JP3615190B2 - 管継手用ソケット - Google Patents
管継手用ソケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3615190B2 JP3615190B2 JP2002036928A JP2002036928A JP3615190B2 JP 3615190 B2 JP3615190 B2 JP 3615190B2 JP 2002036928 A JP2002036928 A JP 2002036928A JP 2002036928 A JP2002036928 A JP 2002036928A JP 3615190 B2 JP3615190 B2 JP 3615190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- socket
- valve
- plug
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/28—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
- F16L37/38—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings
- F16L37/40—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied
- F16L37/42—Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied the valve having an axial bore communicating with lateral apertures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L37/00—Couplings of the quick-acting type
- F16L37/22—Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained by means of balls, rollers or helical springs under radial pressure between the parts
- F16L37/23—Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained by means of balls, rollers or helical springs under radial pressure between the parts by means of balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラグを迅速かつ容易に接続・分離できる管継手用ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バルブを内蔵したソケットとプラグとの接続・分離にあって、ソケットとプラグとの接続の際に、ソケット内の流体圧力が大きな接続荷重となってソケットとプラグとの接続を困難なものとし、また、ソケットとプラグの分離の際に、プラグ内に流体が残っている場合、ソケットとプラグとを分離したとき、その流体圧によりプラグが飛び出すおそれがあったことから、これらを解消し、ソケットとプラグの接続・分離を容易に行えるようにした管継手用ソケットが提案されている。
【0003】
かかる管継手用ソケットとして、ソケットに内蔵するバルブにボールバルブが使用され、ソケット本体の外周に、プラグ接続用スリーブとバルブ開閉操作用スリーブが嵌合しており、バルブの分離時では、バルブ開閉操作用スリーブを後退させ、この後退の途中でバルブが閉じ且つプラグ内の流体が外部へ放出され、更にバルブ開閉操作用スリーブを後退させると、これに伴ってプラグ接続用スリーブが後退しプラグのロック解除操作が行われ、管継手用ソケットからプラグが分離できる構造となっているものが開示されている(特開平2001−116178号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の管継手用ソケットによれば、ソケットとプラグの接続の際に、ソケット内の流体圧力の影響を受けずにソケットとプラグを接続でき、またソケットとプラグとの分離の際に、プラグ内の流体を放出してから分離でき、ソケットとプラグとの接続・分離を容易に行うことができるが、構造が複雑であり、部品点数が多く、このため製造コストも高くなり、また、バルブの開閉は、バルブ開閉操作用スリーブを前後方向に移動して行うため、その分全体の長さも長く且つ大きくなることから改善点を有していた。
【0005】
本発明の目的は、構成を簡単にすることによりコストの低減化を図るとともに、全体としての小型化を図ることができる管継手用ソケットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、一端に配管連結部を設け他端にプラグ挿入口を設け内部に形成された流体通路内にバルブを設けたソケット本体と、該ソケット本体の先端部に求遠心方向に出没自在に支持されプラグ挿入口に挿入されたプラグの外周に形成された係止溝に係止してロックする施錠子と、前記ソケット本体の先端側外周に嵌合し前進して施錠子を求心側へ移動させてプラグをロックし後退して施錠子の遠心側への移動を可能としてプラグのロックを解除するプラグ接続用スリーブとを備えた管継手用ソケットであって、後端を閉鎖した筒体の筒壁に、後端側に位置して流路穴を、該流路穴の前方に位置してパージ穴を設け、そして筒体の先端に前記プラグの先端部を嵌合する嵌合口部を形成したバルブ本体を、前記ソケット本体内にソケット本体の内周面と所定の間隔をあけ且つ同心状に配置して設け、前記ソケット本体とバルブ本体との間に、ソケット本体とバルブ本体との間をシールする筒状シール体を回転自在に嵌合し、該筒状シール体が回転方向所定の位置にあるとき流路穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とを連通するとともにパージ穴を閉じ、前記位置から所定量回転した位置にあるとき流路穴を閉じるとともにパージ穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とを連通するように構成し、更に、前記ソケット本体の外周に、バルブ開閉操作用スリーブを回転自在に嵌合し、バルブ開閉操作用スリーブと前記筒状シール体とをソケット本体に円周方向に形成したガイド溝に移動自在に貫通する連結ピンにより一体に連結したことを特徴とする。
【0007】
かかる構成から、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより連結ピンを介して筒状シール体を回転させ、バルブ本体の開閉操作をすることができ、プラグの非接続には、流路穴を閉じるとともにパージ穴を開いた状態にしておき、プラグの接続に際しては、前記状態からプラグ接続用スリーブを後退させてプラグをソケット本体のプラグ挿入口に挿入する。このとき、プラグはソケット本体の流体通路内にある流体圧力の影響を受けないので、容易にソケット本体内に挿入し接続することができる。プラグの接続後、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより連結ピンを介して筒状シール体を回転させ、バルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じることにより、ソケット本体の流体通路とプラグが連通する。プラグの分離に際しては、先ず、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより連結ピンを介して筒状シール体を回転させ、流路穴を閉じるとともにパージ穴を開く。これにより、ソケット本体内においてバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とが遮断されるとともにパージ穴が開き、バルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とが連通し、バルブ本体内とプラグ内に残存する流体が外部に放出されることになり、プラグをソケット本体から容易に且つ安全に分離することができる。また、前記バルブ本体の開閉操作は、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより行う構成となっているので、従来のバルブ開閉操作用スリーブを軸方向に移動させることにより行う構成のものと比較して、長さを短くすることができ、全体のコンパクト化を図ることができる。また、構成が複雑ではなく部品点数も少ないので、製造が容易となり、コストの低減化を図ることができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明にあって、前記ソケット本体に円周方向に形成したガイド溝は、バルブ開閉操作用スリーブの回転により、連結ピンがガイド溝の一端に移動したとき、前記筒状シール体が、前記バルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じ、連結ピンがガイド溝の他端に移動したとき、前記筒状シール体が、前記バルブ本体の流路穴を閉じパージ穴を開く長さに形成されていることを特徴とする。
【0009】
かかる構成から、前記バルブ本体の開閉操作に際し、バルブ開閉操作用スリーブを連結ピンがガイド溝のいずれかの端部に当接するまで回転させることにより、バルブ本体の開閉を確認でき、且つバルブ本体の開閉を確実なものとすることができる。
【0010】
請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は2に記載の発明にあって、前記バルブ開閉操作用スリーブは、ソケット本体の外周に所定の間隔をあけて同心上に嵌合され、前記プラグ接続用スリーブは、ソケット本体とバルブ開閉操作用スリーブの間に軸方向にのみ移動自在に嵌合しており、前記プラグ接続用スリーブには、前記バルブ開閉操作用スリーブと前記筒状シール体とを連結する連結ピンに係合可能な係合溝が後端から軸方向に形成されており、前記筒状シール体が流路穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とを連通するとともにパージ穴を閉じた回転位置にあるとき前進位置にあるプラグ接続用スリーブの後端が前記連結ピンに当接してその後退が阻止され、前記筒状シール体が流路穴を閉じるとともにパージ穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とを連通した回転位置にあるとき前記連結ピンがプラグ接続用スリーブに形成されている係合溝に係合して前進位置にあるプラグ接続用スリーブの後退が可能となっていることを特徴とする。
【0011】
かかる構成から、プラグの非接続時には、バルブ開閉操作用スリーブは、連結ピンを介して筒状シール体によりバルブ本体の流路穴を閉じるとともにパージ穴を開いた回転位置にあり、そしてプラグ接続用スリーブは後退して、このプラグ接続用スリーブの係合溝に前記連結ピンが係合した状態にあり、この状態でバルブ開閉操作用スリーブを回転させようとしたとき、プラグ接続用スリーブの係合溝に係合している前記連結ピンが係合溝の側辺に係止してその回転を阻止されるので、プラグの非接続時に、バルブ開閉操作用スリーブを回転させてバルブ本体の流路穴を開くことができない。プラグの接続に際し、前記状態にあるソケット本体にプラグを挿入し、プラグ接続用スリーブを前進させ、施錠子によりプラグをロックして接続したとき、前記連結ピンが係合溝から外れ、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより連結ピンを介して筒状シール体を回転させ、流路穴を開くことが可能となる。また、この状態からプラグ接続用スリーブを後退させようとしたとき、プラグ接続用スリーブの後端が前記連結ピンに当接してその後退が阻止され、プラグの分離ができず、バルブ開閉操作用スリーブを回転させバルブ本体の流路穴を閉じるとともにパージ穴を開いた状態にして、プラグ接続用スリーブを後退させプラグを分離することができるので、安全性が高い。
【0012】
請求項4に記載の発明は、前記請求項3に記載の発明にあって、前記ソケット本体の外周に、前記プラグ接続用スリーブに形成されている係合溝に係合して回転を規制して軸方向のみの移動を可能にする規制ピンが、前記バルブ本体の流路穴を閉じるとともにパージ穴を開いた状態の位置にある前記連結ピンと軸方向に一致する位置に突設されていることを特徴とする。
【0013】
かかる構成から、前記バルブ本体の流路穴が閉じパージ穴が開いた状態における、前記プラグ接続用スリーブの後退に際し、プラグ接続用スリーブに形成されている係合溝に前記連結ピンが確実に係合するので、プラグ接続用スリーブを確実に後退させることができる。
【0014】
請求項5に記載の発明は、前記請求項1,2,3又は4に記載の発明にあって、前記筒状シール体は、後端側に前記バルブ本体に設けてある流路穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とを連通する流路穴開放切欠溝が形成され、先端側に前記バルブ本体に設けてあるパージ穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とを連通するパージ穴開放切欠溝が形成されており、前記流路穴開放切欠溝とパージ穴開放切欠溝は軸方向に重ならないように回転方向に位置をずらして形成されていることを特徴とする。
【0015】
かかる構成から、前記バルブ本体に設けてある流路穴及びパージ穴の開閉を簡単な構成で容易に且つ確実に行うことができる。
【0016】
請求項6に記載の発明は、前記請求項1,2,3,4又は5に記載の発明にあって、前記バルブ本体に形成されている流路穴とパージ穴は1つの穴として開口しており、バルブ本体の外周面には、前記流路穴とパージ穴を囲い且つ該囲い部の一側からバルブ本体の外周に嵌合している前記筒状シール体の流路穴開放切欠溝とパージ穴開放切欠溝の間を仕切るように円周方向に伸びて囲い部の他側に繋がり、バルブ本体と筒状シール体の間をシールするパッキンが設けられていることを特徴とする。
【0017】
かかる構成から、前記バルブ本体に設けてある流路穴及びパージ穴の開閉を簡単な構成で容易に且つ確実に行うことができる。
【0018】
請求項7に記載の発明は、前記請求項1,2,3,4,5又は6に記載の前記ソケット本体の外周に、前記バルブ開閉操作用スリーブの後端側に位置して固定スリーブが嵌合し固定され、該固定スリーブの先端側が前記バルブ開閉操作用スリーブの後端部の外周に遊嵌合しており、前記バルブ開閉操作用スリーブと固定スリーブのうち少なくとも何れか一方が合成樹脂製となっており、そして、前記固定スリーブの内周面とバルブ開閉操作用スリーブの外周面の何れか一方に係合凸部が、他方には前記バルブ開閉操作用スリーブの回転により前記係合凸部が前記樹脂の弾性変形を利用して係合・離脱する係合凹部が形成されており、更に、前記係合凸部及び係合凹部は、前記バルブ開閉操作用スリーブが前記筒状シール体を介してバルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じた回転位置に達したとき、及び筒状シール体を介してバルブ本体の流路穴を閉じパージ穴を開いた回転位置に達したときにそれぞれ係止する位置に形成されていることを特徴とする。
【0019】
かかる構成から、前記バルブ開閉操作用スリーブが前記筒状シール体を介してバルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じた回転位置に達したとき、及び筒状シール体を介してバルブ本体の流路穴を閉じパージ穴を開いた回転位置に達したときに、固定スリーブの内周面とバルブ開閉操作用スリーブの何れか一方に設けた係合凸部が、他方に設けた係合凹部に樹脂の弾性変形を利用して係合するので、作業中にバルブ開閉操作用スリーブに近隣機器などが誤ってぶつかっても容易に回転せず、作業の安全性が図られる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1乃至図9は本発明に係る管継手用ソケットの実施の形態の一例を示すもので、図1は本例の管継手用ソケットを示す縦断面図、図2は本例のバルブ本体を示し、(A)は平面図、(B)は一部縦断正面図、図3はバルブ本体とソケット本体の間に嵌合される筒状シール体を示し、(A)は一部縦断正面図、(B)は一部横断平面図、図4はバルブ本体に形成した流路穴及びパージ穴と筒状シール体に形成したシール面、流路穴開放切欠溝及びパージ穴開放切欠溝との関係を示し、(A)はバルブ本体に形成した流路穴及びパージ穴と筒状シール体に形成したシール面、流路穴開放切欠溝及びパージ穴開放切欠溝を示す展開図、(B)は筒状シール体でバルブ本体に形成した流路穴を閉じパージ穴を開いた状態を示す展開図、(C)は筒状シール体でバルブ本体に形成した流路穴を開きパージ穴をとじた状態を示す展開図、図5は図1の状態におけるプラグ接続用スリーブに形成された係合溝と筒状シール体を回転させる連結ピンとの関係を示す展開図、図6は図1のX−X線断面図、図7はソケット本体にプラグを接続した状態を示す縦断面図、図8はソケット本体にプラグを接続しバルブ開閉操作用スリーブを回転させバルブ本体の流路穴を開いた状態を示す縦断面図、図9は図8の状態におけるプラグ接続用スリーブに形成された係合溝と筒状シール体を回転させる連結ピンとの関係を示す展開図である。
【0021】
本例の管継手用ソケット1は、先端部にプラグ挿入口2が形成され内部に流体通路4が形成され、後端部に配管連結部3が設けられたソケット本体5を備えている。前記ソケット本体5の先端部には、周方向に複数の孔6が設けられており、この孔6にはプラグ7の外周に形成されている係止溝8に係止しプラグ7をロックする施錠子9が求遠心方向に出没自在に嵌合している。この施錠子9にあっては、本例ではロックボールが使用されているがこれに限定されるものではなく、ロック爪或いはロックピンであってもよい。
【0022】
ソケット本体5の先端側内周には、前記施錠子9がソケット本体5の内周に突出しないように支えるカラー10が摺動自在に嵌合しており、このカラー10はスプリング11により先端方向に付勢されており、プラグ7の接続時にプラグ7に押されてスプリング11の弾発力に抗して後退し、前記施錠子9から外れ、ソケット本体5内への施錠子9の突出を可能にするようになっている。
【0023】
前記ソケット本体5の先端側外周には、前進して前記施錠子9を求心側へ移動させてプラグ7の係止溝8に係止させてプラグ7をロックし、後退して施錠子9の遠心側への移動を可能としてプラグ7のロックを解除するプラグ接続用スリーブ12が、後に説明するように軸方向にのみ摺動自在に嵌合している。
【0024】
前記プラグ接続用スリーブ12の先端部内周には、前記施錠子9を求心方向に押圧する小径の施錠子抑止面13が形成されその先端側には前記施錠子9の抑止を解除する大径の解除凹部14が形成され、そして、解除凹部14の側壁にはプラグ接続用スリーブ12の先端側への前進時に施錠子9を求心方向に押圧移動させる傾斜面15が形成されている。
【0025】
前記ソケット本体5とプラグ接続用スリーブ12との間には、プラグ接続用スリーブ12を前進方向に付勢するスプリング16が介装されており、また、ソケット本体5の外周先端部には、プラグ接続用スリーブ12の抜け出しを防止するストップリング17が装着されている。
【0026】
前記ソケット本体5の内部には、後部側が小径筒部18aに前部側が大径筒部18bに形成された筒体からなり、後端を閉鎖した筒体の小径筒部18aの筒壁に、後端側に位置して流路穴19を、該流路穴19の前方に位置してパージ穴20を設け、そして大径筒部18bに前記プラグ7の先端部を嵌合する嵌合口部21を形成したバルブ本体18が、ソケット本体5の内周面と所定の間隔をあけ且つ同心状に配置されその前部側の大径筒部18bがソケット本体5に固定ピン22により固定して設けられている。前記バルブ本体18の小径筒部18aの筒壁に設けられた流路穴19とパージ穴20は、必ずしも独立して設けられている必要はなく、本例では図2に示すように、1つの穴として開口している。また、流路穴19とパージ穴20はバルブ本体18の小径筒部18aの筒壁に、円周方向に180度位置を変えて2個設けられている。23は固定ピン差し込み穴である。24は前記大径筒部18bの内周に装着されプラグ7との間をシールするシールリングである。
【0027】
前記ソケット本体5とバルブ本体18との間には、ソケット本体5とバルブ本体18との間をシールする筒状シール体25が回転自在に嵌合しており、この筒状シール体25は、該筒状シール体25が回転方向所定の位置にあるとき前記流路穴19を開きバルブ本体5内と筒状シール体25の後方側の流体通路4とを連通するとともにパージ穴20を閉じ、前記位置から所定量回転した位置にあるとき流路穴19を閉じるとともにパージ穴20を開きバルブ本体18内と筒状シール体25の前方側のソケット本体5内とを連通するように構成されている。
【0028】
本例では、図3に示すように、前記筒状シール体25は、後端側に前記バルブ本体18に設けてある流路穴19を開きバルブ本体18内と筒状シール体25の後方側の流体通路4とを連通する流路穴開放切欠溝26が形成され、先端側に前記バルブ本体18に設けてあるパージ穴20を開きバルブ本体18内と筒状シール体25の前方側のソケット本体5内とを連通するパージ穴開放切欠溝27が形成されており、前記流路穴開放切欠溝26とパージ穴開放切欠溝27は軸方向に重ならないように回転方向に約90度位置をずらして形成されている。そして、筒状シール体25に形成された流路穴開放切欠溝26とパージ穴開放切欠溝27は、前記バルブ本体18の小径筒部18aの筒壁に、円周方向に180度位置を変えて2個設けられている2個の流路穴19とパージ穴20に対応するように、円周方向に180度位置を変えてそれぞれ2個設けられており、筒状シール体25の前記2個の流路穴開放切欠溝26の間の内周面が流路穴閉鎖面28となり、前記2個のパージ穴開放切欠溝27の間の内周面がパージ穴閉鎖面29となっている。
【0029】
前記バルブ本体18と筒状シール体25との関係を更に詳細に説明すると、図4に示すように、バルブ本体18の外周面には、筒状シール体25の内周面即ち、流路穴閉鎖面28及びパージ穴閉鎖面29との間をシールするパッキン30が設けられている。このパッキン30は、前記流路穴19とパージ穴20を囲い且つ該囲い部30aの一側からバルブ本体18の外周に嵌合している前記筒状シール体25の流路穴開放切欠溝26とパージ穴開放切欠溝27の間を仕切る即ち、流路穴閉鎖面28とパージ穴閉鎖面29との間を仕切るように円周方向に伸びて囲い部30aの他側に繋がる繋がり部30bにより構成されている。
【0030】
そして、前記筒状シール体25によるバルブ本体18の流路穴19及びパージ穴20の開閉について説明すると、図4(B)に示すように、筒状シール体25の流路穴閉鎖面28がバルブ本体18の流路穴19に重なった位置にあるとき、パージ穴20とパージ穴開放切欠溝27が重なった状態となり、前記流路穴19とパージ穴20を囲っているパッキン30の囲い部30aが筒状シール体25の流路穴閉鎖面28との間をシールするとともに繋がり部30bによって流路穴閉鎖面28とパージ穴閉鎖面29との間が円周方向にシールされ、これにより流路穴19が閉じられ、そして、パージ穴20が前記パージ穴開放切欠溝27により開放されてパージ穴20が開き、バルブ本体18内と筒状シール体25の前方側のソケット本体5内とを連通することになる。
【0031】
また、図4(C)に示すように、筒状シール体25が前記位置から90度回転したとき、筒状シール体25の流路穴開放切欠溝26がバルブ本体18の流路穴19に重なり、パージ穴20とパージ穴閉鎖面29が重なった状態となり、前記流路穴19とパージ穴20を囲っているパッキン30の囲い部30aが筒状シール体25のパージ穴閉鎖面29との間をシールするとともに繋がり部30bによって流路穴閉鎖面28とパージ穴閉鎖面29との間が円周方向にシールされ、これによりパージ穴20が閉じられ、そして、前記流路穴19が開きバルブ本体18内と筒状シール体25の後方側の流体通路4とを連通することになる。
【0032】
前記パッキン30は、本例ではバルブ本体18の外周面に直接装着されているが、ゴム製筒体の外周面に前記パッキン30に対応する突条部を形成し、このゴム製筒体をバルブ本体18の外周に被せることにより、バルブ本体18の外周面にパッキン30を設けるようにしてもよい。
【0033】
前記筒状シール体25の外周には、筒状シール体25の外周とソケット本体5の内周との間をシールするシールリング31が装着されている。また、筒状シール体25の外周には、後述する連結ピンが差し込まれる連結ピン差し込み穴25aが形成されている。
【0034】
前記筒状シール体25の回転操作は、ソケット本体5の外周に回転自在に嵌合したバルブ開閉操作用スリーブ32により行われる。即ち、前記ソケット本体5には、円周方向にガイド溝33が形成されており、このガイド溝33に移動自在に貫通する連結ピン34により、前記筒状シール体25とバルブ開閉操作用スリーブ32が一体に連結されており、バルブ開閉操作用スリーブ32を回転させることにより連結ピン34を介して筒状シール体25を回転させ、バルブ本体18の開閉操作をすることができるようになっている。
【0035】
前記ソケット本体5に円周方向に形成したガイド溝33は、バルブ開閉操作用スリーブ32の回転により、連結ピン34がガイド溝33の一端に移動したとき、前記筒状シール体25が、前記バルブ本体18の流路穴19を開きパージ穴20を閉じ、連結ピン34がガイド溝33の他端に移動したとき、前記筒状シール体25が、前記バルブ本体18の流路穴19を閉じパージ穴20を開く長さに形成されている。このようにすることにより、前記バルブ本体18の開閉操作に際し、バルブ開閉操作用スリーブ32を連結ピン34がガイド溝33のいずれかの端部に当接するまで回転させることにより、バルブ本体18の開閉を確認でき、且つバルブ本体18の開閉を確実なものとすることができることになる。
【0036】
前記ソケット本体5の外周に嵌合したバルブ開閉操作用スリーブ32は、ソケット本体5の外周に所定の間隔をあけて同心上に嵌合されており、前記ソケット本体5の先端側外周に嵌合し、前進して前記施錠子9を求心側へ移動させてプラグ7の係止溝8に係止させてプラグ7をロックし、後退して施錠子9の遠心側への移動を可能としてプラグ7のロックを解除するプラグ接続用スリーブ12は、その後部側がソケット本体5と前記バルブ開閉操作用スリーブ32の間に軸方向にのみ移動自在に嵌合している。
【0037】
そして、前記プラグ接続用スリーブ12には、前記バルブ開閉操作用スリーブ32と前記筒状シール体25とを連結する連結ピン34に係合可能な係合溝35が後端から軸方向に形成されており、前記筒状シール体25が流路穴19を開きバルブ本体18内と筒状シール体25の後方側の流体通路4とを連通するとともにパージ穴20を閉じた回転位置にあるとき前進位置にあるプラグ接続用スリーブ12の後端が前記連結ピン34に当接してその後退が阻止され(図9)、前記筒状シール体25が流路穴19を閉じるとともにパージ穴20を開きバルブ本体18内と筒状シール体25の前方側のソケット本体5内とを連通した回転位置にあるとき前記連結ピン34がプラグ接続用スリーブ12に形成されている係合溝35に係合して前進位置にあるプラグ接続用スリーブ12の後退が可能となっている(図5)。
【0038】
また、前記ソケット本体5の外周には、前記プラグ接続用スリーブ12に形成されている係合溝35に係合して回転を規制して軸方向のみの移動を可能にする規制ピン36が、前記バルブ本体18の流路穴19を閉じるとともにパージ穴20を開いた状態の位置にある前記連結ピン34と軸方向に一致する位置に突設されている。本例では、規制ピン36として、前記バルブ本体18をソケット本体5に固定している固定ピン22をソケット本体5の外周に突出させ、これを規制ピン36としている。
【0039】
更に、前記ソケット本体5の外周には、前記バルブ開閉操作用スリーブ32の後端側に位置して固定スリーブ37が嵌合し、キー38により回転が阻止された状態で固定されている。該固定スリーブ37の先端側は前記バルブ開閉操作用スリーブ32の後端部の外周に遊嵌合しており、前記バルブ開閉操作用スリーブ32と固定スリーブ37のうち少なくとも何れか一方が合成樹脂製となっており、そして、前記固定スリーブ37の内周面とバルブ開閉操作用スリーブ32の外周面の何れか一方に係合凸部39が、他方には前記バルブ開閉操作用スリーブ32の回転により前記係合凸部39が前記樹脂の弾性変形を利用して係合・離脱する係合凹部40が形成されている。そして、前記係合凸部39及び係合凹部40は、前記バルブ開閉操作用スリーブ32が前記筒状シール体25を介してバルブ本体18の流路穴19を開きパージ穴20を閉じた回転位置に達したとき、及び筒状シール体25を介してバルブ本体18の流路穴19を閉じパージ穴20を開いた回転位置に達したときにそれぞれ係止する位置に形成されている。
【0040】
本例では、バルブ開閉操作用スリーブ32と固定スリーブ37のいずれもが合成樹脂製となっている。また、固定スリーブ37の内周面に係合凸部39が形成され、バルブ開閉操作用スリーブ32の外周面に係合凹部40が形成されている(図6)。
【0041】
次に、上記管継手用ソケット1とプラグ7との接続・分離操作を説明する。
【0042】
プラグ7を接続していない状態の管継手用ソケット1は、バルブ開閉操作用スリーブ32が連結ピン34を介して前記筒状シール体25によりバルブ本体18の流路穴19を閉じるとともにパージ穴20を開いた回転位置にあり、施錠子9はスプリング11に付勢されて前進しているカラー10により支えられて遠心側にあり、係合溝35に連結ピン34が係合して後退位置にあるプラグ接続用スリーブ12は傾斜面15が前記遠心側にある施錠子9に当接して前進が阻止された状態にある。
【0043】
そして、この状態からは、バルブ開閉操作用スリーブ32を回転させようとしたとき、プラグ接続用スリーブ12の係合溝35に係合している前記連結ピン34が係合溝35の側辺に係止してその回転が阻止されるので、プラグ7の非接続時に、バルブ開閉操作用スリーブ32を回転させてバルブ本体18の流路穴19を開くことができない(図1)。
【0044】
この状態で、プラグ挿入口2にプラグ7を挿入すると、カラー10がプラグ7の先端部で押されて後退し遠心側にある施錠子9の支えを解除し、更に、プラグ7を挿入し、プラグ7の外周に形成した係止溝8が施錠子9の位置に達したとき、施錠子9は求心側へ移動して前記係止溝8に係止し、これにより前記施錠子9による前進阻止を解かれたプラグ接続用スリーブ12はスプリング16に付勢されて前進し、その内周面に設けられた施錠子抑止面13により、前記係止溝8に係止した施錠子9が押さえられて遠心側への移動が阻止され、これにより管継手用ソケット1とプラグ7とが接続される。
【0045】
そして、プラグ7をソケット本体5のプラグ挿入口2に挿入する際に、プラグ7はソケット本体5の流体通路4内にある流体圧力の影響を受けないので、容易にソケット本体5内に挿入し接続することができる(図7)。前記のようにプラグ接続用スリーブ12が前進移動すると、係合溝35から連結ピン34が外れ、バルブ開閉操作用スリーブ32の回転が可能となる。
【0046】
このようにしてプラグ7をソケット本体5に接続したら、回転が可能となったバルブ開閉操作用スリーブ32を回転させることにより連結ピン34を介して筒状シール体25を回転させ、バルブ本体18の流路穴19を開きパージ穴20を閉じることにより、ソケット本体5の流体通路4とプラグ7が連通する(図8)。
【0047】
このときのバルブ開閉操作用スリーブ32の回転は、連結ピン34がガイド溝33の端部に当接するまで回転させるので、この当接によりバルブ本体18の流路穴19が開きパージ穴20が閉じたことを確認でき、且つバルブ本体18の流路穴19の開きやパージ穴20の閉じを確実なものとすることができる。
【0048】
そして、この状態からプラグ接続用スリーブ12を後退させようとしたとき、プラグ接続用スリーブ12の後端が前記係合溝35から外れた連結ピン34に当接してその後退が阻止されるので(図9)、バルブ本体18の流路穴19が開いた状態でプラグ7の分離ができず、安全性が高い。
【0049】
また、このとき前記バルブ開閉操作用スリーブ32の外周面に係合凹部40と固定スリーブ37の内周面に係合凸部39が樹脂の弾性変形を利用して係合するので、作業中にバルブ開閉操作用スリーブ32に近隣機器などが誤ってぶつかっても容易に回転せず、作業の安全性が図られる。
【0050】
このようにして接続した管継手用ソケット1とプラグ7とを分離する場合、先ず、バルブ開閉操作用スリーブ32を前記回転と反対方向に回転させて連結ピン34を介して筒状シール体25を回転させ、バルブ本体18の流路穴19を閉じパージ穴20を開く。
【0051】
これにより、ソケット本体5内においてバルブ本体18内と筒状シール体25の後方側の流体通路4とが遮断されるとともにパージ穴20の開きによりバルブ本体18内と筒状シール体25の前方側のソケット本体5内とが連通し、バルブ本体18内とプラグ7内に残存する流体が、筒状シール体25の前方側のソケット本体5の隙間から外部に放出される。
【0052】
このときのバルブ開閉操作用スリーブ32の回転も、連結ピン34がガイド溝33の他端部に当接するまで回転させるので、この当接によりバルブ本体18の流路穴19が閉じパージ穴20が開いたことを確認でき、且つバルブ本体18の流路穴19の閉じやパージ穴20の開きを確実なものとすることができる。
【0053】
次に、施錠子9によるプラグ7のロックを解くためにプラグ接続用スリーブ12を後退させるが、この状態のとき、プラグ接続用スリーブ12に形成されている係合溝35に、前記バルブ本体18の流路穴19を閉じるとともにパージ穴20を開いた状態の位置にある前記連結ピン34と軸方向に一致する位置に突設されている規制ピン36が係合しているので、プラグ接続用スリーブ12は規制ピン36に規制されて軸方向へのみ移動し、これによりプラグ接続用スリーブ12に形成されている係合溝35に前記連結ピン34が確実に係合するので、プラグ接続用スリーブ12を確実に後退させることができる。
【0054】
前記プラグ接続用スリーブ12を後退させ、施錠子9を解除凹部14側に位置させ施錠子抑止面13による押さえを解除し、この状態からプラグ7を引き抜くが、このプラグ7の引き抜きの過程で、先ず係止溝8から外れた施錠子9はプラグ7の外周より遠心側に押されて移動し、後退しているプラグ接続用スリーブ12の解除凹部14に入り傾斜面15に係止する。
【0055】
更に、プラグ7を引き抜くと、プラグ7の引き抜きに従って前記後退していたカラー10がスプリング11に付勢されて前進し、遠心方向に移動した施錠子9を支える。これにより、前記後退したプラグ接続用スリーブ12は後退位置に保持され、プラグ7の接続待機状態となる。
【0056】
このようにして、管継手用ソケット1とプラグ7の分離が行われるが、管継手用ソケット1とプラグ7の分離に先立ち、バルブ本体18内とプラグ7内に残存する流体が外部に放出されることになり、プラグ7をソケット本体5から容易に且つ安全に引き抜き分離することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上のように、本発明にかかる管継手用ソケットによれば、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより、バルブ本体の開閉操作をすることができ、プラグの接続に際し、流路穴を閉じパージ穴を開いた状態で、プラグ接続用スリーブを後退させてプラグをソケット本体のプラグ挿入口に挿入したとき、プラグはソケット本体の流体通路内にある流体圧力の影響を受けず、容易にソケット本体内に挿入し接続することができる。また、プラグの接続後、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより、バルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じて、ソケット本体の流体通路とプラグを連通することができる。また、プラグの分離に際しては、先ず、バルブ開閉操作用スリーブを回転させ、流路穴を閉じパージ穴を開くことにより、バルブ本体内とプラグ内に残存する流体が外部に放出されることになり、プラグをソケット本体から容易に且つ安全に分離することができる。また、前記バルブ本体の開閉操作は、バルブ開閉操作用スリーブを回転させることにより行う構成となっているので、従来のバルブ開閉操作用スリーブを軸方向に移動させることにより行う構成のものと比較して、長さを短くすることができ、全体のコンパクト化を図ることができるとともに、構成が複雑ではなく部品点数も少ないので、製造が容易となり、コストの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管継手用ソケットの実施の形態の一例を示す縦断面図。
【図2】本例のバルブ本体を示し、(A)は平面図、(B)は一部縦断正面図。
【図3】本例のバルブ本体とソケット本体の間に嵌合される筒状シール体を示し、(A)は一部縦断正面図、(B)は一部横断平面図。
【図4】本例のバルブ本体に形成した流路穴及びパージ穴と筒状シール体に形成したシール面、流路穴開放切欠溝及びパージ穴開放切欠溝との関係を示し、(A)はバルブ本体に形成した流路穴及びパージ穴と筒状シール体に形成したシール面、流路穴開放切欠溝及びパージ穴開放切欠溝を示す展開図、(B)は筒状シール体でバルブ本体に形成した流路穴を閉じパージ穴を開いた状態を示す展開図、(C)は筒状シール体でバルブ本体に形成した流路穴を開きパージ穴を閉じた状態を示す展開図。
【図5】図1の状態におけるプラグ接続用スリーブに形成された係合溝と筒状シール体を回転させる連結ピンとの関係を示す展開図。
【図6】図1のX−X線断面図。
【図7】本例の管継手用ソケットにプラグを接続した状態を示す縦断面図。
【図8】本例の管継手用ソケットにプラグを接続しバルブ開閉操作用スリーブを回転させバルブ本体の流路穴を開いた状態を示す縦断面図。
【図9】図8の状態におけるプラグ接続用スリーブに形成された係合溝と筒状シール体を回転させる連結ピンとの関係を示す展開図。
【符号の説明】
1 管継手用ソケット
2 プラグ挿入口
3 配管連結部
4 流体通路
5 ソケット本体
6 孔
7 プラグ
8 係止溝
9 施錠子
10 カラー
11 スプリング
12 プラグ接続用スリーブ
13 施錠子抑止面
14 解除凹部
15 傾斜面
16 スプリング
17 ストップリング
18 バルブ本体
18a 小径筒部
18b 大径筒部
19 流路穴
20 パージ穴
21 嵌合口部
22 固定ピン
23 固定ピン差し込み穴
24 シールリング
25 筒状シール体
25a 連結ピン差し込み穴
26 流路穴開放切欠溝
27 パージ穴開放切欠溝
28 流路穴閉鎖面
29 パージ穴閉鎖面
30 パッキン
30a 囲い部
30b 繋がり部
31 シールリング
32 バルブ開閉操作用スリーブ
33 ガイド溝
34 連結ピン
35 係合溝
36 規制ピン
37 固定スリーブ
38 キー
39 係合凸部
40 係合凹部
Claims (7)
- 一端に配管連結部を設け他端にプラグ挿入口を設け内部に形成された流体通路内にバルブを設けたソケット本体と、該ソケット本体の先端部に求遠心方向に出没自在に支持されプラグ挿入口に挿入されたプラグの外周に形成された係止溝に係止してロックする施錠子と、前記ソケット本体の先端側外周に嵌合し前進して施錠子を求心側へ移動させてプラグをロックし後退して施錠子の遠心側への移動を可能としてプラグのロックを解除するプラグ接続用スリーブとを備えた管継手用ソケットであって、
後端を閉鎖した筒体の筒壁に、後端側に位置して流路穴を、該流路穴の前方に位置してパージ穴を設け、そして筒体の先端に前記プラグの先端部を嵌合する嵌合口部を形成したバルブ本体を、前記ソケット本体内にソケット本体の内周面と所定の間隔をあけ且つ同心状に配置して設け、
前記ソケット本体とバルブ本体との間に、ソケット本体とバルブ本体との間をシールする筒状シール体を回転自在に嵌合し、該筒状シール体が回転方向所定の位置にあるとき流路穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とを連通するとともにパージ穴を閉じ、前記位置から所定量回転した位置にあるとき流路穴を閉じるとともにパージ穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とを連通するように構成し、
更に、前記ソケット本体の外周に、バルブ開閉操作用スリーブを回転自在に嵌合し、バルブ開閉操作用スリーブと前記筒状シール体とをソケット本体に円周方向に形成したガイド溝に移動自在に貫通する連結ピンにより一体に連結したことを特徴とする管継手用ソケット。 - 前記ソケット本体に円周方向に形成したガイド溝は、バルブ開閉操作用スリーブの回転により、連結ピンがガイド溝の一端に移動したとき、前記筒状シール体が、前記バルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じ、連結ピンがガイド溝の他端に移動したとき、前記筒状シール体が、前記バルブ本体の流路穴を閉じパージ穴を開く長さに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の管継手用ソケット。
- 前記バルブ開閉操作用スリーブは、ソケット本体の外周に所定の間隔をあけて同心上に嵌合され、前記プラグ接続用スリーブは、ソケット本体とバルブ開閉操作用スリーブの間に軸方向にのみ移動自在に嵌合しており、前記プラグ接続用スリーブには、前記バルブ開閉操作用スリーブと前記筒状シール体とを連結する連結ピンに係合可能な係合溝が後端から軸方向に形成されており、
前記筒状シール体が流路穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とを連通するとともにパージ穴を閉じた回転位置にあるとき前進位置にあるプラグ接続用スリーブの後端が前記連結ピンに当接してその後退が阻止され、前記筒状シール体が流路穴を閉じるとともにパージ穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とを連通した回転位置にあるとき前記連結ピンがプラグ接続用スリーブに形成されている係合溝に係合して前進位置にあるプラグ接続用スリーブの後退が可能となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の管継手用ソケット。 - 前記ソケット本体の外周に、前記プラグ接続用スリーブに形成されている係合溝に係合して回転を規制して軸方向のみの移動を可能にする規制ピンが、前記バルブ本体の流路穴を閉じるとともにパージ穴を開いた状態の位置にある前記連結ピンと軸方向に一致する位置に突設されていることを特徴とする請求項3に記載の管継手用ソケット。
- 前記筒状シール体は、後端側に前記バルブ本体に設けてある流路穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の後方側の流体通路とを連通する流路穴開放切欠溝が形成され、先端側に前記バルブ本体に設けてあるパージ穴を開きバルブ本体内と筒状シール体の前方側のソケット本体内とを連通するパージ穴開放切欠溝が形成されており、前記流路穴開放切欠溝とパージ穴開放切欠溝は軸方向に重ならないように回転方向に位置をずらして形成されていることを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載の管継手用ソケット。
- 前記バルブ本体に形成されている流路穴とパージ穴は1つの穴として開口しており、バルブ本体の外周面には、前記流路穴とパージ穴を囲い且つ該囲い部の一側からバルブ本体の外周に嵌合している前記筒状シール体の流路穴開放切欠溝とパージ穴開放切欠溝の間を仕切るように円周方向に伸びて囲い部の他側に繋がり、バルブ本体と筒状シール体の間をシールするパッキンが設けられていることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5に記載の管継手用ソケット。
- 前記ソケット本体の外周に、前記バルブ開閉操作用スリーブの後端側に位置して固定スリーブが嵌合し固定され、該固定スリーブの先端側が前記バルブ開閉操作用スリーブの後端部の外周に遊嵌合しており、前記バルブ開閉操作用スリーブと固定スリーブのうち少なくとも何れか一方が合成樹脂製となっており、そして、前記固定スリーブの内周面とバルブ開閉操作用スリーブの外周面の何れか一方に係合凸部が、他方には前記バルブ開閉操作用スリーブの回転により前記係合凸部が前記樹脂の弾性変形を利用して係合・離脱する係合凹部が形成されており、更に、前記係合凸部及び係合凹部は、前記バルブ開閉操作用スリーブが前記筒状シール体を介してバルブ本体の流路穴を開きパージ穴を閉じた回転位置に達したとき、及び筒状シール体を介してバルブ本体の流路穴を閉じパージ穴を開いた回転位置に達したときにそれぞれ係止する位置に形成されていることを特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6に記載の管継手用ソケット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002036928A JP3615190B2 (ja) | 2002-02-14 | 2002-02-14 | 管継手用ソケット |
US10/365,919 US6886804B2 (en) | 2002-02-14 | 2003-02-13 | Socket for pipe coupling |
FR0301719A FR2835904B1 (fr) | 2002-02-14 | 2003-02-13 | Embout femelle pour raccord de tuyaux |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002036928A JP3615190B2 (ja) | 2002-02-14 | 2002-02-14 | 管継手用ソケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003240179A JP2003240179A (ja) | 2003-08-27 |
JP3615190B2 true JP3615190B2 (ja) | 2005-01-26 |
Family
ID=27621429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002036928A Expired - Lifetime JP3615190B2 (ja) | 2002-02-14 | 2002-02-14 | 管継手用ソケット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6886804B2 (ja) |
JP (1) | JP3615190B2 (ja) |
FR (1) | FR2835904B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2889728B1 (fr) * | 2005-08-10 | 2007-10-05 | Staubli Faverges Sca | Ensemble de raccord pour circuit fluidique |
FR2895058B1 (fr) * | 2005-12-20 | 2008-03-14 | Parker Hannifin France Sas Soc | Coupleur rigide pour conduites de fluide sous pression, permettant la connexion de ces conduites alors que du fluide sous pression subsiste dans l'une d'elles |
JP4896070B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2012-03-14 | 日東工器株式会社 | 雌型継手部材及び雄型継手部材 |
JP5508433B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-05-28 | 日東工器株式会社 | 雌型管継手 |
KR101011459B1 (ko) * | 2010-07-21 | 2011-01-28 | 박현규 | 에어 커플러 |
WO2012109763A1 (de) * | 2011-02-15 | 2012-08-23 | Cws-Boco Supply Ag | Ventil für flüssiqkeitsbehälter |
US8641013B2 (en) * | 2012-06-07 | 2014-02-04 | Hsiu-Hsiung LIU | Quick release connector with a ring anti-drop cover |
JP6653563B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-02-26 | サーパス工業株式会社 | コネクタおよびソケット |
JP6642905B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-02-12 | サーパス工業株式会社 | コネクタおよびソケット |
US20170307123A1 (en) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | Hsiu-Hsiung LIU | Connector assembly |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1115998B (de) * | 1958-03-10 | 1961-10-26 | Otto Bilz | Steckkupplung fuer unter Druck stehende Schlauchleitungen |
US3423063A (en) * | 1966-10-19 | 1969-01-21 | Aro Corp | Valved safety speed coupler |
US3589673A (en) * | 1968-06-20 | 1971-06-29 | Foster Mfg Co Inc | Fluid line coupling |
US3618892A (en) * | 1968-12-12 | 1971-11-09 | Stile Craft Mfg Inc | Sleeve-operated valved coupling |
USRE27364E (en) | 1970-07-24 | 1972-05-16 | Valved ^safety? speed coupler | |
US4366945A (en) * | 1978-12-20 | 1983-01-04 | Abnox Ag | Hose coupling with double lock |
US4494608A (en) * | 1982-12-06 | 1985-01-22 | Otis Engineering Corporation | Well injection system |
US4627598A (en) * | 1986-01-31 | 1986-12-09 | Raoul Fremy | Coupling device with eccentrically-mounted rotary valve element |
FR2657940B1 (fr) * | 1990-02-08 | 1992-10-16 | Staubli Sa Ets | Raccord de canalisations du type a clapets tournants. |
ATE112372T1 (de) * | 1991-10-08 | 1994-10-15 | Klein Rectus App | Selbstentlüftende schnellverschlusskupplung für druckgas-, insbesondere druckluftleitungen. |
JPH06159576A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-07 | Boo Erik Niberugu | 管継手 |
FR2729454A1 (fr) * | 1995-01-16 | 1996-07-19 | Staubli Sa Ets | Raccord rapide de securite pour la jonction amovible de canalisations |
FR2733572B1 (fr) * | 1995-04-26 | 1997-06-20 | Staubli Sa Ets | Raccord rapide a clapet charge autonome |
SE506405C2 (sv) * | 1996-03-22 | 1997-12-15 | Nyberg Bo Erik | Snabbkoppling med tryckavlastning för säkert lösgörande |
JP3383560B2 (ja) * | 1997-10-06 | 2003-03-04 | 日東工器株式会社 | 管継手 |
FR2786848B1 (fr) | 1998-12-02 | 2001-02-09 | Legris Sa | Coupleur a billes |
JP3313675B2 (ja) | 1999-10-18 | 2002-08-12 | 日東工器株式会社 | 管継手用ソケット |
JP3415521B2 (ja) | 1999-11-22 | 2003-06-09 | 日東工器株式会社 | 管継手 |
-
2002
- 2002-02-14 JP JP2002036928A patent/JP3615190B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-02-13 FR FR0301719A patent/FR2835904B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-13 US US10/365,919 patent/US6886804B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030151015A1 (en) | 2003-08-14 |
FR2835904B1 (fr) | 2005-05-20 |
JP2003240179A (ja) | 2003-08-27 |
FR2835904A1 (fr) | 2003-08-15 |
US6886804B2 (en) | 2005-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI427231B (zh) | 連接器之內孔元件及包含此內孔元件的連接器 | |
JP3313675B2 (ja) | 管継手用ソケット | |
JP3615190B2 (ja) | 管継手用ソケット | |
WO2009107788A1 (ja) | 管継手用のソケット及び管継手 | |
JP6535035B2 (ja) | 緊急離脱用管継手 | |
WO2009107790A1 (ja) | 管継手用のソケット及び管継手 | |
WO2002068855A1 (fr) | Joint de tuyaux | |
JP3983713B2 (ja) | 管継手 | |
JP2004028310A (ja) | 管継手 | |
JP3999690B2 (ja) | 管継手のソケット | |
JP2004084934A5 (ja) | ||
JP3415521B2 (ja) | 管継手 | |
JP2004293568A5 (ja) | ||
JP4021748B2 (ja) | 管継手 | |
JPH089514Y2 (ja) | 管継手 | |
JP2004176755A5 (ja) | ||
JP3496977B2 (ja) | 管継手 | |
JP3871622B2 (ja) | 緊急離脱用管継手 | |
JP3909278B2 (ja) | 管継手用ソケット | |
CA2513335C (en) | Pipe coupling | |
JPH0972478A (ja) | 管路接続用カプラ | |
JP7197129B2 (ja) | 手動接続装置 | |
JP4369564B2 (ja) | 管継手 | |
JPH083825Y2 (ja) | 管継手 | |
JP3865673B2 (ja) | 管継手のソケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3615190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |