[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4224737B2 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4224737B2
JP4224737B2 JP05678899A JP5678899A JP4224737B2 JP 4224737 B2 JP4224737 B2 JP 4224737B2 JP 05678899 A JP05678899 A JP 05678899A JP 5678899 A JP5678899 A JP 5678899A JP 4224737 B2 JP4224737 B2 JP 4224737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
aluminum
layer
film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05678899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252458A (ja
Inventor
俊治 今永
昌輝 原
中村  文彦
弘治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05678899A priority Critical patent/JP4224737B2/ja
Publication of JP2000252458A publication Critical patent/JP2000252458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224737B2 publication Critical patent/JP4224737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化物系III−V族化合物半導体によりチャネル層が構成されると共に、チャネル層と制御電極との間に絶縁膜が設けられた半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
窒化物系III−V族化合物半導体であるガリウムナイトライド(GaN)はその禁制帯幅が3.4eVと大きく、間接遷移伝導帯は更にその上2.0eV以上のところにあると考えられている。また、GaNの飽和速度は約2.5×107 cm/sであり、他の半導体であるシリコン(Si)やガリウム砒素(GaAs)や炭化ケイ素(SiC)に比べて大きい。更に、GaNの破壊電場は約5×106 V/cmと、SiやGaAsよりも一桁以上大きく、SiCよりも大きい。それゆえ、GaNは高周波、高温、大電力用半導体素子を構成する材料として大きな可能性を持つことが予想されてきた。
【0003】
近年では、このようなGaNを用いた半導体素子の試作例も見られるようになった。例えば、電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor ;FET)に関しては、ショットキーゲート電界効果トランジスタ(Metal-Semiconductor Field Effect Transistor ;MESFET)あるいは高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor ;HEMT)などの例が報告されている(例えば、Appl. Phys. Lett., 62 (1993) p.1786 ; Appl. Phys. Lett., 65 (1994) p.1121 ; Appl. Phys. Lett., 69 (1996) p.794 ; Appl. Phys. Lett., 68 (1996) p.2849)。更に、最近に至っては、金属−絶縁体−半導体電界効果トランジスタ(Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Transistor ;MISFET)の例も報告されている(例えば、Electron Lett., 34 (1998) p.592 ; J.Appl. Phys., 82 (1997) p.5843 )。
【0004】
図8は、従来のGaNを用いたMISFETの一例を表すものである(Electron Lett., 34 (1998) p.592 参照)。このMISFETは、例えば、サファイアよりなる基板101の上にGaNよりなるバッファ層102,不純物を添加していないアルミニウムガリウムナイトライド(undope−AlGaN;undope−は不純物を添加していないことを表す)よりなる下地層103およびn型GaNよりなるチャネル層としての電子走行層104が順次積層され、電子走行層104の上にはアルミニウムナイトライド(AlN)よりなる絶縁膜105を介して制御電極としてのゲート電極106が形成された構造を有している。電子走行層104の上には、また、n型GaNよりそれぞれなるソース領域107およびドレイン領域108がゲート電極106を間に挟むように形成されており、それぞれに対応してソース電極109およびドレイン電極110がそれぞれ設けられている。これらソース電極109およびドレイン電極110はソース領域107およびドレイン領域108とそれぞれオーミック接触しており、ゲート電極106は絶縁膜105と非オーミック接触状態となっている。
【0005】
このような構成を有するMISFETは、化学的および熱的に安定でかつ高抵抗のAlNよりなる絶縁膜105をゲート電極106と電子走行層104との間に有しているので、Si系の金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor ;MOSFET)と同様に反転層をチャネルとして動作させることが可能であり、入力振幅を大きくとることができるものと期待されていた(J.Appl.Phys.; 82 (1997) p.5843参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、AlNよりなる絶縁膜105を用いた従来のMISFETでは、ゲート電極106に電圧を印加すると電荷が絶縁膜105を通過してしまい、ゲート電極106と電子走行層104との間のリーク電流を少なく押さえることが難しいという問題があった。そのため、MISFETが有する本来の性能を十分に得ることができなかった。
【0007】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、絶縁膜を通過するリーク電流を少なくすることができる半導体素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による半導体素子は、チャネル層と制御電極との間に絶縁膜を備えると共に、チャネル層は、III族元素であるガリウム,アルミニウム,ホウ素およびインジウムからなる群のうちの少なくとも1種と、V族元素である窒素,リンおよびヒ素からなる群のうちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなるものであって、絶縁膜は、III族元素としてアルミニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、チャネル層側に設けられた第1の絶縁膜と、二酸化ケイ素,窒化ケイ素および酸化アルミニウムからなる群のうちの少なくとも1種よりなると共に、制御電極側に設けられた第2の絶縁膜とを備え、第1の絶縁膜の前記チャネル層側とは反対側に制御電極を間にしてソース電極およびドレイン電極を有するものである。
【0010】
本発明による半導体素子では、絶縁膜が多層膜により構成されているので、制御電極に電圧が印加されても、絶縁膜を通過するリーク電流が抑制される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子であるFETの断面構成を表すものである。このFETは、例えば、基板11の一面に、バッファ層12を介して下地層13,電子供給層14およびチャネル層としての電子走行層15が順次積層された構成を有している。
【0014】
基板11は例えばサファイアにより構成されており、バッファ層12などは基板11のc面すなわち劈開(0001)面に形成されている。バッファ層12は、例えば、厚さが50nmであり、不純物を添加しないundope−Al0.15Ga0.85Nにより構成されている。このバッファ層12は非晶質に近い結晶よりなり、下地層13を成長させる際の核となる核形成層(nucleation layer)ともいわれるものである。
【0015】
下地層13は、例えば、厚さが2μmであり、不純物を添加しないundope−Al0.15Ga0.85Nの結晶により構成されている。電子供給層14は、例えば、厚さが5nmであり、Siなどのn型不純物が添加されたn型Al0.15Ga0.85Nの結晶により構成されている。この電子供給層14の不純物濃度は、例えば、2×1019/cm3 程度となっている。電子走行層15は、例えば、厚さが15nmであり、Siなどのn型不純物が添加されたn型GaNの結晶により構成されている。この電子走行層15の不純物濃度は、例えば、2×1019/cm3 程度となっている。
【0016】
なお、電子走行層15の不純物濃度と厚さとをそれぞれ制御することにより、または、後述するゲート電極17を構成する金属の種類を変えてゲート電極17の仕事関数値を変えることにより、ゲート閾値電圧を適宜に調節することができる。すなわち、不純物濃度を高くすればノルマルオン(デプレッションモード;depletion mode)となり、不純物濃度を低くすればノルマルオフ(エンハンスメントモード;enhancement mode)となる。ちなみに、本実施の形態ではデプレッションモードとなっている。
【0017】
電子走行層15の基板11と反対側には、例えば、絶縁膜16を介して制御電極としてのゲート電極17が形成されている。この絶縁膜16は電子走行層15とゲート電極17との間において積層された多層膜により構成されており、例えば、電子走行層15の側に設けられた第1の絶縁膜16aと、第1の絶縁膜16aとゲート電極17との間に設けられた第2の絶縁膜16bとを含んでいる。
【0018】
第1の絶縁膜16aは、例えば、厚さが6nmであり、III族元素としてアルミニウム(Al)を少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体により構成されている。具体的には、例えば、不純物を添加しないundope−AlNまたはundope−AlGaNなどにより構成されている。なお、第1の絶縁膜16aを構成する窒化物系III−V族化合物半導体におけるアルミニウムの組成比は高い方が好ましい。アルミニウムの組成比が高いほど絶縁障壁が大きくなると共に、格子不整合が緩和していない場合にはピエゾ効果による界面の二次電子生成量が多くなるからである。従って、第1の絶縁膜16aはAlNにより構成される方がより好ましい。
【0019】
第2の絶縁膜16bは、例えば、厚さが10nmであり、アルミニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体以外の絶縁体により構成されている。具体的には、二酸化ケイ素(SiO2 ),窒化ケイ素(Si3 4 )または酸化アルミニウム(Al2 3 )などにより構成されている。このように、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁膜16aに加えて、SiO2 ,Si3 4 またはAl2 3 などよりなる第2の絶縁膜16bを設けているのは、第2の絶縁膜16bにより絶縁膜16を通過するリーク電流を抑制するためである。
【0020】
ゲート電極17は、例えば、絶縁膜16の側からニッケル(Ni)層および金(Au)層を順次積層した構成を有しており、絶縁膜16とは非オーミック接触状態となっている。
【0021】
電子走行層15の基板11と反対側には、また、例えば、ゲート電極17を間に挟むように第1の絶縁膜16aを介してソース電極18とドレイン電極19とが離間してそれぞれ設けられている。但し、これらソース電極18およびドレイン電極19は電子走行層15に直接設けられていてもよい。ソース電極18およびドレイン電極19は、例えば、第1の絶縁膜16aの側からチタン(Ti)層,アルミニウム層,白金(Pt)層および金層を順次積層して加熱処理により合金化した構造をそれぞれ有している。これらソース電極18およびドレイン電極19は、電子走行層15とそれぞれオーミック接触している。
【0022】
このような構成を有するFETは、次のようにして製造することができる。
【0023】
まず、例えば、サファイアよりなるc面の基板11を用意し、水素(H2 )ガス雰囲気中において1050℃でクリーニングする。次いで、基板11の一面に、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition )法により温度を550℃に下げて原料ガスを供給しつつ、undope−Al0.15Ga0.85Nよりなるバッファ層12を成長させる。続いて、このバッファ層12の上に、例えば、同じくMOCVD法により温度を990℃に上げて原料ガスを供給しつつ、undope−Al0.15Ga0.85Nよりなる下地層13,n型Al0.15Ga0.85Nよりなる電子供給層14,n型GaNよりなる電子走行層15を順次成長させる。そののち、電子走行層15の上に、例えば、同じくMOCVD法により温度を1000℃に上げて原料ガスを供給しつつ、undope−AlNあるいはundope−AlGaNよりなる第1の絶縁膜16aを成長させる。
【0024】
なお、MOCVDにおける原料ガスには、例えば、ガリウムの原料としてトリメチルガリウム(Ga(CH3 3 ;TMG),アルミニウムの原料としてトリメチルアルミニウム(Al(CH3 3 ;TMA),窒素の原料としてアンモニア(NH3 )およびn型不純物の原料としてシラン(SiH4 )をそれぞれ用いる。各ガスの流量は、例えば、TMGが40μmol/min,TMAが10μmol/min,アンモニアが0.4mol/minおよびシランが約0.01〜0.1μmol/minである。また、原料ガスと共に、キャリアガスとして例えば8リットル/minの水素ガスと8リットル/minの窒素(N2 )ガスを流す。成長圧力は例えば250Torrである。
【0025】
このようにして第1の絶縁膜16aを成長させたのち、この第1の絶縁膜16aの上に、例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition )法によりSiO2 などの絶縁体よりなる第2の絶縁膜16bを形成する。第2の絶縁膜16bを形成したのち、例えば、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching;RIE)法により、ソース電極18およびドレイン電極19の各形成領域にそれぞれ対応して第2の絶縁膜16bを選択的に除去し、第1の絶縁膜16aを露出させる。
【0026】
第1の絶縁膜16aを選択的に除去したのち、露出させた第1の絶縁膜16aの上に、例えば、チタン層,アルミニウム層,白金層および金層を順次蒸着し、熱処理により合金化を行い、ソース電極18およびドレイン電極19をそれぞれ形成する。そののち、ソース電極18とドレイン電極19との間の第2の絶縁膜16bの上に、例えば、ニッケル層および金層を順次蒸着してゲート電極17を形成する。これにより、図1に示したFETが形成される。
【0027】
このFETは、次のように動作する。
【0028】
このFETでは、デプレッションモードなので、ゲート電極17に負の電圧を印加すると電子走行層15内に空乏層が形成され、ソース電極18とドレイン電極19との間に流れるドレイン電流が減る。ここでは、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁膜16aとゲート電極17との間にアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体以外の絶縁体よりなる第2の絶縁膜16bが設けられているので、絶縁膜16を通過するリーク電流が抑制される。
【0029】
なお、ここで具体的な実験結果を示し、このFETの作用について更に説明する。
【0030】
ここでは、第1の絶縁膜16aを厚さ6nmのAlNにより構成すると共に、第2の絶縁膜16bを厚さ10nmのSiO2 により構成した上述のFETを用意し、ゲート電極17に印加するゲート電圧VG を変化させてソース電極18とドレイン電極19との間のドレイン電流ID およびドレイン電圧VD をそれぞれ測定した。なお、ゲート長は2μm、ゲート幅は40μmであり、ゲート電圧VG は−15V,−12V,−9V,−6V,−3V,0Vおよび3Vと変化させた。その結果を図2に示す。
【0031】
図2において縦軸はドレイン電流ID (単位;mA)であり、横軸はドレイン電圧VD (単位;V)である。また、Aはゲート電圧VG が−15Vの場合、Bはゲート電圧VG が−12Vの場合、Cはゲート電圧VG が−9Vの場合、Dはゲート電圧VG が−6Vの場合、Eはゲート電圧VG が−3Vの場合、Fはゲート電圧VG が0Vの場合、Gはゲート電圧VG が3Vの場合における各ドレイン電流ID −ドレイン電圧VD 特性をそれぞれ示している。図2から分かるように、本実施の形態のFETでは、A〜Gのいずれにおいても、ドレイン電圧VD が0Vの時のドレイン電流ID は約58.208pAであり、0に極めて近い値となっている。すなわち、絶縁膜16を通過するリーク電流は極めて少ない。
【0032】
また、本実施の形態に対する比較例1として、第2の絶縁膜を削除したことを除き本実施の形態と同一の構成を有するFETを用意すると共に、比較例2として、第2の絶縁膜を削除しかつ第1の絶縁膜の厚さを12nmとしたことを除き本実施の形態と同一の構成を有するFETを用意し、本実施の形態と同様にしてドレイン電流ID −ドレイン電圧VD 特性をそれぞれ調べた。なお、それらにおけるゲート長およびゲート幅は本実施の形態と同一であり、ゲート電圧VG は−4V,−3V,−2,−1V,0V,1V,2Vおよび3Vと変化させた。比較例1の結果を図3に、比較例2の結果を図4にそれぞれ示す。
【0033】
図3および図4において縦軸はドレイン電流ID (単位;mA)であり、横軸はドレイン電圧VD (単位;V)である。また、Aはゲート電圧VG が−4Vの場合、Bはゲート電圧VG が−3Vの場合、Cはゲート電圧VG が−2Vの場合、Dはゲート電圧VG が−1Vの場合、Eはゲート電圧VG が0Vの場合、Fはゲート電圧VG が1Vの場合、Gはゲート電圧VG が2Vの場合,Hはゲート電圧VG が3Vの場合における各ドレイン電流ID −ドレイン電圧VD 特性をそれぞれ示している。
【0034】
図3および図4から分かるように、絶縁膜がAlNよりなる第1の絶縁膜のみにより構成されている場合には、ドレイン電圧VD が2.5V程度よりも低い領域においてドレイン電流ID の値が負となり、しかもその絶対値がかなり大きくなっている。すなわち、比較例1および比較例2においては、絶縁膜を通過するリーク電流が多く発生している。また、比較例1と比較例2とを比較すれば分かるように、AlNよりなる第1の絶縁膜を多少厚くしても、リーク電流は抑制されず、むしろ特性は悪化していることが分かる。すなわち、リーク電流の発生は絶縁膜の膜厚が薄いためではなく、AlNよりなる絶縁膜に原因があるものと考えられる。
【0035】
従って、これらの結果から、本実施の形態のように、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁膜16aとゲート電極17との間にアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体以外の絶縁体よりなる第2の絶縁膜16bを設けることにより、絶縁膜16を通過するリーク電流を大幅に抑制できることが分かる。
【0036】
このように本実施の形態によれば、絶縁膜16をアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁膜16aと、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体以外の絶縁体よりなる第2の絶縁膜16bとの多層膜により構成するようにしたので、絶縁膜16の信頼性を高めることができ、絶縁膜16を通過するリーク電流の発生を抑制することができる。よって、ゲート電極17に大きなゲート電圧を印加することができ、反転層の形成などの本来MISFETが有する性能(J.Appl.Phys.; 82 (1997) p.5843参照)を十分に得ることができる。
【0037】
(第2の実施の形態)
図5は本発明の第2の実施の形態に係るFETの断面構成を表すものである。このFETは、絶縁層26の構成が異なることを除き、第1の実施の形態に係るFETと同一の構成を有している。よって、ここでは、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0038】
絶縁層26は、III族元素としてアルミニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁層により構成されている。但し、この絶縁層26は、電子走行層15とゲート電極17との間において積層されアルミニウムの組成比が異なる多層膜により構成されている。例えば、ここでは、電子走行層15の側に設けられアルミニウムの組成比が低い低Al膜26aと、この低Al膜26aとゲート電極17との間に設けられ低Al膜26aよりもアルミニウムの組成比が高い高Al膜26bとを含んでいる。すなわち、電子走行層15の側よりもゲート電極17の側の方がアルミニウムの組成比が高くなっている。
【0039】
具体的には、例えば、低Al膜26aは厚さが6nmのAlGaNにより構成されており、高Al膜26bは厚さが6nmのAlNまたは低Al膜26aよりもアルミニウムの組成比が高いAlGaNにより構成されている。なお、このようにアルミニウムの組成比が異なるアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体の多層膜により絶縁膜26を構成しているのは、アルミニウムの組成比が高いと絶縁障壁は大きくなるが、その一方で電子走行層15との格子不整が大きくなるために欠陥が生じやすく、リーク電流が発生する原因となってしまうと考えられるからである。そこで、電子走行層15とアルミニウムの組成比が高く絶縁障壁が大きい高Al膜26bとの間にアルミニウムの組成比が低い低Al膜26aを設け、絶縁膜26の欠陥を削減してリーク電流を抑制するようになっている。
【0040】
なお、ソース電極18およびドレイン電極19は、低Al膜26aおよび高Al膜26bを介して電子走行層15の基板11と反対側に設けられている。但し、電子走行層15に直接設けるようにしてもよい。
【0041】
このような構成を有するFETは、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。また、第1の実施の形態と同様に作用し、アルミニウムの組成比が異なるアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体の多層膜により構成された絶縁膜26によって、リーク電流が抑制される。
【0042】
このように本実施の形態によれば、絶縁膜26をアルミニウムの組成比が異なるアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体の多層膜により構成するようにしたので、絶縁膜26の欠陥を低減することができる。すなわち、第1の実施の形態と同様に、絶縁膜26の信頼性を高くすることができ、絶縁膜26を通過するリーク電流の発生を抑制することができる。
【0043】
(第3の実施の形態)
図6は本発明の第3の実施の形態に係るFETの断面構成を表すものである。このFETは、絶縁層36の構成が異なることを除き、第1の実施の形態に係るFETと同一の構成を有している。よって、ここでは、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0044】
絶縁層36は、例えば、厚さが6nmであり、III族元素としてアルミニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁層により構成されている。また、この絶縁層36は電子走行層15の側からゲート電極17の側に向かってアルミニウムの組成比が徐々に高くなるように変化している。具体的には、例えば、電子走行層15の側はアルミニウムの組成比が低いAlGaNにより構成されており、ゲート電極17の側に向かうに従って徐々にアルミニウムの組成比が高いAlGaNにより構成され、ゲート電極17の側はAlNにより構成されている。
【0045】
このようにアルミニウムの組成比が電子走行層15の側からゲート電極17の側に向かって高くなっているのは、第2の実施の形態でも説明したように、アルミニウムの組成比が高いと絶縁障壁は大きくなるが、その一方で電子走行層15との格子不整が大きくなり欠陥が生じやすいからである。そこで、アルミニウムの組成比を徐々に高くして絶縁膜36の欠陥を削減し、リーク電流を抑制するようになっている。
【0046】
なお、ソース電極18およびドレイン電極19は、絶縁膜36を介して電子走行層15の基板11と反対側に設けられている。但し、電子走行層15に直接設けるようにしてもよい。
【0047】
このような構成を有するFETは、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。また、第1の実施の形態と同様に作用し、アルミニウムの組成比変化しているアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる絶縁膜36によって、リーク電流が抑制される。
【0048】
このように本実施の形態によれば、絶縁膜36をアルミニウムの組成比が変化しているアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体により構成するようにしたので、第1の実施の形態と同様に、絶縁膜36の信頼性を高くすることができ、絶縁膜36を通過するリーク電流の発生を抑制することができる。
【0049】
(第4の実施の形態)
図7は本発明の第4の実施の形態に係るFETの断面構成を表すものである。このFETは、絶縁層46の構成が異なることを除き、第1の実施の形態に係るFETと同一の構成を有している。よって、ここでは、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0050】
絶縁層46は、第1の実施の形態と同様に、電子走行層15とゲート電極17との間において積層された多層膜により構成されている。例えば、電子走行層15の側から順に積層された低Al膜46a,高Al膜46bおよび第2の絶縁膜46cを含んでいる。低Al膜46aは、例えば、厚さが6nmであり、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体により構成されている。高Al膜46bは、例えば、厚さが6nmであり、低Al膜46aよりもアルミニウムの組成比が高いアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体により構成されている。すなわち、本実施の形態では、低Al膜46aと高Al膜46bとにより第1の実施の形態に係る第1の絶縁膜が構成されている。また、第2の絶縁膜46cは、第1の実施の形態に係る第2の絶縁膜16bと同一の構成を有している。
【0051】
このような構成を有するFETは、第1の実施の形態と同様にして製造することができる。また、第1の実施の形態と同様に作用し、低Al膜46aと高Al膜46bとの多層膜よりなる第1の絶縁膜および第2の絶縁膜46cによって、より効果的にリーク電流が抑制される。
【0052】
このように本実施の形態によれば、絶縁膜46を順次積層された低Al膜46a,高Al膜46bおよび第2の絶縁膜46cにより構成するようにしたので、第1の実施の形態よりも更に絶縁膜46の信頼性を高くすることができ、絶縁膜46を通過するリーク電流の発生をより効果的に抑制することができる。
【0053】
なお、本実施の形態では、第1の実施の形態における第1の絶縁膜16aを第2の実施の形態と同様にアルミニウムの組成比が異なる多層膜によって構成する場合について説明したが、第3の実施の形態と同様にアルミニウムの組成比が電子走行層15の側からゲート電極17の側に向かって変化するように構成してもよい。
【0054】
以上、各実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記各実施の形態では、基板11に積層したバッファ層12,下地層13,電子供給層14および電子走行層15をそれぞれ構成する窒化物系III−V族化合物半導体について具体的に例を挙げて説明したが、他の窒化物系III−V族化合物半導体によりそれぞれ構成するようにしてもよい。すなわち、III族元素であるガリウム,アルミニウム,ホウ素(B)およびインジウム(In)からなる群のうちの少なくとも1種と、窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを含む他の窒化物系III−V族化合物半導体によりそれぞれ構成するようにしてもよい。
【0055】
また、上記各実施の形態では、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる各絶縁膜について具体的に例を挙げて説明したが、他のアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体によりそれぞれ構成するようにしてもよい。すなわち、III族元素であるガリウム,アルミニウム,ホウ素およびインジウムからなる群のうちの少なくともアルミニウムと、窒素,リンおよびヒ素からなる群のうちの少なくとも窒素とを含む他の窒化物系III−V族化合物半導体によりそれぞれ構成するようにしてもよい。
【0056】
更に、上記第1または第4の実施の形態では、第2の絶縁膜16b,46cをSiO2 ,Si3 4 またはAl2 3 などにより構成する場合について説明したが、これらの2種以上よりなる積層膜により構成するようにしてもよい。
【0057】
加えて、上記第1または第4の実施の形態では、第1の絶縁膜16aとゲート電極17との間に第2の絶縁膜16b,46cをそれぞれ設けるようにしたが、第1の絶縁膜16aと電子走行層15との間に第2の絶縁膜をそれぞれ設けるようにしてもよい。
【0058】
更にまた、上記第2または第4の実施の形態では、第1の絶縁膜を低Al膜26a,46aと高Al膜26b,46bとの多層膜により構成するようにしたが、アルミニウムの組成比が異なる3以上の多層膜により構成するようにしてもよい。なお、その際も、電子走行層15の側よりもゲート電極17の側の方がよりアルミニウムの組成比が高くなるように構成した方が好ましい。但し、アルミニウムの組成比が異なる多層膜により構成されていればよく、電子走行層15の側よりもゲート電極17の側の方がよりアルミニウムの組成比が低くてもよい。これは、第2または第4の実施の形態においても同様である。また、電子走行層15の側およびゲート電極17の側よりも中央部の方がアルミニウムの組成比が高くても、または低くてもよい。
【0059】
加えてまた、上記第3の実施の形態では、絶縁膜36におけるアルミニウムの組成比が電子走行層15の側からゲート電極17の側に向かって高くなるように構成したが、アルミニウムの組成比に変化を有していれば他の変化の状態であってもよい。例えば、アルミニウムの組成比が電子走行層15の側からゲート電極17の側に向かって低くなっていてもよく、電子走行層15の側およびゲート電極17の側よりも中央部の方がアルミニウムの組成比が高く、または低くなっていてもよい。
【0060】
更にまた、上記各実施の形態では、絶縁膜がアルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁膜を有する場合について説明したが、アルミニウム含有窒化物系III−V族化合物半導体以外の絶縁体よりなる多層膜を有するようにしてもよい。
【0061】
加えてまた、上記各実施の形態では、FETの構成について具体的に例を挙げて説明したが、本発明は、他の構成を有するFETについても同様に適用される。例えば、上記各実施の形態では、デプレッションモードの場合について具体的に説明したが、本発明は、エンハンスメントモードの場合についても同様に適用される。その場合、ゲート電極19に正の電圧を加えると電子走行層15内に電荷が誘起されてドレイン電流が流れることを除き、または電子走行層15と絶縁膜16,26,36,46との界面の電子走行層15側内に電荷が誘起され反転層が形成されてドレイン電流が流れることを除き、デプレッションモードと同様である。
【0062】
また、上記各実施の形態では、チャネル層を電子の通路である電子走行層15とする場合について説明したが、チャネル層が正孔の通路となるように構成してもよい。この場合も、デプレッションモードおよびエンハンスメントモードのいずれでもよい。
【0063】
更にまた、上記各実施の形態では、半導体素子としてFETを具体的に説明したが、本発明は、チャネル層が窒化物系III−V族化合物半導体よりなり、チャネル層と制御電極との間に絶縁膜を有する半導体素子について広く適用される。
【0064】
加えてまた、上記各実施の形態では、バッファ層12,下地層13,電子供給層14,電子走行層15および第1の絶縁膜16aをMOCVD法によりそれぞれエピタキシャル成長させるようにしたが、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法,有機金属分子線エピタキシー(Metal Organic Molecular Beam Epitaxy;MOMBE)法あるいはMOCVD法以外のCVD法などの他の方法によりエピタキシャル成長させるようにしてもよい。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1ないし請求項5のいずれか1に記載の半導体素子によれば、絶縁膜を、III族元素としてアルミニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる第1の絶縁膜と、二酸化ケイ素,窒化ケイ素および酸化アルミニウムからなる群のうちの少なくとも1種よりなる第2の絶縁膜との多層膜により構成するようにしたので、絶縁膜の信頼性を高めることができ、絶縁膜を通過するリーク電流の発生を抑制することができる。よって、制御電極に大きな電圧を印加することができ、例えば、反転層の形成などの本来MISFETが有する性能を十分に得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るFETの構成を表す断面図である。
【図2】図1に示したFETのドレイン電流とドレイン電圧との関係を表す特性図である。
【図3】図1に示したFETに対する比較例のドレイン電流とドレイン電圧との関係を表す特性図である。
【図4】図1に示したFETに対する他の比較例のドレイン電流とドレイン電圧との関係を表す特性図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るFETの構成を表す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係るFETの構成を表す断面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態に係るFETの構成を表す断面図である。
【図8】従来のFETの一構成例を表す断面図である。
【符号の説明】
11,101…基板、12,102…バッファ層、13,103…下地層、14…電子供給層、15,104…電子走行層(チャネル層)、16,26,36,46,105…絶縁膜、16a…第1の絶縁膜、16b,46c…第2の絶縁膜、17,106…ゲート電極(制御電極)、18,109…ソース電極、19,110…ドレイン電極、26a,46a…低Al膜、26b,46b…高Al膜、107…ソース領域、108…ドレイン領域

Claims (5)

  1. チャネル層と制御電極との間に絶縁膜を備えると共に、前記チャネル層は、III族元素であるガリウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)およびインジウム(In)からなる群のうちの少なくとも1種と、V族元素である窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる半導体素子であって、
    前記絶縁膜は、III族元素としてアルミニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、前記チャネル層側に設けられた第1の絶縁膜と、
    二酸化ケイ素,窒化ケイ素および酸化アルミニウムからなる群のうちの少なくとも1種よりなると共に、前記制御電極側に設けられた第2の絶縁膜とを備え、
    前記第1の絶縁膜の前記チャネル層側とは反対側に前記制御電極を間にしてソース電極およびドレイン電極を有する半導体素子。
  2. 前記第1の絶縁膜は、AlNおよびAlGaNのうちの少なくとも一方よりなる請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記第1の絶縁膜は、アルミニウムの組成比が異なる多層膜よりなる請求項記載の半導体素子。
  4. 前記第1の絶縁膜は、前記チャネル層の側よりも前記制御電極の側の方がアルミニウムの組成比が高い請求項3記載の半導体素子。
  5. 前記第1の絶縁膜は、前記チャネル層の側から前記制御電極の側に向かってアルミニウムの組成比が高くなるよう変化している請求項1記載の半導体素子。
JP05678899A 1999-03-04 1999-03-04 半導体素子 Expired - Fee Related JP4224737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05678899A JP4224737B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05678899A JP4224737B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252458A JP2000252458A (ja) 2000-09-14
JP4224737B2 true JP4224737B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=13037166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05678899A Expired - Fee Related JP4224737B2 (ja) 1999-03-04 1999-03-04 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10964802B2 (en) 2018-07-23 2021-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984471B2 (ja) * 2001-02-27 2007-10-03 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6593193B2 (en) * 2001-02-27 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100920434B1 (ko) * 2001-07-24 2009-10-08 크리, 인코포레이티드 절연 게이트 갈륨 비소 질화물/갈륨 질화물계 고전자이동도 트랜지스터
JP2003151996A (ja) * 2001-09-03 2003-05-23 Nichia Chem Ind Ltd 2次元電子ガスを用いた電子デバイス
CN1332453C (zh) 2002-10-09 2007-08-15 松下电器产业株式会社 等离子体振动开关元件
KR20040049744A (ko) * 2002-12-07 2004-06-12 한국전자통신연구원 이종접합 전계효과 트랜지스터
JP2004273486A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4741792B2 (ja) * 2003-12-18 2011-08-10 日本電気株式会社 窒化物半導体mis型電界効果トランジスタの製造方法
JP4776162B2 (ja) * 2003-12-19 2011-09-21 古河電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法
US7332795B2 (en) * 2004-05-22 2008-02-19 Cree, Inc. Dielectric passivation for semiconductor devices
US7859014B2 (en) 2004-06-24 2010-12-28 Nec Corporation Semiconductor device
JP2006032552A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒化物含有半導体装置
JP4836111B2 (ja) * 2004-12-15 2011-12-14 日本電信電話株式会社 半導体装置
JP5501618B2 (ja) 2005-09-07 2014-05-28 クリー インコーポレイテッド 高電子移動トランジスタ(hemt)、半導体デバイスおよびその製造方法
JP4823671B2 (ja) * 2005-12-13 2011-11-24 日本電信電話株式会社 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP2007227621A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート構造体を有する半導体装置とその製造方法
EP1998376B1 (en) * 2006-03-16 2011-08-03 Fujitsu Ltd. Compound semiconductor device and process for producing the same
JP4890899B2 (ja) * 2006-03-17 2012-03-07 日本電信電話株式会社 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP5087240B2 (ja) * 2006-06-28 2012-12-05 新日本無線株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
JP2008084942A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Mis型fetのゲート絶縁層
JP2008112750A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子製造方法
WO2008047845A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Transistor à semi-conducteur de composé de nitrure et son procédé de fabrication
US7692263B2 (en) 2006-11-21 2010-04-06 Cree, Inc. High voltage GaN transistors
JP5092139B2 (ja) * 2006-11-30 2012-12-05 国立大学法人 名古屋工業大学 GaN系高電子移動度電界効果トランジスタ
US8212290B2 (en) 2007-03-23 2012-07-03 Cree, Inc. High temperature performance capable gallium nitride transistor
JP4584293B2 (ja) 2007-08-31 2010-11-17 富士通株式会社 窒化物半導体装置、ドハティ増幅器、ドレイン電圧制御増幅器
JPWO2009081584A1 (ja) 2007-12-26 2011-05-06 日本電気株式会社 半導体装置
CN101971308B (zh) 2008-03-12 2012-12-12 日本电气株式会社 半导体器件
CN101604704B (zh) * 2008-06-13 2012-09-05 西安能讯微电子有限公司 Hemt器件及其制造方法
JP5581471B2 (ja) * 2008-07-09 2014-09-03 中部電力株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010021232A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Chubu Electric Power Co Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2010050280A (ja) 2008-08-21 2010-03-04 Toyota Motor Corp 窒化物半導体装置
JP2010206110A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP2011210785A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ、およびその製造方法
WO2012026396A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法、および半導体素子の作製方法
JP6337726B2 (ja) 2014-09-29 2018-06-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6309882B2 (ja) * 2014-11-21 2018-04-11 日本電信電話株式会社 インプレーンダブルゲートトランジスタ
CN111656498B (zh) * 2018-02-01 2024-01-16 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2021136358A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 学校法人早稲田大学 半導体装置及びその製造方法、電界効果トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10964802B2 (en) 2018-07-23 2021-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000252458A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224737B2 (ja) 半導体素子
JP4577460B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US5929467A (en) Field effect transistor with nitride compound
US7956383B2 (en) Field effect transistor
JP4744109B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR101124937B1 (ko) 질화물계 트랜지스터를 위한 캡층 및/또는 패시베이션층,트랜지스터 구조 및 그 제조방법
US7709859B2 (en) Cap layers including aluminum nitride for nitride-based transistors
JP5004403B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ(hemt)
TWI429076B (zh) 二元第iii族-氮化物基高電子移動性電晶體及其製造方法
JP5400266B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH10223901A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US8669592B2 (en) Compound semiconductor device and method for fabricating the same
KR101008272B1 (ko) 노멀 오프 특성을 갖는 질화물계 고전자 이동도 트랜지스터및 그 제조방법
JP5242156B2 (ja) Iii−v族窒化物系化合物半導体装置、及び電極形成方法
US20120299060A1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
US20130240901A1 (en) Nitride semiconductor device
JP2008091595A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2005015642A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001230407A (ja) 半導体装置
JP2014209659A (ja) デプレッションモードGaNベースFETを使用したカスコード回路
JPH11204778A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
JP5041701B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2007088185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10847642B2 (en) Compound semiconductor device and fabrication method
JP2006303475A (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees