JP4411830B2 - 顧客情報管理システム - Google Patents
顧客情報管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4411830B2 JP4411830B2 JP2002256459A JP2002256459A JP4411830B2 JP 4411830 B2 JP4411830 B2 JP 4411830B2 JP 2002256459 A JP2002256459 A JP 2002256459A JP 2002256459 A JP2002256459 A JP 2002256459A JP 4411830 B2 JP4411830 B2 JP 4411830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- information
- service
- child
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、音楽教室等の教習機関における生徒情報や各種店舗等における顧客情報を管理する顧客情報管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、IDカードを利用した教習機関(教室)の出席/帰宅受付対応システムを特願2001−114316(以下、「先願」という。)により既に提案している。このような教室の運営者側としては、顧客固有のIDカード(生徒IDカード)として出席/帰宅受付対応システムに専用のIDを割り振ったカードを発行してもよいが、顧客が所有しているクレジットカードを利用し、当該クレジットカードの識別情報を顧客識別情報として利用すれば、レッスン料等を支払う顧客と生徒とが一意に定まるため管理上望ましい。
【0003】
また、音楽教室などにあっては、教室の運営者が同時に楽器店といった販売店をも経営している場合があり、この面からもクレジットカードを顧客(生徒)IDカードに利用できれば、店舗及び教室の両面からの顧客管理を円滑に行うことが可能となり、事業運営上望ましい。
【0004】
クレジットカードの情報を生徒を識別するIDとして利用する場合、生徒である顧客としては、別途、カードの発行を受けるのではなく、クレジットカード自体をIDカードとして利用できるほうが便利である。しかし、一般に教室に通う生徒は幼児乃至未成年である場合が多く、こういった生徒にクレジットカードを渡して教室の出席や帰宅の受付に使用させることは、望ましいとは言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の主たる目的は、このような問題点に鑑み、教習機関の生徒や店舗等の顧客などを識別するための顧客IDカードに、決済機能を有する親カードの属性を継承する子カードを用いることにより、教習機関や店舗等における顧客情報の管理を容易にすると共に子カードの利用性を向上させることができる顧客情報管理システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の主たる特徴に従うと、顧客毎に、顧客識別情報〔親カード顧客ID及び子カード顧客ID〕が付与された顧客データ(親カード顧客DB及び子カード顧客DB)を記憶する顧客情報記憶手段(AD)であって、該顧客識別情報(親カード顧客ID及び子カード顧客ID)には、親顧客識別情報(親カード顧客ID)と何れかの親顧客識別情報(親カード顧客ID)に従属する子顧客識別情報(子カード顧客ID)とがあり、親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された顧客データ(親カード顧客DB)には、従属する子顧客識別情報(子カード顧客ID)と該子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する役務利用管理情報〔カード利用履歴情報(段落[0031])〕とが含まれる顧客情報記憶手段(AD)と、子顧客識別情報(子カード顧客ID)を役務利用者の識別のための情報とし、該子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応して、顧客に提供される1つの役務である教室サービスに顧客が出席し当該役務が利用されたこと(教室レッスンへの出席)を示す役務利用情報(出欠管理情報)を記憶する役務利用データベース(教室端末Bの外部記憶装置4に構築される生徒データベース=B・4)と、教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)に際し子顧客識別情報(子カード顧客ID)が入力されたこと(B1)に応じて、当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)により役務利用者を識別し、役務利用データベース(B・4)の当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する役務利用情報(出欠管理情報)を更新し、当該教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)の登録を行う第1役務利用登録手段(B2)と、教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)に際し親顧客識別情報(親カード顧客ID)が入力されたこと(B1)に応じて、顧客情報記憶手段(AD)を参照し当該親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された顧客データ(親カード顧客DB)に含まれる子顧客識別情報(子カード顧客ID)を特定すると共に、特定された子顧客識別情報(子カード顧客ID)に基づいて役務利用者を識別し、役務利用データベース(B・4)の当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する役務利用情報(出欠管理情報)を更新し、当該教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)の登録を行う第2役務利用登録手段〔B2(段落[0043])〕と、第1乃至第2役務利用登録手段(B2)により役務利用情報が更新されたことに応じて、役務利用データベース(B・4)から当該更新に係る子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(出欠管理情報)を取得する更新情報取得手段(A1)と、更新情報取得手段(A1)により子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(出欠管理情報)が取得されたことに応じて、当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)を含む顧客データの役務利用管理情報〔カード利用履歴情報(段落[0031])〕として、当該役務利用情報(出欠管理情報)に対応した教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)の状況を表わす利用状況情報(カード利用履歴情報中の教室出席データ)を顧客情報記憶手段(AD)に蓄積する処理を行う利用状況蓄積処理手段(A3)とを具備する顧客情報管理システム〔請求項1〕が提供される。なお、括弧書きは、理解の便のために付記したものであり、対応する実施例中の参照記号、用語乃至箇所を表わし、以下においても同様である。
【0007】
この発明による顧客情報管理システムは、さらに、顧客に提供される他の役務である決済サービスの手続きに関する役務利用(販売店での商品購入手続き)に際し子顧客識別情報(子カード顧客ID)が入力されたこと(C1)に応じて、当該入力に係る子顧客識別情報(子カード顧客ID)、及び、他の役務である決済サービスについて手続きがなされ当該役務が利用されたことを示す役務利用情報(利用額)を取得する利用情報取得手段(A6)と、利用情報取得手段(A6)により子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(利用額)が取得されたことに応じて、当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)を含む顧客データ(親カード顧客DB)につき、当該役務利用情報(利用額)に基づく決済処理を行う決済処理手段(A8)とを具備する〔請求項2〕ように構成することができる。
この発明による顧客情報管理システムは、顧客情報記憶手段(AD)において、親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された顧客データ(親カード顧客DB)に、子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する利用ポイント情報が含まれ、さらに、更新情報取得手段(A1)により子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(出欠管理理情報)が取得されたときに、当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)を含む顧客データ(親カード顧客DB)の利用ポイント情報として、当該役務利用情報(出欠管理情報)に対応した利用ポイントを表わす利用ポイント情報を蓄積する処理を行う利用ポイント蓄積処理手段(A3)を具備する〔請求項3〕ように構成することができ、また、顧客情報記憶手段(AD)において、親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された顧客データ(親カード顧客DB)には、子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する利用ポイント情報が含まれ、さらに、利用情報取得手段(A6)により子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(利用額)が取得されたときに、当該子顧客識別情報(子カード顧客ID)を含む顧客データ(親カード顧客DB)の利用ポイント情報として、当該役務利用情報(利用額)に対応した利用ポイントを表わす利用ポイント情報を蓄積する処理を行う利用ポイント蓄積処理手段(A8)を具備する〔請求項4〕ように構成することができる。
さらに、この発明による顧客情報管理システムでは、利用ポイント蓄積処理手段(A3)は、決済処理可能な利用ポイント情報の適用範囲に制限を与える利用範囲制限手段を有する〔請求項5〕ように構成することができ、また、決済処理手段(A8)は、決済処理可能な金額の適用範囲に制限を与える利用範囲制限手段を有する〔請求項6〕ように構成することができる。
【0008】
〔発明の作用〕
この発明による顧客情報管理システムでは(請求項1)、親カード(MC:クレジットカード等)の属性を継承する子カード(SC:教室IDカード等)が役務の利用に用いられ、役務の利用に関して顧客情報記憶手段(AD)及び役務利用データベース(教室端末Bの外部記憶装置4に構築される生徒データベース=B・4)が設けられる。ここで、親カード(MC)の顧客識別情報(親カード顧客ID)及び子カード(SC)の顧客識別情報(子カード顧客ID)はそれぞれ親顧客識別情報及び子顧客識別情報と呼ばれ、子顧客識別情報(子カード顧客ID)は、何れかの親顧客識別情報(親カード顧客ID)を親情報として従属している。顧客情報記憶手段(AD)には、親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された親カードの顧客データ(親カード顧客DB)と子顧客識別情報(子カード顧客ID)が付与された子カードの顧客データ(子カード顧客DB)とが記憶され、親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された顧客データ(親カード顧客DB)には、従属する子顧客識別情報(子カード顧客ID)と該子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する役務利用管理情報〔カード利用履歴情報(段落[0031])〕とが含まれる。また、役務利用データベース(B・4)には、子顧客識別情報(子カード顧客ID)を役務利用者の識別のための情報とし、子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応して、顧客に提供される1つの役務である教室サービスに顧客が出席し当該役務を利用したこと(教室レッスンへの出席)を示す役務利用情報(出欠管理情報)が記憶される。音楽教室の生徒などの子カード顧客(子カード所有者)が教室サービスに出席して役務を利用する(教室レッスンへの出席)に際して子カードを使用し子顧客識別情報(子カード顧客ID)を入力すると(B1)、役務管理データベース(B・4)の役務利用情報(出欠管理情報)を更新し、当該教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)の登録(出席登録)・確認を行うと共に(B2)、子顧客識別情報(子カード顧客ID)から親カードの顧客情報記憶手段(AD)にアクセスし(A1)、役務である教室サービスに関する子カードの利用状況(出席状況)を親カードの顧客データ(親カード顧客DB)の役務利用管理情報として顧客情報記憶手段(AD)に蓄積し管理する(A3)。つまり、子カードは決済機能を有していないが親カードの属性を継承しているので、実際にレッスン料を支払うべき保護者などの親カード顧客(親カード所有者)の顧客情報を一意に特定し、生徒などの子カード顧客が受けたレッスンなどの役務に関する子カード利用状況を容易に管理することができ、親カード顧客は子カード利用状況を知ることができる。また、レッスンなどの教室サービスへの出席に関する役務利用(教室レッスンへの出席)の登録(出席登録)には親情報である親顧客識別情報(親カード顧客ID)も利用可能としているので、レッスンなどの教室サービスの役務を受ける子カード顧客が子カードを忘れたような場合、子カード顧客に同伴する親カード顧客が所有する親カードで代わりにレッスン出席などの教室サービスへの出席に関する役務利用を登録する等の同様の処理を行うことができる。
【0009】
この発明による顧客情報管理システムでは(請求項2)、販売店でのカードによる商品購入など、顧客に提供される他の役務である決済サービスの手続きに関する役務利用に際して子カードを使用し子顧客識別情報(子カード顧客ID)を入力すると(C1)、子顧客識別情報(子カード顧客ID)から親カードの顧客情報記憶手段(AD)にアクセスし(A6)、商品購入などの決済サービスの手続きに関する役務利用(利用額)に対する決済処理を行う(A8)。つまり、子カードの利用に対してチェック(小切手)を設定して、子カードを一種のプリペイドカードの如く利用することも可能であり、チェック利用に基づく決済処理は親カード顧客に対して行うことができる。
この発明による顧客情報管理システムでは(請求項3,4)、顧客情報記憶手段(AD)において、親顧客識別情報(親カード顧客ID)が付与された顧客データ(親カード顧客DB)には、子顧客識別情報(子カード顧客ID)に対応する利用ポイント情報が含まれる。ここで、レッスン出席などの教室サービスへの出席に関する役務利用の際は、子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(出欠管理情報)を取得し、子顧客識別情報(子カード顧客ID)から親カードの顧客情報記憶手段(AD)にアクセスし(A1)、親カードの顧客データ(親カード顧客DB)の利用ポイント情報として、役務利用情報(出欠管理情報)に対応した利用ポイントを表わす利用ポイント情報を蓄積する(A3)ことができる(請求項3)。また、商品購入などの決済サービスの手続きに関する役務利用の際にも、子顧客識別情報(子カード顧客ID)及び役務利用情報(利用額)を取得し、子顧客識別情報(子カード顧客ID)から親カードの顧客情報記憶手段(AD)にアクセスし(A6)、親カードの顧客データ(親カード顧客DB)の利用ポイント情報として、役務利用情報(利用額)に対応した利用ポイントを表わす利用ポイント情報を蓄積する(A8)ことができる(請求項4)。つまり、子カードを用いた役務利用に対応する利用ポイントが親カードの顧客情報記憶手段(AD)に利用ポイント情報として蓄積されるので、さらに、子カードの利用状況に応じて割引やプレゼントサービス等のカード利用上の特典(所謂“ポイント”)を利用ポイント情報として親カードに付与することができ、親カード所有者に対するインセンティブともなる。
【0010】
さらに、この発明による顧客情報管理システムでは(請求項5)、上述のように子カードを用いた教室サービスへの出席に関する役務利用や決済サービスの手続きに関する役務利用に対応する利用ポイント付与(加算)を適用する場合は(A3,A8)、子カード利用におけるポイント付与の適用範囲について制限を設けることによって、子カードの不必要又は過剰な利用を抑制することができる。また、この発明による顧客情報管理システムでは(請求項6)、子カードを用いた商品購入などの決済サービスの手続きに関する役務利用の際に決済処理を行った場合には(A8)、子カード利用における決済可能な金額の範囲について制限を設けることによって、子カードの不必要又は過剰な利用を抑制することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔システムの概要〕
図1は、この発明の一実施例による顧客情報管理システムの概要図である。この顧客情報管理システムは、図1(1)の全体図に示すように、センターAと、教室端末B、店舗端末C、顧客端末Dなどの各端末から成り、センターAと各端末B〜Dは、有線〔Ether(イーサ)ネット(商標)、IEEE1394、USB(Universal Serial Bas)等〕又は無線〔IEEE802.11、Bluetooth(商標)等〕で通信回線を介して通信を行うことができる。センターAは、教室の運営者により管理される所謂“サーバ装置”であって、通信機能を有するパーソナルコンピュータ(PC)やサーバマシンなどの情報処理装置で構成され、顧客データベース(顧客DB)ADを備える。
【0012】
また、各端末B〜Dは、センターAと通信可能な情報処理装置である。教室端末B及び店舗端末Cは、カードCdの記録内容を読み取ることができるカードリーダBR,CRを備え、既存のPOSレジ〔POS(Point Of Sales)システムのレジスタ〕やPC等が用いられる。また、顧客端末Dは、PCや、携帯通信端末(携帯電話機等)、PDA(Personal Digital Assistant)などで構成される。
【0013】
なお、カードCdには、後述するように、子カードSCと親カードMCがあり、子カードSCは、センターAにより情報管理される教室においてレッスン(教習)を受ける生徒が所有し利用(使用)することができる。これに対して、親カードMCは、例えば、子カードSCを所有する生徒の保護者が所有し利用することができる。また、子カードSCには、対応する親カードMCが存在し、子カードSCは金銭の処理に関して親カードMCに従属的である。
【0014】
図1(2)は、各端末B〜D及びセンターAのハードウエア構成の一例を示す。各端末B〜D又はセンターAは、当該端末B〜D又はセンターAの動作を制御する中央処理装置(CPU)1、制御プログラムや制御用データを記憶した読出専用メモリ(ROM)2、処理用データ等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)3、種々のデータやプログラムを記憶するハードディスク(HD)などの外部記憶装置4、当該端末B〜DからセンターAへ又は当該センターAから各端末B〜Dへと通信するためのモデムやLANカード等の通信部5などの構成要素を備え、これらの構成要素1〜5はバス6を介して相互に接続される。
【0015】
ここで、センターAにおける外部記憶装置4には、前述した顧客データベース(DB)ADが構築される。なお、教室端末Bでは、例えば、先願の図1の構成のように外部記憶装置4に生徒データベースを構築し、生徒ID、クラス情報、出席予定日時、出欠管理情報(出欠フラグ)、メッセージ、生徒氏名などから成る各生徒別情報を、この生徒データベースに登録しておくことができる。
【0016】
また、端末B〜Dには、バス6に接続される入出力部7が設けられ、端末B,Cには、更にカードリーダ用入出力インターフェース(I/O)8を介してカードリーダR(BR,CR)が接続される。ここで、入出力部7は、キーやボタン等の入力操作子を備えた入力部と、CRT、LCD等の表示装置や、プリンタ等の印刷装置、楽音や音声の放音装置などを含む出力部から成る。I/O8は、当該端末B,Cに備えられたカードリーダR(BR,CR)にてカードSC,MCから読み取った記録情報を当該端末B,C内に取り込む。なお、センターAには、これら要素7,8,Rは必須のものではないが必要に応じて設けてもよい。
【0017】
〔カード及び顧客データベース〕
図2は、カード及び顧客データベース(DB)の記録内容を説明するための図である。まず、カードCdについては、親カードMCは、所謂“クレジットカード”であり決済能力を有し、子カードSCは、教室IDカードであり、親カードMCの決済能力を除く属性を継承する。従って、親カードMCには、少なくともクレジットカード番号情報が顧客識別情報(親情報)として記録されており、例えば、クレジット会社ID、有効期限などの情報が付記される。また、子カードSCには、少なくとも、教室でレッスンを受ける生徒の顧客ID情報が顧客識別情報(子情報)として記録される。
【0018】
親カードMC及び子カードSCは共に、店舗や教室などにおいて、例えば、顧客識別、教室での出欠登録、商品購入時のカード提示によるサービスポイント等の付与或いは販売割引のようなサービスを受けることができる。つまり、親カードMCと子カードSCは、教室端末B或いは店舗端末Cにおいて、運用上ほとんど区別することなく扱われる。両カードMC,SC共に、教室の出欠管理や各店舗における顧客利用ポイントの発行或いは商品購入時のカード決済といったサービスの提供を受けることができるが、子カードSCでは実際の決済が行われない点が異なるのである。
【0019】
また、当該教室の運営・管理のために、センターAの顧客データベース(顧客DB)ADには、各顧客毎に、当該顧客に関する情報が蓄積される。顧客データベースAD上において、親カードMCの顧客と子カードSCの顧客は同等として扱われるが、子カードSCの顧客については、親カードMCの顧客について記録される決済関連情報(クレジット番号等のクレジットカード情報)の代わりに、対応する親カードMCの顧客ID情報が登録されている点が異なる。
【0020】
顧客データベースADに顧客毎に記録される顧客データは、親及び子カードMC,SCでは、決済機能の有無によって、図2中央及び右側に例示するように、若干タイプの異なるデータ構造になっており、それぞれ、親カード顧客DB及び子カード顧客DBと呼ばれる。
【0021】
親カードMCに対応する顧客データ(親カード顧客DB)には、図2中央のように、顧客識別情報として、このシステム内での処理のために親カードMCに対して設定される顧客ID情報(親カード顧客ID)と、親カードMCの利用に対するクレジット番号情報が記録される。親カード顧客DBには、親カードのカード有効期限、クレジット会社IDやカード決済情報、顧客の氏名や住所等を表わす顧客個人情報、カード利用(使用)履歴、利用ポイントなどが更に記録される。また、当該親カードMCに従属する子カードSC(複数可)の顧客ID(子カード顧客ID)が付記され、当該親カード顧客DBに関係する子カード顧客DBを検索するためのキー(子識別データ)として用いられる。
【0022】
一方、子カードSCに対する顧客データ(子カード顧客DB)には、図2右側のように、顧客識別情報として子カードSCの顧客ID情報(子カード顧客ID)が用いられる。また、当該子カードSCが従属している親カードMCの顧客ID(親カード顧客ID)が付記され、当該子カード顧客DBに関係する親カード顧客DBを検索するためのキー(親識別データ)として用いられる。子カード顧客DBには、さらに、顧客個人情報(氏名や住所など)、カード利用履歴、お小遣いチェックなどの情報が記録される。
【0023】
なお、カード利用履歴情報には、カードを利用した日時、顧客が受けたレッスンなどの教習サービス(出席登録)や購入した商品などの明細、レッスンを受けた教室や利用した店舗などの情報が蓄積される。また、カード利用履歴情報から教習サービスに関する教室出席データが抽出され、顧客端末Dに通知することができる。利用ポイント情報は、カードの利用によって発生する所謂“サービスポイント”を表わす情報であり、このポイント数に応じた商品購入時の割引特典などを発生させるのに用いられる。
【0024】
〔サービスの流れ〕
図3は、この発明の一実施例による顧客情報管理システムにおけるサービスの流れを説明するための図である。ここで、図3を用いて、このシステムの機能を概略的に説明しておく。センターAの顧客データベースADには、顧客識別情報に対応して顧客毎の顧客データが蓄積され、親カードMCの顧客データは、従属する子カードSCの顧客識別情報(子カード顧客ID)を子識別データとして含む。センターAは、教室Bや店舗Cでの子カードSCの利用(3,6)に伴い取得される子カード顧客ID(4,7〜9)から、顧客データベースAD内の親カード顧客データにアクセスし、子カードSCの利用状況情報(カード利用履歴)を蓄積させる。この利用状況情報に基づいて親カードMCの顧客に対する決済処理が行われる。また、子カードSCの利用状況に対応する利用ポイント情報が親カードMCに対して発生され、親カード顧客データに蓄積される(10)。
【0025】
以下、より詳しく説明する。例えば、親カード所有者は、親カードMCを用いて顧客端末DからセンターAに対し「(1)子カードSCの発行を申請する」ことができる。センターAは、これに応じて「(2)子カードSCを発行する」ための処理を行い、教室の管理者側では、この処理に基づいて、当該親カード所有者に関係する当該教室の生徒に対して子カードSCを発行し、発行された子カードSCは当該生徒が利用することができる。
【0026】
子カードSCを所有する生徒が、教室でレッスンを受ける際に、子カードSCを教室端末BのカードリーダBRに投入すると、教室端末Bでは、当該生徒について「(3)出席を確認する」一方、センターAに対してその旨を通知すると共に「(4)利用ポイントを加算する」ことを指示する。これに対し、センターAは、カード利用履歴情報及び利用ポイント情報を更新し、カード利用履歴情報中の教室出席データ及び利用ポイント情報は顧客端末Dに通知することができる。
【0027】
このシステムでは、親カードMCを用いて、当該親カードMCに従属する子カードSCについて「(5)お小遣いチェック(小遣い小切手)を設定する」ことができる。この設定は、親カード所有者が親カードMCにより顧客端末DからセンターAに対して当該子カードSCへの“お小遣いチェック”の設定を要求することにより実現される。子カードSCに“お小遣いチェック”が設定されると、生徒は、店舗にて当該子カードSCを店舗端末Cに投入することにより「(6)商品を購入する」ことができる。
【0028】
店舗での商品購入に際して、店舗端末Cは、センターAとの間で「(7)子カードSCに設定されているチェック利用限度額の範囲内にあることを確認する」ための処理を行い、この確認が取れると、「(8)親カード(親顧客ID)に対して決済する」処理及び「(9)利用ポイントを加算する」処理をセンターAに指示する。そして、センターAは、これら利用限度額確認、カード決済及び利用ポイント加算に対応する処理を実行し、店舗端末Cに対してこれらの処理が完了したことを通知すると共に、これ以後に利用される親カードMCに対して「(10)利用ポイントに応じたサービス特典を付与する」処理を行う。
【0029】
〔処理フロー例1〕
図4は、上述した「(3)出席確認」及び「(4)利用ポイント加算」のサービス並びにその後の通知サービスを行う場合の処理例を表わすフローチャートである。教室でのレッスンが終了した時に、生徒が教室端末BのカードリーダBRに子カードSCを通過させると(ステップB1)、当該教室端末Bの生徒データベース(4)において、子カードSCの顧客ID(子カード顧客ID)に関する出欠管理情報(出欠フラグ)が更新され、当該レッスンについて「出席」とされる(ステップB2)。この場合、例えば、先願の図4(S11〜S13)のように、予め、レッスンが開始される前にカードリーダBRで子カードSCから子カード顧客IDを読み取り当該レッスンの受講予定を確認しておき、レッスン終了時に再度読取りを行うようにすると、出席を的確に確認することができる。
【0030】
教室端末Bは、出欠(出席)確認後、次いで、子カード顧客IDと共に「出席」情報及びポイント加算要求をセンターAに通知する(ステップB4)。一方、センターAでは、教室端末Bから子カード顧客ID等の通知が来ると、当該子カード顧客IDに基づいて顧客データベースADを検索し、対応する親カード顧客IDを特定した上(ステップA1)、出席確認及び利用ポイント加算の処理が行われ、対応する顧客データベースAD上の情報を更新する(ステップA3)。
【0031】
つまり、出席確認処理(A3)では、教室端末Bから通知されてきた「出席」情報に応じて、顧客データベースADの当該子カード顧客に関するカード利用履歴情報に「レッスンの出席登録にカードSCを利用した」旨が追加される。また、これと同時に、子カード顧客IDに対応する親カード顧客IDのカード利用履歴情報についても、当該子カード顧客IDの子カードを「出席登録に利用した」旨の履歴が追加される。また、利用ポイント加算処理(A3)では、「出席」に相当する所定の利用ポイントが親カード顧客IDの利用ポイントに加算される。
【0032】
なお、加算される利用ポイントについては、図4に破線枠(ステップA2又はステップB3)で示すように、子カードSCの所有者の利用状況即ち出席状況に応じて親カードに加算されるポイントを決定するようにしてもよい。この場合、例えば、上級コースに出席した場合ほど多くのポイントを与えたり、複数回のレッスンからなるコースを受講するような場合に欠席なく皆勤を続けるほど多くのポイントを与えたり、コースを皆勤で修了した場合ボーナスポイントを与える。
【0033】
このような利用ポイントの決定は教室端末B又はセンターAの何れで行ってもよい。例えば、教室端末Bにおいて、出欠管理情報を「出席」にする処理(B2)の後、教室で受けたレッスン内容に応じて利用ポイント値を求める処理(B3)を行ってから、求められた加算ポイント数或いはポイント相当金額をセンターに通知する(B4)ようにしてもよい。或いは、これに代って、センターAにおいて、各子カード顧客IDに対応するレッスン情報等を蓄積し、蓄積された情報に基づいて利用ポイントを決定する(A2)ようにしてもよい。
【0034】
子カードSCの利用状況(この場合は「出席」通知及び利用ポイント情報)は、センターAから顧客端末Dに通知され(ステップA4)、親カードMCの所有者(顧客)は顧客端末Dによりこれを確認することができる(ステップD1)。
【0035】
〔処理フロー例2〕
図5は、前述した「(5)お小遣いチェック設定」〜「(10)利用ポイントに応じたサービス特典付与」のサービスを行う場合の処理例を表わすフローチャートである。まず、親カードMCの所有者は、顧客端末Dを用いて子カードSCに「お小遣い金額」を設定し(ステップD2)、適宜、センターAに「お小遣い設定要求」を発して、親カード顧客ID、子カード顧客ID及び設定金額情報を送信する。これに応じて、センターAは、子カードMCを特定して、顧客データベースADの子カード顧客IDのお小遣いチェックのデータに、設定金額情報に対応する値を加算する(ステップA5)。この場合、設定の形態は、設定の都度、設定金額情報に対応する「お小遣いポイント」を子カードSCに加算するようにしてもよいし、毎月定額の「お小遣いポイント」が子カードSCに加算されるようにしてもよい。さらに、限度額を設定して、「お小遣いポイント」がこの上限を超えないようにしてもよい。
【0036】
一方、子カードSCの所有者(児童等)は、店舗において、子カードSCを利用して物品を購入したり教室レッスンとは別の販売サービスを受けることができる。この際、店舗で提示された子カードSCが店舗端末CのカードリーダCRにかけられて、当該子カードSCによる子カード顧客IDや店舗での購入金額(利用額)などの情報が店舗端末CからセンターAに送信される(ステップC1)。
【0037】
センターAは、顧客データベースADにアクセスして、子カード顧客IDに対応する親カード顧客IDを特定すると共に、当該子カード顧客IDのお小遣いチェックの利用の可否のためにチェック利用条件を照合する(ステップA6)。ここで、当該IDのお小遣いチェックのお小遣い額残高が購入金額以上であり、当該チェックが利用可能な状態であるかどうかを判定し(ステップA7)、利用不可の場合は(A7→NO)、利用不可通知を店舗端末Cに返送する。店舗では、この返送を受けて現金による処理を店舗において行う。この場合は、センターAは、通常の顧客カードと同じ扱いでポイント処理を行い、子カード顧客IDに対応する親カード顧客IDの利用ポイントを付加することになる(図示せず)。
【0038】
一方、子カード顧客IDのお小遣いチェックが利用可能であれば(A7→YES)、カード決済及び利用ポイント加算の処理を行い、対応する顧客データベースADの情報を更新する(ステップA8)。即ち、特定された親カード顧客IDの取引金融機関情報について利用金額のカード決済の処理を行い、子カード顧客IDのお小遣いチェックの残高を減ずると共に、子カードSCの利用による「購入」に相当するポイントを当該親カード顧客IDの利用ポイントに加算する。
【0039】
そして、センターAは、カード決済及び利用ポイント加算処理が完了した旨を店舗端末Cに通知すると共に、子カードの利用状況(この場合は「購入」)を顧客端末Dに通知する(ステップA9)。これに対して、親カードMCの所有者(顧客)は顧客端末Dによりこれを確認することができる(ステップD3)。
【0040】
なお、図4及び図5の処理フローにおいて利用(使用)状況等をセンターAから顧客端末Dに通知する場合(A4,A9)、この通知は、E−mail等の即時的なものであってもよいし、定期的にセンターが顧客に「利用明細」として通知してもよい。或いは、センター等において顧客端末Dから参照可能なホームページといった形態で公開してもよい。この場合、ホームページを提供するWWW(World Wide Web)サーバとなるセンター等と顧客端末Dとの間をSSL(Secure Socket Layer )等の秘匿性を有する通信プロトコルで接続したり、別途送信データを暗号化する等、送信内容を第三者が傍受したとしても、その内容が容易には解読できない形態とすることが望ましい。
【0041】
〔種々の実施態様〕
以上、図面を参照しつつ、この発明を一実施例について説明したが、これは単なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、種々の態様で発明を実施することができる。例えば、図4及び図5の何れの処理フローにおいても、利用ポイントは親カード顧客(親会員)IDにのみ付与されるものとしたが、子カード顧客(子会員)IDにも併せて利用ポイントを発行するようにしてもよい。
【0042】
図4の処理フローにおいて、教室での出欠登録時(B2)に親会員のクレジットカード情報に基づいてレッスン料等の決済処理を行うようにしてもよい。この場合、出席したときには正規の金額を徴収し、欠席したときには正規の金額の半額等を(違約金として)徴収するようにしてもよい。これらの決済処理では、利用ポイントには「出席」相当のポイントではなく、決済を行ったレッスン料自体のポイントが親カード顧客IDに加算される。
【0043】
図4の処理フローにおいて、子カードSCの読取りで「出欠登録」を行うものとして説明したが、親カードMCも併用可能である。例えば、教室に通う児童が子カードSCを自宅に忘れたような場合、児童に同伴する保護者が所有する親カードMCで代わりに出欠登録を行うことができる。この場合、教室端末Bは、親カードMCが読み取られたことに応じて、親カードMCのクレジット番号を有する親カード顧客IDをセンターAに問い合わせ、親カード顧客IDにぶら下がる子カード顧客IDをセンターAで抽出する。そして、抽出された子カード顧客IDのうち、レッスンを受ける予定になっている生徒の子カード顧客IDが読み取られたものと見なして、出欠登録などの同様の処理を行うようにする。
【0044】
図5の処理フローにおいて、利用可能な商品区分(使用種目)或いは購入店舗を限定するようにしてもよい。例えば、POSレジと連動させ、購入希望の商品が購入許可されている商品区分に該当する場合にのみ利用可能としたり、同じくPOSレジと連動させ、購入店舗が利用許可されている店舗である場合にのみ利用可能とするように処理してもよい。店舗端末B又はセンターAの何れかにおいてこれらの利用条件を判定するようにすればよい。或いは、利用可能ではあるが利用ポイントの付与は行わないような制限をかけるようにしてもよい。この場合、「楽譜のみ購入(ポイント付与)許可」といった制限を設けることができ、いわゆる無駄使いを抑制することができる。
【0045】
お小遣いチェックについては、お小遣いチェックが子カードSCに設定されている場合、図4の処理フローにおける出席確認時に、お小遣いチェックからレッスン料を徴収するようにしてもよい。また、図5の処理フローにおいて「お小遣いチェック」をセンターの顧客DBに記憶させたが、子カードSC自体に「お小遣いチェック」情報を記憶させてもよい。この場合、店舗や教室等所定の場所において、子カードSCの「お小遣いチェック」を更新するようにすればよい。
【0046】
親カードMCには、更に顧客ID情報(親カード顧客ID)をも記録し、教室での出欠登録時などにおいて、教室端末B或いは店舗端末Cにおいて、この顧客ID情報を読み取るようにしてよい。この場合、併せて子カードSCに対応する顧客ID情報(子カード顧客ID)をも記録しておいてもよい。同様に、子カードSCにおいても、親カードMCに対応する顧客ID情報(親カード顧客ID)を記録しておいてもよい。このようにすれば、即時的な決済を伴わない教室での出欠登録時などにおいて、カード利用の度にセンターに問い合せを行わずとも、親カード顧客IDや子カード顧客IDの特定が可能となる。従って、教室端末B或いは店舗端末Cは、定期的(毎月決まった日時等)にセンターAに対してまとめて利用履歴と利用ポイントの更新の要求を行えばよいため、全体として処理の効率化を図ることができる。
【0047】
以上の説明では、顧客に関する全ての情報の蓄積及び所定の処理をセンターである専用のサーバ装置Aで行うものとして説明したが、教室端末B又は店舗端末Cにおいて、同様の処理を行うようにしてもよい。また、カードの形態については、磁気記録カードの外に、ICを埋め込んだカード式記録媒体や、携帯電話機やPDA等の情報端末を、親カード又は子カードとして利用してもよい。また、カード等における各種情報の記録は、磁気・電気的に限らず、バーコードや文字列などの光学的に読取可能情報報など、種々の形態が利用可能である。バーコードや文字列等により記録を行う場合は、カード等に印刷・刻印するといった形態でもよいし、磁気・電気的に図形情報を記録しこれを所定のLCDや電子ペーパー等の表示手段に表示させるようにしてもよい。
【0048】
さらに、実施例では、教室への出席或いは販売店での商品購入を例に説明をしたが、適用される役務サービスはこれに限らない。例えば、スポーツ施設の利用、アミューズメント施設におけるアトラクションの利用、公共交通機関の利用など、有形無形を問わず各種サービス業において適用可能である。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば(請求項1)、親カードの属性を継承する子カードがレッスンなどの教室サービスの役務の利用に用いられ、子カードは決済機能を有していないが、親カードの属性を継承しているため、実際にレッスン料を支払うべき保護者などの親カード顧客(親カード所有者)の顧客情報を一意に特定し、生徒などの子カード顧客(子カード所有者)のレッスンなどの教室サービスの役務に関する子カード利用状況を容易に管理することができ、親カード顧客は子カード利用状況を知ることができる。また、レッスンなどの教室サービスの役務を受ける子カード顧客が子カードを忘れたような場合、子カード顧客に同伴する親カード顧客が所有する親カードで、子カードの代わりにレッスン出席登録などの教室サービスへの出席に関する役務利用の登録を行うことができる。
この発明によれば(請求項2)、子カードを商品購入などの決済サービスの手続きに関する役務利用にも用いることができ、その際は決済処理が行われるので、カードにチェックを設定して子カードを一種のプリペイドカードの如く利用することもできる。
この発明によれば(請求項3,4)、子カードを用いた役務利用に対応する利用ポイントが親カードの顧客データの利用ポイント情報として蓄積され、子カードの役務利用に応じた利用特典を親カードに発生させることができ、親カードの所有者に対するインセンティブともなる。
この発明によれば(請求項5)、子カードを用いたレッスン出席などの教室サービスへの出席に関する役務利用や商品購入などの決済サービスの手続きに関する役務利用に対応する利用ポイントを付与する場合は、ポイント付与の適用範囲について制限を設けて、子カードの不必要又は過剰な利用を抑制することができる。また、この発明によれば(請求項6)、子カードを用いた商品購入などの決済サービスの手続きに関する役務利用の際に決済処理を行った場合には、決済可能な金額の範囲について制限を設けて、子カードの不必要又は過剰な利用を抑制することができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例による顧客情報管理システムの概要図である。
【図2】図2は、カード及び顧客データベース(DB)の記録内容を表わす図である。
【図3】図3は、この発明の一実施例による顧客情報管理システムにおけるサービスの流れを説明するための図である。
【図4】図4は、この発明の一実施例によるサービス(3),(4)の処理例を表わすフローチャートである。
【図5】図5は、この発明の一実施例によるサービス(5)〜(10)の処理例を表わすフローチャートである。
【符号の説明】
A 顧客データベース(顧客DB)ADを備えるセンター(サーバ装置)、
B,C カードリーダBR,CRを備える教室及び店舗端末、
Cd 子カードSC及び親カードMCを含むカード。
Claims (6)
- 顧客毎に、顧客識別情報が付与された顧客データを記憶する顧客情報記憶手段であって、該顧客識別情報には、親顧客識別情報と何れかの親顧客識別情報に従属する子顧客識別情報とがあり、親顧客識別情報が付与された顧客データには、従属する子顧客識別情報と該子顧客識別情報に対応する役務利用管理情報とが含まれる顧客情報記憶手段と、
子顧客識別情報を役務利用者の識別のための情報とし、該子顧客識別情報に対応して、顧客に提供される1つの役務である教室サービスに顧客が出席し当該役務が利用されたことを示す役務利用情報を記憶する役務利用データベースと、
上記教室サービスへの出席に関する役務利用に際し子顧客識別情報が入力されたことに応じて、当該子顧客識別情報により役務利用者を識別し、上記役務利用データベースの当該子顧客識別情報に対応する役務利用情報を更新し、当該教室サービスへの出席に関する役務利用の登録を行う第1役務利用登録手段と、
上記教室サービスへの出席に関する役務利用に際し親顧客識別情報が入力されたことに応じて、上記顧客情報記憶手段を参照し当該親顧客識別情報が付与された顧客データに含まれる子顧客識別情報を特定すると共に、特定された子顧客識別情報に基づいて役務利用者を識別し、上記役務利用データベースの当該子顧客識別情報に対応する役務利用情報を更新し、当該教室サービスへの出席に関する役務利用の登録を行う第2役務利用登録手段と、
第1乃至第2役務利用登録手段により役務利用情報が更新されたことに応じて、上記役務利用データベースから当該更新に係る子顧客識別情報及び役務利用情報を取得する更新情報取得手段と、
上記更新情報取得手段により子顧客識別情報及び役務利用情報が取得されたことに応じて、当該子顧客識別情報を含む顧客データの役務利用管理情報として、当該役務利用情報に対応した教室サービスへの出席に関する役務利用の状況を表わす利用状況情報を上記顧客情報記憶手段に蓄積する処理を行う利用状況蓄積処理手段と
を具備することを特徴とする顧客情報管理システム。 - さらに、
顧客に提供される他の役務である決済サービスの手続きに関する役務利用に際し子顧客識別情報が入力されたことに応じて、当該入力に係る子顧客識別情報、及び、上記他の役務である決済サービスについて手続きがなされ当該役務が利用されたことを示す役務利用情報を取得する利用情報取得手段と、
上記利用情報取得手段により子顧客識別情報及び役務利用情報が取得されたことに応じて、当該子顧客識別情報を含む顧客データにつき、当該役務利用情報に基づく決済処理を行う決済処理手段と
を具備することを特徴とする請求項1に記載の顧客情報管理システム。 - 前記顧客情報記憶手段において、親顧客識別情報が付与された顧客データには、子顧客識別情報に対応する利用ポイント情報が含まれ、
さらに、
前記更新情報取得手段により子顧客識別情報及び役務利用情報が取得されたときに、当該子顧客識別情報を含む顧客データの利用ポイント情報として、当該役務利用情報に対応した利用ポイントを表わす利用ポイント情報を蓄積する処理を行う利用ポイント蓄積処理手段
を具備することを特徴とする請求項1に記載の顧客情報管理システム。 - 前記顧客情報記憶手段において、親顧客識別情報が付与された顧客データには、子顧客識別情報に対応する利用ポイント情報が含まれ、
さらに、
前記利用情報取得手段により子顧客識別情報及び役務利用情報が取得されたときに、当該子顧客識別情報を含む顧客データの利用ポイント情報として、当該役務利用情報に対応した利用ポイントを表わす利用ポイント情報を蓄積する処理を行う利用ポイント蓄積処理手段
を具備することを特徴とする請求項2に記載の顧客情報管理システム。 - 前記利用ポイント蓄積処理手段は、利用ポイント情報の適用範囲に制限を与える利用範囲制限手段を有することを特徴とする請求項3或いは4に記載の顧客情報管理システム。
- 前記決済処理手段は、決済処理可能な金額の適用範囲に制限を与える利用範囲制限手段を有することを特徴とする請求項2に記載の顧客情報管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256459A JP4411830B2 (ja) | 2002-09-02 | 2002-09-02 | 顧客情報管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256459A JP4411830B2 (ja) | 2002-09-02 | 2002-09-02 | 顧客情報管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004094708A JP2004094708A (ja) | 2004-03-25 |
JP4411830B2 true JP4411830B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=32061678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002256459A Expired - Fee Related JP4411830B2 (ja) | 2002-09-02 | 2002-09-02 | 顧客情報管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4411830B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109637019A (zh) * | 2018-12-07 | 2019-04-16 | 湖南金码智能设备制造有限公司 | 一种自助零售设备、系统以及方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4551735B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-09-29 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 商品販売システム |
JP4498098B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-07-07 | 中国電力株式会社 | 公共料金徴収方法、公共料金徴収システム |
JP4847510B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2011-12-28 | 株式会社三井住友銀行 | 口座管理システムおよび口座管理プログラム |
JP2014182781A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | 啓太 ▲高▼橋 | 子カードポイント親カード一括管理システム |
JP6321564B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2018-05-09 | 三井住友カード株式会社 | 決済システム、決済方法及びプログラム |
JP6515567B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-05-22 | 株式会社リコー | システム、料金処理方法、プログラム |
CN106934615B (zh) | 2015-12-29 | 2020-08-04 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 基于移动终端条码的支付以及业务处理方法及装置 |
JP7225496B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-02-21 | 株式会社日本総合研究所 | 媒体の利用用途を制限するための管理サーバ、管理方法及び端末のプログラム |
-
2002
- 2002-09-02 JP JP2002256459A patent/JP4411830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109637019A (zh) * | 2018-12-07 | 2019-04-16 | 湖南金码智能设备制造有限公司 | 一种自助零售设备、系统以及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004094708A (ja) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8732809B2 (en) | System, server device, method, program, and recording medium that enable facilitation of user authentication | |
JP2003141403A (ja) | ポイント販売サーバ、ポイント販売方法 | |
JP2006301866A (ja) | 特典情報管理方法及び特典情報管理システム | |
JP4658225B2 (ja) | 介護支援システム及び介護支援プログラム | |
JP2006338638A (ja) | クーポンを利用した店舗の販売促進システム | |
JP5449723B2 (ja) | カード管理システム及びカード管理方法 | |
JP2003016168A (ja) | 個人情報提供システム及び個人情報管理装置 | |
JP4411830B2 (ja) | 顧客情報管理システム | |
JP2000305984A (ja) | ポイント管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2004126998A (ja) | 情報処理システム | |
US20020022989A1 (en) | Advertisement information providing system, advertisement information providing method, and computer-readable recording medium recorded with advertisement information providing program | |
JP2013092949A (ja) | 商品・サービスの購入システム | |
JP2007213281A (ja) | クーポン発行システムおよびクーポン発行方法 | |
JP4778944B2 (ja) | ポイント付与サービスシステム | |
CN114365171A (zh) | 数字货币兑换装置、数字货币兑换方法和数字货币兑换系统 | |
JP2004287851A (ja) | 価格情報管理方法、記録媒体、及びコンピュータ・プログラム | |
JP2005522782A (ja) | 多様な支払い選好を用いて金銭取引を処理するためのシステムおよび方法 | |
JP7451466B2 (ja) | スタンプラリー提供システム、スタンプラリー提供方法、及びプログラム | |
JP2010033546A (ja) | プリペイド型電子マネー決済システム | |
JP2004139388A (ja) | コンテンツ・サービスの提供方法、及びその提供システム | |
JP4580512B2 (ja) | Icカード | |
JP4522598B2 (ja) | Icチケットを利用した管理システム | |
JP2002259637A (ja) | 情報システム及び記録媒体 | |
JP2002041989A (ja) | 通信情報管理装置、方法、及び媒体 | |
JP2002117310A (ja) | 電子クーポン発行システム、サーバ、及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060719 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4411830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |