[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4238097B2 - コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4238097B2
JP4238097B2 JP2003312776A JP2003312776A JP4238097B2 JP 4238097 B2 JP4238097 B2 JP 4238097B2 JP 2003312776 A JP2003312776 A JP 2003312776A JP 2003312776 A JP2003312776 A JP 2003312776A JP 4238097 B2 JP4238097 B2 JP 4238097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
coil
film
forming
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003312776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085800A (ja
Inventor
吉田  誠
信之 奥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003312776A priority Critical patent/JP4238097B2/ja
Priority to US10/917,406 priority patent/US7318269B2/en
Priority to CNB2004100686474A priority patent/CN100375207C/zh
Publication of JP2005085800A publication Critical patent/JP2005085800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238097B2 publication Critical patent/JP4238097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1274Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/4906Providing winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/4906Providing winding
    • Y10T29/49064Providing winding by coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49069Data storage inductor or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、コモンモードチョークコイルやトランスの主要部品等として用いられるコイル部品及びその製造方法に関する。
パーソナルコンピュータや携帯電話機等の電子機器の小型化に伴い、電子機器の内部回路に実装されるコイルやコンデンサ等の電子部品には小型化及び部品厚の薄型化(低背化)が求められている。
しかしながら、フェライトコアに銅線等を巻回した巻線型のコイルは構造上の制約から小型化が困難であるという問題を有している。そこで、小型化、低背化の可能なチップ型のコイル部品の研究開発が進められている。チップ型のコイル部品として、フェライト等の磁性体シート表面にコイル導体パターンを形成して当該磁性シートを積層した積層型のコイル部品や、薄膜形成技術を用いて絶縁膜と金属薄膜のコイル導体とを交互に形成した薄膜型のコイル部品が知られている。
薄膜型のコイル部品として、コモンモードチョークコイルが知られている。コモンモードチョークコイルは、対向配置された2枚のフェライト基板(磁性基板)間に形成された絶縁層中に、スパイラル状に形成された2個のコイル導体を絶縁膜を介して対向して埋め込んだ構成を有している。スパイラル状のコイル導体の内周側及び外周側には開口部が形成されている。開口部には絶縁性材料に磁粉を混合した磁性材の磁性層が形成されている。コイル導体に通電することにより、コイル導体の中心軸を含む断面において閉磁路が形成される。
従来のコモンモードチョークコイルの製造方法について図8乃至図10を用いて説明する。図8乃至図10は、コモンモードチョークコイルの製造工程断面図である。まず、図8(a)に示すように、磁性基板53上に絶縁膜59aを形成し、絶縁膜59aをパターニングして開口部65、67を開口する。次に、図8(b)に示すように、絶縁膜59a上の例えば開口部65近傍にリード端子部71を形成する。次に、図8(c)に示すように、全面に絶縁膜59bを形成し、絶縁膜59bをパターニングしてリード端子部71を露出させたコンタクトホール75を形成すると共に開口部65、67上を開口する。
次に、図8(d)に示すように、フレームメッキ法を用いてスパイラル状にパターニングされたコイル導体61を絶縁膜59b上に形成する。コイル導体61の一端部はコンタクトホール75内に露出しているリード端子部71上に形成される。これにより、コイル導体61及びリード端子部71が電気的に接続される。
次に、図9(a)に示すように、全面に絶縁膜59cを形成し、絶縁膜59cをパターニングして開口部65、67上を開口する。次に、図9(b)に示すように、フレームメッキ法を用いて、スパイラル状にパターニングされたコイル導体63を絶縁膜59c上に形成する。
次に、図9(c)に示すように、全面に絶縁膜59dを形成し、絶縁膜59dをパターニングしてコイル導体63の一端部を露出させたコンタクトホール77を形成すると共に開口部65、67上を開口する。
次に、絶縁膜59d上にリード端子部73を形成する。リード端子部73の一端部は、図9(d)に示すように、コンタクトホール77内に露出しているコイル導体63の一端部上に形成する。これにより、コイル導体63とリード端子部73とが電気的に接続される。
次に、図10(a)に示すように、全面に絶縁膜59eを形成し、絶縁膜59eをパターニングして開口部65、67上を開口する。次に、図10(b)に示すように、絶縁樹脂にフェライトの磁粉を混入した複合フェライトを開口部65、67に埋め込んだ磁性層68を形成する。次に、開口部65、67の磁性層68上及び絶縁膜59e上に接着剤を塗布して接着層69を形成する。次いで、磁性基板55を接着層69に固着して、コモンモードチョークコイルが完成する。
特開平11−54326号公報 特開2003−133135号公報
ところで、コイル導体61、63の相互間の磁気結合を大きくすると共に、コモンインピーダンスを増加させてインピーダンス特性を向上させるためには、コイル導体61、63間の絶縁膜59cの膜厚を均一に且つ平坦にする必要がある。さらに、コイル導体61、63の膜厚を均一にして、電流の流れる方向に直交するコイル導体61、63の断面形状を場所によらずほぼ同一にする必要がある。
ところが、各絶縁膜59a〜59eは、全面に例えばポリイミド樹脂を塗布して、開口部65、67上が開口されるようにパターニングして形成されている。開口部65、67内に塗布されたポリイミド樹脂は各絶縁膜59a〜59eの形成毎に除去され、常に開口部65、67内には磁性基板53が露出している。このため、絶縁膜上面と開口部65、67に露出する磁性基板53表面との間には、大きな段差が生じている。当該段差の影響で、図9(b)に示すように、開口部65、67近傍の絶縁膜59cの膜厚が減少して、開口部65、67近傍とそれ以外の領域での絶縁膜59cの膜厚が異なってしまい、これによりコイル導体61、63の間隔が不均一になる問題が生じる。
さらに、コイル導体63は膜厚の不均一な絶縁膜59c上に形成されることになるので、図9(b)に示すように、開口部65、67近傍とそれ以外の領域でのコイル導体63の断面形状も不均一になってしまう。また、コイル導体63形成用のレジストフレームのパターニングにおいても、開口部65、67近傍とそれ以外の領域でのレジストフレームの高さが不均一になってしまい、低い高さに形成されたレジストフレームの上面にメッキ膜が溢れ出してコイル導体63の断面形状が不均一になってしまう可能性がある。さらに、コイル導体63の断面形状の不均一で、コイル導体63の抵抗値が局所的に異なってしまう問題も有している。
このように、絶縁膜59cの膜厚が不均一になると、コイル導体61、63の相互間の磁気結合が小さくなり、コモンインピーダンスが低下してインピーダンス特性が劣化してしまう。さらに、絶縁膜59cの膜厚の不均一とコイル導体63の断面形状の不均一により、高いインピーダンスを有するコモンモードチョークコイルの製造が困難となってしまう。
本発明の目的は、インピーダンス特性に優れる小型・低背のコイル部品を製造できるコイル部品の製造方法を提供することにある。
上記目的は、磁性基板上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜に所定の開口部を形成し、前記開口部に平坦化膜を形成し、前記絶縁膜上に導電性材料からなるコイル導体を形成し、前記コイル導体上にさらに絶縁膜を形成し、前記平坦化膜を除去することを特徴とするコイル部品の製造方法によって達成される。
上記本発明のコイル部品の製造方法において、前記平坦化膜は、前記導電性材料を用いて前記コイル導体の形成と同時に形成することを特徴とする。
上記本発明のコイル部品の製造方法において、前記平坦化膜は、前記コイル導体の形成の前に形成することを特徴とする。
上記本発明のコイル部品の製造方法において、前記平坦化膜上に、前記導電性材料を用いて前記コイル導体の形成と同時にさらに平坦化膜を形成することを特徴とする。
また、上記目的は、第1の磁性基板上に第1の絶縁膜を形成し、前記第1の絶縁膜に所定の開口部を形成し、全面に第1の金属層を形成してパターニングし、前記第1の絶縁膜上に第1のリード端子部を形成すると共に、前記開口部上に第1の平坦化膜を形成し、全面に第2の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜の前記開口部を開口し、全面に第2の金属層を形成してパターニングし、前記開口部が内周側に位置するようにスパイラル状に第1のコイル導体を前記第2の絶縁膜上に形成すると共に、前記第1の平坦化膜上に第2の平坦化膜を形成し、全面に第3の絶縁膜を形成し、前記第3の絶縁膜の前記開口部を開口し、全面に第3の金属層を形成してパターニングし、前記開口部が内周側に位置するようにスパイラル状に第2のコイル導体を前記第3の絶縁膜上に形成し、全面に第4の絶縁膜を形成し、前記第4の絶縁膜の前記開口部を開口し、全面に第4の金属層を形成してパターニングし、前記第4の絶縁膜上に第2のリード端子部を形成し、全面に第5の絶縁膜を形成し、前記第5の絶縁膜の前記開口部を開口し、前記第1及び第2の平坦化膜を除去し、少なくとも前記開口部を埋め込む磁性層を形成し、前記磁性層上に第2の磁性基板を固着することを特徴とするコイル部品の製造方法によって達成される。
上記本発明のコイル部品の製造方法において、前記第1乃至第4の金属層は同一の金属材料が用いられることを特徴とする。また、前記金属材料は、銅であることを特徴とする。
上記本発明のコイル部品の製造方法において、前記コイル導体はフレームメッキ法で形成することを特徴とする。
本発明によれば、インピーダンス特性に優れる小型・低背のコイル部品を製造できる。
本発明の一実施の形態によるコイル部品及びその製造方法について図1乃至図7を用いて説明する。本実施の形態では、コイル部品として、平衡伝送方式における電磁妨害の原因となるコモンモード電流を抑制するコモンモードチョークコイルを例にとって説明する。まず、コモンモードチョークコイル1の構成を図1及び図2を用いて説明する。図1は、コモンモードチョークコイル1を図2(a)、(b)の仮想線A−Aで切断した断面を示している。図2(a)は、コモンモードチョークコイル1のコイル導体11を含む平面形状を示している。図2(b)は、コイル導体13を含む平面形状を示している。
図1に示すように、本実施の形態のコモンモードチョークコイル1は、フェライトで形成された磁性基板3上に絶縁膜9a、リード端子部21、絶縁膜9b、導電性材料で形成されたコイル導体11、絶縁膜9c、導電性材料で形成されたコイル導体13、絶縁膜9d、リード端子部23及び絶縁膜9eがこの順に積層された構成を有している。コイル導体11とコイル導体13とは、絶縁膜9cを挟んで対面している。また、コイル導体11、13は、絶縁膜9a〜9eからなる絶縁層9中に埋め込まれている。絶縁層9の絶縁膜9a、9b、9c、9d、9eは、それぞれポリイミド樹脂で形成され、後述する製造方法によりほぼ均一で平坦な膜厚に形成されている。コイル導体11、13の内周側には絶縁層9を除去して開口部15が形成されている。コイル導体11、13の外周側には絶縁層9を除去して開口部17が形成されている。
また、開口部15、17を埋め込んで磁性層18が形成されている。磁性層18は、ポリイミド樹脂にフェライトの磁粉を混入した複合フェライトで形成されている。さらに、磁性層18及び絶縁膜9e上には接着層19が形成され、フェライトで形成された磁性基板5が接着されている。
図2(a)に示すように、コイル導体11は、絶縁膜9b上でスパイラル状に形成されている。コイル導体11は、絶縁膜9bに形成されたコンタクトホール25を介して、絶縁膜9b下層に形成された図中破線で示すリード端子部21の一端子に接続されている。リード端子部21の他端子は、コモンモードチョークコイル1の側面に形成された電極端子(不図示)に接続されている。
図2(b)に示すように、絶縁膜9d上にはリード端子部23が形成されている。また、絶縁層9d下層には、コイル導体11とほぼ同形状のスパイラル状の図中破線で示すコイル導体13が形成されている。コイル導体13は、絶縁膜9dに形成されたコンタクトホール27を介して、リード端子部23の一端子に接続されている。リード端子部23の他端子は、コモンモードチョークコイル1の側面に形成された他の電極端子(不図示)に接続されている。
次に、本実施の形態によるコモンモードチョークコイル1の動作について説明する。コイル導体11、13に通電することにより、図1に示すように、コイル導体11、13の中心軸を含む断面において、磁性基板3、開口部15の磁性層18、接着層19、磁性基板5、接着層19、開口部17の磁性層18をこの順(又は逆順)に通る磁路Mが形成される。接着層13は非磁性であるが数μm程度の薄膜なので、この部分で磁力線の漏洩は殆ど発生せず、磁路Mはほぼ閉磁路と看做すことができる。従って、コモンモードチョークコイル1は良好な磁気結合度及びインピーダンス特性を有する。
次に、本実施の形態によるコモンモードチョークコイル1の製造方法について図3乃至図7を用いて説明する。図3、図6、図7は、コモンモードチョークコイル1を図2(a)、(b)の仮想線A−Aで切断した断面を示している。なお、図1、図2に示したコモンモードチョークコイル1の構成要素と同一の作用・機能を奏する構成要素には同一の符号を付してその説明は省略する。
まず、図3(a)に示すように、フェライトで形成された磁性基板(第1の磁性基板)3上にポリイミド樹脂を塗布して厚さ7〜8μmの絶縁膜(第1の絶縁膜)9aを形成し、絶縁膜9aをパターニングして開口部15、17を形成する。次に、図3(b)に示すように、全面にCu(銅)等の第1の金属層(不図示)を形成してパターニングし、一端子が開口部15近傍に位置し、他端子が磁性基板3周囲に位置する厚さ5μmのリード端子部(第1のリード端子部)21を形成する(図2(a)参照)。同時に第1の金属層をパターニングして、開口部15、17に厚さ5μmの平坦化膜(第1の平坦化膜)29を形成する。平坦化膜29により絶縁膜9aと開口部15、17との段差が減少するので、この後の工程で形成される絶縁膜9bの膜厚を極めて均一且つ平坦にすることができる。
次に、図3(c)に示すように、全面にポリイミド樹脂を塗布して厚さ7〜8μmの絶縁膜(第2の絶縁膜)9bを形成し、絶縁膜9bをパターニングしてリード端子部21の一端子を露出させるコンタクトホール25と開口部15、17の平坦化膜29上を露出させた開口とを形成する。
次に、図3(d)に示すように、全面にCu層等の第2の金属層(不図示)を形成し、スパイラル状にパターニングして厚さ5μmのコイル導体(第1のコイル導体)11を絶縁膜9b上に形成すると共に、開口部15、17に形成された平坦化膜29上に平坦化膜(第2の平坦化膜)31を形成する。コイル導体11の一端子はコンタクトホール25に露出しているリード端子部21の一端子上に形成する。これにより、コイル導体11及びリード端子部21が電気的に接続される。一方、他端子は絶縁膜9bを介してリード端子部21の他端子に対向する磁性基板3周囲に形成する(図2(a)参照)。
コイル導体11及び平坦化膜31はフレームメッキ法を用いて形成される。フレームメッキ法について図4及び図5を用いて説明する。フレームメッキ法は、レジスト層をパターニングして形成した型(フレーム)を用いてメッキ膜を形成する方法である。図4及び図5は、コイル導体11及び平坦化膜31の製造工程を示しており、図3(d)の左側の開口部17の中央部から開口部15の中央部間を図示している。図3(a)〜(c)の製造工程を経て、磁性基板3上には絶縁膜9a、リード端子部21及び絶縁膜9bがこの順に形成されている。さらに、開口部15、17上には平坦化膜29が形成されている。図4(a)に示すように、全面にスパッタリング法や蒸着法を用いて電極膜33を成膜する。電極膜33の下層に絶縁膜9b及び平坦化膜29との密着性を高めるための、例えばCr(クロム)膜やTi(チタン)膜等で接着層を形成してもよい。電極膜33は、導電性のある材料であれば問題ないが、できればメッキされる金属材料と同一材料を用いることが望ましい。
次に、図4(b)に示すように、全面にレジストを塗布してレジスト層35を形成し、必要に応じてレジスト層35のプリベーク処理を行う。次いで、コイル導体11及び平坦化膜31のパターンが描画されたマスク37を介して露光光を照射して、レジスト層35を露光する。
次に、必要に応じて熱処理後、アルカリ現像液で現像する。アルカリ現像液としては、例えば、所定濃度のテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)が用いられる。次に、現像工程から引き続いて洗浄工程に移る。レジスト層35中の現像液を洗浄液で洗浄し、レジスト層35の現像溶解反応を停止させて、図4(c)に示すように、所定形状にパターニングされたレジストフレーム39が形成される。洗浄液としては、例えば純水が用いられる。
洗浄が終了すると、洗浄液を振り切って乾燥させる。必要であれば磁性基板3を加熱して洗浄液を乾燥させてもよい。次に、図5(a)に示すように、磁性基板3をメッキ槽中のメッキ液に浸漬して、レジストフレーム39を型にしてメッキ処理を行い、レジストフレーム39間にメッキ膜41を形成する。次いで、図5(b)に示すように、必要に応じて水洗し乾燥させてからレジストフレーム39を有機溶剤を用いて絶縁膜9bから剥離する。次いで、図5(c)に示すように、メッキ膜41をマスクにして電極膜33をドライエッチング(イオンミリングや反応性イオンエッチング(RIE)等)やウエットエッチングにより除去する。こうして、コイル導体11及び平坦化膜31が形成される。平坦化膜29、31により絶縁膜9bと開口部15、17との段差が減少するので、この後の工程で形成される絶縁膜9cの膜厚を極めて均一且つ平坦にすることができる。
フレームメッキ法によりコイル導体11及び平坦化膜31が形成されたら、次に、図6(a)に示すように、全面にポリイミド樹脂を塗布して絶縁膜(第3の絶縁膜)9cを形成し、絶縁膜9cをパターニングして開口部15、17上部の平坦化膜31が露出する開口を形成する。次に、図6(b)に示すように、Cu層等の第3の金属層(不図示)を形成してからフレームメッキ法を用いて、スパイラル状にパターニングした厚さ5μmのコイル導体(第2のコイル導体)13を絶縁膜9c上に形成する。コイル導体13の一端子は開口部15近傍に形成され、他端子はコイル導体11の他端子と絶縁膜9cを介して隣り合う磁性基板3周囲に形成される。コイル導体13は、図4及び図5を用いて説明したコイル導体11及び平坦化膜31の製造方法と同様のフレームメッキ法で形成されているのでその説明は省略する。
次に、図6(c)に示すように、全面にポリイミド樹脂を塗布して厚さ7〜8μmの絶縁膜(第4の絶縁膜)9dを形成し、絶縁膜9dをパターニングしてコイル導体13の一端子を露出させたコンタクトホール27と開口部15、17の平坦化膜31上を露出させた開口とを形成する。
次に、図6(d)に示すように、全面にCu層等の第4の金属層(不図示)を形成してパターニングし、厚さ5μmのリード端子部(第2のリード端子部)23を形成する。リード端子部23の一端子はコンタクトホール27に露出しているコイル導体13の一端子上に形成する。これにより、コイル導体13とリード端子部23とは電気的に接続される。一方、他端子は絶縁膜9dを介してコイル導体13の他端子に対向して磁性基板3周囲に形成する(図2(b)参照)。
次に、図7(a)に示すように、全面にポリイミド樹脂を塗布して厚さ7〜8μmの絶縁膜(第5の絶縁膜)9eを形成し、絶縁膜9eをパターニングして開口部15、17が露出する開口を形成する。次いで、平坦化膜29、31を湿式エッチングにより除去する。
次に、図7(b)に示すように、ポリイミド樹脂にフェライトの磁粉を混入した複合フェライトを開口部15、17に埋め込んだ磁性層18を形成する。次に、開口部15、17の磁性層18上及び絶縁膜9e上に接着剤を塗布して接着層19を形成する。次いで、磁性基板(第2の磁性基板)5を接着層19に固着する。
次に、図示はしないが、コモンモードチョークコイル1の側面に配置されているリード端子部21、23の他端子及びコイル導体11、13の他端子の形成位置に、磁性基板3の基板面にほぼ直角で且つ磁性基板3、5間を横切ってNi(ニッケル)の電極膜(不図示)をスパッタリング法で形成する。次いで、バレルメッキで電極膜の表面にSn(錫)、Ni、Cu(銅)の合金導電材料を成膜し、Ni/Snの2層構造の電極端子(不図示)を形成してコモンモードチョークコイル1の製造が終了する。
以上説明したように、本実施の形態のコモンモードチョークコイル1の製造方法では、開口部15、17に平坦化膜29、31が積層して形成されるので、絶縁膜9bのコイル導体11形成面と開口部15、17との段差を減少させることができる。これにより、絶縁膜9b上と開口部15、17に露出する平坦化膜31上とに形成される絶縁膜9cの厚さばらつきが低減されて、絶縁膜9cは極めて均一な膜厚に形成される。また、絶縁層9cの膜厚を薄くしても十分に平坦な膜にすることができる。コイル導体13は、絶縁膜9bからの膜厚が均一で十分に平坦な絶縁膜9c上に形成されるので、厚さばらつきと、パターニングのばらつきが小さいレジスト層を用いることができるため、コイル導体11、13の間隔をほぼ一定にでき、コイル導体11、13を絶縁膜9cを介して十分近接させて対面させること、および、アスペクト比を大きくすることができるようになる。従って、コイル導体11、13間の磁気結合を安定させて、良好な磁気結合度を有しインピーダンス特性が一層向上したコモンモードチョークコイル1を実現できる。
また、コイル導体13を形成する際に、図4及び図5に示すレジストフレーム39間に形成されるメッキ膜41のメッキ分布が改善されてメッキ膜41の膜厚がほぼ均一となり、電流の流れる方向に直交するコイル導体13の断面形状がほぼ一定になるので、コイル導体13の抵抗値を安定させることができる。またさらに、絶縁膜9cの膜厚の均一化及び膜平坦化、及びコイル導体13の断面形状の均一化の実現により、高いインピーダンスを有するコモンモードチョークコイル1が安定して製造できるようになる。さらに、平坦化膜29、31を除去する工程を追加するだけでよいので、製造工程の増加を殆ど生じさせずに低コストでコモンモードチョークコイル1を製造できる。
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
上記実施の形態では、フレームメッキ法を用いてコイル導体11、13及び平坦化膜31を形成しているが、本発明はこれに限られない。例えば、フレームメッキ法に代えて、スパッタリングや物理蒸着法等を用いて、コイル導体11、13及び平坦化膜31を形成してももちろんよい。
また、上記実施の形態では、開口部15、17に平坦化膜29、31を積層しているが、本発明はこれに限られない。例えば、平坦化膜29又は平坦化膜31のいずれか一方のみを開口部15、17に形成してももちろんよい。この場合でも、絶縁層9bのコイル導体11形成面と開口部15、17との段差がある程度緩和されるので、絶縁膜9cの厚さばらつきを抑制できる。また、1層にすることにより平坦化膜の除去工程の時間を短縮できる。
また、コイル導体13を形成する際に、開口部15、17の平坦化膜29、31にさらに平坦化膜を積層してももちろんよい。この場合、絶縁膜9dの膜厚を均一に且つ膜を平坦に形成できるので、コイル導体13とリード端子部23との層間ショートを確実に防止することができる。
また、上記実施の形態では、コイル部品としてコモンモードチョークコイル1を例に説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、複数のコモンモードチョークコイルがアレイ状に形成されているコモンモードチョークコイルアレイの製造に本発明を用いてももちろんよい。この場合、個々のコモンモードチョークコイルは良好な磁気結合度及びインピーダンス特性を有し、さらに、複数のコモンモードチョークコイル間の特性ばらつきを抑えることができるので、高性能なコモンモードチョークコイルアレイを製造することができる。
本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1を図2(a)、(b)の仮想線A−Aで切断した断面を示す図である。 本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1のコイル導体11、13を示す図である。図2(a)は、コイル導体11を含む平面形状を示し、図2(b)は、コイル導体13を含む平面形状を示している。 本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1のコイル導体11及び平坦化膜31の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1のコイル導体11及び平坦化膜31の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態によるコモンモードチョークコイル1の製造工程を示す断面図である。 従来のコモンモードチョークコイルの製造工程を示す断面図である。 従来のコモンモードチョークコイルの製造工程を示す断面図である。 従来のコモンモードチョークコイルの製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1 コモンモードチョークコイル
3、5、53、55 磁性基板
9 絶縁層
9a、9b、9c、9d、9e、59a、59b、59c、59d、59e 絶縁膜
11、13、61、63 コイル導体
15、17、65、67 開口部
18、68 磁性層
19、69 接着層
21、23、71、73 リード端子部
25、27、75、77 コンタクトホール
29、31 平坦化膜
33 電極膜
35 レジスト層
37 マスク
39 レジストフレーム
41 メッキ膜

Claims (8)

  1. 磁性基板上に絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜に所定の開口部を形成し、
    前記開口部に平坦化膜を形成し、
    前記絶縁膜上に導電性材料からなるコイル導体を形成し、
    前記コイル導体上にさらに絶縁膜を形成し、
    前記平坦化膜を除去すること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  2. 請求項1記載のコイル部品の製造方法において、
    前記平坦化膜は、前記導電性材料を用いて前記コイル導体の形成と同時に形成すること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  3. 請求項1記載のコイル部品の製造方法において、
    前記平坦化膜は、前記コイル導体の形成の前に形成すること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  4. 請求項3記載のコイル部品の製造方法において、
    前記平坦化膜上に、前記導電性材料を用いて前記コイル導体の形成と同時にさらに平坦化膜を形成すること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  5. 第1の磁性基板上に第1の絶縁膜を形成し、
    前記第1の絶縁膜に所定の開口部を形成し、
    全面に第1の金属層を形成してパターニングし、前記第1の絶縁膜上に第1のリード端子部を形成すると共に、前記開口部上に第1の平坦化膜を形成し、
    全面に第2の絶縁膜を形成し、
    前記第2の絶縁膜の前記開口部を開口し、
    全面に第2の金属層を形成してパターニングし、前記開口部が内周側に位置するようにスパイラル状に第1のコイル導体を前記第2の絶縁膜上に形成すると共に、前記第1の平坦化膜上に第2の平坦化膜を形成し、
    全面に第3の絶縁膜を形成し、
    前記第3の絶縁膜の前記開口部を開口し、
    全面に第3の金属層を形成してパターニングし、前記開口部が内周側に位置するようにスパイラル状に第2のコイル導体を前記第3の絶縁膜上に形成し、
    全面に第4の絶縁膜を形成し、
    前記第4の絶縁膜の前記開口部を開口し、
    全面に第4の金属層を形成してパターニングし、前記第4の絶縁膜上に第2のリード端子部を形成し、
    全面に第5の絶縁膜を形成し、
    前記第5の絶縁膜の前記開口部を開口し、
    前記第1及び第2の平坦化膜を除去し、
    少なくとも前記開口部を埋め込む磁性層を形成し、
    前記磁性層上に第2の磁性基板を固着すること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  6. 請求項5記載のコイル部品の製造方法において、
    前記第1乃至第4の金属層は同一の金属材料が用いられること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  7. 請求項6記載のコイル部品の製造方法において、
    前記金属材料は、銅であること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコイル部品の製造方法において、
    前記コイル導体はフレームメッキ法で形成すること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
JP2003312776A 2003-09-04 2003-09-04 コイル部品の製造方法 Expired - Lifetime JP4238097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312776A JP4238097B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 コイル部品の製造方法
US10/917,406 US7318269B2 (en) 2003-09-04 2004-08-13 Method of manufacturing coil component
CNB2004100686474A CN100375207C (zh) 2003-09-04 2004-09-03 线圈零件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312776A JP4238097B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 コイル部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085800A JP2005085800A (ja) 2005-03-31
JP4238097B2 true JP4238097B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34225116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312776A Expired - Lifetime JP4238097B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 コイル部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7318269B2 (ja)
JP (1) JP4238097B2 (ja)
CN (1) CN100375207C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280313B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High aspect ratio co-planar structure fabrication consisting of different materials
US7365627B2 (en) * 2006-03-14 2008-04-29 United Microelectronics Corp. Metal-insulator-metal transformer and method for manufacturing the same
JP5182087B2 (ja) 2006-03-29 2013-04-10 日立金属株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP4807270B2 (ja) * 2007-01-30 2011-11-02 Tdk株式会社 コイル部品
US7786839B2 (en) * 2008-12-28 2010-08-31 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Passive electrical components with inorganic dielectric coating layer
JP2011029222A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
US8237535B2 (en) * 2010-04-16 2012-08-07 World Properties, Inc. Integral planar transformer and busbar
TWI611439B (zh) 2010-07-23 2018-01-11 乾坤科技股份有限公司 線圈元件
US8601673B2 (en) * 2010-11-25 2013-12-10 Cyntec Co., Ltd. Method of producing an inductor with a high inductance
KR101629983B1 (ko) * 2011-09-30 2016-06-22 삼성전기주식회사 코일 부품
KR20130066174A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성전기주식회사 코일 부품
KR101983152B1 (ko) * 2013-10-16 2019-05-28 삼성전기주식회사 공통 모드 필터
KR101598256B1 (ko) * 2013-12-04 2016-03-07 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR101630083B1 (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 삼성전기주식회사 코일 부품
JP2017199718A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 Tdk株式会社 電子部品およびその製造方法
JP2017199800A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 Tdk株式会社 コイル部品及び電源回路ユニット
US11239019B2 (en) 2017-03-23 2022-02-01 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing coil component
US11398334B2 (en) * 2018-07-30 2022-07-26 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier comprising embedded inductor with an inlay
EP3736839A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-11 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier comprising embedded magnet stack
US20220068556A1 (en) * 2020-08-25 2022-03-03 Texas Instruments Incorporated Transformers with separated magnetic members

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735679A (en) * 1987-03-30 1988-04-05 International Business Machines Corporation Method of improving silicon-on-insulator uniformity
US5445996A (en) * 1992-05-26 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for planarizing a semiconductor device having a amorphous layer
JP3158757B2 (ja) * 1993-01-13 2001-04-23 株式会社村田製作所 チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP3615024B2 (ja) 1997-08-04 2005-01-26 株式会社村田製作所 コイル部品
JPH1154327A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd コイル部品
JP3724405B2 (ja) * 2001-10-23 2005-12-07 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
US7121926B2 (en) * 2001-12-21 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of group VIII metal-containing surfaces using a fixed abrasive article
US7140092B2 (en) * 2003-01-16 2006-11-28 Georgia Tech Research Corporation Methods for manufacturing inductor cores
US7145427B2 (en) * 2003-07-28 2006-12-05 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1591713A (zh) 2005-03-09
US20050050717A1 (en) 2005-03-10
US7318269B2 (en) 2008-01-15
CN100375207C (zh) 2008-03-12
JP2005085800A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238097B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP4317470B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
JP4404088B2 (ja) コイル部品
JP4293603B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
KR101049610B1 (ko) 코일 부품 및 그 제조방법
JP4028884B1 (ja) コイル部品
JP4807270B2 (ja) コイル部品
CN100538925C (zh) 薄膜共模滤波器和薄膜共模滤波器阵列
KR101832614B1 (ko) 코일 부품 및 그 제조방법
US20130300527A1 (en) Method of manufacturing coil element and coil element
JP2006190948A (ja) 平面型磁性インダクタ及びその製造方法
US20170133145A1 (en) Coil component and method of manufacturing the same
US7002446B2 (en) Coil component
CN100538926C (zh) 薄膜共模滤波器和薄膜共模滤波器阵列
KR20170014792A (ko) 코일 전자 부품 및 그 제조방법
KR20180001021A (ko) 박막 인덕터 및 그 제조방법
KR20170079093A (ko) 코일 전자 부품 및 그 제조방법
JP2007123352A (ja) コモンモードフィルタ
JP2019186518A (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2007123424A (ja) コモンモードフィルタ
JPH02123706A (ja) 高周波コイルの製造方法
JP2008053754A (ja) コイル部品
KR102232600B1 (ko) 코일 전자 부품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4238097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term