[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4265892B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4265892B2
JP4265892B2 JP2002229086A JP2002229086A JP4265892B2 JP 4265892 B2 JP4265892 B2 JP 4265892B2 JP 2002229086 A JP2002229086 A JP 2002229086A JP 2002229086 A JP2002229086 A JP 2002229086A JP 4265892 B2 JP4265892 B2 JP 4265892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical connection
stage
connector portion
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002229086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004071356A (ja
Inventor
正太 堀越
貴之 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002229086A priority Critical patent/JP4265892B2/ja
Priority to US10/606,696 priority patent/US6939154B2/en
Priority to TW092121046A priority patent/TWI229480B/zh
Priority to CNB031274250A priority patent/CN1282283C/zh
Publication of JP2004071356A publication Critical patent/JP2004071356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265892B2 publication Critical patent/JP4265892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばノート型コンピュータに装備されるコネクタ装置に係り、詳しくは接続する電気装置へのリバウンドに因る衝撃を緩和するコネクタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ノート型コンピュータは筐体内にハード・ディスク装置を装備し、該ハード・ディスク装置は典型的にはノート型コンピュータ本体のコネクタに着脱自在に装着される。従来のノート型コンピュータでは、(a)ハード・ディスク装置接続用コネクタは電気回路用基板に半田付けで固定されていたり、(b)ハード・ディスク装置接続用コネクタは、筐体内に特に固定せずに入れられ、かつ各端子をフレキシブルケーブルを介して電気回路用基板へ接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(a)の場合に、筐体からコネクタを介してハード・ディスク装置まで至る衝撃伝達経路が完全剛体であるとすれば、ノート型コンピュータの落下衝突等によりノート型コンピュータの筐体に衝撃がかかっても、ハード・ディスク装置には、筐体の受けた衝撃力を超える衝撃力はかかることはない。しかし、通常のノート型コンピュータでは、該衝撃伝達経路は完全剛体ではないので、ハード・ディスク装置は、リバウンドのために、コネクタを介して瞬間的には筐体への衝撃荷重より大きい衝撃荷重を受けることになる。これは、ハード・ディスク装置の読書きエラーの原因になる。(b)の場合には、ハード・ディスク装置は、リバウンドによる増大した衝撃は受けないものの、コネクタが位置を固定されていないので、ハード・ディスク装置を着脱するときは、ハード・ディスク装置を、筐体の側部の開口から押し込んで、コネクタに接続することは困難であり、筐体を開いて、コネクタとハード・ディスク装置とを接続しなければならず、着脱作業が煩雑になる。また、ハード・ディスク装置のコネクタ側端部が不安定になるとともに、フレキシブル・ケーブルは、筐体内に占めるスペースが大きく、筐体の小型化上、支障となり易い。
【0004】
本発明の目的は、フレキシブル・ケーブルを用いずに、接続電気装置へのリバウンド衝撃力を緩和できるコネクタ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のコネクタ装置は、筐体内に収納される電気装置に分離自在に接続されるコネクタ部材と、中間部に第1の脚部と第2の脚部とを含むU字状の弾力部を備え、第1の脚部がコネクタ部材に面接触し、第2の脚部が筐体側部材に面接触してコネクタ部材を筐体側部材で支持し、かつ一端側においてコネクタ部材の各端子を構成し他端側において筐体側部材の各端子へ接続される複数個の電気接続ピンとを有している。
【0006】
また、本発明の別のコネクタ装置は、電気装置に分離自在に接続される第1のコネクタ部分と、第1のコネクタ部分から分離された第2のコネクタ部分と、中間部に第1の脚部と第2の脚部とを含むU字状の弾力部を備え、第1の脚部が第1のコネクタ部分に面接触し第2の脚部が第2のコネクタ部分に面接触して第1のコネクタ部分を第2のコネクタ部分で支持し、両端部においてそれぞれ第1のコネクタ部分及び第2のコネクタ部分の端子が形成された複数個の電気接続ピンとを有している。
【0007】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態としての第1のコネクタ装置は、筐体内に収納される電気装置に分離自在に接続されるコネクタ部材と、第1の脚部と第2の脚部の間にU字状の弾力部を備え、第1の脚部がコネクタ部材に面接触し、第2の脚部が筐体側部材に面接触してコネクタ部材を筐体側部材で支持し、かつ一端側においてコネクタ部材の各端子を構成し他端側において筐体側部材の各端子へ接続される複数個の電気接続ピンとを有している。該第1のコネクタ装置の各要素と実施例としての後述のコネクタ20の各要素との対応関係は次の通りである。”:”に対して左側が第1のコネクタ装置の要素、右側がコネクタ20の要素である。筐体:筐体15、電気装置:HD(ハードディスク装置)、コネクタ部材:上側コネクタ部分38、筐体側部材:プリント基板27、電気接続ピン:上段用電気接続ピン53及び下段用電気接続ピン54、第1および第2の脚部:U字状の弾力部の一方の脚部101及び102。第1のコネクタ装置は、コネクタ20の下側コネクタ部分39の対応要素を省略可としている。すなわち、第1のコネクタ装置において、電気接続ピンは、下側コネクタ部分39の対応要素を経ずに、端部を筐体側部材に固定される。電気接続ピンは、例えば金属板を打ち抜いて製作され、コネクタ部材を筐体側部材に支持する方向へ所定の剛性をもつ。電気接続ピンは、好ましくは、延び方向の中間部において厚さ方向へ曲げられて、その曲げ部を弾力部とする。
【0008】
第2の実施の形態としての第2のコネクタ装置は、電気装置に分離自在に接続される第1のコネクタ部分と、第1のコネクタ部分から分離された第2のコネクタ部分と、第1の脚部と第2の脚部の間にU字状の弾力部を備え、第1の脚部が第1のコネクタ部分に面接触し第2の脚部が第2のコネクタ部分に面接触して第1のコネクタ部分を第2のコネクタ部分で支持し、両端部においてそれぞれ第1のコネクタ部分及び第2のコネクタ部分の端子が形成された複数個の電気接続ピンとを有している。該第2のコネクタ装置の各要素と実施例としての後述のコネクタ20の各要素との対応関係は次の通りである。”:”に対して左側が第2のコネクタ装置の要素、右側がコネクタ20の要素である。電気装置:HD(ハードディスク装置)、第1のコネクタ部分:上側コネクタ部分38、第2のコネクタ部分:下側コネクタ部分39、電気接続ピン:上段用電気接続ピン53及び下段用電気接続ピン54、第1および第2の脚部:U字状の弾力部の一方の脚部101及び102。
【0010】
好ましくは、第2のコネクタ装置において、電気接続ピンの中間部は、弾性部材を兼ねる弾力変形部となっている。また、電気接続ピンは板状金属材から構成され、該板状金属材は、厚さ方向へ曲げられた湾曲部を備え、該湾曲部が弾力変形部として機能する。
【0011】
第2のコネクタ装置の好ましい構成は次の通りである。第1及び第2のコネクタ部分は、複数個の端子を2段の配列で装備し、第1のコネクタ部分では、一方の段における端子位置と他方の段における端子位置とは列方向へ等しく、第2のコネクタ部分では、各段における端子位置の間隔を1ピッチとすると、一方の段における端子位置と他方の段における端子位置とは列方向へ相互に半ピッチ、ずれている。電気接続ピンは、第1のコネクタ部分の一方の段の端子と第2のコネクタ部分の一方の段の端子とを構成する第1の電気接続ピンと、第1のコネクタ部分の他方の段の端子と第2のコネクタ部分の他方の段の端子とを構成する第2の電気接続ピンを含む。第1及び第2の電気接続ピンは、第1のコネクタ部分の端子位置に対して中間部において端子列方向の相互に逆方向へそれぞれ1/4ピッチずつ偏移している。これにより、第1及び第2の電機接続ピンの相互の接触を回避しつつ、第1及び第2のコネクタ部分における端子の間隔を狭めて、第1及び第2のコネクタ部分をコンパクト化できる。
【0012】
第2のコネクタ装置において、好ましくは、第1の電気接続ピンの湾曲部と第2の電気接続ピンの湾曲部とは、第1のコネクタ部分に対する電気装置の挿抜方向へ相互にずれた位置となっている。弾力部としての湾曲部が、第1及び第2の電気接続ピンとで電気装置の挿抜方向へ相互にずれた位置とされることにより、第1及び第2のコネクタ部分の対峙方向への弾性が、電気装置の挿抜方向へ一様化される。
【0013】
好ましい第2のコネクタ装置は案内軸を有している。この案内軸は、第1及び第2のコネクタ部分の対峙方向へ延び、第2のコネクタ部分には固定され第1のコネクタ部分を延び方向へ相対変位自在に案内する。また、案内軸は、第1のコネクタ部分から突出する端部を有し、該端部は、電気装置を第1のコネクタ部分の方へ案内するガイドレールの所定穴又は溝に嵌合して、ガイドレールと第1のコネクタ部分との相互の位置決めを行うようになっている。コネクタを介しての電気装置へのリバウンド的衝撃は、典型的には、第1及び第2のコネクタ部分の対峙方向に最大となる。案内軸は、該対峙方向への第1及び第2のコネクタ部分の相対変位を許容する。案内軸は、対峙方向とは直角方向へ十分な剛性を有する。案内軸の剛性方向を第1のコネクタ部分への電気装置の接続方向に選択しておけば、第2のコネクタ装置が第2のコネクタ部分において所定の個所に固定された状態では、第1のコネクタ部分は電気装置の接続方向へ位置を固定される。したがって、作業者又はユーザーは、第1のコネクタ部分を把持せずに、電気装置を第1のコネクタ部分に接続及び第1のコネクタ部分から分離できる。
【0014】
第2のコネクタ装置の第1のコネクタ部分へ分離自在に接続される電気装置は、例えば、第2のコネクタ装置と共通の筐体内に配置されるハード・ディスク装置である。例えば、ハード・ディスク装置は、携帯型コンピュータに着脱自在に装備されるものであり、第2のコネクタ部分は、携帯型コンピュータの筐体内において該筐体に固定されるプリント基板である。携帯型コンピュータにはノート型パーソナル・コンピュータを含む。
【0015】
【実施例】
図1はノート型コンピュータ10を開いた状態で示す斜視図である。ノート型コンピュータ10は、本体11、及び本体11に対して開閉自在になっている液晶ディスプレイ12を備え、キーボード13は液晶ディスプレイ12の上面に配備される。HDカバー14は、本体11の筐体15の側部に露出する。筐体15においてHDカバー14の取り付け部位は開口となっている。HDカバー14は、後述のHD本体23(図2)に分離自在に結合する。HDカバー14は、図示していないボルトにより本体11の筐体15に分離自在に固定され、固定時では、外観上、筐体15と一体化している。
【0016】
図2は本体11内におけるHD19及びコネクタ20等の配置関係を示す斜視図である。HD19は、HDカバー14、及び外側の端面においてHDカバー14を分離自在に固定される適宜、交換可能なHD本体23を備える。なお、HDカバー14は、その側縁部以外の個所では、HD本体23との間に所定の間隙を開けて、HD本体23との多少の相対変位が可能になっている。これにより、HDカバー14からHD本体23への衝撃伝達が緩和される。HD本体23は、HDの内部構造の露出を避けるために、HD内部構造物を覆うパンチ孔付きブラケット24を有している。パンチ孔付きブラケット24は、複数個のねじ22によりHD内部構造物の収容筐体に分離自在に固定されている。コネクタ20は、IC等の各種電気素子を組み付けられるプリント基板27の所定の縁部に組み付けられる。複数個の挿通孔34は、プリント基板27に適当に分布して、穿設され、図示しないねじは、挿通孔34に挿通されて、筐体15(図1)の底壁の対応隆起部に螺合し、プリント基板27を筐体15の底壁に固定する。HD収容ケース30は、上方を開放しつつ、内側にHD19を受け入れ自在の空間を画定し、1対のガイド・レール31と、コネクタ20の方へ張り出す張出し部33とを有している。1対のガイド・レール31は、HD19の側部を摺動させつつ、コネクタ20へ接近及び離反方向へHD19を案内する。張出し部33は、コネクタ20の上面に載置され、該上面の上方突出部32にその溝部を嵌合させている。上方突出部32への張出し部33の溝部の嵌合により、HD収容ケース30はコネクタ20に対して水平方向位置を位置決めされる。
【0017】
図3は本体11内におけるHD19の配置部の下の構造を示している。図3は、HD収容ケース30を除去した状態で筐体15内を示している。4個の弾性体としてのゴム36は、HD収容ケース30の下側の範囲において、所定長方形の頂点位置となるように、配置され、下面において筐体15の底壁の上面に固定されている。これらゴム36は、HDカバー14が、HD収容ケース30へ格納されて、コネクタ20へ接続された状態では、上面をHD収容ケース30の下面に接触させ、水平方向へのHDカバー14の相対変位を許容しつつ、HDカバー14を支持する。これらゴム36は、上下方向の衝撃が筐体15に作用したとき、HD19の上下振動を緩和する役目を果たす。
【0018】
図4及び図5はそれぞれコネクタ20の正面図及び平面図である。図6は図5においてコネクタ20の上方から上側コネクタ部分38及び下側コネクタ部分39を透視して下側コネクタ部分39の下面における電気接続ピン下端の配列を示す図である。また、図7はコネクタ20の右側面図である。コネクタ20は、相互に上側及び下側の関係で配置されて間に上下方向間隙40をもつ上側コネクタ部分38及び下側コネクタ部分39を含む。1対の案内軸42は、コネクタ20の長手方向両端部に配置され、上側コネクタ部分38及び下側コネクタ部分39の端部を上下方向へ貫通している。下側コネクタ部分39は案内軸42に固着しており、上側コネクタ部分38は、上下方向へ案内軸42に摺動自在になっており、案内軸42により上下方向へ案内される。各案内軸42は、上側コネクタ部分38の上面から上方へ突出する上方突出部32と、下側コネクタ部分39の下面から下方へ突出する下方突出部44とを有している。上側コネクタ部分38は、HD19(図2)の方へ突出する前方張り出し部48を有している。なお、説明の便宜上、コネクタ20においてHD19側を前、HD19とは反対側を後ろと定義する。上側コネクタ部分38において、複数個のピン挿通孔49は、上下2段に配列され、前後方向へ水平に延び、前方において前方張り出し部48の前面に開口している。なお、図示のコネクタ20では、ピン挿通孔49の総数は44個であり、ピン挿通孔49は、上下の段にそれぞれ22個ずつ存在する。各ピン挿通孔49は、開口側の大径のピン先案内部分50と、奥の小径のピン密着部51とを備える。ピン挿通孔49の配列は、HD19の端子ピン(図示せず)の配列に一致させており、HD19を上側コネクタ部分38へ接続するために、HD19をガイド・レール31に沿って奥へ押し込んでいくと、HD19の各電気接続ピンの先端が対応のピン挿通孔49のピン先案内部分50に挿入され、さらに、HD19を押し込むと、HD19の各電気接続ピンは、その先端においてピン先案内部分50によりピン先案内部分50の中心のピン密着部51の方へ案内され、ピン密着部51内に嵌入する。HD19の各電気接続ピンは、ピン密着部51内で上段用及び下段用電気接続ピン53,54と密着する。上段用及び下段用電気接続ピン53,54は、それぞれ上側コネクタ部分38の上段及び下段のピン挿通孔49に対応している。上段列のピン挿通孔49と下段列のピン挿通孔49とは列方向へ同一位置にある。
【0019】
図6において、上段用電気接続ピン53の下端部分59の列及び下段用電気接続ピン54の下端部分69の列は、相互に後ろ側及び前側の位置関係になり、相互に平行に延びている。下端部分59,69は、図4から分かるように、案内軸42の下段用電気接続ピン54と同様に、下側コネクタ部分39の下面から所定寸法、下方へ突出している。下端部分59,69は、下側コネクタ部分39の下端がプリント基板27の上面に当接するまで、プリント基板27の対応孔へ挿通され、半田付けによりプリント基板27に固定される。下端部分59,69は、プリント基板27の対応孔への挿通及び半田付けによりプリント基板27上の所定配線に電気接続状態になる。
【0020】
図8及び図9は、コネクタ20の垂直断面と共にそれぞれ上段用及び下段用電気接続ピン53,54の垂直面上の形状を示す図である。図10はコネクタ20の一部を背面から見た図である。上段用及び下段用電気接続ピン53,54は、板状材料を打ち抜いたものを、板厚方向へ曲げて、製作され、上下方向中間部にU字状弾力部60,70をそれぞれ装備する。このU字状弾力部60,70により上段用及び下段用電気接続ピン53,54は上下方向へ大きな弾性力を発生できる。該U字状弾力部60,70の脚部は、前後方向へ長く延びているので、上段用及び下段用電気接続ピン53,54は、上下方向よりは劣るものの、前後方向へも所定の弾性力を発生する。しかし、上側コネクタ部分38及び下側コネクタ部分39の相対変位は案内軸42により上下方向のみに規制されるので、上段用及び下段用電気接続ピン53,54の弾性力は上下方向のもののみ利用される。上段用電気接続ピン53は、上側コネクタ部分38の上段のピン挿通孔49のピン密着部51にその後端から差し込まれる上端部分56と、上端部分56から垂下する垂下部分57、垂下部分57の下端に続く中間曲がり部分58、及び中間曲がり部分58の下端から垂下する下端部分59を有している。U字状弾力部60は、中間曲がり部分58に形成され、凸側を後方へ向けている。下段用電気接続ピン54は、上側コネクタ部分38の下段のピン挿通孔49のピン密着部51にその後端から差し込まれる上端部分66と、上端部分66から垂下する垂下部分67、垂下部分67の下端に続く中間曲がり部分68、及び中間曲がり部分68の下端から垂下する下端部分69を有している。U字状弾力部70は、中間曲がり部分68に形成され、凸側を前方へ向けている。図10の左右方向を上段用及び下段用電気接続ピン53,54の幅方向と定義するとともに、ピン挿通孔49の列方向間隔の寸法をP(ピッチ)と定義する。上端部分56,66以外の上段用及び下段用電気接続ピン53,54の部位は、図10から分かるように、左右方向へ相互にP/2だけ偏移している。また、上段用電気接続ピン53の垂下部分57と下段用電気接続ピン54の上端部分66とは、上下方向へ重複しているが、図8又は図9から分かるように、前後方向へずれている。こうして、上段用及び下段用電気接続ピン53,54は相互の電気接触を回避される。上段用電気接続ピン53は、中間曲がり部分58において計3個のU字状湾曲部を有するが、その内の最も上及び最も下のU字状弾力部の脚部101及び102は、各々上側コネクタ部分38及び下側コネクタ部分39面接触しており、中央のU字状弾力部60が、上段用電気接続ピン53の上下方向弾力について中心的な役割を果たす。上段用電気接続ピン53のU字状弾力部60及び下段用電気接続ピン54のU字状弾力部70は、それぞれ下側コネクタ部分39の後端側及び前端側の位置にあり、結果、コネクタ20の上下方向弾力は前後方向へ一様化される。
【0021】
HD19の交換等のために、HD19を筐体15から引き抜くときは、ユーザは、HDカバー14を筐体15に固定しているねじ(図示せず)を外して、HDカバー14を把持して、HD19を筐体15の外へ引き出す方向へHDカバー14に力をかける。コネクタ20の上側コネクタ部分38及び下側コネクタ部分39は、1対の案内軸42によりHD19の挿抜方向へプリント基板27に固定されているので、HD19は、支障なく、その電気接続ピンを上側コネクタ部分38のピン挿通孔49から抜かれて、上側コネクタ部分38から分離するとともに、ガイド・レール31により案内されて、筐体15の外へ引き出される。次に、HD19を筐体15内に装着するときは、HD19の先端部を筐体15に側部開口から挿入して、HDカバー14を押し込む。これにより、HD19はガイド・レール31に沿って奥へ進行し、HD19の先端部の電気接続ピンは、コネクタ20の上側コネクタ部分38のピン挿通孔49のピン先案内部分50へ入る。コネクタ20は案内軸42によりHD19の挿抜方向へプリント基板27に固定されているので、上側コネクタ部分38はHD19の押し込み力に対して不動であり、HD19の端子ピンは、ピン先案内部分50の案内によりピン挿通孔49のピン密着部51へ深く嵌入して、上段用及び下段用電気接続ピン53,54と接続状態になる。
【0022】
ノート型コンピュータ10の使用中、すなわちHD19の作動中、筐体15に衝撃がかかることがある。筐体15への衝撃は、ノート型コンピュータ10の所定量の落下衝突に因る衝撃等、筐体15の上下方向、すなわちコネクタ20の案内軸42の延び方向へかかることが多い。プリント基板27は筐体15に固定されているので、筐体15の衝撃はプリント基板27からコネクタ20を介してHD19へ伝わろうとする。しかし、下側コネクタ部分39はプリント基板27に固定されているのに対して、上側コネクタ部分38は案内軸42の軸方向へ所定量の範囲で移動自在であり、また、上段用及び下段用電気接続ピン53,54が案内軸42の軸方向への案内軸42に対する上側コネクタ部分38の相対移動に伴いばね力を発生するので、プリント基板27から上側コネクタ部分38への衝撃力は、衝撃時間は増大するものの、ピーク値は十分に低下する。結果、HD19のヘッドがディスクに衝突して、データの読み書きエラーが発生するのが抑制される。
【0025】
【発明の効果】
本発明のコネクタ装置では、HD等の電気装置を接続されるコネクタ部分は、基板等の被組付け部材から適当に浮かされてかつ該部材に対する相対変位を許容しつつ弾力的に該部材に組付けられる。結果、フレキシブルケーブルを使用することなく、筐体衝撃時に被組付け部材からコネクタ装置を介して電気装置に伝わる衝撃力のピーク値を十分に低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノート型コンピュータを開いた状態で示す斜視図である。
【図2】本体内におけるHD及びコネクタ等の配置関係を示す斜視図である。
【図3】本体内におけるHDの配置部の下の構造を示す図である。
【図4】コネクタの正面図である。
【図5】コネクタの平面図である。
【図6】図5においてコネクタの上方から上側コネクタ部分及び下側コネクタ部分を透視して下側コネクタ部分の下面における電気接続ピン下端の配列を示す図である。
【図7】コネクタの右側面図である。
【図8】コネクタの垂直断面と共に上段用電気接続ピンの垂直面上の形状を示す図である。
【図9】コネクタの垂直断面と共に下段用電気接続ピンの垂直面上の形状を示す図である。
【図10】コネクタの一部を背面から見た図である。
【符号の説明】
15 筐体
19 HD(電気装置)
20 コネクタ(コネクタ装置)
27 プリント基板(筐体側部材)
38 上側コネクタ部分(コネクタ部材、第1のコネクタ部分)
39 下側コネクタ部分
42 案内軸
49 ピン挿通孔
53 上段用電気接続ピン(電気接続ピン、弾性部材)
54 下段用電気接続ピン(電気接続ピン、弾性部材)
60,70 U字状弾力部(弾力変形部)
56,66 上端部分
59,69 下端部分

Claims (7)

  1. 電気装置に分離自在に接続される第1のコネクタ部分と
    前記第1のコネクタ部分から分離された第2のコネクタ部分と、
    第1の脚部と第2の脚部の間にU字状の弾力部を備え、前記第1の脚部が前記第1のコネクタ部分に面接触し前記第2の脚部が前記第2のコネクタ部分に面接触して前記第1のコネクタ部分を前記第2のコネクタ部分で支持し、両端部においてそれぞれ前記第1のコネクタ部分及び第2のコネクタ部分の端子が形成された複数個の電気接続ピンと、
    前記第1のコネクタ部分及び前記第2のコネクタ部分の対峙方向へ延び前記第2のコネクタ部分には固定され前記第1のコネクタ部分を延び方向へ相対変位自在に案内する案内軸と
    を有していることを特徴とするコネクタ装置。
  2. 前記電気接続ピンは板状金属材から構成され、該板状金属材は、厚さ方向へ曲げられた湾曲部を備え、該湾曲部が前記U字状の弾力部として機能することを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  3. 前記第1のコネクタ部分及び第2のコネクタ部分は、複数個の端子を2段の配列で装備し、前記第1のコネクタ部分では、一方の段における端子位置と他方の段における端子位置とは列方向へ等しく、前記第2のコネクタ部分では、各段における端子位置の間隔を1ピッチとすると、一方の段における端子位置と他方の段における端子位置とは列方向へ相互に半ピッチ、ずれており、
    前記電気接続ピンは、前記第1のコネクタ部分の一方の段の端子と前記第2のコネクタ部分の一方の段の端子とを構成する第1の電気接続ピンと、前記第1のコネクタ部分の他方の段の端子と前記第2のコネクタ部分の他方の段の端子とを構成する第2の電気接続ピンを含み、
    前記第1の電気接続ピン及び前記第2の電気接続ピンは、前記第1のコネクタ部分の端子位置に対して中間部において端子列方向の相互に逆方向へそれぞれ1/4ピッチずつ偏移していることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  4. 前記第1の電気接続ピンの前記湾曲部と前記第2の電気接続ピンの前記湾曲部とは、前記第1のコネクタ部分に対する前記電気装置の挿抜方向へ相互にずれた位置となっていることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  5. 前記案内軸は、前記第1のコネクタ部分から突出する端部を有し、該端部は、前記電気装置を前記第1のコネクタ部分の方へ案内するガイドレールの所定穴又は溝に嵌合して、前記ガイドレールと前記第1のコネクタ部分との相互の位置決めを行うようになっていることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  6. 前記電気装置は、前記コネクタ装置と共通の筐体内に配置されるハード・ディスク装置であることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  7. 前記ハード・ディスク装置は、携帯型コンピュータに着脱自在に装備されるものであり、前記第2のコネクタ部分は、前記携帯型コンピュータの筐体内においてプリント基板に固定されることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
JP2002229086A 2002-08-06 2002-08-06 コネクタ装置 Expired - Lifetime JP4265892B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229086A JP4265892B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 コネクタ装置
US10/606,696 US6939154B2 (en) 2002-08-06 2003-06-26 Shock absorbing connector
TW092121046A TWI229480B (en) 2002-08-06 2003-07-31 Connector unit
CNB031274250A CN1282283C (zh) 2002-08-06 2003-08-06 连接器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229086A JP4265892B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004071356A JP2004071356A (ja) 2004-03-04
JP4265892B2 true JP4265892B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32015609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229086A Expired - Lifetime JP4265892B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 コネクタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6939154B2 (ja)
JP (1) JP4265892B2 (ja)
CN (1) CN1282283C (ja)
TW (1) TWI229480B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4343029B2 (ja) * 2004-05-27 2009-10-14 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 基板取付型電気コネクタ
JP4319166B2 (ja) * 2005-05-12 2009-08-26 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 遊動型コネクタ
EP1947650A3 (en) * 2007-01-17 2009-04-29 Advanced Digital Broadcast S.A. Device with support structure for hard disk drive and method for mounting hard disk drive
JP4889569B2 (ja) * 2007-05-30 2012-03-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 遊動型コネクタ
JP2009153239A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP5227645B2 (ja) * 2008-04-21 2013-07-03 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
WO2010001450A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 富士通株式会社 コネクタ並びにこれを備えた基板及び電子機器
US7690924B1 (en) * 2009-03-24 2010-04-06 Raytheon Company Electrical connector to connect circuit cards
JP5195620B2 (ja) * 2009-04-28 2013-05-08 富士通株式会社 コネクタ
JP2013093318A (ja) * 2011-10-03 2013-05-16 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP5522217B2 (ja) * 2012-08-21 2014-06-18 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5935688B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-15 住友電装株式会社 磁気センサー、及び端子製造方法
JP5606588B1 (ja) * 2013-05-20 2014-10-15 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
CN104241953B (zh) * 2014-09-15 2015-12-02 国网新疆电力公司吐鲁番供电公司 一种具有滑槽连接件的电路板插接系统
CN104218387B (zh) * 2014-09-15 2015-09-30 国网山东省电力公司日照供电公司 具有弹性的中间连接件的电路板插接系统
CN104201492B (zh) * 2014-09-15 2015-12-09 国网山东省电力公司青岛供电公司 一种电路板的试探性晃动插接的方法
CN104241954A (zh) * 2014-10-08 2014-12-24 尚庆光 一种具有滑槽连接件的电路板插接系统
JP6132868B2 (ja) * 2015-03-31 2017-05-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP3142470A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-15 Joinset Co., Ltd Elastic composite filter
CN109599689B (zh) * 2017-09-30 2020-11-17 中航光电科技股份有限公司 连接器组件
JP6463446B1 (ja) * 2017-11-16 2019-02-06 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP6959876B2 (ja) * 2018-01-25 2021-11-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810215A (en) * 1985-06-06 1989-03-07 Yazaki Corporation Position compensating connector
US4722691A (en) * 1986-02-03 1988-02-02 General Motors Corporation Header assembly for a printed circuit board
JPH10241807A (ja) * 1997-02-14 1998-09-11 Molex Inc 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI229480B (en) 2005-03-11
JP2004071356A (ja) 2004-03-04
US20050048824A1 (en) 2005-03-03
CN1481052A (zh) 2004-03-10
CN1282283C (zh) 2006-10-25
TW200406960A (en) 2004-05-01
US6939154B2 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265892B2 (ja) コネクタ装置
US5047898A (en) Deflectable contact for providing positive surface contact for shielding electromagnetic interference
KR101005525B1 (ko) 커넥터, 회로 기판 및 전자 기기
US20100284138A1 (en) Display Module Having a Mountable and Removable Display Panel, Electronic Device Having the Display Module, and Assembly of a Computing Device and a Display Casing
JP3640759B2 (ja) コネクタ
JP3062169B2 (ja) 電源コネクタ構造
JP5346713B2 (ja) コネクタ、及びコネクタを備える半導体試験装置
EP2398306A2 (en) Board module and printer
JP3333142B2 (ja) カード用コネクタ
JP2006024454A (ja) コネクタ
US7012804B2 (en) Electronic apparatus having removable circuit board to connect expansion card
JP4029205B2 (ja) 電気コネクタ
JP2003142854A (ja) 密な間隔でプリント回路カードを挿入するためのガイド構造
JP2001266981A (ja) 接続保持手段
JP2008299532A (ja) 電子機器
JP2006185841A (ja) コネクタ
EP2192528A1 (en) Button device and electronic device
US7338325B2 (en) Electrical adapter
JP3284345B2 (ja) コネクタ挿抜装置
JP4925911B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2000223185A (ja) コネクタ装置
JP2007027016A (ja) カードコネクタ
KR0128431Y1 (ko) 컴퓨터 메인 보드의 도킹장치
JP2007234357A (ja) カードコネクタ装置、および電子機器
JPH1168339A (ja) 電子機器のフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051025

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4265892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term