[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4089227B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4089227B2
JP4089227B2 JP2001558990A JP2001558990A JP4089227B2 JP 4089227 B2 JP4089227 B2 JP 4089227B2 JP 2001558990 A JP2001558990 A JP 2001558990A JP 2001558990 A JP2001558990 A JP 2001558990A JP 4089227 B2 JP4089227 B2 JP 4089227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
switch
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001558990A
Other languages
English (en)
Inventor
秋元  肇
佳朗 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4089227B2 publication Critical patent/JP4089227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

技術分野
本発明は特に高品位な画像表示が可能な液晶画像表示装置に関する。
背景技術
従来の液晶画像表示装置における低温多結晶Si TFTパネル駆動回路用オフセットキャンセルバッファの回路図を図13に示す。この回路は、バッファを構成する差動増幅器115の出力のオフセット電圧自体をキャンセルするもので、その結果として、液晶画像表示装置の複数のバッファ間におけるオフセット電圧のばらつきにより生じる、液晶パネル上の縦筋状の輝度むらを防ぐことができる。バッファ間のオフセット電圧のばらつきは、差動増幅器115の正および負(反転)の入力部を構成する低温多結晶Si TFTが、単結晶MOSトランジスタに比較して素子性能のばらつきが大きいために生じる。
図13において、入力端子Vinに入力されたアナログ入力信号は、負帰還をかけた差動増幅器115を介して、出力端子Voutからアナログ出力信号となって表示画素領域(図示せず)に入力される。オフセットキャンセル回路は、容量151、スイッチ152、153、154、スイッチ152と容量151を経由する負帰還路、およびスイッチ152と容量151の間からスイッチ154を経由して入力端子Vinに接続されている配線から構成されている。
以下に図13の動作を説明する。水平走査期間の前半では、スイッチ153,154がオン、スイッチ152がオフされる。このとき、容量151には、差動増幅器115の出力のオフセット電圧が記憶される。次いで後半では、スイッチ153,154をオフ、スイッチ152をオンする。この操作によってできる負帰還路に、差動増幅器115のオフセット電圧を記憶した容量151が直列に挿入されるので、オフセット電圧は差動増幅器115内で減算される。すなわち、オフセット電圧がキャンセルされる。
本従来技術に関しては、例えば電子情報通信学会技術報告 EID98−125(1999年1月)等に詳しく記載されている。
発明の開示
上記従来技術によれば、多結晶Si TFTを用いた差動増幅器の不整合に起因するオフセット電圧をキャンセルすることが可能である。しかし、オフセットキャンセル回路のスイッチを多結晶Si TFTを用いて構成した場合には、スイッチ153が液晶画像表示装置の複数のオフセットキャンセルバッファ間におけるオフセット電圧のばらつきの新たな原因となる。
以下に図14を用いてこれを説明する。図14は図13に示したオフセットキャンセルバッファの回路図に、説明に必要な事項を書き込んだものである。Cmは容量151の容量値、Cpは差動増幅器115の反転入力端子の寄生容量155の容量値、ノードAは差動増幅器115の反転入力端子、q1およびq2はスイッチ153がオフした際に生じるフィードスルー電荷、Gは差動増幅器115の開放利得である。
オフセットキャンセル動作において、容量151に差動増幅器115のオフセット電圧を記憶させた後に、スイッチ153,154がオフする際に、それぞれのスイッチを構成するTFTはフィードスルー電荷をそれぞれのソースおよびドレイン側端子に放出する。その結果、スイッチ153のフィードスルー電荷q1はノードAに蓄えられる電荷量を変調してしまう。この変調は、スイッチ153,154をオフにする順序に関係なく生じる。なお、スイッチ153のフィードスルー電荷q2は特に影響は及ぼさない。また、スイッチ154のフィードスルー電荷によるノードAに蓄えられる電荷量の変調は、スイッチ153を先にオフすることにより回避できる。
ノードAに蓄えられる電荷量の変調により、式(1)で表される新たなオフセット電圧ΔVoutがオフセットキャンセルバッファの出力端子Voutに生じる。
ΔVout=−G/(G・Cm+Cp+Cm)・q1 式(1)
一般に差動増幅器115の開放利得Gは極めて大きな値に設計されるが、Gを無限大と近似しても、式(1)から求まるように、(−q1/Cm)のオフセット電圧ΔVoutが発生する。
そして、このオフセット電圧ΔVoutが、次の理由で、液晶画像表示装置の複数のオフセットキャンセルバッファ間においてばらつく。
バッファの役割はインピーダンス低減であるから、入力インピーダンスを小さく設計することは好ましくなく、容量151の容量値Cmはあまり大きくはできない。その結果、スイッチ153がオフした際に生じるスイッチフィードスルー電荷q1の影響が大きくなる。
一般に単結晶MOSトランジスタをスイッチとして用いた場合には、閾値電圧Vthは最大でも20mV程度しかばらつくことはなく、ゲート寸法はサブミクロンの大きさである。しかし多結晶Si TFTの場合はチャネルに結晶粒構造を有し、ゲート絶縁膜界面も安定しないため、Vthは数100mVから最大で1V近くもばらつくことがあり、なおかつ低温多結晶Si TFTの場合には基板寸法が数10cmから1mと比較的大きいためにゲート加工寸法は最小でも数ミクロンの大きさであり、加工ばらつきも比較的大きい。
フィードスルー電荷q1は主にチャネル電荷Cg・(Vg−Vth)に起因する。ここで、Cgはゲート面積、ゲート絶縁膜厚およびゲート絶縁膜誘電率で決まるゲート容量である。従ってVthおよびゲート面積のばらつきはそのままフィードスルー電荷q1のばらつきに反映されてしまい、ひいてはオフセット電圧ΔVoutのオフセットキャンセルバッファ間でのばらつきが生じる。
例えばVthが1Vばらつき、Cmがスイッチ153のチャネル容量の100倍、スイッチ153のチャネル電荷の半分がq1となると仮定すると、差動増幅器115の開放利得Gを無限大と仮定してもオフセットキャンセルバッファの出力には5mVのオフセット電圧ΔVoutのばらつきが生じることになる。さらに、実際にはこれにゲート面積のばらつき等が加算され、オフセット電圧ΔVoutのばらつきは5mVより大きくなり、実用的レベルにない。
なお、ここではスイッチ153に起因する問題点として、従来のオフセットキャンセル回路が有する課題を説明したが、これは図14に示した回路に特有の問題ではなく、広く一般のオフセットキャンセル回路に共通の問題である。オフセットキャンセル回路は、予め容量に蓄えたオフセット電圧を差動増幅器の入力に加えて減算するものであるが、このためには容量の一端は必ず差動増幅器の入力に接続される必要がある。更にこの容量にオフセット電圧を書きこむためには、上記の一端は同時にスイッチにも接続されていなければならない。従ってこのスイッチがオフした際のフィードスルー電荷は、上記容量を介して原理的に差動増幅器の入力に電圧として印加されてしまうのである。ここで、スイッチを、n型TFT、p型TFT、CMOS TFTのいずれのTFTで構成しても、フィードスルー電荷のばらつきの観点からは同様の問題が生じる。
本発明の目的は、オフセットキャンセル回路の有無にかかわらず、差動増幅器を有するバッファ(インピーダンス低減手段)間のオフセット電圧ばらつきを防ぐことにある。
上記目的は、液晶容量と、この液晶容量の一方の電極に接続された画素スイッチを有し、マトリクス状に配置された複数の表示画素と、画像表示データに基づいて第一のアナログ画像信号電圧を発生する画像信号電圧発生手段と、第一のアナログ画像信号電圧を入力として第二のアナログ画像信号電圧を出力し、多結晶Si薄膜トランジスタを用いて構成され、かつ差動増幅器を有する複数のインピーダンス低減手段と、インピーダンス低減手段の出力端子と画素スイッチとに接続された複数の信号線と、第二のアナログ画像信号電圧を、信号線と画素スイッチを介して、所定の液晶容量に書込むための信号電圧書込み手段と、第一のタイミングに従って、インピーダンス低減手段の出力インピーダンスを実質的に無限大に切替える第一の切替手段と、第一のタイミングより後の第二のタイミングに従って、同一の画像表示データに基づく上記第二のアナログ画像信号電圧が入力されている信号線同士を接続させる第二の切替手段とを有する画像表示装置により達成できる。
発明を実施するための最良の形態
第一の実施例
本発明における第一の実施例である多結晶Si液晶表示パネルを図1〜図4を用いて説明する。図1は多結晶Si液晶表示パネルの構成図である。所定の電圧が印加される液晶対向電極との間に形成された液晶容量12およびこれに接続された画素TFT11とから構成される表示画素は、マトリクス状に配置されて画像表示領域を構成している。ここで画素TFT11のゲートはゲート線13を介してゲート線駆動回路14に接続されており、画素TFT11の他端は信号線7を介してオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16および信号線シャントスイッチ17に接続されている。なおここで各スイッチは多結晶Si TFTを用いたCMOSスイッチを採用している。オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16は、オフセットキャンセルバッファ20の出力端に接続され、更にオフセットキャンセルバッファ20の入力端は信号線シャントスイッチ17の他端と合流して階調選択スイッチ3に接続されている。階調選択スイッチ3は階調選択線25によりそのゲートが選択的に制御され、他端は階調電源線2に接続されることによって、全体としてはD/A変換器として動作するデコーダとして機能する。ここでは画像表示データは6bitとしたため、階調電源線2は異なった階調電圧が印加された64本の並列配線で構成されており、階調電圧発生回路1に接続されている。また階調電源線2は、図示したようにガラス基板18を横方向にほぼ全体にわたって横断しており、表示画素からなる画像表示領域の幅より長くなっている。一方、階調選択線25は1次ラッチ回路23より2次ラッチ回路24を介して出力されており、1次ラッチ回路23にはデジタルデータ入力線22およびラッチアドレス選択回路21の出力が入力している。なおこれらの回路全体はタイミングパルス生成回路19によって制御されている。また各回路ブロックは多結晶Si TFT素子を用いて、ガラス基板18上に形成されている。
次に、液晶表示パネルの動作の概略を説明する。デジタルデータ入力線22に入力された画像表示データは、ラッチアドレス選択回路21によって選択されたアドレスを有する1次ラッチ回路23にラッチされる。一行分の書込みに必要な画像表示データのラッチが一水平走査期間内に完了すると、これらの画像表示データは一括して1次ラッチ回路23から2次ラッチ回路24に一対一に転送され、2次ラッチ回路24はこの画像表示データを階調選択線25に出力する。デコードスイッチ群より構成される階調選択スイッチ3は、階調選択線25の内容に応じて、所定のアナログ画像信号電圧を階調電源線2からオフセットキャンセルバッファ20および信号線シャントスイッチ17に供給する。
一水平期間の前半では、信号線シャントスイッチ17はオフ、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16はオン状態になっている。このとき、オフセットキャンセルバッファ20は、供給された画像信号電圧と基本的に等しい画像信号電圧を、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16を介して信号線7に供給する。バッファはインピーダンス低減手段として働くので、オフセットキャンセルバッファ20がない場合の階調選択スイッチ3の出力インピーダンスよりも、オフセットキャンセルバッファ20を設けた場合のオフセットキャンセルバッファ20の出力インピーダンスの方が低くなるので、信号線7の入力インピーダンスの影響による信号線7同士のクロストークを防止できる。
次いで一水平期間の後半では、信号線シャントスイッチ17はオンになり、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16はオフ状態になる。このとき、階調選択スイッチ3を介した画像信号電圧出力が直接信号線7に供給されるとともに、階調選択スイッチ3と階調電源線2を介して、同一の画像表示データに基づく画像信号電圧を入力されている信号線7同士が短絡される。その結果、オフセットキャンセルバッファ20の出力に含まれていた、フィードスルー電荷に起因するオフセット電圧ばらつきは消滅する。
以上のようにして信号線7に入力されたオフセット電圧ばらつきのない画像信号電圧は、ゲート線13を介してゲート線駆動回路14が所定の行の画素TFTをオンすることによって、対応する液晶容量12に書込まれる。オフセットキャンセルバッファ20の回路構成、
以下に、オフセットキャンセルバッファ20の回路構成、差動増幅器15の回路構成およびオフセットキャンセル回路の動作について説明する。図2は、オフセットキャンセルバッファ20にオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16および信号線シャントスイッチ17が接続した回路図である。オフセットキャンセルバッファ20は、差動増幅器15とオフセットキャンセル回路とから構成されている。オフセットキャンセル回路は、オフセットキャンセル容量51の一端を差動増幅器15の反転入力端子、およびスイッチ53を介して差動増幅器15の出力端子に、他端をスイッチ54を介して差動増幅器15の正入力端子、およびスイッチ52を介して差動増幅器15の出力端子に接続した構成となっている。
図3は差動増幅器15の回路図である。差動段は、基本的にはp型の多結晶Si TFT32,33からなるドライバ部分と、n型の多結晶Si TFT34,35からなる負荷部分、更にp型の多結晶Si TFT31よりなる定電流源とから構成されており、p型の多結晶Si TFT36,37、n型の多結晶Si 38,39はこれをカスコード構成とするために付加されている。TFTには基板バイアス効果を持たないという長所があるものの、ドレインコンダクタンスが大きいという問題点もあるため、数百倍程度に差動増幅器の利得を十分に確保するためには、このようなカスコード構成が必要となる。差動段の次段には、同様な理由でカスコード構成の増幅段が設けられている。ここでn型の多結晶Si 40はドライバ、p型の多結晶Si TFT41は負荷であり、n型の多結晶Si 42がカスコード接続素子である。最終段には、出力インピーダンスを低減するためにソースフォロア段が設けられている。n型の多結晶Si TFT44,45はそれぞれドライバおよび負荷トランジスタである。差動増幅器15は以上の構成を採用することにより、多結晶Si TFTで構成されているにもかかわらず、十分に大きな電圧利得と十分に低い出力インピーダンスを両立させることができる。
図4は、本実施例における各動作パルスの一水平期間のタイミングチャートである。本チャートにおいては、スイッチのオン/オフは、図中にも記したように上側をオン、下側をオフとして表わしてある。
一水平期間の初めに、ゲート線駆動回路14によって選択されたゲート線13と階調選択スイッチ3がオンする。続いてオフセットキャンセルバッファ20におけるオフセットキャンセル回路の動作が開始され、スイッチ53,54がオンしてオフセットキャンセル容量51に差動増幅器15のオフセット電圧が記憶される。この後、スイッチ53、スイッチ54の順で両スイッチがオフする。このオフする順序は、前述のように、スイッチ54のフィードスルー電荷の影響を除去するために大切である。次いでスイッチ52がオンすることによって、オフセットキャンセル容量51に記憶されていた差動増幅器15のオフセット電圧は負帰還路に入力され、多結晶Si TFTを用いた差動増幅器15のTFT不整合に起因するオフセット電圧はキャンセルされる。この状態でオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16がオンすると、信号線7にはオフセットキャンセルバッファ20より画像信号電圧が出力される。
しかしながらこの時点では未だに差動増幅器15の入力に接続されているスイッチ53のフィードスルー電荷のばらつきが、オフセット電圧ばらつきとして存在していることは既に述べたとおりである。ここでは同一の画像表示データに基づく画像信号電圧を入力されている信号線として、7(a),7(b)の2本を取り上げ、オフセット電圧ばらつきの消滅を説明する。図4において、Hとの差をJ、Kの記号で表わすように、両者の出力電圧は一般には異なってしまう。この後、信号線7へのアナログ画像信号電圧出力の後半では、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16がオフ状態になった後に、信号線シャントスイッチ17はオンになる。この際には階調選択スイッチ3を介した画像信号電圧出力が、直接信号線7(a),7(b)に供給されるため、オフセットキャンセルバッファ20の出力に含まれていたオフセット電圧ばらつきは消滅し、信号線7(a),7(b)の出力が共に等しい値(ここではこの値をHとした)になる。
この後ゲート線13がオフした後に、階調選択スイッチ3、スイッチ52、信号線シャントスイッチ17が相次いでオフすることによって、一水平期間内の書込み動作は終了し、液晶容量12にはオフセット電圧ばらつきのない画像信号電圧が書込まれる。
これによって本実施例においては、差動増幅器の入力に接続されているスイッチのフィードスルー電荷のばらつきに起因するオフセット電圧ばらつきを解消することが可能であり、多結晶Si液晶表示パネル上に縦筋状の輝度むらが生じることはない。
なおこのとき、信号線シャントスイッチ17を介した信号線7の充電電荷量は、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16を介した信号線7の充電電荷量より遥かに少ない。従ってレイアウト面積を縮小するためには、信号線シャントスイッチ17を構成する多結晶Si TFT−CMOSトランジスタのチャネル幅をオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16を構成する多結晶Si TFT−CMOSトランジスタのチャネル幅より小さく設計して、前者のオン抵抗を後者のオン抵抗よりも大きくすることが望ましい。また前者のオン抵抗を低減するためには、信号線シャントスイッチ17のトランジスタのチャネル長をオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16のトランジスタのチャネル長より短くすることも効果的である。
本実施例においては、各回路ブロックは多結晶Si TFT素子を用いてガラス基板18上に構成したが、例えばタイミングパルス生成回路19や階調電圧発生回路1等の、一部の回路ブロックを単結晶Si LSIで構成することが可能である。またガラス基板に変えて、石英基板、透明プラスチック基板を用いることや、液晶表示方式を反射型に変えることでSi基板を始めとする不透明基板を用いることも可能である。
また差動増幅器においては、TFTのn型,p型の導電型を逆に構成することや、その他の回路構成を用いることも、本発明の範囲内で可能である。また説明を簡略化するために画像表示データを6bit、階調電源線は異なった階調電圧が印加された64本の並列配線としたが、画像表示データがn−bitであれば、階調電源線は異なった階調電圧が印加された2本の並列配線であること、更に反転駆動を考慮すれば並列配線はその2倍になること等は明らかである。
この他、本実施例ではスイッチ群の構成はCMOSスイッチ、画素TFTはn型TFTスイッチを採用したが、任意のスイッチ構成を用いても本発明を適用することは可能である。また本発明の範囲内で、表示画素構造を含めて様々のレイアウト構成を適用可能である。
次に、公知例調査の結果、本発明に類似した特開平10−301539号公報(以下、公知例という)が見つかったので、本発明との差違を述べておく。図15は、公知例のアモルファスSi TFT液晶パネル110とドライバLSI 111の接続を示す回路構成図である。
図15において、多値電圧生成回路101によって生成された複数の基準電圧は複数の基準電圧線102に出力されており、各基準電圧線102には並列に複数の電圧選択スイッチ103が接続されている。電圧選択スイッチ103の出力はソースフォロア接続されたp MOSトランジスタ104および信号線駆動スイッチ105に入力される。p MOSトランジスタ104のソース端子と信号線駆動スイッチ105の他端は信号線107およびプリチャージスイッチ106に接続されている。これら全体はSi基板111上に形成されている。信号線107はアモルファスSi TFT液晶パネル110内の信号線107に接続される。
次に、公知例の動作を説明する。多値電圧生成回路101は異なった基準電圧を基準電圧線102に出力しており、電圧選択スイッチ103は入力されたデジタル画像信号に従って所定の基準電圧を選択することで、A/D変換器として動作する。予めプリチャージスイッチ106は一水平期間の初期にオンして信号線107をプリチャージするが、その後にオフすることによって、ソースフォロア接続されたp MOSトランジスタ104は、信号線107を[(ゲートに入力された信号電圧)−Vth]まで充電する。しかし、(ゲートに入力された信号電圧)まで書込むには、このVthの分だけ不足する。そこで、一水平期間の後半に、信号線駆動スイッチ106をオンさせることによって、信号線107に不足分のVth相当分を基準電圧線102から追加書込みする。
公知例ではこの構成により、ソースフォロア接続されたp MOSトランジスタの有するバッファリング効果、バッファを貫通する電流が存在しないことによる低消費電力効果、および信号線駆動スイッチ105がオンすることによるVthのばらつきを消滅させる効果を有している。
一方、本発明においては、バッファアンプの出力は基本的には最終的な画像信号電圧と等しく、これにばらつき電圧分が加味されているだけである。従って本発明における信号線シャントスイッチの役割は、本来等しくあるべき信号線の電圧を平均化することであり、信号線への追加書込みを行うことではない。
以上より、公知例は、ソースフォロア接続されたp MOSトランジスタ104の入力側と出力側を信号線駆動スイッチ105でシャント(短絡)させる点で本発明で類似しているが、両者は全く異なる考え方に立っていることが理解できる。
この考え方の違いは、次の2点の具体的構造の違いとして現れている。1点目はバッファの構造である。公知例における単一のソースフォロアトランジスタは、[(ゲートに入力された信号電圧)−Vth]を超えたゲート電圧ではオフしているので、本来書込み電圧として欲しい(ゲートに入力された信号電圧)に対してはインピーダンス低減手段として働かない。一方、本発明で提示しているものは(ゲートに入力された信号電圧)に対してもインピーダンス低減手段として働くバッファである。
2点目は、公知例では単一のソースフォロアトランジスタの出力インピーダンスをソースフォロアトランジスタが自動的にカットオフするのに対し、本発明ではインピーダンス低減手段の出力インピーダンスを実質的に無限大に切替える第一の切替手段を設けたことである。
なお、両者の違いは、本発明が対象とする多結晶Si TFT液晶パネルのドライバとして公知例を適用することが困難であることからも理解できる。公知例は、信号線駆動スイッチ105がオンすることによる追加書込みを前提としているが、この技術は、基準電圧線102の全長が短いことで可能となる技術である。すなわち、公知例が元々ドライバLSIへの適用を対象としており、基準電圧線102をドライバLSIチップの全長に亘って設けたとしても、その長さはチップサイズであり、20mm未満と短い。一方、本発明が対象とする多結晶Si TFT液晶パネルの場合には、外部接続端子数の低減が本来の主目的の一つであるために、本発明で定義する階調電源線は一般的にはパネルの両端に伸びており、20cm以上に及ぶこともある。この場合には階調電源線の抵抗は数kΩにもなってしまい、階調電源線を介した信号線への追加書込みは時定数的に、或いは階調電源線の電圧降下からも殆ど困難である。
第二の実施例
本発明における第二の実施例である多結晶Si液晶表示パネルを説明する。本実施例の第一の実施例との相違点は、オフセットキャンセルバッファに関して以下に説明を行う。図5は、オフセットキャンセルバッファ20aにオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16および信号線シャントスイッチ17が接続した回路図である。
オフセットキャンセルバッファ20aは差動増幅器15とオフセットキャンセル回路とから構成されている。オフセットキャンセル回路はオフセットキャンセル容量51aの一端を差動増幅器15の正入力端子、およびスイッチ53aを介してオフセットキャンセルバッファ20aの入力端子Vinに、他端をスイッチ54aを介して差動増幅器15の出力端子、およびスイッチ52aを介してオフセットキャンセルバッファ20aの入力端子Vinに接続した構成となっている。また差動増幅器15の出力端子は、反転入力端子に帰還されている。
差動増幅器15のTFT不整合に起因するオフセット電圧はキャンセルについては、第一の実施例では、オフセット電圧の記憶されたオフセットキャンセル容量51を負帰還路に直列に挿入することによりキャンセルしている。一方、本実施例では、オフセット電圧の記憶されたオフセットキャンセル容量51aをオフセットキャンセルバッファ20aの入力端子Vinと直列に挿入して差動増幅器15の正入力端子に逆極性のオフセット電圧を印加することによりキャンセルしている。
なお、本実施例の各スイッチの動作タイミングは、図4中のスイッチ52,53,54の符号が各々52a,53a,54aに変更なっていること以外は第一の実施例のものと同一であるので省略する。
本実施例においても、差動増幅器15の入力に接続されているスイッチ53aのフィードスルー電荷のばらつきに起因する、オフセットキャンセル動作後の出力電圧オフセットばらつきは、信号線シャントスイッチ17の働きによって消去される。
本実施例の場合には、差動増幅器反転入力端子の寄生容量Cpの影響をも受けて、オフセットキャンセル動作後の出力電圧オフセットばらつきは第一の実施例の場合よりも拡大する傾向にあるが、本発明においては、いずれにしてもオフセット電圧ばらつきは消滅するために、このことは問題にはならない。
本実施例の利点としては、差動増幅器15の負帰還路にスイッチが入っていないため、差動増幅器15がスイッチから生じる雑音の影響を受け難く、雑音特性がより安定していることが挙げられる。
第三の実施例
本発明における第三の実施例である多結晶Si液晶表示パネルを図6、図7を用いて説明する。図6は多結晶Si液晶表示パネルの構成図である。本実施例の特徴は、第一の実施例におけるオフセットキャンセルバッファ20に替えて、オフセットキャンセル回路が設けられていない、負帰還を有する差動増幅器15からなるバッファを用いることにある。差動増幅器15の構造は第一の実施例において図3を用いて説明したものと同様である。
図7に、本実施例における各動作パルスの一水平期間のタイミングチャートを示す。本チャートにおいては、スイッチのオン/オフは、上側をオン、下側をオフとして表わしてある。一水平期間の始めに、ゲート線駆動回路14によって選択されたゲート線13と階調選択スイッチ3がオンする。続いてオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16がオンすると、信号線7には差動増幅器15より画像信号電圧が出力される。
この時点では、差動増幅器15自体の出力のオフセット電圧のばらつきが存在している。ここでは同一の画像表示データに基づく画像信号電圧が入力されている信号線を2本取り上げ、それぞれを7(c),7(d)と称する。オフセット電圧は、図7において、7(c)ではL、7(d)ではMの符号で表わされるように、出力電圧のシフトとして現れる。ここで、LとMは等しくなく、ばらつきが存在している。
この後、信号線7へのアナログ画像信号電圧出力の後半では、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16がオフ状態になった後に、信号線シャントスイッチ17はオンになる。この際には階調選択スイッチ3を介した画像信号電圧出力が、直接信号線7(c),7(d)に供給されるため、出力電圧が平均化される。その結果、差動増幅器15の出力に含まれていたオフセット電圧のばらつきは消滅し、信号線7(c),7(d)の出力が共にHになる。
この後ゲート線13がオフした後に、階調選択スイッチ3、信号線シャントスイッチ17が相次いでオフすることによって、一水平期間内の書込み動作は終了し、液晶容量12にはオフセット電圧のばらつきのない画像信号電圧が書込まれる。
本実施例のようにオフセットキャンセル回路が設けられていない場合にも、本発明を適用することによって、差動増幅器15自体が有するオフセット電圧のばらつきを解消することが可能であり、多結晶Si液晶表示パネル上に縦筋状の輝度むらが生じることを回避することができる。
第四の実施例
本発明における第四の実施例である多結晶Si液晶表示パネルを図8、図9を用いて説明する。図8は多結晶Si液晶表示パネルの構成図である。オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16が存在しないことと、差動増幅器26の回路構成が変更されていることを除けば、第三の実施例の構造および動作と同様である。
本実施例においては、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16が有する機能は、差動増幅器26の中に組み込まれている。図9に、差動増幅器26の回路図を示す。差動段は、p型の多結晶Si TFT32,33からなるドライバ部分と、n型の多結晶Si TFT34,35からなる負荷部分、更にp型の多結晶Si TFT31よりなる定電流源とから構成されており、p型の多結晶Si TFT36,37、n型の多結晶Si 38,39はこれをカスコード構成とするために付加されている。TFTには基板バイアス効果を持たないという長所があるものの、ドレインコンダクタンスが大きいという問題点もあるため、数百倍程度に差動増幅器の利得を確保するためには、このようなカスコード構成が必要となる。差動段の次段には、同様な理由でカスコード構成の増幅段が設けられている。ここでn型の多結晶Si 40はドライバ、p型の多結晶Si TFT41は負荷であり、n型の多結晶Si 42がカスコード接続素子である。最終段には、出力インピーダンスを低減するためにソースフォロア段が設けられている。n型の多結晶Si TFT44,45がそれぞれドライバおよび負荷である。ここでドライバおよび負荷TFT44,45のゲートには切替スイッチ55,56が設けられており、両スイッチはオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16と同様な機能を有する。即ち切替スイッチ55,56がオフしている際には差動増幅器26は低出力インピーダンスで信号線7を駆動するが、切替スイッチ55,56がオンした場合には差動増幅器26の出力は実質的に開放になり、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16がオフした場合と同等の効果を有する。ここで、n型の多結晶Si TFT44,45の駆動電圧およびしきい値電圧は、切替スイッチ55,56がオンした際に両TFTがターンオフするように設定されている。
第三の実施例によれば、信号線7を所定の時間内に充電するためには、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16は、そのオン抵抗が十分に小さくなるように比較的大きなゲート幅を有する必要がある。しかし本実施例によれば、切替スイッチ55,56は比較的大きなオン抵抗に設計することが可能であり、差動増幅器の面積を小さく設計することが可能である。
第五の実施例
本発明における第五の実施例である多結晶Si液晶表示パネルを図10の構成図を用いて説明する。構造および基本的動作は、信号線シャントスイッチ61の先がシャント線選択スイッチ62を介してシャント配線63に接続されていることを除けば、先に説明した第一の実施例の構造および動作と同様である。ここでシャント線選択スイッチ62は、階調選択線25によって、階調選択スイッチ3と同様に制御される。またシャント配線63は、図示したようにガラス基板18をほぼ全体にわたって横断しており、表示画素からなる画像表示領域の幅より長くなっている。
本実施例の特徴は、信号線7同士のシャント専用にシャント配線63を設け、オフセットキャンセルバッファ20の出力に含まれているオフセット電圧のばらつきを消滅させることにある。すなわち、本実施例では、信号線7へのアナログ画像信号電圧出力の後半において、同一の画像表示データに基づく画像信号電圧が入力されている信号線7同士の短絡を、第一の実施例における階調選択スイッチ3と階調電源線2を介してではなく、シャント線選択スイッチ62とシャント配線63を介して行う。
本実施例においては、このようにシャント専用にシャント配線63を設けたことにより、信号線シャントスイッチ61をオフした際の影響がオフセットキャンセルバッファ20に及ぶ危険がなくなり、設計上のマージンを増大きせることができる。
また、オフセット電圧のばらつきは、特に中間調を液晶表示する際に問題となる。そこでシャント配線63の本数を中間調に相当する本数のみに減らして、レイアウト面積を縮小させることも可能である。例えば本実施例においては、階調電源線2が64本×2(反転駆動分)であるのに対して、シャント配線63は32本×2(反転駆動分)だけ設けている。
第六の実施例
本発明における第六の実施例である多結晶Si液晶表示パネルを図11の構成図を用いて説明する。構造および基本的動作は、信号線7への書込み回路が上下に設けられていること、またオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ66,信号線シャントスイッチ67に接続される信号線が2本存在することを除けば、図1を用いて先に説明した第一の実施例と同様である。図1と対応する構成要素に関して、図11においては上側の書込み回路の対応する符号にはA、下側の書込み回路のそれにはBをつけて示した。
液晶の駆動時には、各信号線7への画像信号電圧の書込みはフィールド毎に正負の電圧を反転させてを行う。本実施例においては、オフセットキャンセルバッファ出力スイッチ66および信号線シャントスイッチ67に接続される信号線7をフィールド毎に交互に切替えることにより、奇数列と偶数列の信号線7をフィールド毎に交互に上側または下側の書込み回路と接続する。また、上側の書込み回路から正電圧を書込み、下側の書込み回路から反転電圧を書込む。
本実施例においては、上下に書込み回路を設けたことによって、オフセットキャンセルバッファ20のレイアウトピッチを第一の実施例の2倍にすることができ、高解像度化に有利である。
第七の実施例
本発明における第七の実施例である画像ビューア71を図12の構成図を用いて説明する。無線インターフェース(I/F)回路73には、圧縮された画像データが外部から無線データとして入力し、無線I/F回路73の出力は中央演算ユニット(CPU)/デコーダ74を経てフレームメモリ75に入力している。更にフレームメモリ75の出力は多結晶Si液晶表示パネル76に設けられたインターフェース(I/F)回路77を介して行選択回路79およびデータ入力回路78に接続されており、画像表示領域80は行選択回路79およびデータ入力回路78により駆動される。画像ビューア71には更に電源82および光源81が設けられている。ここで多結晶Si液晶表示パネル76は、先に述べた第一の実施例と同一の構成および動作を有している。
次に本実施例の動作を説明する。無線I/F回路73は圧縮された画像データを外部から取り込み、このデータをCPU/デコーダ74に転送する。CPU/デコーダ74はユーザからの操作を受けて、必要に応じて画像ビューア71を駆動、或いは圧縮された画像データのデコード処理を行う。デコードされた画像データはフレームメモリ75に一時的に蓄積され、CPU/デコーダ74の指示に従って、蓄積されていた画像を表示するための画像データおよびタイミングパルスをI/F回路77に出力する。I/F回路77は、第一の実施例で述べたとおり、これらの信号を用いて、行選択回路79およびデータ入力回路78を駆動して画像表示領域に画像を表示する。光源は液晶表示に対するバックライトであり、電源82には二次電池が含まれており、これらの装置を駆動する電源を供給する。
本実施例によれば、圧縮された画像データを元に、バッファ毎のオフセット電圧に起因する縦筋状の輝度むらのない、高品位な画像を表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は第一の実施例の多結晶Si液晶表示パネルの構成図。
図2は第一の実施例における多結晶Si液晶表示パネル中のオフセットキャンセルバッファにオフセットキャンセルバッファ出力スイッチ16および信号線シャントスイッチが接続した回路図。
図3は第一の実施例における多結晶Si液晶表示パネル中の差動増幅器の回路図。
図4は第一の実施例における多結晶Si液晶表示パネルの各動作パルスの一水平期間のタイミングチャート。
図5は第二の実施例における多結晶Si液晶表示パネル中のオフセットキャンセルバッファにオフセットキャンセルバッファ出力スイッチおよび信号線シャントスイッチ17が接続した回路図。
図6は第三の実施例の多結晶Si液晶表示パネルの構成図。
図7は第三の実施例における多結晶Si液晶表示パネル中の各動作パルスの一水平期間のタイミングチャート。
図8は第四の実施例の多結晶Si液晶表示パネルの構成図。
図9は第四の実施例における多結晶Si液晶表示パネル中の差動増幅器の回路図。
図10は第五の実施例の多結晶Si液晶表示パネルの構成図。
図11は第六の実施例である多結晶Si液晶表示パネルの構成図。
図12は第七の実施例の画像ビューア71の構成図。
図13は従来の多結晶Si液晶表示パネルにおけるオフセットキャンセルバッファの構成図。
図14は従来の多結晶Si液晶表示パネルにおけるオフセットキャンセルバッファの構成図。
図15は特開平10−301539号公報におけるアモルファスSi TFT液晶パネルとドライバLSIの接続を示す回路構成図。

Claims (22)

  1. 液晶容量と、該液晶容量の一方の電極に接続された画素スイッチを有し、マトリクス状に配置された複数の表示画素と、
    画像表示データに基づいて第一のアナログ画像信号電圧を発生する画像信号電圧発生手段と、
    上記第一のアナログ画像信号電圧を入力として第二のアナログ画像信号電圧を出力し、多結晶Si薄膜トランジスタを用いて構成され、かつ差動増幅器を有する複数のインピーダンス低減手段と、
    該インピーダンス低減手段の出力端子と上記画素スイッチとに接続された複数の信号線と、
    上記第二のアナログ画像信号電圧を、上記信号線と上記画素スイッチを介して、所定の上記液晶容量に書込むための信号電圧書込み手段と、
    第一のタイミングに従って、上記インピーダンス低減手段の出力インピーダンスを実質的に無限大に切替える第一の切替手段と、
    上記第一のタイミングより後の第二のタイミングに従って、同一の上記画像表示データに基づく上記第二のアナログ画像信号電圧が入力されている信号線同士を接続させる第二の切替手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 上記インピーダンス低減手段は、負帰還を有する差動増幅器であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  3. 上記差動増幅器はカスコード構成であることを特徴とする請求の範囲第2項記載の画像表示装置。
  4. 上記インピーダンス低減手段は、上記差動増幅器の入出力間のオフセット電圧をキャンセルするためのオフセットキャンセル回路を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  5. 上記オフセットキャンセル回路は、上記オフセット電圧を容量に記憶させ、この後に該容量を上記差動増幅器の負帰還路に挿入するものであることを特徴とする請求の範囲第4項記載の画像表示装置。
  6. 上記オフセットキャンセル回路は、上記オフセット電圧を容量に記憶させ、この後に該容量を上記インピーダンス低減手段の入力端子と直列に挿入して上記差動増幅器の正入力端子に逆極性の上記オフセット電圧を印加するものであることを特徴とする請求の範囲第4項記載の画像表示装置。
  7. 上記画像信号電圧発生手段は、階調電圧が印加された複数の階調電源線と、上記画像表示データに基づいて所定の上記階調電源線を選択する選択回路群を有していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  8. 上記階調電源線の長さは、該階調電源線の長さ方向における、上記マトリクス状に配置された複数の表示画素からなる画像表示領域の幅より長いことを特徴とする請求の範囲第7項記載の画像表示装置。
  9. 上記第二の切替手段は、上記インピーダンス低減手段の入力端子と出力端子とを短絡させるスイッチであることを特徴とする請求の範囲第7項記載の画像表示装置。
  10. 上記第二の切替手段は、上記信号線同士を互いに接続させるために設けられた複数のシャント配線と、上記画像表示データに基づいて所定の上記シャント配線を選択する選択回路群を有していることを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  11. 上記シャント配線の長さは、上記シャント配線の長さ方向における、上記マトリクス状に配置された複数の表示画素からなる画像表示領域の幅より長いことを特徴とする請求の範囲第10項記載の画像表示装置。
  12. 上記シャント配線の数は、上記画像表示データの種類の数よりも少なく、所定の画像表示データが入力された場合に、上記選択回路が駆動されることを特徴とする請求の範囲第10項記載の画像表示装置。
  13. 上記第一の切替手段は、上記インピーダンス低減手段群の出力部と上記信号線の間に設けられた、多結晶Si薄膜トランジスタ素子を用いて構成された第一のトランスファスイッチであることを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  14. 上記第二の切替手段は、多結晶Si薄膜トランジスタ素子を用いて構成された第二のトランスファスイッチを有することを特徴とする、特許請求の範囲第13項記載の画像表示装置。
  15. 上記第一および第二のトランスファスイッチの少なくとも一方は、CMOS構成であることを特徴とする請求の範囲第14項記載の画像表示装置。
  16. 上記第一のトランスファスイッチのオン抵抗は、上記第二のトランスファスイッチのオン抵抗よりも小さいことを特徴とする請求の範囲第14項記載の画像表示装置。
  17. 上記第一のトランスファスイッチのチャネル幅は、上記第二のトランスファスイッチのチャネル幅よりも大きいことを特徴とする請求の範囲第16項記載の画像表示装置。
  18. 上記第一のトランスファスイッチのチャネル長は、上記第二のトランスファスイッチのチャネル長よりも短いことを特徴とする請求の範囲第16項記載の画像表示装置。
  19. 上記第一および第二のトランスファスイッチは、上記インピーダンス低減手段の出力について、該出力を上記マトリクス状に配置された複数の表示画素の奇数列の信号線に接続した状態、該出力を上記マトリクス状に配置された複数の表示画素の偶数列の信号線に接続した状態、および該出力を遮断した状態の3通りの状態を選択可能であることを特徴とする請求の範囲第14項記載の画像表示装置。
  20. 少なくとも上記画素スイッチと上記インピーダンス低減手段は、同一の絶縁基板上に多結晶Si薄膜トランジスタ素子を用いて形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  21. 上記インピーダンス低減手段は、上記マトリクス状に配置された複数の表示画素から構成される表示画素領域に対して、一列置きに、該表示画素領域の上側または下側に設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  22. 入力される上記画像表示データはデータ圧縮されており、該圧縮データを伸長して上記画像表示データを再生した後に、上記マトリクス状に配置された複数の表示画素から構成される表示画素領域に対して、上記入力された画像表示データに基づく画像表示を行うことを特徴とする請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
JP2001558990A 2000-02-10 2000-02-10 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4089227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/000748 WO2001059750A1 (fr) 2000-02-10 2000-02-10 Afficheur d'images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4089227B2 true JP4089227B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=11735675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558990A Expired - Fee Related JP4089227B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6756962B1 (ja)
JP (1) JP4089227B2 (ja)
KR (1) KR100692289B1 (ja)
TW (1) TW486686B (ja)
WO (1) WO2001059750A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300866A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Electronics Corp 駆動回路および表示装置
CN101937657A (zh) * 2009-06-12 2011-01-05 瑞萨电子株式会社 显示控制电路

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW429393B (en) * 1997-11-27 2001-04-11 Semiconductor Energy Lab D/A conversion circuit and semiconductor device
JP4770001B2 (ja) * 2000-06-22 2011-09-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 駆動回路及び電圧ドライバ
JP3533185B2 (ja) * 2001-01-16 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 液晶ディスプレイの駆動回路
US7136058B2 (en) * 2001-04-27 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus, digital-to-analog conversion circuit and digital-to-analog conversion method
CN100365688C (zh) * 2001-08-29 2008-01-30 日本电气株式会社 用于驱动电流负载器件的半导体器件及提供的电流负载器件
US7102608B2 (en) * 2002-06-21 2006-09-05 Himax Technologies, Inc. Method and related apparatus for driving pixels located in a row of an LCD panel toward the same average voltage value
JP4986983B2 (ja) * 2002-02-20 2012-07-25 三菱電機株式会社 駆動回路
DE10297529T5 (de) * 2002-10-11 2005-03-10 Mitsubishi Denki K.K. Anzeigevorrichtung
KR100616711B1 (ko) * 2003-06-20 2006-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동회로
KR101006445B1 (ko) * 2003-12-08 2011-01-06 삼성전자주식회사 평판 표시 장치의 구동 장치
JP3942595B2 (ja) * 2004-01-13 2007-07-11 沖電気工業株式会社 液晶パネルの駆動回路
KR100618853B1 (ko) * 2004-07-27 2006-09-01 삼성전자주식회사 증폭기 제어회로 및 증폭기 제어방법
US7158065B2 (en) * 2005-02-04 2007-01-02 Tpo Displays Corp. Signal driving circuits
TWI295050B (en) * 2005-03-15 2008-03-21 Himax Display Inc Circuit and method for driving display panel
JP2006330701A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Canon Inc 走査回路、走査装置、画像表示装置およびテレビジョン装置
KR100670494B1 (ko) * 2005-04-26 2007-01-16 매그나칩 반도체 유한회사 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법
KR20070014498A (ko) * 2005-07-28 2007-02-01 삼성에스디아이 주식회사 전자방출표시소자 및 그의 구동방법
JP4736618B2 (ja) 2005-08-16 2011-07-27 ソニー株式会社 増幅回路および表示装置
JP5041393B2 (ja) * 2005-08-16 2012-10-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
JP2007101630A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧駆動装置
JP2007124428A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Electronics Corp 電圧選択回路、液晶ディスプレイドライバ、液晶表示装置
JP2007148348A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
CN100430992C (zh) * 2006-01-20 2008-11-05 西北工业大学 液晶显示驱动控制芯片中驱动电压的输出缓冲电路
KR101219044B1 (ko) * 2006-01-20 2013-01-09 삼성디스플레이 주식회사 구동 장치, 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2008033241A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP5182781B2 (ja) * 2006-10-26 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置及びデータドライバ
US20080136766A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 George Lyons Apparatus and Method for Displaying Image Data
KR100830123B1 (ko) * 2007-04-27 2008-05-19 주식회사 실리콘웍스 액정 패널의 채널들 간 오프셋 제거 방법
JP2009008948A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nec Electronics Corp データ線の駆動回路と駆動方法
KR20100028857A (ko) * 2008-09-05 2010-03-15 삼성전자주식회사 데이터 라인 드라이버, 디스플레이 장치, 및 데이터 처리 시스템
KR100968401B1 (ko) * 2008-10-16 2010-07-07 한국과학기술원 디스플레이 구동장치
CN103137072B (zh) 2013-03-14 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 外部补偿感应电路及其感应方法、显示装置
CN103247261B (zh) * 2013-04-25 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 外部补偿感应电路及其感应方法、显示装置
US10038402B2 (en) * 2015-10-30 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR102566655B1 (ko) * 2016-07-11 2023-08-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767858B2 (ja) * 1989-02-09 1998-06-18 ソニー株式会社 液晶ディスプレイ装置
JP2969699B2 (ja) * 1989-11-28 1999-11-02 ソニー株式会社 液晶ディスプレイ装置
EP0542307B1 (en) * 1991-11-15 1997-08-06 Asahi Glass Company Ltd. Image display device and a method of driving the same
JP2848139B2 (ja) * 1992-07-16 1999-01-20 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法
JP3294057B2 (ja) * 1995-06-08 2002-06-17 シャープ株式会社 信号増幅器、信号線駆動回路および画像表示装置
JP3277056B2 (ja) 1993-12-09 2002-04-22 シャープ株式会社 信号増幅回路及びこれを用いた画像表示装置
JPH0876093A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Texas Instr Japan Ltd 液晶パネル駆動装置
JP3208299B2 (ja) * 1995-02-20 2001-09-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス方式液晶駆動回路
JP3352876B2 (ja) * 1996-03-11 2002-12-03 株式会社東芝 出力回路及びこれを含む液晶表示器の駆動回路
JPH09329806A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2993461B2 (ja) 1997-04-28 1999-12-20 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JP4046811B2 (ja) * 1997-08-29 2008-02-13 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP3613940B2 (ja) * 1997-08-29 2005-01-26 ソニー株式会社 ソースフォロワ回路、液晶表示装置および液晶表示装置の出力回路
JPH1185017A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp デジタル署名装置
TW504598B (en) * 1998-03-26 2002-10-01 Toshiba Corp Flat display apparatus
JP3167977B2 (ja) 1998-08-10 2001-05-21 株式会社アマダエンジニアリングセンター ベンドミラー装置
JP3317263B2 (ja) * 1999-02-16 2002-08-26 日本電気株式会社 表示装置の駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300866A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Electronics Corp 駆動回路および表示装置
CN101937657A (zh) * 2009-06-12 2011-01-05 瑞萨电子株式会社 显示控制电路

Also Published As

Publication number Publication date
KR100692289B1 (ko) 2007-03-09
US6756962B1 (en) 2004-06-29
TW486686B (en) 2002-05-11
KR20020095163A (ko) 2002-12-20
WO2001059750A1 (fr) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089227B2 (ja) 画像表示装置
JP4449189B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US8274504B2 (en) Output amplifier circuit and data driver of display device using the same
US20190147969A1 (en) Pulse output circuit, shift register and display device
KR100207299B1 (ko) 화상 표시 장치 및 주사 회로
TWI283387B (en) Standard voltage generation circuit, display driving circuit, display apparatus, and generation method of standard voltage
US7405720B2 (en) Analog buffer circuit, display device and portable terminal
US8552960B2 (en) Output amplifier circuit and data driver of display device using the circuit
US8390557B2 (en) Display panel driver for reducing heat generation within a data line driver circuit which drives the display panel driver by dot inversion
US7864143B2 (en) Display device and driving method thereof
US9147361B2 (en) Output circuit, data driver and display device
US8049702B2 (en) Low power display device
US20150137118A1 (en) Display device
JP3930992B2 (ja) 液晶表示パネル用駆動回路及び液晶表示装置
JP4757388B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US20040008166A1 (en) Display device
US7078941B2 (en) Driving circuit for display device
JP2008112143A (ja) ソースフォロワー型アナログバッファ、その補償動作方法およびそれを用いたディスプレイ
JP4487488B2 (ja) 表示装置の駆動回路、携帯電話機及び携帯用電子機器
JP4339132B2 (ja) 回路、表示装置及び電子機器
JP2004163674A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees