[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3681041B2 - 筒内噴射式内燃機関の制御装置 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3681041B2
JP3681041B2 JP03721799A JP3721799A JP3681041B2 JP 3681041 B2 JP3681041 B2 JP 3681041B2 JP 03721799 A JP03721799 A JP 03721799A JP 3721799 A JP3721799 A JP 3721799A JP 3681041 B2 JP3681041 B2 JP 3681041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
egr
control
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03721799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000234540A (ja
Inventor
裕史 大内
圭一 榎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP03721799A priority Critical patent/JP3681041B2/ja
Priority to US09/359,634 priority patent/US6176227B1/en
Priority to DE19937095A priority patent/DE19937095B4/de
Publication of JP2000234540A publication Critical patent/JP2000234540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681041B2 publication Critical patent/JP3681041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、気筒内に直接燃料を噴射して火花点火により燃料を着火させる筒内噴射式内燃機関の制御装置に関し、特にEGR(排気ガス還流)量を高精度に制御して排気ガス中のNOx成分を確実に低減させた筒内噴射式内燃機関の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、吸気管内で燃料を噴射して均一な混合気を気筒内に導入する火花点火式の内燃機関(エンジン)はよく知られており、この種の内燃機関においては、空燃比(A/F)を理論値(14.7)にフィードバック制御するために、排気管に空燃比センサが設けられている。
【0003】
たとえば、特開昭61−101645号公報に記載された内燃機関の制御装置においては、2つの空燃比センサを用いて空燃比センサの誤差を補正する技術が開示されている。
【0004】
また、特開昭63−75327号公報に記載された内燃機関の制御装置においては、加減速時に空燃比フィードバック量を補正し、補正制御領域毎に加減速量をマップデータとして記憶する技術が開示されている。
【0005】
ところで、上記のような一般的な内燃機関は、比較的大きい出力トルクが得られるものの、空燃比に対する変動も大きいため、トルク制御が容易でないという問題がある。
【0006】
そこで、エンジン発生トルクを制御し易くするために、気筒内に直接燃料を噴射することにより、気筒内の部分的な領域で燃料を燃焼させるようにした筒内噴射式内燃機関の制御装置が開発されている。
【0007】
たとえば、特開平8−312433号公報に記載された筒内噴射式内燃機関の制御装置においては、運転状態から目標エンジントルクを算出し、目標エンジントルクに基づいて各種の制御量(目標空燃比、目標噴射終了時期、点火時期、EGR量など)を演算している。
【0008】
図8は従来の筒内噴射式内燃機関の制御装置を概略的に示す構成図である。
図8において、内燃機関の本体すなわちエンジン1には、吸入空気を導入するための吸気管1aと、燃焼後の排気ガスを導出するための排気管1bが設けられている。
【0009】
吸気管1aの上流側には、矢印のようにエンジン1に導入される吸気量Qaを検出するためのエアフローセンサ2が設けられている。
また、吸気管1a内には、吸気量Qaを調節するためのスロットル弁3が設けられており、スロットル弁3には、スロットル開度θを検出するためのスロットルセンサ4が設けられている。
【0010】
吸気管1aの下流側すなわちエンジン1の直前の上流側には、サージタンク5が設けられている。
排気管1b内には、リニアO2センサからなる空燃比センサ6が設けられている。空燃比センサ6は、排気ガス中の実際の空燃比Fとして、たとえば、10〜50の範囲の空燃比(A/F)を検出する。
【0011】
スロットル弁3には、スロットル開度θを調整するためのスロットルアクチュエータ7(吸気量調整手段)が設けられている。
スロットルアクチュエータ7は、たとえばステッパモータを含み、スロットル弁3を回転駆動して、吸気管1aを通過する吸気量Qaを調整する。
【0012】
エンジン1には、各気筒毎に点火プラグ8が設けられており、各点火プラグ8は、各気筒の燃焼室内で放電火花を発生させる。
配電器9は、点火タイミングに同期させて、各点火プラグ8に放電用の高圧電圧を分配供給する。
【0013】
点火コイル10は、トランス回路を含み、通電遮断されることにより、点火用の放電電圧を発生して配電器9に供給する。
イグナイタ11は、パワートランジスタからなり、各気筒の点火時期に合わせて点火コイル10を通電遮断させる。
【0014】
点火プラグ8、配電器9、点火コイル10およびイグナイタ11は、エンジン1の各気筒内の燃料を着火させるための点火装置を構成している。
【0015】
エンジン1を制御するECU(電子式制御ユニット)12は、マイクロコンピュータを含み、各種センサの検出情報(エンジン1の運転状態)に基づいて、エンジン1の燃焼制御に関する各種アクチュエータの制御量を演算し、制御量に応じた駆動信号を出力する。
【0016】
各種の制御量としては、スロットルアクチュエータ7に対する吸気量制御信号A、イグナイタ11(点火装置)に対する点火信号G、燃料噴射弁(インジェクタ)13に対する燃料噴射信号J、EGR調整弁17に対するEGR制御信号E、パージ調整弁26に対するパージ制御信号Pなどが含まれる。
【0017】
エンジン1の各気筒内には、燃焼室内に直接燃料を噴射するためのインジェクタ13が配設されている。
エンジン1により回転駆動されるクランク軸には、クランク角信号CAを出力するクランク角センサ14が取り付けられている。
【0018】
運転者により操作されるアクセルペダル(図示せず)には、アクセル開度αを検出するアクセル開度センサ15が設けられている。
クランク角信号CAおよびアクセル開度αは、他のセンサ信号と同様にECU12に入力される。
【0019】
図示されない他の各種センサとしては、たとえば、エンジン1の吸気圧を検出する吸気圧センサ、吸気温を検出する吸気温センサおよびエンジン1の冷却水温を検出する水温センサなどが設けられる。
【0020】
また、エンジン1を制御する図示されない他のアクチュエータとしては、たとえば、燃料ポンプ24から送られた燃料を高圧化して噴射する高圧ポンプなどが設けられる。
【0021】
クランク角センサ14は、エンジン回転数Ne(回転情報)に対応したパルス信号をクランク角信号CAとして出力し、周知のように回転センサとしても機能する。また、クランク角信号CAのパルスは、複数のエンジン気筒の各基準クランク角に対応したエッジを有し、各基準クランク角はエンジン1の制御タイミングの演算に用いられる。
【0022】
排気管1bとサージタンク5との間には、排気ガスの一部を吸気管1aに環流するためのEGR通路16が設けられており、EGR通路16には、EGR量QEを調整するためのステッパモータ式のEGR調整弁17(EGR調整手段)が設けられている。
【0023】
車載のバッテリ20は、イグニッションスイッチ21を介して、ECU12に給電を行う。
エンジン1の燃料22は、燃料タンク23に収納されており、燃料ポンプ24を介してインジェクタ13に供給される。
【0024】
燃料タンク23の一端には、燃料タンク23から蒸散した燃料ガス(以下、蒸散ガスという)を吸着するための活性炭などを含むキャニスタ25が連通されている。また、キャニスタ25は、ソレノイド駆動されるパージ調整弁26を介してサージタンク5に連通されている。
【0025】
パージ調整弁26は、燃料タンク23から発生する蒸散ガスを吸気管1a内にパージ処理(導入)するためのパージ手段を構成しており、パージ調整弁26の開放時において、所望のパージ量QPの蒸散ガスが吸気管1aに導入される。
【0026】
ECU12は、各種アクチュエータの制御量を演算する制御量演算手段を構成しており、エンジン1の運転状態に応じて、スロットルアクチュエータ7、イグナイタ11、インジェクタ13、EGR調整弁17およびパージ調整弁26に対する駆動制御信号A、G、J、EおよびPを出力する。
【0027】
図9は図8内のECU12の構成を詳細に示すブロック図である。
図9において、ECU12は、マイクロコンピュータ100と、第1入力インターフェース回路101と、第2入力インターフェース回路102と、出力インターフェース回路104と、電源回路105とを備えている。
【0028】
第1入力インターフェース回路101は、クランク角信号CAを波形整形して割り込み信号とし、マイクロコンピュータ100に入力する。
第2入力インターフェース回路102は、他のセンサ信号(吸気量Qa、スロットル開度θ、空燃比F、アクセル開度αなど)を取り込み、マイクロコンピュータ100に入力する。
【0029】
出力インターフェース回路104は、各種アクチュエータ駆動信号(吸気量制御信号A、燃料噴射信号J、点火信号Gおよびパージ制御信号Pなど)を増幅して、スロットルアクチュエータ7、イグナイタ11およびインジェクタ13などに出力する。
電源回路105は、バッテリ20からの電力をマイクロコンピュータ100に供給する。
【0030】
マイクロコンピュータ100は、CPU200と、カウンタ201と、タイマ202と、A/D変換器203と、RAM205と、ROM206と、出力ポート207と、コモンバス208とを備えている。
【0031】
CPU200は、運転状態(アクセル開度α、エンジン回転数Neに対応するクランク角信号CAなど)に基づき、所定のプログラムにしたがってスロットルアクチュエータ7およびインジェクタ13の制御量などを算出する。
【0032】
フリーランニングのカウンタ201は、クランク角信号CAからエンジン1の回転周期を計測し、タイマ202は、種々の制御時間を計時する。
A/D変換器203は、各種センサからのアナログ入力信号をディジタル信号に変換して、CPU200に入力する。
【0033】
RAM205は、CPU200のワークメモリとして使用され、ROM206には、CPU200の種々の動作プログラムが記憶されている。
出力ポート207は、種々の制御信号(燃料噴射信号J、点火信号Gなど)を出力する。コモンバス208は、マイクロコンピュータ100内の各要素201〜207をCPU200に結合している。
【0034】
スロットル開度θは、運転状態たとえば吸気量制御信号Aにより制御される。ECU12内のCPU200(制御量演算手段)は、クランク角信号CA(エンジン回転数Ne)とアクセル開度αとから燃料噴射量を演算する。
【0035】
インジェクタ13は、燃料噴射量に応じたパルス幅の燃料噴射信号Jにより駆動され、クランク角信号CAに基づく所定タイミングで、所要量の燃料を気筒内に直接噴射する。
このとき、インジェクタ13から噴射される燃料は、気筒内に噴射するために非常に高圧で供給される。
【0036】
CPU200(制御量演算手段)は、運転状態に応じて噴射モード(インジェクタ13の駆動タイミング)を切り換える噴射モード切換手段を含む。噴射モードとしては、成層リーン燃焼させるための圧縮行程噴射モードと、リーン燃焼またはストイキフィードバック燃焼(または、エンリッチ燃焼)させるための吸気行程噴射モードとがある。
【0037】
また、CPU200は、燃料噴射タイミングと同期してイグナイタ11に点火信号Gを出力する。
点火信号Gにより、イグナイタ11は作動し、コイル10が励磁され配電器9を通して点火プラグ8が所定タイミングで点火する。
【0038】
次に、図8および図9のように構成された従来の筒内噴射式内燃機関の制御装置の動作について説明する。
まず、ECU12にクランク角信号CAが入力されると、クランク角信号CAのパルスエッジに応答して、第1入力インターフェース回路101から割り込み信号が発生する。
【0039】
これにより、CPU200は、カウンタ201の値を読み取り、今回と前回のカウンタ値の差からエンジン1の回転周期を算出してRAM205に記憶させ、クランク角信号CAの示す所定クランク角期間の計測時間から、エンジン回転数Neを算出する。
【0040】
また、第2入力インターフェース回路102は、アクセル開度αなどのアナログセンサ信号を取り込み、A/D変換器203を介してCPU200に入力する。
【0041】
CPU200内の制御量演算手段は、運転状態に基づいて各種の制御パラメータを演算し、制御パラメータに応じた駆動信号を出力ポート207および出力インターフェース回路104を介して各アクチュエータに出力する。
【0042】
たとえば、ECU12内のCPU200は、アクセル開度αに応じた目標スロットル開度を演算し、目標スロットル開度に対応した吸気量制御信号Aを出力する。これにより、スロットルアクチュエータ7は、スロットル開度θが目標スロットル開度と一致するようにスロットル弁3を駆動する。
【0043】
また、CPU200は、目標燃料噴射量を演算し、目標燃料噴射量に対応した燃料噴射信号Jを出力する。これにより、インジェクタ13は、燃料噴射量(駆動時間)が目標燃料噴射量と一致するように、且つクランク角信号CAに基づく所定タイミングで駆動され、エンジン1の各気筒内に燃料を直接噴射させる。
【0044】
さらに、CPU200は、目標点火時期を演算し、目標点火時期に対応した点火信号Gを出力し、燃料噴射タイミングと同期した所定の点火タイミングでイグナイタ11を駆動する。
【0045】
これにより、点火コイル10は、点火信号Gに同期して通電遮断され、配電器9を介して点火プラグ13に高電圧を印加し、点火プラグ13を所定タイミングで放電させて点火火花を発生させる。
【0046】
また、運転状態に応じたEGR制御信号Eにより、EGR調整弁17を駆動してEGR量QEを最適に制御する。また、運転状態に応じて、空燃比センサ6からの空燃比Fを用いて、実際の空燃比が目標空燃比となるよう燃料量をフィードバック制御する。
【0047】
次に、図8および図9とともに、図10〜図12を参照しながら、従来の筒内噴射式内燃機関の制御装置の具体的な動作について説明する。
図10はECU12の具体的な動作例を示すフローチャートである。
【0048】
図11は圧縮行程噴射モード(成層リーン燃焼)における目標EGR量Eoに相当する目標EGR率[%]の二次元設定領域を示す説明図である。
図11において、横軸はエンジン回転数Ne[rpm]、縦軸はエンジン負荷に相当するアクセル開度α[%]であり、目標EGR率は、エンジン回転数Neおよびアクセル開度αが中間レベルの場合に最大値(たとえば、40%以上)となる。
【0049】
図12は目標EGR量Eo[リットル/sec]とEGR調整弁17の開度θE[駆動ステップ数]との関係を示す説明図である。
【0050】
エンジン1の運転制御中において、ECU12には、運転状態を示す各種センサ信号が入力されており、ECU12は、クランク角信号CAに基づいて、所定の点火タイミング毎または所定時間毎に図10の処理を実行する。
【0051】
まず、図10において、ECU12は、エンジン回転数Neおよびアクセル開度αなどから運転状態を判別し(ステップS1)、運転状態に応じて、EGR率の二次元マップ(図11参照)に対応した目標EGR量Eoを算出する(ステップS2)。
【0052】
以下、EGR量QEが目標EGR量Eoと一致するように、EGR開度θEの特性(図12参照)に基づいてEGR制御信号Eを生成し、EGR調整弁17を駆動制御する(ステップS3)。
次に、ECU12は、運転状態に応じて目標空燃比A/Foを算出する(ステップS4)。
【0053】
また、目標空燃比A/Foおよび吸気量Qaに基づいて、燃焼パラメータ(目標燃料噴射量、目標燃料噴射時期、目標点火時期)を算出し、これらの制御量に相当する燃料噴射信号Jおよび点火信号Gを生成して、インジェクタ13およびイグナイタ11を駆動制御する(ステップS5)。
【0054】
続いて、実際に燃焼した後の排気ガス中の空燃比Fを空燃比センサ6から検出し(ステップS6)、圧縮行程噴射モード(成層リーン燃焼中)か否かを判定する(ステップS7)。
【0055】
もし、圧縮行程噴射モード(すなわち、TES)と判定されれば、圧縮行程噴射モードにおける燃料噴射制御(図示せず)を実行して、図10の処理ルーチンをリターンする。
【0056】
また、圧縮行程噴射モードでない(すなわち、NO)と判定されれば、吸気行程噴射モード(ストイキ燃焼中)なので、実際の空燃比Fが目標空燃比A/Foと一致するように空燃比フィードバック制御を行い(ステップS8)、図10の処理ルーチンをリターンする。
【0057】
こうして、エンジン1の各気筒内に所定量の燃料が直接噴射され、噴射された燃料を含む混合気を所定タイミングで着火することにより、エンジン1は、最適に動作することができる。
【0058】
しかしながら、筒内噴射式のエンジン1の場合、吸気管1a内で燃料噴射する一般的なエンジンとは異なり、非常に薄い空燃比で燃焼されるので、EGR通路16を介して環流される排気ガスは、純粋な排気ガスのみならず多量の新気(エア)を含んでいる。
【0059】
したがって、EGR調整弁17が全閉(EGR量QEが0)の状態で、実際に検出される空燃比Fが目標空燃比A/Foとなるように、燃料噴射量を設定して燃焼させた場合の気筒内の空燃比と、EGR調整弁17が開放(EGR量QEが有り)の状態で、同様に燃料噴射量を設定して燃焼させた場合の気筒内の空燃比とでは、EGR量QEに新気が含まれていることから、各燃焼空燃比が互いに異なることになる。
【0060】
すなわち、吸気管1a内で燃料噴射するエンジンの場合には、EGR量QEの全てが排気ガス(燃焼済みのガス)であったが、筒内噴射式のエンジン1の場合は、「燃焼済みガス」と「成層燃焼で燃焼に寄与しなかった新気成分」とがEGR量QEとなっている。
【0061】
以上の関係を式で示すと、吸気管内噴射式エンジンの場合、以下の(1)式のようになる。ただし、(1)式において、A/Foは目標空燃比、Qanはエンジン1に吸入される新気量、Fjはエンジン1に噴射される燃料量、A/Frは実際の燃焼空燃比である。
【0062】
A/Fo=Qan/Fj=A/Fr ・・・(1)
【0063】
一方、筒内噴射式エンジンの場合には、新気成分を含むEGR量QEがエンジン1に吸入されるので、上記(1)式内の燃焼空燃比A/Frが、以下の(2)式のように変更される。ただし、(2)式において、QEnはEGR量QEに含まれる新気成分(成層リーン燃焼時に燃焼に寄与しなかった新気成分)である。
【0064】
A/Fr=(Qan+QEn)/Fj ・・・(2)
【0065】
(2)式のように、筒内噴射式のエンジン1においては、新気成分QEが燃焼空燃比A/Frをリーン化するので、前述の不具合が発生することになる。
また、一般に、空燃比センサ6は、リーン領域(A/F>30)において誤差が増大するので、EGR動作時における空燃比制御の信頼性はさらに低下することになる。
【0066】
また、たとえば加速時においては、パージ調整弁26を開放して、キャニスタ25に吸着された蒸散ガスをサージタンク5内に供給し、燃料噴射量を実質的に増大させてリッチ化するが、このパージ処理時の空燃比制御の信頼性も低下することになる。
【0067】
次に、図13および図14を参照しながら、従来の筒内噴射式内燃機関の制御装置のパージ処理動作について説明する。
図13はパージ調整弁26の駆動処理手順を示すフローチャート、図14はパージ駆動デューティDpと実際のパージ量QPとの関係を示す説明図である。
【0068】
まず、図13において、ECU12は、たとえば、エンジン1が暖機されてから所定時間が経過したか否かにより、パージ処理条件が成立したか否かを判定する(ステップS11)。
【0069】
もし、パージ処理条件が不成立(すなわち、NO)と判定されれば、そのまま図13の処理ルーチンをリターンし、パージ処理条件が成立(すなわち、YES)と判定されれば、エンジン回転数Neおよびアクセル開度α(エンジン負荷)に基づく二次元マップ演算により、目標パージ量QPoを求める(ステップS12)。
【0070】
続いて、所要のパージ量QPを得るためのパージ駆動デューティDpの特性(図14参照)を用いるとともに、目標パージ量QPoとパージ駆動デューティDpとの関係から、パージ調整弁26のパージ駆動デューティDpを求める(ステップS13)。
【0071】
以下、所要のパージ量QPを得るためのパージ制御信号Pを生成して、パージ調整弁26を駆動し(ステップS14)、図13の処理ルーチンをリターンする。
【0072】
【発明が解決しようとする課題】
従来の筒内噴射式内燃機関の制御装置は以上のように、実際のEGR量QEがエンジン1の負荷に見合った適正値に制御されないので、排気ガス中のNOxを十分に除去することができず、燃焼状態(ドライバビリティ)の低下および排気ガス中の有害成分の増大を招くという問題点があった。
【0073】
また、圧縮行程噴射(成層リーン燃焼)モードと吸気行程噴射(ストイキ燃焼)モードとの噴射モードの違いで生じる空燃比センサ6の誤差により、燃焼状態および排気ガスの悪化を招くという問題点があった。
【0074】
また、パージ調整弁26を駆動して蒸散ガスのパージ量QPを制御する場合においても、空燃比制御誤差が生じるので、同様に、燃焼状態および排気ガスの悪化を招くという問題点があった。
【0075】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、EGR制御時の空燃比制御精度を向上させることにより、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置を得ることを目的とする。
【0076】
また、この発明は、空燃比センサの誤差を補正して空燃比制御精度を向上させることにより、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置を得ることを目的とする。
【0077】
また、この発明は、蒸散ガスをパージ処理(導入)するときの空燃比制御誤差を補正して空燃比制御精度を向上させることにより、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置を得ることを目的とする。
【0078】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、内燃機関の複数の気筒内に直接燃料を噴射するための燃料噴射弁と、内燃機関の排気ガスの一部を環流するEGR量を調整するためのEGR調整手段と、内燃機関の運転状態を検出するための各種センサと、運転状態に応じて燃料噴射弁およびEGR調整手段を制御する制御量演算手段とを備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置において、各種センサは、内燃機関に導入される吸気量を検出する吸気量センサと、内燃機関の排気管に設けられて排気ガス中の空燃比を検出する空燃比センサとを含み、制御量演算手段は、運転状態に応じて、燃料噴射弁の噴射モードを圧縮行程噴射モードまたは吸気行程噴射モードに切り換える噴射モード切換手段と、運転状態に応じて目標EGR量を算出するとともに、EGR調整手段によるEGR量を目標EGR量に制御するためのEGR量制御手段と、運転状態に応じて排気管内の排気目標空燃比を算出する排気目標空燃比演算手段と、運転状態に応じて制御目標空燃比を算出する制御目標空燃比演算手段と、制御目標空燃比、吸気量および噴射モードに応じて、燃料噴射弁の燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段とを含み、EGR量制御手段は、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するようにEGR量をフィードバック制御するために、EGR量制御手段は、EGR量のフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量を記憶するEGR量記憶手段を含み、EGR量の次回のフィードバック制御開始時に、EGR設定量を初期値として用いるものである。
【0080】
また、この発明の請求項2に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項1において、EGR量制御手段は、噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合のみにEGR量をフィードバック制御するものである。
【0081】
また、この発明の請求項3に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項1または請求項2において、燃料噴射量設定手段は、少なくとも噴射モードが吸気行程噴射モードの場合に、排気管内の空燃比と制御目標空燃比とが一致するように燃料噴射量をフィードバック制御し、EGR量制御手段は、少なくとも噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合に、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するようにEGR量をフィードバック制御するものである。
【0082】
また、この発明の請求項4に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項3において、燃料噴射量設定手段は、燃料噴射量のフィードバック制御により可変設定された燃料噴射設定量を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、燃料噴射設定量を初期値として用い、EGR量制御手段は、EGR量のフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量を記憶するEGR量記憶手段を含み、EGR量の次回のフィードバック制御開始時に、EGR設定量を初期値として用いるものである。
【0083】
また、この発明の請求項5に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項4において、燃料噴射量設定手段は、燃料噴射量のフィードバック制御時に、燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量を用いて燃料噴射量を補正し、EGR量制御手段は、EGR量のフィードバック制御時に、EGR量記憶手段に記憶されたEGR設定量を用いてEGR量を補正するものである。
【0084】
また、この発明の請求項6に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項3から請求項5までのいずれか1項において、制御量演算手段は、運転状態に応じてEGR量のフィードバック制御を行うためのEGR制御条件を判定するEGR制御条件判定手段を含み、燃料噴射量設定手段は、噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合には、EGR制御条件が不成立の場合であっても、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するように燃料噴射量をフィードバック制御するものである。
【0085】
また、この発明の請求項7に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項1から請求項3までのいずれか1項において、燃料噴射量設定手段は、圧縮行程噴射モードおよび吸気行程噴射モードでそれぞれ可変設定された各燃料噴射設定量を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、噴射モードが吸気行程噴射モードおよび圧縮行程噴射モードの場合に、排気管内の空燃比と制御目標空燃比とが一致するように燃料噴射量をフィードバック制御するとともに、燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量を初期値として用いるものである。
【0086】
また、この発明の請求項8に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項7において、制御量演算手段は、燃料噴射量記憶手段に記憶された圧縮行程噴射モードおよび吸気行程噴射モードでの各燃料噴射設定量を比較する燃料噴射設定量比較手段と、燃料噴射設定量比較手段の比較結果に基づいて、空燃比センサにより検出される空燃比の誤差を補正する空燃比補正手段とを含むものである。
【0087】
また、この発明の請求項9に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項1から請求項8までのいずれか1項において、内燃機関に噴射される燃料を収納する燃料タンクと、燃料タンクから発生する蒸散ガスを吸気管内にパージ処理するパージ手段とを備え、制御量演算手段は、蒸散ガスがパージ処理されているか否かを判定するパージ判定手段を含み、EGR量制御手段は、パージ判定手段の判定結果であるパージ処理状態に応じて、EGR量のフィードバック制御を処理するものである。
【0088】
また、この発明の請求項10に係る筒内噴射式内燃機関の制御装置は、請求項9において、制御量演算手段は、パージ判定手段の判定結果に応じたEGR量の各フィードバック制御結果の偏差に基づいて、蒸散ガス中のパージ燃料濃度を推定演算するパージ燃料濃度推定手段と、パージ燃料濃度に応じて、パージ処理手段によるパージ量および燃料噴射量の少なくとも一方を補正する補正制御手段とを含むものである。
【0089】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図について説明する。なお、この発明の実施の形態1によるシステム構成は、前述(図8および図9参照)と同様であり、ECU12内のCPU200(制御量演算手段)の制御プログラムの一部が異なるのみである。
【0090】
ECU12は、前述と同様に、運転状態に応じて噴射モードを圧縮行程噴射モードまたは吸気行程噴射モードに切り換える噴射モード切換手段と、運転状態および噴射モードに基づいて目標制御量(目標スロットル開度、目標EGR量、目標空燃比、目標燃料噴射時期、目標燃料噴射量、目標点火時期、目標パージ量など)を演算する演算手段とを含む。
【0091】
また、ECU12(制御量演算手段)は、運転状態に応じてEGR量QEを目標EGR量Eoに制御するEGR量制御手段と、排気目標空燃比A/Foを算出する排気目標空燃比演算手段と、制御目標空燃比を算出する制御目標空燃比演算手段と、制御目標空燃比、吸気量Qaおよび噴射モードに応じて、インジェクタ13による燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段とを含む。
なお、制御目標空燃比は、周知のマップ演算などにより算出され得る。
【0092】
この場合、ECU12内のEGR量制御手段は、排気管1b内の空燃比Fと排気目標空燃比A/Foとが一致するようにEGR量QEをフィードバック制御する。
【0093】
次に、図8〜図14とともに、図1および図2を参照しながら、この発明の実施の形態1の動作について説明する。
図1はこの発明の実施の形態1による具体的な動作例を示すフローチャートであり、図2は空燃比偏差ΔF(=F−A/Fo)と可変EGR量ΔE(ゲイン)との関係を示す説明図である。
【0094】
図2において、横軸で示す空燃比偏差ΔFは、空燃比センサ6から検出される空燃比Fと排気目標空燃比A/Foとの差(F−A/Fo)により得られる。
また、空燃比偏差ΔFの絶対値が小さい領域には不感帯Zが設定されており、不感帯Z内において、可変EGR量ΔEは「0」に固定される。
【0095】
前述のように、ECU12は、運転状態に応じた複数のマップデータを格納しており、噴射モードにしたがってアクセル開度αおよびエンジン回転数Neなどに応じた制御量を設定することにより、所定のエンジン出力トルクを得るとともに、燃費や排気ガスの状態がベストとなるように制御している。
【0096】
図1において、ステップS20については、前述(図10参照)のステップS1〜S5に対応した処理(運転状態に基づく通常の制御処理)なので、ここでは詳述を省略する。また、ステップS6は、前述と同様の空燃比検出ステップである。
【0097】
さらに、噴射モード判定処理(ステップS7)については、図面の煩雑さを避けるために図示を省略しており、ここでは、圧縮行程噴射(成層リーン燃焼)モードの場合のみを示している。
【0098】
ECU12は、まず、前述と同様に、図11および図12に基づく通常の制御処理(ステップS20)に続いて、空燃比センサ6から空燃比Fを検出する(ステップS6)。
【0099】
次に、空燃比偏差ΔF(=F−A/Fo)を算出し、空燃比偏差ΔFの絶対値が所定値ΔFz(不感帯Zに相当する値)未満か否かを判定する(ステップS21)。
【0100】
もし、|F−A/Fo|<ΔFz(すなわち、YES)と判定されれば、空燃比偏差ΔFが不感帯Zの範囲内なので、可変EGR量ΔEの演算処理を実行せずに、図1の処理ルーチンをそのままリターンする。
【0101】
一方、ステップS21において、|F−A/Fo|≧ΔFz(すなわち、NO)と判定されれば、空燃比偏差ΔFが不感帯Zの範囲外なので、図2にしたがって、空燃比偏差ΔFが0(すなわち、F=A/Fo)となるように、今回の可変EGR量ΔEを算出する(ステップS22)。
【0102】
続いて、前回までのEGR補正ゲインEc(n−1)に今回の可変EGR量ΔEを積算して、以下の(3)式のように、EGR補正ゲインEcを求める(ステップS23)。
【0103】
Ec=Ec(n−1)+ΔE ・・・(3)
【0104】
EGR補正ゲインEcの初期値は、たとえば「1.0」にあらかじめ設定されているものとする。
【0105】
最後に、通常の制御演算で得られた目標EGR開度θEoにEGR補正ゲインEcを乗算して、以下の(4)式のように、実際のEGR制御信号Eに相当するEGR開度θEを求める(ステップS24)。
【0106】
θE=θEo×Ec ・・・(4)
【0107】
以下、EGR開度θEを反映したEGR制御信号EによりEGR調整弁17を駆動し、図1の処理ルーチンをリターンする。
【0108】
このように、EGR調整弁17の制御時に、実際に検出される空燃比Fを用いて排気目標空燃比A/Foをフィードバック制御することにより、EGR量QEに含まれる新気成分QEnによる誤差を補償することができ、空燃比制御精度を向上させることができる。
【0109】
また、EGR量QEに含まれる新気成分QEnによる誤差を、あらかじめ排気目標空燃比A/Foとして設定しておき、排気目標空燃比A/Foと実際に制御目標空燃比で噴射した燃料量での燃焼ガス中の空燃比Fとの差異を補償することができ、EGR調整弁17のバラツキを吸収することができる。
【0110】
さらに、ステップS20内のステップS4(図10参照)において、制御目標空燃比で噴射すべき燃料量を吸気量Qaに基づいて算出しているので、元々燃焼空燃比の制御精度がよいうえ、上記のように排気目標空燃比A/Foをフィードバック制御しているので、EGR制御精度がさらに向上する。
【0111】
また、ここでは図示を省略したが、吸気行程噴射(均質ストイキ燃焼)モードにおいては、実際の空燃比Fが排気目標空燃比A/Foと一致するように通常の空燃比フィードバック制御が実行されることは言うまでもない。
【0112】
実施の形態2.
なお、上記実施の形態1では、所定タイミング毎にEGR補正ゲインEcを積算し、ステップS24においてEGR開度θE(EGR量QEに相当する)を演算するのみであったが、たとえば制御開始時の初期制御精度を向上させるために、EGR補正ゲインEcを記憶してもよい。
【0113】
以下、EGR補正ゲインEc(EGR設定量)を記憶する手段を備えたこの発明の実施の形態2を図について説明する。
図3はこの発明の実施の形態2による制御動作を示すフローチャートであり、圧縮行程噴射モードのみならず、吸気行程噴射モードの場合の制御動作も示している。
【0114】
図3において、前述(図1参照)と同様のステップについては、同一符号を付して詳述を省略する。
また、ステップS7およびS8は、前述(図10参照)と同様の噴射モード判定ステップおよび空燃比フィードバック処理ステップである。
【0115】
この場合、ECU12内のEGR量制御手段は、圧縮行程噴射モードでのEGR量QEのフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量(EGR補正ゲインEc)を記憶するEGR量記憶手段を含み、EGR量QEの次回のフィードバック制御開始時に、上記EGR設定量を初期値として用いる。
【0116】
また、ECU12内の燃料噴射量設定手段は、吸気行程噴射モードでの燃料噴射量のフィードバック制御時に可変設定された燃料噴射設定量(空燃比補正量Fc)を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、燃料噴射設定量を初期値として用いる。
【0117】
すなわち、ECU12は、図3内の噴射モード判定ステップS7において、圧縮行程噴射モード(成層リーン燃焼中)(すなわち、YES)と判定されると、EGR量QEのフィードバック処理(ステップS21〜S24)を実行した後、EGR補正ゲインEcを記憶して(ステップS25)、図3の処理ルーチンをリターンする。
【0118】
一方、ステップS7において、吸気行程噴射モード(均質ストイキ燃焼中)(すなわち、NO)と判定されると、F=A/Foとなるように空燃比のフィードバック処理(ステップS8)を実行した後、空燃比補正量Fcを記憶して(ステップS26)、図3の処理ルーチンをリターンする。
【0119】
このように、EGR補正ゲインEc(EGR設定量)および空燃比補正量Fc(燃料噴射設定量)を記憶することにより、次回の始動時においても、制御量に直ちに反映させることができるので、EGR量QEおよび空燃比Fの制御開始時の初期制御精度を向上させることができる。
【0120】
また、この場合、EGR量制御手段は、噴射モードが圧縮行程噴射モード(ステップS7の判定結果がYES)の場合のみに限定して、EGR量QEのフィードバック制御(ステップS21〜S24)を実行するので、EGR量制御誤差の発生を防止することができる。
【0121】
実施の形態3.
なお、上記実施の形態2では、吸気行程噴射モードの場合のみに空燃比フィードバック制御(ステップS8)を実行したが、噴射モード判定(ステップS7)の前に空燃比補正量Fc(燃料噴射設定量)を燃料噴射量Jaに反映させてもよい。
【0122】
図4は噴射モードによらず空燃比補正量Fcを燃料噴射量Jaに反映させたこの発明の実施の形態3による制御動作を示すフローチャートであり、図4において、前述(図3参照)と同様のステップについては、同一符号を付して詳述を省略する。
【0123】
この場合、ECU12内の燃料噴射量設定手段は、吸気行程噴射モードのみならず、圧縮行程噴射モードにおいても、排気管1b内の空燃比Fと制御目標空燃比とが一致するように燃料噴射量Jaをフィードバック制御する。
【0124】
また、EGR量制御手段は、圧縮行程噴射モードのみならず、吸気行程噴射モードにおいても、排気管1b内の空燃比Fと排気目標空燃比A/Foとが一致するようにEGR量QEをフィードバック制御する。
【0125】
すなわち、ECU12は、図4内の通常の制御処理(ステップS20)を実行した後、目標燃料噴射量Joに空燃比補正量Fcを乗算して、以下の(5)式のように、燃料噴射量Jaを算出する(ステップS27)。
【0126】
Ja=Jo×Fc ・・・(5)
【0127】
続いて、EGR量制御手段は、前述のように、EGR開度θE(EGR量QE)をフィードバック制御する(ステップS24)。
以下、ECU12は、空燃比Fの検出ステップS6を実行し、噴射モード判定ステップS21に進む。
【0128】
このように、燃料噴射量Jaを空燃比補正量Fcで補正することにより、圧縮行程噴射(成層リーン燃焼)モード以外においても、インジェクタ13などのバラツキによる誤差を補正するとともに、EGR調整弁17のバラツキを補正することができ、空燃比およびEGR量QEの制御精度をさらに向上させることができる。
【0129】
また、燃料噴射量設定手段は、インジェクタ13などの誤差に相当する空燃比補正量Fc(燃料噴射設定量)を用いて燃料噴射量Jaを常に補正し(ステップS27)、EGR量制御手段は、EGR調整弁17などの誤差に相当するEGR補正ゲインEc(EGR設定量)を用いて常にEGR量QEを補正するので、さらに空燃比制御精度を向上させることができる。
【0130】
実施の形態4.
なお、上記実施の形態3では、EGR制御条件について言及しなかったが、ECU12内にEGR制御条件判定手段を設けてもよい。
【0131】
この場合、ECU12内の制御量演算手段は、運転状態に応じてEGR量QEのフィードバック制御を行うためのEGR制御条件を判定するEGR制御条件判定手段を含む。
【0132】
また、燃料噴射量設定手段は、噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合には、EGR制御条件が不成立の場合であっても、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するように燃料噴射量Jaをフィードバック制御する。
【0133】
すなわち、燃料噴射量設定手段は、吸気行程噴射モード(均質ストイキ燃焼時)の空燃比補正量と、圧縮行程噴射モード(空燃比が25以上の成層リーン燃焼時)の空燃比補正量とを分離して制御することになる。これにより、さらに高精度に前述の作用効果を奏する。
【0134】
実施の形態5.
また、上記実施の形態3では、吸気行程噴射モードで可変設定された空燃比補正量Fc(燃料噴射設定量)のみを記憶手段に記憶させたが、圧縮行程噴射モードで可変設定された空燃比補正量Fdを別の記憶手段に記憶させてもよい。
【0135】
図5は圧縮行程噴射モードでの空燃比補正量Fdも記憶させたこの発明の実施の形態5による制御動作を示すフローチャートであり、図5において、前述(図4参照)と同様のステップについては、同一符号を付して詳述を省略する。
【0136】
また、各ステップS22d〜S25dは、圧縮行程噴射モードでの可変空燃比ΔFdおよび空燃比補正量Fdに関連した処理であり、それぞれ、前述のステップS22〜S25に対応している。
なお、EGR制御処理(ステップS22〜S25)については、図面の煩雑さを避けるために、ここでは図示を省略する。
【0137】
この場合、ECU12内の制御量演算手段は、運転状態に応じてEGR量QEのフィードバック制御を行うためのEGR制御条件を判定するEGR制御条件判定手段を含む。
【0138】
また、ECU12内の燃料噴射量設定手段は、圧縮行程噴射モードおよび吸気行程噴射モードでそれぞれ可変設定された空燃比補正量FcおよびFd(各燃料噴射設定量)を記憶する燃料噴射量記憶手段を含む。
【0139】
さらに、燃料噴射量設定手段は、吸気行程噴射モードおよび圧縮行程噴射モードの場合に、排気管1b内の空燃比Fと制御目標空燃比とが一致するように燃料噴射量Jaをフィードバック制御するとともに、燃料噴射量Jaの次回のフィードバック制御開始時に、燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量(空燃比補正量Fc、Fd)を初期値として用いる。
【0140】
すなわち、図5内の噴射モード判定ステップS7において、吸気行程噴射モード(すなわち、NO)と判定されれば、前述の空燃比フィードバック制御ステップS8に続いて、空燃比補正量Fcの記憶ステップS26を実行して、図5の処理ルーチンをリターンする。
【0141】
一方、ステップS7において、圧縮行程噴射モード(すなわち、YES)と判定されれば、続いて、EGR制御条件判定手段は、運転状態に応じてEGR制御条件の成立の有無を判定する(ステップS28)。
【0142】
もし、EGR制御条件が成立(すなわち、YES)と判定されれば、前述と同様のステップS22〜S25(図示せず)を実行して、図5の処理ルーチンをリターンする。
【0143】
一方、ステップS28において、EGR制御条件が不成立(すなわち、NO)と判定されれば、空燃比Fを検出して(ステップS6)、空燃比偏差ΔFの判定ステップS21を実行する。
【0144】
もし、ΔF<ΔFz(すなわち、YES)と判定されれば、ステップS25d(後述する)に進み、ΔF≧ΔFz(すなわち、NO)と判定されれば、実際の空燃比Fが排気目標空燃比A/Foと一致するように、可変空燃比ΔFdを算出する(ステップS22d)。
【0145】
続いて、前回の空燃比補正量Fd(n−1)に可変空燃比ΔFdを積算して、以下の(6)式のように、圧縮行程噴射モードでの空燃比補正量Fdを求める(ステップS23d)。
【0146】
Fd=Fd(n−1)+ΔFd ・・・(6)
【0147】
次に、通常の制御演算で得られた目標燃料噴射量Joに(6)式から得られた空燃比補正量Fdを乗算して、以下の(7)式のように、実際の燃料噴射信号Jに相当する燃料噴射量Jaを求める(ステップS24d)。
【0148】
Ja=Jo×Fd ・・・(7)
【0149】
以下、燃料噴射量Jaを反映した燃料噴射信号Jによりインジェクタ13を駆動した後、圧縮行程噴射モードで算出された空燃比補正量Fdを記憶して(ステップ25d)、図5の処理ルーチンをリターンする。
【0150】
このように、噴射モードに応じて異なる2つの空燃比補正量FcおよびFdを記憶することにより、空燃比フィードバック制御開始時の初期制御精度をさらに向上させることができる。
【0151】
実施の形態6.
なお、上記実施の形態5では、空燃比センサ6の誤差について言及しなかったが、各噴射モード毎に記憶された空燃比補正量FcおよびFdに基づいて空燃比センサ6に含まれる空燃比Fの誤差を補正してもよい。
【0152】
この場合、ECU12内の制御量演算手段は、燃料噴射量記憶手段に記憶された圧縮行程噴射モードおよび吸気行程噴射モードでの空燃比補正量FcおよびFd(各燃料噴射設定量)を比較する燃料噴射設定量比較手段と、燃料噴射設定量比較手段の比較結果に基づいて、空燃比センサ6により検出される空燃比Fの誤差を補正する空燃比補正手段とを含む。
【0153】
たとえば、空燃比補正手段は、空燃比補正量FcおよびFdの偏差から、各噴射モードにおける空燃比偏差ΔF(=F−A/Fo)を逆算し、空燃比Fの誤差を補償するように、空燃比制御を行う。
【0154】
このように、2つの空燃比補正量FcおよびFdの偏差から空燃比センサ6の誤差を補正することにより、空燃比フィードバック制御開始時の初期制御精度をさらに向上させることができる。
【0155】
実施の形態7.
なお、上記実施の形態1〜6では、パージ調整弁26(図8参照)によるパージ処理について言及しなかったが、パージ処理状態を判定するとともに、パージ処理に応じてEGR量QEのフィードバック制御を分割処理してもよい。
【0156】
図6はパージ処理を考慮したこの発明の実施の形態7による制御動作を示すフローチャートであり、図6において、前述と同様のステップについては、同一符号を付して詳述を省略する。
また、図7はパージ処理される燃料濃度Mpを算出して燃料補正量Jcを補正するための制御動作を示すフローチャートである。
【0157】
なお、吸気行程噴射モードにおける空燃比フィードバック制御処理(ステップS7、S8およびS26)については、図面の煩雑さを避けるために、ここでは図示を省略する。
【0158】
この場合、ECU12は、燃料タンク23からの蒸散ガスをパージ調整弁26を介して吸気管1a内に導入するパージ制御手段を含む。
また、ECU12内の制御量演算手段は、蒸散ガスがパージ処理されているか否かを判定するパージ判定手段を含む。
【0159】
また、制御量演算手段はパージ燃料濃度推定手段を含み、パージ燃料濃度推定手段は、パージ判定手段の判定結果に応じたEGR量QEの各フィードバック制御結果(EGR補正ゲイン)のEGR偏差ΔEcに基づいて、蒸散ガス中のパージ燃料濃度Mpを推定演算する。
【0160】
さらに、制御量演算手段は実質燃料量を補正する補正制御手段を含み、補正制御手段は、パージ燃料濃度Mpに応じて、パージ調整弁26(パージ処理手段)によるパージ量QP(図14参照)およびインジェクタ13による燃料噴射量Jaの少なくとも一方を補正する。
【0161】
また、EGR量制御手段は、パージ判定手段の判定結果に応じてEGR量QEのフィードバック制御を分割処理するようになっている。
【0162】
まず、図6内のステップ20を実行した後、パージ判定手段は、パージ制御信号Pに基づいて、パージ処理中(パージ調整弁26が開放されている)か否かを判定する(ステップS31)。
【0163】
もし、パージ処理中(すなわち、YES)と判定されれば、パージ処理中でのEGR補正ゲインEcpをEGR補正ゲインEcとして設定し(ステップS32)、また、パージ処理中でない(すなわち、NO)と判定されれば、パージ処理を実行しないときのEGR補正ゲインEcoをEGR補正ゲインEcとして設定し(ステップS33)、空燃比Fの検出ステップS6に進む。
【0164】
以下、前述と同様に、EGR量制御ステップS21〜S24を実行し、EGR補正ゲインEcを記憶して(ステップS25)、図6の処理ルーチンをリターンする。
【0165】
なお、パージ処理中において、パージ制御手段内のパージ燃料濃度推定手段は、まず、図7のように、パージ処理有りでのEGR補正ゲインEcpとパージ処理無しでのEGR補正ゲインEcoとのEGR偏差ΔEc(=Ecp−Eco)を算出し(ステップS41)、続いて、EGR偏差ΔEcに基づいてパージ燃料濃度Mpを算出する(ステップS42)。
【0166】
次に、パージ制御手段内の補正制御手段は、パージ燃料濃度Mpに応じて、パージ処理手段によるパージ量QPおよびインジェクタ13による燃料噴射量Jaの少なくとも一方を補正する。
図7においては、パージ燃料濃度Mpに基づいて、インジェクタ13による燃料噴射量Jaの燃料補正量Jcを設定している(ステップS43)。
【0167】
このとき、パージ燃料濃度Mpは、EGR偏差ΔEcに対して、ほぼ正の一次関数となり、燃料補正量Jcは、パージ燃料濃度Mpに対して、ほぼ負の一次関数となる。
【0168】
すなわち、ステップS42において、パージ燃料濃度Mpは、EGR偏差ΔEcが大きいほど高い値を示すことになる。
また、ステップS43において、燃料補正量Jcは、パージ燃料濃度Mpが高いほど、過剰リッチ状態を避けるために小さい値に設定され、燃料噴射量Jaを低減させることになる。
【0169】
このように、パージ処理(蒸散ガス導入)時においては、インジェクタ13による燃料噴射量Jaに加えて実質的な燃料量が増大するので、燃料噴射量Jaが低減補正される。
【0170】
この結果、異なる燃料噴射量Jaに応じてEGR補正ゲインEc(EGR設定量)が個別に設定されるので、パージ処理時の空燃比制御誤差を補正することができる。
【0171】
また、パージ処理(蒸散ガス導入)の有無でのEGR設定量の差異(EGR偏差ΔEc)に基づいてパージ燃料濃度Mpを検出し、パージ燃料濃度Mpに応じて燃料噴射量Ja(または、パージ量QP)を補正制御するので、空燃比制御精度をさらに向上させることができる。
【0172】
なお、図6においては、ステップS32およびS33により、パージ処理の有無に応じてEGR補正ゲインEcを切り換えたが、EGR量QEそのものを切り換えてもよい。
【0173】
【発明の効果】
以上のようにこの発明の請求項1によれば、内燃機関の複数の気筒内に直接燃料を噴射するための燃料噴射弁と、内燃機関の排気ガスの一部を環流するEGR量QEを調整するためのEGR調整手段と、内燃機関の運転状態を検出するための各種センサと、運転状態に応じて燃料噴射弁およびEGR調整手段を制御する制御量演算手段とを備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置において、各種センサは、内燃機関に導入される吸気量を検出する吸気量センサと、内燃機関の排気管に設けられて排気ガス中の空燃比を検出する空燃比センサとを含み、制御量演算手段は、運転状態に応じて、燃料噴射弁の噴射モードを圧縮行程噴射モードまたは吸気行程噴射モードに切り換える噴射モード切換手段と、運転状態に応じて目標EGR量を算出するとともに、EGR調整手段によるEGR量を目標EGR量に制御するためのEGR量制御手段と、運転状態に応じて排気管内の排気目標空燃比を算出する排気目標空燃比演算手段と、運転状態に応じて制御目標空燃比を算出する制御目標空燃比演算手段と、制御目標空燃比、吸気量および噴射モードに応じて、燃料噴射弁の燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段とを含み、EGR量制御手段は、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するようにEGR量をフィードバック制御するために、EGR量制御手段は、EGR量のフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量を記憶するEGR量記憶手段を含み、EGR量の次回のフィードバック制御開始時に、EGR設定量を初期値として用いるようにしたので、EGR制御時の空燃比制御精度を向上させて、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0175】
また、この発明の請求項2によれば、請求項1において、EGR量制御手段は、噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合のみにEGR量をフィードバック制御するようにしたので、排気ガス中の有害成分の低減および燃焼状態の向上を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0176】
また、この発明の請求項3によれば、請求項1または請求項2において、燃料噴射量設定手段は、少なくとも噴射モードが吸気行程噴射モードの場合に、排気管内の空燃比と制御目標空燃比とが一致するように燃料噴射量をフィードバック制御し、EGR量制御手段は、少なくとも噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合に、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するようにEGR量をフィードバック制御するようにしたので、排気ガス中の有害成分の低減および燃焼状態の向上を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0177】
また、この発明の請求項4によれば、請求項3において、燃料噴射量設定手段は、燃料噴射量のフィードバック制御により可変設定された燃料噴射設定量を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、燃料噴射設定量を初期値として用い、EGR量制御手段は、EGR量のフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量を記憶するEGR量記憶手段を含み、EGR量の次回のフィードバック制御開始時に、EGR設定量を初期値として用いるようにしたので、排気ガス中の有害成分の低減および燃焼状態の向上を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0178】
また、この発明の請求項5によれば、請求項4において、燃料噴射量設定手段は、燃料噴射量のフィードバック制御時に、燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量を用いて燃料噴射量を補正し、EGR量制御手段は、EGR量のフィードバック制御時に、EGR量記憶手段に記憶されたEGR設定量を用いてEGR量を補正するようにしたので、排気ガス中の有害成分の低減および燃焼状態の向上を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0179】
また、この発明の請求項6によれば、請求項3から請求項5までのいずれか1項において、制御量演算手段は、運転状態に応じてEGR量のフィードバック制御を行うためのEGR制御条件を判定するEGR制御条件判定手段を含み、EGR量制御手段は、噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合には、EGR制御条件が不成立の場合であっても、排気管内の空燃比と排気目標空燃比とが一致するようにEGR量をフィードバック制御するようにしたので、排気ガス中の有害成分の低減および燃焼状態の向上を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0180】
また、この発明の請求項7によれば、請求項1から請求項3までのいずれか1項において、燃料噴射量設定手段は、圧縮行程噴射モードおよび吸気行程噴射モードでそれぞれ可変設定された各燃料噴射設定量を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、噴射モードが吸気行程噴射モードおよび圧縮行程噴射モードの場合に、排気管内の空燃比と制御目標空燃比とが一致するように燃料噴射量をフィードバック制御するとともに、燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量を初期値として用いるようにしたので、排気ガス中の有害成分の低減および燃焼状態の向上を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0181】
また、この発明の請求項8によれば、請求項7において、制御量演算手段は、燃料噴射量記憶手段に記憶された圧縮行程噴射モードおよび吸気行程噴射モードでの各燃料噴射設定量を比較する燃料噴射設定量比較手段と、燃料噴射設定量比較手段の比較結果に基づいて、空燃比センサにより検出される空燃比の誤差を補正する空燃比補正手段とを含むようにしたので、空燃比センサの誤差を補正して空燃比制御精度をさらに向上させ、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0182】
また、この発明の請求項9によれば、請求項1から請求項8までのいずれか1項において、内燃機関に噴射される燃料を収納する燃料タンクと、燃料タンクから発生する蒸散ガスを吸気管内にパージ処理するパージ手段とを備え、制御量演算手段は、蒸散ガスがパージ処理されているか否かを判定するパージ判定手段を含み、EGR量制御手段は、パージ判定手段の判定結果であるパージ処理状態に応じて、EGR量のフィードバック制御を処理するようにしたので、パージ処理時の空燃比制御誤差を補正して空燃比制御精度を向上させて、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【0183】
また、この発明の請求項10によれば、請求項9において、制御量演算手段は、パージ判定手段の判定結果に応じたEGR量の各フィードバック制御結果の偏差に基づいて、蒸散ガス中のパージ燃料濃度を推定演算するパージ燃料濃度推定手段と、パージ燃料濃度に応じて、パージ処理手段によるパージ量および燃料噴射量の少なくとも一方を補正する補正制御手段とを含むようにしたので、パージ処理時の空燃比制御誤差を補正して空燃比制御精度を向上させて、燃焼状態の向上および排気ガス中の有害成分の低減を実現した筒内噴射式内燃機関の制御装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるEGR量のフィードバック制御動作を示すフローチャートである。
【図2】 この発明の実施の形態1におけるEGR量のフィードバック制御時での空燃比のズレ量とEGR量の可変制御ゲインとの関係を示す特性図である。
【図3】 この発明の実施の形態2における空燃比補正およびEGR補正を両立させたEGR量のフィードバック制御動作を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態3における補正値を常時使用したEGRフィードバック制御を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態5におけるパージ制御有無で補正値を切り換えたEGR量のフィードバック制御動作を示すフローチャートである。
【図6】 この発明の実施の形態7における空燃比センサの誤差修正処理を示すフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態7によるパージ制御有無でのEGR偏差からパージ燃料濃度および燃料補正量を算出する処理動作を示すフローチャートである。
【図8】 一般的なキャニスタを含む筒内噴射式内燃機関の制御装置を示す構成図である。
【図9】 図12内のECUの具体的構成例を示すブロック図である。
【図10】 一般的な筒内噴射式内燃機関の制御装置による空燃比フィードバック制御動作を示すフローチャートである。
【図11】 一般的な筒内噴射式内燃機関の制御装置による圧縮行程噴射モード(成層リーン燃焼時)でのEGR量の二次元マップを示す説明図である。
【図12】 一般的な筒内噴射式内燃機関の制御装置による目標EGR量とEGR開度との関係を示す特性図である。
【図13】 一般的な筒内噴射式内燃機関の制御装置によるパージ制御動作を示すフローチャートである。
【図14】 一般的なパージ調整弁の駆動デューティとパージ量との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 エンジン、1a 吸気管、1b 排気管、2 エアフローセンサ(吸気量センサ)、6 空燃比センサ、12 ECU(制御量演算手段)、13 インジェクタ(燃料噴射弁)、16 EGR通路、17 EGR調整弁、22 燃料、23 燃料タンク、25 キャニスタ、26 パージ調整弁(パージ手段)、A/Fo 排気目標空燃比、E EGR制御信号、Ec、Ecp、Eco EGR補正ゲイン(EGR設定量)、Eo 目標EGR量、ΔEc EGR偏差、F空燃比、Fc、Fd 空燃比補正量(燃料噴射設定量)、J 燃料噴射信号、Ja 燃料噴射量、Jc 燃料補正量、Mp パージ燃料濃度、P パージ制御信号、Qa 吸気量、QE EGR量、QP パージ量、S7 噴射モードを判定するステップ、S8 燃料噴射量をフィードバック制御するステップ、S22〜S24 EGR量をフィードバック制御するステップ、S25、S26 記憶ステップ、S27 燃料噴射量を補正するステップ、S28 EGR制御条件を判定するステップ、S31 パージ処理を判定するステップ、S41 EGR偏差を算出するステップ、S42 パージ燃料濃度を算出するステップ、S43 燃料噴射量を補正するステップ。

Claims (10)

  1. 内燃機関の複数の気筒内に直接燃料を噴射するための燃料噴射弁と、
    前記内燃機関の排気ガスの一部を環流するEGR量を調整するためのEGR調整手段と、
    前記内燃機関の運転状態を検出するための各種センサと、
    前記運転状態に応じて前記燃料噴射弁および前記EGR調整手段を制御する制御量演算手段と
    を備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置において、
    前記各種センサは、
    前記内燃機関に導入される吸気量を検出する吸気量センサと、
    前記内燃機関の排気管に設けられて排気ガス中の空燃比を検出する空燃比センサとを含み、
    前記制御量演算手段は、
    前記運転状態に応じて、前記燃料噴射弁の噴射モードを圧縮行程噴射モードまたは吸気行程噴射モードに切り換える噴射モード切換手段と、
    前記運転状態に応じて目標EGR量を算出するとともに、前記EGR調整手段によるEGR量を前記目標EGR量に制御するためのEGR量制御手段と、
    前記運転状態に応じて、前記内燃機関の排気管内の排気目標空燃比を算出する排気目標空燃比演算手段と、
    前記運転状態に応じて、制御目標空燃比を算出する制御目標空燃比演算手段と、
    前記制御目標空燃比、前記吸気量および前記噴射モードに応じて、前記燃料噴射弁の燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段とを含み、
    前記EGR量制御手段は、
    前記排気ガス中の空燃比と前記排気目標空燃比とが一致するように前記EGR量をフィードバック制御するために、
    前記EGR量のフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量を記憶するEGR量記憶手段を含み、
    前記EGR量の次回のフィードバック制御開始時に、前記EGR設定量を初期値として用いることを特徴とする筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  2. 前記EGR量制御手段は、前記噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合のみに前記EGR量をフィードバック制御することを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃料噴射量設定手段は、少なくとも前記噴射モードが吸気行程噴射モードの場合に、前記排気ガス中の空燃比と前記制御目標空燃比とが一致するように前記燃料噴射量をフィードバック制御し、
    前記EGR量制御手段は、少なくとも前記噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合に、前記排気ガス中の空燃比と前記排気目標空燃比とが一致するように前記EGR量をフィードバック制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  4. 前記燃料噴射量設定手段は、
    前記燃料噴射量のフィードバック制御により可変設定された燃料噴射設定量を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、
    前記燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、前記燃料噴射設定量を初期値として用い、
    前記EGR量制御手段は、
    前記EGR量のフィードバック制御により可変設定されたEGR設定量を記憶するEGR量記憶手段を含み、
    前記EGR量の次回のフィードバック制御開始時に、前記EGR設定量を初期値として用いることを特徴とする請求項3に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  5. 前記燃料噴射量設定手段は、前記燃料噴射量のフィードバック制御時に、前記燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量を用いて前記燃料噴射量を補正し、
    前記EGR量制御手段は、前記EGR量のフィードバック制御時に、前記EGR量記憶手段に記憶されたEGR設定量を用いて前記EGR量を補正することを特徴とする請求項4に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  6. 前記制御量演算手段は、前記運転状態に応じて前記EGR量のフィードバック制御を行うためのEGR制御条件を判定するEGR制御条件判定手段を含み、
    前記燃料噴射量設定手段は、前記噴射モードが圧縮行程噴射モードの場合には、前記EGR制御条件が不成立の場合であっても、前記排気ガス中の空燃比と前記排気目標空燃比とが一致するように前記燃料噴射量をフィードバック制御することを特徴とする請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  7. 前記燃料噴射量設定手段は、
    前記圧縮行程噴射モードおよび前記吸気行程噴射モードでそれぞれ可変設定された各燃料噴射設定量を記憶する燃料噴射量記憶手段を含み、
    前記噴射モードが吸気行程噴射モードおよび圧縮行程噴射モードの場合に、前記排気ガス中の空燃比と前記制御目標空燃比とが一致するように前記燃料噴射量をフィードバック制御するとともに、
    前記燃料噴射量の次回のフィードバック制御開始時に、前記燃料噴射量記憶手段に記憶された燃料噴射設定量を初期値として用いることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  8. 前記制御量演算手段は、
    前記燃料噴射量記憶手段に記憶された前記圧縮行程噴射モードおよび前記吸気行程噴射モードでの各燃料噴射設定量を比較する燃料噴射設定量比較手段と、
    前記燃料噴射設定量比較手段の比較結果に基づいて、前記空燃比センサにより検出される空燃比の誤差を補正する空燃比補正手段と
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  9. 前記内燃機関に噴射される燃料を収納する燃料タンクと、
    前記燃料タンクから発生する蒸散ガスを前記吸気管内にパージ処理するパージ手段とを備え、
    前記制御量演算手段は、前記蒸散ガスがパージ処理されているか否かを判定するパージ判定手段を含み、
    前記EGR量制御手段は、前記パージ判定手段の判定結果であるパージ処理状態に応じて、前記EGR量のフィードバック制御を処理することを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
  10. 前記制御量演算手段は、
    前記パージ判定手段の判定結果に応じた前記EGR量の各フィードバック制御結果の偏差に基づいて、前記蒸散ガス中のパージ燃料濃度を推定演算するパージ燃料濃度推定手段と、
    前記パージ燃料濃度に応じて、前記パージ処理手段によるパージ量および前記燃料噴射量の少なくとも一方を補正する補正制御手段と
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の筒内噴射式内燃機関の制御装置。
JP03721799A 1999-02-16 1999-02-16 筒内噴射式内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3681041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03721799A JP3681041B2 (ja) 1999-02-16 1999-02-16 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US09/359,634 US6176227B1 (en) 1999-02-16 1999-07-26 Control system for cylinder injection type internal combustion engine with exhaust gas recirculation feedback control
DE19937095A DE19937095B4 (de) 1999-02-16 1999-08-06 Steuersystem für eine Brennkraftmaschine des Zylindereinspritztyps mit einer Abgasrückführungs-Rückkopplungssteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03721799A JP3681041B2 (ja) 1999-02-16 1999-02-16 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234540A JP2000234540A (ja) 2000-08-29
JP3681041B2 true JP3681041B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12491435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03721799A Expired - Fee Related JP3681041B2 (ja) 1999-02-16 1999-02-16 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6176227B1 (ja)
JP (1) JP3681041B2 (ja)
DE (1) DE19937095B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030970A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Honda Motor Co Ltd 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置
DE60227441D1 (de) * 2001-03-27 2008-08-21 Nissan Motor Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung des Luft-Kraftstoff-Verhältnises einer Brennkraftmaschine
US6659090B2 (en) 2002-01-10 2003-12-09 Detroit Diesel Corporation System for purging exhaust gases from exhaust gas recirculation system
JP3904076B2 (ja) * 2002-08-12 2007-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegr制御装置
FR2854657B1 (fr) * 2003-05-07 2005-07-29 Renault Sa Procede de pilotage d'un moteur thermique
DE10330092A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7004156B2 (en) * 2004-06-30 2006-02-28 General Motors Corporation Method for determining intake port flow in an internal combustion engine
JP4412490B2 (ja) * 2005-04-18 2010-02-10 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP5191324B2 (ja) * 2008-09-12 2013-05-08 ヤンマー株式会社 トラクタ
US8863728B2 (en) * 2010-08-17 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Model-based transient fuel injection timing control methodology
FR2969709B1 (fr) * 2010-12-22 2012-12-28 Renault Sa Systeme et procede de commande d'un moteur a combustion interne pour vehicule automobile en fonctionnement transitoire
JP5817842B2 (ja) * 2011-11-22 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
US8918269B2 (en) * 2012-01-19 2014-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for internal combustion engine
US9683497B2 (en) * 2013-10-25 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting engine airflow based on output from an oxygen sensor
CN104454190B (zh) * 2014-11-04 2017-05-17 吉林大学 一种缸内直喷双气体燃料点燃式燃烧及控制装置
JP7360261B2 (ja) * 2019-07-03 2023-10-12 株式会社Subaru エンジンシステム
CN112664361B (zh) * 2020-12-24 2022-08-26 天津大学 内燃机清洁燃烧的分层喷射再循环废气系统装置
WO2022239446A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 ボッシュ株式会社 パージバルブ駆動制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101645A (ja) 1984-10-24 1986-05-20 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS6375327A (ja) 1986-09-19 1988-04-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
US5150696A (en) * 1991-11-22 1992-09-29 General Motors Corporation Adaptive memory control for normalized dilution
US5150694A (en) * 1991-11-22 1992-09-29 General Motors Corporation Diesel engine closed loop air/fuel ratio control
JP2841005B2 (ja) * 1993-02-01 1998-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP3372682B2 (ja) * 1994-11-25 2003-02-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH08312433A (ja) 1995-05-16 1996-11-26 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3765617B2 (ja) * 1996-06-25 2006-04-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3175601B2 (ja) * 1996-08-26 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
SE522177C2 (sv) * 1996-08-27 2004-01-20 Mitsubishi Motors Corp Styranordning för en förbränningsmotor med cylinderinsprutning och gnisttändning
JP3508481B2 (ja) * 1997-07-08 2004-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000234540A (ja) 2000-08-29
DE19937095A1 (de) 2000-08-17
US6176227B1 (en) 2001-01-23
DE19937095B4 (de) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681041B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
US6681741B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US5586539A (en) Fuel supplying apparatus for internal combustion engine
JP2005155367A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1068347A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3905217B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
JP2002130013A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3644416B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置および制御法
JP3813332B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
JP2007056849A (ja) エンジンの制御装置
JPH11280532A (ja) 自動車用エンジンの制御装置
JP2001193524A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3975726B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH06317228A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3835975B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3204113B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP3695070B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7035554B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4382717B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3551744B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関用排ガス還流制御装置
JP2001355488A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPH07247918A (ja) キャニスタパージ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees