JP3462621B2 - 実装機のノズル駆動機構 - Google Patents
実装機のノズル駆動機構Info
- Publication number
- JP3462621B2 JP3462621B2 JP12409595A JP12409595A JP3462621B2 JP 3462621 B2 JP3462621 B2 JP 3462621B2 JP 12409595 A JP12409595 A JP 12409595A JP 12409595 A JP12409595 A JP 12409595A JP 3462621 B2 JP3462621 B2 JP 3462621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- pulley
- nozzle member
- transmission
- head unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
吸着用のノズル部材が複数本設けられている実装機にお
いて各ノズル部材を駆動させる実装機のノズル駆動機構
に関するものである。
えたヘッドユニットにより、IC等の小片状のチップ部
品を部品供給部から吸着して、位置決めされているプリ
ント基板上に移送し、プリント基板の所定位置に装着す
るようにした実装機が知られている。
材は、ヘッドユニットのフレームに対して上下方向の移
動及びノズル中心軸回りの回転が可能となっており、例
えば、エアシリンダを駆動源とする昇降機構及びモータ
を駆動源とする回転機構に連結されて作動させられるよ
うになっている。
構成において、部品の吸着、装着の作業能率を追及する
場合、その一例として、ヘッドユニットに多数のノズル
部材を装備して一度に多数の部品を部品供給側から吸着
してプリント基板に装着することが考えられる。
次部品を装着させるようにする必要があるので、例え
ば、各ノズル部材毎にエアシリンダやモータを設けて各
ノズル部材を作動させることが要求される。
めの駆動源を設けるのではヘッドユニットの大型化や重
量の増大を招き好ましくない。特に、ノズル回転用のモ
ータには、さらにエンコーダ等の位置検出装置を設ける
必要があるため、占有スペース、あるいは重量面等で不
利である。そのため、上述のようにヘッドユニットに多
数のノズル部材を装備する実装機においては、単一のモ
ータによって効率良く各ノズル部材を回転させる構造が
望まれ、例えば、ベルト伝動機構により各ノズル部材を
同時に回転させる構造が考えられる。
機構部分に損傷が生じると、回転のための機構部分に損
傷が生じると、全てのノズル部材の回転動作に支障をき
たしたり、また、経時的に各ノズル部材間に回転方向の
位相ずれが発生する等の事態が予想されるので、このよ
うな事態にも適切に対応し得るように回転機構部分のメ
ンテナンス性を高める必要がある。
部材を一つのモータで効率良く同時に回転させるととも
に、各ノズル回転のための機構部分のメンテナンス性を
高めることができる実装機のノズル駆動機構を提供する
ことを目的としている。
ノズル駆動機構は、部品供給側と装着側とにわたって移
動可能なヘッドユニットのフレームにノズル部材が複数
本並列に、かつ回転自在に保持されるとともに、各ノズ
ル部材が動力伝達手段を介して一つのモータにより駆動
される構造であって、上記動力伝達手段は、上記モータ
によりそれぞれ回転駆動される上下一対の伝動ベルト
と、各ノズル部材に対してそれぞれ上下に重ねた状態で
装着される伝動プーリ及びアイドルプーリとを備え、上
記ノズル部材として、上記プーリのうち上側が伝動プー
リとされるとともに下側がアイドルプーリとされる第1
グループのノズル部材と、上側がアイドルプーリとされ
るとともに下側が伝動プーリとされる第2グループのノ
ズル部材とが設けられ、上記伝動ベルトのうち上側の伝
動ベルトが各ノズル部材の上側のプーリに掛け渡される
一方、下側の伝動ベルトが各ノズル部材の下側のプーリ
に掛け渡されているものである。
は、上記請求1記載のノズル駆動機構において、上記伝
動プーリを上記ノズル部材と一体回転させる結合状態と
結合解除状態とに変更可能とする締結手段が設けられて
いるものである。
よれば、モータ駆動による各伝動ベルトの回転に応じて
上下いずれかの伝動ベルトを介してノズル部材に回転力
が伝達され、これにより各ノズル部材が同時に一方向に
回転させられる。そのため、各ノズル部材を回転させる
機構が、1つのモータを駆動源とした比較的簡単な構造
で達成される。そして、このような簡単な構造で各ノズ
ル部材を回転させることができる結果、メンテナンス作
業も行い易いものとなる。
構によれば、伝動プーリを結合解除状態としてシャフト
に対して相対回転させることで、ノズル部材の回転方向
の位相ずれを容易に修正することが可能となる。
する。
を概略的に示している。この図において、基台1上に
は、搬送ラインを構成するコンベア2が配置され、プリ
ント基板3が上記コンベア2上を搬送され、所定の装着
作業用位置で停止されるようになっている。
が配置されている。この部品供給部4は、多数列のテー
プフィーダ4aを備えており、各テープフィーダ4aは
それぞれ、IC、トランジスタ、コンデンサ等の小片状
のチップ部品を所定間隔おきに収納、保持したテープが
リールから導出されるようにするとともに、テープ繰り
出し端にはラチェット式の送り機構を具備し、後述のヘ
ッドユニット5により部品がピックアップされるにつれ
てテープが間欠的に繰り出されるようになっている。
のヘッドユニット5が装備され、このヘッドユニット5
がX軸方向(コンベア2の方向)およびY軸方向(水平
面上でX軸と直交する方向)に移動することができるよ
うになっている。
延びる一対の固定レール7と、Y軸サーボモータ9によ
り回転駆動されるボールねじ軸8とが配設され、上記固
定レール7上にヘッドユニット支持部材11が配置され
て、この支持部材11に設けられたナット部分12が上
記ボールねじ軸8に螺合している。また、上記支持部材
11には、X軸方向に延びるガイド部材13と、X軸サ
ーボモータ15により駆動されるボールねじ軸14とが
配設され、上記ガイド部材13にヘッドユニット5が移
動可能に保持され、このヘッドユニット5に設けられた
ナット部分16(図3に示す)が上記ボールねじ軸14
に螺合している。そして、Y軸サーボモータ9の作動に
よりボールねじ軸8が回転して上記支持部材11がY軸
方向に移動するとともに、X軸サーボモータ15の作動
によりボールねじ軸14が回転して、ヘッドユニット5
が支持部材11に対してX軸方向に移動するようになっ
ている。
置された部品認識用カメラであり、このカメラ17によ
り、ヘッドユニット5の後記ノズル部材20により吸着
された部品を撮像し、それに基づく部品認識処理により
部品吸着状態の判別等を行うようになっている。
造を示している。これらの図において、上記ヘッドユニ
ット5には、部品を吸着するためのノズル部材20が具
備され、当実施例では8本のノズル部材20がX軸方向
に整列する状態に配設されている。さらにヘッドユニッ
ト5には、上記各ノズル部材20を昇降させる昇降駆動
機構と、各ノズル部材を回転させる回転駆動機構と、各
ノズル部材20に部品吸着用の負圧を供給する負圧供給
系統等が具備されている。
同時に上下動させる1個の全体上下動用サーボモータ2
1と、各ノズル部材20を個別に一定ストロークだけ昇
降させる所定数(8個)のエアシリンダ25とを有し、
上記サーボモータ21とエアシリンダ25とを併用する
ことにより各ノズル部材20を所定の上昇位置と下降位
置とにわたって昇降させるように構成されている。ま
た、回転駆動機構は、1個の回転用サーボモータ40を
有し、このサーボモータ40により動力伝達手段を介し
て各ノズル部材20を回転させるように構成されてい
る。
に説明すると、ヘッドユニット本体5aには、上記ノズ
ル部材20及びエアシリンダ25等を保持するハウジン
グ22が上下動可能に取付けられているとともに、その
上方に上下動用サーボモータ21が取付けられ、このサ
ーボモータ21によりボールねじ23を介してハウジン
グ22が上下動されるようになっている。
ズルシャフト20aと、その下端に着脱自在に取付けら
れたノズル20bとからなり、各ノズル部材20がノズ
ルガイド24を介して上記ハウジング22に上下動及び
回転可能に取付けられている。つまり、ハウジング22
にノズルガイド24が回転可能に取付けられ、このノズ
ルガイド24に上記ノズルシャフト20aが上下動可能
に嵌合されている。
類等に応じて複数種類準備されており、実装時にはこれ
らのノズルが選択的にノズルシャフト20aの先端に装
着されるようになっている。例えば、円形孔が開口した
一般的なノズル、十字状の孔が開口したノズル、あるい
は小型部品の装着に適した方形状の孔が開口したノズル
等、開口部形状や開口径が異なる複数種のノズルが予め
準備されて、図外のノズル交換部に保管され、このノズ
ル交換部とヘッドユニット5との間でノズルの装着、交
換が行われることにより部品の種類等に応じたノズルが
選択的に装着されるようになっている。
間部分にベアリング33が固定されるとともに、その下
方部分にスプリング32が装着されており、このスプリ
ング32によりベアリング33を介してノズルシャフト
20aを上方に付勢している。上記ベアリング33の外
輪部は上記ハウジング22に形成されたガイド部22a
に当接しており、ノズルシャフト20aの上下動の際に
は、このベアリング33の外輪部が上記ガイド部22a
に摺接することで上下動に伴うノズルシャフト20aの
振れを防止するようになっている。
20aに対向する位置には、下降端センサ34がそれぞ
れ設けられていて、ノズルシャフト20aの下降に伴
い、このセンサ34が上記ベアリング33を検知するこ
とによってノズルシャフト20aが下降端位置に到達し
たことを検知するようになっている。
ル部材配設個所の上方には、上記各エアシリンダ25
と、各エアシリンダ25に対するエア給排系統が設けら
れており、上記各ノズル部材20のノズルシャフト上端
がそれぞれ対応するエアシリンダ25の内部に突入して
いる。
ン26を備えるとともに、このピストン26の上方及び
下方に圧力室27,28を有し、これらの圧力室27,
28が、ポート29,30を介してエア給排系統の通路
に接続されている。そして、上側圧力室28にエアが供
給されつつ下側圧力室27からエアが排出されるときに
は上記ピストン26が下降し、逆に下側圧力室27にエ
アが供給されつつ上側圧力室28からエアが排出される
ときにはピストン26が上昇するようになっている。
ストロークよりも長く形成された筒状のスリーブ26a
が一体に設けられており、エアシリンダ25内に突入さ
れたノズル部材20のノズルシャフト20aがこのスリ
ーブ26a内を介してピストン26に回転自在に挿入さ
れている。また、圧力室27内の下部にはスプリング3
1が装着されており、ピストン下降時には、このスプリ
ング31がピストン26と圧力室27の底面構成部分と
の間で圧縮されることによるクッション作用でもって下
降端付近でのピストン26の下降速度を減速し、衝撃を
緩和することができるようになっている。
についての詳しい説明は省略するが、上記ハウジング2
2の前方(図3で左側)にエアシリンダ駆動用のソレノ
イドバルブ35が設けられ、このソレノイドバルブ35
が図外のエア供給源に接続されるとともに、エア給排速
度を調整する速度制御弁等が設けられることによってエ
アシリンダ25の昇降速度を変更可能とするように上記
エア給排系統が構成されている。
転用サーボモータ40と、プーリ41,42及びベルト
43からなる減速機構を介して上記サーボモータ40に
連動する駆動軸44とが設けられるとともに、この駆動
軸44と各ノズル部材20との間に動力伝達手段が設け
られている。
れるプーリ45と、各ノズル部材20にそれぞれ装着さ
れる伝動プーリ47及びアイドルプーリ48と、これら
の各プーリ47,48を介して各ノズル部材20に亘っ
て装着される上下2段の回転伝達用ベルト46a,46
bとから構成され、上記所定数のノズル部材20のうち
で1つおきの半数(第1グループ)のノズル部材20に
は、駆動軸44の回転が上段の回転伝達用ベルト46a
を介して伝達され、残りの半数(第2グループ)のノズ
ル部材20には、駆動軸44の回転が下段の回転伝達用
ベルト46bを介して伝達されるようになっている。
端が上記ハウジング22の下方に突出されて、この部分
に伝動プーリ47とアイドルプーリ48が上下に重ねて
装着されている。これらの各プーリ47,48は、図2
に示すように、隣合うにノズル部材20同士ではそれぞ
れ上下反転するように装着されている。また、各回転伝
達用ベルト46a,46bはタイミングベルト(歯付き
ベルト)からなり各ノズルガイド24の上段及び下段の
各プーリ39,40に対してそれぞれ図5及び図6
(a),(b)に示すように上下相反転した千鳥掛け状
に掛けられている。つまり、上段の回転伝達用ベルト4
6aは上記第1グループのノズル部材20の伝動プーリ
47に噛合するとともに第2グループのノズル部材20
のアイドルプーリ48に背面側が当接する状態に掛け渡
され、また、下段の回転伝達用ベルト46bは上記第2
グループのノズル部材20の伝動プーリ47に噛合する
とともに第1グループのノズル部材20のアイドルプー
リ48に背面側が当接する状態に掛け渡されている。
bと伝動プーリ47とが確実に噛み合うように回転伝達
用ベルト46a,46bが掛け渡されており、回転伝達
用ベルト46a,46bの張設状態がテンションプーリ
45a〜45cによって維持されている。そして、駆動
軸44が回転したとき、各回転伝達用ベルト46a,4
6bを介して半数ずつのノズル部材20の各伝動プーリ
47に回転が伝達されることにより、各ノズル部材20
が同時に同一方向に回転されるようになっている。
図4に示すように、外周側からのボルト49の締付けに
よってノズルガイド24に一体に結合されており、この
ボルト49を緩めることで伝動プーリ47とノズルガイ
ド24とを相対的に回転させることができるようになっ
ている。
各ノズル部材20に対してそれぞれ負圧を供給するため
の真空発生器50が設けられ、これが上記ヘッドユニッ
ト本体5aの上方部に配置されている。そして、上記エ
アシリンダ25上端の負圧導入部が、図外の可撓製パイ
プ及びバルブ等を介して上記真空発生器50に連結され
ることにより、エアシリンダ25のピストン26内部を
介してノズル部材20に負圧が供給されるように負圧給
排系統が構成されている。なお、ピストン26とノズル
部材20とは、ノズルシャフト20a上端がピストン2
6に対して回転可能に挿入されているため、負圧供給時
におけるこれら部材間のシール性が懸念され、また、こ
の部分のシール性確保のためにOリングを圧入すると、
ノズルシャフト20aの回転抵抗が増大することになり
都合が悪い。しかし、本実施例では、上述のようにピス
トン26の昇降ストロークよりも長いスリーブ26aが
ピストン26に一体に形成され、このスリーブ26aを
介してノズルシャフト20aがピストン26に連結され
ているため、これによってピストン26とノズル部材2
0との間のシール性が確保され、かつ回転抵抗が軽減さ
れるようになっている。
は、プリント基板3に設けられたフィデューシャルマー
クを確認するためのカメラ51が設けられている。
動作について説明する。
ニット5が部品供給部4の上方に配置され、部品の吸着
を行なうべきノズル部材20に対応するエアシリンダ2
5において上側圧力室28にエアが供給されつつ下側圧
力室27からエアが排出されるとともに、真空発生器5
0で生成された負圧が所定のタイミングでノズル部材2
0内に供給される。これによりピストン26とノズルシ
ャフト20aが一体に下降端位置まで変位させられて部
品の吸着が行われる。また、このようなエアシリンダ2
5の作動に加え、上下動用サーボモータ21が作動され
ることにより、下降端位置が調整される。
給排が切換えられて下側圧力室27にエアが供給されつ
つ上側圧力室28からエアが排出されることによりピス
トン26が上昇させられるとともに、上記スプリング3
2の付勢力によりノズルシャフト20aがピストン26
に追従して上昇端位置まで上昇させられる。これにより
部品供給部4からの部品の取出しが完了する。そして、
各ノズル部材20毎に上述のような部品吸着動作が行わ
れることによって、順次各ノズル部材20によって部品
の吸着が行われ、可能な場合は、複数のノズル部材20
により同時に部品の吸着が行われる。
と、ヘッドユニット5がプリント基板3の上方に移動さ
せられ、上記部品吸着時と同様、上記上下動用サーボモ
ータ21及びエアシリンダ25の作動によりノズル部材
20が昇降させられるとともに、ノズル部材20が下降
端に達するタイミングでノズル部材20への負圧の供給
が遮断され、これによって部品がプリント基板3に装着
される。この際、ノズル部材20の下降前、あるいは下
降後に回転用サーボモータ40が駆動されることにより
ノズル部材20が回転させられ、これにより部品の回転
方向の位置決めが行われるようになっている。
20によって部品が吸着されている場合には、ヘッドユ
ニット5の移動、ノズル部材20の回転及びノズル部材
20の昇降が連続的に行われることによって、順次各ノ
ズル部材20に吸着された部品がプリント基板3に装着
されることになる。
ト5に搭載された回転用サーボモータ40の回転力を上
記動力伝達手段を介して各ノズル部材20に伝達し、こ
れによって各ノズル部材20を回転させて部品の回転角
調整を行うため、ノズル部材20を回転させる機構が1
つの回転用サーボモータ40を駆動源とした比較的簡単
な構造でノズル部材20を回転させることができる。そ
のため、多数のノズル部材20をヘッドユニット5に搭
載して実装効率の向上を図りながらも、ヘッドユニット
5の大型化を抑えて多数のノズル部材20を回転させる
ことができる。
一体に同一方向に回転させられる構造であるため、各ノ
ズル部材20の制御面でも都合が良い。
ボモータ40の回転力を動力伝達手段を介して各ノズル
部材20に伝達する機構では、動力伝達手段を構成する
部分、つまり回転伝達用ベルト46a,46b、伝動プ
ーリ47あるいはアイドルプーリ48等に損傷等が生じ
ると全てのノズル部材20を使用することができなくな
る。そのため動力伝達手段に対するメンテナンス性が要
求されることになるが、上記実装機では、上述のように
ノズルガイド24がヘッドユニット5のハウジング22
から下方に突出配置されてこの部分に伝動プーリ47、
アイドルプーリ48及び回転伝達用ベルト46a,46
b等が装着されているので、ベルト交換等のメンテナン
ス作業を比較的容易に行うことができる。具体的には、
テンションプーリ45a〜45cを取外し、あるいは退
避させて回転伝達用ベルト46a,46bを緩めること
により、当該回転伝達用ベルト46a,46bや各プー
リ47,48の交換等を行うことができる。
転方向の位相ずれが発生し、これが部品の吸着性能に影
響を及ぼすような場合、例えば、吸着孔の形状によりノ
ズル20bの回転方向に方向性が持たせられているよう
な場合には、各ノズル部材間に回転方向の位相ずれを修
正することが要求されるが、上記実装機では、上述のよ
うに各伝動プーリ47がボルト49の締付けによってノ
ズルガイド24に結合されているので、ボルト49を緩
めてノズルシャフト20aと伝動プーリ47とを相対的
に回転させることにより、上述のようなノズル部材間で
の回転方向の位相ずれを簡単に修正することができる。
しかも、このような作業についても、上述のように伝動
プーリ47がヘッドユニット5のハウジング22の下方
に突出して配置されているため、極めて容易に作業を行
うことができる。
るノズル駆動機構が適用される実装機の一実施例を示す
ものであり、その具体的構成は本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で適宜変更可能である。例えば、実施例において
ノズル部材20は8本設けられているが、その数は8本
以上あるいはそれ以下であってもよい。
は、モータにより同時に回転駆動される上下一対の伝動
ベルトと、各ノズル部材に設けたプーリとを設けるとと
もに、各伝動ベルトによりノズル部材に回転力が伝達さ
れるように上記伝動ベルト及びプーリを配設したので、
各ノズル部材を回転させる機構を、一つのモータを駆動
源とした比較的簡単な構造で達成することができ、しか
も、各ノズル部材を同一方向に回転させることができ
る。そして、このような簡単な構造で各ノズル部材を回
転させることができる結果、メンテナンス作業も行い易
いものとなる。
体回転する結合状態と結合解除状態とに変更可能とする
締結手段を設けることでノズル部材の回転方向の位相ず
れを容易に修正することができる。
一例を示す概略平面図である。
ある。
る。
るA矢視図である。
における上下2段のベルトの巻き掛け状態を示す説明図
である。
Claims (2)
- 【請求項1】 部品供給側と装着側とにわたって移動可
能なヘッドユニットのフレームにノズル部材が複数本並
列に、かつ回転自在に保持されるとともに、各ノズル部
材が動力伝達手段を介して一つのモータにより駆動され
る構造であって、上記動力伝達手段は、上記モータによ
りそれぞれ回転駆動される上下一対の伝動ベルトと、各
ノズル部材に対してそれぞれ上下に重ねた状態で装着さ
れる伝動プーリ及びアイドルプーリとを備え、上記ノズ
ル部材として、上記プーリのうち上側が伝動プーリとさ
れるとともに下側がアイドルプーリとされる第1グルー
プのノズル部材と、上側がアイドルプーリとされるとと
もに下側が伝動プーリとされる第2グループのノズル部
材とが設けられ、上記伝動ベルトのうち上側の伝動ベル
トが各ノズル部材の上側のプーリに掛け渡される一方、
下側の伝動ベルトが各ノズル部材の下側のプーリに掛け
渡されていることを特徴とする実装機のノズル駆動機
構。 - 【請求項2】 上記伝動プーリを上記ノズル部材と一体
回転させる結合状態と結合解除状態とに変更可能とする
締結手段が設けられていることを特徴とする請求項1記
載の実装機のノズル駆動機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12409595A JP3462621B2 (ja) | 1995-05-23 | 1995-05-23 | 実装機のノズル駆動機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12409595A JP3462621B2 (ja) | 1995-05-23 | 1995-05-23 | 実装機のノズル駆動機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08316698A JPH08316698A (ja) | 1996-11-29 |
JP3462621B2 true JP3462621B2 (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=14876805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12409595A Expired - Lifetime JP3462621B2 (ja) | 1995-05-23 | 1995-05-23 | 実装機のノズル駆動機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3462621B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014017414A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Samsung Techwin Co Ltd | 電子部品実装装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100493192B1 (ko) * | 1997-12-29 | 2005-08-04 | 삼성테크윈 주식회사 | 칩마운터 |
KR100604331B1 (ko) * | 1999-02-02 | 2006-07-24 | 삼성테크윈 주식회사 | 부품 실장기용 헤드 |
WO2001019155A1 (fr) * | 1999-09-08 | 2001-03-15 | Evest Corporation | Dispositif de montage de pieces electroniques |
JP4183888B2 (ja) * | 2000-06-21 | 2008-11-19 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品の実装装置 |
KR100900484B1 (ko) * | 2002-10-22 | 2009-06-03 | 삼성테크윈 주식회사 | 부품 실장기의 노즐 구동기구 |
KR101510395B1 (ko) * | 2009-01-20 | 2015-04-13 | 삼성테크윈 주식회사 | 고속 활동성을 갖는 부품실장기용 헤드 |
CN109352303B (zh) * | 2018-12-06 | 2024-03-26 | 苏州贝亚特精密自动化机械有限公司 | 喷嘴装配专机 |
-
1995
- 1995-05-23 JP JP12409595A patent/JP3462621B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014017414A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Samsung Techwin Co Ltd | 電子部品実装装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08316698A (ja) | 1996-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100296485B1 (ko) | 부품장착장치및방법과부품장착설비 | |
US6968610B2 (en) | Electronic component mounting device and mounting head unit for electronic component | |
US5960534A (en) | Electronic-part surface mounting apparatus | |
CN1071536C (zh) | 自动电子部件安装装置 | |
JP3996768B2 (ja) | 部品実装方法及び部品実装装置 | |
JP3462621B2 (ja) | 実装機のノズル駆動機構 | |
JP3677108B2 (ja) | 部品搭載装置 | |
JP3462625B2 (ja) | 実装機のノズル駆動機構 | |
JP4022320B2 (ja) | 表面実装機における吸着ノズル変更装置 | |
JP4050396B2 (ja) | 電子部品装着装置および電子部品装着装置の装着ヘッド取付方法 | |
JP4005715B2 (ja) | 表面実装機 | |
JP4901683B2 (ja) | 部品供給装置 | |
JPH10209687A (ja) | 表面実装機のノズル昇降用エアシリンダの構造 | |
JP3745479B2 (ja) | 表面実装機のエア供給回路 | |
JP4220036B2 (ja) | 実装機におけるフィーダー交換装置 | |
JPH01317000A (ja) | 電子部品装着機 | |
JPH09307287A (ja) | 部品の吸着装置 | |
JP3967294B2 (ja) | 露光装置の移送式基板ステージ | |
JP3397837B2 (ja) | 吸着ノズルの圧力供給装置 | |
JPH0730292A (ja) | 表面実装機 | |
JP4112708B2 (ja) | 表面実装機における吸着ノズル変更装置 | |
JP3597630B2 (ja) | 表面実装機 | |
KR200153801Y1 (ko) | 전자부품 실장장치 | |
JP2001267797A (ja) | 電子部品実装装置 | |
JP4018267B2 (ja) | 表面実装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |