[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3952036B2 - マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム - Google Patents

マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム Download PDF

Info

Publication number
JP3952036B2
JP3952036B2 JP2004143108A JP2004143108A JP3952036B2 JP 3952036 B2 JP3952036 B2 JP 3952036B2 JP 2004143108 A JP2004143108 A JP 2004143108A JP 2004143108 A JP2004143108 A JP 2004143108A JP 3952036 B2 JP3952036 B2 JP 3952036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
solution
flow path
liquid
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004143108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005323519A (ja
Inventor
正之 山田
猛 松本
康博 山東
楠 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2004143108A priority Critical patent/JP3952036B2/ja
Priority to US11/024,592 priority patent/US7749444B2/en
Publication of JP2005323519A publication Critical patent/JP2005323519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952036B2 publication Critical patent/JP3952036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/1077Flow resistance valves, e.g. without moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、チップに形成された流路に少量の試液を流通させて試液に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスに関する。本発明は、例えばPCR法による遺伝子の増幅のために用いられる。
従来において、PCR法による遺伝子の増幅のために、試液または反応液の流路として毛細管を用いることが提案されている(特許文献1)。
すなわち、温度が互いに異なる3つの液体が入った3つの容器を並べておく。3つの液体は、熱変成温度(例えば95度)、アニーリング温度(例えば55度)、重合温度(例えば75度)となるように調整されている。それぞれの液体に順次浸かるように、別途準備した1本の毛細管を配置する。その毛細管の中に試液を入れ、毛細管の端部から供給するガスによって毛細管の中で試液を搬送する。三方弁を切り換えてガスの供給量を調整し、試液が所定時間ごとに3つの液体の位置に順次くるようにし、これを繰り返すことによって試液に温度サイクルを与える。
また、温度が互いに異なる面積の大きい3つの温度部を設けておき、それら3つの温度部を順次複数回にわたって通過するように流路を折り返して設け、その流路内を一方向に試液を搬送することも提案されている。
他方、マイクロマシン技術を応用し、化学分析や化学合成などのための機器や手法を微細化して行うμ−TAS(Micro Total Analysis System)が近年において注目されている。微細化されたμ−TASによると、従来の装置と比べて試料の必要量が少ない、反応時間が短い、廃棄物が少ない、などのメリットがある。また、医療分野に使用した場合には、血液など検体の量を少なくすることで患者の負担を軽減でき、また、試薬の量を少なくすることで検査のコストを下げることができる。さらに、検体および試薬の量が少ないことから、反応時間が大幅に短縮され検査の効率化が図れる。そして携帯性にも優れるため、医療分野、環境分析など、広い範囲でその応用が期待されている。
このようなμ−TASによって、試液を搬送する技術が開示されている(特許文献2)。これによると、2つのマイクロポンプによって2種類の試液を送液し、合流させ、合流後の1つの流路の中で、合流した試液を往復動させる。
特許第3120466号 特開2002−214241
上に述べた特許文献1の装置では、三方弁を切り換えてガスの供給量を調整し、これによって試液の移動量つまり位置を調整するものであるから、試液の位置決めが容易ではなく、所定の位置に正確に停止させて液体による温度処理を精度よく行うことが難しい。しかも、3つの容器と毛細管を用いるので、装置の小型化を図るのには限界がある。つまり、小型化および携帯性の向上が難しい。
また、マイクロチップで流路を折り返してつづら折れ状に設け、一方向に試液を搬送するものでは、試液の量を少なくすることができず、ポンプも大型になるので、小型化を図ることが容易ではない。
また、マイクロポンプを用いて試液を搬送しようとすると、マイクロポンプから温度処理を行う部分まで試液を満たさなければならないので、そのままでは試液の量を少なくすることができない。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、少量の試液を用いて試験を行うことができ、試液の移動量を正確に制御することが可能で精度のよい試験を行うことのできるマイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システムを提供することを目的とする。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、チップに形成された流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスであって、前記チップには、前記流路の少なくとも1ヵ所に前記試液を注入するための注入口が設けられ、前記流路に注入された試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部が設けられ、前記流路の一端部側において正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、前記マイクロポンプの内部および前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるように構成される。
好ましくは、前記チップは、前記試液を流通させるための第1の流路が設けられた処理用チップと、前記駆動液を搬送するための第2の流路、前記試験部、および前記マイクロポンプが設けられた駆動用チップと、を有し、前記処理用チップと前記駆動用チップとが互いに着脱可能であり、前記第1の流路と前記第2の流路との接続部には前記気体が流通するように構成される。
また、前記試験部は、互いに温度の異なる3つの加熱部であり、前記試液を前記3つの加熱部にわたって順次繰り返して移動させるように構成される。
また、前記流路には、前記試液を収納するための3つの試液チャンバーが、前記3つの加熱部の位置に対応して設けられ、前記試液を前記3つの試液チャンバー内に順次収納されるように移動させることが可能に構成される。
また、前記3つの試液チャンバーは、それらの容積が互いに同じであり、且つ1回当たりに注入される前記試液の容量よりも大きい容積に設定される。
また、前記マイクロポンプの駆動による1回当たりの前記駆動液の搬送容量は、前記試液チャンバーの容積と2つの試液チャンバー間を接続する流路の容積との合計に等しくなるように設定される。
また、前記試液チャンバーには、前記試液が収納されているか否かを検出するための2つの電極が設けられる。
また、前記試液チャンバーの間を接続する流路の内周面には、撥水処理または撥油処理が施される。
また、前記流路の他端部側において、前記流路に注入された試液が前記マイクロポンプの側へ移動するときに当該流路に気体を供給するための気体室が設けられる。
また、前記気体室は、少なくとも1つの壁面が可撓性を有して変形自在なフィルム状体からなっている。
また、前記マイクロポンプの前記試液とは反対側の前記液体出入口に接続される流路には、前記マイクロポンプから搬送される駆動液を収納するための駆動液室が設けられてなる。
また、前記駆動液室は、少なくとも1つの壁面が可撓性を有して変形自在なフィルム状体からなっている。
本発明の他の形態のマイクロ流体デバイスによると、前記チップには、前記試液を収納するための1つの試液チャンバーが設けられ、前記試液チャンバーは、複数の処理室に区分されており、前記試液チャンバー内の試液に対する試験を行うための、前記複数の処理室に対応した試験部が設けられ、前記流路の一端部側において正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、前記マイクロポンプの内部および前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記試液チャンバー内において移動させ、これによって、前記試液が前記複数の処理室にわたって順次移動するように構成される。
好ましくは、前記1つの試液チャンバーに対応して3つの加熱部が設けられており、前記1つの試液チャンバーは、前記3つの加熱部に対応して3つの処理室に区分されており、前記試液を前記試液チャンバー内において移動させることによって、前記試液が前記3つの加熱部にわたって順次移動するように構成される。
さらに他の形態のマイクロ流体デバイスによると、前記チップには、前記流路の少なくとも1ヵ所に前記試液を注入するための注入口が設けられ、前記流路に注入された試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部が設けられ、前記流路の少なくとも一箇所に正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、前記マイクロポンプの内部および前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、前記流路が全体として環状に閉じられており、前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるように構成される。
本発明に係る試験方法は、流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行う方法であって、前記流路に、前記試液、駆動液、および前記試液と前記駆動液との間に介在する気体を収納し、マイクロポンプの駆動によって前記駆動液を正逆方向に繰り返して搬送し、これによって前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させる。
本発明に係る試験システムは、マイクロ流体デバイスの流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うための試験システムであって、前記マイクロ流体デバイスには、前記流路に注入された試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部が設けられ、前記流路の一端部側において正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、前記マイクロポンプおよび前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、前記流路内における前記試液の状態を検出するための検出装置が設けられ、前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるとともに、前記検出装置によって前記試液の状態を検出するように構成される。
本発明において、気体として、窒素ガス、空気、その他の種々のガスなどが用いられる。
本発明によると、少量の試液を用いて試験を行うことができ、試液の移動量を正確に制御することが可能で精度のよい試験を行うことができる。
〔第1の実施形態〕
図1は本発明の第1の実施形態のマイクロ流体デバイス1の正面図、図2はマイクロ流体デバイス1の構成を分解して示す斜視図、図3は図2に示すマイクロポンプMP1の平面図、図4はマイクロポンプMP1の正面断面図、図5はマイクロポンプMP1の製造工程の例を示す図、図6および図7は圧電素子の駆動電圧の波形の例を示す図である。
図1および図2において、マイクロ流体デバイス1は、マイクロポンプMP1を搭載した送液用チップCSと、試液(検体液)を注入してPCR反応を行わせる処理用チップCRとの、2枚のチップが着脱可能に接合されることにより構成される。
送液用チップCSは、ポンプチップ11とガラス基板12とからなっている。
ポンプチップ11は、シリコン基板31の表面に、マイクロポンプMP1、液体室RE1〜4、気体室RK2〜3、接続室RS1〜2、および、それらの間を接続する流路RR1〜8が形成されたものである。流路RR1〜8の内周面は撥油処理が施されている。
液体室RE1〜4および気体室RK2〜3は、互いに同じ容積を有する。また、直径および深さも互いに同一であってもよい。例えば、直径3.5mm、深さ0.2mm、容積約2μリットルである。接続室RS1〜2は、後で説明するガラス基板12に設けられた連通穴AN1〜2と連通するために必要な大きさであれば充分である。流路RR1〜8は、各室間を液体または気体が流通するためのものであり、例えば、幅100μm、深さ100μmである。
図3に示すように、マイクロポンプMP1は、ポンプ室であるチャンバー62、およびチャンバー62の入口(インレット)および出口(アウトレット)に設けられた開口部61,63を有する。開口部61,63は、流路RR5または流路RR4に連通する。開口部61,63の幅寸法または有効断面積は、流路RR5または流路RR4のそれよりも小さく設定されており、2つの開口部61,63の有効長さは互いに異なる。マイクロポンプMP1は、このような形状および寸法の相違によってマイクロポンプとして動作する。詳しくは後で述べる。
図4を参照して、マイクロポンプMP1は、シリコン基板31を用い、フォトリソグラフィー工程によって、チャンバー62、開口部61,63、および流路RR5、RR4などを構成するための溝または窪みを形成し、その下または上に底板または天板となるガラス板32を接合することによって製作される。
例えば、図5(a)に示すように、シリコン基板310を用意する。シリコン基板310として、例えば、厚さ200μmのシリコンウエハーを用いる。次に、図5(b)に示すように、シリコン基板310の上下面に酸化膜311,312を形成する。これらの酸化膜311,312は、例えば、それぞれの厚さが1.7μmとなるように熱酸化により成膜する。次に、上面にレジストを塗布し、所定のマスクパターンを露光し、現像し、酸化膜311をエッチングする。そして、上面のレジストを剥離した後、再びレジストを塗布し、露光、現像、エッチングを行う。これにより、図5(c)に示すように、酸化膜311を完全に除去した部分311aと、厚さ方向に途中まで除去した部分311bとを形成する。レジスト塗布には、例えば、OFPR800などのレジストを用いてスピンコーターで回転塗布する。レジスト膜の厚さは例えば1μmとする、露光はアライナーにより行い、現像はデベロッパーにより行う。酸化膜のエッチングには、例えばRIEを用いる。レジストの剥離には、剥離液、例えば硫酸過水を用いる。
次に、上面についてシリコンエッチングを途中まで行った後に、酸化膜311をエッチングにより完全に除去し、再びシリコンエッチングを行い、図5(d)(e)に示すように、シリコン基板310を深さ170μmだけエッチングした部分311cと、深さ25μmだけエッチングした部分311dとを形成する。シリコンエッチングには、例えば、ICP(高周波誘導結合型プラズマ:Inductively Coup1ed P1asma)を用いる。
そして、図5(e)に示すように、例えばBHFを用いて上面の酸化膜311を完全に除去する。次に、図5(f)に示すように、シリコン基板310の下面に、ITO膜のような電極膜313を成膜する。そして、図5(g)に示すように、シリコン基板310の上面にガラス板32を貼り付ける。例えば、1200V、400°Cで、陽極接合する。最後に、図5(h)に示すように、チャンバー17の振動板(ダイヤフラム)の部分に、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)セラミックスなどの圧電素子34を接着して貼り付ける。
なお、図5(h)において、図4に対応する部分の符号を括弧で示した。図4においては、開口部61,63は、流路RR5,RR4に対して、溝の幅(紙面に対して垂直方向)を狭くすることによって開口部61,63として形成されているが、図5(h)においては、開口部61,63は、流路RR5,RR4に対して、溝の深さ(紙面の上下方向)を浅くすることによって開口部61,63として形成されている。また、図4と図5(h)とでは上下関係が逆である。
マイクロポンプMP1はこのようにして製作することが可能であるが、従来から公知の方法、その他の方法またはその他の材料を用いて製作することも可能である。
ガラス基板12は、ガラス板32に、表裏に貫通する2つの連通穴AN1〜2が設けられ、また、3つの加熱部KN1〜3が設けられたものである。
連通穴AN1〜2は、ガラス板32にポンプチップ11を貼り合わせたときに、接続室RS1〜2とそれぞれ連通する。加熱部KN1〜3は、例えば、ニクロム線などによるヒータ、幅の異なるITO膜を用いて抵抗値を調整したものなど、種々の発熱体を用いて構成したものを用いることができる。
これらの加熱部KN1〜3には、図示しない加熱駆動部から電流が供給され、それぞれ、PCR反応の変性、伸長、アニールに対応する温度となるように加熱され制御されている。それらの温度は、例えば、加熱部KN1が95度C、加熱部KN2が75度C、加熱部KN3が55度Cである。しかしこれらの温度は一例であり、また厳密にこれらの温度でなければならないものでもない。また、3つの加熱部KNの配置順序も変更可能である。
なお、寸法の例を挙げると、ポンプチップ11の外形寸法は約30mm×30mm×0.5mm、ガラス基板12の外形寸法は約50mm×30mm×1mm、送液用チップCSの全体の外形寸法は約50mm×30mm×1.5mmである。しかしこれらの寸法および形状は一例であり、他の種々の寸法および形状を採用することができる。
さて、マイクロポンプMP1の動作について説明する。
図4に示す駆動回路36によって、圧電素子34に図6(A)または図7(A)に示す波形の電圧を印加することにより、シリコン薄膜であるダイヤフラム31fと圧電素子34とがユニモルフモードの屈曲変形を行うことを利用して、チャンバー62の容積を増減させる。
上に述べたように、開口部61,63の有効断面積は、流路RR5,RR4の有効断面積よりも小さい。そして、開口部63は、チャンバー62内の圧力を上昇または下降させたときの流路抵抗の変化割合が、開口部61のそれよりも小さく設定されている。
すなわち、開口部61は、その両端の差圧が零に近いときは流路抵抗が低いが、差圧が大きくなると流路抵抗が大きくなる。つまり圧力依存性が大きい。開口部63は、差圧が零に近いときの流路抵抗は開口部61の場合よりも大きいが、圧力依存性がほとんどなく、差圧が大きくなっても流路抵抗は余り変化せず、差圧が大きい場合には流路抵抗が開口部61よりも小さくなる。
このような流路抵抗特性は、流路を流れる液体が、差圧の大きさに応じて層流または乱流のいずれかとなるようにするか、または差圧にかかわりなく常に層流となるようにするか、によって得ることが可能である。具体的には、例えば、前者は開口部61を流路長の短いオリフィス状とし、後者は開口部63を流路長の長いノズル状とすることによって実現することが可能である。
開口部61、63のこのような流路抵抗特性を利用して、チャンバー62に圧力を発生させるとともに、その圧力の変化の割合を制御することによって、吐出工程および吸入工程のそれぞれにおいて開口部61,63のうち流路抵抗の低い方により多くの流体を吐出または吸入するようなポンプ作用を実現することができる。
つまり、チャンバー62の圧力を上昇させるとともに、その変化の割合を大きくすれば、差圧が大きくなって開口部61の流路抵抗が開口部63の流路抵抗よりも大きくなり、チャンバー62内の流体のほとんどは開口部63から吐出する(吐出工程)。そして、チャンバー62の圧力を下降させるとともに、その変化の割合を小さくすれば、差圧が小さく維持されて開口部61の流路抵抗の方が開口部63の流路抵抗よりも小さくなり、開口部61からチャンバー62内により多くの流体が流入する(吸入工程)。
これとは逆に、チャンバー62の圧力を上昇させるとともに、その変化の割合を小さくしておけば、差圧が小さく維持されて開口部61の流路抵抗の方が開口部63の流路抵抗よりも小さくなり、チャンバー62内の流体は開口部61からより多く吐出する(吐出工程)。そして、チャンバー62の圧力を下降させるとともに、その変化の割合を大きくすれば、差圧が大きくなって開口部61の流路抵抗の方が開口部63の流路抵抗よりも大きくなり、開口部63からチャンバー62内により多くの流体が流入する(吸入工程)。
このようなチャンバー62の圧力制御は、圧電素子34に供給する駆動電圧を制御し、ダイヤフラムの変形の量およびタイミングを制御することによって実現される。例えば、圧電素子34に図6(A)に示す波形の駆動電圧を印加することによって流路RR4の側に吐出し、図7(A)に示す波形の駆動電圧を印加することによって流路RR5の側に吐出する。
図6および図7において、圧電素子34に印加する最大電圧e1 は、数ボルトから数十ボルト程度、最大で100ボルト程度である。また、時間T1,T7は20μs程度、時間T2,T6は0〜数μs程度、時間T3,T5は60μs程度である。時間T4,T8は零であってもよい。駆動電圧の周波数は11KHz程度である。図6(A)および図7(A)に示す駆動電圧によって、流路RR4には、例えば図6(B)および図7(B)に示すような流量が得られる。なお、図6(B)および図7(B)における流量曲線は、ポンプ動作によって得られる流量を模式的に示したもので、実際には流体の慣性振動が重畳する。したがって、これら図に示された流量曲線に振動成分が重畳された曲線が実際に得られる流量を示すこととなる。
なお、本実施形態の開口部61,63は、それぞれ単一の開口部によって構成したが、それに代えて複数の開口部を並列に配置した開口部群を用いてもよい。これによって圧力依存性をさらに低下させることができるので、特に開口部63の代わりに用いると流量が増加し流量効率が向上する。
図1および図2に戻って、処理用チップCRは、流路チップ13と樹脂基板14とからなっている。
流路チップ13は、合成樹脂からなる樹脂板41の表面に、処理室RY1〜3、気体室RK1、気体室RK4〜6、接続室RS3、連通穴AN3、および、それらの間を接続する流路RR9〜16が形成されたものである。各流路RR9〜16の内周面は撥水処理が施されている。
処理室RY1〜3、および気体室RK1、RK4〜6は、互いに同じ容積を有する。また、ポンプチップ11に設けられら各室と同じ容積である。したがって、3つの処理室RY1〜3は、それらの容積が互いに同じである。しかも、処理室RY1〜3は、1回当たりに注入される試液の容量よりも大きい容積に設定されている。つまり、処理室RY1〜3の容積Vy1〜3は、1回の試験に用いられる試液の量をVkとすると、
Vy1=Vy2=Vy3 =Vy>Vk
の関係がある。このようにすることによって、試液が2つの処理室RYにまたがり、したがって2つの温度領域にまたがってしまうという不具合が起き難くなる。これにより、試液を1つの温度領域に確実に留めて正確な試験を行うことが可能である。
処理室RY1〜3の位置は、処理用チップCRを送液用チップCSに取り付けたときに、それぞれ加熱部KN1〜3の位置と一致する。つまり、加熱部KN1〜3によって、それぞれ、処理室RY1〜3に充填された試液が加熱される。
なお、処理室RY1〜3の全てまたは一部およびその周辺部分は透明であり、例えば、処理室RY2が伸長温度(例えば75度)にされる場合は、処理室RY2の中に充填された試液を光学的に計測しまたは観察することができるような形状となっている。
連通穴AN3は、連通穴AN2と同じ大きさであり、処理用チップCRを送液用チップCSに取り付けたときに、これらの位置が互いに一致して連通する。
樹脂基板14は、合成樹脂からなる樹脂板42に、連通穴AN4および注入口AT1を設けたものである。連通穴AN4の位置は、樹脂基板14を流路チップ13に接合したときに、接続室RS3の位置と一致して連通する。注入口AT1は、試液を処理室RY1〜3に注入するための入口である。注入口AT1の直径は、例えば0.5〜2mm、好ましくは1mm程度である。注入口AT1の位置は、処理室RY1の位置と一致しており、注入口AT1から注入された試液は直接的には処理室RY1に入る。
樹脂基板14と流路チップ13とは、位置合わせを行った状態で、例えばレーザ融着などによって一体化されている。処理用チップCRは、送液用チップCSに密着して取り付けられている。また、処理チップ側に図示しないパッキンが設けられており流路も密閉される。
次に、上のように構成されたマイクロ流体デバイス1の動作について説明する。
図8はマイクロ流体デバイス1の各室の接続状態を示す図である。
図8を参照して、試験を開始する前の初期状態では、マイクロポンプMP1の内部つまりポンプ室内、液体室RE1,2、およびそれらの間の流路RRには、ミネラルオイルなどの駆動液が充填されている。気体室RK6には、ミネラルオイルなどの封止液が充填されている。ミネラルオイルは、試液(検体液)が蒸発するのを防止し、コンタミネーションの防止の役割も果たす。
試液を、注入口AT1から注入し、処理室RY1に入れる。例えば、遺伝子増幅を行いたい検体液を約2μリットル注入する。その後、栓FT1を注入口AT1に詰め込んで蓋をする。なお、試験が終わった後で、栓FT1を外して試液を注入口AT1から取り出すことも可能である。
さて、この時点では、気体室RK1〜5、液体室RE3,4、および処理室RY2,3には、大気圧に等しい気体が入った状態である。気体として、窒素ガス、空気、その他の種々のガスが用いられる。気体室RK1,2,4,5、および処理室RY2,3に入った気体は、封止液や駆動液などによって密封された状態である。しかも、処理室RY1の試液は、気体室RK6の封止液および液体室RE1の駆動液とは接していない。つまりそれらの間には気体が介在している。
そこで、駆動回路36によってマイクロポンプMP1を駆動し、駆動液が例えば液体室RE3に充填されるまで駆動する。これによって、液体室RE1に入っていた駆動液は液体室RE2に移動し、液体室RE2およびマイクロポンプMP1に入っていた駆動液はマイクロポンプMP1または液体室RE3に移動する。つまり、駆動液が液体室REの1つ分移動する。
そうすると、駆動液の移動にともない、気体室RK1,2および処理室RY2,3の気体を介して、処理室RY1の試液が移動し、そのすべてが処理室RY2に入る。気体室RK6の封止液は気体室RK5に入る。この場合のマイクロポンプMP1による送液量Vsは、
Vs=Vy+Vr
但し、Vrは処理室RYに隣接する1つの流路RRの容積である。したがって、各流路RR3〜6、RR11、RR12、RR14、RR15は、その容積が互いに同一となるように形成されることが好ましい。特に、処理室RYの間に直接に接続された流路RR11と12とは互いに等しくする必要がある。
そして、さらに、マイクロポンプMP1を駆動し、液体室RE3の駆動液が例えば液体室RE4に充填されるまで駆動する。これによって、上と同様に、気体を介して、処理室RY2の試液が移動して処理室RY3に搬送される。
また、マイクロポンプMP1の駆動量を制御することによって、処理室RY1の試液を処理室RY3まで1回で移動させることもできる。
また、マイクロポンプMP1による送液方向を逆にして駆動液を上とは逆の方向に移動させると、処理室RY3の試液を処理室RY2または処理室RY1にまで移動させることができる。
すなわち、マイクロポンプMP1の駆動量および駆動方向を制御することにより、試液を処理室RY1〜3の間において往復移動させることができる。そして、試液を所定の処理室RYに入れた状態で、所定の時間その状態を維持し、これを繰り返すことによって、試液をPCR法に必要な温度サイクルにかけることができる。これによって遺伝子増幅が行われる。
その間において、封止液および駆動液は外部に漏れることがない。また、試液が封止液および駆動液と直接に接することがない。したがって、試液や液体の拡散または混合が起こらない。また、気体室RK1〜3が存在するので、駆動液などが万が一移動し過ぎた場合であっても、駆動液などが他のチップに入ったり、チップ外に漏れたりすることが防止される。したがって、それぞれのチップまたは室は、他の液体により汚染されることがない。
そして、試液を処理室RY1〜3の間を例えば20〜30回往復移動させ、最後に処理室RY2に溜まった状態とする。処理室RY2に溜まった試液を、適当な計測装置またはセンサーで光学的に測定しまたは観察する。これによって、例えば、伸長温度での遺伝子の増幅状態を測定することができる。この測定は、1サイクルごとに行うことが可能であり、複数サイクルごとに行うことも可能である。したがって、遺伝子の増幅状態をリアルタイムで容易に測定することができ、つまりリアルタイムPCRを実現することができ、その結果を即座に得ることができる。
また、試液は、1つの処理室RYに充填される量だけあればよいので、試液の必要量を従来と比べて大幅に少なくすることができる。
試液の試験に必要な全ての機材がマイクロ流体デバイス1の中に組み込まれており、全体の構成が簡単で大幅な小型化を図ることができる。また、試液などの移動する流路が短くまたその断面積も小さいので、無駄な容積がなく、応答性が極めて良好である。したがって、試液の移動後の位置決めを正確に精度よく行うことができる。試薬の温度追従性もよいので、反応時間を短くできる。
また、送液用チップCSと処理用チップCRとは着脱可能となっており、処理用チップCRを取り替えることにより、異なる試液または異なる条件での試験を、同じ送液用チップCSを用いて何回でも行うことができる。処理用チップCRは安価であるから、使い捨てとすることが可能である。そうすることにより、処理用チップCRを洗浄する手間が省け、他の試液などが不測に混入するおそれはない。また、処理用チップCRには気体室RK1が設けられており、これが万が一の場合のバッファの役目を果たすので、試液が送液用チップCSに入ってくることがなく、汚染されることがない。
また、マイクロポンプMP1は、送液する液体の粘度などによって送液特性が変化する性質があるが、マイクロポンプMP1の内部には駆動液しか入らないので、マイクロポンプMP1が送る液体は1種類であり、粘度などの物性が変わることなく、送液特性は常に一定となる。そのため、どのような試液に対しても安定した送液を行うことができ、正確な試験を行うことが可能となる。
また、各流路RR1〜8、RR9〜16の内周面には撥水処理または撥油処理が施されているので、液体を室ごとに確実に止めることができ、より正確な送液が可能である。
本実施例においては、駆動液にミネラルオイルを使用しているため、その流路RRに撥油処理を施してしているが、水系の駆動液の場合はその流路RRに撥水処理を施せばよい。
ところで、上に述べたマイクロ流体デバイス1では、マイクロポンプMP1によって安定した送液を行うことができるが、次のようにするとさらに正確で精度のよい送液を行うことができる。
図9は流路チップ13の他の実施例の処理室RY1B〜3Bを示す平面図である。
図9に示すように、各処理室RY1B〜RY3Bの内部において、それぞれの入口付近および出口付近に、それぞれ2つずつの検出電極DK1a,1b、DK2a,2b、DK3a,3bを設ける。これらの検出電極DKは、例えば白金またはチタンなどを用いてパターニングにより形成する。樹脂基板14の表面に印刷によって形成してもよい。
これらの各検出電極間に電圧Ekをかけておき、各処理室RY1B〜RY3Bにおいて試液が2つの検出電極DKを濡らすように溜まると、それぞれの検出電極DKの間に電流Ikが流れるので、これを検出する。つまり、2つの検出電極DKの間に流れる電流Ikまたはその大きさを検出することにより、処理室RYに試液が入ったことを判定する。検出電極DKによる検出信号を駆動回路36にフィードバックする。例えば、検出電極DKによってマイクロポンプMP1を停止させる。これにより、処理室RY間の送液をより一層確実に行える。
なお、図9の電圧Ekは原理的に描かれており、実際には電子部品やIC回路を用いて微小電流などを検出する。また、検出電極DKを設けることなく、処理室RYの試液を光学的に検出することにより、試液が処理室RYに入ったかどうかを判定してもよい。
封止液は気体室RK4〜6を移動して大気のコンタミを防止するが、送液チップ側への対策は加熱温度が低いため影響は少ないとみなして省略した。しかし、対策が必要な場合は、流路RR9と10との間で、気体室RK1の代わりに、気体室RK4・RK5・流路RR15・気体室RK6と同じ構成にし、封止液を入れるようにすればよい。
図10は気体室RKおよび液体室REの構成の変形例を示す図である。
図10においては、図8に示す気体室RK4〜6を、分割することなく、1つの大きな気体室RK7としている。同様に、気体室RK1,2および液体室RE2を1つの大きな液体室RE6とし、液体室RE3,4および気体室RK3を1つの大きな液体室RE7としている。この場合に、図9に示す検出電極DKを用いたセンサーなどによって、送液量やタイミングを制御すればよい。
次に、他の実施例の気体室RKおよび液体室REの構成について説明する。
図11は他の実施例の気体室RK11を用いたマイクロ流体デバイス1の各室の接続状態を示す図、図12は他の実施例の液体室RE11を用いたマイクロ流体デバイス1の各室の接続状態を示す図である。
図11において、気体室RK11は、樹脂フィルムなどの柔らかい膜状体からなる袋71によって構成されている。袋71には多数の雛が設けられており、その中に気体が出入りすることにほとんど抵抗はない。袋71は、その中に入った気体の量に応じた容積に膨らみ、気体が出ると収縮する。しかし、気体室RK11は、外気とは遮断されている。つまり、袋71によって、気体室RK11内の気体は閉じ込められ、しかも大気圧と同等の圧力に保たれている。
したがって、処理室RY1の試液が処理室RY2に移動した場合には、気体室RK11の気体が処理室RY1に入り、試液がさらに処理室RY3に移動した場合には、気体は処理室RY1,2に入る。また、試液が処理室RY1に戻ってくると、気体は気体室RK11に戻る。
このような袋71の材料として、柔らかいゴム膜を用いてもよい。蛇腹状のものを用いてもよい。または袋71に代えて、チップに形成した凹部の開口部に樹脂フィルムまたはゴム膜を撓んだ状態で張って蓋をしたものを用いてもよい。
図12において、液体室RE11は、樹脂フィルムなどの柔らかい膜状体からなる袋72によって構成されている。袋72には多数の雛が設けられており、その中に液体が出入りすることにほとんど抵抗はない。袋72は、その中に入った液体の量に応じた容積に膨らみ、液体が出ると収縮する。しかし、液体室RE11は、外気とは遮断されている。つまり、袋72によって、液体室RE11内の液体は閉じ込められ、しかも大気圧と同等の圧力に保たれている。
したがって、マイクロポンプMP1から吐出された駆動液は液体室RE11に貯留されるとともに、マイクロポンプMP1で駆動液を液体室RE2の側へ吐出する場合には、液体室RE11から駆動液が供給される。つまり、液体室RE11は、駆動液のタンクとしての機能を果たす。
このような袋72として、上に述べた袋71の場合と同様に、柔らかいゴム膜を用いたり、チップに形成した凹部の開口部に樹脂フィルムまたはゴム膜を撓んだ状態で張って蓋をしたものを用いてもよい。
また、気体室RK11には袋71を用い、液体室RE11には袋72用いるというように、これら袋71,72を同時に用いることができる。
なお、何らかの原因でチップ内にごみや気泡が入った場合には、連通穴AN1〜2から駆動液を排出することにより、それらのごみや気泡を同時に排出することができ、これによって正常な状態に容易に回復することができる。
本実施形態では、マイクロ流体デバイス1を、PCR法による試験または検査を行うためのデバイスとして構成した例について説明した。しかし、この例に止まらず、マイクロポンプMP1に種々の駆動液を充填し、気体を介して目的の種々の液体を移動または搬送するために適用することができる。例えば、生化学検査、免疫学的検査、遺伝子検査や化学合成、創薬、または環境測定などに適用することが可能である。
〔第2の実施形態〕
上に述べた第1の実施形態では、独立して設けた3つの加熱部KN1〜3に対応して、3つの処理室RY1〜3をそれぞれ独立して設けた。しかし、第2の実施形態では、一定の断面積の1つの室の中に複数の温度領域を設けるように構成した。
図13は本発明の第2の実施形態のマイクロ流体デバイス1Bの構成を主として各室の接続状態によって示す図である。
図13において、3つの加熱部KN1〜3にわたって1つの処理室RY11が設けられる。処理室RY11の中に、3つの室Y1〜3が設けられる。3つの室Y1〜3は、それぞれ加熱部KN1〜3に対応した位置にあり、加熱されることによってそれぞれの温度領域となる。3つの室Y1〜3の容積は、それぞれ、1回の試験に用いられる試液の量よりも大きい。3つの室Y1〜3は、ギャップ室SP1〜2によって互いに隔てられる。加熱部KN1〜3において、各ヒータ部の間に切れ込みを入れるなどして熱的に絶縁を行うことによって、一層好ましい結果が得られる。
なお、マイクロポンプMP1による1回当たりの送液量は、1つの室Yにある試液が隣の室Yにちょうど送られるような値に設定される。各室Y1〜3またはギャップ室SP1〜2に試液の有無を検出するセンサーを設け、センサーの検出信号に基づいて駆動回路36を制御することによって一層正確な制御が可能となる。
処理室RY11の室Y1の上方には、試液を注入するための注入口AT2が設けられている。注入口AT2から注入された試液は、直接的には室Y1に入る。試液を注入した後は、注入口AT2に栓がなされて密封される。
マイクロ流体デバイス1Bの処理室RY11以外の構成および作用効果については、第1の実施形態のマイクロ流体デバイス1と同様であるので、ここでの説明は省略する。
〔第3の実施形態〕
上に述べた第1および第2の実施形態では、マイクロポンプMP1の側の流路RR1の端部(接続室RS1)と処理室RYの側の流路RR16の端部(接続室RS3)とは全く独立しており、互いに連絡はなかった。しかし、第3の実施形態では、両端部を連通し、流路RRが全体で1つの閉ループとなるように構成する。
図14は本発明の第3の実施形態のマイクロ流体デバイス1Cの構成を主として各室の接続状態によって示す図である。
図14において、マイクロ流体デバイス1Cは、送液用チップCSCおよび処理用チップCRCからなる。
送液用チップCSCは、2つのマイクロポンプMP1,2、液体室RE12、気体室RK2、液体室RE1,2、気体室RK8、液体室RE8,9、接続室RS21,22などからなる。液体室RE12、流路RR21,22、およびマイクロポンプMP1,2には、駆動液が満たされる。
処理用チップCRCは、処理室RY21、気体室RK21,22、および接続部RS23,24などからなる。処理室RY21には、第2の実施形態で述べた処理室RY11と同様に、3つの室Y1〜3とそれらを分離するギャップ室SP1〜2が設けられる。3つの室Y1〜3は、それぞれ加熱部KN1〜3に対応した位置にあり、加熱されることによってそれぞれの温度領域となる。
これら、2つの送液用チップCSCと処理用チップCRCとは別々の基板上に形成されており、それらを互いに重ね合わせて一体化し、接続室RS21と接続部RS23、接続室RS22と接続部RS24がそれぞれ接続されることによって流路RRが閉じて閉ループとなる。これによって、内部の駆動液、試液、気体は、外気から遮断される。
そして、2つのマイクロポンプMP1,2が協働することによって、処理室RY21内のいずれかの室Y1〜3に存在する試液が、他のY1〜3に移動する。マイクロポンプMP1,2を駆動したときに、試液の前後の気体の圧力を独立して調整することができるので、試液の移動または搬送がより円滑に正確に行える。
なお、液体室RE12は、駆動液を溜めるタンクの役目を果たす。液体室RE12は、マイクロポンプMPの駆動によって液体室RE12内の駆動液が減ったときに、液体室RE12の内部が負圧にならないように、液体室RE12の壁面の一部を上に述べた樹脂フィルムなどのような柔らかくて容易に変形する材料によって構成することが好ましい。
また、液体室RE12の内部の駆動液の量を、駆動時の移動量よりも十分多めに溜めておくことによって、1回の試験または検査を行うごとに、または定期的に、接続室RS21,22の出口から駆動液を少量ずつ排出することでメンテナンス性を向上させることが可能である。
なお、2つのマイクロポンプMP1,2に対して1つの液体室RE12を兼用したが、2つのマイクロポンプMP1,2がそれぞれ別個に液体室REまたはタンクを備え、それらの液体室REまたはタンクが互いに連通していない構成でもよい。
また、2つのマイクロポンプMP1,2を用いたので、それぞれは一方向にのみ送液を行うものであってもよい。しかし、それらのうちのいずれかを省略し、往復駆動可能な1つのマイクロポンプMPのみで駆動することでもよい。
図14に示す第3の実施形態のマイクロ流体デバイス1Cは、第2の実施形態である図13に示すマイクロ流体デバイス1Bに対応するものを示したが、図8および図11に示す第1の実施形態のマイクロ流体デバイス1に対応した形態とすることも可能である。そのような形態の例を次の図15に示す。
図15は第3の実施形態のマイクロ流体デバイス1Cの変形例を示す図である。
図15において、送液用チップ(駆動用チップ)CSC2と処理用チップCRC2とは別々の基板上に形成されており、連通穴AN3,5によって互いに連通するように、それらが互いに重ね合わせて一体化されている。送液用チップCSC2は、図14に示す送液用チップCSCとほぼ同様の構成である。処理用チップCRC2は、図8に示す気体室RK1,4、および処理室RY1〜3の構成と同様であり、必要に応じて加熱部が設けられる。
ところで、試液に対する試験を行った結果、または試験を行っている最中の状態を観察するためには、種々の方法を採用することができる。処理室RY2の部分を透明に構成した場合に、その部分において試液を光学的に検出する。検出には、蛍光検出が一般的に用いられる。
図16は処理室RY2の試液の光学検出に用いられる公知の同軸落射光学装置3の構成の例を示す図である。
図16において、同軸落射光学装置3は、光源101、レンズ102〜104、デテクター105、バンドパスフイルタ106,107、ダイクロイックミラー108などからなる。
光源101から励起光を投射し、レンズ102、バンドパスフイルタ106、ダイクロイックミラー108、レンズ103を介して処理室RY2の試液に照射する。照射した光に対して、試液に含まれた蛍光物質が蛍光を発する。その蛍光を、レンズ103、ダイクロイックミラー108、バンドパスフイルタ107、レンズ104を介して、デテクター105で検出する。投射された励起光は、処理室RY2内を照明する。投射された励起光の照射範囲内から蛍光を受光するよう、デテクター105の直前に配置される図示しない視野絞りにより検出光学系の測定視野が設定される。
このように、第1〜第3の実施形態のマイクロ流体デバイス1,1B,1Cによれば、試液の試験の結果のみではなく、試験を行っている最中の状態または経過を容易に計測しまたは観察することができる。
上の各実施形態によると、試液の試験のためのマイクロ流体デバイス1,1B,1Cを小型化することができる。試液などが移動する流路の容積を小さくできるので、少ない試液で試験を行うことができ、移動や温度処理の応答性も良好である。試液の移動後の位置決めを正確に精度よく行うことができ、精度のよい試験を行うことができる。
また、高価な送液用チップCSは恒久的に使用可能であり、安価な処理用チップCRは使い捨てとすることが可能である。処理用チップCRの洗浄の手間が省け、ランニングコストを低減できる。
上の各実施形態において、マイクロ流体デバイス1,1B,1Cの全体または各部の構成、構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
その他、マイクロ流体システムの全体または各部の構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
上に述べたマイクロ流体システムは、環境、食品、生化学、免疫学、血液学、遺伝子分析、合成、創薬など、さまざまな分野における試液の試験または処理などに適用することができる。
本発明の第1の実施形態のマイクロ流体デバイスの正面図である。 マイクロ流体デバイスの構成を分解して示す斜視図である。 図2に示すマイクロポンプの平面図である。 マイクロポンプの正面断面図である。 マイクロポンプの製造工程の例を示す図である。 圧電素子の駆動電圧の波形の例を示す図である。 圧電素子の駆動電圧の波形の例を示す図である。 第1の実施形態のマイクロ流体システムの構成を示す平面図である。 流路チップの他の実施例の処理室を示す平面図である。 気体室および液体室の構成の変形例を示す図である。 他の実施例の気体室を用いたマイクロ流体デバイスの図である。 他の実施例の液体室を用いたマイクロ流体デバイスの図である。 本発明の第2の実施形態のマイクロ流体デバイスの構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態のマイクロ流体デバイスの構成を示す図である。 第3の実施形態のマイクロ流体デバイス1Cの変形例を示す図である。 光学検出に用いられる同軸落射光学装置の構成の例を示す図である。
符号の説明
1,1B,1C マイクロ流体デバイス
11 ポンプチップ
12 ガラス基板(基板)
13 流路チップ
14 樹脂基板
MP1,2 マイクロポンプ
CS 送液用チップ(駆動用チップ、チップ)
CR 処理用チップ(チップ)
RR 流路(駆動用流路)
RK 気体室
RE 液体室(駆動液室)
RY 処理室(試液チャンバー)
Y1〜3 室(処理室)
AT1〜2 注入口
KN1〜3 加熱部(試験部)
DK 検出電極(電極)
AN2 連通穴(接続部)

Claims (21)

  1. チップに形成された流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスであって、
    前記チップには、
    前記流路の少なくとも1ヵ所に前記試液を注入するための注入口が設けられ、
    前記流路に注入された試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部が設けられ、
    前記流路の一端部側において正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、
    前記マイクロポンプの内部および前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、
    前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、
    前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるように構成されている、
    ことを特徴とするマイクロ流体デバイス。
  2. 前記チップは、
    前記試液を流通させるための第1の流路が設けられた処理用チップと、
    前記駆動液を搬送するための第2の流路、前記試験部、および前記マイクロポンプが設けられた駆動用チップと、を有し、
    前記処理用チップと前記駆動用チップとが互いに着脱可能であり、
    前記第1の流路と前記第2の流路との接続部には前記気体が流通するように構成されている、
    請求項1記載のマイクロ流体デバイス。
  3. 前記試験部は、互いに温度の異なる3つの加熱部であり、
    前記試液を前記3つの加熱部にわたっって順次繰り返して移動させるように構成されている、
    請求項1または2記載のマイクロ流体デバイス。
  4. 前記流路には、前記試液を収納するための3つの試液チャンバーが、前記3つの加熱部の位置に対応して設けられ、
    前記試液を前記3つの試液チャンバー内に順次収納されるように移動させることが可能に構成されている、
    請求項3記載のマイクロ流体デバイス。
  5. 前記3つの試液チャンバーは、それらの容積が互いに同じであり、且つ1回当たりに注入される前記試液の容量よりも大きい容積に設定されている、
    請求項4記載のマイクロ流体デバイス。
  6. 前記マイクロポンプの駆動による1回当たりの前記駆動液の搬送容量は、前記試液チャンバーの容積と2つの試液チャンバー間を接続する流路の容積との合計に等しくなるように設定されている、
    請求項5記載のマイクロ流体デバイス。
  7. 前記試液チャンバーには、前記試液が収納されているか否かを検出するための2つの電極が設けられてなる、
    請求項4ないし6のいずれかに記載のマイクロ流体デバイス。
  8. 前記試液チャンバーの間を接続する流路の内周面には、撥水処理または撥油処理が施されている、
    請求項4ないし7のいずれかに記載のマイクロ流体デバイス。
  9. 前記流路の他端部側において、前記流路に注入された試液が前記マイクロポンプの側へ移動するときに当該流路に気体を供給するための気体室が設けられてなる、
    請求項1ないし8のいずれかに記載のマイクロ流体デバイス。
  10. 前記気体室は、少なくとも1つの壁面が可撓性を有して変形自在なフィルム状体からなっている、
    請求項9記載のマイクロ流体デバイス。
  11. 前記マイクロポンプの前記試液とは反対側の前記液体出入口に接続される流路には、前記マイクロポンプから搬送される駆動液を収納するための駆動液室が設けられてなる、
    請求項1ないし9のいずれかに記載のマイクロ流体デバイス。
  12. 前記駆動液室は、少なくとも1つの壁面が可撓性を有して変形自在なフィルム状体からなっている、
    請求項11記載のマイクロ流体デバイス。
  13. チップに形成された流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスであって、
    前記チップには、
    前記試液を収納するための1つの試液チャンバーが設けられ、
    前記試液チャンバーは、複数の処理室に区分されており、
    前記試液チャンバー内の試液に対する試験を行うための、前記複数の処理室に対応した試験部が設けられ、
    前記流路の一端部側において正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、
    前記マイクロポンプの内部および前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、
    前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、
    前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記試液チャンバー内において移動させ、これによって、前記試液が前記複数の処理室にわたって順次移動するように構成されている、
    ことを特徴とするマイクロ流体デバイス。
  14. 前記1つの試液チャンバーに対応して3つの加熱部が設けられており、
    前記1つの試液チャンバーは、前記3つの加熱部に対応して3つの処理室に区分されており、
    前記試液を前記試液チャンバー内において移動させることによって、前記試液が前記3つの加熱部にわたって順次移動するように構成されている、
    請求項13記載のマイクロ流体デバイス。
  15. チップに形成された流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスであって、
    前記チップには、
    前記流路の少なくとも1ヵ所に前記試液を注入するための注入口が設けられ、
    前記流路に注入された試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部が設けられ、
    前記流路の少なくとも一箇所に正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、
    前記マイクロポンプの内部および前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、
    前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、
    前記流路が全体として環状に閉じられており、
    前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるように構成されている、
    ことを特徴とするマイクロ流体デバイス。
  16. 試液流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスであって、
    前記試液流路を有する処理用チップを接合するための接合面が設けられた基板を有し、
    前記基板は、さらに、
    前記処理用チップの試液流路と接続するための接続部と、
    前記接続部から延びる駆動用流路と、
    前記駆動用流路の端部側にあって正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプと、
    前記処理用チップを接合したときに前記試液に対応する位置に設けられ、前記試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部と、
    を有し、
    前記マイクロポンプおよび前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の駆動用流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、
    前記接続部と前記駆動液との間の駆動用流路には気体が入っており、
    前記処理用チップを接合したときに、前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記試液流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるように構成されている、
    ことを特徴とするマイクロ流体デバイス。
  17. 前記試験部は、互いに温度の異なる3つの加熱部であり、
    前記マイクロポンプの駆動によって、前記試液を前記3つの加熱部に順次繰り返して移動させるように構成されている、
    請求項16記載のマイクロ流体デバイス。
  18. 流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行う方法であって、
    前記流路に、前記試液、駆動液、および前記試液と前記駆動液との間に介在する気体を収納し、
    マイクロポンプの駆動によって前記駆動液を正逆方向に繰り返して搬送し、これによって前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させる、
    ことを特徴とする試液の試験方法。
  19. 前記試験部は、互いに温度の異なる3つの加熱部であり、
    前記マイクロポンプの駆動によって、前記試液を前記3つの加熱部に順次繰り返して移動させる、
    請求項18記載の試液の試験方法。
  20. マイクロ流体デバイスの流路に試液を流通させることによって前記試液に対する試験を行うための試験システムであって、
    前記マイクロ流体デバイスには、
    前記流路に注入された試液に対する試験を行うための1つまたは複数の試験部が設けられ、
    前記流路の一端部側において正逆両方向に液体を搬送することの可能なマイクロポンプが設けられ、
    前記マイクロポンプおよび前記マイクロポンプの液体出入口の近辺の流路において、駆動用の液体である駆動液が満たされ、
    前記流路において前記試液と前記駆動液との間には気体が封入されて前記試液と前記駆動液とが直接に接しないようになっており、
    前記流路内における前記試液の状態を検出するための検出装置が設けられ、
    前記マイクロポンプを正逆方向に繰り返して駆動して前記駆動液を正逆方向に搬送することによって、前記気体を介して前記試液を前記流路内において正逆方向に流通させ、前記試液を前記試験部に対して繰り返して移動させまたは通過させるとともに、前記検出装置によって前記試液の状態を検出するように構成されている、
    ことを特徴とする試液の試験システム。
  21. 前記試験部は、互いに温度の異なる3つの加熱部であり、
    前記マイクロポンプの駆動によって、前記試液を前記3つの加熱部に順次繰り返して移動させ、これによってPCR法によって前記試液に含まれる遺伝子を増幅する、
    請求項20記載の試液の試験システム。
JP2004143108A 2004-05-13 2004-05-13 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム Expired - Fee Related JP3952036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143108A JP3952036B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム
US11/024,592 US7749444B2 (en) 2004-05-13 2004-12-29 Microfluidic device, method for testing reagent and system for testing reagent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143108A JP3952036B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323519A JP2005323519A (ja) 2005-11-24
JP3952036B2 true JP3952036B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=35309616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143108A Expired - Fee Related JP3952036B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7749444B2 (ja)
JP (1) JP3952036B2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432290B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 The Governors Of The University Of Alberta Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
EP2402089A1 (en) 2003-07-31 2012-01-04 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
CN101073002B (zh) 2004-09-15 2012-08-08 英特基因有限公司 微流体装置
WO2008030631A2 (en) 2006-02-03 2008-03-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
WO2007099736A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. マイクロ検査チップ、光学的検出装置およびマイクロ総合分析システム
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
CN101321867A (zh) * 2006-03-24 2008-12-10 株式会社东芝 核酸检测盒及核酸检测装置
EP2001990B1 (en) 2006-03-24 2016-06-29 Handylab, Inc. Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
EP2000807B1 (en) 2006-03-29 2013-04-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Method of reaction in microchip channel and analyzer
WO2007145040A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 液漏れ防止機構を備えたマイクロ総合分析システム
WO2008050562A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Micropuce et procédé de fabrication de micropuces
WO2008060604A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8765076B2 (en) 2006-11-14 2014-07-01 Handylab, Inc. Microfluidic valve and method of making same
US8343428B2 (en) * 2007-10-29 2013-01-01 Rohm Co., Ltd. Microchip and method of using the same
JPWO2008090759A1 (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 コニカミノルタエムジー株式会社 マイクロ総合分析システム
US20080245740A1 (en) * 2007-01-29 2008-10-09 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluidic methods
WO2008115626A2 (en) 2007-02-05 2008-09-25 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic and nanofluidic devices, systems, and applications
WO2008096492A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Shimadzu Corporation 反応容器プレート及び反応処理方法
JP2008263959A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Toshiba Corp 核酸検出カセット及び核酸検出装置
WO2008143959A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Pressure manifold to equalize pressure in integration pcr-ce microfluidic devices
ES2648798T3 (es) 2007-07-13 2018-01-08 Handylab, Inc. Materiales de captura de polinucleótidos y métodos de utilización de los mismos
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
JP4411661B2 (ja) 2007-10-26 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 生体物質検出方法
JP2009109334A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Konica Minolta Holdings Inc マイクロ化学チップ及び検体処理装置
EP2234916A4 (en) 2008-01-22 2016-08-10 Integenx Inc UNIVERSAL SPECIMEN PREPARATION SYSTEM AND ITS USE IN AN INTEGRATED ANALYSIS SYSTEM
EP2256349B1 (en) * 2008-03-11 2017-04-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Micro fluid device
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
CN102341691A (zh) 2008-12-31 2012-02-01 尹特根埃克斯有限公司 具有微流体芯片的仪器
EP2438154A1 (en) 2009-06-02 2012-04-11 Integenx Inc. Fluidic devices with diaphragm valves
WO2010141921A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Integenx Inc. Universal sample preparation system and use in an integrated analysis system
CN103331185A (zh) * 2009-07-07 2013-10-02 索尼公司 微流体装置
US8584703B2 (en) 2009-12-01 2013-11-19 Integenx Inc. Device with diaphragm valve
JP5791634B2 (ja) 2010-01-29 2015-10-07 マイクロニクス, インコーポレイテッド サンプル−回答型のマイクロ流体カートリッジ
US8512538B2 (en) 2010-05-28 2013-08-20 Integenx Inc. Capillary electrophoresis device
WO2012024658A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 IntegenX, Inc. Integrated analysis system
WO2012024657A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 IntegenX, Inc. Microfluidic devices with mechanically-sealed diaphragm valves
KR20120063162A (ko) * 2010-12-07 2012-06-15 삼성전자주식회사 유전자 분석 장치 및 이를 이용한 유전자 분석 방법
CN106190806B (zh) 2011-04-15 2018-11-06 贝克顿·迪金森公司 扫描实时微流体热循环仪和用于同步的热循环和扫描光学检测的方法
JP5921083B2 (ja) * 2011-05-10 2016-05-24 キヤノン株式会社 流路デバイス、およびこれを用いた検査システム
CN106996984B (zh) 2011-09-30 2018-11-27 贝克顿·迪金森公司 组合试剂条
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
WO2013067202A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
CA2863637C (en) 2012-02-03 2021-10-26 Becton, Dickinson And Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
US9518977B2 (en) 2012-10-19 2016-12-13 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Microfluidic assay apparatus and methods of use
WO2014069551A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 日立化成株式会社 センサチップ及びそれを用いた測定装置,測定方法
JP6935167B2 (ja) 2012-12-21 2021-09-15 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド マイクロ流体使用のための低弾性フィルム
CN104919191B (zh) 2012-12-21 2019-07-09 精密公司 流体回路及相关的制造方法
CN104919035B (zh) 2012-12-21 2017-08-11 精密公司 便携式荧光检测系统和微测定盒
KR102041205B1 (ko) * 2013-03-18 2019-11-06 주식회사 미코바이오메드 패턴 히터가 반복 배치된 pcr 열 블록 및 이를 포함하는 pcr 장치
US10190153B2 (en) 2013-05-07 2019-01-29 Micronics, Inc. Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
JP6484222B2 (ja) 2013-05-07 2019-03-13 マイクロニクス, インコーポレイテッド 核酸の調製および分析のためのデバイス
WO2014182844A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Micronics, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
WO2015019521A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロ流体デバイス
JP6055922B2 (ja) * 2013-08-08 2016-12-27 パナソニック株式会社 マイクロ流体デバイス
WO2015073999A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Integenx Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
WO2015179098A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
JP6226284B2 (ja) 2014-07-08 2017-11-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 核酸増幅装置、核酸増幅方法及び核酸増幅用チップ
US10690627B2 (en) 2014-10-22 2020-06-23 IntegenX, Inc. Systems and methods for sample preparation, processing and analysis
CN114807322A (zh) 2015-12-01 2022-07-29 日本板硝子株式会社 Pcr反应容器、pcr装置、pcr方法
DE102016110498B4 (de) * 2016-06-07 2024-04-04 Karlsruher Institut für Technologie Mikroreaktor und Verfahrensführung zur Methanisierung
CA3045457A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Novel Microdevices, Llc Automated point-of-care devices for complex sample processing and methods of use thereof
CN109957506B (zh) 2017-12-22 2022-04-01 克雷多生物医学私人有限公司 通过试剂容器以热对流进行定量聚合酶链式反应的装置
WO2019203727A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Nanyang Technological University Microfluidic board and method of forming the same
CN112827517B (zh) * 2019-11-25 2023-05-02 杭州微著生物科技有限公司 一种微流控芯片的使用方法及其装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176962B1 (en) 1990-02-28 2001-01-23 Aclara Biosciences, Inc. Methods for fabricating enclosed microchannel structures
JP2528181Y2 (ja) 1990-03-23 1997-03-05 大日本印刷株式会社 蓋 材
JPH0486388A (ja) 1990-07-27 1992-03-18 Seiko Epson Corp 圧電マイクロポンプの流路構成
GB2266751A (en) 1992-05-02 1993-11-10 Westonbridge Int Ltd Piezoelectric micropump excitation voltage control.
JPH07151060A (ja) 1993-11-29 1995-06-13 Tosoh Corp 圧電ポンプ
DE4402119C2 (de) 1994-01-25 1998-07-23 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Herstellung von Mikromembranpumpen
US5658413A (en) 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
ATE277450T1 (de) 1994-11-10 2004-10-15 Orchid Biosciences Inc Flüssigkeitsverteilungssystem
JPH0925878A (ja) 1995-07-10 1997-01-28 Seiko Instr Inc 医療用流体ポンプ
JP3531027B2 (ja) 1996-10-04 2004-05-24 株式会社日立製作所 マイクロポンプおよびポンプシステム
US6379929B1 (en) * 1996-11-20 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Chip-based isothermal amplification devices and methods
DE19648695C2 (de) 1996-11-25 1999-07-22 Abb Patent Gmbh Vorrichtung zur automatischen und kontinuierlichen Analyse von Flüssigkeitsproben
JP3202643B2 (ja) 1997-02-19 2001-08-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 マイクロポンプおよびマイクロポンプの製造方法
KR100351531B1 (ko) 1997-04-25 2002-09-11 캘리퍼 테크놀로지스 코포레이션 기하형상이 개선된 채널을 채용하는 미소 유체 장치
JP4209589B2 (ja) * 1997-12-24 2009-01-14 シーフィード 一体型流体操作カートリッジ
US6251343B1 (en) 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
EP0977030B1 (en) 1998-07-29 2001-03-21 Hewlett-Packard Company Chip for performing an electrophoretic separation of molecules and method using same
US6149787A (en) * 1998-10-14 2000-11-21 Caliper Technologies Corp. External material accession systems and methods
JP3629405B2 (ja) 2000-05-16 2005-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロポンプ
US7192559B2 (en) * 2000-08-03 2007-03-20 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and devices for high throughput fluid delivery
JP3895525B2 (ja) 2000-08-07 2007-03-22 セイコーインスツル株式会社 マイクロ流体システム
US6827095B2 (en) 2000-10-12 2004-12-07 Nanostream, Inc. Modular microfluidic systems
JP2002214241A (ja) 2000-11-20 2002-07-31 Minolta Co Ltd マイクロチップ
US6767194B2 (en) 2001-01-08 2004-07-27 President And Fellows Of Harvard College Valves and pumps for microfluidic systems and method for making microfluidic systems
US20020155010A1 (en) 2001-04-24 2002-10-24 Karp Christoph D. Microfluidic valve with partially restrained element
US6602791B2 (en) 2001-04-27 2003-08-05 Dalsa Semiconductor Inc. Manufacture of integrated fluidic devices
US6734424B2 (en) * 2002-05-16 2004-05-11 Large Scale Proteomics Corporation Method for microdispensing of fluids from a pipette
US7459128B2 (en) * 2002-08-13 2008-12-02 Molecular Bioproducts, Inc. Microfluidic mixing and dispensing
JP3725109B2 (ja) * 2002-09-19 2005-12-07 財団法人生産技術研究奨励会 マイクロ流体デバイス
US7449679B2 (en) * 2003-10-28 2008-11-11 Arryx, Inc. System and method for manipulating and processing materials using holographic optical trapping

Also Published As

Publication number Publication date
US7749444B2 (en) 2010-07-06
JP2005323519A (ja) 2005-11-24
US20050255007A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952036B2 (ja) マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム
US9180451B2 (en) Fluidic cartridge for detecting chemicals in samples, in particular for performing biochemical analyses
JP2009526969A (ja) 分子診断アプリケーションのための微小流体装置
US7863054B2 (en) Microfluidic system, sample analysis device, and target substance detection/measurement method
JP2007229631A (ja) マイクロリアクタ
JP2008128869A (ja) マイクロチップ検査システム、およびマイクロチップ検査システムに用いるプログラム
JP2007322284A (ja) マイクロチップおよびマイクロチップへの試薬の充填方法
JP2010008058A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体逆流防止方法および検査装置
WO2007055151A1 (ja) マイクロリアクタおよびマイクロ分析システム
JP2008128706A (ja) マイクロチップ検査システム、およびマイクロチップ検査システムに用いるプログラム
JP2009115732A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置
JP2010025854A (ja) マイクロ検査チップ
WO2009131043A1 (ja) マイクロチップ
JP2008122234A (ja) マイクロ総合分析チップおよびマイクロ総合分析システム
US20100232986A1 (en) Micro total analysis system equipped with leakage prevention mechanism
JP2009062911A (ja) 反応検出装置
JPWO2009022496A1 (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
JP2009139120A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置
JPWO2008047533A1 (ja) マイクロチップ反応検出システム、マイクロチップの流路内における反応方法
JP2009019890A (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
JP4543994B2 (ja) マイクロ総合分析システム
JP2009019892A (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
JP2009133719A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置
JP2009042148A (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
JP2010025621A (ja) マイクロ検査チップおよびマイクロ検査チップの液体混合送液方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees