JP4015653B2 - 多孔質分離膜の製造方法 - Google Patents
多孔質分離膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4015653B2 JP4015653B2 JP2004266909A JP2004266909A JP4015653B2 JP 4015653 B2 JP4015653 B2 JP 4015653B2 JP 2004266909 A JP2004266909 A JP 2004266909A JP 2004266909 A JP2004266909 A JP 2004266909A JP 4015653 B2 JP4015653 B2 JP 4015653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- separation membrane
- membrane
- porous separation
- pore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Description
(a)10〜20重量%のポリエーテルスルホン,(b)10〜20重量%の重量平均分子量400〜800のポリエチレングリコールからなる膨潤剤、および(c)5〜20重量%の重量平均分子量50000以下のポリビニルピロリドンを含むポリマー成分と、良溶媒および非溶媒とを含む製膜原液を調製する工程と、
前記製膜原液を温度15〜20℃、湿度50〜75%の雰囲気中で支持体上に流延する工程と、
前記流延膜を有する支持体を凝固浴に浸漬する工程と
を含むことを特徴とする、表面近傍の内部に微細な孔径の微小細孔層が形成され、これより表面側に比較的な大きな孔径が分布され、かつこの微細細孔層から前記支持体の面に向かって孔径が大きくなるように分布される孔傾斜層が形成された多孔質分離膜の製造方法が提供される。
(第1工程)
(a)10〜20重量%のポリエーテルスルホン,(b)10〜20重量%の重量平均分子量400〜800のポリエチレングリコールからなる膨潤剤、および(c)5〜20重量%の重量平均分子量50000以下の親水性ポリマーを含むポリマー成分と良溶媒および非溶媒を含む製膜原液を調製する。ここで、前記(a)〜(c)のポリマー成分の配合割合はこれらのポリマー成分と前記良溶媒および非溶媒を合算した製膜原液中の割合を意味する。
前記製膜原液を温度15〜20℃、湿度50〜75%の雰囲気中で支持体上に流延して流延膜を形成する。
前記流延した膜を有する支持体を凝固浴に浸漬する。このとき、流延した膜の成分である前記所定の重量平均分子量を持つポリエチレングリコールからなる膨潤剤、所定の重量平均分子量を持つ親水性ポリマー、良溶媒および非溶媒と凝固液との相互作用により、流延した膜の表面近傍の内部に微細な孔径の微小細孔層が形成され、これより表面側に比較的な大きな孔径が分布され、かつこの微細細孔層から前記支持体の面に向かって孔径が大きくなるように分布される。つづいて、凝固浴から支持体を取り出し、その支持体上の膜を洗浄、乾燥し、支持体から剥離することにより多孔質分離膜を製造する。得られた多孔質膜の各孔は連続気孔である。
さらに、得られた多孔質分離膜は被処理流体、例えば食品関係の被処理液の濾過に適用しても親水性ポリマーの溶出を防ぐことができるため、被処理液の初期汚染を防止することができる。
まず、ポリエーテルスルホン(住友化学社製商品名:スミカフレックス4200P)14重量%、重量平均分子量600のポリエチレングリコール13重量%、重量平均分子量45000のポリビニルピロリドン9重量%、1−ブタノール15重量%、N−メチル−ピロリドン47重量%および水2重量%を秤量し、N−メチル−ピロリドンを除く各成分をタンク内に入れ、攪拌し、さらにN−メチル−ピロリドンを添加してポリマー成分を溶解した後、脱気を行ってポリエーテルサルホンが均一に溶解された製膜原液を調製した。
次いで、前記製膜原液を支持体であるPETフィルム上に温度17±2℃、湿度70±5%の雰囲気で約200μmの厚さに流延し、その後10秒間放置した。つづいて、この流延膜を凝固液である水が収容された処理槽内に浸漬した。ひきつづき、PETフィルムをその上に形成された膜と共に前記処理槽から取り出し、60℃の温水槽で洗浄し、乾燥した後、PETフィルムから多孔質分離膜を剥離した。
得られた多孔質分離膜は、実質的にポリエーテルスルホンからなる140μmの厚さを有し、表面から10〜15μmの厚さに平均径10μmの比較的大きな孔が分布された層、この層から20〜30μmの厚さに平均径が0.07μmの微細な孔径を持つ微小細孔層、この微小細孔層から裏面(支持体に接する面)に向かって孔径が大きくなるように分布して形成された孔傾斜層が形成された構造を有していた。この孔傾斜層の裏面側での孔の平均径は、約8μmであった。
また、得られた多孔質分離膜についてASTM−F316によるIPAバブルポイント試験および通液試験を行った。なお、通液試験は多孔質分離膜の二次側(表面側)を減圧(−80kPa)にし、一次側(孔傾斜層側)から水100mLを通液し得るまでに要した時間を測定する試験である。その結果、バブルポイント値は85kPa、透水性能は9秒/100mL・−80kPaであった。なお、多孔質分離膜は水に湿潤し、透水性能も増大した。
さらに、得られた多孔質分離膜をフィルタカートリッジとして使用するために襞折したところ、襞折前と遜色のない濾過性能を示した。
(比較例1)
製膜原液としてポリエーテルスルホン(住友化学社製商品名:スミカフレックス4200P)14重量%、重量平均分子量1000のポリエチレングリコール7重量%、重量平均分子量50000のポリビニルピロリドン3重量%、1−ブタノール18重量%、N−メチル−ピロリドン57重量%および水1重量%を秤量し、N−メチル−ピロリドンを除く各成分をタンク内に入れ、攪拌し、さらにN−メチル−ピロリドンを添加してポリマー成分を溶解した後、脱気を行ってポリエーテルサルホンを均一に溶解して調製したものを用いた以外、実施例1と同様な方法により多孔質分離膜を製造した。
製膜原液の一成分であるポリビニルピロリドンとして重量平均分子量150000のものを用いた以外、実施例1と同様な方法により多孔質分離膜を製造した。
Claims (2)
- (a)10〜20重量%のポリエーテルスルホン,(b)10〜20重量%の重量平均分子量400〜800のポリエチレングリコールからなる膨潤剤、および(c)5〜20重量%の重量平均分子量50000以下のポリビニルピロリドンを含むポリマー成分と、良溶媒および非溶媒とを含む製膜原液を調製する工程と、
前記製膜原液を温度15〜20℃、湿度50〜75%の雰囲気中で支持体上に流延する工程と、
前記流延膜を有する支持体を凝固浴に浸漬する工程と
を含むことを特徴とする、表面近傍の内部に微細な孔径の微小細孔層が形成され、これより表面側に比較的な大きな孔径が分布され、かつこの微細細孔層から前記支持体の面に向かって孔径が大きくなるように分布される孔傾斜層が形成された多孔質分離膜の製造方法。 - 前記凝固浴は、水、一価アルコール、多価アルコール、エチレングリコール、テトラエチレングリコールから選ばれる少なくとも1種の非溶媒からなることを特徴とする請求項1記載の多孔質分離膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266909A JP4015653B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | 多孔質分離膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266909A JP4015653B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | 多孔質分離膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006081970A JP2006081970A (ja) | 2006-03-30 |
JP4015653B2 true JP4015653B2 (ja) | 2007-11-28 |
Family
ID=36160900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004266909A Expired - Fee Related JP4015653B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | 多孔質分離膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4015653B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101199826B1 (ko) * | 2006-12-14 | 2012-11-09 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 효율적인 압출에 따른 폴리올레핀 미세다공막 제조방법 |
CN100448518C (zh) * | 2007-04-24 | 2009-01-07 | 天津膜天膜工程技术有限公司 | 聚乙二醇复合纳滤膜的制备方法及其制品 |
JP2014036938A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 高分子水処理膜の製造方法 |
JP5952159B2 (ja) * | 2012-10-16 | 2016-07-13 | 旭化成株式会社 | 分離膜及びその製造方法 |
CN102941027B (zh) * | 2012-11-30 | 2014-11-19 | 艾特克控股集团有限公司 | 一种生产高通量超滤膜的方法 |
US20150165388A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Pall Corporation | Skinless polyethersulfone membrane |
-
2004
- 2004-09-14 JP JP2004266909A patent/JP4015653B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006081970A (ja) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100213B2 (ja) | 微孔質多層膜及びその形成方法 | |
KR101930147B1 (ko) | 중공사막, 및 중공사막의 제조 방법 | |
KR101459523B1 (ko) | 비대칭 막 | |
CN110475602B (zh) | 含有高分子量亲水性添加剂的均孔自组装嵌段共聚物膜及其制备方法 | |
JPS6227006A (ja) | 微孔性膜 | |
WO2010144057A1 (en) | Double selective-layer membranes | |
JPS6214905A (ja) | 微孔性膜の製造方法 | |
TW200932813A (en) | Cellulose porous membrane | |
WO2017043233A1 (ja) | 非溶剤誘起相分離法用製膜原液およびこれを用いた多孔質中空糸膜の製造方法 | |
JP4015653B2 (ja) | 多孔質分離膜の製造方法 | |
KR20120059755A (ko) | 셀룰로오스계 수지를 이용한 수처리용 중공사막의 제조방법 | |
JP2005220202A (ja) | 多孔質膜の製造方法及び多孔質膜 | |
KR101032040B1 (ko) | 소수성 고분자막 표면에 친수성 고분자를 코팅한 후 습식가교를 통하여 분리막의 성능을 향상시키는 방법 | |
JPS63139930A (ja) | 微孔性膜の製造方法 | |
KR101779889B1 (ko) | 폴리아미드 코팅층을 포함하는 복합 멤브레인 및 이의 제조방법 | |
KR101025755B1 (ko) | 투수도 및 기계적 강도가 개선된 한외여과막 및 그의 제조방법 | |
JPH08108053A (ja) | 酢酸セルロース中空糸分離膜およびその製造法 | |
JP3974907B2 (ja) | 複合分離膜およびその製造方法 | |
JPH03258330A (ja) | 多孔性中空糸膜 | |
KR102426676B1 (ko) | 미세섬유 기반의 멤브레인 및 이의 제조방법 | |
JPH09313905A (ja) | ポリスルホン多孔質分離膜 | |
JP2013031832A (ja) | 多孔質膜の製造方法および精密ろ過膜 | |
JP2010075851A (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
KR102306426B1 (ko) | 아세틸화 알킬 셀룰로스와 폴리올레핀케톤의 복합 중공사막 | |
JPWO2016182015A1 (ja) | 多孔質中空糸膜及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4015653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |