JP3928682B2 - 配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 - Google Patents
配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3928682B2 JP3928682B2 JP17602299A JP17602299A JP3928682B2 JP 3928682 B2 JP3928682 B2 JP 3928682B2 JP 17602299 A JP17602299 A JP 17602299A JP 17602299 A JP17602299 A JP 17602299A JP 3928682 B2 JP3928682 B2 JP 3928682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- data carrier
- ultrasonic
- wiring board
- component module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07718—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07745—Mounting details of integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/0775—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/52—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
- H01R43/0207—Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16227—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0195—Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/0285—Using ultrasound, e.g. for cleaning, soldering or wet treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/06—Lamination
- H05K2203/065—Binding insulating layers without adhesive, e.g. by local heating or welding, before lamination of the whole PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/328—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、薄い樹脂製基体を有する配線基板同士の低コスト瞬時接合に好適な配線基板同士の接合方法、並びに、それを利用した電磁波読み取り可能なデータキャリア(例えば、航空タグ、物流管理用ラベル、無人改札用パス等として機能する)の製造方法、更には、データキャリア本体上に電子部品モジュールを実装するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カード型電子機器、携帯電話等携帯用電子機器、あるいは画像機器等の進展に伴ない、プリント配線基板、特に柔軟性のあるプリント配線基板の低コスト化に対する要求が近年急速に高まってきている。こうした市場要求の中、例えば図13に示されるように、柔軟性のある薄型プリント配線板10,20間の接合一体化技術、特に各配線板上の導体パターン12,22間の電気的接続の低コスト化が不可欠な技術要素となっている。
【0003】
絶縁性基材14,24の少なくとも1面に導体パターン12,22を形成して成るプリント配線基板10,20の接合一体化方法、特に導体パターン12,22間の電気的接続方法としては、従来、概ね次のような方法が知られている。
【0004】
第1の方法は、まずプリント配線基板10,20間を例えばエポキシ系の接着剤等で接合した後、接合予定部位である接続点13及び23を貫通するスルーホールを形成し、さらに、該スルーホール内を銅(Cu)等の金属導体メッキ等により電気的に接続する、多層プリント配線基板を製造する方法である。
【0005】
第2の方法は、プリント配線基板10,20上の接続点13,23の少なくとも一方に、熱硬化性接着剤に銀(Ag)等の導電性粒子を分散してなる導電接着剤等をスクリーン印刷等により塗布し、さらに接続点13,23を対向状態で重ね合わせた後、適当な圧力を付加した状態で加熱処理して接続させる方法である。この時、接続点30での接合は前記導電性接着剤によって行われるが、接続点以外の部分は、エポキシ系の接着剤等絶縁性の接着剤で接合され、機械的強度の増加が図られる。
【0006】
第3の方法は、上記第2の方法に於ける導電接着剤の塗布、加熱硬化等の工程削除、あるいは処理時間短縮による低コスト化を意図して提案されたもので、プリント配線基板10,20上の接続点13,23の間に、あらかじめ形成された接続シート(ヒートシールコネクタ:日本黒鉛工業(株)等)を挟み込み、加熱圧着して接続点13,23間の接続を行うものである。すなわち、前記接続シートはポリエステルフィルム(PET)上に、導電塗料と、その表面上の熱可塑性接着剤塗料により回路形成されたもので、該接続シートを接続点13,23間に挟み込み加熱圧着すると、熱可塑性接着剤が溶融し、接続点13→導電塗料回路→接続点23の順に接触、さらにこの後冷却すると熱可塑性接着剤が硬化し接続が完了する。この方法によれば、プリント配線基板10,20への導電性接着剤塗布等の加工が不要であり、熱可塑性接着剤を用いるため接続処理時間も短縮できるという効果が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところがこうした従来の方法にあっては、以下に記すような問題点がある。すなわち、第1,第2の方法にあっては、接着剤塗布、メッキ、熱処理等の工程が多く、さらに接着剤、メッキ金属、導電性接着剤等接合に別部材が必要であるため高コスト化する。さらに、プリント配線板10,20上に電子部品11,21等を実装した後では、上記接続加工は非常に困難となる。
【0008】
第3の方法にあっては、前記電子部品実装後の加工が容易になり、また工程処理時間も短くできるが、接続シート等別部材を必要とするため、十分な低コスト化にはならない。
【0009】
この発明は、上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、低コストで実施することができるとともに、電子部品等の実装後の基板にも適用することができ、しかも処理時間も短い配線基板同志の接合方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この出願に係る発明は、薄い樹脂製基体の表面に導体パターンが被着された第1の配線基板と、薄い樹脂製基体の表面に導体パターンが被着された第2の配線基板とを、電気的導通が確保されるように接合する方法であって、前記第1の配線基板と前記第2の配線基板とを導体パターン上の接合予定部位同士が整合するようにして対面状態で重ね合わせ、その状態で接合予定部位を、対向端面の少なくともいずれか一方には、所望の融着部形状に対応する端面形状を有する複数の突部が設けられた一対の超音波溶接具で挟み付け、しかるのち、超音波溶接具に超音波振動を与え、それにより、接触状態にある導体金属同士が超音波振動により融着接合する段階と、融着接合した金属の塑性流動により生じた孔を通して接触する樹脂製基体同士が超音波振動により融着する段階とを経て、第1の配線基板と第2の配線基板とが接合される、ことを特徴とする配線基板同士の接合方法にある。
【0011】
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
(1)接合に際し接着剤等の別部材を必要とせず、さらに加工処理時間も極く短時間であるため、接合加工コスト、装置コストを非常に安くできる。
(2)加工範囲を接続点周辺に限定できるため、電子部品実装後のプリント配線基板の接合加工が容易にできる。
(3)接着用別部材との濡れ性、接触不良等は接続加工に関係がないため、銅(Cu)−アルミ(Al)等異種金属導体間の接合が可能である。
(4)絶縁性樹脂材と金属導体からなるプリント配線基板の金属導体を超音波振動によって融着した後、さらに超音波振動による金属の塑性流動を用いて該導体金属を部分的に除去し、露出する樹脂材同士を融着させるものであるから、導体パターン間の電気的接合は金属融着によって行い、さらに接続の機械的強度は樹脂材及び融着によって十分なものを得ることができる。
【0012】
別の一面から見たこの出願の発明は、フィルム状樹脂製基体の表面にアンテナコイルを構成する導体パターンが被着されたデータキャリア本体と、フィルム状樹脂製小片の表面に導体パターンが被着されかつその上には送受信回路やメモリ等を構成する電子部品が搭載された電子部品モジュールとを、電気的導通が確保されるように接合一体化して電磁波読み取り可能なフィルム状データキャリアを製造する方法であって、
前記データキャリア本体を構成するフィルム状樹脂製基体と前記電子部品モジュールを構成するフィルム状樹脂製小片とを導体パターン上の接合予定部位同士が整合するようにして対面状態で重ね合わせ、その状態で接合予定部位を一対の超音波溶接具で挟み付け、しかるのち、超音波溶接具に超音波振動を与えて接合予定部位に位置する導体金属同士を融着させることを特徴とするデータキャリアの製造方法にある。
【0013】
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
(1)端子間の電気的接続に導電性接着剤等の部材を使用する必要がなく、安価な実装が可能となる。
(2)超音波接合による接続面積を大きくすることにより、電子部品モジュールの固定に十分な、接続の機械的強度が得られる。
(3)モジュール側がアルミパターン、データキャリア本体側が銅パターンといった異種金属間の接合が可能であり、アンテナコイルの材質、あるいは電子部品の実装方法等の選択範囲が広がる。
(4)超音波による接合時間は2〜3秒と短時間であり、接着剤等の部材供給の必要もないため、製造装置が簡略化できる。
(5)超音波による接合は、金属表面の不動態層を振動により機械的に除去し、露出した新生面で接合を行うという原理であるため、通常、アンテナコイル等の作成に用いられるエッチング法で使用される絶縁性エッチングレジストを剥離することなく、端子間の電気的接続を行うことが可能となる。このため、エッチングレジストの剥離に伴なう製造コストのUPを削除でき、パターン表面を再度絶縁層でカバーする等の工程が削除できる。
【0014】
このとき、一対の超音波溶接具の対向端面の少なくともいずれか一方には、所望の融着部形状に対応する端面形状を有する複数の突起部が設けられており、それにより超音波振動を与えた際、金属の塑性流動により導体金属が局部的に除去され、その除去部より露出する樹脂同士も融着されるようにしてもよい。
【0015】
このような構成によれば、データキャリア本体に対する電子部品モジュールの接合強度が高まることにより、物流管理用ラベルや航空タグ等のような手荒な取扱いに対するデータキャリアの信頼性を向上できる。
【0016】
別の一面から見たこの出願に係る発明は、電磁波読み取り可能なフィルム状データキャリアの製造プロセスにおいて、データキャリア本体上に電子部品モジュールを実装するための装置であって、
電子部品モジュールに対応する型形状を有する打ち抜き加工用の雌型と、前記打ち抜き加工用の雌型に挿入される雄型と、前記雌型の打ち抜き方向前方に対向配置されてデータキャリア本体を裏からあてがう支持台と、前記雄型に対して超音波振動を付与する超音波ホーンとを備え、
前記雌型と雄型とにより電子部品搭載フィルム基材から電子部品モジュールを打ち抜くと共に、打ち抜かれた電子部品モジュールを雄型の前進動作と共にデータキャリア本体上に押しあて、超音波ホーンの駆動により雄型に超音波振動を付与して、データキャリア本体上に融着させるように構成したことを特徴とする電子部品モジュールの実装装置にある。
【0017】
このような構成によれば、データキャリアの連続製造プロセスに超音波接合技術を導入することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
本発明の第1実施形態が図1に示されている。尚、図1において、100は第1の配線基板、200は第2の配線基板、101,201は電子部品、102は9μm厚の銅箔をエッチングしてなる導体パターン、202は20μm厚のアルミ箔をエッチングしてなる導体パターン、103は導体パターン102上の接合予定部位(接続点)、203は導体パターン22上の接合予定部位(接続点)、104,204は25μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)製フィルムである。
【0020】
この配線基板同士の接合方法にあっては、超音波接合技術が応用されている。すなわち、電気的な接続を行う接続点103及び203を対面状態で重なり合うように配置した後、これを超音波ホーン40とアンビル41とによって挟み付け、接続点の接触界面300に圧力負荷Pと超音波振動Vを与える。
【0021】
一般に溶接とは、結合しようとする金属の表面の原子相互間に外力が働き合うような距離(数オングストローム)に原子を接近させ、しかも面全体の原子が秩序ある配列をとって接触することによって生じる。ところが通常、金属の表面は酸化物、吸着ガス等の薄い表面層によって覆われているため、その下地の清浄な金属原子の接近が妨げられ、十分な結合力を生じない。
【0022】
そこで本超音波接合法では、上記しような方法による超音波振動Vによって金属表面層を除去し、さらに圧力負荷P等によって原子振動を盛んにして、接触界面300近傍の原子を拡散させることで、導体パターン103,203間の電気的接続を実現している。
【0023】
この超音波接合法では接着剤等の別部材を必要とせず、また加工処理時間も0.5秒と極短時間であるため、接続加工の大幅なコストダウンが実現でき、さらに接続点のみでの加工であるため、電子部品実装後での接続加工も容易に行えるという効果が得られる。
【0024】
本発明の第2実施形態が図2,図3,図4に示されている。なお、第1実施形態と同一構成部分については、同符号が付されている。この配線基板同士の接合方法にあっては、導体金属同士の融着による結合力を、基板樹脂同士の融着力で補強するようにしている。すなわち、第1実施形態において、導体パターン102、あるいは202として用いられる金属導体には10〜36μm厚の銅、あるいはアルミが多く、こうした箔金属同士の溶接では十分な機械的強度が得られない場合があるが、本実施形態ではそのような不利を解消される。
【0025】
図2(A)に示されるように、まず、プリント配線基板100,200上の導体パターン102,202の接合予定部位103,203とが相対する位置に両者を位置決め配置し、接触界面300で双方を接触させる。次に、接触界面300を挟み込むように超音波ホーン40及び超音波アンビル41を配し、接触界面30に負荷圧力Pを0.2kg/mm2、超音波振動Vを周波数40kHzで付加しながら0.5秒間押し当てる。一対の超音波溶接具を構成する超音波ホーン40と超音波アンビル41との少なくともいずれか一方(この例では、超音波アンビル41の側)の対向端面には、複数の突部41aが形成されている。この突部41aの端面形状は、所望の融着部形状に対応している。この0.5秒の間に本発明に係わる接続点の構造が形成されるが、この形成工程を図2の(B),(C)に従って順次に説明する。
【0026】
すなわち、図2(B)に示されるように、金属同士の接触界面300に超音波振動Vを加えると、前述したような超音波接合の原理に従って、まず導体金属102,202同士の融着接合が行われる。この後さらに振動が加わると、図の矢印aに示すような金属の塑性流動が起こり、金属がアンビル41の凸部41aに相当する位置から凹部41bに相当する位置へと移動する。その結果、導体パターン102,202には、アンビル41の突部41aに対応する位置に穴bが明けられて、その穴bを通して樹脂製基体104,204同士が接触する。
【0027】
すると、図2(C)に示されるように、金属の塑性流動によって生じた穴bを通して樹脂製(PET)基体104,204が接触する接触点cでは、超音波振動によってさらに樹脂材同士の融着が起こる。
【0028】
以上の経過で本発明に係わる超音波接合構造が完成されるが、この完成状態を図3,図4に示す。それらの図から明らかなように、本発明による接合構造では、機械的接合強度が高い樹脂材同士の融着部301と、電気伝導性の金属間接合部302が接続端部103,203の接触部300に同時に存在し、接合強度が高い電気的接続が得られる。
【0029】
尚、上記実施形態ではプリント配線基板を構成する樹脂製機材としてPETを用いたが、これにポリイミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)等を用いてもよい。
【0030】
また図4に示されるように、この実施形態では接続部の融着痕跡が網目状に形成されるものを例示したが、この形態は超音波ホーン40、あるいはアンビル41の表面に形成する凹凸の形状を変えることで、多様なものを選択することができる。
【0031】
本発明の第3実施形態が図5〜図9に示されている。この実施形態に示される方法は、例えば航空タグ、物流管理用ラベル、無人改札用パス等として好適な電磁波読み取り可能なデータキャリアの製造に本発明を適用したものである。
【0032】
本出願人が先に提案した電磁波読み取り可能なデータキャリアにあっては、フィルム状樹脂製基体の表面にアンテナコイルを構成する渦巻状導体パターンが被着されたデータキャリア本体と、フィルム状樹脂製小片の表面に導体パターンが被着されかつその上には送受信回路やメモリ等を構成する電子部品が搭載された電子部品モジュールとを、電気的導通が確保されるように接合一体化して構成されている。
【0033】
この提案にあっては、データキャリア本体側の導体パターンの接合予定部位と電子部品モジュール側の導体パターンの接合予定部位との電気的接続を、異方導電フィルムあるいはハンダ等の導電性接着剤を用いて実施している。ところが、こうした方法にあっては、導電性接着剤等の接着部材を必要とするために材料コストが増加する。さらに、加熱等の工程が必要であったり、接合部材の供給のために、製造装置が複雑化するという問題がある。これに対して、この実施形態によれば、データキャリア本体上に電子部品モジュールを低コストかつ瞬時に実装することができる。
【0034】
データキャリア全体の構造が図5の平面図に、電子部品モジュールの実装構造の一例が図6の拡大断面図にそれぞれ示されている。なお、図6において、422aは金製バンプ、423はアルミ製導体パターンである。このデータキャリア400は、25μm厚のPET(ポリエチレンテレフタレート)製基体411の片面に、10μm厚の銅箔製渦巻き状導体パターン(アンテナコイルに相当)412を保持させてなるデータキャリア本体410と、表面にアルミ製配線用導体パターン423を有する25μm厚のPETフィルム製小片421に電子部品であるベアチップIC422を実装してなる電子部品モジュール420とを有する。そして、電子部品モジュール420は、その小片421が、渦巻状導体パターン412を構成する周回導体束413を跨ぐ(換言すれば交差する)ようにしてデータキャリア本体410上に搭載され、かつ渦巻状導体パターン412との電気的接続は、渦巻状導体パターンの内周側端子パッド414と外周側端子パッド415とにおいて行われる。
【0035】
図5並びに図6に示されるデータキャリア本体410並びに電子部品モジュール420の製造方法は、以下に詳細に説明される。
【0036】
アンテナコイルを構成する渦巻状導体パターンの作成工程の一例が図7に示されている。同図を参照して、PETフィルム製基体411の片面にアンテナコイルとなる渦巻状導体パターン412を形成する手順を説明する。
【0037】
(工程A)
まず、最初にCu−PET積層基材1を用意する。一例として25μm厚のPETフィルムの片面に、ウレタン系接着剤を介して10μm厚の銅箔を重ね、これを150℃、圧力5kg/cm2の条件で熱ラミネートを経て積層接着させる。これにより、PETフィルム2(411)の表面に銅箔3が被着されたCu−PET積層材1が完成する。
【0038】
(工程B)
次に、Cu−PET積層材1の銅箔3の表面に渦巻形状並びに端子部形状のエッチングレジストパターン4を形成する。すなわち、コイルの特性として必要なL値、Q値を得るターン数、線幅、ピッチ、内外周をもつ渦巻形状に、例えばオフセット印刷法を用いて絶縁性のエッチングレジストインキをCu箔上に印刷する。このときのレジストインキとしては、熱又は活性エネルギー線で硬化するタイプのものを使用する。活性エネルギー線としては紫外線または電子線を使用し、紫外線を用いる場合にはレジストインキに光重合剤を入れて使用する。
【0039】
(工程C)
上記工程により形成されたエッチングレジストパターン4から露出するCu箔部分3aを従来公知のエッチング法にて除去することにより、アンテナコイルを構成する渦巻状導体パターン412並びに内外周の端子パッド414,415形成する。このエッチング処理に際しては、エッチング液としてFeCl2(120g/l)を50℃の条件にて使用し、必要な銅箔部分(Cu)を除去する。
【0040】
この後、一般的には前記工程(B)に於いて形成した絶縁性のエッチングレジスト4を除去しないと、電子部品を回路上、すなわちコイルに実装することはできないが、本発明においては接合予定部位に位置するエッチングレジストは超音波による機械的摩擦によって除去されるため、絶縁性のレジスト4を除去する必要がなくなる。すなわち、本発明によれば、エッチングレジスト4の剥離工程を省略でき、さらにエッチングレジスト4が銅製導体パターン表面の絶縁性保護層としても使用できるという効果が得られる。
【0041】
次に、電子部品モジュールの作成工程を図8に従って説明する。
【0042】
(工程A)
25μm厚のPETフィルム5上に20μm厚のアルミ箔6が接着されたAl−PET積層材7を用意する。
【0043】
(工程B)
次に、積層材7上のアルミ箔6を所要パターン回路形状に加工して、導体パターン6a(423)を作成する。このときの加工方法は、従来公知のエッチングを用いてもよいが、回路形状が単純な場合はプレス加工を用いる方がより低コストに実施できる。
【0044】
(工程C)
電子部品8(422)をPETフィルム5の表面に形成された導体パターン6aの上に実装して、電子部品モジュール420を完成する。すなわち、電子部品8はその底面から接続用の金バンプ8aを突出させた、いわゆる表面実装型部品として構成されており、その底部から突出する金バンプ8aに超音波振動を付加し、アルミ製導体パターン6aの表面上の酸化物層等を振動により機械的に除去し、さらに振動による摩擦熱により加熱、金原子をAl内に拡散させて接合を行う。この実装方法は、電子部品8であるベアチップICを所定位置に配置した後、負荷圧力0.2kg/mm2下で振動数40kHzの超音波振動を、数秒程度加えることにより実施される(工程D参照)。尚、上記の例で使用する基材として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに代えて、ポリイミドフィルム等を用いてもよい。
【0045】
次に、電子部品モジュール420をデータキャリア410上に実装してアンテナコイルと電気的に接続する工程を図9に従って説明する。この工程は、超音波溶接技術を用いて行われる。
【0046】
(工程A)
まず、電子部品モジュール420をデータキャリア本体410の上に、電子部品側の接合予定部位6a−1,6a−2とデータキャリア本体側の接合予定部位である端子パッド414,415とが向かい合う整合状態で搭載する。
【0047】
(工程B)
次いで、一体に降下する一対の圧子9,10を電子部品モジュール420の接合予定部位6a−1,6a−2の直上部に負荷圧力P(0.2kg/mm2)、振動数V(40kHz)の超音波振動を付加しながら時間T(0.5秒間)程度押し当てる。なお、11,12は圧子9,10と対向配置されたアンビルである。
【0048】
一般に溶接とは、結合しようとする金属の表面の原子相互間に引力が働き合うような距離(数オングストローム)に原子を接近させ、しかも面全体の原子が秩序ある配列をとって接触することによって生じる。ところが通常、金属の表面は酸化物、吸着ガス等の薄い表面層によって覆われているため、その下地の清浄な金属原子の接近が妨げられ、十分な結合力を生じない。
【0049】
そこで本超音波接合法では、上記したような方法による超音波振動によって金属表面層を除去し、さらに原子振動を盛んにして原子を拡散させることで、電子部品モジュールの端子及びアンテナコイル側の端子を接着固定している。
【0050】
さらに、本法は上記したように金属の表面層を超音波振動により除去して接合を実現する原理に基づくものであり、図7の工程(B)により導体パターンの端子パッド414,415上に形成された絶縁性エッチングレジスト4を剥離しないままこの接合工程を実施しても、電子部品モジュール420側とデータキャリア本体410側との間に十分な電気的並びに機械的接合特性が得られる。以上の工程により本発明に係るフィルム状データキャリア400(図5参照)が完成される。
【0051】
なお、以上説明した第3実施形態に、第2実施形態で説明した樹脂融着技術を併用することもできる。この場合には、例えば、圧子9,10と対向するアンビル11,12の端面に融着部形状に対応する多数の凹凸を設ける一方、圧子9,10の押圧時間を調整することで、突部に対応して金属の塑性流動を局部的に生じさせ、金属層が除去された部分から臨む樹脂層同士を超音波振動により融着させる。特に、このような金属融着と樹脂融着とを併用する場合には、電子部品モジュールの機械的な接着強度が格段向上するため、データキャリアが航空タグや物流管理用ラベル等のような手荒な扱いを受けやすいものであるときに有効である。
【0052】
本発明装置の一実施形態が図11,図12に示されている。この装置500は、電磁波読み取り可能なフィルム状データキャリアの製造プロセスにおいて、データキャリア本体上に電子部品モジュールを実装するための装置である。
【0053】
後述するように、この装置500は、電子部品モジュールに対応する型形状を有する打ち抜き加工用の雌型と、前記打ち抜き加工用の雌型に挿入される雄型と、前記雌型の打ち抜き方向前方に対向配置されてデータキャリア本体を裏からあてがう支持台と、前記雄型に対して超音波振動を付与する超音波ホーンとを備えている。
【0054】
そして、前記雌型と雄型とにより電子部品搭載フィルム基材から電子部品モジュールを打ち抜くと共に、打ち抜かれた電子部品モジュールを雄型の前進動作と共にデータキャリア本体上に押しあて、超音波ホーンの駆動により雄型に超音波振動を付与して、データキャリア本体上に融着させるように構成されている。
【0055】
装置500の構造が図10に具体的に示されている。同図に示されるように、この装置500は、中空の筒状に加工されかつ後述するモジュールテープ509から電子部品モジュールを型抜きするためのトムソンカッター501と、このトムソンカッター501を支える上型502と、カット時の下型(雌型)とアンテナコイルシート(データキャリア本体)504のシート押さえを兼ねるストッパー503と、アンテナコイルシート504を下から支える固定台505と、トムソンカッター501の中空部を通り、超音波振動Vを伝えるためのホーン506が接続された圧縮パンチ507と、固定台505に固定されて、超音波付加時に圧縮パンチ(雄型)507との間で電子部品モジュールとアンテナコイルシート504とを挟み込み加圧するためのアンビル508とを備えている。
【0056】
次に、以上の構成より成る装置500を使用して電子部品モジュールをデータキャリア本体上に超音波実装する手順を説明する。
【0057】
(1)まずキャリアテープ上に電子部品モジュール420(図6,図9参照)を連続配列したモジュールテープ509を用意し、このモジュールテープ509を上型502とストッパー503との間に通し、位置出しをした後、トムソンカッター501を作動させて所定形状に電子部品モジュール420を切り出す。
【0058】
(2)切り出された電子部品モジュール420はトムソンカッター501の中空部内に押し込まれるが、これを圧縮パンチ507の前進動作によって押し出すことにより、ストッパー503によって位置だし,固定された、アンテナコイルシート504の所定位置上に押し付けられる。尚、この時ストッパー503の表面にゴム等の軟質材510を設けておけば、アンテナコイルシート504の表面を傷つけることなく、確実に固定することができる。
【0059】
(3)この後、圧縮パンチ507に接続されたホーン506によって超音波振動Vが圧縮パンチ507から接合予定部位6a−1,414及び6a−2,415(図9参照)に伝播され、両者の超音波接合構造が完成される。
【0060】
(4)最後にパンチ507,カッター501,ストッパー503が順に上昇し、モジュールテープ509、アンテナコイルシート504が移動可能な状態に開放される。
【0061】
(5)上記一連の工程を1工程として、順次モジュール420(図6,図9参照)がアンテナコイルシート504に連続的に実装されていくが、この時の装置全体の構成図を図11に示す。すなわち、前記モジュールテープ509及びアンテナコイルシート504は図に示すようなロール形態に連続形成されており、ロールフィーダ600等を用いて所定のピッチで前記装置500内に送り込まれ、加工される。
【0062】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、この発明によれば、この種の配線基板同志の接合を低コストかつ短時間で実施することができ、しかも電子部品等の実装後の基板にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の第1実施形態を示す図である。
【図2】 本発明方法の第2実施形態を示す図である。
【図3】 第2実施形態による接合構造の断面図である。
【図4】 第2実施形態による接合構造の平面図である。
【図5】 第3実施形態で製造されるデータキャリアの平面図である。
【図6】 第3実施形態で使用される電子部品モジュールの断面図である。
【図7】 第3実施形態で使用されるデータキャリア本体の製造工程図である。
【図8】 第3実施形態で使用される電子部品モジュールの製造工程図である。
【図9】 第3実施形態の超音波接合工程図である。
【図10】 本発明装置の実施形態の工程図である。
【図11】 本発明装置を含む製造ライン全体図である。
【図12】 従来技術を説明するための斜視図である。
【図13】 従来技術を説明するための断面図である。
【符号の説明】
6a−1,6a−2 接合予定部位
40 超音波ホーン
41 超音波アンビル
41a アンビル表面の突部
41b アンビル表面の凹部
100 第1の配線基板
101 電子部品
102 導体パターン
103 接合予定部位
104 薄い樹脂製基体(PETフィルム)
200 第2の配線基板
201 電子部品
202 導体パターン
203 接合予定部位
204 薄い樹脂製基体(PETフィルム)
300 接触界面
301 樹脂同士の融着部
302 金属同士の融着部
400 電磁波読み取り可能なデータキャリア
410 データキャリア本体
411 PETフィルム製基体
412 渦巻状導体パターン
413 周回導体束
414 内周側端子パッド
415 外周側端子パッド
420 電子部品モジュール
421 PETフィルム製小片
422 電子部品
422a 金バンプ
423 配線用導体パターン
500 電子部品モジュールの実装装置
501 トムソンカッター
502 上型
503 ストッパー
504 アンテナコイルシート
505 固定台
506 超音波ホーン
507 圧縮パンチ
508 アンビル
509 モジュールテープ
510 ゴム等の軟質材
P 圧力
V 超音波振動
a 金属の塑性流動を示す矢印
b 金属層に明けられた穴
c 樹脂同士の接触点
Claims (4)
- 薄い樹脂製基体の表面に導体パターンが被着された第1の配線基板と、薄い樹脂製基体の表面に導体パターンが被着された第2の配線基板とを、電気的導通が確保されるように接合する方法であって、
前記第1の配線基板と前記第2の配線基板とを導体パターン上の接合予定部位同士が整合するようにして対面状態で重ね合わせ、その状態で接合予定部位を、対向端面の少なくともいずれか一方には、所望の融着部形状に対応する端面形状を有する複数の突部が設けられた一対の超音波溶接具で挟み付け、しかるのち、超音波溶接具に超音波振動を与え、
それにより、接触状態にある導体金属同士が超音波振動により融着接合する段階と、融着接合した金属の塑性流動により生じた孔を通して接触する樹脂製基体同士が超音波振動により融着する段階とを経て、第1の配線基板と第2の配線基板とが接合される、ことを特徴とする配線基板同士の接合方法。 - フィルム状樹脂製基体の表面にアンテナコイルを構成する導体パターンが被着されたデータキャリア本体と、フィルム状樹脂製小片の表面に導体パターンが被着されかつその上には送受信回路やメモリ等を構成する電子部品が搭載された電子部品モジュールとを、電気的導通が確保されるように接合一体化して電磁波読み取り可能なフィルム状データキャリアを製造する方法であって、
前記データキャリア本体を構成するフィルム状樹脂製基体と前記電子部品モジュールを構成するフィルム状樹脂製小片とを導体パターン上の接合予定部位同士が整合するようにして対面状態で重ね合わせ、その状態で接合予定部位を一対の超音波溶接具で挟み付け、しかるのち、超音波溶接具に超音波振動を与えて接合予定部位に位置する導体金属同士を融着させることを特徴とするデータキャリアの製造方法。 - 一対の超音波溶接具の対向端面の少なくともいずれか一方には、所望の融着部形状に対応する端面形状を有する複数の突起部が設けられており、それにより超音波振動を与えた際、金属の塑性流動により導体金属が局部的に除去され、その除去部より露出する樹脂同士も融着されることを特徴とする請求項2に記載のデータキャリアの製造方法。
- 電磁波読み取り可能なフィルム状データキャリアの製造プロセスにおいて、データキャリア本体上に電子部品モジュールを実装するための装置であって、
電子部品モジュールに対応する型形状を有する打ち抜き加工用の雌型と、前記打ち抜き加工用の雌型に挿入される雄型と、前記雌型の打ち抜き方向前方に対向配置されてデータキャリア本体を裏からあてがう支持台と、前記雄型に対して超音波振動を付与する超音波ホーンとを備え、
前記雌型と雄型とにより電子部品搭載フィルム基材から電子部品モジュールを打ち抜くと共に、打ち抜かれた電子部品モジュールを雄型の前進動作と共にデータキャリア本体上に押しあて、超音波ホーンの駆動により雄型に超音波振動を付与して、データキャリア本体上に融着させるように構成したことを特徴とする電子部品モジュールの実装装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17602299A JP3928682B2 (ja) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | 配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 |
US09/591,346 US6523734B1 (en) | 1999-06-22 | 2000-06-09 | Method for joining wiring boards and manufacturing data carrier and device for mounting electronic component modules |
EP00113012A EP1063737B1 (en) | 1999-06-22 | 2000-06-21 | Method for manufacturing a film-type data carrier |
DE60041302T DE60041302D1 (de) | 1999-06-22 | 2000-06-21 | Verfahren zur Herstellung von folienartigen Datenträgern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17602299A JP3928682B2 (ja) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | 配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001007511A JP2001007511A (ja) | 2001-01-12 |
JP3928682B2 true JP3928682B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=16006364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17602299A Expired - Lifetime JP3928682B2 (ja) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | 配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6523734B1 (ja) |
EP (1) | EP1063737B1 (ja) |
JP (1) | JP3928682B2 (ja) |
DE (1) | DE60041302D1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6468638B2 (en) * | 1999-03-16 | 2002-10-22 | Alien Technology Corporation | Web process interconnect in electronic assemblies |
US6951596B2 (en) * | 2002-01-18 | 2005-10-04 | Avery Dennison Corporation | RFID label technique |
US6606247B2 (en) * | 2001-05-31 | 2003-08-12 | Alien Technology Corporation | Multi-feature-size electronic structures |
US7218527B1 (en) * | 2001-08-17 | 2007-05-15 | Alien Technology Corporation | Apparatuses and methods for forming smart labels |
MY134549A (en) * | 2001-12-10 | 2007-12-31 | Hitachi Chemical Co Ltd | Film lamination method and lamination apparatus |
US7214569B2 (en) * | 2002-01-23 | 2007-05-08 | Alien Technology Corporation | Apparatus incorporating small-feature-size and large-feature-size components and method for making same |
JP3739752B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2006-01-25 | 株式会社 ハリーズ | ランダム周期変速可能な小片移載装置 |
FR2851186B1 (fr) * | 2003-02-17 | 2006-02-24 | Meillor Sa | Procede et dispositif de liaison par soudage d'au moins deux feuilles metalliques et joints obtenus |
US7253735B2 (en) * | 2003-03-24 | 2007-08-07 | Alien Technology Corporation | RFID tags and processes for producing RFID tags |
US7285447B2 (en) * | 2003-06-25 | 2007-10-23 | Intel Corporation | Method and apparatus for imprinting a circuit pattern using ultrasonic vibrations |
JP4438558B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2010-03-24 | 株式会社日立製作所 | Rfidタグの製造方法 |
US20050109746A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | International Business Machines Corporation | Method for fluxless soldering of workpieces |
JP4526813B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-08-18 | 株式会社フジクラ | 接合体の製造方法 |
JP4526814B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2010-08-18 | 株式会社フジクラ | 接合体の製造方法 |
JP4251104B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-04-08 | 株式会社日立製作所 | Rfidタグの製造方法 |
US7688206B2 (en) | 2004-11-22 | 2010-03-30 | Alien Technology Corporation | Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached |
US7385284B2 (en) * | 2004-11-22 | 2008-06-10 | Alien Technology Corporation | Transponder incorporated into an electronic device |
US20060109130A1 (en) * | 2004-11-22 | 2006-05-25 | Hattick John B | Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached |
JP4091096B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2008-05-28 | 株式会社 ハリーズ | インターポーザ接合装置 |
EP1833290A4 (en) * | 2004-12-03 | 2009-11-11 | Hallys Corp | METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRONIC COMPONENT AND EQUIPMENT FOR MANUFACTURING ELECTRONIC COMPONENT |
DE602006016425D1 (de) | 2005-04-06 | 2010-10-07 | Hallys Corp | Vorrichtung zur herstellung elektronischer komponenten |
CN101160597A (zh) * | 2005-04-18 | 2008-04-09 | 哈里斯股份有限公司 | 电子零件及该电子零件的制造方法 |
US7623034B2 (en) * | 2005-04-25 | 2009-11-24 | Avery Dennison Corporation | High-speed RFID circuit placement method and device |
DE102005035102A1 (de) * | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Robert Bosch Gmbh | Elektrisch leitende Verbindung und Verfahren zum Herstellen einer solchen |
US20070056683A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Delaware Capital Formation, Inc. | Strap/inlay insertion method and apparatus |
JP2007226518A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Icタグ及びicタグの製造方法 |
JP5017358B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-09-05 | シーアールシー フォー アドバンスト コンポジット ストラクチャーズ リミテッド | ポリマー複合部材への機能部材の溶着 |
WO2007125939A1 (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Neomax Materials Co., Ltd. | 配線接続用クラッド材及びそのクラッド材から加工された配線接続部材 |
JP4967467B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2012-07-04 | 富士通株式会社 | フレキシブル配線基板接着方法および配線基板 |
US7901533B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-03-08 | Tamarack Products, Inc. | Method of making an RFID article |
DE102007001411A1 (de) | 2007-01-09 | 2008-07-10 | Mühlbauer Ag | Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Datenträgers mit textilem Substrat sowie elektronischer Datenträger mit textilem Substrat |
WO2008088984A2 (en) | 2007-01-11 | 2008-07-24 | University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education | Transponder networks and transponder systems employing a touch probe reader device |
EP2001077A1 (fr) * | 2007-05-21 | 2008-12-10 | Gemplus | Procédé de réalisation d'un dispositif comportant une antenne de transpondeur connectée à des plages de contact et dispositif obtenu |
US8062445B2 (en) * | 2007-08-06 | 2011-11-22 | Avery Dennison Corporation | Method of making RFID devices |
JP5247571B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-07-24 | パナソニック株式会社 | 配線基板と配線基板の接続方法 |
JP5171405B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2013-03-27 | 株式会社 ハリーズ | インターポーザ接合方法 |
US8895359B2 (en) * | 2008-12-16 | 2014-11-25 | Panasonic Corporation | Semiconductor device, flip-chip mounting method and flip-chip mounting apparatus |
JP5799501B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2015-10-28 | 日産自動車株式会社 | 接合方法および接合装置 |
CN103140318B (zh) * | 2010-07-26 | 2016-01-20 | (株)星宇Hitech | 振动点焊的设备和方法 |
JP5644286B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2014-12-24 | オムロン株式会社 | 電子部品の表面実装方法及び電子部品が実装された基板 |
US20120107546A1 (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Coulomb damping and/or viscous damping insert using ultrasonic welding |
US9434135B2 (en) | 2013-12-19 | 2016-09-06 | Intel Corporation | Panel with releasable core |
US9554472B2 (en) * | 2013-12-19 | 2017-01-24 | Intel Corporation | Panel with releasable core |
US9554468B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-01-24 | Intel Corporation | Panel with releasable core |
US9522514B2 (en) | 2013-12-19 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Substrate or panel with releasable core |
JP2016054040A (ja) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | セイコーインスツル株式会社 | 電子装置、及び電子装置製造方法 |
CN208227478U (zh) | 2015-10-02 | 2018-12-11 | 株式会社村田制作所 | 树脂基板构造体 |
US9981336B2 (en) * | 2015-11-04 | 2018-05-29 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Ribbon bonding tools, and methods of designing ribbon bonding tools |
DE102015224257A1 (de) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Elektrische Leiterbahn, Verfahren und Verwendung |
JP6534772B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2019-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 超音波接合装置および超音波接合方法 |
CN108778601A (zh) * | 2016-03-18 | 2018-11-09 | 本田技研工业株式会社 | 超声波焊接装置和超声波焊接方法 |
WO2018025362A1 (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 超音波接合用ツール及び超音波接合装置 |
JP2019013959A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | イーグル工業株式会社 | 超音波接合治具、接合構造及び接合方法 |
EP4092575B1 (en) * | 2017-09-29 | 2024-08-07 | Avery Dennison Retail Information Services LLC | Strap mounting techniques for wire format antennas |
EP3688669B1 (en) | 2017-09-29 | 2021-07-28 | Avery Dennison Retail Information Services, LLC | Systems and methods for transferring a flexible conductor onto a moving web |
JP6785210B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2020-11-18 | 矢崎総業株式会社 | 電線の導体の超音波接合方法、端子付き電線の製造方法および超音波接合装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3934783A (en) * | 1974-09-30 | 1976-01-27 | Larrison John E | Multiface wire bonding method and tool |
JPH05121139A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラツト導体の接続方法 |
US5354392A (en) * | 1992-01-24 | 1994-10-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for connecting a wiring arranged on a sheet with another wiring arranged on another sheet by ultrasonic waves |
DE19500925C2 (de) * | 1995-01-16 | 1999-04-08 | Orga Kartensysteme Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte |
JPH0952185A (ja) * | 1995-08-14 | 1997-02-25 | Yazaki Corp | 超音波溶着機 |
FR2743649B1 (fr) * | 1996-01-17 | 1998-04-03 | Gemplus Card Int | Module electronique sans contact, carte etiquette electronique l'incorporant, et leurs procedes de fabrication |
DE19846237A1 (de) * | 1998-10-07 | 2000-04-13 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellung eines Mikrotransponders |
-
1999
- 1999-06-22 JP JP17602299A patent/JP3928682B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-06-09 US US09/591,346 patent/US6523734B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 EP EP00113012A patent/EP1063737B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 DE DE60041302T patent/DE60041302D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1063737B1 (en) | 2009-01-07 |
EP1063737A3 (en) | 2005-06-08 |
DE60041302D1 (de) | 2009-02-26 |
US6523734B1 (en) | 2003-02-25 |
JP2001007511A (ja) | 2001-01-12 |
EP1063737A2 (en) | 2000-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3928682B2 (ja) | 配線基板同士の接合体、配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 | |
US6406990B1 (en) | Method of mounting a semiconductor chip, circuit board for flip-chip connection and method of manufacturing the same, electromagnetic wave readable data carrier and method of manufacturing the same, and electronic component module for an electromagnetic wave readable data carrier | |
US7276436B2 (en) | Manufacturing method for electronic component module and electromagnetically readable data carrier | |
US6490786B2 (en) | Circuit assembly and a method for making the same | |
JPH1084014A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6908318B2 (en) | Batch electrically connecting sheet | |
JP2831970B2 (ja) | 回路基板における層間接続方法 | |
JP5782013B2 (ja) | フレキシブルプリント基板の接合方法 | |
JP2005275802A (ja) | 電波読み取り可能なデータキャリアの製造方法および該製造方法に用いる基板並びに電子部品モジュール | |
JP4179736B2 (ja) | 半導体素子実装済部品の製造方法及び半導体素子実装済完成品の製造方法 | |
JP2000151057A (ja) | 電子部品実装構造体およびその製造方法並びに無線icカードおよびその製造方法 | |
JP5044984B2 (ja) | Icタグ、icタグの製造方法、およびicタグの製造装置、並びに、インターポーザ、インターポーザの製造方法、およびインターポーザの製造装置 | |
JP4853760B2 (ja) | Icカード、icカードの製造方法、およびicカードの製造装置 | |
JP3584404B2 (ja) | 半導体チップの実装方法 | |
JP2000090226A (ja) | Icモジュールの製造方法およびicカードの製造方法 | |
JP4755151B2 (ja) | 電気接続装置 | |
JP2021150394A (ja) | フレキシブル回路基板同士の接続構造及び接続方法 | |
JP4003593B2 (ja) | 多層プリント基板 | |
JP3561478B2 (ja) | フレキシブルicモジュールの製造方法 | |
JPH11126964A (ja) | 異方導電性接着剤付き可撓性回路基板および製造方法 | |
JPH06120661A (ja) | 多層印刷配線板の製造方法 | |
JP2009258943A (ja) | ストラップ、タグインレット及びrfidタグ | |
JP2004062634A (ja) | 非接触通信媒体の接合方法および非接触通信媒体 | |
JP2003008167A (ja) | 電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品 | |
JP2001185583A (ja) | 半導体実装製品の製造方法および半導体実装製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3928682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |