[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4146846B2 - ボルテージレギュレータの制御方法 - Google Patents

ボルテージレギュレータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4146846B2
JP4146846B2 JP2005103236A JP2005103236A JP4146846B2 JP 4146846 B2 JP4146846 B2 JP 4146846B2 JP 2005103236 A JP2005103236 A JP 2005103236A JP 2005103236 A JP2005103236 A JP 2005103236A JP 4146846 B2 JP4146846 B2 JP 4146846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
current
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005103236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005202985A (ja
Inventor
英樹 上里
宏治 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005103236A priority Critical patent/JP4146846B2/ja
Publication of JP2005202985A publication Critical patent/JP2005202985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146846B2 publication Critical patent/JP4146846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、ボルテージレギュレータの制御方法に関し、特に電源電圧立ち上がり時等における出力遅延時間を短縮させたボルテージレギュレータの制御方法に関する。
図10は、従来のボルテージレギュレータの例を示した回路図である。図10のボルテージレギュレータ100において、基準電圧回路101で生成された基準電圧Vrefと抵抗102及び103で分圧して得られた電圧Vfbは、演算増幅器104で差動増幅され、演算増幅器104の出力電圧で出力トランジスタ105を制御する。このようにして、出力端子106から一定の電圧Voutが得られる。また、演算増幅器104は、チップイネーブル信号入力端子107から入力されるチップイネーブル信号CEによって活性化制御される。例えば、演算増幅器104は、Highレベルのチップイネーブル信号CEが入力される活性化状態となり、Lowレベルのチップイネーブル信号CEが入力されると非活性化状態となる。
ここで、電源電圧VDDの立ち上がり時、又はチップイネーブル信号CEの立ち上がり時から、出力端子106の出力電圧Voutが一定の電圧に達するまでの時間を出力遅延時間tdとする。該出力遅延時間tdは、出力端子106に接続されたコンデンサ108への充電時間であり、出力トランジスタ105の能力や位相補償のために設けられた抵抗109とコンデンサ110による時定数の遅れ等で決まる。
一方、電流制限回路111は、ボルテージレギュレータ100の安全性を高めるため出力端子106から出力される電流をある一定値以上にならないように、出力トランジスタ105の電流供給能力を調節して出力電流を制限している。電流制限回路111には該一定値を決める通常の電流制限回路以外に、出力電圧と出力電流との関係がフの字特性を有するように出力電流の制限を行うフの字回路と呼ばれる短絡電流を決める回路が含まれる場合がある。なお、電流制限回路111がない場合、出力電圧−電流特性は出力トランジスタ105の特性で決まる。
なお、ボルテージレギュレータを構成するトランジスタのオフリーク電流の増大に伴う出力電圧の変動を防止するボルテージレギュレータがあった(例えば、特許文献1参照。)。また、極めて簡単な構成で出力短絡時の出力電流を抑えると共に、短絡解除後の出力復旧時間を短くする過電流検出回路があった(例えば、特許文献2参照。)。更に、過電流検出回路により過電流が検出されると出力制御素子の出力を遮断する遮断回路と、起動開始時から起動終了時までは遮断回路の遮断動作を阻止する遮断動作阻止回路とを有し、起動時以外の過電流検出時に出力制御素子での損失をなくすことができる安定化電源回路があった(例えば、特許文献3参照。)。更に、出力トランジスタにしきい値を超える電流が流れる起動時に、過電流検出手段による過電流検出信号の出力を阻止して、USB規格のシステムの誤動作を防止する安定化電源装置があった(例えば、特許文献4参照。)。
特許第2953887号公報 特開平8−115135号公報 特開2001−242947号公報 特開平11−85291号公報
しかし、電流制限回路111によって出力トランジスタ105の電流供給能力を調整して出力電流が制限されることから、コンデンサ108への充電に時間がかかり、高速な制御が必要になる用途に適さなくなる場合があった。また、位相補償を行うために抵抗109やコンデンサ110を大きくした場合、出力電圧の立ち上がり時間が大きくなるといったように大きな影響を与えるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、電源投入時等の電源電圧の立ち上がりやチップイネーブル信号の立ち上がり等による出力電圧Voutの立ち上がり時に、出力電圧が所定の電圧に立ち上がるまでの間、電流制限回路や位相補償回路が動作しないようにすることにより、出力電流供給能力を大きくし出力遅延時間を短縮することができるボルテージレギュレータを得ることを目的とする。
この発明に係るボルテージレギュレータの制御方法は、制御信号入力端に入力される制御信号に応じて、外部の直流電源から供給される直流電流を可変して出力する出力トランジスタと、
該出力トランジスタから出力される電流から得られる電圧の検出を行う出力電圧検出部と、
出力電圧検出部で検出された出力電圧が所定の電圧になるように上記出力トランジスタの制御信号入力端に制御信号を出力する出力電圧制御部と、
上記出力トランジスタの制御信号入力端に制御信号を出力して該出力トランジスタにおける出力電流の制限を行う電流制限部とを備えたボルテージレギュレータの制御方法において、
上記出力電圧検出部で検出された電圧の位相補償を行って上記出力電圧制御部に出力し、
外部から所定の活性化信号が入力されると、
前記位相補償動作を所定の期間無効にして上記出力電圧検出部で検出された電圧を上記出力電圧制御部に出力し、
上記出力電圧制御部によって、上記出力電圧検出部で検出された出力電圧が所定の電圧になるように上記出力トランジスタの制御信号入力端に制御信号が出力されると共に、
上記電流制限部によって、上記電流制限部による出力トランジスタへの電流制限が所定の期間停止されるようにした。
また、上記所定の活性化信号が入力されると、前記位相補償動作を所定の期間無効にして上記出力電圧検出部で検出された電圧を上記出力電圧制御部に出力するようにしてもよい。
本発明のボルテージレギュレータ及びボルテージレギュレータの制御方法によれば、出力トランジスタの動作制御を行う出力電圧制御部を活性化させる信号が入力されてから所定期間、電流制限部による出力トランジスタへの電流制限を停止させる電流制限制御部を備えた。このことから、出力電圧の立ち上がり時に出力トランジスタに対する電流制限が行われないようにすることができ、出力電圧制御部の動作開始時における出力電圧の立ち上がりを速くすることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。
図1において、ボルテージレギュレータ1は、電源端子20から入力される電源電圧VDDから所定の出力電圧Voutを生成して出力端子21に出力する、Pチャネル形MOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタと呼ぶ)を使用した出力トランジスタ2と、該出力トランジスタ2の動作制御を行う演算増幅器3と、所定の基準電圧Vrefを生成して該演算増幅器3の反転入力端に出力する基準電圧発生回路4と、出力電圧Voutを分圧して演算増幅器3の非反転入力端に出力する抵抗5及び6の直列回路からなる分圧回路7とを備えている。
また、ボルテージレギュレータ1は、出力トランジスタ2から出力される電流の制限を行う電流制限回路8と、出力トランジスタ2への電流制限回路8の接続制御を行う電流制限制御回路9とを備えている。更に、ボルテージレギュレータ1は、出力端子21と接地されたGND端子22との間に接続されたコンデンサ10、及び演算増幅器3に対するチップイネーブル信号CEが外部から入力されるCE入力端子23とGND端子22との間に接続されたプルダウン抵抗11を備えている。なお、本実施の形態では、Highレベルのチップイネーブル信号CEが入力されると、演算増幅器3は活性化状態になるものとして説明する。
電流制限制御回路9は、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続制御を行うNチャネル形MOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタと呼ぶ)12と、一方の入力端にチップイネーブル信号CEが入力され該NMOSトランジスタ12の動作制御を行うAND回路13と、チップイネーブル信号CEを遅延させて出力する遅延回路14と、該遅延回路14で遅延されたチップイネーブル信号CEの信号レベルを反転させてAND回路13の他方の入力端に出力するインバータ15とで構成されている。
電源端子20と出力端子21との間に出力トランジスタ2が接続され、出力トランジスタ2のゲートには、演算増幅器3の出力端が接続されると共にNMOSトランジスタ12を介して電流制限回路8が接続されている。電流制限回路8は、NMOSトランジスタ12とGND端子22との間に接続されている。また、出力端子21とGND端子22との間には、抵抗5と抵抗6とが直列に接続された分圧回路7が接続されており、抵抗5と抵抗6との接続部は、演算増幅器3の非反転入力端に接続されている。更に、電源端子20とGND端子22との間に基準電圧発生回路4が接続されており、基準電圧発生回路4の出力端は、演算増幅器3の反転入力端に接続されている。
このような構成において、電流制限回路8は、図2の実線で示すように、ボルテージレギュレータ1の安全性を高めるため出力端子21から出力される電流をある一定値Im以上にならないように、出力トランジスタ2の電流供給能力を調節して出力電流を制限している。また、電流制限回路8には一定値Imを決める通常の電流制限回路以外に、図2の点線で示すような出力電圧と出力電流との関係がフの字特性を有するように出力電流の制限を行うフの字回路と呼ばれる短絡電流Isを決める回路が含まれる場合がある。なお、電流制限回路8と出力トランジスタ2のゲートとの接続が遮断された場合は、ボルテージレギュレータ1の出力電圧−電流特性は図3のようになり、該特性は出力トランジスタ2の特性で決まる。
このようなことから、電流制限制御回路9は、チップイネーブル信号CEの信号レベルが立ち上がると、所定時間Taの間、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を遮断し、所定時間Taが経過すると出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8とを接続する。電流制限制御回路9において、チップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がると、AND回路13の一方の入力端はLowレベルからHighレベルに立ち上がる。これに対して、遅延回路14の出力端は、所定時間Ta後に、LowレベルからHighレベルに立ち上がる。遅延回路14からの出力信号は、インバータ15によって信号レベルが反転されてAND回路13の他方の入力端に入力される。
これらのことから、チップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がってから所定時間Taの間だけ、AND回路13の各入力端が共にHighレベルとなってAND回路13の出力端はLowレベルとなり、所定時間Taが経過するとAND回路13の出力端はHighレベルに立ち上がる。すなわち、チップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がると、所定時間Taの間、NMOSトランジスタ12はオフして遮断状態となり、所定時間Ta経過後にNMOSトランジスタ12はオンして導通状態となる。
このようにして、電流制限制御回路9は、演算増幅器3を活性化状態にするためにチップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がると、電流制限回路8から出力される制御信号が、所定時間Taの間、出力トランジスタ2のゲートに入力されないようにすることができる。また、遅延回路14における遅延時間の設定は、図4で示すように出力電圧Voutが所定値Vmに立ち上がるまでに要する時間Tm以上になるように所定時間Taが設定される。
なお、上記説明では、チップイネーブル信号CEの立ち上がり時に、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を所定時間Taの間遮断するようにしたが、電源電圧VDDの立ち上がり時に、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を所定時間Taの間遮断するようにしてもよい。この場合、図5で示すように、電流制限制御回路9の遅延回路14の入力端と、AND回路13の一方の入力端は、それぞれ電源端子20に接続される。このようにすることによって、電源投入時等の電源電圧VDDの立ち上がり時における出力電圧Voutの立ち上がりを速くすることができると共に、チップイネーブル信号CEによって活性化制御を行うことができない演算増幅器を使用した場合においても本発明を適用することができる。
上記のように、本第1の実施の形態におけるボルテージレギュレータは、出力トランジスタ2の動作制御を行う演算増幅器3を活性化状態にするチップイネーブル信号CEが入力されてから所定時間Taの間、又は電源電圧VDDの立ち上がり時に所定時間Taの間、出力トランジスタ2に対して出力電流の制限を行う電流制限回路8からの制御信号を遮断する電流制限制御回路9を備えた。このことから、出力電圧Voutの立ち上がり時に出力トランジスタ2に対する電流制限が行われないようにすることができ、出力電圧Voutの立ち上がりを速くすることができる。例えば、図6で示すように出力電圧Voutが所定値Vmに立ち上がるまでに要する時間が、従来では200〜300μsec要していたのに対して100μsec以下に短縮させることができる。
第2の実施の形態.
上記第1の実施の形態では、電流制限制御回路9は、チップイネーブル信号CEが立ち上がった際、所定時間Taの間、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を遮断するようにしたが、該遮断を行う代わりに電流制限回路8の動作を停止させるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図7は、本発明の第2の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。なお、図7では、図1と同じものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略する。
図7において、ボルテージレギュレータ31は、出力トランジスタ2と、演算増幅器3と、基準電圧発生回路4と、分圧回路7と、出力トランジスタ2から出力される電流の制限を行う電流制限回路32と、電流制限回路32の動作制御を行う電流制限制御回路33と、コンデンサ10と、プルダウン抵抗11とを備えている。なお、本実施の形態においても、Highレベルのチップイネーブル信号CEが入力されると、演算増幅器3は活性化状態になるものとして説明する。
電流制限回路32は、演算増幅器35、PMOSトランジスタ36,37、抵抗38及び定電圧源39で構成されている。電流制限回路32において、出力トランジスタ2におけるソースとゲートと間にPMOSトランジスタ36が接続され、PMOSトランジスタ36のゲートに演算増幅器35の出力端が接続されている。演算増幅器35は、PMOSトランジスタ36の動作制御を行う。
一方、電源端子20とGND端子22との間には、PMOSトランジスタ37と抵抗38との直列回路が接続されており、PMOSトランジスタ37のドレインと抵抗38との接続部は、演算増幅器35の反転入力端に接続されている。また、演算増幅器35の非反転入力端は、定電圧源39を介して抵抗5と抵抗6との接続部に接続され、分圧回路7で分圧された電圧に定電圧源39の電圧を加えた電圧が入力される。
次に、電流制限制御回路33は、電流制限回路32における抵抗38の両端の短絡制御を行うNMOSトランジスタ12と、一方の入力端にチップイネーブル信号CEが入力され該NMOSトランジスタ12の動作制御を行うNAND回路41と、チップイネーブル信号CEを遅延させて出力する遅延回路14と、該遅延回路14で遅延されたチップイネーブル信号CEの信号レベルを反転させてNAND回路41の他方の入力端に出力するインバータ15とで構成されている。
このような構成において、PMOSトランジスタ37は、出力トランジスタ2に流れる電流に対して、出力トランジスタ2とのゲートサイズの比に比例した電流が流れる。例えば、PMOSトランジスタ37のゲートサイズを出力トランジスタ2のゲートサイズの1/1000にすると、出力トランジスタ2に100mAの電流が流れると、PMOSトランジスタ37には100μAの電流が流れる。このとき、演算増幅器35の反転入力端に電圧が発生し、該電圧が演算増幅器35の非反転入力端に入力される電圧よりも大きくなると、PMOSトランジスタ36のゲート電圧が低下し、出力トランジスタ2のゲート電圧が上昇することによって出力電流Ioutが制限される。
一方、電流制限制御回路33は、チップイネーブル信号CEの信号レベルが立ち上がると、所定時間Taの間、NMOSトランジスタ12がオンして導通状態となる。このことから、電流制限回路32の演算増幅器35の出力端は、該所定時間Taの間、HighレベルとなりPMOSトランジスタ36はオフして遮断状態となって電流制限回路32の動作が停止する。次に、所定時間Taが経過すると、NMOSトランジスタ12はオフして遮断状態となるため、電流制限回路32は動作を開始する。このようにして、電流制限制御回路33は、演算増幅器3をイネーブルにするためにチップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がると、所定時間Taの間、電流制限回路32の動作を停止させることができる。
なお、上記説明では、チップイネーブル信号CEの立ち上がり時に、電流制限回路32の動作を所定時間Taの間停止させるようにしたが、電源電圧VDDの立ち上がり時に、電流制限回路32の動作を所定時間Taの間停止させるようにしてもよい。この場合、図5で示した電流制限制御回路9の場合と同様に、電流制限制御回路32の遅延回路14の入力端と、NAND回路41の一方の入力端は、それぞれ電源端子20に接続される。このようにすることによって、電源投入時等の電源電圧VDDの立ち上がり時における出力電圧Voutの立ち上がりを速くすることができると共に、チップイネーブル信号CEによって活性化制御を行うことができない演算増幅器を使用した場合においても本発明を適用することができる。
上記のように、本第2の実施の形態におけるボルテージレギュレータは、出力トランジスタ2の動作制御を行う演算増幅器3を活性化状態にするチップイネーブル信号CEが入力されてから所定時間Taの間、又は電源電圧VDDの立ち上がり時に所定時間Taの間、出力トランジスタ2に対して出力電流の制限を行う電流制限回路32の動作を停止させる電流制限制御回路33を備えた。このことから、出力電圧Voutの立ち上がり時に出力トランジスタ2に対する電流制限が行われないようにすることができ、上記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
第3の実施の形態.
ボルテージレギュレータにおいて、出力電圧の位相補償を行う位相補償回路が設けられる場合があり、電源電圧の立ち上がり時に、該位相補償回路をバイパスするようにして出力電圧の立ち上がりを速くするようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第3の実施の形態とする。
図8は、本発明の第3の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。なお、図8では、図1と同じものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略する。
図8において、ボルテージレギュレータ51は、出力トランジスタ2と、演算増幅器3と、基準電圧発生回路4と、分圧回路7と、電流制限回路8と、コンデンサ61及び抵抗62からなる位相補償回路52と、該位相補償回路52のバイパスを行うバイパス回路53と、コンデンサ10と、プルダウン抵抗11とを備えている。また、バイパス回路53は、位相補償回路52のバイパスを行うNMOSトランジスタ65と、該NMOSトランジスタ65の動作制御を行うコンパレータ66と、演算増幅器3の非反転入力端に印加される電圧に所定の電圧を加算して該コンパレータ66の反転入力端に印加する定電圧源67とで構成されている。
分圧回路7における抵抗5と抵抗6との接続部は、位相補償回路52の抵抗62を介して演算増幅器3の非反転入力端に接続され、出力端子21と演算増幅器3の非反転入力端との間に位相補償回路52のコンデンサ61が接続されている。すなわち、抵抗5と抵抗6との接続部は、位相補償回路52を介して演算増幅器3の非反転入力端に接続されている。
一方、位相補償回路52の抵抗62の両端にバイパス回路53のNMOSトランジスタ65が並列に接続され、NMOSトランジスタ65のゲートは、コンパレータ66の出力端に接続されている。また、コンパレータ66において、非反転入力端には、基準電圧発生回路4から基準電圧Vrefが入力されており、反転入力端は、定電圧源67を介して演算増幅器3の非反転入力端に接続され、演算増幅器3の非反転入力端に印加される電圧に定電圧源67の所定の電圧が加算された電圧が入力される。
このような構成において、基準電圧発生回路4は、電源投入時に電源端子20に印加された電源電圧VDDの上昇に伴って電圧を出力する。このことから、コンパレータ66は、電源投入時に出力電圧Voutが所定値Vmに立ち上がるまでの間、出力端がHighレベルとなりNMOSトランジスタ65がオンして導通状態となり、位相補償回路52の抵抗62を短絡させる。このようにして、バイパス回路53は、電源投入時に出力電圧Voutが所定値Vmに立ち上がるまでの間、位相補償回路52をバイパスして出力電圧Voutに作用しないようにすることができる。
なお、図8では、コンパレータ66の反転入力端に、分圧回路7から出力された電圧に定電圧源67で所定の電圧を加算した電圧を印加するようにしたが、これは一例であり、分圧回路7から出力される電圧と基準電圧Vrefに電位差を設けてコンパレータ66で比較するようにすればよい。
このように、本第3の実施の形態におけるボルテージレギュレータは、電源投入から出力電圧Voutが所定値Vmに立ち上がるまでの間、位相補償回路52をバイパスして出力電圧Voutに作用しないようにするバイパス回路53を備えた。このことから、出力電圧Voutの立ち上がり時に位相補償回路52による位相補償が行われないようにすることができるため、チップイネーブル信号CEによって活性化制御を行うことができない演算増幅器を使用した場合においても出力電圧Voutの立ち上がりを速くすることができる。
第4の実施の形態.
上記第3の実施の形態では、出力電圧Voutの立ち上がり時に位相補償回路52による位相補償が行われないようにしたが、チップイネーブル信号CEが立ち上がった際、所定時間Taの間、該位相補償回路52をバイパスすると共に出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を遮断するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第4の実施の形態とする。
図9は、本発明の第4の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。なお、図9では、図1又は図8と同じものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図9における図1との相違点は、位相補償回路52が追加されたことと、電流制限制御回路9に該位相補償回路52をバイパスするPMOSトランジスタ71を追加したことにあり、これに伴って、図1の電流制限制御回路9を電流制限制御回路72にし、図1のボルテージレギュレータ1をボルテージレギュレータ75にしたことにある。
図9において、ボルテージレギュレータ75は、出力トランジスタ2と、演算増幅器3と、基準電圧発生回路4と、分圧回路7と、電流制限回路8と、位相補償回路52と、出力トランジスタ2への電流制限回路8の接続制御を行うと共にチップイネーブル信号CEの立ち上がり時に該位相補償回路52をバイパスする電流制限制御回路72と、コンデンサ10と、プルダウン抵抗11とを備えている。また、電流制限制御回路72は、NMOSトランジスタ12と、AND回路13と、遅延回路14と、インバータ15と、位相補償回路52のバイパスを行うPMOSトランジスタ71とで構成されている。なお、本実施の形態においても、Highレベルのチップイネーブル信号CEが入力されると、演算増幅器3は活性化状態になるものとして説明する。
分圧回路7における抵抗5と抵抗6との接続部は、位相補償回路52の抵抗62を介して演算増幅器3の非反転入力端に接続され、出力端子21と演算増幅器3の非反転入力端との間に位相補償回路52のコンデンサ61が接続されている。更に、位相補償回路52の抵抗62の両端に電流制限制御回路72のPMOSトランジスタ71が並列に接続され、PMOSトランジスタ71のゲートは、AND回路13の出力端に接続されている。
電流制限制御回路72において、チップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がると、所定時間Taの間、AND回路13の出力端はLowレベルとなってNMOSトランジスタ12はオフして遮断状態になると共にPMOSトランジスタ71がオンして導通状態になる。該所定時間Taが経過するとAND回路13の出力端はHighレベルに立ち上がり、NMOSトランジスタ12はオンして導通状態になると共にPMOSトランジスタ71はオフして遮断状態になる。
このようにして、電流制限制御回路72は、演算増幅器3を活性化状態にするためにチップイネーブル信号CEがLowレベルからHighレベルに立ち上がると、所定時間Taの間、電流制限回路8から出力される制御信号が出力トランジスタ2のゲートに入力されないようにすると共に位相補償回路52をバイパスして出力電圧Voutに作用しないようにすることができる。
上記説明では、チップイネーブル信号CEの立ち上がり時に所定時間Taの間、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を遮断すると共に位相補償回路52をバイパスして出力電圧Voutに作用しないようにしたが、電源電圧VDDの立ち上がり時に所定時間Taの間、出力トランジスタ2のゲートと電流制限回路8との接続を遮断すると共に位相補償回路52をバイパスして出力電圧Voutに作用しないようにしてもよい。
この場合、図5で示した電流制限制御回路9の場合と同様に、電流制限制御回路72の遅延回路14の入力端と、AND回路13の一方の入力端は、それぞれ電源端子20に接続される。このようにすることによって、電源投入時等の電源電圧VDDの立ち上がり時における出力電圧Voutの立ち上がりを速くすることができると共に、チップイネーブル信号CEによって活性化制御を行うことができない演算増幅器を使用した場合においても本発明を適用することができる。
上記のように、本第4の実施の形態におけるボルテージレギュレータは、出力トランジスタ2の動作制御を行う演算増幅器3を活性化状態にするチップイネーブル信号CEが入力されてから所定時間Taの間、又は電源電圧VDDの立ち上がり時に所定時間Taの間、出力トランジスタ2に対して出力電流の制限を行う電流制限回路8からの出力信号を遮断すると共に位相補償回路52をバイパスして出力電圧Voutに作用しないようにする電流制限制御回路72を備えた。このことから、出力電圧Voutの立ち上がり時に出力トランジスタ2に対する電流制限が行われないようにすることができると共に位相補償回路52による位相補償が行われないようにすることができるため、出力電圧Voutの立ち上がりをより一層速くすることができる。
本発明の第1の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。 図1のボルテージレギュレータにおける出力電圧−電流特性例を示した図である。 図1において電流制限回路8がない場合のボルテージレギュレータの出力電圧−電流特性例を示した図である。 所定時間Taの設定例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態におけるボルテージレギュレータの他の例を示した回路図である。 図1のボルテージレギュレータにおける出力電圧Voutの立ち上がり例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。 本発明の第3の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。 本発明の第4の実施の形態におけるボルテージレギュレータの例を示した回路図である。 ボルテージレギュレータの従来例を示した回路図である。
符号の説明
1,31,51,75 ボルテージレギュレータ
2 出力トランジスタ
3 演算増幅器
4 基準電圧発生回路
7 分圧回路
8,32 電流制限回路
9,33,72 電流制限制御回路
52 位相補償回路
53 バイパス回路

Claims (1)

  1. 制御信号入力端に入力される制御信号に応じて、外部の直流電源から供給される直流電流を可変して出力する出力トランジスタと、
    該出力トランジスタから出力される電流から得られる電圧の検出を行う出力電圧検出部と、
    出力電圧検出部で検出された出力電圧が所定の電圧になるように上記出力トランジスタの制御信号入力端に制御信号を出力する出力電圧制御部と、
    上記出力トランジスタの制御信号入力端に制御信号を出力して該出力トランジスタにおける出力電流の制限を行う電流制限部とを備えたボルテージレギュレータの制御方法において、
    上記出力電圧検出部で検出された電圧の位相補償を行って上記出力電圧制御部に出力し、
    外部から所定の活性化信号が入力されると、
    前記位相補償動作を所定の期間無効にして上記出力電圧検出部で検出された電圧を上記出力電圧制御部に出力し、
    上記出力電圧制御部によって、上記出力電圧検出部で検出された出力電圧が所定の電圧になるように上記出力トランジスタの制御信号入力端に制御信号が出力されると共に、
    上記電流制限部によって、上記電流制限部による出力トランジスタへの電流制限が所定の期間停止されることを特徴とするボルテージレギュレータの制御方法
JP2005103236A 2005-03-31 2005-03-31 ボルテージレギュレータの制御方法 Expired - Fee Related JP4146846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103236A JP4146846B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ボルテージレギュレータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103236A JP4146846B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ボルテージレギュレータの制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285200A Division JP3673458B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202985A JP2005202985A (ja) 2005-07-28
JP4146846B2 true JP4146846B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34824934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103236A Expired - Fee Related JP4146846B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ボルテージレギュレータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101887284A (zh) * 2009-05-12 2010-11-17 三美电机株式会社 调节电路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838596B2 (ja) * 2006-02-09 2011-12-14 セイコーインスツル株式会社 定電流回路
JP5078866B2 (ja) * 2008-12-24 2012-11-21 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2011238103A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Renesas Electronics Corp 電源回路
US8188719B2 (en) 2010-05-28 2012-05-29 Seiko Instruments Inc. Voltage regulator
US8816655B2 (en) 2010-10-25 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage regulator having soft starting function and method of controlling the same
CN102455728B (zh) * 2010-10-25 2014-06-04 三星半导体(中国)研究开发有限公司 电流控制电路
CN113612209B (zh) * 2021-07-20 2022-07-12 Tcl华星光电技术有限公司 限流电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101887284A (zh) * 2009-05-12 2010-11-17 三美电机株式会社 调节电路
CN101887284B (zh) * 2009-05-12 2014-07-23 三美电机株式会社 调节电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005202985A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072198B2 (en) Voltage regulator
US10061335B2 (en) Voltage regulator
TWI585565B (zh) 電壓調節器
JP5044448B2 (ja) 電源スイッチ回路
JP5194760B2 (ja) 定電圧回路
US9600006B2 (en) Short activation time voltage regulator
JP2009169785A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6354720B2 (ja) 保護回路付きのレギュレータ回路
JP2012134828A (ja) 出力回路
KR102279836B1 (ko) 과전류 보호 회로, 반도체 장치 및 볼티지 레귤레이터
JP2009169503A (ja) 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路
JP2010224825A (ja) 半導体集積回路
JP4146846B2 (ja) ボルテージレギュレータの制御方法
JP2006262180A (ja) 半導体装置
JP2007004591A (ja) 定電圧回路、複数の定電圧回路を有する電源システム装置及びその制御方法
JP2022044215A (ja) 電源用半導体集積回路
JP3673458B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR101030958B1 (ko) 저전압 레귤레이터의 과전류 보호회로
KR20120112175A (ko) 볼티지 레귤레이터
JP2018169912A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2005293067A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2009282908A (ja) レギュレータ
JP2008197994A (ja) 起動回路
US20130241508A1 (en) Voltage regulator
JP2003067062A (ja) ボルテージレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4146846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees