それを用いた積層体、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP2007016145A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
US20190055411A1 (en) | Acrylic-modified alkyd resin and coating material for priming for thin inorganic film | |
JP5089889B2 (ja) | ハードコート剤組成物および成形品 | |
JP2003026710A (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物、塗膜形成方法及びその用途 | |
KR19980042385A (ko) | 활성 에너지선 경화형 수지의 제조 방법, 자외선 경화형 캔용도료 조성물 및 그것을 사용한 도장 금속 캔의 제조 방법 | |
JP7447484B2 (ja) | 樹脂組成物及び積層体 | |
JP2002347175A (ja) | 金属蒸着用活性エネルギー線硬化型アンダーコートの塗装方法及び塗装品 | |
JP3720770B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物、塗膜形成方法及びその用途 | |
JP4863464B2 (ja) | 虹彩色を発現する積層物の製造方法 | |
JP5225318B2 (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 | |
JP3568497B2 (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物、塗膜形成方法及びその用途 | |
JP2002348498A (ja) | 金属蒸着用活性エネルギー線硬化型アンダーコート組成物 | |
JP2009149735A (ja) | 被覆材組成物及びその硬化物が被覆された成型品 | |
JP2006257226A (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体 | |
JP2005171088A (ja) | 紫外線硬化型下塗り液組成物、金属蒸着用下塗り塗膜の形成方法、自動車用ランプ反射鏡 | |
WO2006068209A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物、クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法 | |
JP2009221425A (ja) | マーキング用粘着シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4688486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |