[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3691534B2 - 風呂装置の湯張り注湯制御方法 - Google Patents

風呂装置の湯張り注湯制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691534B2
JP3691534B2 JP34044294A JP34044294A JP3691534B2 JP 3691534 B2 JP3691534 B2 JP 3691534B2 JP 34044294 A JP34044294 A JP 34044294A JP 34044294 A JP34044294 A JP 34044294A JP 3691534 B2 JP3691534 B2 JP 3691534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
bathtub
hot water
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34044294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08189705A (ja
Inventor
幸伸 野口
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP34044294A priority Critical patent/JP3691534B2/ja
Publication of JPH08189705A publication Critical patent/JPH08189705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691534B2 publication Critical patent/JP3691534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、追い焚き機能と湯張り機能を備えた自動風呂釜の湯張り注湯制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
給湯熱交換器で作り出した湯を追い焚き循環路(追い焚き循環管路)に送り込み、この追い焚き循環管路を介して浴槽内に湯を落とし込んで自動湯張りを行う自動風呂釜が広く採用されている。
【0003】
最近の自動風呂釜は、その湯張りの制御装置に記憶モードと実行モードのシーケンスプログラムを備え、記憶モードでの運転により、浴槽への供給水量と浴槽の水位水圧との関係を求めて、例えば図4に示すような湯張り注湯の注湯制御グラフを装置自身が作成し、実行モードの運転時に、前記作成された注湯制御グラフに従い、浴槽への自動湯張りを行っている。
【0004】
図3には、上記のような自動湯張り機能を備えた自動風呂釜の一例のシステム構成が示されている。同図において、風呂バーナ6の上側に追い焚き熱交換器7が設けられ、その追い焚き熱交換器7の入口側には管路17の一端側が接続され、管路17の他端側は循環ポンプ18の吐出側に接続されている。この管路17には通水の温度を検出するサーミスタ等の風呂温度センサ9が設けられている。
【0005】
循環ポンプ18の吸込側には追い焚き循環管路14の戻り管15が接続されており、戻り管15の戻り口側(入口側)は浴槽1の側壁に循環金具2を介して接続されている。この戻り管15には追い焚き循環管路14の通水を検知して、通水が検知されたときには通水の検知信号としてのオン信号を出力し、通水が検知されないときには通水の非検知信号としてのオフ信号を出力する流水検出センサとして機能する追い焚き流水スイッチ16が設けられている。追い焚き熱交換器7の出口側には追い焚き循環管路14の往管20の入口側が接続されており、往管20の出口側は循環金具2を介して浴槽側壁に接続されている。
【0006】
また、給湯バーナ4の上側には給湯熱交換器5が設けられ、この給湯熱交換器5の入口側には給水管11が接続され、この給水管11は流量検出手段としてのフローセンサ(流量センサ)10を介して水道等の水供給源に接続されている。給湯熱交換器5の出口側には給湯管12が接続されており、この給湯管12は台所等の所望の給湯場所に導かれている。
【0007】
前記給湯管12には湯張り用管21が分岐されており、この湯張り用管21は注湯電磁弁24を介して追い焚き循環管路14の管路17に接続されており、この接続部と注湯電磁弁24との管路間には浴槽1の水位検出手段としての圧力センサ26が設けられている。
【0008】
なお、図中、33はガス管、52は入水温度センサ、53は出湯温度センサをそれぞれ示している。
【0009】
この自動風呂釜の給湯運転と、追い焚き運転と、注湯湯張り運転とは制御装置34によって行われており、この制御装置34にはリモコン35が接続されている。
【0010】
この自動風呂釜では、注湯電磁弁24を開けることにより、給水管11から水が給湯熱交換器5に入り込み、この給水管11の通水をフローセンサ10が検出することにより給湯バーナ4が燃焼し、この燃焼火力でもって給湯熱交換器5を通る水が熱せられて湯になり、この湯は湯張り用管21を通って追い焚き循環管路14内に入り、さらにこの追い焚き循環管路14の戻り管15と往管20を通して浴槽1内に注湯される。この湯張り注湯の運転は、制御装置34自身が作成した図4に示すような注湯制御グラフに基づいて運転制御される。
【0011】
図1は湯張り注湯を行う制御装置34の構成部分を示すもので、信号入力部36と、水位検知部37と、水量検知部38と、圧力センサ補正部50と、注湯制御部41とを有して構成されている。信号入力部36は風呂温度センサ9と、フローセンサ10と、追い焚き流水スイッチ16と、圧力センサ26と、リモコン35との信号を受け、対応する信号を各部37,38,41,50に加える。水位検知部37は圧力センサ26からの水圧検出信号を受けて浴槽水位を圧力によって検知し、その検知信号を注湯制御部41に加える。水量検知部38はフローセンサ10からの流量検出信号を受け、この検出流量を積算して浴槽内に注水される水量を検知し、この水量検知信号を注湯制御部41に加える。なお、この明細書では、注湯という用語は加熱されない水を注ぐ場合と、加熱して湯になった水を注ぐ場合の両方を含む広い概念で使用している。
【0012】
圧力センサ補正部50は注湯運転の開始時の所定量の通水によって追い焚き循環管路14内が湯水で満たされている状態のときに、追い焚き循環管路14の浴槽接続口における基準点(循環金具2の少し上側の基準点)の水位圧力を取り込み、圧力センサ26の経年変化等による狂い量を求め、その狂い分を風呂温度センサ9の検出温度に基づき温度補償して補正する。
【0013】
注湯制御部41は注湯制御グラフを内蔵し、この注湯制御グラフに従い、予め与えられている注湯湯張りのシーケンスプログラムに従い湯張り注湯運転を制御する。
【0014】
図5には、この自動風呂釜の自動湯張り動作が具体的に示されており、次に、このフローチャートに従い、浴槽への注湯湯張り動作について説明する。まず、ステップ101 で、リモコン35等の自動スイッチがオンされると、ステップ102 で循環ポンプ18が短時間だけオンとされ、ステップ103 で、追い焚き流水スイッチ16がオフかどうかが判断される。このとき、例えば浴槽1が空だったりして、浴槽1の水位が循環金具2より高い水位まで達していないときには追い焚き流水スイッチ16はオフとなり、一方、浴槽1内に残水があり、浴槽水位が循環金具2の位置よりも高いときには、追い焚き流水スイッチ16はオンとなるため、ステップ103 で、追い焚き流水スイッチ16がオンのときにはステップ115 に進み、ステップ115 で追い焚き運転が行われる。
【0015】
この追い焚き運転時には、注湯電磁弁24が閉められている状態で、追い焚き循環ポンプ18が起動される。そうすると、浴槽1内の湯水は追い焚き循環管路14を循環し、この循環湯水の流れが追い焚き流水スイッチ16で検出され、制御装置34により、風呂バーナ6の燃焼制御が行われ、追い焚き熱交換器7を通る循環湯水が加熱されて追い焚きが行われる。そして、浴槽1内の湯水の温度、つまり、風呂温度センサ9で検出される湯水の温度が風呂設定温度に達したときに、追い焚き循環ポンプ18が停止され、風呂バーナ6の燃焼を停止して追い焚き運転が終了する。
【0016】
ステップ115 で追い焚き運転が終了したなら、ステップ116 で、圧力センサ26により圧力の検出が行われ、ステップ117 に進む。
【0017】
ステップ117 では、ステップ116 で検出された圧力に基づいて、検出される浴槽水位が設定水位に達したか否かを判断し、検出水位が設定水位未満のときには、ステップ118 で、注湯制御グラフに基づいて設定水位までの水量を演算し、この演算水量を注湯し、再びステップ119 で浴槽1の水圧水位を検出し、浴槽水位が設定水位となるまで、ステップ117 からステップ119 までの動作を繰り返し、設定水位までの水量を注湯する。
【0018】
そして、ステップ117 で浴槽水位が設定水位になったものと判断されたときには、ステップ120 で、前記と同様の追い焚き運転による追い焚きを行い、ステップ122 で、沸き上げブザーをオンとする。
【0019】
一方、前記ステップ103 で、追い焚き流水スイッチ16がオフと判断されたときには、ステップ104 で、注湯電磁弁24が開けられて、給湯熱交換器5側で作り出された湯が湯張り用管21から追い焚き循環管路14内に入り込み、戻り管15と往管20の両側から浴槽1内に、例えば10リットルといった所定量のポンプ呼び水が注湯される。この呼び水の注湯により、追い焚き循環管路14内は水崩れなく注湯の水によって満たされた状態となる。
【0020】
次に、ステップ105 で、再び循環ポンプ18が短時間だけオンされる。そして、ステップ106 で、追い焚き流水スイッチ16がオフしているか否かが判断される。前記ポンプ呼び水の水量は、循環金具2よりも低い浴槽水位となるように設定されており、浴槽1が空の状態で呼び水が注湯されたときには、その呼び水によって浴槽水位が循環金具2に至ることはないので、循環ポンプ18を起動しても、浴槽湯水が追い焚き循環管路14を循環することはなく、追い焚き流水スイッチ16はオフ状態となる。追い焚き流水スイッチ16がオフのときには、ステップ107 で、循環金具2付近まで注湯を行うために、循環金具2の少し下側の水位に対応する水量を注湯制御グラフに基づいて求めてこの水量を注湯し、ステップ108 に進む。
【0021】
ステップ108 では、再び循環ポンプ18が短時間だけオンとされ、ステップ109 で、追い焚き流水スイッチ16がオフしているか否かが判断される。そして、追い焚き流水スイッチ16がオフとなっていることが確認されたときには、今度は、ステップ110 で、浴槽水位が、循環金具2の少し上側の前記基準点に達するまで少しずつ注湯を行う。そして、ステップ111 で、再び循環ポンプ18がオンとされ、ステップ112 で追い焚き流水スイッチ16がオンとされるまで、ステップ110 からステップ112 までの動作が繰り返され、ステップ112 で、追い焚き流水スイッチ16がオンとなったことが確認されたなら、ステップ113 で、圧力センサ26による圧力検出により、浴槽1内の水位が検出され、その後、ステップ114 に進む。
【0022】
なお、ステップ101 で自動スイッチをオンとしたときに、浴槽水位が循環金具2の位置まで達していなかったものの、浴槽1が空ではなく、ステップ104 でポンプ呼び水を注湯したことにより、浴槽水位が循環金具2の上側まで達し、それにより、ステップ106 で追い焚き流水スイッチ16がオンとなったり、ステップ107 で注湯を行ったことにより、浴槽水位が循環金具2の上側まで達し、それにより、ステップ109 で、追い焚き流水スイッチ16がオンとなったときには、ステップ115 に進み、前記ステップ115 以降の動作を行う。
【0023】
ステップ114 では、圧力センサ補正部50による圧力センサ26の補正が行われる。この補正は、圧力センサ26の水圧検出値が器具(自動風呂釜)の設置施工時における狂いが生じていない正常時における圧力センサ26の水圧検出値(この値はメモリ等に判断基準値として記憶されている)と比較され、圧力センサ26の出力を正しい値に補正することにより行われるものであり、例えば、圧力センサ26に狂いがないときの追い焚き循環管路14の接続口の水位(循環金具2の少し上側の水位)の検出出力がV1 であったとき、今回の圧力センサ26の検出出力がV1 +ΔVであったときには、ΔVの狂いが生じたものと判断し、圧力センサ26の検出出力V1 +ΔVがV1 に補正される。
【0024】
そして、ステップ114 で圧力センサ26の補正が行われた後に、ステップ117 に進み、前記ステップ117 からステップ122 までの動作が行われ、自動湯張り動作が終了する。
【0025】
この種の自動風呂釜においては、ステップ122 で沸き上げブザーが鳴って追い焚き運転が終了したときには、その追い焚き運転の終了時から所定の時間(例えば4時間)にかけて保温モードに移り、この保温モードでは、例えば30分等の時間間隔で追い焚き循環ポンプ18を起動して浴槽湯水を追い焚き循環管路14を通して循環し、このとき風呂温度センサ9で検出される浴槽湯水の温度が風呂設定温度に対し、所定の温度を越えて低下していたときには、風呂バーナ6を燃焼して浴槽湯水の温度を設定温度に高める等の動作を行って浴槽湯水の保温が行われる。
【0026】
この保温動作において、水位保持機能を備えた風呂装置のものにあっては、保温モードの期間中、常に、圧力センサ26の水位検出信号によって浴槽湯水が監視され、浴槽水位が設定水位から許容範囲を越えて低下したときには、前記湯張り制御データに基づき、設定水位までの不足分の水量が演算により求められ、この演算水量を注湯電磁弁24を開けて給湯熱交換器4側の湯を足し湯され、浴槽水位を設定水位に保持する水位保持動作が行われる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、人が上記自動風呂釜等の風呂装置を利用するときに、自動湯張りの開始から終了までの動作は、当然、迅速に行われることが望ましく、湯張り動作の効率化が望まれている。
【0028】
しかしながら、従来は、自動風呂釜の自動湯張り動作に際し、動作開始時に浴槽水位が循環金具2の位置まで達していなかったときには、図5に示したように、循環金具2の少し上側の基準水位まで少しずつ注湯を行って、追い焚き流水スイッチ16がオンとなるのを確認し、スイッチ16がオンとなったときにこの位置を循環金具2の位置として、この位置での浴槽水位を確認し、循環金具位置(確認された水位)から設定水位までの水量を注湯制御グラフに基づいて求めて注湯していたため、湯張り動作に非常に時間がかかってしまい問題であった。
【0029】
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、短時間で効率良く湯張り注湯を行うことができる風呂装置の湯張り注湯制御方法を提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は次のように構成されている。すなわち、本発明は、浴槽の注水量を流量検出手段によって検出し、浴槽水位を水位検出手段によって検出し、浴槽注水量と浴槽水位との関係を示す注湯制御グラフに基づいて設定水位に達するまで湯張り注湯を行う風呂装置の湯張り注湯制御方法であって、浴槽に追い焚き循環路を接続している循環金具位置よりも少し下側の基準水位に対応する水量を前記注湯制御グラフに基づいて求めて第1の基準水量と成し、該第1の基準水量と前記設定水位に対応する設定水量との水量差を前記注湯制御グラフに基づいて求めて第2の基準水量と成し、前記第1の基準水量の湯水を浴槽に注湯し、然る後に浴槽内の湯水を追い焚き循環路を通して循環させる循環ポンプを作動させてみて追い焚き循環路の通水を検出する流水検出センサが通水の非検出信号を出力していることを確認し、然る後に前記第2の基準水量の湯水を浴槽に一括注湯することにより前記設定水位まで浴槽への注湯を行うことを特徴として構成されている。
【0031】
また、前記設定水位までの浴槽への注湯終了時にこのときの浴槽水位を水位検出手段により検出して該検出水位を保温基準水位と成し、然る後に水位検出手段によって検出される検出浴槽水位が前記保温基準水位から予め与えた許容範囲を越えて低下したときには、前記注湯制御グラフに基づいて保温基準水位までの不足分の不足水量を求め、浴槽水位を保温基準水位に保持するために前記不足水量の湯を浴槽に足し湯注湯することも本発明の特徴的な構成とされている。
【0032】
【作用】
上記構成の本発明において、浴槽注水量と浴槽水位との関係を示す注湯制御グラフに基づいて、循環金具位置よりも少し下側の基準水位に対応する水量が求められて第1の基準水量と成され、また、この第1の基準水量と設定水位に対応する設定水量との水量差が求められて第2の基準水量とされる。そして、まず、前記第1の基準水量の湯水が浴槽に注湯され、然る後に、浴槽内の湯を追い焚き循環路を通して循環させる循環ポンプが作動させられ、このとき、追い焚き循環路の通水を検出する流水検出センサが通水の非検出信号を出力していることが確認されたときには、前記第2の基準水量の湯水が一括して浴槽に注湯され、それにより、設定水位まで浴槽への注湯が行われる。
【0033】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、本実施例の説明において、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。本実施例の風呂装置の湯張り注湯制御方法を適用する風呂装置は、図3に示したシステム構成の自動風呂釜であり、制御装置34は、図1に示した構成要素を有している。本実施例の風呂装置の湯張り注湯制御方法が従来の風呂装置の湯張り注湯制御方法と異なる特徴的なことは、循環金具2の位置よりも少し下側に基準水位を設定し、自動湯張り動作開始時に、残水がない(循環金具2の上側位置まで浴槽水位が達していない)ときには、循環金具2の少し下側の基準水位までの注湯を行い、その後、追い焚き流水スイッチ16がオフであることが確認されたならば、循環金具2の少し上側までの注湯を行わずに、設定水位まで一括して注湯を行うようにしたことである。なお、本実施例では、図1の圧力センサ補正部50を省略して制御装置34を構成することもできる。
【0034】
図2には、本実施例の風呂装置の湯張り注湯制御方法に基づいて行われる自動湯張り動作を具体的に示すフローチャートが示されており、以下、このフローチャートに基づいて本実施例の動作を説明する。まず、ステップ101 からステップ106 までの動作を、図5に示した従来例の自動湯張り動作と同様に行い、ステップ106 で、追い焚き流水スイッチ16がオフであると判断されたときには、ステップ107 で、循環金具2の位置よりも少し下側の前記基準水位に対応する水量を、図4に示すような注湯制御グラフに基づいて求めて第1の基準水量と成し、この第1の基準水量の湯水の注湯を行う。そして、ステップ108 で、循環ポンプ18を少しだけ作動させてみて、ステップ109 で、追い焚き流水スイッチ16がオフであること、すなわち、通水の非検出信号が出力されたことを確認する。
【0035】
そして、ステップ109 で、追い焚き流水スイッチ16がオフであると確認されたときには、ステップ118 で、前記注湯制御グラフに基づいて、設定水位に対応する設定水量を求め、この設定水量と前記第1の基準水量との水量差を注湯制御グラフに基づいて求めて第2の基準水量と成し、この第2の基準水量の湯水を一括して浴槽1に注湯する。
【0036】
そして、ステップ118 での一括注湯終了後は、このときの浴槽水位を検出する動作は行わずに、ステップ120 で、従来例と同様の追い焚き動作を行い、追い焚きが終了したときに、ステップ121 で、このときの浴槽水位を圧力センサ26により検出し、保温基準水位として設定し、ステップ122 で、沸き上げブザーを鳴らし、追い焚きを終了する。
【0037】
なお、本実施例でも、ステップ103 、ステップ106 、ステップ109 で、追い焚き流水スイッチ16がオンとなったときには、ステップ115 に進み、従来例と同様に、ステップ115 から117 までの動作が行われる。
【0038】
また、本実施例でも、ステップ122 での追い焚き運転終了時から所定の時間にかけて従来例と同様に保温モードでの浴槽湯水の保温動作が行われるが、この保温動作において行われる水位保持動作は、図2のステップ121 で設定した保温基準水位に基づいて行われる。すなわち、保温モードの期間中、常に、圧力センサ26の水位検出信号によって浴槽湯水が監視され、圧力センサ26によって検出される検出浴槽水位が前記保温基準水位から予め与えた許容範囲を越えて低下したときには、前記注湯制御グラフに基づいて、保温基準水位までの不足分の不足水量を求め、浴槽水位を保温基準水位に保持するために、前記不足水量の湯を浴槽1に足し湯注湯することが行われる。
【0039】
本実施例によれば、上記動作により、循環金具2の少し下側の基準水位までの注湯終了後に、追い焚き流水スイッチ16がオフであると確認されたときには、基準水位に対応する第1の基準水量から設定水位に対応する設定水量までの第2の基準水量の湯水が浴槽1に一括注湯されるために、浴槽水位が循環金具2の少し上側まで達して追い焚き流水スイッチ16がオンとなるのが確認されるまで、少しずつ注湯を行う操作を有する従来の湯張り方法とは異なり、注湯に長い時間がかかることはない。しかも、本実施例は、従来の、循環金具2位置の水位を確認する動作も省略することが可能となるために、非常に短時間で効率的に湯張り注湯を行うことができる。
【0040】
また、本実施例によれば、上記水位保持動作により、保温モードの期間中、常に、浴槽1の水位が保持されるために、風呂の利用者が快く浴槽1を利用することが可能となる。そして、この水位保持動作の基準となる保温基準水位は、自動湯張り動作の終了時の浴槽水位を検出してこの水位を保温基準水位として設定することにより設定されるために、保温基準水位の設定も容易に行われ、この保温基準水位に基づいて行われる水位保持も容易に行うことができる。
【0041】
なお、本発明は上記実施例に限定されることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記実施例では、ステップ109 で追い焚き流水スイッチ16がオフであると確認されたときに第2の基準水量を求めたが、第2の基準水量は、ステップ109 の動作以前に予め求めておいても構わない。
【0042】
また、上記実施例では、自動湯張り動作の終了時にこのときの浴槽水位を検出し、この検出水位を保温基準水位と成して、この保温基準水位に基づいて保温モードの期間中の水位保持動作を行うようにしたが、水位保持動作は、予め設定した設定水位に基づいて行うようにしてもよいし、このような水位保持の動作は省略することもできる。ただし、このような水位保持動作を行うことにより、風呂の利用者がより快く風呂を利用することが可能となるために、水位保持動作を行うようにすることが好ましい。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、浴槽注水量と浴槽水位との関係を示す注湯制御グラフに基づいて、循環金具位置よりも少し下側の基準水位に対応する水量を求めて第1の基準水量とし、第1の基準水量と設定水位に対応する設定水量との水量差を求めて第2の基準水量とし、前記第1の基準水量の湯水を浴槽に注湯したときに、浴槽に接続されている追い焚き循環路の通水が検出されないときには、前記第2の基準水量の湯水を一括して浴槽に注湯して設定水位まで注湯を行うようにしたために、浴槽水位が循環金具位置よりも少し上側に達して、追い焚き循環路の通水が検出されたことが確認されるまで、少しずつ注湯を行う操作を有する従来の湯張り方法と異なり、注湯に長い時間を必要とせず、また、前記追い焚き循環路の通水が検出されたときの浴槽水位を循環金具の位置としてこのときの浴槽水位を検出する動作も省略することが可能であるために、非常に短時間で効率良く浴槽への湯張り注湯を行うことができる。
【0044】
また、設定水位までの浴槽への注湯終了時に、このときの浴槽水位を水位検出手段により検出して該検出水位を保温基準水位と成し、然る後に水位検出手段によって検出される検出浴槽水位が前記保温基準水位から予め与えた許容範囲を越えて低下したときには、前記注湯制御グラフに基づいて保温基準水位までの不足分の不足水量を求め、浴槽水位を保温基準水位に保持するために前記不足水量の湯を浴槽に足し湯注湯するようにした本発明によれば、浴槽湯水の保温を行うときの浴槽水位を保温基準水位を基準として保持することが可能となるために、風呂の利用者が快く風呂装置を利用することが可能となる。しかも、この水位保持動作を行う基準となる保温基準水位の検出は、湯張り注湯動作による、設定水位までの浴槽への注湯終了時に行われるために、保温基準水位の検出および設定を非常に容易に行うことが可能となり、前記水位保持動作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】風呂装置の湯張り注湯制御方法を行う制御部の一例のブロック構成図である。
【図2】本発明の風呂装置の湯張り注湯制御方法による自動湯張り動作の一実施例を示すフローチャートである。
【図3】自動風呂釜のシステム構成を示す説明図である。
【図4】注湯制御グラフの一例を示す説明図である。
【図5】従来の風呂装置の湯張り注湯制御方法による自動湯張り動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
16 追い焚き流水スイッチ
26 圧力センサ
34 制御装置
38 水量検知部
41 注湯制御部

Claims (2)

  1. 浴槽の注水量を流量検出手段によって検出し、浴槽水位を水位検出手段によって検出し、浴槽注水量と浴槽水位との関係を示す注湯制御グラフに基づいて設定水位に達するまで湯張り注湯を行う風呂装置の湯張り注湯制御方法であって、浴槽に追い焚き循環路を接続している循環金具位置よりも少し下側の基準水位に対応する水量を前記注湯制御グラフに基づいて求めて第1の基準水量と成し、該第1の基準水量と前記設定水位に対応する設定水量との水量差を前記注湯制御グラフに基づいて求めて第2の基準水量と成し、前記第1の基準水量の湯水を浴槽に注湯し、然る後に浴槽内の湯水を追い焚き循環路を通して循環させる循環ポンプを作動させてみて追い焚き循環路の通水を検出する流水検出センサが通水の非検出信号を出力していることを確認し、然る後に前記第2の基準水量の湯水を浴槽に一括注湯することにより前記設定水位まで浴槽への注湯を行うことを特徴とする風呂装置の湯張り注湯制御方法。
  2. 設定水位までの浴槽への注湯終了時にこのときの浴槽水位を水位検出手段により検出して該検出水位を保温基準水位と成し、然る後に水位検出手段によって検出される検出浴槽水位が前記保温基準水位から予め与えた許容範囲を越えて低下したときには、前記注湯制御グラフに基づいて保温基準水位までの不足分の不足水量を求め、浴槽水位を保温基準水位に保持するために前記不足水量の湯を浴槽に足し湯注湯することを特徴とする請求項1記載の風呂装置の湯張り注湯制御方法。
JP34044294A 1994-12-28 1994-12-28 風呂装置の湯張り注湯制御方法 Expired - Fee Related JP3691534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34044294A JP3691534B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 風呂装置の湯張り注湯制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34044294A JP3691534B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 風呂装置の湯張り注湯制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08189705A JPH08189705A (ja) 1996-07-23
JP3691534B2 true JP3691534B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18337007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34044294A Expired - Fee Related JP3691534B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 風呂装置の湯張り注湯制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691534B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08189705A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478900B2 (ja)
JP3691534B2 (ja) 風呂装置の湯張り注湯制御方法
JPH06169853A (ja) 自動風呂釜の配管洗浄方法
JP3811509B2 (ja) 注湯装置およびその湯張り注湯制御方法
JP3172606B2 (ja) 自動風呂釜およびその湯張り注湯制御方法
JP2000283557A (ja) 全自動風呂給湯機
JP2607019B2 (ja) 風呂湯張り装置
JP3824753B2 (ja) 湯張り機能付き燃焼機器
JP3810112B2 (ja) 自動湯張り器具およびその自動注湯制御装置
JP3810135B2 (ja) 浴槽の湯はり制御方法および制御装置
JP3720090B2 (ja) 自動湯張り器具およびその自動湯張り制御装置
JPH06147631A (ja) 自動風呂釜の湯張り注湯制御方法
JP2929872B2 (ja) 温水暖房システム
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP2857675B2 (ja) 自動風呂装置の運転制御方法
JPH08233370A (ja) 自動給湯風呂装置
JP3132790B2 (ja) 自動風呂釜及びその湯張り方法
JP2000274810A (ja) 全自動風呂給湯機
JP3720087B2 (ja) 浴槽の残水量演算方法
JP3713089B2 (ja) 自動湯張り器具および自動湯張り器具を用いた自動湯張り方法
JPH0731083Y2 (ja) 給湯器付風呂釜の洗浄装置
JP3589690B2 (ja) 風呂釜の制御方法及び制御装置
JP3745833B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3844584B2 (ja) 湯張り機能付き風呂装置
JPH109668A (ja) 風呂・給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees