[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4467067B2 - 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4467067B2
JP4467067B2 JP2005121172A JP2005121172A JP4467067B2 JP 4467067 B2 JP4467067 B2 JP 4467067B2 JP 2005121172 A JP2005121172 A JP 2005121172A JP 2005121172 A JP2005121172 A JP 2005121172A JP 4467067 B2 JP4467067 B2 JP 4467067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin plate
metal wire
resin
lens
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005121172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006302604A (ja
Inventor
光之 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005121172A priority Critical patent/JP4467067B2/ja
Priority to US11/405,987 priority patent/US20060278803A1/en
Publication of JP2006302604A publication Critical patent/JP2006302604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467067B2 publication Critical patent/JP4467067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/33Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/60Heating of lighting devices, e.g. for demisting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具に関する。詳しくは、ヒーターを備えた車輌用灯具を容易に製造する技術分野に関する。
車輌用灯具において、レンズに付着した雪を融かしたり曇りを解消する手段として、レンズに金属線を這い回し該金属線に通電して発熱させることによりレンズを加熱する手段が知られている。
ところが、図11に示すように、一般に、車輌用灯具のレンズaは、光源からの光を出射する出射面部bと該出射面部bの外周部の全周に設けられランプボデイに取り付けられるフランジ部cとを有している。
従って、フランジ部cが出射面部aの外周部の全周に設けられているため、出射面部aへの布線ヘッドdによる金属線eの布線作業において、レンズaのフランジ部cが布線ヘッドdの移動の妨げとなり、布線作業に支障を来たすおそれがあった。
そこで、本発明車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具は、ヒーターを備えた車輌用灯具を容易に製造することを課題とする。
本発明車輌用灯具の製造方法は、上記した課題を解決するために、樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるように樹脂プレートを熱成形によって所定の形状に形成する形状形成工程と、金属線が熱布線された上記樹脂プレートを成形用金型内におけるレンズの少なくとも出射面部が形成される位置にインサートするインサート工程と、成形用金型内に溶融樹脂を射出し、該溶融樹脂と接触した樹脂プレートの外周面が軟化し、樹脂プレートの外周面と溶融樹脂の樹脂プレートに接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することによりレンズが成形される成形工程とを備えたものである。
本発明車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるように樹脂プレートが熱成形によって所定の形状に形成され、金属線が熱布線された樹脂プレートの少なくとも一部がレンズの出射面部の少なくとも一部となるようにインサート成形され、成形用金型内に溶融樹脂を射出し、該溶融樹脂と接触した樹脂プレートの外周面が軟化し、樹脂プレートの外周面と溶融樹脂の樹脂プレートに接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することにより成形されて成るレンズを設けたものである。
従って、本発明車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具にあっては、予め金属線が布線された樹脂プレートが成形用金型内にインサートされてレンズを容易に成形することができる。
本発明車輌用灯具の製造方法は、光源からの光を出射する出射面部と該出射面部の外周縁から突出されランプボデイに取り付けられるフランジ部とを有するレンズにヒーター用の金属線が備えられた車輌用灯具の製造方法であって、樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるように樹脂プレートを熱成形によって所定の形状に形成する形状形成工程と、金属線が熱布線された上記樹脂プレートを成形用金型内におけるレンズの少なくとも出射面部が形成される位置にインサートするインサート工程と、成形用金型内に溶融樹脂を射出し、該溶融樹脂と接触した樹脂プレートの外周面が軟化し、樹脂プレートの外周面と溶融樹脂の樹脂プレートに接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することによりレンズが成形される成形工程とを備えたことを特徴とする。
従って、金属線の布線作業において、レンズのフランジ部が布線作業を行うための布線ヘッドの移動の妨げとなることがなく、車輌用灯具を容易に製造することができる。
請求項2に記載した発明にあっては、上記熱布線として、上記樹脂プレートに超音波振動を与えて加熱溶融させ金属線の少なくとも一部を樹脂プレートに埋め込む超音波布線を用いたので、熱布線のための設備の簡素化及び作業時間の短縮化を図ることができる。
本発明車輌用灯具は、光源からの光を出射する出射面部と該出射面部の外周部に設けられランプボデイに取り付けられるフランジ部とを有するレンズにヒーター用の金属線が備えられた車輌用灯具であって、樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるように樹脂プレートが熱成形によって所定の形状に形成され、金属線が熱布線された樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるようにインサート成形され、成形用金型内に溶融樹脂を射出し、該溶融樹脂と接触した樹脂プレートの外周面が軟化し、樹脂プレートの外周面と溶融樹脂の樹脂プレートに接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することにより成形されて成るレンズを備えたことを特徴とする。
従って、金属線の布線作業において、レンズのフランジ部が布線作業を行うための布線ヘッドの移動の妨げとなることがなく、車輌用灯具を容易に製造することができる。
以下に、本発明車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
図1及び図2に本発明車輌用灯具の製造方法によって製造される車輌用灯具の一例を概略的に示す。
車輌用灯具1は、例えば、自動車用前照灯であり、前方に開口された凹部を有するランプボデイ2と該ランプボデイ2の前面開口を閉塞するレンズ3とを備え、ランプボデイ2とレンズ3によって画成された内部空間が灯室4として形成されている。ランプボデイ2には灯室4内に配置される光源バルブ5が取り付けられている。光源バルブ5は、例えば、放電バルブであるが、放電バルブ以外の光源、例えば、ハロゲンバルブ等の白熱バルブであってもよく、また、発光ダイオード等であってもよい。
レンズ3は光源バルブ5からの光を略前方へ向けて出射する出射面部3aと該出射面部3aの外周部から略後方へ突出されたフランジ部3bとから成り、該フランジ部3bの先端部がランプボデイ2の前端部に取り付けられている。
レンズ3の出射面部3aの内面側には通電によって発熱する金属線6、例えば、銅線が埋設されて固定されている。金属線6は、図2に示すように、縦方向(上下方向)に延びる複数の縦線部6a、6a、・・・と隣り合う縦線部6a、6a、・・・の各一端間を連結する複数の連結部6b、6b、・・・とを有し、縦線部6a、6a、・・・の長さが連結部6b、6b、・・・の長さより長く形成されている。
金属線6の線径は0.05mm乃至0.2mmが好ましい。金属線6の線径が細すぎると、断線の危険が大きくなり、逆に、線径が太すぎると、レンズ3を透過する光線を遮ることになり、配光に影響すると共に金属線6が目立ち見栄えを損なってしまう。
また、金属線6の隣り合う縦線部6a、6a、・・・間の間隔は5mm乃至25mmの範囲が好ましい。縦線部6a、6a、・・・間の間隔が狭くなり過ぎると、配光への影響が大きくなり、逆に、間隔が広くなりすぎると、所望の熱量を得ることができなくなってしまう。
車輌用灯具1にあっては、レンズ3に固定された金属線6に通電が行われると、該金属線6が発熱し、レンズ3のうち金属線6が布線された部分の温度が上昇する。従って、発生した熱によってレンズ3の表面に付着した雪が融かされ、また、レンズ3の内外に生じた曇りが解消される。
次に、レンズ3の製造方法について説明する(図3乃至図8参照)。
先ず、樹脂プレート7をレンズ3の出射面部3aの少なくとも一部を為す形状となるようにプレフォームする(形状形成工程)。樹脂プレート7の材料としては、後述する射出成形時に成形用金型のキャビティに射出される溶融樹脂と同様のものがよく、例えば、ポリカーボネイトやアクリル樹脂が用いられる。樹脂プレート7の厚みは、2mm乃至4mmが望ましい。
プレフォームは、樹脂プレート7を加熱軟化させると共に真空によって吸引して金型に押し付けたり、圧縮空気の空圧によって金型に押し付けたり、2つの金型の間で圧縮したりする、所謂熱成形によって行われる。例えば、平板状をした樹脂プレート7を熱成形によって曲面状に整形する(図3参照)。
次に、上記のようにして熱成形によって曲面状に整形した樹脂プレート7を、所望の外形状となるように切断してトリミングする(図4参照)。トリミングはカッター等の切削工具を用いて行う。
次いで、所望の外形状にトリミングした樹脂プレート7に金属線6を熱布線する。熱布線とは、金属線6を布線する基材(本発明においては樹脂プレート7)に熱を加えて加熱軟化させ、基材の加熱軟化した箇所に金属線6を加圧して少なくとも部分的に基材に埋設する作業のことを言う。基材に熱を加える手段としては、例えば、基材に超音波振動を与えたり、加熱されている部材を基材に押し当てたりする手段がある。
熱布線は、例えば、特許3190345号公報に示されたような熱布線用の布線ヘッド100を用いて行われる(図5参照)。
先ず、図5(a)に示した状態において、金属線6を案内部101、102に、略L字状の経路を描くように挿通する。
次に、図5(a)に示す状態から、布線脚103を図5(b)に示すように突出させる。布線脚103を突出させると、金属線6は布線脚103の先端によって引っ張られ、案内部101から引き出され、布線脚103の先端部によって樹脂プレート7の布線面7aに押し付けられる。
次いで、布線脚103の先端部を加熱し、又は、布線脚103に超音波振動を与える。布線脚103の先端部を加熱し、又は、布線脚103に超音波振動を与えると、樹脂プレート7の金属線6が押し付けられている部分が加熱軟化される。従って、布線脚103に樹脂プレート7側への所要の圧力を加えておくことにより、金属線6が布線脚103に押圧され、加熱により軟化している樹脂プレート7に押し込まれる(図6参照)。
上記のように、布線脚103を加熱し、又は、超音波振動を与えた状態で、樹脂プレート7側への所要の圧力を加え、布線ヘッド100を所望の経路で走行させることにより、金属線6が樹脂プレート7の所望の位置に埋設される。
最後に、布線ヘッド100が必要な位置まで走行されたときに、カッター104の先端を図5(c)に示すように突出させて、金属線6を切断する。尚、金属線6は、その両端部を除いた部分を樹脂プレート7に埋設し、両端部は樹脂プレート7から浮いた状態としておき、以下に示すように、端子に接続する。
樹脂プレート7への金属線6の熱布線の完了後、金属線6の両端部を、樹脂プレート7に予め固定しておいた図示しない端子にそれぞれ接続する。金属線6の端子への接続は、例えば、金属線6の両端部をそれぞれ端子に巻き付けた後、溶接によって固定することにより行う。
以上のようにして、樹脂プレート7に金属線6が所望のパターンで布線され、金属線6の両端部がそれぞれ端子に接続される。
尚、上記のように、先に、樹脂プレート7をトリミングして所望の形状に形成し、その後、金属線6を樹脂プレート7に熱布線することにより、熱布線後トリミングした場合に比し、金属線6の樹脂プレート7からの剥離や金属線6の断線の可能性が生じ難い。
また、上記のように、樹脂プレート7として厚みが2mm乃至4mmの材料を用いることにより、布線作業において布線ヘッド100からの圧力により樹脂プレート7が変形されることがなく、布線作業を容易かつ適正に行うことができる。
さらに、樹脂プレート7はレンズ3の一部として機能するため、厚みが2mm乃至4mmの材料を用いることにより、レンズ3として機能するための所定の強度が得られ、また、必要以上の厚みとされていないため、金属線6の発熱時において良好な熱伝導性を確保することが可能である。
次いで、上記したように、整形が行われた樹脂プレート7をレンズ3の成形用金型200内にインサートする(インサート工程)。成形用金型200は、図7に示すように、固定型201と可動型202とを備え、両者が型締めされてキャビティ203が形成される。キャビティ203はレンズ3の大きさに形成されている。
キャビティ203内への樹脂プレート7のインサートは、金属線6がレンズ3の内面側に位置する向きとなるようにして行う。
樹脂プレート7をインサートした後、キャビティ203内にレンズ3の材料となる溶融樹脂を射出してレンズ3を成形する(成形工程)。射出した溶融樹脂の熱によって該溶融樹脂と接触した樹脂プレート7の外周面が軟化し、樹脂プレート7の外周面と溶融樹脂の樹脂プレート7に接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することによりレンズ3が成形される。樹脂プレート7はレンズ3の出射面部3aの一部される。
固定型201と可動型202が離型されることにより、レンズ3がキャビティ203から取り出される。
尚、熱布線により樹脂プレート7に金属線6が埋め込まれた状態においては、図6に示すように、金属線6は樹脂プレート7に一部しか埋め込まれず、また、金属線6の埋め込みによって押しやられた樹脂プレート7の材料が金属線6に沿って土手状に盛り上がり土手状隆起部7b、7bとして形成される。土手状隆起部7b、7b間の幅は金属線6の径より大きくなるため、樹脂プレート7の見映えを損ねる要因となり、また、土手状隆起部7b、7bは光線に対してプリズムのような働きをするため、土手状隆起部7b、7b等における乱反射や乱屈折により配光が乱される要因となり得る(図6に土手状隆起部7b、7bに入射された光線の光路の一例を示す。)。従って、樹脂プレート7に金属線6を布線した状態においては、車輌用灯具1を前方側からみたときに、土手状隆起部7b、7bが目立ってしまい、車輌用灯具1の見映えを損ねてしまう。
そこで、車輌用灯具1にあっては、布線ヘッド100によって布線を行った後に、樹脂プレート7の布線面7aにコーティングにより透明な樹脂によるコーティング層8を形成する(図8参照)。コーティング層8が形成されることによって、金属線6はコーティング層8によって覆われ、レンズ3の金属線6が埋設された側の面が滑らかになり、金属線6以外の部分、例えば、土手状隆起部7b、7bが目立たなくなり、車輌用灯具1の見映えが良好となる。
また、コーティング層8をレンズ3の材料と屈折率が近似した樹脂により形成することにより、土手状隆起部7b、7bにおける光の屈折が減少し、配光上の悪影響を低減することができる。
さらに、コーティング層8を形成することにより、金属線6のレンズ3からの脱落が防止されると共に金属線6が空気に触れることがなく、金属線6の酸化等による劣化、変色、抵抗値の変化を防止することができる。
レンズ3をランプボデイ2に組み込んだときに、端子を図示しないコネクタを介して電源部と接続し、金属線6に電力供給が可能な状態とする。
以上に記載した通り、車輌用灯具1にあっては、レンズ3の出射面部3aとなる樹脂プレート7に金属線6を布線するため、布線ヘッド100による金属線6の布線作業において、レンズ3のフランジ部3bが布線作業を行うための布線ヘッド100の移動の妨げとなることがなく、車輌用灯具1を容易に製造することができる。
また、金属線6の熱布線として、上記したように、樹脂プレート7に超音波振動を与えて加熱溶融させ金属線6の少なくとも一部を樹脂プレート7に埋め込む超音波布線を用いることにより、熱布線のための設備の簡素化及び作業時間の短縮化を図ることができる。
尚、車輌用灯具1にあっては、上記したように、金属線6の縦線部6a、6a、・・・の長さを連結部6b、6b、・・・の長さより長く形成している。従って、図9(a)に示すように、光源Pから出射されレンズ3を透過された光のうち、金属線6の周辺の土手状隆起部7b、7bによって生じる乱屈折光は、左右に拡散されて横長形状の乱屈折配光Saを生じる。
一方、金属線6を、図9(b)に示すように、横方向に延びる部分を主として形成した場合には、光源Pから出射されレンズ3を透過された光のうち、金属線6の周辺の土手状隆起部7b、7bによって生じる乱屈折光は、上下に拡散されて縦長形状の乱屈折配光Sbを生じる。このような縦長の形状の乱屈折配光Sbが生じた場合には、対向車におけるグレア光が発生し易くなってしまう。
従って、車輌用灯具1のように、金属線6の縦線部6a、6a、・・・の長さを連結部6b、6b、・・・の長さより長く形成することにより、光が上下に拡散し難く、グレア光の発生を減少させることができる。
尚、上記には、樹脂プレート7を所定の形状に形成した後に、金属線6を布線する方法を示したが、逆に、平板状の樹脂プレート7に金属線6を布線した後に、樹脂プレート7を所定の形状に形成するようにしてもよい。このように、先に、平板状の樹脂プレート7に金属線6を布線することにより、布線作業の一層の容易化を図ることができる。
また、上記には、樹脂プレート7をレンズ3の出射面部3aの一部とした例を示したが、樹脂プレート7をレンズ3の出射面部3a及びフランジ部3bの各一部とすることも可能である。例えば、図10に示すように、樹脂プレート7の一方の側縁部7cのみをフランジ部3bとすれば、布線ヘッド100による金属線6の布線作業において、フランジ部3bが布線作業を行うための布線ヘッド100の移動の妨げとなり難く、車輌用灯具1の製造の容易化を図ることができる。
上記した実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図10と共に本発明を実施するための最良の形態を示すものであり、本図は車輌用灯具の概略断面図である。 車輌用灯具の概略正面図である。 整形後の樹脂プレートを示す概念図である。 トリミングが行われた樹脂プレートを示す正面図である。 金属線の熱布線の手順を示すものであり、(a)は布線前の待機状態を示し、(b)は布線中の状態を示し、(c)は布線終了時の状態を示す拡大断面図である。 熱布線により金属線が部分的に樹脂プレートに埋設された状態を示す拡大断面図である。 樹脂プレートを金型内にインサートした状態を示す断面図である。 レンズにコーティング層が形成された状態を示す拡大断面図である。 光源から出射された光の配光特性を示すものであり、(a)は金属線が縦方向に延びる部分を主として形成された場合を示し、(b)は金属線が横方向に延びる部分を主として形成された場合を示す概念図である。 樹脂プレートの別の形状を布線ヘッドとともに示す斜視図である。 金属線の従来の布線作業を示す概念図である。
符号の説明
1…車輌用灯具、2…ランプボデイ、3…レンズ、3a…出射面部、3b…フランジ部、5…光源バルブ(光源)、6…金属線、6a…縦線部、6b…連結部、7…樹脂プレート、7a…布線面、200…成形用金型

Claims (5)

  1. 光源からの光を出射する出射面部と該出射面部の外周縁から突出されランプボデイに取り付けられるフランジ部とを有するレンズにヒーター用の金属線が備えられた車輌用灯具の製造方法であって、
    樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるように樹脂プレートを熱成形によって所定の形状に形成する形状形成工程と、
    金属線が熱布線された上記樹脂プレートを成形用金型内におけるレンズの少なくとも出射面部が形成される位置にインサートするインサート工程と、
    成形用金型内に溶融樹脂を射出し、該溶融樹脂と接触した樹脂プレートの外周面が軟化し、樹脂プレートの外周面と溶融樹脂の樹脂プレートに接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することによりレンズが成形される成形工程とを備えた
    ことを特徴とする車輌用灯具の製造方法。
  2. 上記熱布線は、上記樹脂プレートに超音波振動を与えて加熱溶融させ金属線の少なくとも一部を樹脂プレートに埋め込む超音波布線である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具の製造方法。
  3. 樹脂プレートを熱成形によって所定の形状に形成する形状形成工程の後に、樹脂プレートに金属線を熱布線する工程を備えた
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具の製造方法。
  4. 樹脂プレートを熱成形によって所定の形状に形成する形状形成工程の前に、樹脂プレートに金属線を熱布線する工程を備えた
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具の製造方法。
  5. 光源からの光を出射する出射面部と該出射面部の外周部に設けられランプボデイに取り付けられるフランジ部とを有するレンズにヒーター用の金属線が備えられた車輌用灯具であって、
    樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるように樹脂プレートが熱成形によって所定の形状に形成され、
    金属線が熱布線された樹脂プレートの少なくとも一部が出射面部の少なくとも一部となるようにインサート成形され
    成形用金型内に溶融樹脂を射出し、該溶融樹脂と接触した樹脂プレートの外周面が軟化し、樹脂プレートの外周面と溶融樹脂の樹脂プレートに接触した部分とが相溶状態となり、溶融樹脂が冷却固化することにより成形されて成るレンズを備えた
    ことを特徴とする車輌用灯具。
JP2005121172A 2005-04-19 2005-04-19 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具 Expired - Fee Related JP4467067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121172A JP4467067B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具
US11/405,987 US20060278803A1 (en) 2005-04-19 2006-04-18 Method for manufacturing a vehicular lamp and a vehicular lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121172A JP4467067B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302604A JP2006302604A (ja) 2006-11-02
JP4467067B2 true JP4467067B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37470665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121172A Expired - Fee Related JP4467067B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060278803A1 (ja)
JP (1) JP4467067B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0721683D0 (en) * 2007-11-05 2007-12-19 Pilkington Automotive D Gmbh Wired glazing
FR2953677B1 (fr) * 2009-12-04 2020-11-06 Saint Gobain Vitrage a fils conducteurs integres par ultrasons
US9709238B2 (en) * 2011-02-09 2017-07-18 Truck-Lite Co., Llc Modular headlamp assembly with a heating element for removing water based contamination
US8459848B2 (en) 2011-02-09 2013-06-11 Truck-Lite Co., Llc Headlamp assembly for removing water based contamination
US8899803B2 (en) 2011-11-04 2014-12-02 Truck-Lite, Co., Llc Headlamp assembly having a heat sink structure and wire heating element for removing water based contamination
EP2914409B1 (en) 2012-10-30 2016-11-23 Saint-Gobain Glass France Polymeric vehicle glazing with a flush mounted opaque edge zone
US20150055944A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 George A. Van Straten Heated Lamp and Heated Bulb Assembly for Lamp
KR102528490B1 (ko) * 2015-10-30 2023-05-04 엘지이노텍 주식회사 렌즈의 온도 제어가 가능한 히터가 증착된 카메라 모듈
JP6970436B2 (ja) * 2015-11-11 2021-11-24 株式会社ホタルクス ランプ
KR101765435B1 (ko) * 2017-02-28 2017-08-04 이광영 열선 구비 헤드라이트
US20180263081A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Rosemount Aerospace Inc. Method and apparatus for resistance heating elements
KR102024994B1 (ko) * 2017-10-25 2019-09-24 김석칠 3d프린팅을 활용한 입체간판 제조방법
DE102018125538A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Optikvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US20200232635A1 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 James Carl Parson Heated Light Apparatus
US11255508B2 (en) 2020-06-15 2022-02-22 Grote Industries, Inc. Deicing system for an automotive lamp

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080602U (ja) * 1983-11-10 1985-06-04 日産自動車株式会社 自動車の灯具
JPS62277795A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 日立化成工業株式会社 配線板の製造方法
US5705104A (en) * 1996-05-10 1998-01-06 Ford Motor Company Method for embedding conductors in a structure
JPH10109587A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JPH10312705A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Ichikoh Ind Ltd 合成樹脂製の成形レンズ
JP2000357408A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2002150812A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Neoex Lab Inc 車両用照明ランプ
JP2002211309A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Neoex Lab Inc 車両のヘッドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060278803A1 (en) 2006-12-14
JP2006302604A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006302605A (ja) 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具
JP4467067B2 (ja) 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具
JP4363647B2 (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法
JP5410873B2 (ja) 車両用灯具
US10359179B2 (en) Light source unit and vehicular lamp
JP6011943B2 (ja) 発光装置、及びその発光装置用合成樹脂グローブの製造方法
US20060245193A1 (en) Method for manufacturing a vehicular lamp and a vehicular lamp
US20060061139A1 (en) Vehicle lamp and method for manufacturing vehicle lamp
WO2023013375A1 (ja) 車両用透明樹脂カバーの製造方法
JP2016013675A (ja) 光学部品の製造方法、製造装置および光学部品
US20160298817A1 (en) Projection lens and vehicle lamp provided with the same
JP4771472B2 (ja) 樹脂レンズの成形方法及び樹脂レンズ
JP2006086067A (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法
JP2023058956A (ja) 車両用外装品
JP7399715B2 (ja) 射出成形品
JP3062913B2 (ja) バニティミラー用ランプボデイ及びその製造方法
JP5317686B2 (ja) 車両用灯具
JP4599085B2 (ja) 位置調整部材及び該位置調整部材を用いた車両用灯具の光軸調整装置
JP2003033957A (ja) 車輌用灯具のレンズの成形方法及び成形金型
WO2016002601A1 (ja) 金型及び灯具用エクステンション
JP4626575B2 (ja) 車両用灯具のリフレクタ
JP3961056B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ,ランプボディの射出成形方法および射出成形用金型装置
CN110116669A (zh) 车辆用框体结构
JP2001135104A (ja) 車両用灯具のハウジング
JPH10312707A (ja) 車両用灯具のレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees