JP4260831B2 - 車載用周波数変調レーダ装置 - Google Patents
車載用周波数変調レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4260831B2 JP4260831B2 JP2006254176A JP2006254176A JP4260831B2 JP 4260831 B2 JP4260831 B2 JP 4260831B2 JP 2006254176 A JP2006254176 A JP 2006254176A JP 2006254176 A JP2006254176 A JP 2006254176A JP 4260831 B2 JP4260831 B2 JP 4260831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- peak signal
- intensity
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/354—Extracting wanted echo-signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/345—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9325—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/356—Receivers involving particularities of FFT processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
図8において、車載用周波数変調レーダ装置は、CPU1、変調電圧生成部2、電圧制御発振器(VCO)3、サーキュレータ4、アンテナ5、ミキサ6、A/Dコンバータ7およびFFT演算部8により構成されている。
VCO3は、三角波電圧にしたがって搬送波を周波数変調し、サーキュレータ4を介して、アンテナ5に送信信号として伝達するとともに、送信信号をミキサ6に入力する。
サーキュレータ4は、受信信号をミキサ6に入力し、ミキサ6は、受信信号と送信信号とを混合してビート信号を出力する。
A/Dコンバータ7は、ビート信号をサンプリングしてFFT演算部8に入力し、FFT演算部8は、サンプリングされたビート信号に対し、所定の窓関数を乗算した後、高速フーリエ変換(FFT)を行う。
図9において、横軸の単位[1/T]内のTは観測時間であり、丸印で示す各点はビート信号の離散スペクトラムを表し、実線は離散スペクトラムの包絡線(すなわち、窓関数に応じた連続スペクトラム形状)を表している。
したがって、CPU1は、ピーク信号の周波数fnおよび強度anに基づいて、目標物体Xの距離や相対速度などを算出し、目標物体情報Yとして外部装置(図示せず)に出力する。
ここで、高精度に目標物体Xを検知するために、周波数分解能1/Tを小さい値に設定しようとすると、当然のことながら観測時間Tが増加して、処理時間が増加するので好ましくない。
特許文献1においては、ビート信号の離散スペクトラムに窓関数の周波数スペクトラムをフィッティングさせ、フィッティングさせた窓関数のピークを真のピークとして目標物体Xを検知している。または、窓関数に基づいて、あらかじめ離散スペクトラムのピーク信号の周波数fnと真のピーク信号の周波数ftとのずれ量δを、離散スペクトラムの強度の関数として表しておき、FFTで得られた離散スペクトラムの強度から、ずれ量δを算出している。
また、精度を確保するためには、雑音の影響を小さくするような補正方法が要求されているが、これを実現することができないという課題があった。
さらに、ピーク信号の周波数fnの補正において直線近似を用いているので、望ましくない誤差を発生する原因になるという課題があった。
ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、補正後の周波数fn+δに基づいて目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
周波数補正手段は、
ピーク信号の強度anと、ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、強度an−1および強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
ピーク信号の強度anと、強度amaxと、窓関数の性質とに基づいて周波数補正量δを、後述する式(1)により算出するとともに、
強度an−1が強度an+1よりも大きく、かつ周波数補正量δが正である場合、または、強度an−1が強度an+1以下であって、かつ周波数補正量δが負である場合には、周波数補正量δを、δ=0に補正設定するものである。
図1はこの発明の実施の形態1に係る車載用周波数変調レーダ装置によるFFT演算処理を示すフローチャートである。
なお、この発明の実施の形態1に係る車載用周波数変調レーダ装置の構成は、前述(図8参照)の従来装置と同様であり、FFT演算部8におけるピーク信号の周波数fnおよび強度anの算出処理が一部異なるのみである。
また、サンプリングされたビート信号がFFT演算部8に入力されるまでの動作およびCPU1の処理動作については、前述と同様なので、ここでは詳述を省略する。
また、周波数補正手段は、強度an−1が強度an+1よりも大きく、かつ周波数補正量δが正である場合、または、強度an−1が強度an+1以下であって、かつ周波数補正量δが負である場合には、周波数補正量δを、δ=0に補正設定する。
また、FFT演算部8は、FFT演算により得られた離散スペクトラムからピーク信号を探索し、ピーク値として、ピーク信号の周波数fnおよび強度anを得る(ステップS12)。
すなわち、雑音による信号強度のばらつきが大きく、真のピーク信号を推定する際に誤差を増加させる原因となり得る隣接信号のうち、強度が小さい方の信号情報は用いないようにする。
すなわち、ピーク信号よりも離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、ピーク信号よりも離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1とを得る。
上記式(11)に示したハニング窓関数Whan(t)についてフーリエ変換を施し、FFT演算における周波数分解能1/T(=1ビン)を乗算して、最大値が「1」となるように正規化することにより、周波数ずれ量(周波数補正量)δ[1/T]における信号強度Ahan(δ)として、以下の式(12)が得られる。
いま、真のピーク信号の周波数ftが、ft=fn+δで与えられるものとする。また、一般性を失うことなく、真のピーク信号の強度atは、at=1であるとする。
なお、図9から明らかなように、周波数補正量δが0.5を超える(δ>0.5)場合には、ピーク信号が隣に移ることになるので、ここでは、0≦δ≦0.5の範囲で周波数補正量δを考慮すればよい。
また、各強度an、an+1は、以下の式(13)のように算出される。
したがって、式(14)により、δ<0と算出された場合には、δ=0と補正設定することにより、周波数補正精度を向上させる。
まず、前述の通り、周波数補正量δにおける信号強度Ahan(δ)は、最大値が「1」となるように正規化されているので、以下の式(15)が成立する。
さらに、上記式(3)により、真のピーク信号の強度atが算出可能であることも容易に導出することができる。
まず、周波数fn−1における強度an−1と周波数fn+1における強度an+1との大小関係を比較し、an+1≧anー1であるか否かを判定する(ステップS14)。
次に、ステップS21に続いて、真のピーク信号の周波数ftを補正後の周波数fn+δとして算出する(ステップS22)。
以下、CPU1における動作については、従来装置と同様なので、ここでは詳述を省略する。
ここで、図2の説明図を参照しながら、式(4)の有効性について説明する。
一方、式(4)の近似式から求まる強度atを真のピーク信号の強度とした場合には、図2内の実線で示すような強度誤差に改善され、最悪の場合でも、0.2[dB]未満の精度を得ることができる。
さらに、ピーク信号の周波数fnを補正した結果、雑音の影響で、離散スペクトラム信号の大小関係と反する補正結果となる場合には、真のピーク値を離散スペクトラムのピーク値と同一に補正設定することにより、誤った補正を防止する。
また、ハニング窓を用いたFFT演算結果に対し、理論計算に基づいた式(3)により真のピーク信号の強度atを求めるので、ハニング窓を用いたFFT演算結果に適し、精度よく真のピーク信号の強度を求めることができる。
なお、上記実施の形態1では、真のピーク信号の周波数ftを算出するために、周波数補正量δの加算補正を用いたが、強度an−1、an+1のうち小さくない方の強度amaxと、強度amaxに対応した周波数fmaxとを用いて、ピーク信号の周波数fnと周波数fmaxとの線形結合に基づいて、真のピーク信号の周波数ftを算出してもよい。
この場合、FFT演算部8内の周波数補正手段は、ピーク信号の強度anと、ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、ピーク信号の周波数fnと、ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、強度an−1および強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、ピーク信号の周波数fnと周波数fmaxとの線形結合に基づいて、真のピーク信号の周波数ftを算出する。
さらに、周波数補正手段内で用いられる線形結合の結合係数は、窓関数の性質に基づいて、強度anおよび強度amaxから定められる。
まず、前述と同様に、周波数ずれ量(周波数補正量)δが、0≦δ≦0.5の範囲にある場合を考慮して、この発明の実施の形態2による原理について説明する。
図9に示したように、fn+1−fn=1[1/T]であることに注目すると、前述の式(14)から、以下の式(17)により真のピーク信号の周波数ftが求められる。
同様に、δ<0の場合も、以下の式(7)により真のピーク信号の周波数ftが求められる。
以上の原理に基づく具体的な処理動作は、図3に示されている。
すなわち、図3において、ステップS9〜S12によりピーク値(fn、an)を探索した後、ピーク信号の両隣の信号の周波数fn−1、fn+1、および強度an−1、an+1を抽出する(ステップS24)。
また、ピーク信号の周波数fnおよび周波数fmaxと、ピーク信号の強度anおよび強度amaxとを用いて、上記式(7)により、真のピーク信号の周波数ftを算出する(ステップS27)。
また、ピーク信号の周波数fnおよび周波数fmaxと、ピーク信号の強度anおよび強度amaxとを用いて、上記式(7)により、真のピーク信号の周波数ftを算出する(ステップS28)。
以下、CPU1における動作については、従来装置と同様なので、ここでは詳述を省略する。
なお、前述と同様に、真のピーク信号の強度atの算出に際しては、式(3)または式(4)のいずれを用いてもよい。
また、ハニング窓を用いたFFT演算結果に対し、理論計算に基づいた式(3)により真のピーク信号の強度atを求めるので、ハニング窓を用いたFFT演算結果に適し、精度よく真のピーク信号の強度atを求めることができる。
なお、上記実施の形態1(図1参照)では、FFT演算部8によるステップS10においてハニング窓を乗算したが、図4内のステップS32のように、ハミング窓を乗算してもよい。
以下、図8および図9とともに、図4のフローチャートを参照しながら、この発明の実施の形態3に係る車載用周波数変調レーダ装置について説明する。
まず、FFT演算部8は、サンプリングされたビート信号をA/Dコンバータ7から取り込み(ステップS9)、以下の式(18)に示すハミング窓Wham(t)を乗算する(ステップS32)。
上記式(18)で示したハミング窓関数Wham(t)についてフーリエ変換を施し、FFT演算における周波数分解能1/Tを乗算し、最大値が「1」となるように正規化することにより、周波数δ[1/T]における信号強度Aham(δ)として、以下の式(19)が得られる。
前述の実施の形態1と同様に、ft=fn+δとし、0≦δ≦0.5の場合について考える。
まず、各強度an、an+1は、以下の式(20)のように算出される。
図5において、横軸は周波数補正量δ[1/T]、縦軸は強度比(an−an+1)/(an+an+1)であり、実線は、式(21)の関係を示している。
図5から明らかなように、式(21)の関係は、0≦δ≦0.5の範囲において、ほぼ直線状なので、式(21)における「δ=0」および「δ=0.5」に対応する2点を結ぶ直線(図5内の1点鎖線参照)で近似することができる。
この直線は、以下の式(22)で表される。
したがって、式(22)により、δ<0と算出された場合には、δ=0と補正設定することにより、周波数補正の精度を向上させる。
まず、前述の通り、周波数補正量δにおける信号強度Aham(δ)は、最大値が「1」となるように正規化されているので、以下の式(23)が成立する。
さらに、式(5)の推定式により、真のピーク信号の強度atが算出可能であることも容易に導出することができる。
まず、前述と同様に、強度an−1、an+1の大小関係を判定し(ステップS14)、両者の大小関係に応じて、小さくない方の強度amaxが定められる(ステップS15、S16)。
次に、真のピーク信号の周波数ftをfn+δとして算出した後(ステップS22)、各強度an、amaxを用いて、上記式(5)により、真のピーク信号の強度atを算出する(ステップS35)。
CPU1以降の動作は、前述と同様なので、ここでは詳述を省略する。
ここで、図6の説明図を参照しながら、式(6)の有効性について説明する。
一方、式(6)の近似式から求まる強度atを真のピーク信号の強度とした場合には、図6内の実線で示すような強度誤差に改善され、最悪の場合でも、0.2[dB]未満の精度を得ることができる。
また、ハミング窓を用いたFFT演算結果に対し、理論計算に基づいた式(5)により真のピーク信号の強度atを求めるので、ハミング窓を用いたFFT演算結果に適し、精度よく真のピーク信号の強度atを求めることができる。
また、ハミング窓を用いたFFT演算結果に対し、式(6)により真のピーク信号の強度atを求めるので、ハミング窓を用いたFFT演算結果に適し、高速に真のピーク信号の強度atを求めることができる。
また、前述の実施の形態2(図3参照)では、FFT演算部8によるステップS10においてハニング窓を乗算したが、図7内のステップS32のように、ハミング窓を乗算してもよい。
以下、図8および図9とともに、図7のフローチャートを参照しながら、この発明の実施の形態4に係る車載用周波数変調レーダ装置について説明する。
いま、fn+1−fn=1[1/T]であることに注意すると、前述の式(22)より、以下の式(25)が得られる。
以上の原理に基づく具体的な処理動作は、図7に示されている。
すなわち、前述の実施の形態2(図3)の場合と同様に、ピーク信号の両隣の信号の周波数fn−1、fn+1および強度an−1、an+1を抽出し(ステップS24)、強度an−1、an+1の大小関係を判定し(ステップS14)、両者の大小関係に応じて、周波数fmaxおよび強度amaxが定められる(ステップS25、S26)。
以下、前述(図3)と同様に、周波数ft、fnの大小関係を判定し(ステップS29、S30)、真のピーク信号の周波数ftの追加補正が必要な場合には、ステップS31において、ft=fnと補正設定する。
以降のCPU1による処理動作は、前述と同様なので説明を省略する。
なお、前述の実施の形態3と同様に、真のピーク信号の強度atの算出(ステップS35)に際しては、式(5)または式(6)のいずれを用いてもよい。
また、ハミング窓を用いたFFT演算結果に対し、式(6)により真のピーク信号の強度atを求めるので、ハミング窓を用いたFFT演算結果に適し、高速に真のピーク信号の強度atを求めることができる。
Claims (12)
- 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハニング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
前記ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、
前記補正後の周波数fn+δに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
前記ピーク信号の強度anと、前記強度amaxと、前記窓関数の性質とに基づいて前記周波数補正量δを、以下の式(1)、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記周波数補正量δが正である場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記周波数補正量δが負である場合には、
前記周波数補正量δを、δ=0に補正設定することを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハミング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
前記ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、
前記補正後の周波数fn+δに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
前記ピーク信号の強度anと、前記強度amaxと、前記窓関数の性質とに基づいて前記周波数補正量δを、以下の式(2)、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記周波数補正量δが正である場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記周波数補正量δが負である場合には、
前記周波数補正量δを、δ=0に補正設定することを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハニング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
前記ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、
前記補正後の周波数fn+δに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
前記ピーク信号の強度anと、前記強度amaxと、前記窓関数の性質とに基づいて前記周波数補正量δを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記周波数補正量δが正である場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記周波数補正量δが負である場合には、
前記周波数補正量δを、δ=0に補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(3)、
- 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハニング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
前記ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、
前記補正後の周波数fn+δに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
前記ピーク信号の強度anと、前記強度amaxと、前記窓関数の性質とに基づいて前記周波数補正量δを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記周波数補正量δが正である場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記周波数補正量δが負である場合には、
前記周波数補正量δを、δ=0に補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(4)、
- 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハミング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
前記ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、
前記補正後の周波数fn+δに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
前記ピーク信号の強度anと、前記強度amaxと、前記窓関数の性質とに基づいて前記周波数補正量δを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記周波数補正量δが正である場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記周波数補正量δが負である場合には、
前記周波数補正量δを、δ=0に補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(5)、
- 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハミング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
前記ピーク信号の周波数fnに周波数補正量δを加算して、補正後の周波数fn+δを算出する周波数補正手段と、
前記補正後の周波数fn+δに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、を用いて、
前記ピーク信号の強度anと、前記強度amaxと、前記窓関数の性質とに基づいて前記周波数補正量δを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記周波数補正量δが正である場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記周波数補正量δが負である場合には、
前記周波数補正量δを、δ=0に補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(6)、
- 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハニング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
真のピーク信号の周波数ftを算出する周波数補正手段と、
前記真のピーク信号の周波数ftに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記ピーク信号の周波数fnと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、
前記強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、
前記ピーク信号の周波数fnと前記周波数fmaxとの線形結合に基づいて、前記真のピーク信号の周波数ftを、以下の式(7)、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも大きい場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも小さい場合には、
前記真のピーク信号の周波数ftを、ft=fnに補正設定し、
前記線形結合の結合係数は、前記窓関数の性質に基づいて、前記強度anおよび前記強度amaxから定められることを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハミング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
真のピーク信号の周波数ftを算出する周波数補正手段と、
前記真のピーク信号の周波数ftに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記ピーク信号の周波数fnと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、
前記強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、
前記ピーク信号の周波数fnと前記周波数fmaxとの線形結合に基づいて、前記真のピーク信号の周波数ftを、以下の式(8)、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも大きい場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも小さい場合には、
前記真のピーク信号の周波数ftを、ft=fnに補正設定し、
前記線形結合の結合係数は、前記窓関数の性質に基づいて、前記強度anおよび前記強度amaxから定められることを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハニング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
真のピーク信号の周波数ftを算出する周波数補正手段と、
前記真のピーク信号の周波数ftに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記ピーク信号の周波数fnと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、
前記強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、
前記ピーク信号の周波数fnと前記周波数fmaxとの線形結合に基づいて、前記真のピーク信号の周波数ftを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも大きい場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも小さい場合には、
前記真のピーク信号の周波数ftを、ft=fnに補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(3)、
前記線形結合の結合係数は、前記窓関数の性質に基づいて、前記強度anおよび前記強度amaxから定められることを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハニング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
真のピーク信号の周波数ftを算出する周波数補正手段と、
前記真のピーク信号の周波数ftに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記ピーク信号の周波数fnと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、
前記強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、
前記ピーク信号の周波数fnと前記周波数fmaxとの線形結合に基づいて、前記真のピーク信号の周波数ftを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも大きい場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも小さい場合には、
前記真のピーク信号の周波数ftを、ft=fnに補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(4)、
前記線形結合の結合係数は、前記窓関数の性質に基づいて、前記強度anおよび前記強度amaxから定められることを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハミング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
真のピーク信号の周波数ftを算出する周波数補正手段と、
前記真のピーク信号の周波数ftに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記ピーク信号の周波数fnと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、
前記強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、
前記ピーク信号の周波数fnと前記周波数fmaxとの線形結合に基づいて、前記真のピーク信号の周波数ftを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも大きい場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも小さい場合には、
前記真のピーク信号の周波数ftを、ft=fnに補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(5)、
前記線形結合の結合係数は、前記窓関数の性質に基づいて、前記強度anおよび前記強度amaxから定められることを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。 - 時間とともに周波数が直線状に上昇または下降するように周波数変調された送信信号を送信し、目標物体にて反射された信号を受信し、受信された受信信号を前記送信信号と混合することで得られるビート信号をサンプリングし、ハミング窓からなる窓関数を用いて離散的周波数解析を行い、得られた前記ビート信号のスペクトラムからピーク信号を抽出し、前記ピーク信号の周波数fnに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算する車載用周波数変調レーダ装置であって、
真のピーク信号の周波数ftを算出する周波数補正手段と、
前記真のピーク信号の周波数ftに基づいて前記目標物体までの距離または相対速度を演算するCPUとを備え、
前記周波数補正手段は、
前記ピーク信号の強度anと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の強度an−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の強度an+1と、
前記ピーク信号の周波数fnと、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ小さい信号の周波数fn−1と、
前記ピーク信号に対して離散的周波数が1つ大きい信号の周波数fn+1と、
前記強度an−1および前記強度an+1のうち小さくない方の強度amaxと、
前記強度amaxに対応した周波数fmaxと、を用いて、
前記ピーク信号の周波数fnと前記周波数fmaxとの線形結合に基づいて、前記真のピーク信号の周波数ftを算出するとともに、
前記強度an−1が前記強度an+1よりも大きく、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも大きい場合、または、
前記強度an−1が前記強度an+1以下であって、かつ前記真のピーク信号の周波数ftが前記ピーク信号の周波数fnよりも小さい場合には、
前記真のピーク信号の周波数ftを、ft=fnに補正設定し、
さらに、前記周波数補正手段は、以下の式(6)、
前記線形結合の結合係数は、前記窓関数の性質に基づいて、前記強度anおよび前記強度amaxから定められることを特徴とする車載用周波数変調レーダ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254176A JP4260831B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 車載用周波数変調レーダ装置 |
US11/655,935 US7432849B2 (en) | 2006-09-20 | 2007-01-22 | Frequency modulation radar apparatus for vehicle use background of the invention |
DE102007008493.7A DE102007008493B4 (de) | 2006-09-20 | 2007-02-21 | Frequenzmodulationsradargerät zur Fahrzeugverwendung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006254176A JP4260831B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 車載用周波数変調レーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008076152A JP2008076152A (ja) | 2008-04-03 |
JP4260831B2 true JP4260831B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=39185090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006254176A Active JP4260831B2 (ja) | 2006-09-20 | 2006-09-20 | 車載用周波数変調レーダ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7432849B2 (ja) |
JP (1) | JP4260831B2 (ja) |
DE (1) | DE102007008493B4 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006123500A1 (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | レーダ |
JP4351266B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2009-10-28 | 三菱電機株式会社 | 周波数変調レーダ装置 |
US8063817B2 (en) * | 2009-08-27 | 2011-11-22 | Honeywell International Inc. | Method for cross-range enhancement of real-beam radar imagery |
JP5094937B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2012-12-12 | 三菱電機株式会社 | 周波数解析装置 |
JP2014115137A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、及び、信号処理方法 |
US9720072B2 (en) * | 2014-08-28 | 2017-08-01 | Waymo Llc | Methods and systems for vehicle radar coordination and interference reduction |
EP3109646A1 (de) | 2015-06-23 | 2016-12-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur analyse eines signals sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3627389B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2005-03-09 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
JP3491418B2 (ja) * | 1995-12-01 | 2004-01-26 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
JP3460453B2 (ja) * | 1995-12-11 | 2003-10-27 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
US6317073B1 (en) * | 1998-09-07 | 2001-11-13 | Denso Corporation | FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of a target |
JP3489514B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2004-01-19 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
WO2002018972A1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-03-07 | Hitachi,Ltd. | Radar apparatus |
JP3788322B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2006-06-21 | 株式会社村田製作所 | レーダ |
JP3938686B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2007-06-27 | 富士通株式会社 | レーダ装置、信号処理方法及びプログラム |
DE60222471T2 (de) * | 2002-01-18 | 2008-06-12 | Hitachi, Ltd. | Radareinrichtung |
JP2003240842A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Murata Mfg Co Ltd | レーダ |
JP4016826B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2007-12-05 | 株式会社デンソー | 物標識別方法及び装置、プログラム |
US7339517B2 (en) * | 2003-12-16 | 2008-03-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radar |
DE112005000763B4 (de) * | 2004-05-11 | 2011-09-29 | Murata Mfg. Co., Ltd. | Radarsystem |
JP4367557B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2009-11-18 | 株式会社村田製作所 | レーダ装置 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006254176A patent/JP4260831B2/ja active Active
-
2007
- 2007-01-22 US US11/655,935 patent/US7432849B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-21 DE DE102007008493.7A patent/DE102007008493B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007008493B4 (de) | 2014-11-06 |
US7432849B2 (en) | 2008-10-07 |
US20080122679A1 (en) | 2008-05-29 |
DE102007008493A1 (de) | 2008-04-17 |
JP2008076152A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4260831B2 (ja) | 車載用周波数変調レーダ装置 | |
JP4356758B2 (ja) | Fmcwレーダ | |
CN101685157B (zh) | 雷达设备 | |
JP5062225B2 (ja) | 物標検出装置 | |
EP2503352B1 (en) | Calculation device for radar apparatus, radar apparatus and calculation method | |
JP5091651B2 (ja) | レーダ装置及びターゲットの方位角計測方法 | |
US9581682B2 (en) | Frequency modulated continuous wave radar device, and object detection method using continuous wave thereof | |
JP4232570B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
US20100271258A1 (en) | Radar device | |
WO2018008751A1 (ja) | レーダ装置 | |
JP2008232832A (ja) | 干渉判定方法,fmcwレーダ | |
US20140184437A1 (en) | Radar device | |
JP2012103203A (ja) | Fmcwレーダ装置 | |
WO2005109033A1 (ja) | レーダ | |
WO2014106907A1 (ja) | レーダ装置 | |
JP2006308542A (ja) | 電子走査型ミリ波レーダ装置およびコンピュータプログラム | |
JP5097467B2 (ja) | 車載用レーダ装置 | |
US9753120B2 (en) | Method to “zoom into” specific objects of interest in a radar | |
JP4754856B2 (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP3975883B2 (ja) | 距離予測方法、及びレーダ装置 | |
US6686870B2 (en) | Radar | |
JP3505441B2 (ja) | Fft信号処理でのピーク周波数算出方法 | |
JP2000081480A (ja) | Fmcwレーダ装置及び記録媒体並びに車両制御装置 | |
CN112799046A (zh) | 基于相位峰值的速度确定方法、装置、雷达及存储介质 | |
CN111295596B (zh) | 毫米波雷达的测角方法、设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4260831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |