[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4120692B2 - レーダ - Google Patents

レーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4120692B2
JP4120692B2 JP2006512962A JP2006512962A JP4120692B2 JP 4120692 B2 JP4120692 B2 JP 4120692B2 JP 2006512962 A JP2006512962 A JP 2006512962A JP 2006512962 A JP2006512962 A JP 2006512962A JP 4120692 B2 JP4120692 B2 JP 4120692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
window function
target
signal
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006512962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005109033A1 (ja
Inventor
哲 西村
徹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2005109033A1 publication Critical patent/JPWO2005109033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120692B2 publication Critical patent/JP4120692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、電波を用いて物標の探知を行う装置に関し、特に送信信号と受信信号のビート信号の周波数スペクトルを基に探知を行うレーダに関するものである。
従来、車載用レーダとしてミリ波帯の電波を用いるFM−CW方式のレーダが開発されている。この方式は、所定周波数を中心として所定周波数範囲で電波をFM変調し、送信信号と受信信号とのビートをとり、そのビート信号の送信信号の周波数が上昇している上り変調区間のビート周波数と、送信信号の周波数が下降している下り変調区間のビート周波数を同定することによってアンテナから物標までの距離と、アンテナに対する物標の相対速度を求めるものである。
上記FM変調の変調波形は上記上り変調区間と下り変調区間とでそれぞれ一定傾斜で周波数変調し、全体として三角波状の変調波で送信波を変調する。一般的なFM−CWレーダでは、この送信波の変調のためにVCO(電圧制御発振器)を用いているが、VCOは温度特性や経年変化などにより発振特性が変化しやすく、変調波形に歪みが生じる。このように変調波に歪みが生じると、上り変調区間と下り変調区間で三角波状変調波の傾斜角が一定でなくなる。すなわち三角波が非直線状になる。
このように三角波状変調波に歪みが生じると、次に述べるように、離散フーリエ変換を行っても、周波数スペクトルに鋭い突出部が得られず、物標探知が困難になったり、誤差が大きくなったりする問題が生じる。
すなわち従来は、図18のようにビート信号のサンプリングを行い、そのサンプリングデータに窓関数を掛けて、離散フーリエ変換を行うことによって周波数スペクトルを求め(周波数解析し)、その周波数スペクトルに含まれている物標からの反射信号に起因して生じた突出部の抽出を行う(以下単にピーク抽出という。)
図16の(A)は変調波である三角波に歪みがない場合、(B)はそのビート信号の上り変調区間と下り変調区間での周波数変化を示している。また、同図の(C)は三角波が歪んでいる場合、(D)はその場合のビート信号の上り変調区間と下り変調区間での周波数変化を示している。
このように変調波である三角波が歪んでいると、上り変調区間と下り変調区間でビート信号の周波数が一定とはならない。
図17は、変調波に歪みがある場合とない場合について周波数スペクトルを求めた結果を示している。aは図16の(A)に示したように変調波に歪みがない場合の結果、bは図16の(C)に示したように歪みがある場合の結果である。変調歪みがなければ、サンプリング区間でのビート信号の周波数変動がないので、帯域幅の非常に狭い突出部が生じる。それに対して変調歪みがあるとサンプリング区間に亘ってビート信号の周波数が連続的に変動することになり、それにともなって帯域幅の広い突出部が生じてしまう。そのため物標探知が困難になるという問題や、距離の高精度な探知が行えないという問題が生じる。
そこで、VCOの電圧−周波数特性の逆形状(逆関数)の制御電圧をVCOに与えることによって、時間−周波数特性を線形にするものが特許文献1〜3に開示されている。また、ビート信号のサンプリング時に補正を加えてVCOの非直線性を補正するものが特許文献4に開示されている。更にVCOの温度特性に応じた周波数制御信号をVCOに与えるようにしたものが特許文献5に開示されている。
特開平7−055924号公報 特開平7−198833号公報 特開平8−327728号公報 特開平7−128439号公報 特開平10−197625号公報
特許文献1〜5に示されている方法では、DAコンバータやDSP(デジタル信号処理装置)を用いて生成される補正バイアス電圧により、VCOから直線性の高い三角波を発生させるものであるが、そのためにDAコンバータやDSP(DSPによる演算処理部)が必要になり、装置が複雑になってコストも嵩むという問題があった。
また、VCOの個体ばらつきに応じて補正値を個々に求める必要があったり、個々のVCOの温度特性の測定を行って補正する必要があるので、その測定・調整・設定作業に手間がかかり、製造コストが嵩むという問題があった。更にフィードバックループを用いた補正ではないので、経年変化による補正のずれが生じてしまう。また、PLLなどのフィードバックループを用いて補正を行えば、経年変化による問題は解消できるが、回路構成が複雑となり非常にコスト高になるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、装置を複雑化・高コスト化することなく変調波歪みによる問題を解消して、物標探知を容易且つ高精度化したレーダを提供することを目的としている。
(1)この発明のレーダは、周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、前記周波数解析手段が、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅(重み)減衰の緩急が異なる複数(種)の窓関数を選択的に適用するようにし、
周波数スペクトルの低周波数域では、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用して当該周波数スペクトルを求め、周波数スペクトルの高周波数域では、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用して当該周波数スペクトルを求めるようにしたことを特徴としている。
(2)また、この発明のレーダは、周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、前記周波数解析手段が、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅(重み)減衰の緩急が異なる複数(種)の窓関数を選択的に適用するようにし、
前記周波数解析により求められる周波数スペクトルの低域に突出部が現れるものと予測される場合に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、前記周波数スペクトルの高域に突出部が現れるものと予測される場合に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことを特徴としている。
(3)また、この発明のレーダは、(2)において、前記物標探知手段による物標探知を繰り返し行い、前回以前の探知により求めた物標までの距離に応じて、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急の異なる窓関数を適用するようにしたことを特徴としている。
(4)また、この発明のレーダは、周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、前記周波数解析手段が、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅(重み)減衰の緩急が異なる複数(種)の窓関数を選択的に適用するようにした、車両に搭載された車載用レーダであって、
自車両が低速走行時に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、高速走行時に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことを特徴としている。
(5)また、この発明のレーダは、周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、前記周波数解析手段が、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅(重み)減衰の緩急が異なる複数(種)の窓関数を選択的に適用するようにした、車両に搭載された車載用レーダであって、
自車両の前方の水平角方向に探知ビームを走査する機能を備え、自車両の正面方向に対する走査角が大きな範囲で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、自車両の正面方向に対する走査角が小さな範囲で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことを特徴としている。
(1)この発明によれば、離散周波数スペクトルを求める際にサンプリングデータに掛ける窓関数として、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅(重み)減衰の緩急が異なる複数の窓関数を選択的に適用するようにし、物標からの反射信号に起因して周波数スペクトル中に現れる突出部の形状がより鋭くなる窓関数を選択的に適用することによって周波数スペクトルに鋭い突出部を生じさせることができる。または、幾つかの窓関数が適用された結果の周波数スペクトルから突出部を選択することによって、周波数スペクトルに現れる鋭い突出部を利用できる。そのため、変調波形の歪みによる大きな影響を受けることなく、物標の探知を容易且つ高精度に行うことができる。すなわち、周波数スペクトルの低周波数域で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、周波数スペクトルの高周波数域で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用して周波数スペクトルを求めるようにしたことにより、周波数スペクトルの低周波数域から高周波域にわたって鋭い突出部を生じさせることができ、広範囲にわたって確実な物標探知および高精度化が図れる。
(2)また、この発明によれば、周波数スペクトルの低域に突出部が現れるものと予測される場合に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、周波数スペクトルの高域に突出部が現れるものと予測される場合に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことにより、周波数スペクトル上のどの周波数に突出部が現れる場合でも鋭い突出部を生じさせることができ、広範囲にわたって確実な物標探知および高精度化が図れる。
(3)また、この発明によれば、物標探知手段による物標探知を繰り返し行い、前回以前の探知により求めた物標までの距離に応じて、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急の異なる窓関数を適用するようにしたことにより、探知すべき物標に応じて、その物標に起因して周波数スペクトル上に常に鋭い突出部を生じさせることができ、SN比の悪い信号であっても物標を確実に追尾できるようになる。
(4)また、この発明によれば、自車両の低速走行時に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、高速走行時に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことにより、低速走行時には近距離に存在する可能性のある物標までの距離を高精度に探知可能となり、高速走行時には遠距離に存在する可能性のある物標を確実に探知可能となる。
(5)また、この発明によれば、自車両の正面方向に対する走査角が大きな範囲で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、自車両の正面方向に対する走査角が小さな範囲で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことにより、自車両の正面方向については遠距離に存在する物標(他車両)の探知精度が高まり、それより左右の斜め前方方向については近距離での探知精度が高まる。
第1の実施形態に係るレーダのブロック図である。 同レーダの物標までの距離と物標の相対速度により変化する送信信号と受信信号の周波数変化の例を示す図である。 信号およびデータの処理の流れを示す図である。 窓関数の周波数スペクトルと突出部の裾野部分の広がりとの関係を示す図である。 第1・第2の窓関数の形状の例を示す図である。 物標が近距離にある場合と遠距離にある場合とで、第1・第2の窓関数を適用した場合の周波数スペクトルに現れる突出部の形状を示す図である。 変調歪みがある場合の物標までの距離の違いによるサンプリング区間の周波数変化の例を示す図である。 第1・第2の窓関数について周波数スペクトルに現れる突出部の帯域幅と周波数との関係を示す図である。 複数種の窓関数と帯域幅の変化の例を示す図である。 第1と第2の窓関数を適用して周波数解析を行った結果を示す図である。 物標探知のための処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るレーダの信号およびデータの処理の流れを示す図である。 第3の実施形態に係るレーダの信号およびデータの処理の流れを示す図である。 第4の実施形態に係るレーダの窓関数の適用の例を示す図である。 第5の実施形態に係るレーダの窓関数の適用の例を示す図である。 変調歪みがある場合とない場合とでビート信号の周波数変化の例を示す図である。 周波数スペクトルに現れる突出部の変調歪みの影響を示す図である。 従来のレーダにおける信号およびデータの処理の流れを示す図である。
符号の説明
1−RFブロック
2−信号処理ブロック
3−誘電体レンズ
4−1次放射器
16−スキャンユニット
この発明の実施形態に係るレーダの構成をブロック図として図1に示す。
図1において、1はRFブロック、2は信号処理ブロックである。RFブロック1は、レーダ測定用の電波を送受信し、送信波と受信波とのビート信号を信号処理ブロック2へ出力する。信号処理ブロック2の変調カウンタ11は、結果的にDAコンバータ10から三角波信号を発生させるためのカウントを行い、その値をDAコンバータ10へ出力する。DAコンバータ10は、それをアナログ電圧信号に変換してRFブロック1のVCO(電圧制御発振器)8へ与える。これにより送信波をFM変調する。すなわち、VCO8の発振信号はアイソレータ7、カプラ6、サーキュレータ5を介して1次放射器4へ供給される。この1次放射器4は、誘電体レンズ3の焦点面または焦点面付近にあって、誘電体レンズ3は、1次放射器4から放射されるミリ波信号を鋭いビームとして送信する。物標(車両など)からの反射信号が誘電体レンズ3を介し1次放射器4へ入射されると、受信信号がサーキュレータ5を介してミキサ9へ導かれる。ミキサ9には、この受信信号とカプラ6からの送信信号の一部であるローカル信号とを入力して、その周波数差の信号に相当するビート信号を中間周波信号として信号処理ブロック2のサンプルホールド回路を含むADコンバータ12へ出力する。ADコンバータ12は、これをデジタルデータに変換する。DSP(デジタル信号処理装置)13は、ADコンバータ12から入力したデータ列をFFT(高速フーリエ変換)処理して、後述するように、物標の相対距離および相対速度を算出する。
RFブロック1内の16で示す部分は、1次放射器4を誘電体レンズ3の焦点面またはそれに平行な面内を平行移動させるスキャンユニットである。この1次放射器4が設けられている可動部と固定部側との間に0dBカプラを構成している。Mで示す部分は、その駆動用モータを示している。このモータによって、例えば100ms周期で−10度から+10度の範囲をビーム走査する。
信号処理ブロック2内のマイクロプロセッサ14は、変調カウンタ11およびスキャンユニット16を制御する。このマイクロプロセッサ14は、スキャンユニット16に対してビーム方位を所定角度に向けるとともに、その静止時間内に上り変調区間と下り変調区間の一山分の三角波でVCO8を変調するように、カウント周期を定める。また、このマイクロプロセッサ14は、DSP13が求めた、上り変調区間の周波数スペクトルに現れる突出部と、下り変調区間の周波数スペクトルに現れる突出部とのペアを抽出(ペアリング)する。
図2は、物標までの距離と相対速度に起因する、送信信号と受信信号の周波数変化のずれの例を示している。送信信号の上り変調区間における送信信号と受信信号との周波数差がアップビートの周波数fBUであり、送信信号の下り変調区間における送信信号と受信信号との周波数差がダウンビートの周波数fBDである。この送信信号と受信信号の三角波の時間軸上のずれ(時間差)が、アンテナから物標までの電波の往復時間に相当する。また、送信信号と受信信号の周波数軸上のずれがドップラシフト量であり、これはアンテナに対する物標の相対速度に起因して生じる。この時間差とドップラシフト量によってアップビートfBUとダウンビートfBDの値が変化する。逆に、このアップビートとダウンビートの周波数を検出することによって、レーダから物標までの距離およびレーダに対する物標の相対速度を算出する。
図3は図1に示したDSP13での信号処理の系統をブロック図として示したものである。この第1の実施形態では、ビート信号のサンプリングを行い、そのサンプリングデータ列に対して第1の窓関数を掛け、離散フーリエ変換を行って第1の周波数解析を行う。同様に、サンプリングデータ列に対して第2の窓関数を掛け、離散フーリエ変換を行うことによって第2の周波数解析を行う。そして、この第1・第2の周波数スペクトルからスペクトルピーク抽出を行う。
このようにして、ビート信号の離散周波数スペクトルをFFT等により求める際、切り出した信号のサンプルに対して窓関数を掛けることで信号の不連続性による影響を抑える。
図4は、窓関数を掛ける信号処理と、その結果の周波数スペクトルとの例を示す図である。ここで、(A)はビート信号を時間波形で示している。このビート信号のデータ列に対して、(B)に示す所定の窓関数を掛けることにより、(C)に示すように、一定データ数(例えば1024個のデータ)のデータ列を求める。この窓関数を掛けたデータ列をFFT演算することにより、(D)に示すような離散周波数スペクトルを求める。
図4の(D)において、丸印は各離散周波数での信号強度(パワー)である。また、実線は、図4の(B)に示した窓関数の連続スペクトルである。このように窓関数を掛けたビート信号の周波数スペクトルは、ビート信号と窓関数の畳み込みとなるため、窓関数のスペクトルに応じてスペクトルが周波数軸方向に膨らみ、突出部に裾野部分ができる。
図5はここで用いる2つの窓関数の形状を示している。第1の窓関数はサンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰が緩やかであるハミング(Hamming )窓またはハニング(Hanning )窓である。第2の窓関数は減衰が急なブラックマンハリス(Blackman-Harris )窓やカイザー(Kaiser)窓(β=20〜100)である。
このようにサンプリング区間の中心から両端にかけての振幅の減衰の緩急が異なる2つの窓関数を用いて変調歪みのあるビート信号を周波数解析すれば図6のようになる。図6の(A)は物標が近距離にある場合、(B)は物標が遠距離にある場合について示している。横軸は周波数(FFTbin)縦軸は信号強度である。また(1)は第1の窓関数を適用した場合、(2)は第2の窓関数を適用した場合の周波数スペクトルに現れる突出部の形状を示している。
このように物標が近距離にある場合、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰が緩やかな第1の窓関数を用いた方が帯域幅の狭い突出部が得られる。逆に物標が遠距離にある場合には、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰が急な第2の窓関数を用いた方が帯域幅の狭い突出部が得られる。
このように物標が遠距離にある場合に帯域幅が広がるのは、変調歪みに伴う上り変調区間と下り変調区間でのビート信号の変動幅が拡大されるからである。
図7はその様子を示している。ここで(A)は変調波である三角波に歪みがあって、物標が近距離に存在する場合の送信信号と受信信号の周波数変化を示している。(B)はそのビート信号の上り変調区間と下り変調区間での周波数変化を示している。また、(C)は、物標が遠距離に存在する場合の送信信号と受信信号の周波数変化を示している。(D)はそのビート信号の上り変調区間と下り変調区間での周波数変化を示している。ここでSSはサンプリング区間である。
このようにサンプリング区間SSにおけるビート信号の周波数変位が大きい場合にはサンプリング区間SSの中心から両端にかけての振幅減衰が急である第2の窓関数を適用すれば、サンプリング区間の中央部のデータが重視され、サンプリング区間の両端付近は軽視されることになるので、サンプリング区間SSでのビート信号の周波数変化の影響が小さくなり、周波数スペクトルに現れる突出部の帯域幅の広がりを抑えることができる。
図8は第1と第2の窓関数を適用した場合について、周波数スペクトル上に現れる各周波数における突出部の帯域幅について示している。ここで横軸は周波数(FFTbin)、縦軸は3dB帯域幅(FFTbin)である。第1の窓関数を適用した場合、周波数が高くなるほど、すなわち物標が遠距離になるほど、その突出部の帯域幅は比例的に広がる。それに対して、第2の窓関数を適用した場合には、帯域幅の広がりが周波数に関わらずほぼ一定となる。
そして、この例では39bin付近を境として、それより低域では第1の窓関数を適用した方が帯域幅が狭くなり、それより高域では第2の窓関数を適用した方が帯域幅が狭くなる。
従って、この2つの窓関数を用いる場合には、周波数が39bin以下で第1の窓関数を適用して求めた周波数スペクトルを採用し、それ以上の周波数帯域では第2の窓関数を適用して求めた周波数スペクトルを採用する。
このような周波数に対する帯域幅の変化は、用いる窓関数によって異なる。例えば図9のようにβが20以上のカイザー窓を用いればハニング窓の場合より周波数変化に対する帯域幅変化が小さくなる。またカイザー窓のβを大きくするほど周波数変化に対する帯域幅変化は小さくなる。
さて、図10は、距離の異なる3つの物標からの反射信号が含まれているビート信号を、図3に示した第1・第2の周波数解析によって求めた周波数スペクトルの例を示している。(A)は第1の窓関数を適用して離散フーリエ変換した結果、(B)は第2の窓関数を適用して離散フーリエ変換した結果である。すでに図8で示したように、第1の窓関数を適用した場合には、近距離ほど突出部の帯域幅が狭くなり、第2の窓関数を適用した場合には距離に関わらず帯域幅はほぼ等しい。この場合、FFTbinで39以下の周波数帯域は(A)に示した周波数スペクトルデータを採用し、それ以上の周波数帯域では(B)に示した周波数スペクトルデータを採用する。
この例では近距離に現れている突出部P1は帯域幅が狭くて鋭いピークが現れるので高精度な距離および速度の測定が可能となる。また中距離と遠距離の突出部P2,P3についても帯域幅が比較的狭いため、高精度な測定が可能となる。しかもサンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰が急で、通過する信号の電力が小さい第2の窓関数を適用したことにより、スペクトルピークが鋭くなり、ピークの両側に現れるサイドローブのレベルも低く抑えられ、その分高いSN比の下で突出部の検出が可能となり、遠距離からの微弱な反射信号をも容易に検知できるようになる。
次に、物標探知のための全体の処理手順を図11を基に説明する。
図11の(A)はビーム走査とともに周波数解析を行う手順であり、まずビームの方位を初期化し、ビート信号のサンプリングを行い、そのサンプリングデータ列に所定の窓関数を掛けてFFTにより離散周波数スペクトルを求める。そして、ビーム方位が終値になるまでビーム方位を順次変位させて上記サンプリングと周波数解析を繰り返す。
同図の(B)は周波数スペクトルから物標の探知を行う処理手順であり、まず上記周波数スペクトルから、それに含まれている突出部を抽出し、そのピーク周波数を求める。そして、同一物標に起因して生じた、上り変調区間での突出部と下り変調区間での突出部の組み合わせ(ペアリング)を行う。そして、上り変調区間と下り変調区間でのピーク周波数に基づいて物標までの距離と相対速度を算出する。方位方向はそのデータを求めた時点でのビーム方位である。
このようにして求めた物標の位置と速度に関する情報を外部(ホスト装置)へ出力するとともに次回のペアリングの参照情報として用いるために一時記憶する。
次に、第2の実施形態に係るレーダの構成を図12を基に説明する。
第1の実施形態では、図3に示したようにビート信号のサンプリング区間をサンプリングして所定数のデータ数を得て、そのデータに対して第1・第2の周波数解析を行ったが、この図12に示す例では、サンプリングデータの間引きを行って第1の周波数解析を行う。すなわち第1の周波数解析では、第2の周波数解析で用いるサンプリングデータ数より少ないデータ数のデータについて周波数解析する。
図10に示したように、第1の窓関数を適用して得る周波数スペクトルは、近距離(低域)を利用するので、サンプリングデータ数は少なくて済む。従って、このように間引き処理を行って、少ないデータ数について周波数解析を行うようにすれば、必要な演算処理能力が抑えられるので、演算処理能力の限られたDSPを用いて高速な探知が可能となる。
次に、第3の実施形態に係るレーダについて図13を基に説明する。
第1・第2の実施形態では第1・第2の周波数解析を同時並行的に行う例を示したが、これは時間的に分割して行ってもよい。例えば図13に示すように、ビート信号のサンプリングデータに対して第1の窓関数を適用して離散フーリエ変換を行うタイミングと、第2の窓関数を適用して離散フーリエ変換を行うタイミングとは別であってもよい。また、周波数スペクトル上の低域(近距離)で第1の窓関数を適用し、高域(遠距離)で第2の窓関数を適用すればよいので、求める周波数帯域に応じて第1・第2の窓関数を適用するようにしてもよい。
すなわち図11の(B)に示したように方位方向のビーム走査を行うとともに毎回物標の探知を行うことによって、各物標が現在どの位置にあるかは十分に予測可能であり、前回までの探知により求められた物標までの距離に応じて、適用する窓関数を選択するようにしてもよい。例えば、物標までの距離が所定値より近距離であることが予測されている場合、すなわち周波数スペクトルの所定周波数より低域に突出部が現れる場合には、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな第1の窓関数を適用すればよい。逆に、物標までの距離が所定値より遠距離であることが予測されている場合、すなわち周波数スペクトルの所定周波数より高域に突出部が現れる場合には、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な第2の窓関数を適用すればよい。
次に、第4の実施形態に係るレーダの窓関数設定処理について図14を基に説明する。
この例は車載用レーダであり、自車両の走行速度に応じて窓関数の切り替えを行うものである。まず自車速データVsを入力する。このデータは車両に設けられているスピードメータからのデータを利用する。自車速データVsが所定のしきい値TVsより低速である場合には、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな第1の窓関数を適用する。自車速データVsが上記しきい値TVs以上であれば、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な第2の窓関数を適用する。
このように自車両が低速走行時に上記第1の窓関数を適用することによって、周波数スペクトルの低域すなわち近距離での探知精度(距離および速度の分解能)が高まる。逆に高速走行時には第2の窓関数を適用することによって、周波数スペクトルの高域すなわち遠距離での探知精度が高まる。このように実際の走行環境に応じた所定距離範囲を重点的に探知できるようになる。
次に、第5の実施形態に係るレーダの窓関数の適用について図15を基に説明する。
この例では自車両の前方の水平角方向に探知ビームを走査するとともに、その方位角が自車両の正面を中心とする狭い方位範囲Sと、それより外側の方位範囲L,Rとで適用する窓関数を切り替える。ビーム方位が方位範囲Sでは、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な第2の窓関数を適用する。ビーム方位が方位範囲L,Rでは、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな第1の窓関数を適用する。
これにより自車両の正面方向については遠距離に存在する物標(他車両)の探知精度を高め、それより左右の斜め前方方向については、近距離での探知精度を高める。これにより側方から自車両の前方に車線変更して割り込むような車両の検知を確実に行えるようになる。

Claims (5)

  1. 周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、
    該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、
    前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、
    該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、
    前記周波数解析手段が、前記窓関数として、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急が異なる複数の窓関数を選択的に適用するレーダであって、
    周波数スペクトルの低周波数域では、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用して当該周波数スペクトルを求め、周波数スペクトルの高周波数域では、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用して当該周波数スペクトルを求めるようにしたことを特徴とするレーダ。
  2. 周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、
    該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、
    前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、
    該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、
    前記周波数解析手段が、前記窓関数として、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急が異なる複数の窓関数を選択的に適用するレーダであって、
    前記周波数解析により求められる周波数スペクトルの低域に突出部が現れるものと予測される場合に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、前記周波数スペクトルの高域に突出部が現れるものと予測される場合に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことを特徴とするレーダ。
  3. 前記物標探知手段による物標探知を繰り返し行い、前回以前の探知により求めた物標までの距離に応じて、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急の異なる窓関数を適用するようにした請求項2に記載のレーダ。
  4. 周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、
    該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、
    前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、
    該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、
    前記周波数解析手段が、前記窓関数として、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急が異なる複数の窓関数を選択的に適用する、車両に搭載される車載用レーダであって、
    自車両が低速走行時に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、高速走行時に、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことを特徴とするレーダ。
  5. 周波数変調した送信信号を送信し、該送信信号の物標からの反射信号の周波数と前記送信信号の周波数との差の周波数成分を含むビート信号を生成する手段と、
    該ビート信号をサンプリングし、窓関数を掛けて離散周波数スペクトルを求める周波数解析手段と、
    前記反射信号に起因して前記周波数スペクトルに現れる突出部のピーク周波数を求める手段と、
    該ピーク周波数に基づいて物標の探知を行う物標探知手段とを備え、
    前記周波数解析手段が、前記窓関数として、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩急が異なる複数の窓関数を選択的に適用する、車両に搭載される車載用レーダであって、
    前記レーダは、自車両の前方の水平角方向に探知ビームを走査する機能を備え、自車両の正面方向に対する走査角が大きな範囲で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の緩やかな窓関数を適用し、自車両の正面方向に対する走査角が小さな範囲で、サンプリング区間の中心から両端にかけての振幅減衰の急な窓関数を適用するようにしたことを特徴とするレーダ。
JP2006512962A 2004-05-11 2005-04-27 レーダ Expired - Fee Related JP4120692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141504 2004-05-11
JP2004141504 2004-05-11
PCT/JP2005/007976 WO2005109033A1 (ja) 2004-05-11 2005-04-27 レーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005109033A1 JPWO2005109033A1 (ja) 2008-03-21
JP4120692B2 true JP4120692B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=35320342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512962A Expired - Fee Related JP4120692B2 (ja) 2004-05-11 2005-04-27 レーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7336218B2 (ja)
JP (1) JP4120692B2 (ja)
CN (1) CN100590451C (ja)
DE (1) DE112005000763B4 (ja)
WO (1) WO2005109033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101770019B1 (ko) * 2014-01-30 2017-08-30 인피니언 테크놀로지스 아게 레이더 신호 처리 방법, 디바이스 및 시스템

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112005000763B4 (de) * 2004-05-11 2011-09-29 Murata Mfg. Co., Ltd. Radarsystem
JP5103816B2 (ja) * 2006-07-27 2012-12-19 株式会社デンソー 信号処理装置
JP4260831B2 (ja) * 2006-09-20 2009-04-30 三菱電機株式会社 車載用周波数変調レーダ装置
DE112007001913A5 (de) * 2006-10-06 2009-05-20 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Radarsystem zur Umfelderfassung mit Kompensation von Störsignalen
JP2009150707A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010038731A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
CN101644775B (zh) * 2008-11-14 2011-11-09 中国科学院声学研究所 一种同步测距系统及方法
US9182476B2 (en) 2009-04-06 2015-11-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radar system having arrangements and methods for the decoupling of transmitting and receiving signals and for the suppression of interference radiation
US9442191B2 (en) * 2009-07-01 2016-09-13 Navico Holding As Signal processing system and method
US8638254B2 (en) * 2009-08-27 2014-01-28 Fujitsu Ten Limited Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
US8063817B2 (en) * 2009-08-27 2011-11-22 Honeywell International Inc. Method for cross-range enhancement of real-beam radar imagery
JP2012168048A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Panasonic Corp ドップラーセンサ及び該ドップラーセンサを用いた照明器具
JP5977972B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-24 富士通テン株式会社 レーダ装置
JP2014115137A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び、信号処理方法
JP2014132250A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2014182023A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 National Univ Corp Shizuoka Univ 車載用のレーダ装置
TWI504916B (zh) * 2014-04-01 2015-10-21 Wistron Neweb Corp 調頻連續波雷達感測系統之信號處理方法及信號處理裝置
DE102014212390A1 (de) 2014-06-27 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektortung mit einem FMCW-Radar
US9857822B2 (en) * 2014-10-15 2018-01-02 Bae Systems Controls Inc. Control system with always on calibration and test and calibration and test circuit
DE102014116452B4 (de) * 2014-11-11 2022-10-27 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Radarsignalen
JP2017166918A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社東芝 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法およびプログラム
IL250253B (en) 2017-01-24 2021-10-31 Arbe Robotics Ltd A method for separating targets and echoes from noise, in radar signals
DE102017207604B4 (de) 2017-05-05 2019-11-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit Überwachung der Frequenzmodulation einer Folge von gleichartigen Sendesignalen
US11047970B2 (en) * 2017-05-05 2021-06-29 Texas Instruments Incorporated Multi-mode radar systems, signal processing methods and configuration methods using pushing windows
DE102017215561A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor mit synchronisierten Hochfrequenzbausteinen
IL255982A (en) 2017-11-29 2018-01-31 Arbe Robotics Ltd Detection, mitigation and prevention of mutual interference between fixed water radars in vehicles
CN107831489B (zh) * 2017-12-04 2024-08-06 巍泰技术(武汉)有限公司 一种连续波4d雷达及其测量多目标方法
US10761204B2 (en) * 2017-12-15 2020-09-01 Google Llc Radar attenuation mitigation
IL259190A (en) 2018-05-07 2018-06-28 Arbe Robotics Ltd System and method for frequency hopping MIMO FMCW imaging radar
IL260695A (en) 2018-07-19 2019-01-31 Arbe Robotics Ltd Method and device for eliminating waiting times in a radar system
IL260696A (en) 2018-07-19 2019-01-31 Arbe Robotics Ltd Method and device for structured self-testing of radio frequencies in a radar system
IL260694A (en) 2018-07-19 2019-01-31 Arbe Robotics Ltd Method and device for two-stage signal processing in a radar system
IL261636A (en) 2018-09-05 2018-10-31 Arbe Robotics Ltd Deflected MIMO antenna array for vehicle imaging radars
DE102018132739B4 (de) * 2018-12-18 2022-08-25 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur FMCW-basierten Abstandsmessung
FR3090892B1 (fr) * 2018-12-20 2021-06-25 Thales Sa Procédé de mesure de distance par transformée de Fourier adaptée et système radar pour la mise en œuvre du procédé
DE112019007289T5 (de) * 2019-06-06 2022-01-20 Mitsubishi Electric Corporation Signalverarbeitungseinrichtung and radareinrichtung
IL271269A (en) 2019-12-09 2021-06-30 Arbe Robotics Ltd Radom for a planar antenna for car radar
JP7363575B2 (ja) 2020-02-27 2023-10-18 株式会社デンソー 物体検知装置
DE102020105314A1 (de) 2020-02-28 2021-09-02 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Bereitstellung von wenigstens einer Zielinformation
CN112731390B (zh) * 2020-12-02 2023-11-28 鹏城实验室 一种面向雷达成像处理的聚焦加窗方法及应用设备
JP2022120872A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 古野電気株式会社 レーダ信号処理装置、レーダ装置、レーダ信号処理方法およびレーダ信号処理プログラム
WO2022259286A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法及びレーダ装置
CN114384504B (zh) * 2022-01-04 2024-10-18 重庆川仪自动化股份有限公司 一种毫米波雷达信号频率的识别方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4131141A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Telefunken Systemtechnik Verfahren zur unterscheidung mindestens zweier ziele
US5508706A (en) * 1991-09-30 1996-04-16 Trw Inc. Radar signal processor
JPH0755924A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Daikin Ind Ltd Fmcwレーダの送信波生成方法およびfmcwレーダ
JPH07128439A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ
JPH07198833A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ装置
JP3485382B2 (ja) * 1995-06-01 2004-01-13 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダ装置
US6469662B2 (en) * 1996-10-17 2002-10-22 Celsiustech Electronics Ab Procedure for the elimination of interference in a radar unit of the FMCW type
JP3342333B2 (ja) * 1997-01-08 2002-11-05 本田技研工業株式会社 電圧制御発振装置およびfmcwレーダ装置
JPH11271432A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fmcwレーダ装置
US6127965A (en) * 1998-07-23 2000-10-03 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for rejecting rain clutter in a radar system
JP3498624B2 (ja) * 1999-03-31 2004-02-16 株式会社デンソー レーダ装置
JP3622565B2 (ja) * 1999-03-31 2005-02-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP3788322B2 (ja) * 2001-05-30 2006-06-21 株式会社村田製作所 レーダ
JP3938686B2 (ja) * 2001-12-13 2007-06-27 富士通株式会社 レーダ装置、信号処理方法及びプログラム
US7586436B2 (en) * 2003-09-11 2009-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radar device
DE112005000763B4 (de) * 2004-05-11 2011-09-29 Murata Mfg. Co., Ltd. Radarsystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101770019B1 (ko) * 2014-01-30 2017-08-30 인피니언 테크놀로지스 아게 레이더 신호 처리 방법, 디바이스 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1942781A (zh) 2007-04-04
DE112005000763T5 (de) 2007-04-19
US20070040728A1 (en) 2007-02-22
US7336218B2 (en) 2008-02-26
WO2005109033A1 (ja) 2005-11-17
CN100590451C (zh) 2010-02-17
JPWO2005109033A1 (ja) 2008-03-21
DE112005000763B4 (de) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120692B2 (ja) レーダ
EP1321775B1 (en) Fm-cw radar device
EP2120062B1 (en) Pulse doppler radar device
JP4977443B2 (ja) レーダ装置及びレーダ検出方法
EP1464986B1 (en) Radar apparatus
US20070103360A1 (en) Radar
US20100141504A1 (en) Object ranging
JP5552212B2 (ja) レーダー装置
JPH08136647A (ja) Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
EP1353194B1 (en) Radar system
JP5097467B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3719202B2 (ja) レーダの特性調整方法
US7312745B2 (en) Radar
US6686870B2 (en) Radar
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3709826B2 (ja) レーダ
JP3930376B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP4330636B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JPH11281729A (ja) ビーム切替型レーダー装置
JP2009198272A (ja) レーダ装置
JP4330634B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP4330635B2 (ja) Fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees