JP4558810B2 - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4558810B2 JP4558810B2 JP2008050315A JP2008050315A JP4558810B2 JP 4558810 B2 JP4558810 B2 JP 4558810B2 JP 2008050315 A JP2008050315 A JP 2008050315A JP 2008050315 A JP2008050315 A JP 2008050315A JP 4558810 B2 JP4558810 B2 JP 4558810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- drum
- electrode
- forming electrode
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 83
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 45
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 293
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 66
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 20
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/54—Apparatus specially adapted for continuous coating
- C23C16/545—Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
- C23C16/345—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45565—Shower nozzles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/4557—Heated nozzles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
この成膜装置では、ドラムの所定領域に基板を巻き掛けてドラムを回転することにより、基板を所定の成膜位置に位置して長手方向に搬送しつつ、ドラムと電極との間に高周波電圧を印加して電界を形成し、かつ、ドラムと電極との間に、成膜のための原料ガス、さらにはアルゴンガスなどを導入して、基板の表面にプラズマCVDによる成膜を行う。このような成膜装置が従来から提案されている(特許文献1参照)。
このアノード電極は湾曲した第1放電面を有する一方、カソード電極は第1放電面に沿って湾曲した第2放電面を有する。カソード電極には、アノード電極の直径方向に移動させる電極間距離調節機構が設けられており、さらには、アノード電極とカソード電極との距離に基づいて、第2放電面の曲率を微小調整する曲率調整機構が設けられている。
なお、電極間距離調節機構は、カソード電極の重心をミリレベルの精度で微小に平行移動できるものであり、曲率調整機構は、圧電素子により構成されるものである。
さらには、成膜中に、プラズマにより温度が上昇して、これにより電極が変形した場合について、特許文献1のプラズマCVD装置においては、何ら考慮されていない。このため、特許文献1のプラズマCVD装置においては、膜質が良好な膜を得ることができない虞もある。
また、本発明において、前記成膜電極は、長方形平板状の成膜電極板を複数備え、前記成膜電極板は、前記ドラムの回転軸方向に沿って配置されており、各成膜電極板は、前記ドラム側で接触して導通しており、かつ各成膜電極は、独立して前記ドラムとの距離を変えることができることが好ましい。
COS(θ/2n)≧(R+0.9d)/(R+1.1d)であることが好ましい。
さらに、本発明において、前記成膜電極板は、複数の貫通孔が形成されており、前記原料ガス供給部により、前記貫通孔から前記原料ガスが前記ドラムと前記成膜電極との間に供給されることが好ましい。
また、ドラムおよび成膜電極には、それぞれ温度調節機構が設けられているため、ドラムと成膜電極とを同じ温度にすることができる。このため、成膜時において、プラズマにより温度が上昇しても、ドラムと成膜電極とを同じ温度にでき、熱変形による成膜電極とドラムとの間の距離の値の分布の変動を抑制することができ、上記距離の値の分布を成膜電極の全域に亘り20%以内を保持することができる。
さらには、各成膜電極板は、長方形平板状であるため、構成が簡素であり、容易に、かつ低コストで製造することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る成膜装置を示す模式図である。図2は、図1に示す成膜装置の成膜電極を示す模式的斜視図である。図3は、図1に示す成膜装置のドラムと成膜電極との位置関係を示す模式図である。
この成膜装置10は、長尺の基板Z(ウェブ状の基板Z)に、容量結合型プラズマCVD法で成膜を行う装置であり、基本的に、長尺な基板Zを供給する供給室12と、長尺な基板Zに膜を形成する成膜室(チャンバ)14と、膜が形成された長尺な基板Zを巻き取る巻取り室16と、真空排気部32と、制御部36とを有する。この制御部36により、成膜装置10における各要素の動作が制御される。
また、成膜装置10においては、供給室12と成膜室14とを区画する壁15a、および成膜室14と巻取り室16とを区画する壁15bには、基板Zが通過するスリット状の開口15cが形成されている。
真空排気部32は、供給室12、成膜室14および巻取り室16を排気して所定の真空度に保つものであり、ドライポンプおよびターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有するものである。また、供給室12、成膜室14および巻取り室16には、それぞれ内部の圧力を測定する圧力センサ(図示せず)が設けられている。
なお、真空排気部32による供給室12、成膜室14および巻取り室16の到達真空度には、特に限定はなく、実施する成膜方法等に応じて、十分な真空度を保てればよい。この真空排気部32は、制御部36により制御される。
基板ロール20は、長尺な基板Zを連続的に送り出すものであり、例えば、反時計回りに基板Zが巻回されている。
基板ロール20は、例えば、駆動源としてモータ(図示せず)が接続されている。このモータによって基板ロール20が基板Zを巻き戻す方向r1に回転されて、本実施形態では、時計回りに回転されて、基板Zが連続的に送り出される。
本実施形態の成膜装置10においては、ガイドローラ21は、駆動ローラまたは従動ローラでもよい。また、ガイドローラ21は、基板Zの搬送時における張力を調整するテンションローラとして作用するローラであってもよい。
この巻取りロール30は、例えば、駆動源としてモータ(図示せず)が接続されている。このモータにより巻取りロール30が回転されて、成膜済の基板Zが巻き取られる。
巻取りロール30においては、モータによって基板Zを巻き取る方向r2に回転されて、本実施形態では、時計回りに回転されて、成膜済の基板Zを連続的に、例えば、時計回りに巻き取る。
成膜室14は、例えば、ステンレスなど、各種の真空チャンバで利用されている材料を用いて構成されている。
ガイドローラ24と、ガイドローラ28とが、所定の間隔を設けて対向して、平行に配置されており、また、ガイドローラ24、およびガイドローラ28は、基板Zの搬送方向Dに対して、その長手方向を直交させて配置されている。
なお、基板ロール20、ガイドローラ21、ガイドローラ24により、本発明の第1の搬送手段が構成される。
なお、ガイドローラ28、ガイドローラ31、巻取りロール30により、本発明の第2の搬送手段が構成される。
また、ガイドローラ24、ガイドローラ28は、上記構成以外は、供給室12に設けられたガイドローラ21と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
このドラム26は、例えば、円筒状を呈し、回転軸L(図3参照)を有し、この回転軸Lに対して回転方向ωに回転可能なものである。かつドラム26は、軸方向における長さが基板Zの幅よりも長い。ドラム26は、その表面26a(周面)に基板Zが巻き掛けられて、回転することにより、基板Zを所定の成膜位置に保持しつつ、搬送方向Dに基板Zを搬送するものである。
なお、ドラム26の回転方向ωの進行方向側、すなわち、基板Zが搬送される側が、下流Dd側であり、この下流Ddの反対側が上流Duである。
成膜部40は、容量結合型プラズマCVD法(CCP−CVD法)により膜を形成するものである。この成膜部40は、成膜電極42、高周波電源44、原料ガス供給部46、仕切部48および第2の温度調節部60を有する。制御部36により、成膜部40の高周波電源44、原料ガス供給部46および第2の温度調節部60が制御される。
成膜電極42は、図2に示すように、成膜電極体50と、この成膜電極体50を保持する保持部58とを有する。
成膜電極体50は、例えば、3つの、平面視長方形の平板状の成膜電極板52〜56を有する。
本実施形態において、成膜電極板52の表面52aに垂直で、かつドラム26の回転中心Oを通る線上における成膜電極板52の表面52aとドラム26の表面26aとの距離がd1である。また、成膜電極板54の表面54aに垂直で、かつドラム26の回転中心Oを通る線上における成膜電極板54の表面54aとドラム26の表面26aとの距離がd2である。さらに、成膜電極板56の表面56aに垂直で、かつドラム26の回転中心Oを通る線上における成膜電極板56の表面56aとドラム26の表面26aとの距離がd3である。これらの距離d1〜d3は、いずれも成膜電極42とドラム26の表面26aとの隙間Sにおける距離である。
成膜電極42の成膜電極体50において、3つの成膜電極板52〜56を設ける構成としたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、成膜電極板の表面とドラム26の表面26aとの隙間Sにおける距離(距離d1〜d3)の値の分布が、成膜電極42の全域(成膜電極板52〜56の表面52a〜56a)に亘り20%以内であれば、その数は特に限定されるものではない。
また、成膜電極42と高周波電源44とは、必要に応じて、インピーダンス整合をとるためのマッチングボックスを介して接続してもよい。
後述するように、原料ガス供給部46から供給された原料ガスGは、配管47、保持部58の空洞、および各成膜電極板52〜56の複数の貫通孔bを経て、各成膜電極板52〜56の表面52a〜56aから放出され、隙間Sに原料ガスGが供給される。
この第1の温度調節部27および第2の温度調節部60により、ドラム26と各成膜電極板52〜56との温度を同じにできる。
本実施形態においては、原料ガスGは、例えば、SiO2膜を形成する場合、TEOSガス、および活性種ガスとして酸素ガスが用いられる。また、窒化珪素膜を形成する場合、SiH4ガス、NH3ガス、およびN2ガスが用いられる。
また、原料ガス供給部46においては、原料ガスGのみならず、アルゴンガスまたは窒素ガスなどの不活性ガス、および酸素ガス等の活性種ガス等、CCP−CVD法で用いられている各種のガスを、原料ガスと共に、隙間Sに供給してもよい。このように、複数種のガスを導入する場合には、各ガスを同じ配管で混合して、成膜電極42の複数の穴を通して隙間Sに供給しても、各ガスを異なる配管から成膜電極42の複数の穴を通して隙間Sに供給してもよい。
さらに、原料ガスまたはその他、不活性ガスおよび活性種ガスの種類または導入量も、形成する膜の種類、または目的とする成膜レート等に応じて、適宜、選択/設定すればよい。
この仕切部48は、例えば、一対の仕切板48aにより構成されており、一対の仕切板48aで、成膜電極42を挟むようにして配置されている。
各仕切板48aは、それぞれドラム26の回転軸L(長さ方向)に伸びた板状部材であり、ドラム26側の端部が、成膜電極42とは反対側に折曲している。この仕切部48により、隙間S、すなわち、プラズマ発生空間が、成膜室14内において区画されている。
なお、成膜電極42は、各成膜電極板52〜56の表面52a〜56aに貫通孔bを形成する構成としたが、本実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、各成膜電極板52〜56が接続されている端部59を、離間させて、スリット状の開口部を形成し、このスリット状の開口部から原料ガスGを放出させるようにしてもよい。
成膜電極42の全域に亘り20%以内とは、隙間Sにおける距離の値の平均値に対して±10%である。この距離d1〜d3(隙間Sにおける距離)の値の分布は、次のように求められたものである。例えば、最大値と最小値との平均値を求め、この平均値に対する、最大値と最小値との差の値の割合を求め、この割合の値を分布とする。
これに対して、成膜電極42の全域に亘り20%を超えると、成膜電極42においてドラム26に一番近い領域において形成される膜と、ドラム26から一番離れている領域において形成される膜とが異なり、形成される膜全体としては、均一なものではなくなる。
ここで、図3に示すように、ドラム26の半径をR(mm)とし、ドラム26(の表面26a)と成膜電極42の各成膜電極板52〜56の表面52a〜56aとの設定距離をd(mm)とする。
さらに、成膜電極板52〜56の回転方向ωに沿って配置された配置数をnとする。
また、上記式(1)を満たさない場合には、成膜電極42においてドラム26に一番近い領域において形成される膜と、ドラム26から一番離れている領域において形成される膜とが異なり、形成される膜全体としては、均一なものではなくなる。
成膜装置10は、供給室12から成膜室14を経て巻取り室16に至る所定の経路で、供給室12から巻取り室16まで長尺な基板Zを通して搬送しつつ、成膜室14において、基板Zに膜を形成するものである。
このようにして、本実施形態の成膜装置10の成膜方法においては、表面Zfに所定の膜が形成された基板Z、すなわち、機能性フィルムを製造することができる。
さらに、成膜する膜は、単層に限定はされず、複数層であってもよい。膜を複数層形成する場合には、各層は、同じものであっても、互いに異なるものであってもよい。
また、機能性フィルムとして、有機ELディスプレイおよび液晶ディスプレイのような表示装置などの各種のデバイスまたは装置の保護フィルムを製造する際には、膜として、酸化ケイ素膜等の無機膜を成膜する。
さらに、機能性フィルムとして、光反射防止フィルム、光反射フィルム、各種のフィルタ等の光学フィルムを製造する際には、膜として、目的とする光学特性を有する膜、または目的とする光学特性を発現する材料からなる膜を成膜する。
本実施例は、成膜電極42とドラム26との隙間Sの距離の値の分布が成膜電極42の全域に亘り20%以内であることの効果を確認するためのものである。
本実施例においては、図4に示す容量結合型CVD装置100を用いて、下記表1に示す電極間距離および分布で、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PENフィルム、帝人デュポン社製、商品名:テオネックスQ65FA)に窒化珪素膜を形成した。この形成された窒化珪素膜についてWVTR(水蒸気透過度)を評価した。その結果を下記表1に示す。
また、成膜条件は、下記表1に示す実施例1〜3および比較例1においては、いずれもSiH4ガス(シランガス)の流量を50sccm、NH3ガス(アンモニアガス)の流量を100sccm、N2ガス(窒素ガス)の流量を350sccmとし、印加RF電力を1000Wとした。なお、ポリエチレンテレフタレートフィルムを以下、単にフィルムFという。
このシャワー電極114においては、原料ガス(シランガス、アンモニアガス)および放電ガス(窒素ガス)が、個別に、それぞれ所定の流量で供給管120aを介して原料ガス供給部120から供給される。シャワー電極114の表面114aの複数の穴を通して隙間に、シランガスおよびアンモニアガスならびに窒素ガスが混合された混合ガスgが供給される。
なお、原料ガス供給部120は、図1に示す成膜装置10の原料ガス供給部46と同様の構成である。
高周波電力(RF電力)とは、図4に示すプラズマCVD装置100においては、これに設けられた高周波電源122が、成膜時にシャワー電極114に印加する高周波電力のことである。高周波電力は、例えば、高周波電源に電力計を設け、この電力計による測定値である。
この揺動機構118により、フィルムFを傾けて、フィルムFとシャワー電極114との電極間距離を一定ではなく分布をもたせることができる。
先ず、フィルムFを図4に示す真空チャンバ112の内部112aの下部電極116の表面116aのホルダにセットする。次に、揺動機構118により、実施例1〜3および比較例1に応じて下記表1に示す電極間距離にする。そして、真空チャンバ112を閉塞する。
次いで、真空チャンバ112内を真空排気部128により排気し、圧力が7×10−4Paとなった時点で、シランガスの流量、アンモニアガスの流量および窒素ガスの流量を、それぞれ50sccm、100sccm、350sccmで導入した。
次いで、高周波電源122からシャワー電極114に1000Wの印加RF電力を供給して、フィルムFの表面に窒化珪素膜の形成を開始した。
予め設定した時間、窒化珪素膜を成膜し、その設定した時間経過後、成膜を終了して、真空チャンバ112から、窒化珪素膜が形成されたフィルムFを取り出す。
これに対して、比較例1は、0.15とWVTRの値が大きかった。この比較例1では、電極間距離が最大となる部分と最小となる部分のどちらか、またはその両方に相当する部分の膜質がその他の部分の膜質と異なったために、バリア性が低下したと考えられる。
このように、電極間距離の分布が20%以内であれば、WVTRの値が0.1以下と小さく、良好なバリア性が得られる。
本実施例においては、下記に示す実施例4の成膜装置、および比較例2の成膜装置を用いて、それぞれロール状のフィルムに窒化珪素膜を形成した。その後、実施例4の成膜装置、および比較例2の成膜装置により得られた、窒化珪素膜が形成された各フィルムを、それぞれ所定の大きさに切り出し、形成された各窒化珪素膜についてWVTR(水蒸気透過度)を評価した。
なお、フィルムには、実施例1と同じく、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PENフィルム、帝人デュポン社製、商品名:テオネックスQ65FA)を用いた。
WVTR(水蒸気透過度)は、MOCON社製水蒸気透過率測定装置 PERMATRAN−W3/33 MGモジュールを用いて測定した。
実施例4は、図1に示す成膜装置10において、角度θを90°とし、ドラム26の半径Rを500mmとし、ドラム26と成膜電極42との設定距離dを20mmとし、ドラム26の回転方向ωに沿って配置された成膜電極板の配置数nを7としたものである。実施例4は、上記式(1)(COS(θ/2n)≧(R+0.9d)/(R+1.1d))を満たし、隙間Sの設定距離dの値の分布は、成膜電極42の全域に亘り20%以内である。
比較例2は、図1に示す成膜装置10において、角度θを90°とし、ドラム26の半径Rを500mmとし、ドラム26と成膜電極42との設定距離dを20mmとし、ドラム26の回転方向ωに沿って配置された成膜電極板の配置数nを5としたものである。比較例2は、上記式(1)(COS(θ/2n)≧(R+0.9d)/(R+1.1d))を満たさないものであり、隙間Sの設定距離dの値の分布は20%を超える。
12 供給室
14 成膜室
16 巻取り室
20 基板ロール
21,24,28,31 ガイドローラ
30 巻取りロール
32 真空排気部
36 制御部
40 成膜部
42 成膜電極
44 高周波電源
46 原料ガス供給部
52〜56 成膜電極板
52a〜56a 表面
58 保持部
D 搬送方向
ω 回転方向
Z 基板
Claims (5)
- 所定の搬送経路で、長尺の基板を搬送する第1の搬送手段と、
チャンバと、
前記チャンバ内を所定の真空度にする真空排気部と、
前記チャンバ内に設けられ、前記基板の搬送方向と直交する幅方向に回転軸を有し、前記第1の搬送手段により搬送された基板が表面の所定の領域に巻き掛けられる、温度調節機構が設けられた、回転可能なドラムと、
所定の搬送経路で、前記ドラムに巻き掛けられた基板を搬送する第2の搬送手段と、
前記ドラムに対向して所定の距離離間して配置された、温度調節機構が設けられた成膜電極、前記成膜電極に高周波電圧を印加する高周波電源部、および膜を形成するための原料ガスを前記ドラムと前記成膜電極との間に供給する原料ガス供給部を備える成膜部とを有し、
前記成膜電極と前記ドラムとの間の距離の値の分布は、前記成膜電極の全域に亘り20%以内であり、
さらに、前記成膜電極は、長方形平板状の成膜電極板を複数備え、前記成膜電極板は、長手方向を前記ドラムの回転軸方向に一致させ、かつ前記ドラムの回転軸方向に沿って配置されており、各成膜電極板は、前記ドラム側で接触して導通しており、かつ各成膜電極板は、独立して前記ドラムとの距離を変えることができることを特徴とする成膜装置。 - 前記ドラムの半径をRとし、前記ドラムと前記成膜電極板との距離をdとし、
前記各成膜電極板のうち、前記ドラムの回転方向の最上流側に配置された成膜電極板の前記回転方向の上流側における端部と前記ドラムの回転中心とを結ぶ線を第1の線とし、前記ドラムの回転方向の最下流側に配置された成膜電極板の前記回転方向の下流側における端部と前記ドラムの回転中心とを結ぶ線を第2の線とし、前記第1の線と前記第2の線とのなす角度をθとし、前記成膜電極板の配置数をnとするとき、
COS(θ/2n)≧(R+0.9d)/(R+1.1d)である請求項1に記載の成膜装置。 - 前記成膜電極板は、複数の貫通孔が形成されており、前記原料ガス供給部により、前記貫通孔から前記原料ガスが前記ドラムと前記成膜電極との間に供給される請求項1または2に記載の成膜装置。
- 前記成膜電極が、前記複数の成膜電極板と、前記成膜電極を保持する、空洞および前記成膜電極板によって略閉塞される開放面を有する筐体状の保持部とを有する請求項1〜3のいずれかに記載の成膜装置。
- 前記原料ガス供給部は、前記保持部の空洞に原料ガスを供給することにより、前記原料ガスを前記ドラムと前記成膜電極との間に供給する請求項4に記載の成膜装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050315A JP4558810B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 成膜装置 |
US12/393,691 US20090217874A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-02-26 | Film depositing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050315A JP4558810B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009209380A JP2009209380A (ja) | 2009-09-17 |
JP4558810B2 true JP4558810B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=41012208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008050315A Active JP4558810B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 成膜装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090217874A1 (ja) |
JP (1) | JP4558810B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5713842B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 成膜装置 |
JP2013044015A (ja) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Fujifilm Corp | 成膜装置 |
US11555247B2 (en) * | 2019-09-20 | 2023-01-17 | Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd. | Coating apparatus and movable electrode arrangement, movable support arrangement, and application thereof |
WO2021247380A1 (en) * | 2020-06-04 | 2021-12-09 | Applied Materials, Inc. | Vapor deposition apparatus and method for coating a substrate in a vacuum chamber |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0352937A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-07 | Nisshin Steel Co Ltd | 連続式プラズマ処理装置 |
JPH07256087A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
JP2000353316A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録媒体の製造装置 |
JP2000353698A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Okura Ind Co Ltd | 連続プラズマ表面処理方法及び装置 |
JP2002076394A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜半導体の製造装置 |
JP2002212744A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜半導体の製造装置 |
JP2002327274A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-11-15 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置 |
JP2003049288A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Ulvac Japan Ltd | 巻取り式ドライエッチング方法及び装置 |
JP2006152416A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Sharp Corp | プラズマcvd装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62274080A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-28 | Hitachi Ltd | プラズマ処理方法 |
US4874631A (en) * | 1986-06-23 | 1989-10-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multi-chamber deposition system |
JP2516379B2 (ja) * | 1987-09-21 | 1996-07-24 | 日立マクセル株式会社 | 磁気記録媒体 |
US5224441A (en) * | 1991-09-27 | 1993-07-06 | The Boc Group, Inc. | Apparatus for rapid plasma treatments and method |
US5558843A (en) * | 1994-09-01 | 1996-09-24 | Eastman Kodak Company | Near atmospheric pressure treatment of polymers using helium discharges |
US6110540A (en) * | 1996-07-12 | 2000-08-29 | The Boc Group, Inc. | Plasma apparatus and method |
WO2002007184A2 (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-24 | Tokyo Electron Limited | Adjustable segmented electrode apparatus and method |
US6835425B2 (en) * | 2000-12-12 | 2004-12-28 | Konica Corporation | Layer-forming method using plasma state reactive gas |
KR101004222B1 (ko) * | 2001-02-09 | 2010-12-24 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
CH696013A5 (de) * | 2002-10-03 | 2006-11-15 | Tetra Laval Holdings & Finance | Vorrichtung zur Behandlung eines bandförmigen Materials in einem Plasma-unterstützten Prozess. |
JP4669017B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2011-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 成膜装置、ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 |
JP4999737B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2012-08-15 | 富士フイルム株式会社 | 成膜装置 |
JP5009845B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2012-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 成膜装置 |
JP5081712B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2012-11-28 | 富士フイルム株式会社 | 成膜装置 |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008050315A patent/JP4558810B2/ja active Active
-
2009
- 2009-02-26 US US12/393,691 patent/US20090217874A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0352937A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-07 | Nisshin Steel Co Ltd | 連続式プラズマ処理装置 |
JPH07256087A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
JP2000353698A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Okura Ind Co Ltd | 連続プラズマ表面処理方法及び装置 |
JP2000353316A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録媒体の製造装置 |
JP2002076394A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜半導体の製造装置 |
JP2002212744A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜半導体の製造装置 |
JP2002327274A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-11-15 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置 |
JP2003049288A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Ulvac Japan Ltd | 巻取り式ドライエッチング方法及び装置 |
JP2006152416A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Sharp Corp | プラズマcvd装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009209380A (ja) | 2009-09-17 |
US20090217874A1 (en) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081712B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP4999737B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5291875B2 (ja) | プラズマ装置 | |
JP4669017B2 (ja) | 成膜装置、ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP5486249B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP5513320B2 (ja) | 成膜装置 | |
US8524333B2 (en) | Method of manufacturing gas barrier film | |
US20110041765A1 (en) | Film deposition device | |
JP2009179427A (ja) | 搬送装置および真空成膜装置 | |
JP5009845B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP5562723B2 (ja) | 成膜方法、成膜装置、およびガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP5463168B2 (ja) | 成膜方法および成膜装置 | |
JP4558810B2 (ja) | 成膜装置 | |
US20100071722A1 (en) | Film roll, and cleaning method for film depositing apparatus | |
JP2011162851A (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP5484846B2 (ja) | 機能膜の製造装置および製造方法 | |
JP2009174001A (ja) | 成膜装置および成膜方法 | |
JP5463167B2 (ja) | 成膜方法および成膜装置 | |
JP2011208191A (ja) | 成膜装置 | |
WO2012121040A1 (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
US20110214609A1 (en) | Atmospheric plasma apparatus | |
JP2009074154A (ja) | 成膜装置 | |
JP2012229477A (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
JP2021031734A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2013044017A (ja) | 成膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100302 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4558810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |