[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3581389B2 - 画像通信方法及び装置 - Google Patents

画像通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581389B2
JP3581389B2 JP01625194A JP1625194A JP3581389B2 JP 3581389 B2 JP3581389 B2 JP 3581389B2 JP 01625194 A JP01625194 A JP 01625194A JP 1625194 A JP1625194 A JP 1625194A JP 3581389 B2 JP3581389 B2 JP 3581389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image data
recording
data
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01625194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06311325A (ja
Inventor
敏二 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01625194A priority Critical patent/JP3581389B2/ja
Priority to EP02075792A priority patent/EP1223741A3/en
Priority to EP94301246A priority patent/EP0613287A1/en
Priority to US08/200,443 priority patent/US5727136A/en
Publication of JPH06311325A publication Critical patent/JPH06311325A/ja
Priority to US08/889,183 priority patent/US6009244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3581389B2 publication Critical patent/JP3581389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32598Bus based systems
    • H04N1/32603Multi-bus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3297Simultaneous use of a single memory for different image storage purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は画像通信方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図11は一般的なファクシミリ装置の概略の構成例を表すブロック図であり、記録装置としてインクジェット方式のプリンタを備えるものである。
【0003】
図11において、200aはファクシミリコントローラシステムであり、200bはインクジェットプリンタシステムである。このファクシミリ装置においては、ファクシミリコントローラシステム200aより送出されるデータをインクジェットプリンタシステム200bが受信し、受信データに含まれる記録用画像データを記録媒体上に記録する。
【0004】
200はファクシミリコントローラ(FAXコントローラ)であり、原稿画像の読取、電話回線に対する送信/受信制御、インクジェットプリンタシステム200bへのデータ送出及び記録指示を行う。201はファクシミリコントローラシステム用のメモリであり、原稿読取データ又は電話回線から受信した受信データを格納する。202はシリアルインターフェースでありインクジェットプリンタシステム200bとファクシミリコントロールシステム200aとを接続する。即ち、FAXコントローラ200はこのシリアルインターフェース202を介してインクジェットプリンタシステム200bへの動作指示を行うとともに、記録紙不足による動作不良等のインクジェットプリンタシステム200bの状態監視を行っている。
【0005】
203はプリンタデータ用のインターフェース回路(プリンタインターフェース)で、インクジェットプリンタシステム200bに対して、記録を実行するための制御コードや画像データの送出を行う。プリンタインターフェース203の例としては、プリンタ制御用として一般的に用いられているセントロニクス・インターフェースがある。
【0006】
次に、インクジェットプリンタシステム200bの構成について説明する。
【0007】
図11において、210はプリンタCPUであり、本インクジェットプリンタシステム200bにおける各種制御を行う。211はインクジェットプリンタシステム用のメモリであり、FAXコントローラシステム200aより受信したデータを格納する。212はシリアルインターフェースであり、ファクシミリコントローラシステム200aから送出される動作指示を受信する。また、シリアルインターフェース212は、インクジェットプリンタシステム200bの状態信号をファクシミリコントローラシステム200aの指示によりファクシミリコントローラシステム200aに送出する。
【0008】
213はプリントデータ用のインターフェース回路(プリンタインターフェース)であり、ファクシミリコントローラシステム200aから送出される制御コード及び画像データの受信を行う。214は、読み出し及び書き込みが可能なレジスタブロックである。プリンタCPU210は受信した画像データをこのレジスタブロックへ書き込み、書き込まれた画像データはプリンタヘッド216の記録形状に合わせて変換出力される。そして、プリンタCPU210はその変換結果を読み出すことができる。
【0009】
215はインクジェットプリンタのヘッドコントローラであり、プリンタCPU210の指示で起動し、メモリ211から記録データを取出すとともに、インクジェットヘッド216に対する記録データの送出と記録制御を行う。216はインクジェットヘッドであり、ヘッドコントローラ215の制御に従って記録を行う。217はキャリッジモータ、218はラインフィードモータで、それぞれプリンタCPU210の制御信号により駆動される。
【0010】
次に、上述のインクジェットプリンタを有するファクシミリシステムの動作について述べる。
【0011】
ファクシミリコントローラ200はシリアルインターフェース202もしくはプリンタインターフェース203でインクジェットプリンタシステム200bの状態を逐次監視する。そして、インクジェットプリンタシステム200bが記録待機状態と判断した場合、原稿の読取もしくは受信の結果である画像データをメモリ201に蓄積する。一定量の画像データがメモリ201に蓄積されると、ファクシミリコントローラ200は記録開始指示をインクジェットプリンタシステム200bに送る。
【0012】
インクジェットプリンタシステム200bはこの指示によりファクシミリコントローラシステム200aからのデータの受信を開始する。即ち、プリンタインターフェース203から送出されるデータをプリンタインターフェース213が受信し、メモリ211に順次格納する。プリンタCPU210はこれを監視し、所定量のデータがメモリ211に格納されたところでデータを取り出す。そして、記録に不要なデータを削除し、さらにレジスタブロック214によってインクジェット記録用の記録データにデータ変換を行う。このようにして生成された記録データは、メモリ211内のプリントバッファとして確保された所定の記録データエリアに格納される。
【0013】
記録データの格納後、インクジェットヘッド216による記録が開始される。プリンタCPU210はあらかじめ決められた周期タイミングで記録処理を行う。記録のタイミングにおいて、プリンタCPU210はヘッドコントローラ215に周囲温度、湿度、過去の記録データ等の履歴を参照した結果求められた記録制御データを設定し、次に記録開始信号を送出する。同時にキャリッジモータ217、ラインフィードモータ218の制御信号を送出し、各モータの制御を行う。プリンタCPU210から記録開始信号を送出されたヘッドコントローラ215はメモリ211の記録データエリアより記録データを読み出し、先に設定された記録制御データにしたがって、インクジェットヘッド216を駆動し、記録媒体上への記録を行う。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述の一般的なファクシミリ装置においては、ファクシミリコントローラシステム200aとインクジェットプリンタシステム200b間のインターフェースが、プリンタインターフェースで行われている。このため、ファクシミリコントローラシステム200aとインクジェットプリンタシステム200bのそれぞれにプリンタインターフェース回路とシリアルインターフェース回路、データ蓄積用メモリを搭載することが必要となり、これがファクシミリ装置の小型化、省コスト化を図る上での障害となっている。
【0015】
又、上記のファクシミリ装置においては、パーソナルコンピュータなどから送られてくるデータを受信する機能が無いため、パーソナルコンピュータからプリンタインターフェースにより送られるデータを蓄積、記録出力もしくは、電話回線上に送出することができない。
【0016】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、従来分離していたファクシミリシステムのメモリとプリンタシステムのメモリとを共用化し、両システム間のインターフェースを不要とすることにより、小型化、省コスト化を図ったファクシミリ装置を提供することを第1の目的とする。
【0017】
また、パーソナルコンピュータのプリンタインターフェース等から送出されるデータを、蓄積、記録出力し、もしくは例えば電話回線上等へ出力することを可能とする画像形成方法及び装置を提供することを第2の目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による画像通信装置は、以下の構成を備える。すなわち、
回線を介して画像データを受信する第1受信手段と回線を介して画像データを送信する送信手段とを備え、前記第1受信手段による受信と前記送信手段による送信の制御、前記第1受信手段により受信した画像データの格納処理、および前記第1受信手段により受信した画像データに基づく記録の指示を行うファクスコントローラと、
外部ホスト装置より画像データを受信する第2受信手段と、 画像データに従って記録ヘッドを用いて記録を行う記録手段と、
前記記録手段による画像の記録を制御する記録制御部と、
画像データを格納するためのメモリと、
前記メモリと前記ファクスコントローラとの間、前記メモリと前記第2受信手段との間、および前記メモリと前記記録制御部との間、のそれぞれを接続する複数のバスのうち前記メモリにアクセス可能なバスを選択するバスセレクタと、
第1データ格納要求に応じて前記第1受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第1格納処理と、第2データ格納要求に応じて前記第2受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第2格納処理のいずれかを実行するよう制御するとともに、前記メモリに格納される画像データを読出す要求に応じて前記メモリから画像データを読み出すべく制御するよう、前記メモリに接続するバスを前記バスセレクタにより選択する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記ファクスコントローラからの信号に基づいて実行する前記第1格納処理を外部ホストから画像データを受信して前記メモリに格納する前記第2格納処理より優先させるとともに、前記第1及び第2格納処理を前記データ読出要求に応じた前記メモリからの画像データの読出しより優先させる。
【0026】
好ましくは、上記の構成において、前記第2受信手段は、プリンタインターフェース回路を含む。
【0027】
また、好ましくは、前記第1受信手段は、回線を介して送信された符号化画像データを受信する。
【0028】
また、好ましくは、前記記録手段は、画像データに基づいてインクを吐出する記録ヘッドを備える。
【0029】
また、好ましくは、前記記録手段は、熱エネルギーによりインクに状態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出口よりインクを吐出させるものである。
【0030】
また、上記の目的を達成するための本発明の画像通信方法は以下の工程を備える。すなわち、
回線を介して画像データを受信する第1受信手段と回線を介して画像データを送信する送信手段とを備え、前記第1受信手段により受信した画像データの格納処理、前記第1受信手段による受信と前記送信手段による送信の制御、および前記第1受信手段により受信した画像データに基づく記録の指示を行うファクスコントローラと、外部ホスト装置より画像データを受信する第2受信手段と、画像データに従って記録ヘッドを用いて記録を行う記録手段と、前記記録手段による画像の記録を制御する記録制御部と、前記第1受信手段、および前記第2受信手段により受信した画像データを格納するためのメモリと、前記メモリと前記ファクスコントローラとの間、前記メモリと前記第2受信手段との間、および前記メモリと前記記録制御部との間、のそれぞれを接続する複数のバスのうち前記メモリにアクセス可能なバスを選択するバスセレクタとを有する画像通信装置における画像通信方法において、
第1データ格納要求に応じて前記第1受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第1格納処理と、第2データ格納要求に応じて前記第2受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第2格納処理のいずれかを実行するよう制御するとともに、前記メモリに格納される画像データを読出す要求に応じて前記メモリから画像データを読み出すべく制御するよう、前記メモリに接続するバスを前記バスセレクタにより選択する選択工程を有し、
前記選択工程において、前記ファクスコントローラからの信号に基づいて実行する前記第1格納処理を外部ホストから画像データを受信して前記メモリに格納する前記第2格納処理より優先させるとともに、前記第1及び第2格納処理を前記データ読出要求に応じた前記メモリからの画像データの読出しより優先させる。
【0031】
また、好ましくは、前記第2受信手段による画像データの受信は、プリンタインターフェース回路を介して画像データを受信する。
【0032】
また、好ましくは、前記第1受信手段による画像データの受信は、回線を介して送信された符号化画像データを受信する。
【0043】
【実施例】
【0044】
以下に添付の図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
【0045】
図1は本実施例によるインクジェットプリンタファクシミリシステムの構成例を示すブロック図である。
【0046】
同図において、100はFAXコントローラであり、前述のFAXコントローラ200と同様に、原稿の読み取り、電話回線に対する送信/受信制御、記録システムへのデータ送出及び記録指示等を行う。更に、FAXコントローラ100は、読み取りデータや受信データ等をデータバス120に出力するとともに、これらのデータと時分割でメモリアドレス信号をデータバス120に出力する。101はメモリで、原稿読み取りデータ、または電話回線から受信した受信データ、インクジェットプリンタのための記録データ、外部デバイス190からの送信データ等を格納する。102はアドレスラッチ回路であり、FAXコントローラ100よりデータバス120上に各種データと時分割で出力されるアドレス情報をFAXコントローラアドレスとしてラッチする。
【0047】
103aはシステム制御用のレジスタで、FAXコントローラ100からデータの書き込み、読み出しが可能である。このレジスタ103aへの書き込みデータによって、FAXコントローラ100のアドレス上に配置されているメモリ101の容量設定を切り替えるための容量設定切替信号143、FAXコントローラ100のアドレス上に配置されるROM180の容量を切り替えるための容量切替信号144をメモリ要求回路103に出力する。
【0048】
103はメモリ要求回路であり、システム制御用のレジスタ103aから出力されるメモリ101の容量設定切替信号143及びROM180の容量切替信号144と、FAXコントローラの出力アドレスであるFAXコントローラアドレス125が接続されている。メモリ要求回路103はFAXコントローラアドレス125を逐次監視し、FAXコントローラ100によるメモリ101へのアクセスを検知した時はメモリ要求信号130を発生する。また、FAXコントローラ100によるROM180へのアクセスを検知した時はROM180へのアクセス信号(ROMアクセス信号140)を発生する。
【0049】
また、メモリ101の容量設定切替信号143、ROM180の容量切替信号144の出力によって、FAXコントローラ100の時分割アドレス信号の条件判定が変更される。即ち、各切替信号143,144により、メモリ要求信号130もしくはROMアクセス信号140が出力されるFAXコントローラアドレスを変更することが可能である。このように、ROM180及びメモリ101の容量をシステムに応じて柔軟に設定することが可能となる。
【0050】
104はメモリ101のリフレッシュコントローラである。リフレッシュコントローラ104はメモリ要求回路103より出力されるROMアクセス信号140をカウントし、予め設定された値までカウントされたとき、このカウンタをリセットして再度カウントを開始するとともに、リフレッシュ要求信号131を出力する。
【0051】
105aは外部インタフェース用のレジスタ(外部レジスタ)であり、データバス120に接続される。FAXコントローラ100は、外部接続されているデバイス(外部デバイス190)とのデータ通信を実行するために、外部レジスタ105aに対してインターフェースの許可及び選択等の、インタフェース情報の設定を行うとともに、外部デバイス190より受信したインターフェース情報を外部レジスタ105aより読み出す。
【0052】
105は外部コントローラであり、外部インタフェース設定信号132により外部デバイスとデータインタフェースを行うとともに、そのインタフェース状況を外部インタフェース設定信号132として出力する。また、外部コントローラ105は、外部デバイス190よりメモリ101に対してメモリアクセス要求が発生した場合、メモリ要求信号134を出力し、メモリ調停回路109に対してメモリの要求を行う。
【0053】
191は外部デバイスとの通信を行うためのインターフェース回路であり、外部レジスタ105aに設定されたインターフェース情報に基づいて、例えばセントロニクスインターフェースとして動作したり、RS232Cインターフェースとして動作したりする。
【0054】
106はインクジェット方式による記録制御用CPUで、前述のインクジェットシステム制御用のプリンタCPU210と同様に予め決められた周期タイミングで記録処理を行う。107は記録レジスタであり、インクジェット記録に関わる各部のステータス情報を格納する。記録動作時において、記録制御用CPU106はインク残量検知,記録紙残量検知及び、プリントデータコントローラ108よりの記録動作状態を含む記録レジスタ107の内容により、記録システムが正常でかつ記録待機状態であることを確認した後、周囲温度、湿度、過去の記録データ等の履歴を参照して記録制御データを設定し、記録開始信号を送出する。尚、インク残量検知と記録紙残量検知の結果、及び記録動作状態等はステータス情報として記録レジスタ107に記憶される。又、記録制御データとは、インクジェットヘッドの記録時間、周期、記録電流の印加順序等を決定するためのデータであり、記録制御用CPU106により設定され、記録レジスタ107に格納される。
【0055】
上述の記録制御データ、記録開始信号、インク残量検知情報、記録紙残量検知情報及びプリントデータコントローラ108の動作状態等の信号は、データバス124を介して記録レジスタ107と記録制御CPU106との間でやり取りされる。また、インク残量検知情報、記録紙残量検知情報及びプリントデータコントローラ108の記録動作状態はプリンタステータス信号135aとして出力され、外部レジスタ105aを介してFAXコントローラ100に取り込まれる。また、インクジェットヘッドの記録時間、周期、印加順序等を示す記録制御データ及び記録開始信号はプリンタインタフェース信号135としてプリントデータコントローラ108へ出力される。
【0056】
尚、FAXコントローラ100は記録開始時に、インク残量検知情報,記録紙残量検知情報,プリントデータコントローラ108の記録動作状態等のインクジェットプリンタ・ステータスの確認を行った後、記録処理を行う。
【0057】
108はプリントデータコントローラであり、記録レジスタ107にその記録動作状態を出力するとともに、記録開始信号により記録レジスタ107に設定された記録制御データ(インクジェットプリンタインタフェース信号135)を参照して、インクジェットヘッドの記録時間、周期、記録動作の繰り返し、連続記録等の制御を行うための記録制御信号136及びメモリ要求信号137を出力する。111aはドットカウンタであり、記録データの計数を行う。記録制御用CPU106はドットカウンタ111aよりそのカウント値を読み出し、記録制御データを算出する際の参照データとして使用する。111はインクジェットヘッドの制御を行う記録制御回路であり、プリントデータコントローラ108より出力される記録制御信号136とメモリ要求信号137によって、メモリ101から取り出される記録データに従い時分割のパルス記録信号をヘッドドライバ112に送出する。
【0058】
109はメモリ調停回路であり、メモリ要求信号130,134,137と、リフレッシュ要求信号131及びROMアクセス信号140が接続される。メモリ調停回路109は上述の各種信号に従って、データバスセレクタ110にデータバス選択信号142を出力するとともに、メモリ101に対して読み出し、書き込み及びリフレッシュ動作に必要なメモリ行アドレス,列アドレス信号及びメモリ読み出し/書き込み信号を信号線139上に所定のシーケンスで出力する。めもり01へのアクセス時の信号線139上の各種信号の状態は図5を用いて後述する。
【0059】
110はデータバスセレクタであり、FAXコントローラ100とデータインターフェースを行うためのデータバス120と、外部デバイス190との通信を行うためのインタフェース用のデータバス121と、記録用のデータバス122と前記データバス選択信号142とが接続される。そして、データバス選択信号142の内容に基づき、前述の各データバスより、各メモリアクセスごとにメモリ101へ接続すべきデータバスを選択して、データバスの切り替え制御を行い、メモリ101とデータの入出力を行う。
【0060】
116は外部デバイスアドレスレジスタであり、外部インタフェース用のメモリアドレスの設定を行う。外部デバイスアドレスレジスタ116はFAXコントローラ100のデータバス120に接続され、FAXコントローラ100による書き込み及び読み出しが可能となっている。外部デバイス190とメモリ101との間のデータインタフェースを行う際、設定アドレスデータ126は後述するアドレスセレクタ118を経て、メモリ101のアドレス信号138として出力される。また、外部デバイスレジスタ116内の格納データ(即ち、外部デバイス用のメモリアドレス)はメモリ101へのアクセスごとに更新される。
【0061】
117は記録アドレスレジスタであり、記録制御回路111が使用する記録データ用のメモリアドレスを設定する。記録アドレスレジスタ117はFAXコントローラ100のデータバス120に接続され、FAXコントローラによる書き込み及び読み出しが可能である。記録制御回路111とメモリ101間のデータインタフェースを行う際、設定アドレスデータ127は後述するアドレスセレクタ118をへて、メモリ101のアドレス信号138として出力される。また、記録アドレスレジスタ117内の格納データ(即ち、記録用のアドレス)はメモリ101のアクセスごとに更新される。
【0062】
118はアドレスセレクタでありメモリ101へのアクセスのアドレスを決定し、アドレス信号138として出力する。FAXコントローラ100によるFAXコントローラアドレス125、外部インタフェースデータ用のメモリアドレス126と記録データ用のメモリアドレス127を入力し、後述するデータバス選択信号142に基づいて1つのアドレスを選択し、メモリ101に出力する。
【0063】
112はインクジェットヘッドを駆動するヘッドドライバであり、インクジェットヘッドの記録制御を行う記録制御回路111から送出される時分割のパルス記録信号を増幅し、インクジェットヘッド113を駆動する。113はヘッドドライバ112の駆動信号に従い、記録動作を実行する。114は記録用のキャリッジモータ、115は記録紙搬送用のラインフィードモータであり、それぞれ、インクジェット記録のための記録制御用CPU106からの制御信号に従って動作する。119はFAXコントローラ100による読み出し、書き込みが可能なレジスタブロックである。FAXコントローラ100は画像データをレジスタブロック119に書き込む。書き込まれたデータはインクジェットヘッド113の記録形態に合わせて変換出力され、FAXコントローラ100はレジスタブロック119の内容を読み出すことにより、変換結果を得る。
【0064】
次に、メモリ調停回路109の動作手順を説明する。
【0065】
図2は本実施例のメモリ調停回路109とメモリ101における信号接続を説明する図である。メモリ調停回路109は、各種のメモリ要求信号130,134,137を受け付けると、アドレスセレクタ118及びデータバスセレクタ110に対して、アドレス及びバスの選択を指示するべくデータバス選択信号142を出力する。例えば、FAXコントローラ用のメモリ要求信号130を受け付けると、FAXコントローラアドレス125及び、FAXコントローラ100用のアドレスバス120を選択するべく、アドレスセレクタ118及びデータバスセレクタ110にデータバス選択信号142を出力する。また、信号線139は、メモリ行信号139a、メモリ列信号139b、メモリ書き込み信号139c、メモリ読出信号139dで構成され、入力されたメモリ要求信号が書き込み要求であるか読み出し要求であるかに応じて、各信号を所定のタイミングでON/OFFし、メモリ101の書き込み、読み出し動作を実行する。以下に図3、図4及び図5を参照して、メモリ調停回路109の動作について更に詳細に説明する。
【0066】
メモリ調停回路109のシーケンス動作を図3及び図4に、また、メモリ調停回路109からの出力信号の状態を図5に示す。
【0067】
先ず、ステップS1において、メモリ要求信号130が発生したか否かをチェックする。続いて、ステップS2ではメモリ要求の内容がメモリ101への書き込み要求であるか否かを判断し、書き込み要求であればステップS3へ、書き込み要求でなければ、ステップS23へ進む。
【0068】
メモリ101に対して書き込み動作を行う場合はステップS3へ進み、データバス選択信号142により、アドレスセレクタ118にアドレスラッチ回路102のアドレスを選択させるとともに、データバスセレクタ110にデータバス120を選択させる。そして、ステップS4に進み、メモリ調停回路109はメモリ101へのアクセスが実行中であればその完了を待ち、メモリ101が書き込み可能状態になるのを待つ。書き込み動作は図5に示されるように6個の状態に分けられる。準備が完了すると(即ちステップS3でW1の状態への遷移が可能な状態になると)ステップS5へ進み、状態W1に遷移する。ここで、状態W1とは、図5に示すように、データバス選択信号142によりアドレス信号138におけるメモリ行アドレスが「確定」となる状態である。以降、ステップS5からステップS15の処理により、図5の状態W1から状態W6まで順に移行し、状態W6で書き込み動作を完了する。又、状態W2〜W4の間は、「データバス選択」の欄が「真」となっており、データバス選択信号142によりデータバスの選択が確定されていることが判る。例えば、メモリ要求信号130により動作しているときは、データバス120がメモリ101に接続され、データバス120上のデータがメモリ101に入力される。
【0069】
次に、メモリー要求信号130が発生し、メモリ101から読み出し動作を行う場合について説明する。この場合は、上述のステップS2において、メモリ101への書き込み要求ではないので、ステップS23へ進むことになる。ステップS23では、前述のステップS3と同様にアドレス及びデータバスの選択を行う。そして、ステップS24において、メモリ調停回路109は実行中のメモリ101のアクセスが完了し、次にアクセス可能な準備状態、即ち状態R1へ遷移が可能な状態になるのを待つ。読み出し動作は図5に示すように6個の状態に分けられ、準備が完了すると状態R1に遷移し、データバス選択信号142によりアドレス信号138上においてメモリ行アドレスが「確定」となる。以降、ステップS24からステップS35を実行することにより、状態R1から状態R6まで順に移行して、状態R6で読み出し動作を完了する。
【0070】
次に外部デバイス190からのメモリ要求信号134が発生し、メモリ101に書き込み動作を行う場合について説明する。この場合は、ステップS1より、ステップS16へ進み、外部からのメモリ要求信号134が発生しているか否かを判断する。そして、外部からのメモリ要求信号であれば、ステップS3へ進み、先に説明したメモリ要求信号130が発生した場合の書き込みもしくは読み出し動作と同様のシーケンス動作出力を行う。
【0071】
次に、リフレッシュ要求信号131が発生した場合について説明する。この場合は、ステップS1にてメモリ要求信号が発生していないのでステップS16へ進む。そして、外部からのメモリ要求信号でもないので、ステップS16よりステップS20へ進む。ステップS20ではROM180へのアクセス信号140が発生しているか否かを判断し、アクセス信号140が発生していればステップS21へ進み、そうでなければ本処理を終了する。ステップS21では、更にリフレッシュ要求信号131が発生しているか否かを判断し、発生していればステップS40へ進み、そうでなければステップS22へ進む。
【0072】
ステップS40では、メモリ調停回路109は先のメモリ101へのアクセスが完了し、次のメモリアクセスが可能な準備状態、即ちF1状態への移行が可能な状態になるのを待つ。リフレッシュ動作は図5に示す如く、5つの状態(F1〜F5)に分けられる。そして、F1状態への移行が可能な状態になると、ステップS41へ進み、メモリ列信号を「真」にすることにより状態F1へ遷移する。以降、ステップS42からステップS49により、状態F1から状態F5まで順に移行し、状態F5でリフレッシュ動作を完了する。
【0073】
一方、ステップS21でリフレッシュ信号が検出されなければ、ステップS22へ進み、プリントデータコントローラ108からのメモリ要求信号137の発生の有無を判断する。メモリ要求信号137が発生していれば、ステップS23へ進み、以降、メモリ調停回路109は先に説明したメモリ要求信号130による読み出し動作と同様のシーケンスにより各種信号の動作出力を行う。
【0074】
尚、上述したメモリ101へのデータの書き込み、読み出し及びリフレッシュ時の動作シーケンス(図5)は、メモリ101がDRAMで構成されている場合の一例を示すものである。従って、例えばメモリ101がSRAM等で構成されていれば、行アドレス、列アドレスを用いたアクセスは不要となり、1つのアドレスでもってメモリ101にアクセスできるようになる。
【0075】
次に複数のメモリ要求信号が同時に発生した場合のシーケンス動作を以下に示す。
【0076】
例えば、FAXコントローラからのメモリ要求信号130と外部デバイス190からのメモリ要求信号134が同時に発生した場合について説明する。この場合は、図3のステップS1において、FAXコントローラからのメモリ要求信号130の入力をチェックするので、メモリ要求信号130のみが入力された場合のシーケンス動作出力をまず行うことになる。この間、外部デバイス190からの要求信号134は、前記シーケンス動作が完了するまで待機状態となる。
【0077】
リフレッシュ要求信号131は、リフレッシュコントローラ104がメモリ要求回路103から出力されるROM180へのアクセス信号140を監視することによりFAXコントローラ100がROM180のアドレスをアクセスしたことを検出した場合にのみ、リフレッシュコントローラ104より出力される。このため、リフレッシュ要求信号131は、前述のメモリ要求信号130、134とは同時に発生しない。
【0078】
記録開始信号の入力から記録終了(次の記録待機状態)までの間にプリントデータコントローラ108から出力されるメモリ要求信号137は、前述のメモリ要求信号130,134と同時発生する場合がある。この場合、メモリ調停回路109は、ROMアクセス信号140が「真」及びリフレッシュ要求信号131が「偽」の条件で、メモリ要求を受け付けており、メモリ要求信号130もしくは134が発生した時は、メモリ要求信号137に対しては待機状態となる。
【0079】
以上のような、優先順位に基づいて、メモリ調停回路109からデータバス選択信号142が出力される。
【0080】
次に本実施例のインクジェットプリンタファクシミリシステムの送信、受信、コピー動作ついて説明する。
【0081】
図10は本実施例のメモリ101におけるエリアの構成を説明する図である。同図において、101aは原稿データエリアであり、スキャナより読み取られた原稿の画像データを格納する。101bは、バッファ領域であり、回線を介して受信した符号化データを一時的に格納する。101cはイメージデータエリアであり、バッファ領域101bに格納された符号化データを複号化して得られたイメージデータを格納する。101dは記録データエリアであり、イメージデータをレジスタブロック119によりインクジェット記録動作に適したデータに変換して得られる記録データを格納する。101eは外部デバイスデータエリアであり、外部デバイス190がアクセス可能なデータ領域である。
【0082】
先ず、図6のフローチャートを参照して、本実施例のファクシミリ装置によるデータの送信手順について説明する。
【0083】
ステップS101において、FAXコントローラ100は、原稿の読み取り制御を行い、読み取り画像データを得る。そして、ステップS102〜ステップS104で、読み取り画像データをメモリ101上の予め区分け設定された領域(原稿データエリア101a)に格納していく。
【0084】
ステップS102において、FAXコントローラ100がデータの格納先であるメモリ101上のアドレスを時分割でデータバス120に出力すると、アドレスラッチ102がこれをFAXコントローラアドレス125としてラッチし、出力する。続いてステップS103で、メモリ要求回路103がこれを受け、FAXコントローラ100のメモリ101へのアクセス要求を検出し、メモリ要求信号130を出力する。これにより、ステップS104において、メモリ調停回路109は、図3及び図4で述べたメモリアクセスシーケンス動作を実行し、メモリ101への読み取り画像データの書き込みが実行される。
【0085】
即ち、メモリ調停回路109はデータバスセレクタ110とアドレスセレクタ118にFAXコントローラ100のデータバス120を選択するためのデータバス選択信号142を送る。これにより、アドレスセレクタ118はFAXコントローラアドレス125を選択出力し、データバスセレクタ110はFAXコントローラ用のデータバス120上のデータをメモリ101に出力する。そして、メモリ調停回路109の状態出力がW1からW6へ移行する間に出力されるメモリアクセス信号によって、メモリ101に読み取り画像データが格納される。
【0086】
次にステップS105において読み取り画像データの格納が完了したか否かを判断し、完了していなければステップS101へ戻る。一方、読み取り画像データの格納が完了していればステップS106へ進み、FAXコントローラ100は上述の如く格納されたメモリ101内の読み取り画像データを以下の手順で電話回線上に送出する。
【0087】
まず、ステップS106において、FAXコントローラ100から時分割に出力されるメモリアドレス信号がアドレスラッチ回路102にラッチされる。ステップS107では、ラッチされたアドレスによりメモリ101の選択が検出され、メモリ要求回路103がメモリ要求信号130を出力する。これにより、ステップS108において、メモリ調停回路109は先に述べたメモリアクセスシーケンス動作(図3、図4)を行い、メモリ101からの読み取り画像データの読み出しを実行する。即ち、メモリ調停回路109は、アドレスセレクタ118にFAXコントローラ用アドレス125を、データバスセレクタ110にFAXコントローラ100のデータバス120を選択する信号を送り、状態出力がR1からR6へ移行する間に出力されるメモリアクセス信号によって、メモリ101より読み取り画像データを読み出す。データバスセレクタ110はメモリ101からの読み取りデータをFAXコントローラ用データバス120に出力する。そしてステップS109にて、FAXコントローラ100はメモリ101より読み出したデータを符号圧縮し、ステップS110において電話回線に送出する。
【0088】
次に図7及び図8を参照して受信及び記録動作の手順について説明する。
【0089】
先ず、ステップS121において電話回線から受信したデータは、ステップS122にてメモリ101に確保されたバッファ領域101bに格納され、更にステップS123で復号化される。そして、ステップS124において、1ラインまたは1通信フレームごとにデータエラーチェックが行われる。尚、ステップS122におけるデータの格納手順は先に述べたFAXコントローラ100のメモリ101へのアクセスと同様である。
【0090】
データエラーが発生した場合はステップS132へ進み、CCITT通信規格によって、データの再受信を行う(ステップS133)。この再受信によってもデータエラーがなくならない場合は、ステップS132からステップS134へ進み、先の通信規格に従って通信を中断する。
【0091】
ステップS125において、正しいデータが受信され、イメージデータとしてメモリ101のイメージデータエリア101cに蓄積されると、FAXコントローラ100は記録動作を開始する。まず、ステップS126で、FAXコントローラ100はメモリ101のイメージデータエリア101cに格納されているイメージデータを取り出し、レジスタブロック119に書き込む。レジスタブロック119においては、インクジェットヘッドの記録動作に適した記録データへの変換が実行されるので、ステップS127においてこれを読み出し、メモリ101内の記録データエリア101dに格納する。FAXコントローラ100は、記録データの格納後、ステップS128にて、記録データ用のメモリアドレスを設定するための記録アドレスレジスタ117に記録データエリアのメモリアドレスを設定する。そして、ステップS129でインクジェットプリンタ部のステータス信号が記録待機状態であるか否かを判断し、待機状態であればステップS130で記録指示を行う。
【0092】
次に、図8のフローチャートを参照して記録指示を受けたインクジェットプリンタ部の動作手順について説明する。ステップS140において、記録制御用CPU106は記録レジスタ107を介してFAXコントローラ100より記録開始指示が出力されているか否かを判断し、記録開始の指示が出力されていればステップS141へ進む。記録制御用CPU106は、予め決められた周期タイミングで記録処理を行い、記録タイミングごとに記録レジスタ107よりプリンタシステムが正常でかつ記録待機状態であることを確認(ステップS141)後、周囲温度、湿度、過去の記録データ等の履歴を参照して求められる記録制御データを設定し(ステップS142)、記録開始信号を送出する。
【0093】
プリントデータコントローラ108は記録開始信号を受け取ると、ステップS144においてインクジェット記録レジスタ107に対して本コントローラが記録動作中であることを出力する。記録レジスタ107の出力信号135aはこれを受けて記録待機状態出力から記録動作中出力に変化する。尚、出力信号135aは1回の記録作業が終了するまでの間、記録動作中出力とし、記録作業の終了後、記録待機中出力となる。
【0094】
次にステップS145において、プリントデータコントローラ108はメモリ要求信号137をメモリ調停回路109に出力する。ステップS146で、メモリ調停回路109はこれを受けメモリ101の記録データエリア101dからの変換データの読み出しを実行する。即ち、FAXコントローラ100のROM180へのアクセス信号140が「真」で、リフレッシュ要求信号131が「偽」のタイミングで、前述したメモリアクセスシーケンス動作を行い、アドレスセレクタ118に記録データ用のメモリアドレス127(記録データエリアアドレス)を選択する信号を、データバスセレクタ110に記録データバス122を選択する信号を送る。これにより、データバスセレクタ110はメモリ101内の記録データを記録用データバス122に出力する。
【0095】
続いてステップS147にて、記録制御回路111はこれを受け、プリントデータコントローラ108の記録制御信号136に従い時分割のパルス記録信号をヘッドドライバ112に送出する。ヘッドドライバで112はこの時分割のパルス記録信号を増幅し、インクジェットヘッド113を駆動する。インクジェット記録制御用CPU106は前述したインクジェットヘッド駆動制御と記録用のキャリッジモータ114と記録紙搬送用のラインフィードモータ115のそれぞれのモータ駆動信号を出力する。
【0096】
ステップS148では、記録が終了するのを待ち、終了したらステップS149へ進み、待機状態である旨を出力する。そして、再び図7に戻り、ステップS131にて全データについての処理が完了したかどうかを判定し、完了していなければステップS121へ戻り、完了していれば本処理を終了する。以上のようにして、メモリ101に蓄積された受信データの記録が行われ、受信処理を完了する。
【0097】
次にコピー動作について述べる。
【0098】
コピー動作時、FAXコントローラ100は、原稿の読み取り制御を行い、読み取りデータをメモリ101内の予め区分け設定されたFAXコントローラ・メモリアドレス上の領域(原稿データエリア101a)に格納する。格納する手順は、送信動作における読み取りデータ格納(ステップS101からステップS105)と同様であるため、ここでは省略する。
【0099】
データが蓄積されるとFAXコントローラ100は記録動作を開始する。まず、FAXコントローラ100はメモリ101に蓄積された読み取りデータを取り出し、レジスタブロック119に書き込む。次にレジスタブロック119よりインクジェットヘッド用の変換データを読み出し、メモリ101内の記録データエリア101dに格納する。FAXコントローラ100は記録データ格納後、記録指示を送る。
【0100】
以下、記録制御CPU106がメモリ101に格納された記録データが終了するまで、記録データとキャリッジモータ114とラインフィードモータ115の制御を行い、メモリ101に蓄積されたデータを記録する。本動作の詳細は前述した受信動作時の記録動作と同様であるため、ここでは省略する。
【0101】
次に、図9のフローチャートを参照して、外部デバイス190による、メモリ101へのデータの書き込み或いは読み出しの動作手順について説明する。
【0102】
ステップS151にて、外部デバイス190よりメモリアクセスの要求が発生すると、ステップS152にて、外部コントローラ105はメモリ要求信号134をメモリ調停回路109に対して出力する。ステップS153において、メモリ調停回路109はメモリ要求信号134が書き込み要求か読み出し要求かを判断し、書き込み要求であればステップS154へ、そうでなければステップS156へそれぞれ進む。
【0103】
ステップS154では、データバス選択信号142により、アドレスセレクタ118は外部デバイスアドレスレジスタ116の内容を選択し、これをアドレス信号138として出力する。更に、データバス選択信号142により、データバスセレクタ110は外部デバイス用のデータバス121を選択し、メモリ101と接続する。そして、ステップS155で、メモリ101内の外部デバイスデータエリア101eへのデータの書き込みが実行される。
【0104】
一方、ステップS153において、書き込み要求でない場合は、ステップS156へ進み、上述のステップS154と同様にアドレス及びデータバスの選択及び切替を実行する。そして、ステップS157にて、メモリ101内の外部デバイスデータエリア101eよりのデータの読み出しを行う。
【0105】
尚、上述のステップステップS145及びステップS155によるメモリ101へのデータ書き込みの手順と、ステップS156及びステップS157におけるメモリ101からのデータの読み出しの手順の詳細は、前述の図3及び図4のフローチャートに示されるとおりである。
【0106】
以上のようにして、外部デバイス190によるメモリ101へのアクセスが可能となる。例えば外部デバイス190としてパーソナルコンピュータを接続し、該パーソナルコンピュータから出力された画像データをデータバス121を介してメモリ101へ格納することができる。そして、格納された画像データをFAXコントローラ100にて読み出し、これを電話回線上に出力することで、パーソナルコンピュータからの画像出力をファクシミリ送信することが可能となる。このときのFAXコントローラ100による送信手順は、前述の図6のステップS106からステップS111の手順と同様である。更に、画像データがメモリ101に格納されている以上、この画像データを、記録制御CPUによりインクジェット方式で記録することが可能であることは明かである。
【0107】
以上説明したように本実施例のファクシミリ装置によれば、従来個別に設けられていたファクシミリコントローラシステムとインクジェット記録制御システムのメモリを共用化するとともに、ファクシミリコントローラシステムとインクジェットプリンタシステム間のプリンタインターフェース用通信回路とシリアルインターフェース回路が不要となる。このため、インクジェットプリンタファクシミリシステムの小型化、省コスト化が図られる。
【0108】
また、上述のメモリの共用化により、FAXコントローラによる外部インターフェースの管理を可能とし、例えば、パーソナルコンピュータよりプリンタインターフェースを介して受信したデータを蓄積し、これを電話回線上へ出力したり、記録出力したりすることが可能となる。
【0109】
本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすものである。
【0110】
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4723129号明細書、同第4740796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0111】
このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細書、同第4345262号明細書に記載されているようなものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記載されている条件を採用すると、優れた記録を行うことができる。
【0112】
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第4459600号明細書を用いた構成としても良い。
【0113】
加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成とすることもできる。
【0114】
さらに、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0115】
加えて、装置本体に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0116】
また、本発明の記録装置の構成として設けられる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にできるので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを行うことも安定した記録を行うために有効である。
【0117】
さらに、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってでも良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもできる。
【0118】
以上説明した本発明実施例においては、インクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0119】
加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネルギーとして使用せしめることで防止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとして吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初めて液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能である。このような場合インクは、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発明においては、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0120】
尚、上記実施例では、記録媒体上への画像の記録手段として、インクジェット方式を用いているがこれに限られるものではなく、レーザビーム方式や熱転写方式など他の方式を用いてもよい。
【0121】
また、パーソナルコンピュータのプリンタインターフェース等から送出されるデータを、蓄積、記録出力もしくは電話回線上へ出力することが可能となる。
【0122】
尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。また、本発明はシステム或いは装置に本発明により規定される処理を実行させるプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。
【0123】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、従来個別に設けられていたファクシミリシステムのメモリとプリンタシステムのメモリとを共用化し、両システム間のインターフェースを不要とすることにより、小型化、省コスト化が図られる。
【0124】
また、本発明の他の構成によれば、パーソナルコンピュータのプリンタインターフェース等から送出されるデータを、蓄積、記録出力し、もしくは例えば電話回線上等へ出力することが可能となる。
【0125】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例によるインクジェットプリンタファクシミリシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施例のメモリ調停回路及びメモリにおける信号の接続を説明する図である。
【図3】本実施例のメモリ調停回路の動作手順を表すフローチャートである。
【図4】本実施例のメモリ調停回路の動作手順を表すフローチャートである。
【図5】メモリ調停回路の信号出力状態を説明する図である。
【図6】本実施例におけるファクシミリ装置のデータ送信手順を表すフローチャートである。
【図7】本実施例におけるファクシミリ装置のデータ受信手順を表すフローチャートである。
【図8】本実施例におけるファクシミリ装置のデータ記録手順を表すフローチャートである。
【図9】本実施例におけるファクシミリ装置の外部装置からのデータ受信手順を表すフローチャートである。
【図10】本実施例におけるメモリ101のエリア構成を説明する図である。
【図11】一般的なファクシミリ装置の概略の構成例を表すブロック図である。
【符号の説明】
100 FAXコントローラ
101 メモリ
106 記録制御用CPU
109 メモリ調停回路
110 データバスセレクタ
118 アドレスバスセレクタ
120,121,122,124 データバス

Claims (6)

  1. 回線を介して画像データを受信する第1受信手段と回線を介して画像データを送信する送信手段とを備え、前記第1受信手段による受信と前記送信手段による送信の制御、前記第1受信手段により受信した画像データの格納処理、および前記第1受信手段により受信した画像データに基づく記録の指示を行うファクスコントローラと、
    外部ホスト装置より画像データを受信する第2受信手段と、 画像データに従って記録ヘッドを用いて記録を行う記録手段と、
    前記記録手段による画像の記録を制御する記録制御部と、
    画像データを格納するためのメモリと、
    前記メモリと前記ファクスコントローラとの間、前記メモリと前記第2受信手段との間、および前記メモリと前記記録制御部との間、のそれぞれを接続する複数のバスのうち前記メモリにアクセス可能なバスを選択するバスセレクタと、
    第1データ格納要求に応じて前記第1受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第1格納処理と、第2データ格納要求に応じて前記第2受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第2格納処理のいずれかを実行するよう制御するとともに、前記メモリに格納される画像データを読出す要求に応じて前記メモリから画像データを読み出すべく制御するよう、前記メモリに接続するバスを前記バスセレクタにより選択する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記ファクスコントローラからの信号に基づいて実行する前記第1格納処理を外部ホストから画像データを受信して前記メモリに格納する前記第2格納処理より優先させるとともに、前記第1及び第2格納処理を前記データ読出要求に応じた前記メモリからの画像データの読出しより優先させることを特徴とする画像通信装置。
  2. 前記第2受信手段は、プリンタインターフェース回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像通信装置。
  3. 前記第1受信手段は、回線を介して送信された符号化画像データを受信することを特徴とする請求項1に記載の画像通信装置。
  4. 回線を介して画像データを受信する第1受信手段と回線を介して画像データを送信する送信手段とを備え、前記第1受信手段により受信した画像データの格納処理、前記第1受信手段による受信と前記送信手段による送信の制御、および前記第1受信手段により受信した画像データに基づく記録の指示を行うファクスコントローラと、外部ホスト装置より画像データを受信する第2受信手段と、画像データに従って記録ヘッドを用いて記録を行う記録手段と、前記記録手段による画像の記録を制御する記録制御部と、前記第1受信手段、および前記第2受信手段により受信した画像データを格納するためのメモリと、前記メモリと前記ファクスコントローラとの間、前記メモリと前記第2受信手段との間、および前記メモリと前記記録制御部との間、のそれぞれを接続する複数のバスのうち前記メモリにアクセス可能なバスを選択するバスセレクタとを有する画像通信装置における画像通信方法において、
    第1データ格納要求に応じて前記第1受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第1格納処理と、第2データ格納要求に応じて前記第2受信手段によって受信された画像データを前記メモリに格納する第2格納処理のいずれかを実行するよう制御するとともに、前記メモリに格納される画像データを読出す要求に応じて前記メモリから画像データを読み出すべく制御するよう、前記メモリに接続するバスを前記バスセレクタにより選択する選択工程を有し、
    前記選択工程において、前記ファクスコントローラからの信号に基づいて実行する前記第1格納処理を外部ホストから画像データを受信して前記メモリに格納する前記第2格納処理より優先させるとともに、前記第1及び第2格納処理を前記データ読出要求に応じた前記メモリからの画像データの読出しより優先させることを特徴とする画像通信方法。
  5. 前記第2受信手段による画像データの受信は、プリンタインターフェース回路を介して画像データを受信することを特徴とする請求項に記載の画像通信方法。
  6. 前記第1受信手段による画像データの受信は、回線を介して送信された符号化画像データを受信することを特徴とする請求項に記載の画像通信方法。
JP01625194A 1993-02-23 1994-02-10 画像通信方法及び装置 Expired - Fee Related JP3581389B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01625194A JP3581389B2 (ja) 1993-02-23 1994-02-10 画像通信方法及び装置
EP02075792A EP1223741A3 (en) 1993-02-23 1994-02-22 Image communication method and apparatus
EP94301246A EP0613287A1 (en) 1993-02-23 1994-02-22 Image communication method and apparatus
US08/200,443 US5727136A (en) 1993-02-23 1994-02-23 Image communication utilizing memory shared by multiple units
US08/889,183 US6009244A (en) 1993-02-23 1997-07-07 Image communication apparatus handling concurrent storing and reading requests

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-33612 1993-02-23
JP3361293 1993-02-23
JP01625194A JP3581389B2 (ja) 1993-02-23 1994-02-10 画像通信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06311325A JPH06311325A (ja) 1994-11-04
JP3581389B2 true JP3581389B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=26352535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01625194A Expired - Fee Related JP3581389B2 (ja) 1993-02-23 1994-02-10 画像通信方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5727136A (ja)
EP (2) EP0613287A1 (ja)
JP (1) JP3581389B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638186A (en) 1991-12-19 1997-06-10 Ricoh Company Ltd. Multi-function machine for combining and routing image data
US6082847A (en) * 1995-09-01 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image system with informing means
US6067168A (en) * 1996-02-23 2000-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Shared memory image forming system
JP4136022B2 (ja) * 1996-11-26 2008-08-20 キヤノン株式会社 バッファメモリ制御装置
JPH10200716A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Toshiba Corp 画像転送システムおよび画像形成装置
JPH11284973A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 情報処理システム
JP3649920B2 (ja) 1998-10-09 2005-05-18 シャープ株式会社 画像形成装置
US8701021B2 (en) * 2006-07-31 2014-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capability to build multiple application views from a single system model
JP6463163B2 (ja) 2015-02-16 2019-01-30 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4164787A (en) * 1977-11-09 1979-08-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiple microprocessor intercommunication arrangement
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
US5010476A (en) * 1986-06-20 1991-04-23 International Business Machines Corporation Time multiplexed system for tightly coupling pipelined processors to separate shared instruction and data storage units
JPH01106559A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH03145259A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Canon Inc 複合電子機器
KR940000377B1 (ko) * 1990-05-10 1994-01-19 캐논 가부시끼가이샤 Cpu를 사용한 데이타 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06311325A (ja) 1994-11-04
EP0613287A1 (en) 1994-08-31
EP1223741A3 (en) 2003-07-23
EP1223741A2 (en) 2002-07-17
US5727136A (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131078B2 (ja) 画像記録装置
US5778163A (en) Facsimile apparatus and control method therefor for automatically switching between a facsimile mode and a printer mode
JP3581389B2 (ja) 画像通信方法及び装置
JPH0825754A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH06206320A (ja) インクジェット記録装置
US6002846A (en) Printing apparatus and method for protecting information in printing apparatus
JPH08156257A (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを備えるプリンタ装置
US6009244A (en) Image communication apparatus handling concurrent storing and reading requests
JP3323762B2 (ja) 記録装置
JPH10133998A (ja) データ処理方法とその方法を用いた記録装置
JP3320233B2 (ja) 記録装置
JP4428894B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP3667085B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002347225A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2000029793A (ja) 記録装置及びその記録装置における情報保持方法
JP3359168B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2000355101A (ja) 記録装置および記録方法
JP2000094763A (ja) プリンタ装置及びメモリ保護方法
JP2001030548A (ja) 記録装置および記録装置内のデータアクセス方法
JP3011863B2 (ja) 記録制御装置および該装置における電源制御方法
JP2004262193A (ja) 画像記録装置
JPH11261808A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH09226105A (ja) 記録装置及びその方法
JP2002127445A (ja) 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP2000071454A (ja) 記録装置及び着脱可能な記録ヘッド、着脱可能な記録ヘッドの検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees