[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11280532A - 自動車用エンジンの制御装置 - Google Patents

自動車用エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH11280532A
JPH11280532A JP10087242A JP8724298A JPH11280532A JP H11280532 A JPH11280532 A JP H11280532A JP 10087242 A JP10087242 A JP 10087242A JP 8724298 A JP8724298 A JP 8724298A JP H11280532 A JPH11280532 A JP H11280532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
purge
control
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10087242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769928B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Keiji Araki
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP08724298A priority Critical patent/JP3769928B2/ja
Publication of JPH11280532A publication Critical patent/JPH11280532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769928B2 publication Critical patent/JP3769928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用エンジンにおいて、パージガスを有
効利用して始動時に着火、燃焼を良好に行わせるように
しつつ、燃焼の時期を調整することでトルク変動を抑制
し、滑らかなエンジンの始動を実現する。 【解決手段】 燃焼室に直接燃料を噴射するインジェク
タ18と、キャニスタ及びパージバルブ38等を有する
パージ装置とを備えた自動車用エンジンにおいて、エン
ジン制御用のECU60は、始動判別手段70と、キャ
ニスタの吸着量を判定する手段71と、エンジン始動初
期において上記吸着量が多いことが判定されたときにパ
ージガス導入状態とするパージ制御手段72と、エンジ
ン始動初期においてパージガス導入状態とされていると
きに、圧縮行程後期から膨張行程の範囲内で上記インジ
ェクタから燃料を噴射させ、かつ、点火時期を圧縮上死
点以後とする始動初期燃焼調整制御を行う燃焼制御手段
73とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室に直接燃料
を噴射するインジェクタを備えるとともにパージ装置を
備えた自動車エンジンにおいて滑らかなエンジン始動を
行わせるようにパージ及び燃料噴射等を制御する制御装
置に関するものである。
【0002】に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来から、点火プラグにより点火が行わ
れる火花点火式エンジン(ガソリンエンジン)におい
て、燃焼室内に直接燃料を噴射するように先端を燃焼室
に臨ませたインジェクタを設け、低回転低負荷等の特定
運転領域では圧縮行程でインジェクタから燃料を噴射さ
せることにより点火プラグ付近に可燃混合気を偏在させ
て成層燃焼を行なわせ、燃費改善を図るようにした筒内
噴射式エンジンは知られている。
【0004】また、燃料タンク等で発生する蒸発燃料を
キャニスタに吸着させるとともに、キャニスタから蒸発
燃料をパージバルブを介して吸気通路に導くパージ装置
を備えたエンジンが知られている。このパージ装置を備
えたエンジンでは、エンジンの特定運転時にパージガス
を吸気通路に導入し、燃焼室に供給して燃焼させるよう
にしているが、パージ可能な運転状態となる機会が少な
いエンジンでは、キャニスタの吸着量の増加に対してこ
れを充分にパージすることができない場合がある。
【0005】例えば、エンジン及びモータを備えて車両
運転中にエンジンが間欠的に稼働されるハイブリッド車
においては、車両の走行中でもエンジンが休止状態とな
ることが多くあって、このエンジン休止期間中にキャニ
スタの吸着量が増加するとともに、これをパージできな
いといった事態が生じる場合がある。
【0006】このような問題の対策としては、例えば特
開平6−233410号公報に示されるように、車両の
走行をモータで行うとともに電力供給用の発電機の駆動
をエンジンで行うようにした電気自動車において、キャ
ニスタの重量の検出等に基づいて蒸発燃料量を検出し、
蒸発燃料量が増加したときにエンジンを駆動し、そのエ
ンジン駆動後に蒸発燃料量が減少したときにエンジンを
停止するようにしたものがある。また、特開平8−30
8019号公報に示されるように、車両の走行をモータ
で行うとともに電力供給用の発電機の駆動をエンジンで
行うようにした電気自動車において、バッテリの蓄電量
減少時等に充電のためにエンジンを駆動するほかに、キ
ャニスタの吸着量が多くなったときに、充電のための駆
動よりも小さい負荷でエンジンを駆動するようにしたも
のがある。
【0007】なお、上記各公報に記載のものはいずれも
エンジンを発電機駆動のために用いているが、ハイブリ
ッド車としてはこのようなタイプのもののほかに、エン
ジンを走行駆動の補助のために用い、例えばモータ駆動
による車両走行時中に出力増大が要求されたときにエン
ジンが始動して出力をアシストするようにしたもの等も
知られており、このようなタイプのハイブリッド車でも
エンジンは間欠的に作動され、エンジン休止中等にキャ
ニスタの吸着量が増加し易くて、その対策が要求され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記各公報に示されて
いるような従来技術では、キャニスタの吸着量が増加し
たときに単にパージのためにエンジンを作動している
が、蒸発燃料は気化が良好で着火性等にすぐれるという
特質を有することから、できるだけパージの機会を増加
させるとともに運転性能向上等のためにパージガスを有
効利用することが望まれる。
【0009】ところで、一般に4サイクルエンジンで
は、燃焼室への混合気の供給(例えばインジェクタから
の燃料噴射)が行われた後、圧縮行程の上死点の直前で
点火が行われることにより、上死点の直後に燃焼による
圧力上昇で大きなトルクが生じるが、それより前の圧縮
行程後半には圧縮圧力の上昇に伴って負のトルクが生
じ、この負のトルクと正のトルクとが時間的にずれて作
用することでトルク変動が生じる。とくにエンジン回転
数が極めて低い始動初期のクランキング時には、負のト
ルクと正のトルクとの時間間隔が長くなるとともに回転
慣性が小さいためにトルク変動が増大し、このトルク変
動によってエンジン振動が生じる。
【0010】このようなエンジン始動時のトルク変動に
よるエンジン振動はフィーリング等の面で好ましくな
い。とくに、エンジンとモータとが使い分けられて車両
運転中にエンジンが間欠的に稼働されるハイブリッド車
では、走行中等に運転者の意志に関係なくエンジンが始
動されることがあり、このような場合のエンジン振動は
運転者に違和感を与え、フィーリングを悪化させる。
【0011】上記のエンジン始動初期におけるトルク変
動を抑制するには、燃焼時期を遅らせることにより正の
トルクのピークを低くするというような手法が考えられ
る。しかし、単に燃焼時期をずらすように調整するだけ
では着火性が悪くなり、良好に燃焼を行わせることが困
難になる。
【0012】本発明はこのような事情に鑑み、キャニス
タの吸着量の増加を解消すべくパージの機会を増加する
という要求と、エンジン始動初期のエンジン振動低減の
要求とを満足し、とくに、パージガスを有効利用してエ
ンジン始動時に着火、燃焼を良好に行わせつつトルク変
動を抑制してエンジン振動を低減することができる自動
車用エンジンの始動制御装置を提供することを目的とし
ている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、燃焼室に直接燃料を噴射す
るインジェクタを備えるとともに、キャニスタから蒸発
燃料をパージバルブを介して吸気通路に導くパージ装置
を備えた自動車用エンジンにおいて、エンジン始動時を
判別する始動判別手段と、上記キャニスタの蒸発燃料吸
着量を判定する吸着量判定手段と、上記始動判別手段の
判別及び吸着量判定手段の判定に応じ、エンジン始動初
期において蒸発燃料吸着量が多いことが判定されたとき
に上記パージバルブを開いてパージガス導入状態とする
パージ制御手段と、エンジン始動初期において上記パー
ジ制御手段によりパージガス導入状態とされているとき
に、圧縮行程後期から膨張行程の範囲内で上記インジェ
クタから燃料を噴射させ、かつ、点火時期を圧縮上死点
以後とする始動初期燃焼調整制御を行う燃焼制御手段と
を備えたものである。
【0014】この装置によると、トルク変動が生じ易い
エンジン始動初期に、点火時期及びインジェクタからの
燃料噴射による混合気の燃焼時期が通常の設定と比べて
遅らせることにより、燃焼によるトルクのピークが低く
なることでトルク変動が抑制される。しかも、気化状態
が良好なパージガスが導入されることにより着火、燃焼
が良好に行われる。
【0015】この発明において、エンジン始動初期にお
いてクランキング状態にある期間内に上記パージ制御手
段によるパージガス導入制御及び上記燃焼制御手段によ
る始動初期燃焼調整制御を行うとともに、クランキング
後で始動完了に至るまでの回転数上昇中は燃料噴射時期
を圧縮行程後期以前に変更し、かつ点火時期を圧縮上死
点以前に変更するように構成すると(請求項2)、クラ
ンキング中にトルク変動が抑制されるとともに、クラン
キングから始動完了に至るまでの回転数上昇中は始動初
期と比べてトルクが高められる。
【0016】上記パージ制御手段によるエンジン始動初
期のパージガス導入制御及び上記燃焼制御手段による始
動初期燃焼調整制御はエンジンの温間時に行うようにな
っていること(請求項3)が好ましく、このようにする
と、パージガス導入が確実な状態で、かつ、燃焼安定性
が高い状態でパージガス導入制御が有効に行われる。
【0017】また、この発明の装置は、エンジン及びモ
ータを備えて車両運転中にエンジンが間欠的に稼働され
るハイブリッド車に適用すると、エンジン休止中等にキ
ャニスタに溜り易い蒸発燃料をエンジン始動初期に有効
利用することができるとともに、走行中等に運転者の意
志に関係なくエンジンが始動されるような場合にも運転
者に与える違和感を少なくすることができて効果的であ
る。この場合、急加速によるエンジン稼働を除くエンジ
ン始動時に上記パージ制御手段によるパージガス導入制
御及び上記燃焼制御手段による始動初期燃焼調整制御を
行うようにすると(請求項4)、急加速時によるエンジ
ン稼働時は急加速のためのトルク確保が優先され、それ
以外のエンジン始動時はトルク変動抑制のための制御が
有効に行われる。
【0018】また、インジェクタから圧縮行程で燃料が
噴射されたときに点火プラグ回りに混合気を偏在させる
成層手段を備え、特定運転時に圧縮行程で燃料を噴射さ
せて成層燃焼を行わせるようにするとともに、エンジン
始動初期に燃焼制御手段による始動初期燃焼調整制御と
して膨張行程で点火及び燃料噴射を行わせ、かつ、少な
くともクランキング開始から数サイクル分に相当する所
定期間、パージ制御手段によるパージガスの導入制御を
行わせるようにすること(請求項5)が好ましい。
【0019】このようにすると、クランキング開始から
の所定期間に、点火及び燃料噴射が膨張行程とされるこ
とにより燃焼によるトルクのピークが低くなることでト
ルク変動が抑制される。また、圧縮行程噴射による成層
燃焼時は着火が良好に行われるのに対し、エンジン始動
時には点火時期及び燃料噴射時期が膨張行程にずらされ
ることにより成層度が低下して着火性が悪くなる傾向が
生じるが、着火性の良いパージガスが供給されることで
補われる。
【0020】請求項6に係る発明は、電気駆動のモータ
とエンジンとを備え、モータ駆動による車両走行中に出
力増大が要求されたときにエンジンが始動して出力をア
シストするハイブリッド車において、燃焼室に直接燃料
を噴射するインジェクタと、このインジェクタから圧縮
行程で燃料が噴射されたときに点火プラグ回りに混合気
を偏在させる成層手段と、キャニスタから蒸発燃料をパ
ージバルブを介して吸気通路に導くパージ装置とを備え
たエンジンを制御する装置であって、エンジン始動時を
判別する始動判別手段と、この始動判別手段の判別に応
じてエンジン始動初期燃焼調整制御として膨張行程で点
火及び燃料噴射を行わせる燃焼制御手段と、少なくとも
クランキング開始から数サイクル分に相当する所定期
間、上記パージバルブを開いてパージガス導入状態とす
るパージ制御手段とを備えたものである。
【0021】この発明によると、上記ハイブリッド車に
おいて、エンジンが燃焼室に直接燃料を噴射するインジ
ェクタ及び成層手段を備えることにより運転状態によっ
て成層燃焼が可能とされるとともに、エンジン始動時に
は、点火及び燃料噴射が膨張行程とされることによりト
ルク変動が抑制されてエンジン振動が低減され、かつ、
成層度が低下して着火性が悪くなる傾向が、着火性の良
いパージガスが供給されることで補われる。
【0022】請求項5または6の発明において、エンジ
ンの温間時には、クランキング開始から数サイクル分に
相当する所定期間の経過後に、いったんパージガスの導
入を停止させ、かつ、点火時期よりも前に燃料噴射を開
始させるように燃料噴射時期を変更し、その後のエンジ
ンの始動完了までパージガス導入停止状態を保つように
すること(請求項7)が好ましい。
【0023】このようにすると、エンジンの温間時に
は、クランキング開始から所定期間が経過すると燃焼室
内温度が高くなることで燃焼性が高められ、このような
状態となった後のクランキング時や始動完了までの回転
数上昇時に、パージガス供給により燃焼性が高められす
ぎて急激なトルク上昇を招くといった事態が防止され
る。
【0024】また、吸気弁の閉弁タイミングを変更可能
にするバルブタイミング可変手段を備え、エンジン始動
初期においてパージ制御手段によるパージガス導入制御
及び燃焼制御手段による始動初期燃焼調整制御が行われ
ているときに、吸気弁の閉弁タイミングを吸気下死点よ
りも早い時期に設定すること(請求項8)が好ましい。
【0025】このようにすると、有効圧縮比が低減され
ることにより、圧縮行程で圧縮圧力により生じる負のト
ルクが小さくなり、これによってもクランキング等にお
けるトルク変動が抑制される。
【0026】また、燃料ポンプにより送給されてインジ
ェクタから噴射される燃料の燃圧を所定高圧とこれより
低い所定低圧とに変更可能で、通常運転中は上記所定高
圧に保つように調整する燃圧調整手段を備えるととも
に、エンジン始動初期においてパージ制御手段によるパ
ージガス導入制御及び燃焼制御手段による始動初期燃焼
調整制御が行われているときに上記燃圧を上記所定低圧
に変更する燃圧変更手段を備えていること(請求項9)
が好ましい。
【0027】このようにすると、エンジン始動初期にお
けるパージガス導入時には、そのパージガス分だけ燃料
噴射量が少なくされるので高圧噴射ではパルス幅(噴射
時間)が非常に小さくなって燃料噴射量のコントロール
が難しくなるのに対し、低圧噴射とされることで高圧噴
射と比べパルス幅が大きくなること等で燃料噴射量のコ
ントロールに有利となり、その反面、低圧噴射とされる
と高圧噴射と比べて燃料の微粒化が悪くなって着火性に
不利となるが、パージガスにより着火性が確保される。
【0028】請求項10に係る発明は、燃焼室に直接燃
料を噴射するインジェクタと、燃料ポンプにより送給さ
れてインジェクタから噴射される燃料の燃圧を所定高圧
とこれより低い所定低圧とに変更可能で、通常運転中は
上記所定高圧に保つように調整する燃圧調整手段と、キ
ャニスタから蒸発燃料をパージバルブを介して吸気通路
に導くパージ装置とを備えた自動車用エンジンにおい
て、エンジン始動時を判別する始動判別手段と、上記キ
ャニスタの蒸発燃料吸着量を判定する吸着量判定手段
と、上記始動判別手段の判別及び吸着量判定手段の判定
に応じ、エンジン始動初期において蒸発燃料吸着量が多
いことが判定されたときに上記パージバルブを開いてパ
ージガス導入状態とするパージ制御手段と、エンジン始
動初期において上記パージ制御手段によりパージガス導
入状態とされているときに、上記インジェクタから噴射
される燃料の燃圧を上記所定低圧に変更する燃圧変更手
段とを備えたものである。
【0029】このようにすると、エンジン始動初期にお
いてキャニスタの蒸発燃料吸着量が多いときにパージが
行われて、パージガスが始動時の燃焼性向上のために利
用される。そして、パージガスの導入に伴いその分だけ
燃料噴射量が少なくされるが、このときに低圧噴射とさ
れることで高圧噴射と比べパルス幅が大きくなること等
で燃料噴射量のコントロールに有利となり、その反面、
低圧噴射とされると高圧噴射と比べて燃料の微粒化が悪
くなって着火性に不利となる傾向に対しては、パージガ
スにより着火性が確保される。
【0030】上記パージ制御手段はエンジン始動初期に
おけるパージガス導入制御をエンジンの温間時に行うこ
と(請求項11)が好ましい。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0032】図1は本発明が適用される筒内噴射式エン
ジンの全体構造を概略的に示したものである。この図に
おいて、エンジン本体1は複数の気筒を有し、例えば4
気筒2a〜2dを有しており(図2参照)、その各気筒
には、シリンダボアに挿入されたピストン4の上方に燃
焼室5が形成されている。この燃焼室5には吸気ポート
7及び排気ポート8が開口し、これらのポート7,8は
吸気弁9及び排気弁10によってそれぞれ開閉されるよ
うになっている。
【0033】上記吸気弁9及び排気弁10はカムシャフ
ト11,12等からなる動弁機構により開閉作動される
ようになっている。また、吸気弁9に対する動弁機構に
は、吸気弁9の開閉タイミングを変更可能とするバルブ
タイミング可変装置13が設けられている。
【0034】上記燃焼室5の中央部には点火プラグ15
が配設され、そのプラグ先端が燃焼室5内に臨んでい
る。この点火プラグ15は点火コイル16に接続されて
いる。
【0035】また、燃焼室5内には側方からインジェク
タ18の先端部が臨み、このインジェクタ18から燃焼
室5内に直接燃料が噴射されるようになっている。各気
筒のインジェクタ18は燃料回路20のデリバリパイプ
21に接続されている。燃料回路20は、上記デリバリ
パイプ21に接続される燃料供給通路22及びリターン
通路23を備え、燃料タンク24と燃料供給通路22と
の間にタンク内燃料ポンプ25、フィルタ26,27及
び高圧燃料ポンプ28が配設される一方、リターン通路
23と燃料タンク24との間に高圧側プレッシャレギュ
レータ29及び低圧側プレッシャレギュレータ30が配
設され、かつ、高圧側プレッシャレギュレータ29をバ
イパスする通路(図示せず)とこの通路を開閉するバイ
パスバルブ31が設けられている。
【0036】上記バイパスバルブ31、高圧側プレッシ
ャレギュレータ29及び低圧側プレッシャレギュレータ
30により燃圧調整手段が構成され、バイパスバルブ3
1の作動によって燃圧の変更が可能となっている。すな
わち、高圧燃料ポンプ28が作動している状態で上記バ
イパスバルブ31が閉じられたときは高圧側プレッシャ
レギュレータ29の調圧作用で燃圧が所定の高圧に調整
され、上記バイパスバルブ31が開かれたときは高圧側
プレッシャレギュレータ29が実質的に機能せず低圧側
プレッシャレギュレータ30の調圧作用で燃圧が所定の
低圧に調整されるようになっている。
【0037】上記燃料タンク24とエンジンの吸気通路
40との間には、パージ装置33が設けられている。こ
のパージ装置33は、蒸発燃料を吸着するキャニスタ3
4と、燃料タンク24内の蒸発燃料をチェックバルブ3
6を介してキャニスタ34に導く通路35と、キャニス
タ34と吸気通路40との間に接続されたパージ通路3
7と、このパージ通路に介設されたパージバルブ38と
からなり、パージバルブ38が開かれたときにキャニス
タ34から吸気通路40にパージガス(蒸発燃料)が導
入されるようになっている。
【0038】また、エンジン本体1には上記吸気通路4
0と排気通路41が接続されている。上記吸気通路40
には、その上流側から順に、エアクリーナ43、エアフ
ローセンサ44、モータ46により駆動されるスロット
ル弁45及びサージタンク47が設けられている。上記
スロットル弁45に対し、その開度を検出するスロット
ル開度センサ48が設けられている。さらに、スロット
ル弁45をバイパスするISC通路50が設けられ、こ
のISC通路50にはこの通路の空気流量をコントロー
ルするISCバルブ51が設けられている。
【0039】サージタンク47の下流には気筒別の独立
吸気通路53が設けられ、各独立吸気通路53が各気筒
の吸気ポート7に連通している。各独立吸気通路53に
はスワール制御弁54が設けられており、このスワール
制御弁54はステップモータ等のアクチュエータ55に
より駆動されて開閉作動し、その開閉作動により吸気ス
ワールがコントロールされるようになっている。上記ス
ワール制御弁54は、上記インジェクタ18から圧縮行
程で燃料が噴射されたときに点火プラグ回りに混合気を
偏在させる成層燃焼手段となる。
【0040】一方、上記排気通路41には、排気ガス中
の酸素濃度を検出することによって空燃比を検出するO
2センサ57が設けられるとともに、その下流に排気ガ
ス浄化用の触媒58が設けられている。
【0041】60はエンジン制御用のコントロールユニ
ット(ECU)である。このECU60には上記エアフ
ローセンサ44、スロットル開度センサ48及びO2
ンサ57からの各検出信号a,b,cが入力されるとと
もに、カムシャフト12に連動するディストリビュータ
61からエンジン回転数検出等のためのクランク角信号
d及び気筒判別信号eが入力され、さらにアクセル開度
(アクセルペダル踏込量)を検出するアクセル開度セン
サ62、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ63、
エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ64等から
の検出信号f,g,hも入力されている。
【0042】また、ECU60からは、インジェクタ1
8に対しインジェクタドライブユニット66を介して燃
料噴射を制御する信号jが出力されるとともに、点火コ
イル16に対して点火時期を制御する信号kが出力さ
れ、またスロットル弁駆動用のモータ46に対しスロッ
トルドライブユニット67を介してスロットル開度を制
御する信号lが出力され、さらにISCバルブ51を制
御する信号m、燃料回路のバイパスバルブ31を制御す
る信号n、バルブタイミング可変装置13を制御する信
号o及びパージバルブ38を制御する信号p等も出力さ
れている。
【0043】本発明の装置はエンジンとモータとを併用
するハイブリッド車に適用することが効果的であり、そ
のハイブリッドシステムの一例を図2に示す。
【0044】この図において、エンジン本体1の出力軸
に無段変速機70の入力側のトルクコンバータ71が連
結され、一方、無段変速機70の出力側には終減速装置
72を介して車軸73が接続されるとともに、モータ兼
発電機74が接続されている。また、エンジン本体1の
出力軸前端側にはベルト75等を介してオルタネータ7
6が接続されている。上記モータ兼発電機74及びオル
タネータ76はインバータ77,78を介してバッテリ
79に接続されている。
【0045】そして、ハイブリッドシステム制御用のコ
ントローラ(図1中のECU60もしくはこれとは別の
図外のコントローラ)により、車両の運転状態に応じ、
車両の走行駆動にエンジンとモータ兼発電機74とが使
い分けられて、車両運転中にエンジンが間欠的に駆動さ
れる。例えばモータ駆動による車両の走行が行われると
ともに、低速走行時等にはエンジンが停止され、出力増
大が要求されたときにエンジンが始動して出力をアシス
トするように制御される。
【0046】図3は上記ECU60の機能的構成を示し
ている。この図のようにECU60は、始動判別手段7
0、吸着量判定手段71、パージ制御手段72及び燃焼
制御手段73を機能的に含んでいる。
【0047】上記始動判別手段70は、ハイブリッドシ
ステム制御用のコントローラ等からの情報に基づいてエ
ンジン始動時を判別する。また、吸着量判定手段71
は、上記キャニスタ34の蒸発燃料吸着量を判定する。
この蒸発燃料吸着量の判定の方法は従来から種々提案さ
れていて、本発明で限定するものではないが、例えば、
エンジン運転中においてO2センサ57の出力に基づく
空燃比のフィードバック制御が行われている状態でパー
ジが行われているときには、空燃比のフィードバック補
正係数の変化に基づきパージガス導入量が求められ、学
習値として制御に加味されるので、その学習値に基づい
て蒸発燃料吸着量が推定される。ただし、エンジンが停
止状態から始動時に行う判定としては、前回エンジン運
転時(停止前のエンジン運転時)においてフィードバッ
ク制御で求められて記憶されている学習値に基づいて蒸
発燃料吸着量を推定すればよい。なお、キャニスタの吸
着量をセンサによって検出するようにしてもよい。
【0048】上記パージ制御手段72は、上記始動判別
手段70の判別及び吸着量判定手段71の判定に応じ、
エンジン始動初期において蒸発燃料吸着量が多いことが
判定されたときに上記パージバルブ38を開いてパージ
ガス導入状態とするように制御する。また、燃焼制御手
段73は、エンジン始動初期において上記パージ制御手
段72によりパージガス導入状態とされているときに、
圧縮行程後期から膨張行程の範囲内で上記インジェクタ
から燃料を噴射させ、かつ、点火時期を圧縮上死点以後
とするように制御する。
【0049】なお、このほかに、エンジン始動初期にお
いてパージ制御手段72によるパージガス導入制御及び
燃焼制御手段73による始動初期燃焼調整制御が行われ
ているときに、上記燃料回路20のバイパスバルブ31
を制御することにより燃圧を上記所定低圧に変更する燃
圧変更手段74を設けておいてもよい。また、エンジン
始動初期においてパージ制御手段72によるパージガス
導入制御及び燃焼制御手段73による始動初期燃焼調整
制御が行われているときに吸気弁9の閉弁タイミングを
吸気下死点より早い時期に設定するように、バルブタイ
ミング可変装置(VVT)13を制御する制御手段75
を設けておいてもよい。
【0050】図4は上記ECU60において行われる始
動制御の一例をフローチャートで示している。このフロ
ーチャートに示す処理は、例えば上記ハイブリッド車に
おいて車両の運転中等に所定のエンジン稼働条件が成立
することによってエンジン始動が開始されたときにスタ
ートする。なお、エンジン稼働条件の判別とそれに応じ
たエンジンの稼働、停止の制御、及びモータ稼働条件の
判別とそれに応じたモータの稼働、停止の制御等を含む
ハイブリッドシステムの制御は、図外の別の制御ルーチ
ンによって行われる。
【0051】エンジンの始動が開始されたときに、先ず
ステップS1で、例えば前述のように前回エンジン運転
時の空燃比フィードバック制御におけるパージ学習値に
基づき、キャニスタ34の吸着量が所定値以上に大きい
か否かが判定される。そして、吸着量が大であれば、ク
ランキング開始から所定期間パージを行わせるべく、ス
テップS2でタイマに所定時間TM1がセットされてか
ら、ステップS3に移る。このタイマの値は時間経過と
ともに減少する。なお、吸着量が小のときは、そのまま
ステップS3に移る。
【0052】ステップS3では、クランク角信号から求
められるエンジン回転数ne、アクセル開度センサ62
によって検出されるアクセル開度accel及び水温センサ
64によって検出される水温Tw が読み込まれる。続い
てステップS4で、エンジン回転数neが第1設定回転
数N1より高いか否かが判定される。第1設定回転数N
1は、クランキング回転数より少しだけ高い回転数(例
えば300rpm)とされており、従って、ステップS
4の判定がNOのときはクランキング状態にあり、この
判定がYESのときはエンジン回転数がクランキング状
態より上昇していることを意味する。
【0053】上記ステップS4の判定がNO(クランキ
ング状態)のときは、ステップS5で上記タイマが0と
なったか否かが判定される。上記タイマが0でないと
き、つまりクランキング開始から所定時間内にあるとき
は、ステップS6で、パージ制御手段72の制御として
パージON(パージバルブ34が開)とされる。さら
に、燃料噴射量を決めるパルス幅の算出(ステップS
7)と、噴射時期の設定(ステップS8)と、点火時期
の設定(ステップS9)とが行われる。この場合、噴射
時期及び点火時期は図5中に実線で示すように設定され
る。つまり、点火時期IgA は圧縮上死点(TDC)以後
となり、燃料噴射時期injAは点火時期IgA より後の膨張
行程中となるように設定される。
【0054】上記ステップS5でタイマが0となったこ
とが判定されたとき、つまりクランキング開始から所定
時間が経過した後は、ステップS10でパージOFF
(パージバルブ34が閉)とされるとともに、後記ステ
ップS12に移り、低回転低負荷域は成層領域なので後
記ステップS13に移って成層モードとされる。
【0055】上記ステップS4でエンジン回転数neが
第1設定回転数N1より高いことが判定されたときは、
ステップS11で水温TW が設定温度T1より高い温間
時か否かが判定される。そして、温間時であれば、成層
領域か否かの判定(ステップS12)に基づき、成層領
域であれば成層モードとされ(ステップS13)、成層
領域でなければ均一モードとされる(ステップS1
4)。
【0056】ここで、成層領域とは成層燃焼を行うのに
適当な運転領域を意味し、例えば低回転低負荷側の所定
運転領域が予め成層領域と設定されている。また、成層
モードとは、インジェクタから圧縮行程で燃料を噴射し
て点火プラグ付近に混合気を偏在させた状態で点火を行
わせるように燃料噴射時期及び点火時期を制御するモー
ドであり、均一モードとは、インジェクタから吸気行程
で燃料を噴射して燃焼室全体に燃料を均一に拡散させた
状態で点火を行わせるように燃料噴射時期及び点火時期
を制御するモードである。上記成層モードや均一モード
のとき、点火時期はこの種の一般のエンジンと同様に上
死点以前に設定される。
【0057】上記ステップS11で水温TW が設定温度
T1以下の冷間時であることが判定されたときには、ス
テップS15でタイマが「0」か否かが判定され、タイ
マが「0」でなければ、さらにステップS16でエンジ
ン回転数neが第2設定回転数N2より高いか否かが判
定される。上記第2設定回転数N2はアイドル回転数に
近い回転数(例えば600rpm程度)である。
【0058】ステップS16で第2設定回転数N2以下
であると判定されたときは、ステップS17でパージO
Nとされるとともに、ステップS13に移って成層モー
ドとされ、第2設定回転数N2より高いと判定されたと
きはステップS18で均一モードとされる。
【0059】また、ステップS15でタイマが「0」と
判定されたときはステップS19でパージOFFとされ
るとともに、ステップS18に移って均一モードとされ
る。
【0060】ステップS7〜S9でのパルス幅、噴射時
期及び点火時期の設定、またはステップS13,S1
4,S18のいずれかでのモード設定の後は、ステップ
S20で設定に従って燃料噴射及び点火が実行される。
【0061】以上のような当実施形態の装置の作用を、
次に説明する。
【0062】エンジンの始動時において、キャニスタ3
4の吸着量が多い場合に、エンジン回転数が第1設定回
転数N1より低いクランキング中の始動初期に、パージ
バルブ38が開かれてパージ導入状態とされるととも
に、図5中に実線で示すように圧縮上死点より後に点火
(IgA )が行われ、さらにその後の膨張行程途中でイン
ジェクタから燃焼室内に燃料が噴射(injA)される。
【0063】このような制御状態では、圧縮上死点後に
おける点火時期に燃焼室内のパージガス着火されて燃焼
し、これが火種となって、その後の燃料噴射による混合
気が燃焼される。この場合、上記点火時期が通常運転時
の点火時期(圧縮上死点以前)よりも遅く、さらにその
後の膨張行程途中で燃料噴射が行われて、この燃料噴射
による主混合気の燃焼が通常運転時と比べて大きく遅ら
されることにより、トルクピークが低くなる。このた
め、始動初期におけるトルク変動が低減される。
【0064】さらに、一部の気筒の膨張行程後期と他の
気筒の圧縮行程とがラップするような多気筒(一般に4
気筒以上)の4サイクルエンジンにおいては、上記のよ
うに膨張行程途中で燃焼が行われるとこれによる正のト
ルクが圧縮行程の気筒で生じる負のトルクを打ち消す作
用も得られる。
【0065】この作用を具体的に説明すると、例えば4
気筒4サイクルエンジンの場合、図6に示すように、第
1気筒、第3気筒、第4気筒、第2気筒の順にクランク
角で180°ずつずれて吸気、圧縮、膨張、排気の各行
程が順次行われることにより、第1気筒の膨張行程での
燃焼による正のトルクはこれとラップする第3気筒の圧
縮行程での負のトルクを打ち消す。同様に第3気筒の膨
張行程と第4気筒の圧縮行程、第4気筒の膨張行程と第
2気筒の圧縮行程、第2気筒の膨張行程と第1気筒の圧
縮行程がそれぞれラップするので、これらの間でも膨張
行程の気筒で与えられるトルクが圧縮行程の気筒の負の
トルクを打ち消すこととなる。
【0066】これらの作用により、始動初期のトルク変
動及びそれに伴うエンジン振動が低減され、フィーリン
グが向上される。とくに、図2に示すようなハイブリッ
ド車では、走行中等にもモータ稼働状態からエンジン稼
働状態への移行時等に運転者の意志に関係なくエンジン
が始動されるが、このような場合のクランキング中にも
トルク変動によって運転者に違和感を与えるといった事
態が防止される。
【0067】このように燃焼が調整されることでトルク
変動が抑制され、その一方で点火、燃焼が遅らされると
着火性が悪くなる傾向があるが、点火時期には既に燃焼
室内にパージガスが存在し、このパージガスは良好に気
化されていて着火性が良いため、上記主混合気の燃焼が
遅らされながらも、着火、燃焼が良好に行われる。そし
て、このようにパージガスが始動時の燃焼性向上のため
に有効利用されつつ、このパージによってキャニスタ3
4の吸着量が減少する。
【0068】パージが所定時間行われるとキャニスタ3
4の吸着量が減少することが予測されるので、パージO
FFとされる。そして、クランキング中にパージOFF
とされたときは、成層燃焼モードに変更され、図5中に
破線で示すように圧縮行程で燃料が噴射(injB)される
とともに、圧縮上死点前に点火(IgB )が行われる。な
お、クランキング中のパージOFF時に、上記のように
成層モードとされる替わりに、トルク変動抑制作用を維
持すべく点火時期を圧縮上死点以後としたまま、燃料噴
射の開始時を点火時期より前とするように変更し、ある
いは、点火時期前と点火時期後とに分割して燃料噴射を
行うようにしてもよい。
【0069】また、エンジン回転数がクランキング回転
数から上昇し始めると、温間時は成層領域で成層モード
とされ、冷間時はタイマが「0」でない場合に第2設定
回転数N2以下のときパージONとされつつ成層モード
とされる。このように成層モードとされると、空気が過
剰な状態でも燃料噴射量の制御でエンジン出力を調整し
得るので、クランキングからの回転数上昇が急激になり
すぎたりオーバーシュートしたりすることが防止され、
始動完了後の運転状態への移行がスムーズに行われる。
なお、クランキング後で冷間時においてタイマーが
「0」のときは、パージOFFとされるとともに、均一
モードとされることにより、燃料の気化、霧化が改善さ
れる。
【0070】なお、始動時の制御の具体例は上記の図4
に示す実施形態に限定されず、種々変更可能である。
【0071】例えば、上記バルブタイミング可変装置1
3により吸気弁9の閉弁タイミングを図7中に実線で示
すような下死点(BDC)以後に閉じる通常タイミング
と同図に破線で示すような吸気下死点より早い時期に閉
じる早閉じタイミングとに変更可能とするとともに、エ
ンジン始動時に上記の図4に示す制御に加え、少なくと
もパージガスの導入が行われている始動初期に、吸気弁
9の閉弁タイミングを上記早閉じタイミングとするよう
に制御してもよい。
【0072】このようにすると、エンジン始動時に吸気
弁の閉弁タイミングが上記早閉じとされることで有効圧
縮比が低減されることにより、圧縮行程で圧縮圧力によ
り生じる負のトルクが小さくなり、これによってもクラ
ンキング等におけるトルク変動が抑制される。なお、吸
気弁閉時期を通常タイミングよりも更に遅くするように
しても圧縮圧力による負のトルクを小さくすることがで
きるが、パージ導入状態で吸気弁閉時期が遅らされると
吸気行程で燃焼室に供給されたパージガスが吹き返され
るので燃焼室内のパージガス量にバラツキが生じ易くな
り、これに対して上記早閉じとすると、パージガスの吹
き返しが避けられる。
【0073】なお、図7に示す例では、上記早閉じタイ
ミングの開弁開始は上記通常タイミングの開弁開始と同
タイミングに設定されて、全開弁期間を変更(短縮)し
ているが、全開弁期間を同一とし、早閉じタイミングの
開弁開始を通常タイミングの開弁開始より早めてもよ
い。すなわち、エンジン始動時においては、エンジン回
転数が低く、吸気ポート7の圧力は大気圧に近いことか
ら、排気弁10と吸気弁9の開閉オーバラップの量が多
くても、排気ガスの吸気ポート7への吹き返し量は少な
いことと、排気ガス中の空気割合が多いことから、内部
EGR量(燃焼室5内に残留する排気ガス量)は少な
く、燃焼性悪化とはならない。よって、クランク軸とカ
ム軸との間の位相をずらせる回転位相タイプのバルブタ
イミング可変装置も採用できる。
【0074】また、図8に示すように、急加速によるエ
ンジン稼働時とそれ以外とで始動時の制御を変更するよ
うにしてもよい。すなわち、このフローチャートに示す
例では、ステップS1〜S3の処理(図4中の同一符号
部分の処理と同じ)に続き、アクセル開度変化率が調べ
られる等により急加速状態か否かが判定され(ステップ
S101)、急加速状態であれば上記ステップS2でセ
ットされたタイマがクリアされ(ステップS102)、
急加速状態でなければタイマはクリアされない。それか
ら、ステップS4移行の処理が行われる。このステップ
S4移行の処理は図4と同様であるため図8では記載を
省略している。
【0075】この実施形態によると、急加速によるエン
ジン稼働時には、クランキング中のトルク変動抑制のた
めにトルクを抑えるような始動時燃焼調整制御(点火時
期及び燃料噴射時期を遅らせる制御)が禁止され、トル
ク確保が優先されて運転者の加速要求が満足される。そ
して、急加速時以外のエンジン始動時には、第1の実施
形態と同様にトルク変動の抑制等によりフィーリングが
向上される。
【0076】図9は始動制御の別の実施形態をフローチ
ャートで示しており、図4のフローチャート中の処理と
同じ処理を行うステップは同一符号を付している。この
実施形態では、図4に示すような制御に加え、始動時に
おけるパージ導入時に燃圧を低下させる制御を行ってい
る。
【0077】すなわち、ステップS1〜S3の処理に続
くステップS4でエンジン回転数neが第1設定回転数
以下と判定されるとともにステップS5でタイマが0で
ないと判定されたときは、ステップS6でパージONと
されるとともに、ステップS201で、上記燃料回路2
0のバイパスバルブ31が開かれることにより燃圧が所
定低圧に調整される。そして、ステップS7〜ステップ
S9でパルス幅の演算と噴射時期及び点火時期の設定が
行われるが、上記パルス幅は燃圧が所定低圧のときのパ
ルス幅と燃料噴射量との対応関係に基づいて演算され
る。
【0078】また、ステップS5でタイマが0と判定さ
れたときは、ステップS10でパージOFFとされると
ともに、ステップS202で、上記燃料回路20のバイ
パスバルブ31が閉じられことにより燃圧が所定高圧に
調整される。この場合、パルス幅は燃圧が所定高圧のと
きのパルス幅と燃料噴射量との対応関係に基づいて演算
され、また、噴射時期等がパージONの場合に対して変
更される。
【0079】ステップS17でパージONとされる場合
もそれに対応して燃圧が所定低圧に調整され(ステップ
S203)、またステップS19でパージOFFとされ
るとそれに対応して燃圧が所定高圧に調整される(ステ
ップS204)。その他の処理は図4のフローチャート
と同様である。
【0080】この実施形態によると、エンジン始動初期
においてパージONとされたときの燃料噴射量の制御等
が良好に行われる。つまり、エンジン始動初期において
パージガスが導入されているときは、その分だけ燃料噴
射量を少なくするように調整する必要があるので、燃圧
が高圧であればパルス幅が非常に小さくなって制御が難
しくなるが、燃圧を低圧にすれば高圧の場合よりパルス
幅が大きくなるので噴射量の精度が高められる。また、
エンジン駆動の燃料ポンプを用いる場合に極低回転の始
動初期は燃圧が上昇しにくく、この面からも低圧に調整
する方が制御性にとって有利である。
【0081】ただし、燃圧を低くすると高圧の場合と比
べて噴射燃料の微粒化が悪くなるため着火性が悪化する
傾向があるが、パージガスが導入されているのでこれに
より着火性が確保され、燃焼が良好に行われることとな
る。
【0082】図10は始動制御のさらに別の実施形態を
フローチャートで示しており、図4のフローチャート中
の処理と同じ処理を行うステップは同一符号を付してい
る。
【0083】このフローチャートにおいては、ステップ
S1での判定に応じ、キャニスタの吸着量が大のときは
ステップS2´でフラッグFが「1」にセットされる。
また、ステップS3の処理に続くステップS4でエンジ
ン回転数neが第1設定回転数以下と判定されたとき
は、ステップS301でフラッグFが「1」か否かが判
定され、その判定がYES(吸着量大)のときはステッ
プS302で水温Twが所定温度T1より高い温間時か
否かが判定される。
【0084】そして、温間時であれば、数サイクル分に
相当する所定時間以内か否かの判定(ステップS30
3)に基づき、所定時間だけ、パージON(ステップS
6)とされるとともに、ステップS7〜S8において膨
張行程で点火及び燃料噴射が行われるように設定され
る。所定時間経過後は、パージOFF(ステップS1
0)とされるとともに、ステップS7〜S8において燃
料噴射時期等が変更され、例えば、点火時期は圧縮上死
点以後(膨張行程)に保たれるが燃料噴射は点火時期よ
り前に開始されるように変更され、あるいは点火時期前
と点火時期後とに分割される。
【0085】ステップS302で冷間時であると判定さ
れた場合は、所定時間以内かどうかに関係なく、ステッ
プS6に移ってパージONとされるとともに、膨張行程
で点火及び燃料噴射が行われるように設定される。ま
た、ステップS301の判定がNO(吸着量小)の場合
はステップS10に移ってパージOFFとされる。
【0086】ステップS4でエンジン回転数neが第1
設定回転数N1以上と判定された場合においてステップ
S11で温間時と判定された場合、第2設定回転数N2
に達するまでの回転数上昇中はパージOFFとされ(ス
テップS304,S305)、第2設定回転数N2より
高くなれば成層領域か否かの判定に応じて成層モードま
たは均一モードが選択される(S12〜S14)。
【0087】上記ステップS11で冷間時と判定された
場合は、ステップS306でフラッグFが「1」か否か
が判定され、その判定がYES(吸着量大)のときはス
テップS16に移り、またステップS306の判定がN
O(吸着量小)のときはステップS19に移る。その他
の処理は図4のフローチャートと同様である。
【0088】この実施形態によると、エンジン始動初期
のトルク変動が抑制されるとともに、クランキングから
始動完了までの間のトルク調整が適正に行われ、特に温
間時に、トルクやエンジン回転数の急激な変化を適度に
抑制することができる。
【0089】すなわち、図11にも示すように、エンジ
ン始動時でキャニスタ34の吸着量が多い場合における
エンジンの温間時に、クランキング開始から所定時間は
パージガスが導入されるとともに点火及び燃料噴射が膨
張行程で行われることにより、燃焼が良好に行われつつ
トルク変動が抑制される。そして、所定時間が経過後す
ると燃焼室温度が上昇して着火、燃焼が促進され易い状
況となり、このような状況下でパージガス導入が続けら
れるとパージガスの燃焼性が高まることで着火直後のト
ルクピークが大きくなってトルク変動を招く可能性があ
るので、パージガス導入が停止されるとともに、点火時
期前に燃料噴射が開始されることで着火、燃焼が行われ
る。
【0090】さらに、クランキング後で始動完了まで
(第1設定回転数N1から第2設定回転数N2まで)の
回転数上昇期間中は、パージガス導入が行われると燃焼
性が高められることでエンジン回転数が急激に上昇しす
ぎる可能性があり(図11中の破線参照)、走行中等に
運転者の意志に関係なくエンジンが始動されることがあ
るハイブリッド車ではこのような急激な回転数上昇は運
転者に違和感を与えるので、パージガス導入が停止さ
れ、かつ、成層燃焼状態で燃料噴射量の制御が行われる
ことにより回転数上昇が適度に緩やかにされる。こうし
て、図11に実線で示すようにクランキングから滑らか
に回転数が変化してスムーズに始動完了状態に移行す
る。
【0091】一方、燃焼性が悪化し易いエンジンの冷間
時には、クランキング中やクランキング後の回転数上昇
中に、できるだけパージを導入するように制御されるこ
とにより、燃焼性が良好に保たれ、クランキング及びク
ランキング後の回転数上昇が効果的に行われる。
【0092】なお、本発明はハイブリッド車のエンジン
に適用した場合に特に効果的であるが、ハイブリッド車
以外のエンジンに適用した場合でも始動時に燃焼を良好
に行わせつつトルク変動を抑制してエンジン振動を低減
する作用が得られることに変りはなく、フィーリング向
上等に有効である。
【0093】
【発明の効果】以上のように本発明は、燃焼室に直接燃
料を噴射するインジェクタとパージ装置を備えた自動車
用エンジンにおいて、エンジン始動初期においてキャニ
スタの蒸発燃料吸着量が多い場合に、パージガスの導入
を行うとともに、圧縮行程後期から膨張行程の範囲内で
インジェクタから燃料を噴射させ、かつ、点火時期を圧
縮上死点以後とするように制御しているため、トルク変
動が生じ易いエンジン始動初期に、点火時期及びインジ
ェクタからの燃料噴射による混合気の燃焼時期を遅らせ
ることでトルク変動を抑制し、かつ、パージガスにより
着火、燃焼を良好に行わせることができる。従って、始
動時の燃焼性を良好に保ちつつ、トルク変動を抑制して
振動を低減することができる。
【0094】とくに、車両運転中にエンジンが間欠的に
稼働されるハイブリッド車においては、エンジン休止中
にキャニスタに溜り易い蒸発燃料をエンジン始動初期に
速やかにパージすることができ、しかもこのパージガス
を有効利用して始動時の燃焼性を良好に保ちつつ始動時
の振動を抑制することにより、走行中等に運転者の意志
に関係なくエンジンが始動されることがあるハイブリッ
ド車においてエンジン始動時に違和感を少なくし、フィ
ーリングを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の始動制御装置を備えたエンジンの一例
を示す概略図である。
【図2】本発明の適用の一例として示すハイブリッド車
の駆動系の概略図である。
【図3】ECUの機構的構成を示すブロック図である。
【図4】始動時制御の第1の実施形態を示すフローチャ
ートである。
【図5】点火時期及び燃料噴射時期を示す説明図であ
る。
【図6】4気筒4サイクルエンジンの各行程と燃料噴射
時期及び点火時期を示す説明図である。
【図7】通常時と始動時とにおける吸気弁の開閉タイミ
ングを示す説明図である。
【図8】始動時制御の第2の実施形態を、一部省略して
示すフローチャートである。
【図9】始動時制御の第3の実施形態を示すフローチャ
ートである。
【図10】始動時制御の第4の実施形態を示すフローチ
ャートである。
【図11】図10に示す制御の説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 5 燃焼室 13 バルブタイミング可変装置 15 点火プラグ 18 インジェクタ 33 パージ装置 34 キャニスタ 38 パージバルブ 60 コントロールユニット 62 アクセル開度センサ 64 水温センサ 70 始動判別手段 71 吸着量判定手段 72 パージ制御手段 73 燃焼制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/04 335 F02D 41/04 335B 41/34 41/34 F F02M 25/08 301 F02M 25/08 301L 301U 301H F02P 5/15 F02P 5/15 E

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に直接燃料を噴射するインジェク
    タを備えるとともに、キャニスタから蒸発燃料をパージ
    バルブを介して吸気通路に導くパージ装置を備えた自動
    車用エンジンにおいて、エンジン始動時を判別する始動
    判別手段と、上記キャニスタの蒸発燃料吸着量を判定す
    る吸着量判定手段と、上記始動判別手段の判別及び吸着
    量判定手段の判定に応じ、エンジン始動初期において蒸
    発燃料吸着量が多いことが判定されたときに上記パージ
    バルブを開いてパージガス導入状態とするパージ制御手
    段と、エンジン始動初期において上記パージ制御手段に
    よりパージガス導入状態とされているときに、圧縮行程
    後期から膨張行程の範囲内で上記インジェクタから燃料
    を噴射させ、かつ、点火時期を圧縮上死点以後とする始
    動初期燃焼調整制御を行う燃焼制御手段とを備えたこと
    を特徴とする自動車用エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジン始動初期においてクランキング
    状態にある期間内に上記パージ制御手段によるパージガ
    ス導入制御及び上記燃焼制御手段による始動初期燃焼調
    整制御を行うとともに、クランキング後で始動完了に至
    るまでの回転数上昇中は燃料噴射時期を圧縮行程後期以
    前に変更し、かつ点火時期を圧縮上死点以前に変更する
    ように構成したことを特徴とする請求項1記載の自動車
    用エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 上記パージ制御手段はエンジン始動初期
    におけるパージガス導入制御をエンジンの温間時に行う
    ことを特徴とする請求項1または2記載の自動車用エン
    ジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジン及びモータを備えて車両運転中
    にエンジンが間欠的に稼働されるハイブリッド車に用い
    られる自動車用エンジンの制御装置であって、急加速に
    よるエンジン稼働を除くエンジン始動時に上記パージ制
    御手段によるパージガス導入制御及び上記燃焼制御手段
    による始動初期燃焼調整制御を行うことを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれかに記載の自動車用エンジンの制
    御装置。
  5. 【請求項5】 インジェクタから圧縮行程で燃料が噴射
    されたときに点火プラグ回りに混合気を偏在させる成層
    手段を備え、特定運転時に圧縮行程で燃料を噴射させて
    成層燃焼を行わせるようにするとともに、エンジン始動
    初期に燃焼制御手段による始動初期燃焼調整制御として
    膨張行程で点火及び燃料噴射を行わせ、かつ、少なくと
    もクランキング開始から数サイクル分に相当する所定期
    間、パージ制御手段によるパージガスの導入制御を行わ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れかに記載の自動車用エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 電気駆動のモータとエンジンとを備え、
    モータ駆動による車両走行中に出力増大が要求されたと
    きにエンジンが始動して出力をアシストするハイブリッ
    ド車において、燃焼室に直接燃料を噴射するインジェク
    タと、このインジェクタから圧縮行程で燃料が噴射され
    たときに点火プラグ回りに混合気を偏在させる成層手段
    と、キャニスタから蒸発燃料をパージバルブを介して吸
    気通路に導くパージ装置とを備えたエンジンを制御する
    装置であって、エンジン始動時を判別する始動判別手段
    と、この始動判別手段の判別に応じてエンジン始動初期
    燃焼調整制御として膨張行程で点火及び燃料噴射を行わ
    せる燃焼制御手段と、少なくともクランキング開始から
    数サイクル分に相当する所定期間、上記パージバルブを
    開いてパージガス導入状態とするパージ制御手段とを備
    えたことを特徴とするエンジンの制御装置。
  7. 【請求項7】 エンジンの温間時には、クランキング開
    始から数サイクル分に相当する所定期間の経過後に、い
    ったんパージガスの導入を停止させ、かつ、点火時期よ
    りも前に燃料噴射を開始させるように燃料噴射時期を変
    更し、その後のエンジンの始動完了までパージガス導入
    停止状態を保つようにしたことを特徴とする請求項5ま
    たは6記載の自動車用エンジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 吸気弁の閉弁タイミングを変更可能にす
    るバルブタイミング可変手段を備え、エンジン始動初期
    においてパージ制御手段によるパージガス導入制御及び
    燃焼制御手段による始動初期燃焼調整制御が行われてい
    るときに、吸気弁の閉弁タイミングを吸気下死点よりも
    早い時期に設定したことを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれかに記載の自動車用エンジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 燃料ポンプにより送給されてインジェク
    タから噴射される燃料の燃圧を所定高圧とこれより低い
    所定低圧とに変更可能で、通常運転中は上記所定高圧に
    保つように調整する燃圧調整手段を備えるとともに、エ
    ンジン始動初期においてパージ制御手段によるパージガ
    ス導入制御及び燃焼制御手段による始動初期燃焼調整制
    御が行われているときに上記燃圧を上記所定低圧に変更
    する燃圧変更手段を備えたことを特徴とする請求項1乃
    至8のいずれかに記載の自動車用エンジンの制御装置。
  10. 【請求項10】 燃焼室に直接燃料を噴射するインジェ
    クタと、燃料ポンプにより送給されてインジェクタから
    噴射される燃料の燃圧を所定高圧とこれより低い所定低
    圧とに変更可能で、通常運転中は上記所定高圧に保つよ
    うに調整する燃圧調整手段と、キャニスタから蒸発燃料
    をパージバルブを介して吸気通路に導くパージ装置とを
    備えた自動車用エンジンにおいて、エンジン始動時を判
    別する始動判別手段と、上記キャニスタの蒸発燃料吸着
    量を判定する吸着量判定手段と、上記始動判別手段の判
    別及び吸着量判定手段の判定に応じ、エンジン始動初期
    において蒸発燃料吸着量が多いことが判定されたときに
    上記パージバルブを開いてパージガス導入状態とするパ
    ージ制御手段と、エンジン始動初期において上記パージ
    制御手段によりパージガス導入状態とされているとき
    に、上記インジェクタから噴射される燃料の燃圧を上記
    所定低圧に変更する燃圧変更手段とを備えたことを特徴
    とするエンジンの制御装置
  11. 【請求項11】 上記パージ制御手段はエンジン始動初
    期におけるパージガス導入制御をエンジンの温間時に行
    うことを特徴とする請求項10記載の自動車用エンジン
    の制御装置。
JP08724298A 1998-03-31 1998-03-31 自動車用エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3769928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08724298A JP3769928B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 自動車用エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08724298A JP3769928B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 自動車用エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280532A true JPH11280532A (ja) 1999-10-12
JP3769928B2 JP3769928B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=13909351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08724298A Expired - Fee Related JP3769928B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 自動車用エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769928B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193523A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2001050015A3 (de) * 1999-12-31 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben eines otto-verbrennungsmotors mit kraftstoffeinspritzung bei einem kaltstart
US7069916B2 (en) 2003-09-12 2006-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel treatment apparatus for internal combustion engine
JP2007056838A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009275713A (ja) * 2006-01-07 2009-11-26 Scuderi Group Llc 分割サイクル空気ハイブリッドエンジン
JP2010158927A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド自動車
WO2014125849A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
EP2647536A4 (en) * 2010-11-30 2015-05-06 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR A HYBRID VEHICLE
WO2016194184A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH08177590A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH08193536A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08308019A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Honda Motor Co Ltd 車載発電装置の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183922A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH08177590A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH08193536A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08308019A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Honda Motor Co Ltd 車載発電装置の制御装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050015A3 (de) * 1999-12-31 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betreiben eines otto-verbrennungsmotors mit kraftstoffeinspritzung bei einem kaltstart
US6725835B2 (en) 1999-12-31 2004-04-27 Robert Bosch Gmbh Method for operating an otto-cycle internal combustion engine with fuel injection on a cold start
JP2001193523A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7069916B2 (en) 2003-09-12 2006-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel treatment apparatus for internal combustion engine
JP2007056838A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4677860B2 (ja) * 2005-08-26 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009275713A (ja) * 2006-01-07 2009-11-26 Scuderi Group Llc 分割サイクル空気ハイブリッドエンジン
JP2010158927A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド自動車
EP2647536A4 (en) * 2010-11-30 2015-05-06 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR A HYBRID VEHICLE
WO2014125849A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
EP2957749A4 (en) * 2013-02-18 2016-03-23 Nissan Motor CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD FOR A COMBUSTION ENGINE
RU2597268C1 (ru) * 2013-02-18 2016-09-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления и способ управления для двигателя внутреннего сгорания
US9453471B2 (en) 2013-02-18 2016-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engine
WO2016194184A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
CN107614856A (zh) * 2015-06-03 2018-01-19 日产自动车株式会社 内燃机控制装置以及内燃机控制方法
JPWO2016194184A1 (ja) * 2015-06-03 2018-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
RU2656867C1 (ru) * 2015-06-03 2018-06-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления двигателем внутреннего сгорания и способ управления двигателем внетреннего сгорания
CN107614856B (zh) * 2015-06-03 2019-03-19 日产自动车株式会社 内燃机控制装置以及内燃机控制方法
US10436170B2 (en) 2015-06-03 2019-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control device and internal combustion engine control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769928B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478318B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US8036817B2 (en) Method of starting spark ignition engine without using starter motor
JPH08312401A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP2019138265A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3769928B2 (ja) 自動車用エンジンの制御装置
JP3721775B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの始動制御装置
JP2012255374A (ja) エンジンブレーキ制御装置
JPH10274070A (ja) 機械式過給機付筒内噴射式エンジン
JP4103616B2 (ja) 内燃機関の始動制御システム
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP4325477B2 (ja) エンジンの始動装置
JP7337585B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4092579B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3336080B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP3072716B2 (ja) 内燃エンジンの燃料制御装置
JP4269114B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH08312404A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP2018053732A (ja) エンジン制御装置
JP3924991B2 (ja) 内燃機関制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees