[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4533329B2 - 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置 - Google Patents

充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533329B2
JP4533329B2 JP2006052700A JP2006052700A JP4533329B2 JP 4533329 B2 JP4533329 B2 JP 4533329B2 JP 2006052700 A JP2006052700 A JP 2006052700A JP 2006052700 A JP2006052700 A JP 2006052700A JP 4533329 B2 JP4533329 B2 JP 4533329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
circuit unit
predetermined value
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006052700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007236066A (ja
Inventor
智彦 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006052700A priority Critical patent/JP4533329B2/ja
Priority to US11/710,900 priority patent/US7649343B2/en
Priority to CN2007101016863A priority patent/CN101043149B/zh
Priority to KR1020070020138A priority patent/KR100884842B1/ko
Publication of JP2007236066A publication Critical patent/JP2007236066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533329B2 publication Critical patent/JP4533329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法に関し、特に、2次電池の充電状態に応じて該2次電池の接続状態の検出を行う充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法に関する。
従来、充電装置に装着されている2次電池の接続状態を確認する方法として次のようなものがあった。第1の方法は、電池装着時にはオンとなり、非装着時にはオフ状態となるスイッチ手段を設けるようにしたものである(例えば、特許文献1参照。)。第2の方法は、電池パックに内蔵された温度検出用のサーミスタに電流を供給し、サーミスタの端子電圧を検出して電池の有無を判定するものである(例えば、特許文献2参照。)。前記第1の方法は、スイッチ手段が余分に必要となり、スペース及びコストが共に増加するという問題があった。また、前記第2の方法は、サーミスタを内蔵していない電池では採用できず、更に、サーミスタ検出用に専用の接続端子を追加する必要があり、やはり、スペース及びコストが共に増加するという問題があった。また、第1及び第2の各方法において、電池装着は検出できても、電池が確実に充電装置の接続端子に電気的に接触しているかどうかは分からないという問題があった。
そこで、スイッチ手段やサーミスタを用いない第3の方法として、充電装置の電池接続端子に所定の電圧値以上の電圧が発生した場合は、充電電流を供給し、該充電電流値が満充電時の充電電流しきい値よりも大きければ電池が接続されたと判定し、小さければ満充電と判定するものがあった(例えば、特許文献3参照。)。更に、満充電時の充電電流しきい値近辺に2つの判定電流値しきい値を設け、該2つのしきい値を所定の時間以上かけて通過した場合は満充電と判定し、所定の時間未満の時間で通過した場合は、電池が取り外されたと判定するようにしていた。
また、スイッチ手段やサーミスタを用いない第4の方法として、間欠充電を行い、充電を停止している間に電池接続端子の電圧測定を行い、充電中に充電電流の測定を行って、その結果から電池接続の有無を判定するものがあった(例えば、特許文献4参照。)。
特開平10−285812号公報 特許2927354号公報 特許3203538号公報 特開平10−225001号公報
しかし、前記第3の方法では、過放電された電池の充電ができないという問題があった。過放電された電池に対して直ちに大電流で充電すると、発熱や発火等の重大な事故を招く恐れがあるため、所定の電圧に達するまでは、小電流による充電を行う必要があった。このことから、電池が装着されたときに電池の有無を判定する電池電圧のしきい値は過放電された電池電圧より高く設定する必要があった。満充電時の充電電流しきい値近辺に2つの判定電流値しきい値を設けて満充電と電池接続検出の判定を行う場合は、満充電電流の前後に2つの判定電流値を設定し、該電流区間を所定の時間以上かけて通過したかどうかを検出しているため、満充電電流値の他に更に2つの判定電流値を設定する必要があるので、回路規模が増大するという問題があった。
また、前記第4の方法では、間欠充電を行う必要があり、一般的な定電流−定電圧充電方式に、更に間欠充電を行うための手段を追加する必要があることから、スペース及びコストが共に増加するという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、実装スペース及びコストの増加を最小限にする簡単な回路で2次電池の電池接続を検出することができる充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置を得ることを目的とする。
この発明に係る充電制御用半導体集積回路は、充電用トランジスタを介して2次電池に充電電流を供給し、該2次電池に対して充電を行う充電装置における、前記充電用トランジスタの動作制御を行う充電制御用半導体集積回路において、
前記充電用トランジスタから出力された充電電流値の検出を行い、該検出した充電電流値を示す信号を生成して出力する充電電流検出回路部と、
前記電池電圧とあらかじめ設定された1つ以上の所定値との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
前記電池電圧、並びに前記充電電流検出回路部及び該電圧比較回路部から出力された各信号に基づいて、前記充電用トランジスタに対して、所定の充電電流を出力させる定電流充電、又は前記電池電圧が所定値で一定なるように充電電流を出力させる定電圧充電を行わせる充電制御回路部と、
前記2次電池の電池電圧が入力される入力端に接続され、前記充電制御回路部から入力された制御信号に応じて駆動制御される電流源と、
を備え、
前記充電制御回路部は、前記電池電圧が第2所定値以上になったことを検出すると、第2所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったか否かの検出を行い、電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行い、前記2次電池から電源供給が行われる負荷の消費電流を制御する外部からの制御信号に応じて前記電流源の駆動制御を行うものである。
また、前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電開始時に、第1所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも小さい第1所定値未満になったか否かの検出を行い、電池電圧が第1所定値未満になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うようにした。
また、前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電電流値が第4所定値未満になると、第3所定時間の間、前記充電電流が第4所定値未満の第5所定値未満になったか否かの検出を行い、該充電電流値が該第5所定値未満になったことを検出すると、2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うようにした。
具体的には、前記電圧比較回路部は、前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータを備えるようにした。
また、具体的には、前記電圧比較回路部は、
前記第1所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第1信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第1コンパレータと、
前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータと、
を備えるようにした。
この場合、前記充電制御回路部は、2次電池の接続検出を行う間、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号が入力されると前記電流源を作動させ、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号の入力が停止すると前記電流源の動作を停止させるようにした。
また、具体的には、前記充電制御回路部は、前記2次電池の接続異常と判定すると、該2次電池への充電電流の供給を停止させるようにした。
また、この発明に係る充電装置は、2次電池に対して定電流充電又は定電圧充電を行う充電装置において、
入力された制御信号に応じて、前記2次電池への充電電流の供給制御を行う充電用トランジスタと、
前記2次電池に供給される充電電流と前記2次電池の電圧から、前記充電用トランジスタを制御する充電制御用半導体集積回路と、
を備え、
前記充電制御用半導体集積回路は、
前記充電用トランジスタから出力された充電電流値の検出を行い、該検出した充電電流値を示す信号を生成して出力する充電電流検出回路部と、
前記電池電圧とあらかじめ設定された1つ以上の所定値との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
前記電池電圧、並びに前記充電電流検出回路部及び該電圧比較回路部から出力された各信号に基づいて、前記充電用トランジスタに対して、所定の充電電流を出力させる定電流充電、又は前記電池電圧が所定値で一定なるように充電電流を出力させる定電圧充電を行わせる充電制御回路部と、
前記2次電池の電池電圧が入力される入力端に接続され、前記充電制御回路部から入力された制御信号に応じて駆動制御される電流源と、
を備え、
前記充電制御回路部は、前記電池電圧が第2所定値以上になったことを検出すると、第2所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったか否かの検出を行い、電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行い、前記2次電池から電源供給が行われる負荷の消費電流を制御する外部からの制御信号に応じて前記電流源の駆動制御を行うものである。
また、前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電開始時に、第1所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも小さい第1所定値未満になったか否かの検出を行い、電池電圧が第1所定値未満になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うようにした。
また、前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電電流値が第4所定値未満になると、第3所定時間の間、前記充電電流が第4所定値未満の第5所定値未満になったか否かの検出を行い、該充電電流値が該第5所定値未満になったことを検出すると、2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うようにした。
具体的には、前記電圧比較回路部は、前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータを備えるようにした。
また、具体的には、前記電圧比較回路部は、
前記第1所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第1信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第1コンパレータと、
前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータと、
を備えるようにした。
この場合、前記充電制御回路部は、2次電池の接続検出を行う間、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号が入力されると前記電流源を作動させ、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号の入力が停止すると前記電流源の動作を停止させるようにした。
また、具体的には、前記充電制御回路部は、前記2次電池の接続異常と判定すると、該2次電池への充電電流の供給を停止させるようにした。
本発明の充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置によれば、例えば、充電開始時点、予備充電モードから急速充電モードに切り換わる時点、充電完了時点、再充電モード開始時点におけるモード切り換え時の待機時間を利用して、電池電圧及び/又は充電電流をチェックすることで、2次電池の接続検出を行うようにしたことから、過放電状態の2次電池の充電も可能となり、間欠充電を行う必要もなく、実装スペース及びコストの増加を最小限にする簡単な回路で2次電池の電池接続を検出することができる。
また、前記各待機時間は、充電モードを変更する際の確認時間として従来から設けられていた時間であり、電池電圧判定にヒステリシスを持たせたコンパレータを使用したため、電池接続検出用に新たに判定用の基準電圧や基準電流を追加する必要がなく、電圧判定に用いる電圧値や電流値も、従来の定電流−定電圧充電方式におけるモード切り換え時に判定用として使用していた値をそのまま利用することができ、スペースの増加やコストアップの抑制が可能になった。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における2次電池の充電装置の構成例を示した図である。
図1において、充電装置1は、ACアダプタ等のような直流電源5を電源にし、リチウムイオン電池等からなる2次電池6に対して、定電流充電又は定電圧充電を行って充電を行う。2次電池6は、負荷7に接続され該負荷7に電源供給を行っている。
充電装置1は、ベースに入力された信号に応じた電流を2次電池6に供給するPMOSトランジスタからなる充電用のパワートランジスタQ1と、該パワートランジスタQ1から2次電池6に供給される充電電流ichの電流値検出を行うための抵抗R1とを備えている。更に、充電装置1は、2次電池6から直流電源5への電流の逆流を防止するためのダイオードD1と、前記2次電池6の電圧である電池電圧Vb及び抵抗R1の両端電圧から得られた充電電流ichの電流値情報から、2次電池6に対して定電流充電又は定電圧充電を行うようにパワートランジスタQ1の動作制御を行う充電制御回路2とを備えている。
充電制御回路2は、1つのICに集積されており、直流電源接続端子P1、充電制御信号出力端子P2、第1充電電流検出端子P3、第2充電電流検出端子P4、電池接続端子P5及び接地端子P6を備え、接地端子P6は接地電圧に接続されている。2次電池6は接続端子である電池端子B+と電池端子B−を備え、2次電池6の正側電極に接続された電池端子B+は電池接続端子P5に、2次電池の負側電極に接続された電池端子B−は接地端子P6にそれぞれ接続されている。
また、充電制御回路2は、直流電源5から電源供給がされているか否かの検出を行う電源電圧検出回路部11と、入力された制御信号に応じてパワートランジスタQ1の動作制御を行う充電電流制御回路部12と、抵抗R1の両端電圧から充電電流ichの検出を行う充電電流検出回路部13とを備えている。また、充電制御回路2は、所定の基準電圧Vrを生成して出力する基準電圧発生回路部14と、コンパレータ15〜17と、抵抗R11〜R14と、充電電流制御回路部12の動作制御を行う制御回路部18とを備えている。
なお、パワートランジスタQ1は充電用トランジスタを、充電制御回路2は充電制御用半導体集積回路をそれぞれなす。また、基準電圧発生回路部14、コンパレータ15〜17及び抵抗R11〜R14は電圧比較回路部をなし、充電電流制御回路部12及び制御回路部18は充電制御回路部をなす。また、コンパレータ15は第1コンパレータを、コンパレータ16は第2コンパレータをそれぞれなす。
直流電源5からの電源電圧Vddは、直流電源接続端子P1を介して電源電圧検出回路部11に入力されると共にパワートランジスタQ1のソースに入力され、パワートランジスタQ1のゲートは充電制御信号出力端子P2を介して充電電流制御回路部12に接続されている。電源電圧検出回路部11は、直流電源接続端子P1の電圧が所定の規定電圧以上になると制御回路部18に所定の信号Svを出力し、直流電源5から電源供給されたことを知らせる。充電電流制御回路部12は、制御回路部18から入力された制御信号Scに応じて、充電制御信号出力端子P2を介してパワートランジスタQ1のゲートに充電制御信号を出力し、充電電流ichの制御を行う。
パワートランジスタQ1のドレインは、抵抗R1を介してダイオードD1のアノードに接続され、ダイオードD1のカソードは電池端子B+及び電池接続端子P5にそれぞれ接続されている。また、パワートランジスタQ1のドレインは第1充電電流検出端子P3に接続されており、第1充電電流検出端子P3と第2充電電流検出端子P4との間に抵抗R1が接続されている。充電電流検出回路部13は、第1充電電流検出端子P3及び第2充電電流検出端子P4を介して入力された抵抗R1の両端電圧から充電電流ichの電流値の検出を行い、該検出した電流値の情報を示す信号Siを制御回路部18に出力する。
基準電圧発生回路部14から出力された基準電圧Vrと接地電圧との間に抵抗R14、R13、R12及びR11が直列に接続され、抵抗R11と抵抗R12との接続部の電圧である第1電圧V1が、コンパレータ15の反転入力端に入力されている。また、抵抗R12と抵抗R13との接続部の電圧である第2電圧V2が、コンパレータ16の反転入力端に、抵抗R13と抵抗R14との接続部の電圧である第3電圧V3が、コンパレータ17の反転入力端にそれぞれ入力されている。コンパレータ15の出力信号である第1電圧検出信号S1、コンパレータ16の出力信号である第2電圧検出信号S2及びコンパレータ17の出力信号である第3電圧検出信号S3はそれぞれ制御回路部18に出力される。
コンパレータ15は、電池接続端子P5の電圧である電池電圧Vbと第1電圧V1との電圧比較を行い、電池電圧Vbが第1電圧V1以上になると、コンパレータ15から出力された第1電圧検出信号S1はローレベルからハイレベルに立ち上がる。逆に、電池電圧Vbが第1電圧V1未満になると、第1電圧検出信号S1はハイレベルからローレベルに立ち下がる。
コンパレータ16は、電池電圧Vbと第2電圧V2の電圧を比較し、電池電圧Vbが第2電圧V2以上になると、コンパレータ16から出力された第2電圧検出信号S2はローレベルからハイレベルに立ち上がる。逆に、電池電圧Vbが第2電圧未満になると、コンパレータ16から出力された第2電圧検出信号S2はハイレベルからローレベルに立ち下がる。
コンパレータ17は、電池電圧Vbと第3電圧V3の電圧を比較し、電池電圧Vbが第3電圧V3以上になると、コンパレータ17から出力された第3電圧検出信号S3はローレベルからハイレベルに立ち上がる。逆に、電池電圧Vbが第3電圧V3未満になると、コンパレータ17から出力された第3電圧検出信号S3はハイレベルからローレベルに立ち下がる。
制御回路部18は、論理回路で構成されており、電源電圧検出回路部11の出力信号Sv、充電電流検出回路部13からの出力信号Si、コンパレータ15から出力された第1電圧検出信号S1、コンパレータ16から出力された第2電圧検出信号S2及びコンパレータ17から出力された第3電圧検出信号S3から、充電モードを決定し、制御信号Scを用いて、充電電流制御回路部12を介して充電の可否、充電電流値、充電電圧を制御する。なお、第1電圧V1は第1所定値を、第2電圧V2は第2所定値を、第3電圧V3は第3所定値をそれぞれなす。
このような構成において、図2は、図1の充電装置1の動作例を示したフローチャートであり、図3は、図1の充電装置1における充電電流ichと電池電圧Vbとの変化の例を示した図である。図3を参照しながら図2を用いて図1の充電装置の動作について説明する。
まず最初に、充電開始時の2次電池の接続確認動作について説明する。
図2において、ステップS1で充電制御回路2に直流電源5が接続されると、ステップS2で、制御回路部18は、充電電流制御回路部12に対してパワートランジスタQ1をオフさせて遮断状態にさせるリセット動作を行わせ、ステップS3で、電源電圧検出回路部11は、直流電源接続端子P1から入力された電源電圧Vddの電圧チェックを行う。
ステップS3で、直流電源接続端子P1から入力された電源電圧Vddが所定の規定電圧未満の場合は、ステップS2に戻り、該規定電圧以上であれば、ステップS4で、制御回路部18は、所定の充電開始待機時間T1の間、充電電流制御回路部12に対してパワートランジスタQ1をオフさせて遮断状態にさせ充電電流ichの供給を停止させる。次に、ステップS5で、充電開始待機時間T1の間に、制御回路部18は、入力されている第1電圧検出信号S1、第2電圧検出信号S2及び第3電圧検出信号S3から電池電圧Vbのチェックを行う。
ステップS5で、電池電圧Vbが第1電圧V1未満のときは、ステップS18に進み、ステップS18で、制御回路部18は、2次電池6が接続されていないか又は2次電池6が異常であると判断し、充電開始待機時間T1経過後も、引き続き充電電流制御回路部12に対してパワートランジスタQ1をオフさせて遮断状態にさせ充電電流ichの供給を停止させ、2次電池6への充電を禁止して、ステップS5に戻る。正常な2次電池6が接続されていれば、電池接続端子P5には第1電圧V1以上の電圧が入力されていることから、コンパレータ15から出力されている第1電圧検出信号S1はハイレベルになっている。ステップS5で、電池電圧Vbが第1電圧V1以上であり第2電圧V2未満であるときは、ステップS6に進み、ステップS6で、制御回路部18は、充電電流制御回路部12に対して、予備充電モードの動作を行わせる。
予備充電モードは、過放電状態のリチウムイオン電池にいきなり大電流で充電を行うと、発熱・発火の恐れがあるため、電池電圧Vbが所定の電圧に上昇するまでは数十mAと少ない電流で充電を行う充電モードである。図3では、予備充電時の充電電流値はi1で示している。
次に、ステップS5で、電池電圧Vbが第2電圧V2以上である場合は、コンパレータ16の出力信号S2がローレベルからハイレベルに変化し、後述するステップS10の急速充電モードに移行する。なお、第1電圧V1は予備充電が行える最低電圧に設定されており、第2電圧V2は大電流による急速充電が行える最低電圧に設定されている。
充電開始待機時間T1は数msecと極めて短時間であるが、電池が接続されていないか、又はショートした電池のような異常電池が接続されている場合は、図3の点線Aのように、直流電源5を接続したときに、電池接続端子P5の電圧が第1電圧V1以上であったとしても、該電圧は急速に低下するため、充電開始待機時間T1経過中に第1電圧V1未満(ほぼ0V)になってしまう。このため、充電開始待機時間T1経過後、ステップS5で、コンパレータ15からの第1電圧検出信号S1がローレベルであれば、制御回路部18は、2次電池6が接続されていない、又は2次電池6がショートしている状態にあると判定し、ステップS18に進んで充電を禁止する。なお、制御回路部18によって、ステップS18の状態でも、常時ステップS5の電池電圧チェックは行われているため、制御回路部18は、電池電圧Vbが第1電圧V1以上に回復し、コンパレータ15からの第1電圧検出信号S1がハイレベルになると2次電池6への充電を行う。
次に、予備充電モードから、急速充電モードに移行するときの2次電池接続確認動作について説明する。
ステップS6の予備充電を行っている間、制御回路部18は、ステップS7での電池電圧チェックを常時行っており、電池電圧Vbが第2電圧V2以上になると、コンパレータ17からの第2電圧検出信号S2がローレベルからハイレベルに変化し、ステップS8の急速充電待機時間T2に移行する。急速充電待機時間T2は、図3のT2で示した時間である。急速充電待機時間T2の間は、制御回路部18は、充電電流制御回路部12に対して予備充電モードの動作、すなわちパワートランジスタQ1に対して電流値i1の充電電流ichを出力させる。急速充電待機時間T2は、数msecという極めて短い時間である。正常な2次電池6が接続されている場合は、図3の実線で示すように、急速充電待機時間T2経過中の電池電圧Vbは緩やかに上昇している。
しかし、予備充電中に2次電池6が外された場合は、図3の点線Bで示すように、電池接続端子P5の電圧は、急速に上昇し、急速充電待機時間T2の間に、第3電圧V3を超えて予備充電時の最大充電電圧である第4電圧V4に達してしまう。
制御回路部18は、急速充電待機時間T2の間、ステップS9で、電池電圧Vbをチェックし、電池電圧Vbが第2電圧V2以上で第3電圧V3未満であり、コンパレータ16からの第2電圧検出信号S2がハイレベルのままの場合は、ステップS10の急速充電モードに移行する。
急速充電モードは、最初に、2次電池6を短時間に充電するため大電流による定電流充電を行い、電池電圧Vbが第3電圧V3になると、2次電池6に対して定電圧充電を行う充電モードである。図3では、急速充電時における定電流充電時の電流をi3で示し、定電流充電から定電圧充電に移行するときの電池電圧VbをV3で示している。
定電流充電から定電圧充電に移行すると、図3の充電電流のグラフから分かるように、充電電流ichが次第に減少する。制御回路部18は、急速充電中はステップS11で充電電流検出回路部13から信号Siを用いて常時充電電流ichのチェックを行っている。
また、ステップS9で、電池電圧Vbが第3電圧V3以上であり、コンパレータ17からの第3電圧検出信号S3がローレベルに立ち下がった場合は、前記したように予備充電中に2次電池6が取り外された場合であり、制御回路部18は、2次電池なしと判定し、ステップS19で、充電電流制御回路部12に対してパワートランジスタQ1をオフさせて遮断状態にし、2次電池6への充電を禁止する。
次に、充電完了時における2次電池の接続確認動作について説明する。
前記したように、制御回路部18は、ステップS10の急速充電中は、ステップS11で常時充電電流ichをチェックしており、充電電流ichの電流値が、急速充電時の第3電流i3未満で予備充電時の第1電流i1以上の充電完了電流である第2電流i2未満になると、ステップS12の充電終了待機時間T3に移行する。充電終了待機時間T3は、図3のT3に示す時間であり、このとき、まだ充電電流ichの供給が続けられている。
充電終了待機時間T3は、数msecと短いため、正常な2次電池が接続されている場合は、図3の実線で示すように充電終了待機時間T3内の充電電流ichの変化は非常に小さい。
しかし、急速充電中に2次電池6が外された場合は、図3の点線Cで示すように充電電流ichは急速に減少するため、予備充電電流値である第1電流i1未満になってしまう。そこで、充電終了待機時間T3の間、充電電流ichが第1電流i1以上で、かつ第2電流i2未満の場合は、制御回路部18は、充電完了としてステップS14に移行し、充電を終了する。また、充電終了待機時間T3の間、充電電流ichが第2電流i2以上である場合は、制御回路部18は、充電が完了していないと判断してステップS10に戻る。しかし、充電終了待機時間T3の間に充電電流ichが第1電流i1未満になった場合は、制御回路部18は、2次電池6が接続されていないと判定し、ステップS19に進む。
次に、再充電開始時における2次電池の接続確認動作について説明する。
制御回路部18は、ステップS14の充電終了中も、ステップS15で電池電圧Vbのチェックを行っている。電池電圧Vbが、第3電圧V3未満になると、コンパレータ17からの第3電圧検出信号S3がローレベルに立ち下がり、ステップS16の再充電開始待機時間T4に移行する。再充電開始待機時間T4は、図3のT4で示した時間であり、この間はまだ充電電流ichを供給していない。再充電開始待機時間T4は、数msecと短いため正常な2次電池6が接続されている場合は、図3の実線で示すように再充電開始待機時間T4内の電圧変化は非常に小さい。しかし、充電終了時に2次電池6が外された場合は、図3の点線Dで示すように電池電圧Vbは急速に低下し、コンパレータ16からの第2電圧検出信号S2がローレベル、又はコンパレータ15からの第1電圧検出信号S1がローレベルに立ち下がる。
そこで、制御回路部18は、再充電開始待機時間T4の間、ステップS17で電池電圧Vbのチェックを行い、コンパレータ16からの第2電圧検出信号S2がハイレベルであれば、2次電池6が接続された状態で電池電圧Vbが低下したと判定し、ステップS10に戻り、急速充電を再開する。また、制御回路部18は、コンパレータ16からの第2電圧検出信号S2がローレベル、又はコンパレータ15からの第1電圧検出信号S1がローレベルであれば、2次電池6が外されたか、又は2次電池6がショート状態になったと判定し、ステップS18に移行する。更に、コンパレータ17からの第3電圧検出信号S3がハイレベルであれば、ステップS14に戻り、制御回路部18は、再度電池電圧Vbのチェックを行う。
再充電開始時の2次電池接続判定として、コンパレータ15又は16のいずれの出力信号を使用するかは、2次電池が取り外されたときの電池接続端子P5の電圧低下速度と、再充電開始待機時間T4との相対関係で決定すればよい。すなわち、電池接続端子P5の電圧低下速度が緩やかか、再充電開始待機時間T4が短く、再充電開始待機時間T4の間に電池接続端子P5の電圧が確実に第2電圧V2になる見込みのない場合は、コンパレータ16からの第2電圧検出信号S2を使用するようにすればよい。逆に、再充電開始待機時間T4の間に電池接続端子P5の電圧が確実に第1電圧V1になる見込みのない場合は、コンパレータ15からの第1電圧検出信号S1を使用するようにすればよい。
なお、第1電流i1は第5所定値を、第2電流i2は第4所定値をそれぞれなし、充電開始待機時間T1及び再充電開始待機時間T4はそれぞれ第1所定時間をなし、急速充電待機時間T2は第2所定時間を、充電終了待機時間T3は第3所定時間をそれぞれなす。
このように本第1の実施の形態における充電装置は、充電開始時点、予備充電モードから急速充電モードに切り換わる時点、充電完了時点、再充電開始時点の4つの時点における各待機時間を利用して、電池接続端子P5の電圧、又は充電電流ichをチェックすることにより、2次電池6の接続確認を行うようにした。このことから、間欠充電を行う必要がなく、過放電電池の充電も可能になった。また、待機時間は、充電モードを変更する際の確認時間として従来から設けていた時間であり、判定に用いる電圧値や電流値も、従来の定電流−定電圧充電方式におけるモード切り換え時の判定用として用いている値をそのまま利用することができ、従来のコンパレータをそのまま使用して2次電池の接続確認を行えるようにしたことから、スペースの増加やコストアップを低減させることができる。
また、上記待機時間T1〜T4のすべてにおいて電池接続の確認をする必要がない場合は、必要とする任意の時点だけで接続確認を行うようにしてもよい。また、充電制御回路2が形成されたICには、2次電池接続確認方式のすべての回路、又は複数方式の回路を形成しておき、どの時点での接続確認方式を無効にするか、又は有効にするかを製造プロセスの途中で選択できるようにすればよい。該選択の方法としては、例えば、トリミングヒューズをカットするような方法で実現することができる。
更に、第1電圧V1、第2電圧V2、第3電圧V3、予備充電電流である第1電流i1、定電流充電時の第3電流i3、充電完了時の第2電流i2、及び各待機時間T1〜T4の各設定値も、製造段階でトリミングして設定するようにしておくことで、1品種の充電用半導体集積回路で多くの充電仕様に対応することができる。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態において、電池接続端子P5と接地端子P6と間のインピーダンスは通常かなり大きくなっており、電池接続端子P5と接地端子P6との間には配線による浮遊容量が存在する。このため、該浮遊容量に電荷が溜まって、電池接続端子P5と接地端子P6との間に電圧が発生している場合がある。通常であれば、前記浮遊容量は極めて小さいことから、該電圧は短時間で放電されるが、前記のようにインピーダンスが極めて大きい場合は、待機時間内に放電しきれない可能性がある。そこで、充電開始待機時間T1、急速充電待機時間T2及び再充電開始待機時間T4の間、電流負荷20をオンさせることにより前記浮遊容量に溜まった電荷を放電させ、確実に2次電池接続の検出を行うことができるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図4は、本発明の第2の実施の形態における2次電池の充電装置の構成例を示した図である。なお、図4では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図4における図1との相違点は、電池接続端子P5と接地端子P6との間に電流負荷20を接続するようにしたことと、充電制御回路2に、制御回路部18へ外部信号を入力するための外部信号入力端子P7を設けたことにある。これに伴って、図1の充電制御回路2を充電制御回路2aにし、図1の充電装置1を充電装置1aにした。なお、充電制御回路2aは充電制御用半導体集積回路をなし、電流負荷20は電流源をなす。
図4において、充電装置1aは、ACアダプタ等のような直流電源5を電源にし、リチウムイオン電池等からなる2次電池6に対して、定電流充電又は定電圧充電を行って充電を行う。
充電装置1aは、パワートランジスタQ1と、抵抗R1と、ダイオードD1と、前記2次電池6の電圧である電池電圧Vb及び抵抗R1の両端電圧から得られた充電電流ichの電流値情報から、2次電池6に対して定電流充電又は定電圧充電を行うようにパワートランジスタQ1の動作制御を行う充電制御回路2aとを備えている。
充電制御回路2aは、1つのICに集積されており、直流電源接続端子P1、充電制御信号出力端子P2、第1充電電流検出端子P3、第2充電電流検出端子P4、電池接続端子P5、接地端子P6及び外部信号入力端子P7を備え、外部信号入力端子P7には、負荷7をスリープ状態にするためのスリープ信号等のような外部信号Seが入力されている。
また、充電制御回路2aは、電源電圧検出回路部11と、充電電流制御回路部12と、充電電流検出回路部13と、基準電圧発生回路部14と、コンパレータ15〜17と、抵抗R11〜R14と、制御回路部18と、制御回路部18からの制御信号に応じて駆動制御される電流負荷20とを備えている。
電流負荷20は、電池接続端子P5と接地端子P6との間に接続され、電流負荷20の制御端子に制御回路部18からの制御信号が入力されており、該制御信号に応じて電流負荷20の駆動制御が行われる。制御回路部18は、外部信号入力端子P7を介して入力された外部信号Seに応じて、充電開始待機時間T1、急速充電待機時間T2及び再充電開始待機時間T4の各間、電流負荷20をオンさせ、その他の期間では、外部信号Seに関係なく電流負荷20をオフさせる。電流負荷20は、オンすると所定の電流が流れ、オフすると遮断状態になる。
このような構成において、制御回路部18は、外部信号入力端子P7を介して負荷7をスリープ状態にするための外部信号Seが入力されると、充電開始待機時間T1、急速充電待機時間T2及び再充電開始待機時間T4の各間、電流負荷20をオンさせ、その他の間は、電流負荷20をオフさせる。
充電制御回路2a内の電池接続端子P5と接地端子P6との間のインピーダンスは通常かなり高インピーダンス状態になっている。また、電池接続端子P5と接地端子P6との間には配線による浮遊容量が存在する。このため、該浮遊容量に電荷が溜まって、電池接続端子P5と接地端子P6との間に電圧が発生している場合がある。
通常であれば、前記浮遊容量は極めて小さいため、電池接続端子P5と接地端子P6との間の電圧は短時間で放電されるが、前記したようにインピーダンスが極めて高い場合は、各待機時間内に放電しきれない可能性がある。このことから、電流負荷20を充電開始待機時間T1、急速充電待機時間T2及び再充電開始待機時間T4の各間でオンさせることにより、浮遊容量に溜まった電荷を放電させ、確実に電池接続の検出が行えるようにしている。電流負荷20で放電させる電流値は、前記インピーダンス、浮遊容量及び待機時間を考慮して、製造プロセスの途中で選択するか、外部信号入力端子P7を介して入力された外部信号Seによって、0Aから数mAの範囲で設定することができる。
外部信号入力端子P7に入力される外部信号Seによって、制御回路部18は、各待機時間T1〜T4や複数の接続確認方法の内、有効(又は無効)にする時点の情報、電流負荷20の電流値の設定データ、第1電圧V1〜第3電圧V3、第1電流i1〜第3電流i3、及び各待機時間T1〜T4の内、必要な項目の設定を行う。
図5は、図4の充電装置1aの動作例を示したフローチャートである。なお、図5では、図2と同様のフローは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図2との相違点のみ説明する。また、図4の充電装置1aにおける充電電流ichと電池電圧Vbとの変化の例を示した図は、図3と同様であるので省略する。
図5における図2との相違点は、図2のステップS4、S8及びS16において、それぞれ電流負荷20がオンすることにある。これに伴って、図2のステップS4、S8及びS16を、ステップS4a、S8a及びS16aにしたことにある。
図5のステップS4a、S8a及びS16aにおいて、制御回路部18は、外部信号入力端子P7を介して、負荷7をスリープ状態にすることを示す外部信号Seが入力されると、電流負荷20をオンさせる。
このように、本第2の実施の形態における充電装置は、前記第1の実施の形態における充電制御回路に、電池接続端子P5と接地端子P6との間にある浮遊容量等の容量に蓄積された電荷を放電する電流負荷20を設けるようにしたことから、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、外部信号によって充電条件及び接続確認条件を任意に設定することができるようにしたことから、充電制御回路をなす1品種のICで多くの充電仕様に対応させることができる。
本発明の第1の実施の形態における2次電池の充電装置の構成例を示した図である。 図1の充電装置1の動作例を示したフローチャートである。 図1の充電装置1における充電電流ichと電池電圧Vbとの変化の例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態における2次電池の充電装置の構成例を示した図である。 図4の充電装置1aの動作例を示したフローチャートである。
符号の説明
1,1a 充電装置
2,2a 充電制御回路
5 直流電源
6 2次電池
7 負荷
11 電源電圧検出回路部
12 充電電流制御回路部
13 充電電流検出回路部
14 基準電圧発生回路部
15〜17 コンパレータ
18 制御回路部
20 電流負荷
Q1 パワートランジスタ
R1,R11〜R14 抵抗
D1 ダイオード

Claims (16)

  1. 充電用トランジスタを介して2次電池に充電電流を供給し、該2次電池に対して充電を行う充電装置における、前記充電用トランジスタの動作制御を行う充電制御用半導体集積回路において、
    前記充電用トランジスタから出力された充電電流値の検出を行い、該検出した充電電流値を示す信号を生成して出力する充電電流検出回路部と、
    前記電池電圧とあらかじめ設定された1つ以上の所定値との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    前記電池電圧、並びに前記充電電流検出回路部及び該電圧比較回路部から出力された各信号に基づいて、前記充電用トランジスタに対して、所定の充電電流を出力させる定電流充電、又は前記電池電圧が所定値で一定なるように充電電流を出力させる定電圧充電を行わせる充電制御回路部と、
    前記2次電池の電池電圧が入力される入力端に接続され、前記充電制御回路部から入力された制御信号に応じて駆動制御される電流源と、
    を備え、
    前記充電制御回路部は、前記電池電圧が第2所定値以上になったことを検出すると、第2所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったか否かの検出を行い、電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行い、前記2次電池から電源供給が行われる負荷の消費電流を制御する外部からの制御信号に応じて前記電流源の駆動制御を行うことを特徴とする充電制御用半導体集積回路。
  2. 前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電開始時に、第1所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも小さい第1所定値未満になったか否かの検出を行い、電池電圧が第1所定値未満になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うことを特徴とする請求項1記載の充電制御用半導体集積回路。
  3. 前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電電流値が第4所定値未満になると、第3所定時間の間、前記充電電流が第4所定値未満の第5所定値未満になったか否かの検出を行い、該充電電流値が該第5所定値未満になったことを検出すると、2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うことを特徴とする請求項1記載の充電制御用半導体集積回路。
  4. 前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電電流値が第4所定値未満になると、第3所定時間の間、前記充電電流が第4所定値未満の第5所定値未満になったか否かの検出を行い、該充電電流値が該第5所定値未満になったことを検出すると、2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うことを特徴とする請求項2記載の充電制御用半導体集積回路。
  5. 前記電圧比較回路部は、前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータを備えることを特徴とする請求項1又は3記載の充電制御用半導体集積回路。
  6. 前記電圧比較回路部は、
    前記第1所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第1信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第1コンパレータと、
    前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータと、
    を備えることを特徴とする請求項2又は4記載の充電制御用半導体集積回路。
  7. 前記充電制御回路部は、2次電池の接続検出を行う間、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号が入力されると前記電流源を作動させ、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号の入力が停止すると前記電流源の動作を停止させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の充電制御用半導体集積回路。
  8. 前記充電制御回路部は、前記2次電池の接続異常と判定すると、該2次電池への充電電流の供給を停止させることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の充電制御用半導体集積回路。
  9. 2次電池に対して定電流充電又は定電圧充電を行う充電装置において、
    入力された制御信号に応じて、前記2次電池への充電電流の供給制御を行う充電用トランジスタと、
    前記2次電池に供給される充電電流と前記2次電池の電圧から、前記充電用トランジスタを制御する充電制御用半導体集積回路と、
    を備え、
    前記充電制御用半導体集積回路は、
    前記充電用トランジスタから出力された充電電流値の検出を行い、該検出した充電電流値を示す信号を生成して出力する充電電流検出回路部と、
    前記電池電圧とあらかじめ設定された1つ以上の所定値との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    前記電池電圧、並びに前記充電電流検出回路部及び該電圧比較回路部から出力された各信号に基づいて、前記充電用トランジスタに対して、所定の充電電流を出力させる定電流充電、又は前記電池電圧が所定値で一定になるように充電電流を出力させる定電圧充電を行わせる充電制御回路部と、
    前記2次電池の電池電圧が入力される入力端に接続され、前記充電制御回路部から入力された制御信号に応じて駆動制御される電流源と、
    を備え、
    前記充電制御回路部は、前記電池電圧が第2所定値以上になったことを検出すると、第2所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったか否かの検出を行い、電池電圧が前記第2所定値よりも大きい第3所定値以上になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行い、前記2次電池から電源供給が行われる負荷の消費電流を制御する外部からの制御信号に応じて前記電流源の駆動制御を行うことを特徴とする充装置
  10. 前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電開始時に、第1所定時間の間、前記電池電圧が前記第2所定値よりも小さい第1所定値未満になったか否かの検出を行い、電池電圧が第1所定値未満になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うことを特徴とする請求項9記載の充電装置。
  11. 前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電電流値が第4所定値未満になると、第3所定時間の間、前記充電電流が第4所定値未満の第5所定値未満になったか否かの検出を行い、該充電電流値所定値未満になったことを検出すると2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うことを特徴とする請求項記載の充電装置。
  12. 前記充電制御回路部は、前記2次電池への充電電流値が第4所定値未満になると、第3所定時間の間、前記充電電流が第4所定値未満の第5所定値未満になったか否かの検出を行い、該充電電流値が該第5所定値未満になったことを検出すると、2次電池の接続異常と判定し、所定の異常処理を行うことを特徴とする請求項10記載の充電装置。
  13. 前記電圧比較回路部は、前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータを備えることを特徴とする請求項9又は11記載の充電装置。
  14. 前記電圧比較回路部は、
    前記第1所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第1信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第1コンパレータと、
    前記第2所定値と前記電池電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す第2信号を生成して前記充電制御回路部に出力する第2コンパレータと、
    を備えることを特徴とする請求項10又は12記載の充電装置。
  15. 前記充電制御回路部は、2次電池の接続検出を行う間、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号が入力されると前記電流源を作動させ、前記負荷の消費電流を低減させるための前記外部からの制御信号の入力が停止すると前記電流源の動作を停止させることを特徴とする請求項9、10、11、12、13又は14記載の充電装置。
  16. 前記充電制御回路部は、前記2次電池の接続異常と判定すると、該2次電池への充電電流の供給を停止させることを特徴とする請求項9、10、11、12、13、14又は15記載の充電装置。
JP2006052700A 2006-02-28 2006-02-28 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置 Expired - Fee Related JP4533329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052700A JP4533329B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置
US11/710,900 US7649343B2 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Charge control circuit, charging device, and connection checking method
CN2007101016863A CN101043149B (zh) 2006-02-28 2007-02-28 充电控制电路、充电装置、以及连接检查方法
KR1020070020138A KR100884842B1 (ko) 2006-02-28 2007-02-28 충전 제어용 반도체 집적 회로, 그 충전 제어용 반도체집적 회로를 사용한 충전 장치 및 2차 전지 접속 검출 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052700A JP4533329B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236066A JP2007236066A (ja) 2007-09-13
JP4533329B2 true JP4533329B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38556089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052700A Expired - Fee Related JP4533329B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7649343B2 (ja)
JP (1) JP4533329B2 (ja)
KR (1) KR100884842B1 (ja)
CN (1) CN101043149B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254215A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Ricoh Co Ltd 充電装置
JP5254714B2 (ja) 2008-09-05 2013-08-07 株式会社マキタ 電動工具用マイコン搭載システム及び電池パック
JP4703742B2 (ja) * 2009-04-30 2011-06-15 株式会社東芝 電源アダプタの電源供給能力を判別し充電方法を変更する電子機器
KR20110024936A (ko) * 2009-09-03 2011-03-09 삼성전자주식회사 광범위 전원용 승압 회로, 그것을 포함하는 전자 장치 및 전압 승압 방법
TWI427893B (zh) * 2010-05-18 2014-02-21 瀚宇彩晶股份有限公司 電子裝置及其充電方法
JP5467646B2 (ja) * 2010-06-14 2014-04-09 株式会社豊田自動織機 充電自動車への充電制御システム
TWI536702B (zh) 2010-07-15 2016-06-01 Z動力能源有限責任公司 用於將電池組再充電之方法及裝置
DE102010041253A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft DC-Ladestation für eine Batterie eines Elektrofahrzeugs
KR101217074B1 (ko) * 2011-02-21 2012-12-31 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 관리 시스템
JP5682423B2 (ja) * 2011-04-04 2015-03-11 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
JP6176113B2 (ja) * 2011-09-02 2017-08-09 日本電気株式会社 電池制御システム、電池制御装置、電池制御方法、およびプログラム
US8864373B2 (en) * 2011-09-12 2014-10-21 National Semiconductor Corporation Small highly accurate battery temperature monitoring circuit
US9588859B2 (en) * 2012-11-28 2017-03-07 Mediatek Inc. Detecting circuit and related circuit detecting method
CN105027381B (zh) 2013-01-11 2019-11-15 Z动力能源有限责任公司 用于将蓄电池再充电的方法及系统
CN103762702B (zh) * 2014-01-28 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备充电装置及其电源适配器
EP3289663A1 (en) 2015-04-29 2018-03-07 ZPower, LLC Temperature dependent charge algorithm
CN107994622A (zh) * 2016-10-26 2018-05-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池供电电路
TWI671973B (zh) * 2017-12-14 2019-09-11 立錡科技股份有限公司 充電控制方法與充電裝置及其中之充電電路
JP2021083137A (ja) * 2018-03-14 2021-05-27 日立Astemo株式会社 充電制御装置
USD953268S1 (en) 2019-09-05 2022-05-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929335S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD1013634S1 (en) 2019-09-05 2024-02-06 Techtronic Cordless Gp Battery pack
USD929339S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929337S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929338S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929336S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
USD929334S1 (en) 2019-09-05 2021-08-31 Techtronic Cordless Gp Electrical interface
CN111934399A (zh) * 2020-09-22 2020-11-13 深圳英集芯科技有限公司 充电芯片及电子设备
TWI779442B (zh) * 2020-12-28 2022-10-01 飛宏科技股份有限公司 智慧充電系統與方法
US11777334B2 (en) * 2021-11-11 2023-10-03 Beta Air, Llc System for charging multiple power sources and monitoring diode currents for faults

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295140A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 二次電池充電回路
JPH08130835A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Fujitsu Ltd 充電制御方法及び充電装置
JPH11215730A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Sony Corp ポータブル電子機器の電源識別装置
JP2004023955A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 電池パックの充電装置および電池パックの接続検出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927354B2 (ja) 1988-01-19 1999-07-28 日立工機株式会社 電池の充電方法及び充電装置
CN2084677U (zh) * 1990-06-26 1991-09-11 王显军 充电转换控制器
KR950703809A (ko) * 1993-07-14 1995-09-20 에프. 제이. 스미트 재충전 배터리 충전용 회로(Cricuit arrangement for charging rechargeable batteries)
JP3203538B2 (ja) 1994-12-13 2001-08-27 京セラ株式会社 バッテリチャージャ
JP3157121B2 (ja) 1997-02-04 2001-04-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 充電式電源装置
JPH10225001A (ja) 1997-02-13 1998-08-21 Mitsubishi Electric Corp 充電器及び充電システム
JPH10285812A (ja) 1997-04-09 1998-10-23 Sony Corp 充電装置
JP2000092737A (ja) 1998-09-11 2000-03-31 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電装置
DE10021602A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung einer Unterbrechung in der Ladeleitung zwischen einen Generator und einer elektrischen Batterie in einem Kraftfahrzeug
TW552759B (en) 2001-02-15 2003-09-11 Seiko Instr Inc Battery state monitoring circuit
KR100572160B1 (ko) * 2001-09-14 2006-04-19 가부시키가이샤 리코 이차 전지 충전 회로
US6930466B2 (en) * 2002-12-17 2005-08-16 Kyocera Wireless Corp. Battery charger
JP4241437B2 (ja) 2004-03-01 2009-03-18 株式会社リコー 電池接続検出回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295140A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 二次電池充電回路
JPH08130835A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Fujitsu Ltd 充電制御方法及び充電装置
JPH11215730A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Sony Corp ポータブル電子機器の電源識別装置
JP2004023955A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 電池パックの充電装置および電池パックの接続検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101043149B (zh) 2011-06-15
CN101043149A (zh) 2007-09-26
US20090189572A1 (en) 2009-07-30
KR100884842B1 (ko) 2009-02-20
KR20070089636A (ko) 2007-08-31
US7649343B2 (en) 2010-01-19
JP2007236066A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533329B2 (ja) 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置
JP4533328B2 (ja) 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法
JP5262034B2 (ja) 充放電保護回路および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
TWI436547B (zh) 用於充電一電池系統之方法及設備
US8866441B2 (en) Interlock mechanism for a multiple battery pack
JP5500728B2 (ja) バッテリーパック及びその断線検出方法
JP5487161B2 (ja) バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パック
US10498149B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
CN101331661B (zh) 用于充电及工作电路的电池完全充电检测
WO2011074390A1 (ja) 電池モジュール制御システム及び電池モジュール制御方法
JP5119307B2 (ja) バッテリーパックの充電制御方法
US8581556B2 (en) Protection circuit and battery pack having current varying circuit to vary current flowing through power terminal
JP2009106007A (ja) 電池パック、及び電池システム
US8802257B2 (en) Battery pack and driving method thereof
JP2010166752A (ja) 電池パックおよび充放電制御方法
JP5181311B2 (ja) バッテリーパックの充電方法及びバッテリーパック
JP2008199827A (ja) 電池パック
JP2001333542A (ja) 充電装置
JP5306582B2 (ja) 電池管理装置及び電池管理方法
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
US6472849B1 (en) Reverse blocking function integrated into charging circuit
JP2022544466A (ja) 非常電源供給装置
JP2010178496A (ja) 電池パックおよび電池電圧制御回路
JP5663156B2 (ja) 二次電池の充電制御回路
JP7512524B2 (ja) 過放電防止装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees