JP4503824B2 - 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池 - Google Patents
非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4503824B2 JP4503824B2 JP2000504616A JP2000504616A JP4503824B2 JP 4503824 B2 JP4503824 B2 JP 4503824B2 JP 2000504616 A JP2000504616 A JP 2000504616A JP 2000504616 A JP2000504616 A JP 2000504616A JP 4503824 B2 JP4503824 B2 JP 4503824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- electrode active
- metal oxide
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 title 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 81
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 79
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 76
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 46
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 35
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 20
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 claims description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 claims description 12
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 11
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 9
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 55
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 19
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 12
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical group [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910014217 MyO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000026 X-ray photoelectron spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 3
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 3
- IPJKJLXEVHOKSE-UHFFFAOYSA-L manganese dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mn+2] IPJKJLXEVHOKSE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002103 Li1.1Mn1.9O4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018663 Mn O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003176 Mn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 2
- RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N lithium nickel Chemical compound [Li].[Ni] RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 description 2
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910001960 metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008088 Li-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015013 LiAsF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003005 LiNiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- 229910002097 Lithium manganese(III,IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006327 Li—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013830 M2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- FKQOMXQAEKRXDM-UHFFFAOYSA-N [Li].[As] Chemical compound [Li].[As] FKQOMXQAEKRXDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBHLGSMKCPLCQ-UHFFFAOYSA-N [Mn].OOO Chemical compound [Mn].OOO RTBHLGSMKCPLCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N bis(selanylidene)niobium Chemical compound [Se]=[Nb]=[Se] CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBFUKZWYPLNNJC-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii,iii) oxide Chemical compound [Co]=O.O=[Co]O[Co]=O LBFUKZWYPLNNJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N ethoxymethoxyethane Chemical compound CCOCOCC KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical class [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M lithium;hydroxide;hydrate Chemical compound [Li+].O.[OH-] GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【0001】
本発明は非水二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水二次電池に係り、特に高温サイクル特性の向上、高温貯蔵による電位低下、インピーダンスの増大を防止できる非水二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水二次電池に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、比較的安全な負極材料および分解電圧を高めた非水電解液の開発が進み、高電圧の非水二次電池が実用化されている。特に、リチウムイオンを用いた二次電池は放電電位が高く、かつ軽量でエネルギー密度が高いという優れた特徴から、携帯電話,ノート型パソコン,カメラ一体型ビデオ等の機器電源,分散型電源,自動車の動力用電源や大型電池としてその需要が急拡大している。
【0003】
このリチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出可能な正極および負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液とから構成されている。
【0004】
上記リチウムイオン二次電池の正極活物質としては、例えばLiCoO2等のリチウムコバルト複合酸化物,LiNiO2等のリチウムニッケル複合酸化物,LiMn2O4等のリチウムマンガン複合酸化物などの金属酸化物が一般的に用いられる。
【0005】
しかしながら、上記リチウムコバルト複合酸化物などの金属酸化物を用いた電池においては、理論容量は大きくなる反面、他の2つの複合酸化物を使用した電池と比較して放電電位が高くなり、非水電解液が分解しない電位範囲における放電容量は理論容量の約1/2程度に低下してしまう欠点がある。また希少資源であるコバルトを構成材料としているため、製造原価が高くなるという問題点もあった。
【0006】
一方、リチウムニッケル複合酸化物を用いた電池においては、理論容量が大きく適度な放電電位が得られる反面、充放電過程で起こる結晶構造の変化に関係する放電電位の変化や充放電サイクルの進行に伴う結晶構造の崩壊に起因する充放電容量の低下という問題点に対して抜本的な解決がなされておらず、電池の特性安定性および信頼性が不十分であるという問題があった。
【0007】
これに対して、リチウムマンガン複合酸化物を用いた二次電池においては、他の2つの複合酸化物を用いた電池と比較して理論容量は若干劣るものの、適度に高い充放電電位を有するとともに、正極活物質からリチウムイオンが完全に出尽くし過充電状態(λMnO2 )になった場合においても正極活物質の結晶構造は安定に維持できることが確認されている。また、この過充電状態の材料から酸素が抜けていく反応の開始温度は400℃を超える高温であり、使用温度よりはるかに高い。そのため、リチウムマンガン複合酸化物を用いた電池は、理論容量に近い容量の充放電が可能であるとともに、他の材料系を用いた電池と比較して発火による爆発などはなく安全性が極めて高いという得難い利点を有しているため、実用化に向けた開発が進められている。
【0008】
しかしながら、上記リチウムマンガン複合酸化物系の正極活物質を用いた二次電池においては、他の材料系を使用した電池に比べて、40℃以上の温度で充放電を繰り返す際に見られる容量低下が顕著であること、40℃以上の温度で保存した後の開路電圧(OCV)が低下すること、および容量が低下する等の望ましくない現象があることが指摘されている。これらの問題を解決しなければ、一般的な二次電池として商品価値はないといわれている。
【0009】
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、特に高温での充放電サイクルの進行に伴う容量の低下を抑え、かつ高温度で保存した後の開路電圧(OCV)の低下ならびに容量の低下を抑えることのできる正極活物質およびこれを用いた非水二次電池を提供することを目的とする。
【発明の概要】
本発明者らは上記目的を達成するため、鋭意研鑚を行った結果、Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦0.3、MはMn以外の金属元素であって、アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選ばれる少なくとも1種の元素をあらわす)なる組成を有する正極活物質表面の少なくとも一部に、所定組成の金属酸化物から成る被着層を有する正極活物質を用いた非水二次電池が、高温での充放電サイクルの進行に伴う容量の低下を抑え、かつ高温度で保存した後の開路電圧(OCV)の低下ならびに容量の低下を抑え得るという極めて顕著な効果を有するとの知見を得るに至った。
【0010】
この際、被着層には少なくともLiおよびMnが含有されており、このLiおよびMn以外の金属原子数がMn原子数の0.01倍以上20倍以下であるような組成が望ましい。本願発明において、この被着層の組成は、X線光電子分光法(XPS)によって測定される。すなわち、XPSにおいて、光電子の検出角度が45度におけるピーク強度と相対感度係数とにより正極活物質表面に存在する元素とその濃度を知ることができ、各元素の原子数比を容易に算出することができる。
【0011】
従来、電池特性を改善するためには、正極中の空孔分布の制御,あるいは電解液と正極活物質との接触面積の制御など膜構造の制御の他に、電解液の電気化学的反応性や正極との相互作用を制御するための電解質の種類,濃度,溶媒種類等の組合せを検討し調整することが有効であると考えられていた。
【0012】
しかしながら、本発明者らは、電池を構成する各種部材や特性因子の中で特に正極活物質の化学的性質が重要であり、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含む正極活物質から成る正極とリチウム金属電極とを、リチウム塩濃度が0.3〜3.0Mであって正極活物質1g当り200〜700mlの量に相当する非水電解液中に配置した電池浴を使用し、正極電位がLi/Li+に対して4ボルト以下である状態で上記電池浴を50℃で24時間放置した後に充電反応を行った場合に正極活物質の単位重量当りの3V級充電容量が50mAh/g以下の範囲にあるようなスピネル型リチウムマンガン複合酸素物系の正極活物質を使用した場合に、高温サイクル特性を向上でき、高温度保管後においても電位の低下およびインピーダンスの増加が抑制できる二次電池が得られるという知見を得た。
【0013】
本発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
【0014】
すなわち、本発明に係る非水二次電池用正極活物質は、Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、MはMn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.2,0≦y≦0,3)なる組成を有する正極活物質表面に、少なくともMnおよびLiとを含む金属酸化物から成る被着層を備え、被着層をX線光電子分光法(XPS)により測定したときに、被着層は、MnおよびLi,さらにAl,Ti,Sn,Ga,Sb,Scの少なくとも1種を含有する金属酸化物であり、該金属酸化物はMnおよびLi以外の金属原子数がMn原子数の0.01倍以上20倍以下であることを特徴とする。
【0015】
なお、被着層を活物質表面に設ける際の熱処理により、被着層の構成原子の一部が活物質内部にマイグレートしていくことがあるため、被着層の調合組成とXPSで検出される被着層の組成とは必ずしも厳密に一致するものではない。
【0016】
また、上記正極活物質において、被着層が、第III,IV,V族元素から選択される少なくとも1種の金属元素を含有することが好ましい。
【0017】
さらに、本発明に係る他の非水二次電池用正極活物質は、Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、MはMn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.2,0≦y≦0,3)なる組成を有する正極活物質の表面の少なくとも一部に、LiとAlとMnとが複合化された金属酸化物、LiとTiとMnとが複合化された金属酸化物、LiとAlとTiとMnとが複合化された金属酸化物、LiとTiとが複合化された金属酸化物、あるいはLiとAlとTiとが複合化された金属酸化物から選ばれた1種から成り正スピネル構造を有する被着層を形成したことを特徴とする。
【0018】
また、上記他の正極活物質において、被着層が、第III,IV,V族元素から選択される少なくとも1種の金属元素を含有することが好ましい。
【0019】
さらに、上記各正極活物質において、被着層が、AlまたはTiを含有するように構成するとよい。
【0020】
また、前記正極活物質がスピネル型リチウムマンガン複合酸化物から成り、この正極活物質から成る正極とリチウム金属電極とを、リチウム塩濃度が0.3〜3.0Mであって正極活物質1g当り200〜700mlの量に相当する非水電解液中に配置した電池浴を使用し、正極電位がLi/Li+
に対して4V以下である状態で上記電池浴を温度50℃で24時間放置した後に充電反応を行った場合に、正極活物質の単位重量当りの3V級充電容量が50mAh/g以下であることが望ましい。
【0021】
ここで上記3V級および4V級の充放電の電位は、基本的にリチウム金属の電位(Li/Li+)を基準にしている。リチウムマンガン複合酸化物を含む正極活物質は、リチウム金属を負極とした非水二次電池を構成した場合、リチウム電位に対して3V(2.6〜3.2V)および4V(3.8〜4.2V)に充放電のプラトー領域を有する。これは3V級の充放電反応がスピネルの16cサイトへのリチウムイオンの吸蔵/離脱反応に起因する一方、4V級の充放電反応がスピネルの8aサイトのリチウムイオンの吸蔵/離脱反応に起因するためである。上記の2種類の吸蔵/離脱反応は、正極活物質が上記電位に達すると必然的に起こる正極活物質固有の特性であり、負極の構成材料の種類には関係しない。
【0022】
本発明において、電池浴を温度50度で24時間放置した後に充電反応を実施した場合の正極活物質単位重量当りの3V充電容量を50mAh/g以下と規定した理由は下記の通りである。すなわち3V級充放電容量が50mAh/gを超える値では還元反応が進行する活物質構成になり、このような系では高温度で保管した後における開路電圧(OCV)の低下ならびに容量低下を抑制することが困難になる上に、高温度での充放電サイクルの進行に伴う容量の低下を抑制することが困難になるためである。
【0023】
上記反応は電位差による強制的なLiイオン挿入反応ではなく、平衡状態へ向う穏やかな反応である。したがって、活物質へのLiイオンの挿入のし易さを示すものである。
【0024】
すなわち上記3V級充電容量が50mAh/gを超えるように、本発明の範囲を逸脱した系においては、活物質の16cサイトに電解液側からリチウムイオンが侵入し易く、Liイオンが障害なく活物質に到達することができるようになっている。この場合、被着層が無いか、不均一な被着層が存在する。一方、本発明の範囲内では、被着層はLiイオンにとって障壁の役割をしている。本発明の場合、このように電解液と活物質とが被着層によって分離されているので、活物質表層を構成するMnイオンが電解液に溶出する反応を防ぐことができ、高温でのサイクル特性を維持することができる。さらに、活物質の16cサイトに電解液側からリチウムイオンが侵入すると、以下のような弊害を招来する。すなわち、リチウムイオンが侵入する16cサイト近傍に位置するマンガンイオンの価数が低下し、ヤーンテラー変形が起こりスピネル構造の維持が困難になる。
【0025】
そして価数が小さくなったマンガンイオンは16cサイトおよび8aサイトを占有するようになり、リチウムイオンの拡散パスを閉塞してしまうため、容量の低下およびインピーダンスの向上が顕著になる。このため、高温度で保管後の電池特性が著しく低下し、かつ高温でのサイクル進行に伴う容量の低下が顕著になる。
【0026】
なお、本発明で50℃という温度環境下で放置し電池浴の評価を行うようにした理由は、この温度未満では反応の進行が緩慢になり過ぎ、長時間の保管・放置を必要とし、評価に多大な時間を要するためである。
【0027】
さらに、本発明に係る非水二次電池は、上記正極活物質を含む正極と、負極と、リチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液とから構成される。
【0028】
本発明に係る正極活物質において母体となる活物質組成は、Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦0.3、MはMn、アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選ばれる少なくとも1種の元素をあらわす)に限定している。
【0029】
ここで本発明の活物質の組成をリチウムリッチ組成に限定したのは、リチウム欠損組成で見られる、Mnイオンが8aサイトと呼ばれる本来リチウムイオンが占有すべき位置を占めることがないようにするためである。8aサイトは隣接する16cサイトと共にリチウムイオンの拡散パスを形成するため、この位置にMnイオンが存在すると、リチウムイオンの拡散が阻害され、電池材料として適さないものになるからである。
【0030】
またリチウム過剰量(x)を0.2以下の範囲に規定した理由は、この範囲を超えるリチウム過剰量ではMnの価数が増加し容量特性の低下が顕著になるためである。
【0031】
Mnの一部を置換する元素Mとしては、Mn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素が好ましい。この金属元素は16dサイト指向性が強いことが特に重要である。特に、周期律表でIIIa,IVa,Va,VIa,VIII,IIIb,IVb,Vb,VIbおよびMn以外のVIIbから選ばれる金属、半金属元素であることが望ましい。
【0032】
また置換元素Mの添加量(y)を0.3以下の範囲に規定したのは、この範囲を超えるとMnの価数が増加し容量特性の低下が顕著になるためである。
【0033】
本発明においては被着層がリチウムと複合化されている金属酸化物から成ることが好ましい。この構成により、被着層による電池反応時のリチウムイオンの拡散運動の阻害を低減することができる。すなわちリチウムイオンを含まない被着層は、一般的にリチウムイオンの拡散を阻害する層として働くが、被着層に予めリチウムイオンサイトを設けておくことにより、リチウムイオンの拡散が順調に行われる。例えばリチウムイオンを活物質に挿入(インターカレート)する放電反応にあっては、電解液中のリチウムイオンが被着層のリチウムイオンと入れ替わり被着層にとどまり元々被着層にあったリチウムイオンが活物質内部に拡散していくことができる。
【0034】
逆に充電反応においては、活物質内部のリチウムイオンが活物質表層のリチウムイオンと入れ替わり、元々被着層にあったリチウムイオンを電解液側に脱離(デインターカレート)させることができる。リチウムイオンと複合化されない金属酸化物を被着層とする場合には、その層厚を薄くすることによってリチウムイオンの拡散を順調に行わせしめることは可能である。
【0035】
しかしながら高温での充放電サイクルの進行に伴う容量の低下を抑え、かつ高温度で保存した後の開路電圧(OCV)が低下すること、容量が低下することを抑制するためには、以下に示すように一定の厚さ以上の被着層が必要である。このため容量特性を犠牲にすることなく高温特性を確保するためにはリチウムと複合化される金属酸化物を被着材とすることが必須である。
【0036】
また、本発明において、電池の容量低下を防止するために、被着層と活物質粒子との結合強度が十分に高いことが望ましい。一般に充放電サイクルによって正極活物質の結晶格子が伸縮し、格子定数が変化することが知られている。この現象は、充放電反応の過程においてMnイオンの価数が変化し、MnイオンとMnイオンとを取り囲む酸素イオンの結合強度が変化するために起こる。
【0037】
このように格子定数が変化する活物質の結晶表面に、活物質との結合強度が弱い被着層を設けた場合には、充放電サイクルの進行に伴って被着層が剥離する現象が起こり易い。そして、充放電サイクルの進行に伴って急激に容量の低下が発生することがある。この現象は、充放電の電流が増加する程、すなわち、結晶格子の伸縮速度が増大するにつれて顕著になる欠点があった。
【0038】
本発明では上記欠点を補うために、被着層にMnを含有させている。すなわち、Mnイオンが被着層に含有されていると、活物質と被着層との組成差が緩和されて両者間のなじみが改善され、被着層の接着強度が増加する上に、被着層が活物質表面にエピタキシャルに被着し易くなる。このために接着強度が増加する上に、被着層内のMnイオンも酸化還元反応に関与することになる。このとき、Mnイオンの価数も活物質と同様に変化するので、被着層中のMn−O結合距離も、活物質中のMn−O結合距離に同調して変化する。したがって、被着層は剥離しにくくなる。さらに、活物質と被着層との界面において電子が大きな散乱を受けることがないため、良好な電子伝導性が維持できるという効果が発揮される。
【0039】
被着層を構成するMnおよびLiとともに被着される金属原子数の比率は、正極活物質のXPSスペクトルから算出される。そして本願発明において、被着層を構成するMnおよびLi以外の金属元素量(MnおよびLi以外の金属原子数の総和)は、Mn原子数の0.01倍以上20倍以下であることが必要である。上記金属元素量(原子数)がMn原子数の0.01倍未満の場合には、本発明の効果が不十分である一方、金属原子数の倍率が20倍を超えると、活物質と被着層との剥離強度が低下してしまう。
【0040】
また被着層の厚さは1〜100nmの範囲であることが望ましい。なお、被着層厚みは、以下の基準で算出することができる。例えば、被着材として比重(密度)が3.8g/cm3のLiMnAlO4を、比表面積が1m2/gである活物質に対して1重量%の割合で被着させた場合、100gの活物質に対し1g、すなわち0.26cm3の被着層が存在する。
【0041】
この被着層が完全に活物質表面を覆うと仮定すると、被着材は100m2の面積の表面に拡がることに相当する。この場合の膜厚は26オングストロームとなる。
【0042】
ここで、被着層の組成を上記のように、正極活物質のXPSスペクトルによって特定した理由は以下の通りである。すなわち、被着層は、被着材組成、被着条件によって様々な被着形態をとる。例えば母体の活物質表面との界面エネルギーが高い系では、被着材は均一には被着せず、島状に被着される。また同一被着材を使用しても、その後に与える温度履歴によって被着形態は変化する。また被着材の組成によって最適な温度履歴の条件も異なる。このため被着形態を特定するには被着材組成と被着条件とを厳密に規定することが必要になるが、これには膨大な条件因子の規定が必要になり煩雑である。
【0043】
そこで本発明では、これに代えて、XPSスペクトルによる表面組成の特徴付けを用いている。また被着層を形成する金属元素の総和の検出原子数がマンガン原子数の0.01倍より小さい場合には、未処理の活物質の表面組成と実質的に変らず、また十分な厚さの被着層が形成されておらず、高温特性の向上は認められない。
【0044】
また、リチウムと複合化された金属酸化物の被着層において、リチウムと複合化される金属として、第III,IV,V族元素を少なくとも一種含むことが、高容量維持の観点から望ましい。ここで上記第III,IV,V族元素は、電池反応の電位では容易に酸化還元反応に関与することができず、高温での充放電サイクルの進行に際して、その構造を保持し続けるので安定して容量を維持することができるためと考えられる。なお、本願発明者らの実験によれば、特にアルミニウム,チタニウムが好ましいことが判明した。
【0045】
さらに、本発明において、被着層が結晶質または非晶質の状態もしくはこれらの混合状態であってもよいが、特に被着層の結晶構造が正スピネル構造であることが好ましい。さらに、被着層が、リチウムと第III,IV,V族元素の少なくとも一種とからなる複合酸化物から成ることが、より好ましい。
【0046】
また、被着材が母体活物質にエピタキシャルに被着されていることが好ましい。特に母材活物質と被着材とが同一結晶構造であって、かつ、エピタキシャルな関係である場合、上記リチウムイオンの拡散プロセスに付け加え、リチウムイオンは8a−16c−8a−…という拡散パスを活物質内部から活物質表層まで確保することができ、円滑なリチウム拡散が可能になる。
【0047】
また、リチウムイオンの拡散に対応する電子移動も活物質内部と表層とで、電子に作用するポテンシャルが大きく異なることがないので活物質相と被着層との界面での大きなポテンシャル散乱が起こらない。また電子が界面の局在準位への落ち込みを起こすことなく、円滑に伝導することができる。さらにリチウムと複合化された金属酸化物から成る被着層において、リチウムと複合化される金属として少なくとも、第III,IV,V族元素を含むものは、これら金属が電池反応の電位では容易に酸化還元反応に関与することができないので、高温での充放電サイクルの進行や高温での保存に際して、その構造を保持し続ける。そのため、安定して容量を維持することができるので好ましい。
【0048】
本発明に係る正極活物質表面の被着層の被着状態を評価するためには、温度50℃で放置した後での充電容量を測定する方法が実用上適している。すなわち、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含む正極活物質から成る正極とリチウム金属電極とを、リチウム塩濃度が0.3〜3.0Mであって正極活物質1g当り200〜700mlの量に相当する非水電解液中に配置した電池浴を使用し、正極電位がLi/Li+に対して4V以下である状態で上記電池浴を温度50℃で24時間放置した後に充電反応を行った場合に、正極活物質の単位重量当りの3V級充電容量が50mAh/g以下であるような特性を実現する表面被着活物質が好ましい。
【0049】
こうして、有効な被着層が均一に活物質表面に形成されている場合に、3V級充電容量は小さくなる。一方、還元反応に寄与する被着層を形成した場合、被着層を形成しない場合、あるいは有効な被着層であっても、その被着厚さが不足したり、均一に被着されていない場合には、3V級充電容量は大きくなる。
【0050】
本発明に係る正極活物質は、例えば以下の手順で製造することができる。
【0051】
すなわちリチウムの水酸化物,酸化物,炭酸塩,酢酸塩、または硝酸塩と電解二酸化マンガン,化学二酸化マンガン,酸水酸化マンガン,水酸化マンガン,M2O3,炭酸マンガン,酢酸マンガン,硝酸マンガン、必要によってはMnの一部を置換する金属の各種塩とを上記組成範囲になるように調合し、十分に混合する。次に、得られた混合物を大気中もしくは酸素還流下、必要によっては、種々のガス雰囲気中で500〜900℃の範囲で焼成し母体活物質を得ることができる。
【0052】
一方、リチウムおよびマンガンの水酸化物,酸化物,炭酸塩,酢酸塩、または硝酸塩とリチウムおよびマンガンと複合化される金属の化合物を十分に混合し、得られた混合物を大気中もしくは酸素還流下、必要によっては種々のガス雰囲気中で焼成し所望の被着材を得ることができる。
【0053】
この被着材と母体活物質とを乾式もしくは湿式で混合することにより、被着層を被着させることができる。もしくはリチウムおよびマンガンの水酸化物,酸化物,炭酸塩,酢酸塩、または硝酸塩とリチウムおよびマンガンと複合化される金属の化合物とを十分に混合し、得られた混合物をさらに母体活物質とを混合し、これを大気中もしくは酸素還流下、必要によっては種々のガス雰囲気中で焼成することによっても得ることができる。
【0054】
さらには、予め合成しておいた母体活物質を、適当な溶媒に浸漬させ、この溶媒に溶解できるリチウム塩,マンガン塩、およびリチウム,マンガンと複合化される金属塩とを溶解し均一に撹拌後、この溶媒を取り除き、これを大気中もしくは酸素還流下、必要によっては種々のガス雰囲気中で焼成することによっても得ることができる。後者の方法は母体と被着材とがエピタキシャルに結合することができるので特に好適である。
【0055】
さらに、後者の方法においては、以下のような利点もある。すなわち、固相混合法によって均一な被着層を形成するためには、被着用の原料を可及的に細かくして被着することが望ましい。具体的には、被着用原料の粒径を、活物質の粒径の1/100以下に調整して被着することが好ましい。
【0056】
この固相混合法によって、さらに均一な被着層を形成する場合には、以下のように処理してもよい。すなわち、被着用原料として、融点が十分に低い粉末材料を選定し、この粉末材料を活物質表面に均一にまぶした状態で加熱して溶融せしめ、しかる後に冷却して所定の被着層を形成することもできる。
【0057】
しかしながら、この処理方法においては、被着用原料の原子が活物質内部に拡散する場合があり、所望の組成および厚さを有する被着層が形成されない場合もある。これに対して、液相混合法によって被着層を形成する場合には、原子レベルで均一な組成を有するとともに、原子レベルで均一な膜厚を有する被着層が活物質表面に容易に形成でき、極めて有利である。
【0058】
本発明に係る非水二次電池は、上記のように調製した正極活物質および導電助剤をバインダー等とともに混合・加圧成形して保持した正極と、負極活物質を有する負極とを、セパレータおよび非水電解液を介して電池缶内に対向するように配置して構成される。
【0059】
ここで上記導電助剤としては、例えばアセチレンブラック,カーボンブラック,黒鉛等が使用される。また、バインダーとしては、例えばポリテロラフルオロエチレン(PTFE)、ポリふっ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)等を使用することができる。
【0060】
また、上記正極は、例えば前記正極活物質およびバインダーを適当な溶媒中に懸濁せしめ、この懸濁物を集電帯に塗布し乾燥した後にプレス圧着することにより製作される。ここで上記集電帯としては、例えば、アルミニウム箔,ステンレス鋼箔,ニッケル箔等を用いることが好ましい。
【0061】
なお、上記正極用電極を作製するに際して、活物質と電解液との接触状態を制御する観点から、電極シート中の活物質に適当量および適正サイズの空孔を設けておくことが好ましい。すなわち空孔が全く存在しない場合には、電解液と活物質との接触割合が小さくなり高温特性は向上する反面、電池反応そのものが起こりにくくなり、電池のレート特性が低下する。逆に、空孔率が過大になると、電解液と活物質との接触割合が大きくなり、電池反応が起こり易くなり、電池の容量特性、特にレート特性は向上する反面、高温特性は維持できない傾向がある。
【0062】
上記空孔率は上記観点から5〜80%の範囲に設定されるが、10〜60%の範囲がより好ましい。さらには10〜50%の範囲が好ましい。上記空孔率は、集電帯表面に活物質材を塗布した後に加圧成形して電極を形成する際の成形圧力を調整することにより活物質層の分散度合いを制御して調整できる。また上記空孔率は、活物質材に添加するバインダー量を適正に調整することによっても調整できる。すなわち、バインダー量が増加すると空孔率は減少し電池反応自体が起りにくくなる一方、バインダー量が減少すると空孔率が増加し、電池の高温特性が維持できない傾向が確認されている。なお、適正なバインダー量は、バインダーの種類や正極活物質の粒径等によって異なり、一律に規定することは困難である。上記活物質の空孔率および空孔分布は、例えば水銀注入式空孔分布測定装置(オートポア)等によって測定することが可能である。
【0063】
一方、負極活物質としては、例えばリチウムイオンを吸蔵・放出する炭素物質やカルコゲン化合物を含む物質や軽金属から成る活物質を使用することができる。特にリチウムイオンを吸蔵・放出する炭素物質またはカルコゲン化合物を含む負極を使用することにより、二次電池のサイクル寿命などの電池特性が向上するため、特に好ましい。
【0064】
ここで上記リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素物質としては、例えばコークス,炭酸繊維,熱分解気相炭素物質,黒鉛,樹脂焼成体,メソフェーズピッチ系炭素繊維(MCF)またはメソフェーズ球状カーボンの焼成体等が使用される。特に、重質油を温度2500℃以上で黒鉛化した液晶状のメソフェーズピッチ系炭素繊維,メソフェーズ球状カーボンを用いることにより、電池の電極容量を高めることができる。
【0065】
また前記炭素物質は、特に示差熱分析で700℃以上に、より好ましくは800℃以上に発熱ピークを有し、X線回折(XRD)による黒鉛構造の(101)回折ピーク(P101)と(100)回折ピーク(P100)との強度比P101/P100が0.7〜2.2の範囲内にあることが望ましい。このような回折ピークの強度比を有する炭素物質を含む負極は、リチウムイオンの急速な吸蔵・放出が可能であるため、特に急速充放電を指向する前記正極活物質を含む正極との組合せが有効である。
【0066】
さらに前記リチウムイオンを吸蔵・放出するカルコゲン化合物としては、二硫化チタン(TiS2)、二硫化モリブデン(MoS2)、セレン化ニオブ(NbSe2)等を使用することができる。このようなカルコゲン化合物を負極に用いると、二次電池の電圧は低下するものの負極の容量が増加するため、二次電池の容量が向上する。さらに負極のリチウムイオンの拡散速度が大きくなるため、特に本発明で使用する正極活物質との組合せが有効である。
【0067】
また、負極に用いる軽金属としては、アルミニウム,アルミニウム合金,マグネシウム合金,リチウム金属,リチウム合金などが例示できる。
【0068】
さらに、リチウムイオンを吸蔵・放出する活物質を含む負極は、例えば前記負極活物質および結着剤を適当な溶媒に懸濁し、この懸濁物を集電体に塗布し、乾燥した後にプレス圧着することにより製作される。上記集電体としては、例えば銅箔,ステンレス箔,ニッケル箔などから形成したものを用いる。またバインダーとしては例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリふっ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等を使用することができる。
【0069】
また上記セパレータは、例えば合成樹脂製不織布、ポリエチレン多孔質フィルム、ポリプロピレン多孔質フィルム等から形成される。
【0070】
非水電解液としては、非水溶媒に電解質(リチウム塩)を溶解させた溶液が使用される。
【0071】
非水溶媒としては、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)等の環状カーボネートやジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)等の鎖状カーボネートやジメトキシエタン(DME)、ジエトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン等の鎖状エーテルやテトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン(2−MeTHF)等の環状エーテルやクラウンエーテル、γ−ブチロラクトン(γ−BL)等の脂肪酸エステルやアセトニトリル(AN)等の窒素化合物やスルホラン(SL)やジメチルスルホキシド(DMSO)等の硫化物を例示できる。
【0072】
上記非水溶媒は単独で使用しても、2種以上混合した混合溶媒として使用してもよい。特に、EC、PC、γ−BLから選ばれる少なくとも1種からなる物や、EC、PC、γ−BLから選ばれる少なくとも1種とDMC、MEC、DEC、DME、DEE、THF,2−MeTHF、ANから選ばれる少なくとも1種とからなる混合溶媒を用いることが望ましい。
【0073】
また、負極に前記リチウムイオンを吸蔵・放出する炭素物質を含む負極活物質を用いる場合に、負極を備える二次電池のサイクル寿命を向上させる観点から、ECとPCとγ−BL、ECとPCとMEC、ECとPCとDEC、ECとPCとDEE、ECとAN、ECとMEC、PCとDMC、PCとDEC、またはECとDECとからなる混合溶媒を用いることが好ましい。
【0074】
電解質としては、例えば過塩素酸リチウム(LiClO4)、六ふっ化リン酸リチウム(LiPF6)、ほうふっ化リチウム(LiBF4)、六ふっ化砒素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタスルフォン酸リチウム(LiCF3SO3)、ビストリフルオロメチルスルフォニルイミドリチウム[LiN(CF3SO2)2]等のリチウム塩が例示できる。特に、LiPF6、LiBF4、LiN(CF3SO2)2を用いると導電性や安全性が向上するため望ましい。これらの電解液の非水溶媒に対する溶解量は0.1〜3.0モル/lの範囲に設定することが望ましい。
【0075】
上記構成に係る非水二次電池によれば、表面に所定の組成または結晶構造を有する金属酸化物から成る被着層を形成した正極活物質が配されているため、高温での充放電サイクルの進行に伴う容量の低下を抑え、かつ高温度で保存した後の開路電圧(OCV)の低下ならびに容量の低下を抑えることが可能である。
【0076】
この作用機構は、被着層が存在するために、電解液との接触に起因するMnイオンの電解液側への溶出を防ぐことができるためと推測される。すなわち上記被着層を具備していない正極活物質からは、その表面からMnイオンが溶出し活物質表層の結晶構造が乱され順調なリチウムイオンの拡散およびそれに伴う電子の移動が阻害されて容量の低下を招く。他方、溶出したMnイオンは電位的に低い負極表面に堆積し、負極表面でのリチウムの拡散パスを塞ぐ。
【0077】
また高温での保存後の電位変化が小さくなる理由は、表面層が高温での保存で表層のMnの還元反応の促進を抑える作用を行っているものと推測される。すなわち、被着層は容易に価数の変化しない金属元素が占めているために、電解液側からのリチウムイオンの挿入反応速度が抑制される。このような被着層を設けることは一般的には順調なリチウムイオンの拡散を抑制する働きを示すが、本発明では母体活物質と同一の結晶構造を有する被着層を形成することにより、あるいはリチウムイオンと容易に価数の変化しない金属元素とを複合化させた酸化物から成る被着層を形成することにより、円滑なリチウムイオンの拡散パスを確保したものである。
【図面の簡単な説明】
【0078】
【図1】正極評価用の非水二次電池の構造を示す断面図である。
【図2】本発明に係る非水二次電池の構造例を示す半断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0079】
次に本発明の実施形態について以下の実施例を参照して、より具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨および請求の範囲に記載された要素によって規定される範囲を逸脱しない範囲において適宜変更して実施することができる。
【0080】
[正極の作製]
実施例1〜21
LiOH・H2O粉末とMnO2(電解マンガン)粉末とを、Li:Mn=1.1:1.9の原子比率になるように調合し、均一に混合した。この混合物を酸素雰囲気中で750℃で焼成することにより母体となる活物質(Li1.1Mn1.9O4)を作製した。
【0081】
実施例22〜27
LiOH・H2O粉末とMnO2(電解マンガン)粉末および酸化コバルト粉末とを、Li:Mn:Co=1:1.7:0.3の原子比率になるように調合し、十分に混合した。この混合物を酸素還流下で750℃で焼成することにより母体となる活物質(LiMn1.7Co0.3O4)を作製した。
【0082】
次に上記の各活物質10gに純水30mlを加え懸濁液を作製した。これに硝酸リチウム,硝酸マンガンおよび所望の金属の硝酸塩とを所定量加え十分に撹拌後、加熱し脱水を行い、酸素還流下で表1に示す温度で焼成し各活物質を得た。
【0083】
但し、被着材として、加水分解し易いTi,Snを用いる場合には、純水の代りにエタノールを用い、Li,Mn,Ti,Scのイソプロピルアルコキシドを用いた。それ以外は、前記手順により懸濁液を調製した。
【0084】
また、実施例22,23においては、被着材を構成する金属の硝酸塩を所定比になるように混合し、得られた混合体を900℃で焼成し被着材を得た。得られた各被着材を粉砕して、平均粒径が0.1μmの粒子とした。次に母体活物質と被着材とをボールミルで十分に乾式混合し、それぞれ正極活物質を得た。
【0085】
比較例1
被着層を形成しない点以外は実施例22と同様に処理して比較例1に係る正極活物質とした。
【0086】
比較例2
LiOH・H2O粉末とMnO2(電解マンガン)粉末とを、Li:Mn=1.1:1.9の原子比率になるように調合し、十分に混合した。この混合物を酸素雰囲気中で750℃で焼成することにより母体となる活物質を作製した。次に、水酸化ナトリウム10gを水90gに溶解してアルカリ水溶液を調製し、さらに水酸化アルミニウム10gを溶解させた。このアルカリ水溶液に、先に合成したLi1.1Mn1.9O4の活物質粉末100gを撹拌しながら投入した。得られたスラリーを120℃で2時間乾燥することにより、比較例2に係る正極活物質とした。
【0087】
比較例3
実施例1で得られた活物質のエタノール懸濁液に硝酸リチウムおよび硝酸アルミニウムを所定量を添加し十分に撹拌した。その後、得られた混合物の脱水乾燥を行い、600℃で熱処理することにより、比較例3に係る正極活物質を調製した。
【0088】
比較例4〜7
実施例1で得られた活物質に所定量のB2O3(比較例4),SiO2(比較例5),LiOH・H2OおよびB2O3(比較例6),H3BO3(比較例7)を添加し、得られた各混合物を600℃で熱処理することにより、それぞれ比較例4〜7に係る正極活物質を調製した。
【0089】
上記の各正極活物質粉末と導電助剤であるアセチレンブラックとバインダーとしてテフロン粉末とを重量比80:17:3の割合で混合し正極合剤とした。正極合剤を集電体(ステンレス鋼製)に貼り付けることにより、10mm角×0.5mmの正極を調製した。
【0090】
[XPS測定]
XPS測定は、X線強度4kW、パスエネルギー300eV、エネルギーステップ1.00eVで行った。そして、XPSスペクトルからピーク強度と相対感度係数と検出深度とを勘案して、被着層の元素存在比率(M/Mn)を求めた。
【0091】
[負極の調製]
リチウムメタル箔をステンレス鋼製の集電体に一体に貼り付けることにより、負極を作製した。
【0092】
[参照電極の作製]
リチウムメタル箔をステンレス鋼製の集電体に一体に貼り付けることにより、参照電極を作製した。
【0093】
[非水電解液の調製]
プロピレンカーボネートおよびジメトキシエタンからなる混合溶媒に、電解質としてのLiClO4を、その濃度が1mol/lになるように溶解して非水電解液の調製を行った。
【0094】
[正極評価用の電池調製]
上記のようにそれぞれ調製した正極,負極,参照電極および十分に乾燥させた非水電解液などの電池部材をアルゴン雰囲気中に置き、これら部材を用いて図1に示すようなビーカー型ガラスセルを備えたリチウムイオン二次電池の評価用電池を組み立てた。
【0095】
評価用電池1は、図1に示すように、ガラスセル2を電池容器として備え、このガラスセル2内には20mlの非水電解液3が収容されている。正極4と袋状のセパレータ5内に収容された負極6とは、その間にセパレータ5を介在させた状態で積層され、この積層体はガラスセル2内の前記非水電解液3中に浸漬されている。2枚の押え板7は、その間に前記積層物を挟み持ち固定している。袋状セパレータ5に収納された参照電極8は前記ガラスセル2内の非水電解液3中に浸漬されている。
【0096】
また、3本の電極配線9の各一端は、前記ガラスセル2の上面部を貫通して外部にそれぞれ導出される一方、各他端は前記正極4、負極6および参照電極8にそれぞれ接続されている。このようなガラスセル2に対しては、充放電試験中に大気が内部に侵入しないように密閉処理が施されている。
【0097】
[電池評価]
上記のように調整した実施例および比較例に係るリチウムイオン二次電池の評価用電池について、1mAの電流値で参照電極と正極間の電位差が4.3Vに達するまで充電を行い、30分間電流を停止した。次に1mAの電流値で参照電極と正極間の電位差が3Vになるまで放電を行い、再び30分間電流を停止するという充放電サイクルを30回(サイクル)繰り返すサイクル試験を55℃のオーブン中で行った。そして、1サイクル目および30サイクル目の放電容量を測定した。
【0098】
一方、室温で1mAの電流値で参照電極と正極間の電位差が4.3Vに達するまで充電を行い30分間電流を停止し、次に1mAの電流値で参照電極と正極間の電位差が3Vになるまで放電を行い、その後、80℃のオーブンに24時間放置した。室温に戻しOCVを測定するとともに、1mAの電流値で参照電極と正極間の電位差が4.3Vに達するまで充電を行い30分間電流を停止し、次に1mAの電流値で参照電極と正極間の電位差が3Vになるまで放電を行う試験を行った。そして、放置前後における開路電圧(OCV)の差および放置後の放電容量を測定した。
【0099】
各測定結果を下記表1および表2に示す。
【表1】
【0100】
【表2】
【0101】
なお、上記表1および表2において、被着層の結晶構造は、所定の組成を有する被着材のみを所定の条件で合成し、その合成物についてX線回折(XRD)法による構造解析を実施して特定した。また、表1および表2のデータのうち、「50℃放置後の3V容量」は、各電池を50℃で24時間放置後に室温に戻し、4.3Vまで充電した際の3V充電容量を示している。3V充電容量は正極電位が参照極に対して3.4Vに達するまでに必要な充電容量で定義している。
【0102】
上記表1および表2に示す結果から明らかなように、被着層を構成する金属原子数がMn原子数に対して所定の範囲である被着層または正スピネル構造を有する被着層を形成した正極活物質を使用した各実施例に係る非水二次電池においては、比較例の電池と比較して、充放電サイクルが100サイクルまで進行した後においても放電容量の低下が少ない。また、高温放置前後における開路電圧(OCV)の低下および容量の低下も少なく、優れた電池特性を発揮することが確認できた。
【0103】
実施例9に係る正極活物質を以下に示すように別方法によって調製した。すなわち、LiOH・2H2O粉末とMnO2(電解マンガン)粉末とを、Li:Mnの原子比率が1.1:1.9となるように調合し、十分に混合した。この混合物を酸素雰囲気中で750℃で焼成し母体となる活物質を得た。
【0104】
次に、上記活物質10gに純水30mlを加えて懸濁液を作成した。一方、硝酸リチウムとイソプロポキシトリ(N−アミノエチルアミノエチエル)チタネートとを、Li/Ti原子比が4/5になるように水中で混合し、この混合液を上記懸濁液に加えてスラリーとした。このスラリーを400℃で熱処理することにより、正極活物質とした。
【0105】
この正極活物質を用いて非水二次電池を作成し、その電池特性を評価したところ、実施例9の正極活物質と同等の結果が得られた。
【0106】
実施例31〜34および比較例11〜14
下記に示すような手順に従って、図1に示すような各実施例および比較例に係る正極評価用非水二次電池(電池浴)を作成し、その特性を比較評価した。
【0107】
[正極活物質の調製]
LiOH・H2O粉末とMnO2(電解Mn)粉末と置換元素(M)を含む酸化物粉末とを、表1左欄に示す組成でLi:Mn:M=1:1.7:0.3の原子比率となるように所定量ずつ調合・混合し、それぞれ原料混合体を調製し、得られた各原料混合体を、酸素還流下において温度750℃で15時間焼成することにより、それぞれLi−Mn系複合酸化物から成る正極活物質粉末(母体)を製造した。
【0108】
次に上記正極活物質10gに純水30mlを加えて懸濁液をそれぞれ作製した。硝酸リチウムおよび硝酸アルミニウムあるいは5TiO2・N2O5・6H2Oを表3に示す表面処理材組成の原子比となるように調合して、上記各懸濁液に加え、十分に撹拌後、加熱脱水処理を行い、さらに酸素還流下で温度600℃で焼成することにより、母体活物質表面に被着層を一体に形成した実施例31〜34に係る正極活物質をそれぞれ調製した。
【0109】
一方、前記実施例31〜34において調製した各母体活物質に表面処理を実施せず被着層を形成しないままの正極活物質をそれぞれ比較例11〜14に係る正極活物質として用意した。
【0110】
[正極電極の作製]
上記の各正極活物質粉末と導電助剤であるアセチレンブラックとバインダーとしてのテフロン粉末とを重量比80:17:3の割合で混合してそれぞれ正極合剤とした。次に各正極合剤を集電体(ステンレス製鋼)に貼り付けることにより、10mm角×0.5mmの正極をそれぞれ調製した。
【0111】
[負極の作製]
リチウムメタル箔をステンレス鋼製の集電帯に一体に貼り付けることにより、それぞれ負極を作成した。
【0112】
[参照電極の作製]
リチウムメタル箔をステンレス鋼製の集電体に一体に貼り付けることにより、10mm角の参照電極を作成した。
【0113】
[非水電解液の調製]
表3に示すような電解質としてのリチウム塩を各種混合溶媒中に、その濃度が0.3〜3.0Mになるように所定量溶解して各電池用の非水電解液の調製を行った。
【0114】
[正極評価用電池(電池浴)の調製]
上記のようにそれぞれ調製した正極,負極,参照電極および十分に乾燥させた非水電解液などの電池部材をアルゴン雰囲気中に置き、これらの電池部材を用いて図1に示すようなビーカー型ガラスセルを備えた各実施例および比較例に係る非水二次電池の評価用電池をそれぞれ組み立てた。
【0115】
[電池評価]
上記のように調製した各実施例および比較例に係る非水二次電池の評価用電池について、正極と参照電極との間の電位を測定し、放置前の開路電圧(OCV)として記録した。次に各評価用電池を50℃の高温槽中に24時間放置後、室温まで戻した状態で正極と参照電極との間の電位を測定し、高温放置後の開路電圧として記録した。
【0116】
次に、1mAの電流値で、参照電極と正極との間の電圧が4.3Vに達するまで充電を行った。この充電試験において、3.4V未満の容量を3V級充放電容量として測定した。各測定結果を下記表3に示す。
【表3】
【0117】
上記表3に示す結果から明らかなように、母体活物質表面にリチウムと複合化した金属酸化物から成る被着層を形成した正極活物質を用いた各実施例に係る電池浴においては、50℃で24時間放置後における3V充電容量が50mAh/g以下に抑制できることが判明した。
【0118】
一方、上記被着層を形成しない正極活物質を用いた各比較例に係る電池浴においては、母体活物質の組成に関係なく高温度放置後における開路電圧(OCV)の低下が大きくなるとともに、3V充電容量の増大が顕著になることが確認された。
【0119】
実施例35〜38および比較例15〜18
次に下記に示すような手順に従って、図2に示すような各実施例および比較例に係る非水二次電池を作製し、その特性を比較評価した。
【0120】
[正極の作製]
前記実施例31〜34および比較例11〜14において調製した各正極活物質88重量部に対して、導電補助剤としてのアセチレンブラックを3重量部と、グラファイトを4重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5重量部とを混合し、得られた混合体を溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドンと湿式混合してペーストをそれぞれ調製した。
【0121】
次に各ペーストを集電帯体となる厚さ0.02mmのアルミニウム箔の両面に均一に塗布し、乾燥後にローラープレス機で加圧成形し帯状の正極12を作成した。なお、上記ローラープレス機による加圧成形時の成形圧力を変えることにより、アルミニウム箔上に成形された活物質層の空孔率を表4に示すように調整した。
【0122】
[負極の作製]
一方、2800℃で熱処理を施したメソカーボンマイクロビーズ(BET比表面積:0.8m2/g,d002:3.37オングストローム)88重量部に対して、アセチレンブラックを2重量部と結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を10重量部とを加え、得られた混合体を溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドンと湿式混合してペーストを調製した、次に、このペーストを集電体となる厚さ0.01mmの銅箔の両面に均一に塗布し、乾燥後にローラープレス機を使用して加圧成形し帯状の負極11を調製した。
【0123】
[電池の組立]
上記のように調製した負極11と各正極12とを使用して図2に示す構造を有する各実施例および比較例に係る非水二次電池10をそれぞれ作製した。
【0124】
すなわち、各非水二次電池10において、ステンレスからなる有底円筒状の電池容器14は底部に絶縁体18が配置されている。電極群15は、前記電池容器14に収納されている。前記電極群15は、正極12、セパレータ13および負極11をこの順序で積層した帯状物を前記負極11が外側に位置するように渦巻き状に巻回した構造に形成されている。前記セパレータ13は例えば不織布、ポリプロピレン多孔質フィルムから形成される。前記電池容器14内には、電解液が収容されている。中央部が開口された絶縁封口板19は、前記電池容器14の上部開口部に配置され、かつ上部開口部付近を内部にかしめ加工することにより前記絶縁封口板19は電池容器14に液密に固定されている。正極端子20は、前記絶縁封口板19の中央に嵌め合されている。正極リード17の一端は、前記正極12に、他端は前記正極端子20にそれぞれ接続されている。前記負極11は、図示しない負極リードを介して負極端子である電池容器14に接続されている。
【0125】
[電池の評価]
上記のように調製した各実施例および比較例に係るリチウムイオン二次電池について、下記に示すような2通りの評価試験を実施した。
【0126】
(1)55℃サイクル特性評価試験
各二次電池について1Cの電流値で正負極間の電位差が4.3Vに達するまで充電を行い、引き続き4時間定電圧充電を行った後に、30分間電流を停止した。次に1Cの電流値で正負極間の電位差が3Vになるまで放電を行い、30分間電流を停止した。この充放電サイクルを30回(サイクル)繰り返すサイクル試験を55℃のオーブン中で実施した。そして初期容量に対する30サイクル後における電池容量の割合を測定し、55℃サイクル維持率として表4に示す。
【0127】
(2)80℃保存特性評価試験
各二次電池について室温(25℃)で1Cの電流値で正負極間の電位差が4.3Vに達するまで充電を行い、引き続き4時間定電圧充電を行った後に30分間電流を停止した。次に1Cの電流値で正負極間の電位差が3Vに達するまで放電を行い、80℃のオーブン中に24時間放置した。次に二次電池を室温に戻して1Cの電流値で正負極間の電位差が4.3Vに達するまで充電を行い、引き続き4時間定電圧充電を行い、この後、負極との電位差が3.0Vに達するまで、1Cの電流値で放電を行った。そして高温度下での保存前の放電容量に対する保存後における放電容量の比を80℃放置前後の充電容量比として測定し、下記表4に示す結果を得た。
【表4】
【0128】
上記表4に示す結果から明らかなように、正極活物質母体表面に、リチウムと複合化した金属酸化物から成る被着層を形成した正極活物質を用いた各実施例に係るリチウムイオン二次電池においては、被着層を形成しない各比較例に係る二次電池と比較して、55℃の高温度下においても電池容量の低下が少なく、優れた高温サイクル特性を有することが実証された。また80℃の高温度条件で保管された前後においても電池容量の減少割合が小さく、良好な電池特性が得られた。
【産業上の利用可能性】
【0129】
以上のように本発明の正極活物質およびこれを用いた非水二次電池は高温でのサイクルの進行に伴う容量劣化を抑え、かつ高温で保存した後のOCVの低下、保存後の容量の低下を抑えることができる。
Claims (5)
- Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、MはMn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.2,0≦y≦0.3)なる組成を有する正極活物質表面に、少なくともMnおよびLiとを含む金属酸化物から成る被着層を備え、被着層をX線光電子分光法(XPS)により測定したときに、被着層は、MnおよびLi,さらにAl,Ti,Sn,Ga,Sb,Scの少なくとも1種を含有する金属酸化物であり、該金属酸化物はMnおよびLi以外の金属原子数がMn原子数の0.01倍以上20倍以下であることを特徴とする非水二次電池用正極活物質。
- Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、MはMn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.2,0≦y≦0.3)なる組成を有する正極活物質の表面の少なくとも一部に、LiとAlとMnとが複合化された金属酸化物、LiとTiとMnとが複合化された金属酸化物、LiとAlとTiとMnとが複合化された金属酸化物、LiとTiとが複合化された金属酸化物、あるいはLiとAlとTiとが複合化された金属酸化物から選ばれた1種から成り正スピネル構造を有する被着層を液相混合法により形成したことを特徴とする非水二次電池用正極活物質。
- 前記正極活物質がスピネル型リチウムマンガン複合酸化物から成り、この正極活物質から成る正極とリチウム金属電極とを、リチウム塩濃度が0.3〜3.0Mであって正極活物質1g当り200〜700mlの量に相当する非水電解液中に配置した電池浴を使用し、正極電位がLi/Li+に対して4V以下である状態で上記電池浴を温度50℃で24時間放置した後に充電反応を行った場合に、正極活物質の単位重量当りの3V級充電容量が50mAh/g以下であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の非水二次電池用正極活物質。
- Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、MはMn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.2,0≦y≦0.3)なる組成を有する正極活物質表面に、少なくともMnおよびLiとを含む金属酸化物から成る被着層を備え、被着層をX線光電子分光法(XPS)により測定したときに、被着層は、MnおよびLi,さらにAl,Ti,Sn,Ga,Sb,Scの少なくとも1種を含有する金属酸化物であり、該金属酸化物はMnおよびLi以外の金属原子数がMn原子数の0.01倍以上20倍以下である正極活物質を用いたことを特徴とする非水二次電池。
- Li1+xMn2−x−yMyO4(但し、MはMn,アルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素以外から選択される少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.2,0≦y≦0.3)なる組成を有する正極活物質の表面の少なくとも一部に、LiとAlとMnとが複合化された金属酸化物、LiとTiとMnとが複合化された金属酸化物、LiとAlとTiとMnとが複合化された金属酸化物、LiとTiとが複合化された金属酸化物、あるいはLiとAlとTiとが複合化された金属酸化物から選ばれた1種から成り正スピネル構造を有する被着層を液相混合法により形成した正極活物質を用いたことを特徴とする非水二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19988097 | 1997-07-25 | ||
JP21526297 | 1997-08-08 | ||
PCT/JP1998/003339 WO1999005734A1 (fr) | 1997-07-25 | 1998-07-27 | Materiau actif et positif, et element d'accumulateur non aqueux fabrique a partir de ce materiau |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4503824B2 true JP4503824B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=26511817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000504616A Expired - Fee Related JP4503824B2 (ja) | 1997-07-25 | 1998-07-27 | 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6458487B1 (ja) |
JP (1) | JP4503824B2 (ja) |
WO (1) | WO1999005734A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6749648B1 (en) * | 2000-06-19 | 2004-06-15 | Nanagram Corporation | Lithium metal oxides |
KR100307160B1 (ko) * | 1999-03-06 | 2001-09-26 | 김순택 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법 |
KR100398744B1 (ko) * | 2000-02-16 | 2003-09-19 | 주식회사 엘지화학 | 전기화학적 성능이 향상된 리튬망간 스피넬 복합산화물의 제조방법 |
KR100324624B1 (ko) * | 2000-02-26 | 2002-02-27 | 박호군 | 다공성 금속, 금속산화물 또는 탄소 박막이 피복된금속산화물전극 및 그 제조방법, 이를 이용한 리튬 이차전지 |
JP4910228B2 (ja) * | 2000-07-11 | 2012-04-04 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池 |
TW508861B (en) * | 2000-08-08 | 2002-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Non-aqueous electrolyte secondary battery and positive electrode for the same |
JP4524881B2 (ja) * | 2000-08-14 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP4683509B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2011-05-18 | 日本化学工業株式会社 | リチウムマンガン複合酸化物複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池 |
US7625673B2 (en) * | 2000-09-06 | 2009-12-01 | Hitachi Maxell, Ltd. | Electrode material for electrochemical element and method for production thereof, and electrochemical element |
KR100404891B1 (ko) * | 2001-03-13 | 2003-11-10 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법 |
GB0117235D0 (en) * | 2001-07-14 | 2001-09-05 | Univ St Andrews | Improvements in or relating to electrochemical cells |
US7049031B2 (en) * | 2002-01-29 | 2006-05-23 | The University Of Chicago | Protective coating on positive lithium-metal-oxide electrodes for lithium batteries |
US7211349B2 (en) * | 2002-08-06 | 2007-05-01 | Wilson Greatbatch Technologies, Inc. | Silver vanadium oxide provided with a metal oxide coating |
NZ520452A (en) * | 2002-10-31 | 2005-03-24 | Lg Chemical Ltd | Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition |
CN1324730C (zh) * | 2003-04-30 | 2007-07-04 | 日立麦克赛尔株式会社 | 电池和电池的制造方法 |
US9825267B2 (en) * | 2006-05-04 | 2017-11-21 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery and method for producing the same |
US8715854B2 (en) | 2006-08-17 | 2014-05-06 | Tdk Corporation | Active material with a surface-modified layer covering a metal oxide core and an electrode and battery comprising the same |
JP5194633B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2013-05-08 | Tdk株式会社 | 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極 |
JP5057179B2 (ja) | 2006-12-05 | 2012-10-24 | エスケー イノベーション カンパニー リミテッド | リチウム二次電池のためのコア−シェルスピネル正極活物質の製造方法 |
JP5470751B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2014-04-16 | Tdk株式会社 | 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極 |
CN102239586B (zh) * | 2009-02-05 | 2013-12-04 | Agc清美化学股份有限公司 | 锂离子二次电池的正极活性物质用表面修饰含锂复合氧化物及其制造方法 |
FR2972442B1 (fr) * | 2011-03-08 | 2013-03-29 | Accumulateurs Fixes | Materiau d'electrode positive pour accumulateur lithium-ion |
WO2012144201A1 (ja) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN102569778A (zh) * | 2012-01-13 | 2012-07-11 | 西安交通大学 | 一种超稳定尖晶石型锂离子电池阴极材料的制备方法 |
FR2995298B1 (fr) * | 2012-09-13 | 2015-04-03 | Accumulateurs Fixes | Materiau d'electrode positive pour accumulateur lithium-ion |
KR20140095810A (ko) * | 2013-01-25 | 2014-08-04 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
US9865867B2 (en) * | 2013-10-04 | 2018-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium manganese composite oxide, secondary battery, and electrical device |
KR20230074857A (ko) | 2016-07-05 | 2023-05-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질, 양극 활물질의 제작 방법, 및 이차 전지 |
US11094927B2 (en) | 2016-10-12 | 2021-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Positive electrode active material particle and manufacturing method of positive electrode active material particle |
CN118412522A (zh) | 2017-05-12 | 2024-07-30 | 株式会社半导体能源研究所 | 正极活性物质粒子 |
KR20240024367A (ko) | 2017-05-19 | 2024-02-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 양극 활물질, 양극 활물질의 제작 방법, 및 이차 전지 |
EP3783707A1 (en) | 2017-06-26 | 2021-02-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lithium ion secondary battery |
CN111225877B (zh) | 2017-09-19 | 2024-10-22 | 加利福尼亚大学董事会 | 阳离子无序的岩盐锂金属氧化物和氟氧化物及其制备方法 |
WO2019189679A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質 |
KR101964716B1 (ko) | 2018-06-26 | 2019-04-02 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
CN109599549A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-09 | 东北大学 | 一种LiAlTiO4包覆的锂电池正极材料的制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162114A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk | リチウム二次電池 |
JPH0935715A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池 |
JPH10199508A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0950810A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 非水電解液電池の電極活物質及びその製造方法 |
JP3582161B2 (ja) * | 1995-08-11 | 2004-10-27 | ソニー株式会社 | 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JPH09167618A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JPH09245836A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
US6159636A (en) * | 1996-04-08 | 2000-12-12 | The Gillette Company | Mixtures of lithium manganese oxide spinel as cathode active material |
US5705291A (en) * | 1996-04-10 | 1998-01-06 | Bell Communications Research, Inc. | Rechargeable battery cell having surface-treated lithiated intercalation positive electrode |
JPH10172571A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-06-26 | Aichi Steel Works Ltd | リチウム二次電池及びその正極活物質の製造方法 |
-
1998
- 1998-07-27 WO PCT/JP1998/003339 patent/WO1999005734A1/ja active Application Filing
- 1998-07-27 US US09/463,457 patent/US6458487B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-27 JP JP2000504616A patent/JP4503824B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162114A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk | リチウム二次電池 |
JPH0935715A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池 |
JPH10199508A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6458487B1 (en) | 2002-10-01 |
WO1999005734A1 (fr) | 1999-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4503824B2 (ja) | 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池 | |
US5783333A (en) | Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes | |
KR101535325B1 (ko) | 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활성 물질과 그의 제조 방법, 및 상기 정극 활성 물질의 전구체, 및 상기 정극 활성 물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지 | |
JP5329858B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法およびこれによって得られる非水電解質電池用負極活物質 | |
US6753112B2 (en) | Positive electrode active material and non-aqueous secondary battery using the same | |
JP5325888B2 (ja) | 電極用活物質、非水二次電池用電極および非水二次電池 | |
US10964945B2 (en) | Positive electrode active material for lithium secondary batteries, positive electrode for lithium secondary batteries, and lithium secondary battery | |
JP2003109599A (ja) | 正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP2023513029A (ja) | 二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7225415B2 (ja) | 二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2000149948A (ja) | 正極活物質、リチウムイオン二次電池およびその正極活物質の製造方法 | |
KR20190032126A (ko) | 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지 | |
JP2001273899A (ja) | リチウム二次電池用正極材料 | |
KR101759332B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR100667951B1 (ko) | 리튬 이차 전지 | |
JP2008071623A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
KR101553389B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 양극 활물질 코팅 물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
US20150214540A1 (en) | Positive active material, lithium battery including the same, and method of manufacturing the positive active material | |
JP2008071622A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP7278652B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JP2023544339A (ja) | 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JPH10214626A (ja) | リチウム二次電池およびリチウム二次電池用正極活物質 | |
JP3394020B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2001110406A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2001167764A (ja) | リチウム二次電池用正極材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20001219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20001220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |