JP3852091B2 - 食品収容袋 - Google Patents
食品収容袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3852091B2 JP3852091B2 JP2002053700A JP2002053700A JP3852091B2 JP 3852091 B2 JP3852091 B2 JP 3852091B2 JP 2002053700 A JP2002053700 A JP 2002053700A JP 2002053700 A JP2002053700 A JP 2002053700A JP 3852091 B2 JP3852091 B2 JP 3852091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- food
- back sheet
- reinforcing piece
- adhesive reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、ファーストフード店や、コンビニや、屋台や、その他の店で販売されているようなドーナツ類や、バーガー類や、揚げ物、焼き物、惣菜、その他、適宜食品を、収容でき、しかも、これら適宜食品に触れることなく手指で持ちながら、適宜食品を食べられるようにした食品収容袋に係り、特に、ポケット部分の開口部を開き易く、適宜食品を収容し易く、より取扱い易くなるよう工夫した食品収容袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の食品収容袋にあっては、種々のものが提供されており、例えば、矩形状の二枚のシート材を重ねると共に、これらの隣設する二辺部分を接着して、残りの二辺部分が開口部となるように構成されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の如き食品収容袋にあっては、開口部となる残りの二辺部分が重なるように構成してあること、重ねられている二枚のシート材夫々が共に薄く形成されていること、二枚のシート材夫々の剛性等が同じであること等によって、残りの二辺部分にある開口部を開くようにする操作がし難く、食品を収容し難く、取扱い難いものとなっていた。しかも、外観上の体裁も良いとは言えず、興趣に乏しい等の問題点等もあった。
【0004】
そこで、本発明は、前述の如き難点等の解消を図れるようにするのは勿論のこと、ポケット部分の開口部が開き易くなり、食品が収容し易くなり、取扱い易くて、使い勝手に優れたものとなり、更に、外観上の体裁が良く、興趣に富み、手指で持ち易く、食品が食べ易く、しかも、構成簡素で、製造が容易で、量産に適し、低廉で、経済的な食品収容袋を提供すべく創出されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
しかして、請求項1記載の食品収容袋にあっては、ファーストフード等の適宜食品を収容できるようなポケット部分を有する食品収容袋であって、背面シートAと、この背面シートAに重ねられる正面シートBとからなり、これらの背面シートAと正面シートBは、その底部2を挟んで隣設する右斜下辺7及び左斜下辺8部分が糊付部9を介して接着され、正面シートBは、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片B1と、接着補強片B2とに適宜形状の切離線10を介して分離できるように形成され、前記接着補強片B2は、糊付部9を介して背面シートAに接着されるよう構成し、正面シートBの接着補強片B2に適宜切抜囲繞線11を設け、この切抜囲繞線11にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片B2に切抜部12を設ける手段を採用した。
【0006】
また、請求項2記載の食品収容袋にあっては、ファーストフード等の適宜食品を収容できるようなポケット部分を有する食品収容袋であって、略矩形シート状の背面シートAと、この背面シートAに重ねられる略矩形シート状の正面シートBとからなり、これらの背面シートAと正面シートBは、その底部2を挟んで隣設する右斜下辺7及び左斜下辺8部分が糊付部9を介して接着され、正面シートBには、右突出側部3と左斜上辺6部分を適宜形状の線で結ぶような切離線10が設けられて、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片B1と、接着補強片B2とに正面シートBを分離できるよう形成し、前記接着補強片B2は、糊付部9を介して背面シートAの頂部1がわに接着されるよう構成する手段を採用した。
【0007】
更に、請求項3記載の食品収容袋にあっては、正面シートBの接着補強片B2に適宜切抜囲繞線11を設け、この切抜囲繞線11にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片B2に切抜部12を設ける手段を採用した。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示例に基づいて説明すると、次の通りである。
本発明の食品収容袋は、例えば、ファーストフード店や、コンビニや、屋台や、その他の店で販売されているようなドーナツ類や、バーガー類や、揚げ物、焼き物、惣菜、その他、適宜食品を、ポケット部分に収容できるようにしたもので、しかも、これら適宜食品に触れることなく手指で持ちながら、適宜食品を食べられるようにしたものである。
【0009】
そして、食品収容袋は、頂部1、底部2、右突出側部3、及び左突出側部4の四隅部分を、右斜上辺5、左斜上辺6、右斜下辺7、左斜下辺8で結ぶような略矩形シート状の背面シートAと、同じく頂部1、底部2、右突出側部3、及び左突出側部4の四隅部分を、右斜上辺5、左斜上辺6、右斜下辺7、左斜下辺8で結ぶような略矩形シート状の正面シートBとからなり、これらの背面シートAと正面シートBとを重ねると共に、これらの底部2を挟んで隣設する右斜下辺7及び左斜下辺8部分を糊付部9を介して接着してある。
【0010】
更に、正面シートBには、右突出側部3と、左斜上辺6の略中央部分を適宜形状の切離線10で結ぶように設けられており、この切離線10によって、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片B1と、接着補強片B2とに、正面シートBを略上下に分離できるよう形成されている。しかも、前記接着補強片B2は、糊付部9を介して背面シートAの頂部1がわに配されると共に、右斜上辺5部分と、左斜上辺6部分の略上半分と、接着補強片B2の切離線10部分とが(接着補強片B2の外周縁部分が)、糊付部9を介して背面シートAに接着されるよう構成してある(図1、図2、図3参照)。
【0011】
すなわち、背面シートAの頂部1寄り部分には接着補強片B2が接着され、この部分の強度、剛性が高くなるように形成してある。しかも、ポケット部分の開口部が手指によって開き易くなるように形成してあると共に、ポケット部に収容した食品が食べ易くなるように形成してある。
更に、切離線10を適宜自由な形状として、外観上の体裁が良く、興趣に富んだ食品収容袋を作ることができるように形成してある。
加えて、接着補強片B2を背面シートAに接着してあり、背面シートA、正面シートBの構成材料に無駄が出ず、これらの構成材料から切取り屑が生じないように形成してある。
【0012】
背面シートA及び正面シートBは、耐油紙や、ラミネート紙、合成紙、その他の適宜材料によって形成され、食品の油分等を通さず、手指を汚さないようなものが好ましい。また、これらの形状は、矩形状以外のものでも良いし、その寸法も同じでなくても良い。尚、背面シートA及び正面シートBを矩形状とし、同じ寸法としたときは、その製造がより容易となり、量産し易く、材料の無駄が生じ難いものとなる。ところで、背面シートAの具体的形状、寸法、材質、正面シートBの具体的形状、寸法、材質等は、図示例のものに限定されることなく、適宜自由に設定、変更できるものである。
【0013】
そして、頂部1、底部2、右突出側部3、及び左突出側部4夫々の具体的配設位置や、右斜上辺5、左斜上辺6、右斜下辺7、及び左斜下辺8夫々の具体的形状や、寸法等は、図示例のものに限定されることなく、適宜自由に設定、変更できるものである。
【0014】
また、糊付部9は、右斜下辺7と、左斜下辺8に沿って設けられた部分で、背面シートAにポケット構成片B1を接着し、右斜上辺5と、左斜上辺6の上半分と、接着補強片B2の切離線10に沿って設けられた部分とで(接着補強片B2の外周縁に沿って設けられた部分)、背面シートAに接着補強片B2を接着するように構成されている。尚、糊付部9の具体的形状や、寸法等は、図示例のものに限定されることなく、適宜自由に設定、変更できるものである。
【0015】
切離線10は、例えば、中央に上向き円弧状部分を設け、この円弧状部分の一端と右突出側部3とを直線で結び、円弧状部分の他端と左斜上辺6の略中央部分とを直線で結ぶような形状に形成されており、上向き円弧状部分を手指で摘み易くして、開口部が開き易くなるように形成してある。尚、切離線10の具体的形状、寸法、配設位置等は、図示例のものに限定されることなく、適宜自由に設定、変更できるものである。
【0016】
しかも、切離線10によって分離されるポケット構成片B1と接着補強片B2の具体的形状、寸法、接着補強片B2の具体的形状、寸法等も、図示例のものに限定されることなく、適宜自由に設定、変更できるものである。加えて、ポケット構成片B1(及び接着補強片B2)の表面には、適宜印刷が施すことができ、外観上の体裁をより良くしたり、宣伝広告を設けたりすることもできる。
【0017】
ところで、図4、図5に示すように、正面シートBの接着補強片B2に適宜切抜囲繞線11を設け、この切抜囲繞線11にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片B2に切抜部12を設けるように構成することもできる。すなわち、背面シートAの接着補強片B2が接着された部分の強度、剛性を損なわれることがないように形成すると共に、外観上の体裁が更に良くなるように形成できる。このとき、背面シートAと正面シートBとを異なる色彩のもので構成することで、背面シートAが切抜部12部分を介して現出し、外観上の体裁が一層良くなるように形成することができる。しかも、切抜囲繞線11(切抜部12)は、図示例のように、接着補強片B2の外周縁に沿うような形状であっても良いし、適宜キャラクターや、動物や、草花や、その他の適宜形状に形成することができ、その数や、配設位置等も適宜自由に設定、変更できるものである。
【0018】
【発明の効果】
従って、請求項1記載の食品収容袋は、ファーストフード等の適宜食品を収容できるようなポケット部分を有する食品収容袋であって、背面シートAと、この背面シートAに重ねられる正面シートBとからなり、これらの背面シートAと正面シートBは、その底部2を挟んで隣設する右斜下辺7及び左斜下辺8部分が糊付部9を介して接着され、正面シートBは、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片B1と、接着補強片B2とに適宜形状の切離線10を介して分離できるように形成され、前記接着補強片B2は、糊付部9を介して背面シートAに接着されるよう構成したので、背面シートAには接着補強片B2が接着され、この部分の強度、剛性が高くなると共に、ポケット部分の開口部が開き易いものとなる。しかして、食品を収容させ易くなり、取扱い易く、使い勝手に優れた食品収容袋となる。
更に、切離線10を適宜形状とすることができ、外観上の体裁が良くなり、興趣に富んだ食品収容袋となる。
加えて、手指で持ち易く、収容した食品が食べ易く、構成材料の無駄がないと共に、材料の切取り屑が生ぜず、しかも、構成簡素で、製造が容易で、量産に適し、低廉で、経済的な食品収容袋となる。
そして、正面シートBの接着補強片B2に適宜切抜囲繞線11を設け、この切抜囲繞線11にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片B2に切抜部12を設けたので、背面シートAの接着補強片B2が接着された部分の強度、剛性を損なうことなく、外観上の体裁をより良くすることができるようになる。しかして、背面シートAと正面シートBとを異なる色彩のもので構成した場合に、切抜部12部分に背面シートAが現出するようになり、外観上の体裁が一層良いものとなると共に、興趣に富むものとなる。
【0019】
また、請求項2記載の食品収容袋は、ファーストフード等の適宜食品を収容できるようなポケット部分を有する食品収容袋であって、略矩形シート状の背面シートAと、この背面シートAに重ねられる略矩形シート状の正面シートBとからなり、これらの背面シートAと正面シートBは、その底部2を挟んで隣設する右斜下辺7及び左斜下辺8部分が糊付部9を介して接着され、正面シートBには、右突出側部3と左斜上辺6部分を適宜形状の線で結ぶような切離線10が設けられて、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片B1と、接着補強片B2とに正面シートBを分離できるよう形成し、前記接着補強片B2は、糊付部9を介して背面シートAの頂部1がわに接着されるよう構成したので、背面シートAの頂部1がわには接着補強片B2が接着されて、この部分の強度、剛性が高くなると共に、ポケット部分の開口部が開き易いものとなる。しかして、食品を収容させ易くなり、取扱い易く、使い勝手に優れた食品収容袋となる。
更に、切離線10を適宜形状とすることができ、外観上の体裁が良くなり、興趣に富んだ食品収容袋となる。
加えて、手指で持ち易く、収容した食品が食べ易く、構成材料の無駄がないと共に、材料の切取り屑が生ぜず、しかも、構成簡素で、製造が容易で、量産に適し、低廉で、経済的な食品収容袋となる。
【0020】
更に、請求項3記載の食品収容袋は、正面シートBの接着補強片B2に適宜切抜囲繞線11を設け、この切抜囲繞線11にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片B2に切抜部12を設けたので、背面シートAの接着補強片B2が接着された部分の強度、剛性を損なうことなく、外観上の体裁をより良くすることができるようになる。しかして、背面シートAと正面シートBとを異なる色彩のもので構成した場合に、切抜部12部分に背面シートAが現出するようになり、外観上の体裁が一層良いものとなると共に、興趣に富むものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の食品収容袋を例示する分解斜視図である。
【図2】 本発明の食品収容袋を例示する斜視図である。
【図3】 本発明の食品収容袋を例示する縦断面図である。
【図4】 本発明の他の食品収容袋を例示する分解斜視図である。
【図5】 本発明の他の食品収容袋を例示する斜視図である。
【符号の説明】
A 背面シート B 正面シート
B1 ポケット構成片 B2 接着補強片
1 頂部 2 底部
3 右突出側部 4 左突出側部
5 右斜上辺 6 左斜上辺
7 右斜下辺 8 左斜下辺
9 糊付部 10 切離線
11 切抜囲繞線 12 切抜部
Claims (3)
- ファーストフード等の適宜食品を収容できるようなポケット部分を有する食品収容袋であって、背面シートと、この背面シートに重ねられる正面シートとからなり、これらの背面シートと正面シートは、その底部を挟んで隣設する右斜下辺及び左斜下辺部分が糊付部を介して接着され、正面シートは、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片と、接着補強片とに適宜形状の切離線を介して分離できるように形成され、前記接着補強片は、糊付部を介して背面シートに接着されるよう構成し、正面シートの接着補強片に適宜切抜囲繞線を設け、この切抜囲繞線にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片に切抜部を設けたことを特徴とする食品収容袋。
- ファーストフード等の適宜食品を収容できるようなポケット部分を有する食品収容袋であって、略矩形シート状の背面シートと、この背面シートに重ねられる略矩形シート状の正面シートとからなり、これらの背面シートと正面シートは、その底部を挟んで隣設する右斜下辺及び左斜下辺部分が糊付部を介して接着され、正面シートには、右突出側部と左斜上辺部分を適宜形状の線で結ぶような切離線が設けられて、ポケット部分の正面がわに配されるポケット構成片と、接着補強片とに正面シートを分離できるよう形成し、前記接着補強片は、糊付部を介して背面シートの頂部がわに接着されるよう構成したことを特徴とする食品収容袋。
- 正面シートの接着補強片に適宜切抜囲繞線を設け、この切抜囲繞線にて囲繞された部分を取り除いて、接着補強片に切抜部を設けたことを特徴とする請求項2記載の食品収容袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053700A JP3852091B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 食品収容袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053700A JP3852091B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 食品収容袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003252364A JP2003252364A (ja) | 2003-09-10 |
JP3852091B2 true JP3852091B2 (ja) | 2006-11-29 |
Family
ID=28665058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002053700A Expired - Fee Related JP3852091B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 食品収容袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3852091B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11479396B2 (en) | 2017-03-02 | 2022-10-25 | Jonathan Ling | Food package |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002053700A patent/JP3852091B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003252364A (ja) | 2003-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7318977B2 (ja) | 収納容器 | |
US7494279B2 (en) | Ergonomic bag assembly for foods | |
CA2246457A1 (en) | Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor | |
JP3852091B2 (ja) | 食品収容袋 | |
JP7223990B2 (ja) | おにぎり用包装材 | |
JPH02219736A (ja) | 折り畳み自在の装飾厚紙バスケット | |
EP0200328A2 (en) | A package for spreadable products | |
JP2004050613A (ja) | カード及び筒状体形成シート部材 | |
JP2009292520A (ja) | 衛生用紙入りカートン | |
JP3086636U (ja) | テイクアウト食品用容器及び同容器の持ち運び用手提げ | |
JP3171558U (ja) | 食器用器具 | |
JPS641223Y2 (ja) | ||
JP3132578U (ja) | 飾り餅ケース | |
JP4244608B2 (ja) | 紙製包装容器 | |
JP3168909U7 (ja) | ||
JP2801607B2 (ja) | プラスチック袋及びその製造方法 | |
JP3168909U (ja) | 食品用容器 | |
JP3157036U (ja) | 簡易組立箱 | |
JPH066016Y2 (ja) | 皿状容器 | |
JP4218326B2 (ja) | スティック状食品用紙製ホルダー | |
JPH03173580A (ja) | 簡易マスクおよび簡易マスク製造方法 | |
JP2002255244A (ja) | サンドイッチ用包装袋 | |
JP3174160U (ja) | ギフト用カタログ | |
JP3067554U (ja) | 組立式紙製岡持ち | |
JP3100573U (ja) | 紙製ランチボックス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |