[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4092615B2 - 伸縮性起毛布帛及びその製造方法 - Google Patents

伸縮性起毛布帛及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4092615B2
JP4092615B2 JP2001325254A JP2001325254A JP4092615B2 JP 4092615 B2 JP4092615 B2 JP 4092615B2 JP 2001325254 A JP2001325254 A JP 2001325254A JP 2001325254 A JP2001325254 A JP 2001325254A JP 4092615 B2 JP4092615 B2 JP 4092615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
melting
fabric
raised fabric
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001325254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003129356A (ja
Inventor
義信 大家
哲朗 古谷
一郎 寺澤
信一 小淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001325254A priority Critical patent/JP4092615B2/ja
Publication of JP2003129356A publication Critical patent/JP2003129356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092615B2 publication Critical patent/JP4092615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立毛糸の脱落が少なく、軽量感に富み、かつ優れた伸縮特性を有する起毛布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】
ベルベット、ベロアに代表される起毛布帛は、衣料、椅子カバー地等のインテリア類、車両用座席シートなど多くの用途に用いられており、近年、商品のバラエティー化、及び高性能化が要求されている。特に衣料分野においては軽量感、透明性が高く、かつ優れた伸縮性を有する起毛布帛の要求がある。しかし従来の起毛布帛は、立毛糸の脱落(以後立毛糸抜けと呼ぶ)を防止するため、密度を一定以上にする、又は高収縮糸を用いて立毛糸の拘束力を向上させる必要があるため、軽量化するのが困難であり、またこれに伸縮特性を付与したものを得られないのが現状である。また織物においては立毛糸抜けを防止するためバッキング樹脂の処理をおこなう方法もあるが、この場合も布帛一面に樹脂が塗布されるため、軽量化することが難しく、更に柔軟性も著しく損なわれ、また伸縮特性を付与することは困難であり、要求されている軽量性、透明性に優れかつ伸縮特性を付与した起毛布帛を得ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点を解消し、立毛糸の脱落が少なく、軽量感に優れ、かつ優れた伸縮特性を有する起毛布帛を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は以下の構成からなる。
1.地糸と立毛糸とからなる起毛布帛において、地糸にポリウレタン・ウレア弾性糸が、地糸及び/又は立毛糸に融点の異なる2種類以上の熱可塑性繊維が配されてなり、低融点熱可塑性繊維が、融点が180℃以下の熱可塑性ポリウレタン弾性糸であることを特徴とする伸縮性起毛布帛。
2.ポリウレタン・ウレア弾性糸が、単糸または熱可塑性繊維と複合された複合糸を用いて構成されたことを特徴とする上記第記載の起毛布帛。
3.低融点熱可塑性繊維が、単糸または高融点熱可塑性繊維と複合された複合糸を用いて構成されたことを特徴とする上記第記載の伸縮性起毛布帛。
4.上記第1記載の伸縮性起毛布帛を製編織後、低融点熱可塑性繊維の融点より30℃低い温度以上でかつ高融点熱可塑性繊維の融点未満の温度で熱処理することにより、該低融点繊維を溶融又は軟化させ、その後冷却することを特徴とする伸縮性起毛布帛の製造方法。
【0005】
本発明者らは、立毛糸の脱落が少なく、軽量感に富み、かつ優れた伸縮特性を有する起毛布帛をえるため鋭意検討した結果、熱可塑性繊維を布帛中に含ませ、編成、製織後に該熱可塑性繊維を軟化又は溶融しその後固化することにより立毛糸抜けを防止できることができ、更にポリウレタン・ウレア弾性糸を布帛に含ませれば、優れた伸縮特性を付与できることを見いだし本発明に至った。
【0006】
本発明は、熱可塑性繊維により立毛糸を粘着又は融着することから、編成又は製織密度の制約を受ける事無く低密度で立毛糸抜けを防止できる。またポリウレタン・ウレア弾性糸を布帛内に含ませることにより、上記熱可塑性繊維を軟化又は溶融せしめる熱処理工程を経ても、該ポリウレタン・ウレア弾性糸は殆ど伸縮特性が低下することなく、優れた伸縮特性を起毛布帛に付与することができる。また布帛一面に樹脂が塗布されるバッキング樹脂による立毛糸固着と異なり、糸の接触点で立毛糸が固定されるため軽量であり、かつバッキング樹脂処理により得られた布帛に比して格段に柔軟な起毛布帛が得られる。
【0007】
本発明にかかる低融点熱可塑性繊維は、融点が180℃以下のものを用いることが好ましい。
融点が高すぎると、該低融点繊維を軟化又は融着させる際、起毛布帛の変色又は風合いが堅くなる等の不具合が生じるからである。
【0008】
本発明に係るポリウレタン・ウレア弾性糸はベアで用いても、カバード糸等の複合糸の一部を構成するものとして地糸に使用してもよい。また該ポリウレタン・ウレア弾性糸の混率は2%〜40%がよい。混率が低すぎれば十分な伸縮性が得られず、高すぎれば軽量感が損なわれるためである。
【0009】
本発明にかかる低融点繊維はベアで編成しても、カバード糸等の複合糸の一部を構成するものとして使用してもよい。
また立毛糸としても地糸としても用いることができるが、地糸として使用する方が好ましい。仕上がった起毛布帛の風合いが、立毛糸として使用したものと比して良くなるためである。
該低融点熱可塑性繊維の混率は5%〜50%がよい。混率が低すぎれば立毛糸抜けを防止することが困難であり、高すぎると軽量感が損なわれるためである。
【0010】
本発明にかかる低融点熱可塑性繊維は、熱可塑性ポリウレタン弾性糸(TPU弾性糸)を用いることができる。TPU弾性糸を使用した場合、より柔軟な起毛布帛を得ることができる。
【0011】
上記の低融点繊維を軟化又は溶融させる際の熱処理は、該低融点繊維の融点より30℃低い温度以上でかつ高融点繊維の融点未満の温度でおこなうことが好ましい。
上記範囲より温度が低ければ、立毛毛抜け防止に対して十分な効果が得られず、上記範囲より温度が高ければ、高融点繊維の溶融、劣化又は黄変 等の不具合が生じるからである。
【0012】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお本発明中及び実施例中の各物性値は以下の測定方法によるものである。
【0013】
[立毛糸毛抜け]
市販のガムテープを5cm×10cmの大きさにカットして起毛布帛に貼り付け、その上に7cm×12cmの重量200gの堅い板を乗せ、更にをの上に500gの荷重(分銅)を乗せて1時間放置した。
放置後、ガムテープをはがして起毛布帛表面の状態を目視観察で評価した。
【0014】
[風合い及び伸縮特性]
熟練者5名によって各試料の柔らかさ、軽量感、伸縮特性を評価した。
【0015】
(実施例1)芯糸に、高温側の融点が180℃である33dtexのTPU弾性糸を用い、巻き糸に33dtexのポリエステルフィラメント(ESF)を使用して、カバリング加工の際の芯糸ドラフトを2.5に撚数を700T/mにそれぞれ設定し、カバード糸を製造した。同様に芯糸に33dtexのポリウレタン・ウレア弾性糸を用い、巻き糸に33dtexのESFを使用して、カバリング加工の際の芯糸ドラフトを2.5に撚数を700T/mにそれぞれ設定し、カバード糸を製造した、さらに経糸にポリエステルフィラメント(ESF)糸44dtexを地糸として、またレーヨン(Ry)1110dtexを立毛糸として用い、緯糸に上記の芯糸TPUを用いたカバード糸と芯糸にポリウレタン・ウレア弾性糸を用いたカバード糸を地糸として用いて織物生機を作成した。この生機の毛立糸を切断した後に、乾熱190℃で1分間熱処理してカバード糸に含まれるポリウレタン弾性糸を溶融させて、その後染色整理加工することで、目付が195g/m2の起毛布帛を作成した。
【0016】
(比較例1)
経糸にポリエステルフィラメント糸44dtexを地糸として、またレーヨン110dtexを毛立糸として用い、緯糸にポリエステルフィラメント44dtexを地糸として用いて織物生機を作成した。
この生機を実施例1と同じ染色整理加工を施して目付が195g/m2の起毛布帛を作成した。結果を表1に示す。
【0017】
(比較例2)
比較例1の布帛をポリウレタン樹脂でバッキングして起毛布帛を作成した。
【0018】
【表1】
Figure 0004092615
【0019】
実施例記載の起毛布帛は、立毛毛抜けがほとんど無く、軽量で伸縮特性に優れる布帛であったのにたいし、比較例1記載の立毛布帛は、立毛毛抜けが激しく、比較例2の立毛布帛は目付が大きく、著しく風合いが悪いものであり、両者とも伸縮特性に乏しい布帛であった。
【0020】
【発明の効果】
本発明によると、立毛の脱落が少なく、軽量感、伸縮性に優れる起毛布帛を提供することができる。

Claims (4)

  1. 地糸と立毛糸とからなる起毛布帛において、地糸にポリウレタン・ウレア弾性糸が、地糸及び/又は立毛糸に融点の異なる2種類以上の熱可塑性繊維が配されてなり、低融点熱可塑性繊維が、融点が180℃以下の熱可塑性ポリウレタン弾性糸であることを特徴とする伸縮性起毛布帛。
  2. ポリウレタン・ウレア弾性糸が、単糸または熱可塑性繊維と複合された複合糸を用いて構成されたことを特徴とする請求項1記載の起毛布帛。
  3. 低融点熱可塑性繊維が、単糸または高融点熱可塑性繊維と複合された複合糸を用いて構成されたことを特徴とする請求項記載の伸縮性起毛布帛。
  4. 請求項1記載の伸縮性起毛布帛を製編織後、低融点熱可塑性繊維の融点より30℃低い温度以上でかつ高融点熱可塑性繊維の融点未満の温度で熱処理することにより、該低融点繊維を溶融又は軟化させ、その後冷却することを特徴とする伸縮性起毛布帛の製造方法。
JP2001325254A 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4092615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325254A JP4092615B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325254A JP4092615B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129356A JP2003129356A (ja) 2003-05-08
JP4092615B2 true JP4092615B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19141850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325254A Expired - Fee Related JP4092615B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 伸縮性起毛布帛及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092615B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869922B1 (fr) * 2004-05-07 2006-06-30 Fantex L Extra Souple Sarl Tissu elastique auto agrippant
GB0701927D0 (en) * 2007-02-01 2007-03-14 Stretchline Holdings Ltd Fabric
JP5421608B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-19 株式会社エムファースト 伸縮性を有する編地及びその編成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181342A (ja) * 1984-02-27 1985-09-17 東洋紡績株式会社 伸縮性を有する起毛織物
JPH0913219A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 熱接着性繊維及びその製法
JP2001098445A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Du Pont Toray Co Ltd 立体構造編地
JP2001131839A (ja) * 1999-10-28 2001-05-15 Scalar High Touch Kk 熱固定高強度被覆弾性糸の製造方法、及びその製品
JP4338862B2 (ja) * 2000-02-01 2009-10-07 旭化成せんい株式会社 染色性に優れた伸縮布帛
JP2001271241A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Scalar High Touch Kk 熱固定高強度被覆弾性糸の製造方法、及びその製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003129356A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106012222B (zh) 具有控制纱系统的拉伸机织织物
KR102129228B1 (ko) 사조 및 패브릭 및 섬유 제품
JP2002363843A (ja) 保温編地
JP4092615B2 (ja) 伸縮性起毛布帛及びその製造方法
JP2009167565A (ja) ストレッチ性編地およびその製造方法および繊維製品
JP4544958B2 (ja) 伸縮性及び圧縮復元性を有する立体構造経編地
JP2019206772A (ja) 立体弾性丸編地
JPH08188938A (ja) 布帛テープ
JP5650274B2 (ja) 熱融着性複合糸およびこれを用いた織編物
JP2004107800A (ja) 立体横編物
JP2008248445A (ja) ポリエステル編地およびその製造方法および繊維製品
JP3247939U (ja) 改質ポリエステル布
JP6715679B2 (ja) 紡績糸および布帛および繊維製品
JPS5810499B2 (ja) スエ−ド調織物の製造方法
CN219256687U (zh) 一种锦涤桃皮绒面料
JP3260327B2 (ja) 起毛布帛
EP3881709B1 (en) Fabric touch fastener having hook-shaped engagement elements
JPH06158483A (ja) 抗スナッギング性三層構造編地
JP4902421B2 (ja) 起毛編地およびその製造方法および衣料
JPH07268743A (ja) パイル布帛およびその製造方法
JP2004183193A (ja) 織物
KR102138115B1 (ko) 볼륨감 및 권축회복력이 우수한 직물형 패딩원단용 충진섬유
JP2893848B2 (ja) 芯地用基布の製造方法
JP2004225179A (ja) 羽毛袋体用織物
JPH04333631A (ja) モールヤーンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees