JP3399141B2 - 化学増幅ポジ型レジスト材料 - Google Patents
化学増幅ポジ型レジスト材料Info
- Publication number
- JP3399141B2 JP3399141B2 JP07462995A JP7462995A JP3399141B2 JP 3399141 B2 JP3399141 B2 JP 3399141B2 JP 07462995 A JP07462995 A JP 07462995A JP 7462995 A JP7462995 A JP 7462995A JP 3399141 B2 JP3399141 B2 JP 3399141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tert
- chemically amplified
- butoxyphenyl
- sulfonium
- amplified positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
線などの高エネルギー線に対して高い感度を有し、アル
カリ水溶液で現像することによりパターン形成できる、
微細加工技術に適した化学増幅ポジ型レジスト材料に関
する。
の高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化
が求められているなか、現在汎用技術として用いられて
いる光露光では、光源の波長に由来する本質的な解像度
の限界に近づきつつある。g線(436nm)もしくは
i線(365nm)を光源とする光露光では、おおよそ
0.5μmのパターンルールが限界とされており、これ
を用いて製作したLSIの集積度は、16MビットDR
AM相当までとなる。しかし、LSIの試作は既にこの
段階にまできており、更なる微細化技術の開発が急務と
なっている。
技術として遠紫外線リソグラフィーが有望視されてい
る。遠紫外線リソグラフィーは0.3〜0.4μmの加
工も可能であり、光吸収の低いレジスト材料を用いた場
合、基板に対して垂直に近い側壁を有したパターン形状
が可能となる。近年、遠紫外線の光源として高輝度なK
rFエキシマレーザーを利用する技術が注目されてお
り、これが量産技術として用いられるためには、光吸収
が低く、高感度なレジスト材料が要望されている。
とした化学増幅型レジスト材料(特公平2−27660
号、特開昭63−27829号公報等)は、感度、解像
度、ドライエッチング耐性が高く、優れた特徴を有した
遠紫外線リソグラフィーに特に有望なレジスト材料であ
る。
おいては、用いる酸発生剤が化学増幅型レジスト材料と
しての機能に特に大きな影響を及ぼすことが知られてい
るが、このような酸発生剤の代表的なものとしては、下
記に示すオニウム塩が挙げられる。
化合物であるので、レジスト成分として配合したとき
に、レジスト材料のアルカリ水溶液に対する溶解度を低
下させると共に、現像時の膜減りを抑える効果を有す
る。
合、露光部においては、酸発生剤が高エネルギー線を吸
収することにより生成する分解生成物もやはり油溶性で
あることから、露光部のアルカリ水溶液に対する溶解速
度を低下させ、露光部と未露光部のアルカリ溶解速度の
比(溶解コントラストという)を大きくすることができ
ず、このため上記オニウム塩を用いた化学増幅型レジス
トは、アルカリ現像に際して、解像性の低い、即ち露光
部の抜け性が悪いため、パターン形状が矩形にならず、
台形状の順テーパーとなる欠点があった。
るtert−ブトキシカルボニル基をp−ヒドロキシフ
ェニルスルホニウム塩に導入し、高エネルギー線照射に
より分解し生成する酸の作用でアルカリ溶解性を持つフ
ェノール誘導体を生成させ、溶解コントラストを大きく
することが行われている(特開昭64−26550号、
同64−35433号、特開平2−12153号公
報)。
体を生じるスルホニウム塩を用いても高解像度化が満足
されていない。
は、遠紫外線、電子線、X線リソグラフィーを行った
際、露光からPEB(Post Exposure B
ake)までの放置時間が長くなると、パターン形成し
た際にラインパターンがT−トップ形状になる、即ちパ
ターン上部が太くなるという問題〔PED(PostE
xposure Deley)と呼ぶ〕があり、これは
レジスト表面の溶解性が低下するためと考えられ、実用
に供する場合の大きな欠点となっている。このため、リ
ソグラフィー工程での寸法制御を難しくし、ドライエッ
チングを用いた基板加工に際しても寸法制御性を損ねる
問題がある〔参考:W.Hinsberg,et a
l.,J.Photopolym.Sci.Techn
ol.,6(4),535−546(1993).,
T.Kumada,et al.,J.Photopo
lym.Sci.Technol.,6(4),571
−574(1993).〕。この問題を解決し、満足で
きる化学増幅ポジ型レジスト材料は未だない。
EDの問題の原因は、空気中の塩基性化合物が大きく関
与していると考えられている。露光により発生したレジ
スト表面の酸は空気中の塩基性化合物と反応、失活し、
PEBまでの放置時間が長くなればそれだけ失活する酸
の量が増加するため、酸不安定基の分解が起こり難くな
る。そのため表面に難溶化層が形成され、パターンがT
−トップ形状となるのである。
とにより、空気中の塩基性化合物の影響を抑えることが
できるため、PEDにも効果があることが知られている
が(特開平5−232706号、特開平5−24968
3号公報)、ここで用いられる塩基性化合物は、揮発に
よりレジスト膜中に取り込まれなかったり、レジスト各
成分との相溶性が悪くレジスト膜中での分散が不均一で
あるために効果の再現性に問題があり、しかも解像性を
落としてしまうことがわかった。
微細加工技術に適した高解像性を有する化学増幅ポジ型
レジスト材料を提供することを目的とする。
目的を達成するため種々検討を行った結果、下記一般式
(2)で示されるスルホキシドをトリメチルシリルスル
ホネート(3)及びジ−tert−ブトキシフェニルグ
リニヤ(4)と反応させることにより得られる下記一般
式(1)で示される酸不安定基としてジ−tert−ブ
トキシフェニル基を持つ新規なスルホニウム塩が、微細
加工技術に適した高解像性を有する化学増幅ポジ型レジ
スト材料の成分として好適で、特に遠紫外線リソグラフ
ィーにおいて大いに威力を発揮し得ることを見い出し
た。
を示し、Xは塩素原子又は臭素原子、Yはトリフルオロ
メタンスルホネート又はp−トルエンスルホネートを示
す。nは0〜2の整数、mは1〜3の整数で、n+m=
3である。)
ホニウム塩を含有するレジスト材料は、上記一般式
(1)で示されるスルホニウム塩の酸不安定基の効果に
より、大きな溶解コントラストを有し、微細加工技術に
適した高解像度を有する化学増幅ポジ型レジスト材料を
提供することができる。
するレジスト材料は、このスルホニウム塩自体のアルカ
リ溶解性は低いものの、高エネルギー線照射による分解
によって生成する酸及びPEB(Post Expos
ure Bake)の作用で、効率よくtert−ブト
キシ基が分解し、フェノール誘導体よりも更にアルカリ
溶解性の高い、例えばカテコール部位又はレゾルシノー
ル部位が生成するために、より大きな溶解コントラスト
を得ることができる。従って、本発明の新規なスルホニ
ウム塩は、化学増幅ポジ型レジスト材料の酸発生剤とし
て優れた性能を発揮することができ、高解像度、広範囲
の焦点深度を有するレジスト像を得ることができる。
と、化学増幅ポジ型レジスト材料は、下記一般式(1)
で示される新規なスルホニウム塩を含有するものであ
る。
数、mは1〜3の整数であり、n+m=3となる数の組
み合わせとなる。R1は水素原子、アルキル基又はアル
コキシ基である。アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、シ
クロヘキシル基等の炭素数1〜8のものが好適であり、
中でもメチル基、エチル基、イソプロピル基、tert
−ブチル基がより好ましく用いられる。アルコキシ基と
しては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソ
プロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、
tert−ブトキシ基、ヘキシロキシ基、シクロヘキシ
ロキシ基等の炭素数1〜8のものが好適であり、中でも
メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、tert
−ブトキシ基がより好ましく用いられる。
ト又はp−トルエンスルホネートを示し、本発明の新規
なスルホニウム塩は具体的に下記式(1a)又は(1
b)で示される。
塩をレジスト材料の成分として用いることにより、その
p−トルエンスルホン酸アニオンの効果、即ちレジスト
表面での空気中の塩基性化合物による酸の失活の影響を
非常に小さいものとすることができるため、表面難溶層
の形成を抑えることができ、PED安定性が良好で、T
−トップ形状の原因である表面難溶層の問題、即ちPE
Dの問題を解決することができ、良好な感度が得られる
ものである。
に例示すると、3,4型置換基としてトリフルオロメタ
ンスルホン酸トリス(3,4−ジ−tert−ブトキシ
フェニル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン
酸ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)フ
ェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ビ
ス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)(p−
メチルフェニル)スルホニウム、トリフルオロメタンス
ルホン酸ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニ
ル)(m−メチルフェニル)スルホニウム、トリフルオ
ロメタンスルホン酸ビス(3,4−ジ−tert−ブト
キシフェニル)(o−メチルフェニル)スルホニウム、
トリフルオロメタンスルホン酸ビス(3,4−ジ−te
rt−ブトキシフェニル)(p−メトキシフェニル)ス
ルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ビス(3,
4−ジ−tert−ブトキシフェニル)(m−メトキシ
フェニル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン
酸ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)
(o−メトキシフェニル)スルホニウム、トリフルオロ
メタンスルホン酸ビス(3,4−ジ−tert−ブトキ
シフェニル)(p−tert−ブトキシフェニル)スル
ホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸(3,4−ジ
−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸(3,4−ジ−te
rt−ブトキシフェニル)ビス(p−メチルフェニル)
スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸(3,4
−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(m−メチル
フェニル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン
酸(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス
(o−メチルフェニル)スルホニウム、トリフルオロメ
タンスルホン酸(3,4−ジ−tert−ブトキシフェ
ニル)ビス(p−メトキシフェニル)スルホニウム、ト
リフルオロメタンスルホン酸(3,4−ジ−tert−
ブトキシフェニル)ビス(m−メトキシフェニル)スル
ホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸(3,4−ジ
−tert−ブトキシフェニル)ビス(o−メトキシフ
ェニル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸
(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(p
−tert−ブトキシフェニル)スルホニウムなど、ま
た、2,4型置換基としては、トリフルオロメタンスル
ホン酸(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ジ
フェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸
(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(p
−メチルフェニル)スルホニウム、トリフルオロメタン
スルホン酸(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニ
ル)ビス(m−メチルフェニル)スルホニウム、トリフ
ルオロメタンスルホン酸(2,4−ジ−tert−ブト
キシフェニル)ビス(o−メチルフェニル)スルホニウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸(2,4−ジ−te
rt−ブトキシフェニル)ビス(p−メトキシフェニ
ル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸
(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(m
−メトキシフェニル)スルホニウム、トリフルオロメタ
ンスルホン酸(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニ
ル)ビス(o−メトキシフェニル)スルホニウム、トリ
フルオロメタンスルホン酸(2,4−ジ−tert−ブ
トキシフェニル)ビス(p−tert−ブトキシフェニ
ル)スルホニウムなどが挙げられる。
に例示すると、3,4型置換基としてp−トルエンスル
ホン酸トリス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニ
ル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸ビス(3,
4−ジ−tert−ブトキシフェニル)フェニルスルホ
ニウム、p−トルエンスルホン酸ビス(3,4−ジ−t
ert−ブトキシフェニル)(p−メチルフェニル)ス
ルホニウム、p−トルエンスルホン酸ビス(3,4−ジ
−tert−ブトキシフェニル)(m−メチルフェニ
ル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸ビス(3,
4−ジ−tert−ブトキシフェニル)(o−メチルフ
ェニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸ビス
(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)(p−メ
トキシフェニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン
酸ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)
(m−メトキシフェニル)スルホニウム、p−トルエン
スルホン酸ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェ
ニル)(o−メトキシフェニル)スルホニウム、p−ト
ルエンスルホン酸(3,4−ジ−tert−ブトキシフ
ェニル)(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニ
ウム、p−トルエンスルホン酸(3,4−ジ−tert
−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、p−ト
ルエンスルホン酸(3,4−ジ−tert−ブトキシフ
ェニル)ビス(p−メチルフェニル)スルホニウム、p
−トルエンスルホン酸(3,4−ジ−tert−ブトキ
シフェニル)ビス(m−メチルフェニル)スルホニウ
ム、p−トルエンスルホン酸(3,4−ジ−tert−
ブトキシフェニル)ビス(o−メチルフェニル)スルホ
ニウム、p−トルエンスルホン酸(3,4−ジ−ter
t−ブトキシフェニル)ビス(p−メトキシフェニル)
スルホニウム、p−トルエンスルホン酸(3,4−ジ−
tert−ブトキシフェニル)ビス(m−メトキシフェ
ニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸(3,4
−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(o−メトキ
シフェニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸
(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(p
−tert−ブトキシフェニル)スルホニウムなど、ま
た、2,4型置換基としては、p−トルエンスルホン酸
(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ジフェニ
ルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸(2,4−ジ
−tert−ブトキシフェニル)ビス(p−メチルフェ
ニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸(2,4
−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(m−メチル
フェニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸
(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス(o
−メチルフェニル)スルホニウム、p−トルエンスルホ
ン酸(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)ビス
(p−メトキシフェニル)スルホニウム、p−トルエン
スルホン酸(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニ
ル)ビス(m−メトキシフェニル)スルホニウム、p−
トルエンスルホン酸(2,4−ジ−tert−ブトキシ
フェニル)ビス(o−メトキシフェニル)スルホニウ
ム、p−トルエンスルホン酸(2,4−ジ−tert−
ブトキシフェニル)ビス(p−tert−ブトキシフェ
ニル)スルホニウムなどが挙げられる。
ような経路により合成できる。即ち、ジ−tert−ブ
トキシフェニル基を1個持つ新規なスルホニウム塩を合
成する場合は、下記式(5)で示されるハロゲン化ジヒ
ドロキシベンゼンとイソブテン(6)の酸の縮合で得ら
れるハロゲン化ジ−tert−ブトキシベンゼン(7)
をTHF中マグネシウムと反応させジ−tert−ブト
キシフェニルグリニヤ(4)とし、有機溶媒中で下記一
般式(2)で示されるスルホキシドにトリメチルシリル
スルホネート(3)を反応させ、この溶液にグリニヤ試
薬を反応させることにより下記一般式(1c)で示され
る新規なスルホニウム塩を合成することができる。
を示し、Xは塩素原子又は臭素原子であり、Yはトリフ
ルオロメタンスルホネート又はp−トルエンスルホネー
トを示す。)
ンゼン(5)とイソブテン(6)を反応させる際には、
イソブテン(6)をハロゲン化ジヒドロキシベンゼン
(5)1モルに対して1〜20モル、好ましくは5〜1
0モルの割合で加え、触媒としてトリフルオロメタンス
ルホン酸等の強酸を0.01〜0.3モル、好ましくは
0.02〜0.1モルの割合で用い、塩化メチレン等の
有機溶媒中で−10〜−70℃の温度範囲で反応させる
ことが望ましい。ハロゲン化ジヒドロキシベンゼン
(5)としては4−クロロカテコール、4−ブロモレゾ
ルシノール等を用いることが好ましい。ハロゲン化ジ−
tert−ブトキシベンゼン(7)をマグネシウムと反
応させる場合はTHF等の有機溶媒中で行うことが望ま
しい。
際には、トリメチルシリルスルホネート(3)をスルホ
キシド(2)1モルに対して1〜5モル、好ましくは2
〜3モル、ジ−tert−ブトキシフェニルグリニヤ
(4)を1〜5モル、好ましくは2〜3モルの割合で加
え、トリメチルシリルスルホネート(3)中に存在する
微量の酸性不純物によるtert−ブトキシ基の切断を
防ぐためにトリエチルアミン、ピリジンのような有機塩
基の存在下、THF、塩化メチレン等の有機溶媒中で反
応させることにより目的化合物である新規なスルホニウ
ム塩(1c)を得ることができる。なお、反応温度は0
〜10℃で0.5〜3時間反応することが望ましい。
スルホキシドや下記一般式のビス(4−tert−ブト
キシフェニル)スルホキシド(2a)(特開平7−21
5930号公報)、ビス(4−ジメチルアミノフェニ
ル)スルホキシド(2b)などを用いることが好まし
い。
を2個持つ新規なスルホニウム塩を合成する場合は、ス
ルホキシドとしてビス(3,4−ジ−tert−ブトキ
シフェニル)スルホキシド(2c)を用いて、トリメチ
ルシリルスルホネート(3)とグリニヤ試薬(8)との
反応により、下記一般式(1d)で示される新規なスル
ホニウム塩を合成することができる。
を示し、Xは塩素原子又は臭素原子であり、Yはトリフ
ルオロメタンスルホネート又はp−トルエンスルホネー
トを示す。)
ニルグリニヤ、4−tert−ブトキシフェニルグリニ
ヤ、4−tert−ジメチルアミノフェニルグリニヤ、
p−メチルフェニルグリニヤ等を用いることが好まし
い。また、ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェ
ニル)スルホキシド(2c)は、3,4−ジ−tert
−ブトキシフェニルグリニヤ(4a)をTHFのような
有機溶媒中、塩化チオニルと反応させることにより得ら
れる。
を3個持つ新規なスルホニウム塩を合成する場合は、ス
ルホキシドとしてビス(3,4−ジ−tert−ブトキ
シフェニル)スルホキシド(2c)を用いて、トリメチ
ルシリルスルホネート(3)とジ−tert−ブトキシ
フェニルグリニヤ(4)との反応により、下記一般式
(1e)で示される新規なスルホニウム塩を合成するこ
とができる。
を示し、Xは塩素原子又は臭素原子であり、Yはトリフ
ルオロメタンスルホネート又はp−トルエンスルホネー
トを示す。)
を2個又は3個持つ新規なスルホニウム塩は、前記ジ−
tert−ブトキシフェニル基を1個持つ新規なスルホ
ニウム塩と同様な反応条件で合成することができる。
(5)とイソブテン(6)の反応は[実験化学講座第四
版、有機合成2、p.200、日本化学会編 丸善]や
[J.L.Holcombe and T.Livin
ghouse J.Org.Chem.,111−11
5.51.(1986).]を参考にして合成を行っ
た。
キシフェニル)スルホキシドのような、2,2’位にt
ert−ブトキシ基を有するスルホキシドを原料に用い
た場合は、立体障害のため目的化合物を得ることができ
ない。
塩は、化学増幅ポジ型レジスト材料に含有されるもので
あるが、この場合このスルホニウム塩は三成分系(アル
カリ可溶性樹脂/酸発生剤/溶解阻止剤)の化学増幅ポ
ジ型レジスト材料の酸発生剤として用いることが好適で
ある。このレジスト材料は、(A)有機溶剤を150〜
700部(重量部、以下同じ)、好ましくは250〜5
00部、(B)アルカリ可溶性樹脂を70〜90部、好
ましくは75〜85部、(C)三成分系化学増幅ポジ型
レジスト材料においては、酸不安定基を有する溶解阻止
剤を5〜40部、好ましくは10〜25部、(D)上記
一般式(1)で示されるスルホニウム塩を1〜15部、
好ましくは2〜8部含むことが望ましく、更に必要によ
り(E)他の酸発生剤を0.5〜15部、好ましくは2
〜8部混合したものが好適である。
としては、下記のものを挙げることができる。 i.(A)有機溶剤、 (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)酸不安定基を有する溶解阻止剤、 (D)一般式(1)で示されるスルホニウム塩、 (E)酸発生剤を含有することを特徴とする化学増幅ポ
ジ型レジスト材料。 ii.(A)有機溶剤、 (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)酸不安定基を有する溶解阻止剤、 (D)一般式(1)で示されるスルホニウム塩、 (E)下記一般式(2)で示されるオニウム塩 (R2)nY …(2) (式中、R2は同種又は異種の非置換又は置換芳香族基
を示し、Mはスルホニウム又はヨードニウムを示し、Y
はトリフルオロメタンスルホネート又はp−トルエンス
ルホネートを示す。nは2又は3を示す。)を含有する
ことを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料。 iii.(A)有機溶剤、 (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)酸不安定基を有する溶解阻止剤、 (D)一般式(1)で示されるスルホニウム塩を含有す
ることを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料。
シクロヘキサノン、メチル−2−n−アミルケトンなど
のケトン類、3−メトキシブタノール、3−メチル−3
−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノー
ル、1−エトキシ−2−プロパノールなどのアルコール
類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル
類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、メチ
ル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキ
シプロピオネートなどのエステル類が挙げられるが、単
独もしくは2種以上であってもよい。このとき、レジス
ト成分の酸発生剤の溶解性が最も優れている1−エトキ
シ−2−プロパノールが好ましく使用される。
は、ポリヒドロキシスチレンもしくはその誘導体が挙げ
られる。ポリヒドロキシスチレン誘導体としては、ポリ
ヒドロキシスチレンの水酸基の水素原子を部分的に酸に
不安定な基で置換したものや、ヒドロキシスチレンの共
重合体が挙げられる。前者の場合、酸に不安定な置換基
としては、tert−ブチル基、tert−ブトキシカ
ルボニル基、テトラヒドロピラニル基、メトキシメチル
基、トリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシ
リル基などが挙げられ、tert−ブチル基、tert
−ブトキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基が好
ましく用いられる。後者の場合、ヒドロキシスチレンの
共重合体としては、ヒドロキシスチレンとスチレンの共
重合体、ヒドロキシスチレンとアクリル酸tert−ブ
チルとの共重合体、ヒドロキシスチレンとメタクリル酸
tert−ブチルとの共重合体、ヒドロキシスチレンと
無水マレイン酸との共重合体、ヒドロキシスチレンとマ
レイン酸ジ−tert−ブチルとの共重合体などが挙げ
られる。また、このポリヒドロキシスチレンもしくはそ
の誘導体の重量平均分子量は5,000〜100,00
0とすることが好ましい。
に一つ以上酸によって分解する基を持つものであって、
低分子量の化合物やポリマーの何れであってもよい。低
分子量の化合物の例としては、ビスフェノールA誘導
体、炭酸エステル誘導体が挙げられるが、特にビスフェ
ノールAの水酸基をtert−ブトキシ基やtert−
ブトキシカルボニルオキシ基で置換した化合物が好まし
い。ポリマーの溶解阻止剤の例としては、p−tert
−ブトキシスチレンとtert−ブチルアクリレートの
コポリマーやp−tert−ブトキシスチレンと無水マ
レイン酸のコポリマーなどが挙げられる。この場合、重
量平均分子量は5,000〜10,000が好ましい。
塩、オキシムスルホン酸誘導体、2,6−ジニトロベン
ジルスルホン酸誘導体、ジアゾナフトキノンスルホン酸
エステル誘導体、2,4−ビストリクロロメチル−6−
アリール−1,3,5−トリアジン誘導体、α,α’−
ビスアリールスルホニルジアゾメタン誘導体などを挙げ
ることができる。
(2)で示されるオニウム塩を使用する。 (R 2 ) n MY …(2) (式中、R2は同種又は異種の非置換又は置換芳香族基
を示し、Mはスルホニウム又はヨードニウムを示し、Y
はp−トルエンスルホネート又はトリフルオロメタンス
ルホネートを示す。nは2又は3を示す。)
基、上記式(1)で説明した如きアルキル基やアルコキ
シ基で置換されたフェニル基を例示することができる。
ニウム塩やスルホニウム塩を挙げることができる。
ED安定性のため窒素含有化合物、塗布性を向上させる
ために界面活性剤、基板よりの乱反射を少なくするため
の吸光性材料などの添加剤を添加することもできる。
50℃以上のアミン化合物もしくはアミド化合物が挙げ
られる。具体的には、アニリン、N−メチルアニリン、
N,N−ジメチルアニリン、o−トルイジン、m−トル
イジン、p−トルイジン、2,4−ルチジン、キノリ
ン、イソキノリン、ホルムアミド、N−メチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、
N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、2−ピロリドン、N−メチルピロリドン、イミダゾ
ール、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン、o
−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、p−アミノ安
息香酸、1,2−フェニレンジアミン、1,3−フェニ
レンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、2−キノ
リンカルボン酸、2−アミノ−4−ニトロフェノール、
2−(p−クロロフェニル)−4,6−トリクロロメチ
ル−S−トリアジンなどのトリアジン化合物が挙げられ
る。これらの中では、特にピロリドン、N−メチルピロ
リドン、o−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、p
−アミノ安息香酸、1,2−フェニレンジアミン、1,
3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン
が好ましく用いられる。
アルキルポリオキシエチレンエタノール、フッ素化アル
キルエステル、パーフルオロアルキルアミンオキサイ
ド、パーフルオロアルキルEO付加物などが挙げられ
る。
ルホキシド、ジアリールスルホン、9,10−ジメチル
アントラセン、9−フルオレノン等が挙げられる。
方法などは公知のリソグラフィー技術を採用して行うこ
とができるが、特に本発明のレジスト材料は254〜1
93nmの遠紫外光及び電子線による微細パターニング
に最適である。
化学増幅ポジ型レジスト材料は、このスルホニウム塩が
ジ−tert−ブトキシフェニル基を有していることに
より、露光部と未露光部の溶解コントラストを大きくす
ることができるため、微細加工技術に適した高解像性を
有するものであり、本発明の一般式(1)で示されるス
ルホニウム塩を含有するレジスト材料は、ポジ型レジス
ト材料として遠紫外線、電子線、X線等の高エネルギー
線、特にKrFエキシマレーザーに対して高い感度を有
し、アルカリ水溶液で現像することによりパターン形成
でき、感度、解像度、プラズマエッチング耐性に優れ、
しかもレジストパターンの耐熱性にも優れている。
的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるもの
ではない。なお、実施例、比較例の説明に先立ち、本発
明の新規なスルホニウム塩の合成例を参考例として示
す。
トキシフェニル)(3,4−ジ−tert−ブトキシフ
ェニル)スルホニウムの合成 ビス(4−tert−ブトキシフェニル)スルホキシド
17.8g(0.052mol)をTHF52gに溶解
させ、氷水浴にて冷却した。これにトリエチルアミン
5.3g(0.052mol)を加え、更にトリメチル
シリルトリフラート28.6g(0.13mol)を1
0℃を超えないようにコントロールしながら滴下した。
この溶液に、1,2−ジ−tert−ブトキシ−4−ク
ロロベンゼン20.5g(0.08mol)、金属マグ
ネシウム1.9g(0.08mol)及びTHF40g
を用いて常法にて調製したグリニヤ試薬を10℃を超え
ないようにコントロールしながら滴下した。更に反応温
度を0〜10℃として反応の熟成を30分間行った。反
応液に20%塩化アンモニウム水溶液300gを加えて
反応の停止と分液を行った後、有機層にクロロホルム3
00gを加えた。有機層を水200gを用いて2回水洗
した後、溶媒を減圧溜去して油状物を得た。この油状物
をカラムクロマトグラフィーにかけて(シリカゲル:溶
出液、クロロホルム−メタノール)、収量12.9g
(収率35%)、純度99%のトリフルオロメタンスル
ホン酸ビス(4−tert−ブトキシフェニル)(3,
4−ジ−tert−ブトキシフェニル)スルホニウムを
単離した。
ス(4−tert−ブトキシフェニル)(3,4−ジ−
tert−ブトキシフェニル)スルホニウムの核磁気共
鳴スペクトル(NMR)、赤外スペクトル(IR)、及
び元素分析の結果を下記に示す。
1309,1265,1225,1160,1076,
1031,937,894,836,638 元素分析値:(%)C35H47O7S2F3 理論値 C:60.0 H:6.8 実測値 C:60.1 H:6.7
トキシフェニル)(2,4−ジ−tert−ブトキシフ
ェニル)スルホニウムの合成 ビス(4−tert−ブトキシフェニル)スルホキシド
9.0g(0.026mol)をTHF52gに溶解さ
せ、氷水浴にて冷却した。これにトリエチルアミン2.
6g(0.026mol)を加え、更にトリメチルシリ
ルトリフラート14.9g(0.07mol)を10℃
を超えないようにコントロールしながら滴下した。この
溶液に、1,3−ジ−tert−ブトキシ−4−ブロモ
ベンゼン21.1g(0.07mol)、金属マグネシ
ウム1.7g(0.07mol)及びTHF56gを用
いて常法にて調製したグリニヤ試薬を10℃を超えない
ようにコントロールしながら滴下した。更に反応温度を
0〜10℃として反応の熟成を30分間行った。反応液
に20%塩化アンモニウム水溶液140gを加えて反応
の停止と分液を行った後、有機層にクロロホルム100
gを加えた。有機層を水100gを用いて2回水洗した
後、溶媒を減圧溜去して油状物を得た。この油状物をカ
ラムクロマトグラフィーにかけて(シリカゲル:溶出
液、クロロホルム−メタノール)、収量14.4g(収
率79%)、純度99%のトリフルオロメタンスルホン
酸ビス(4−tert−ブトキシフェニル)(2,4−
ジ−tert−ブトキシフェニル)スルホニウムを単離
した。
ス(4−tert−ブトキシフェニル)(2,4−ジ−
tert−ブトキシフェニル)スルホニウムの核磁気共
鳴スペクトル(NMR)、赤外スペクトル(IR)、及
び元素分析の結果を下記に示す。
1309,1265,1225,1157,1074,
1031,999,890,887,844,638 元素分析値:(%)C35H47O7S2F3 理論値 C:60.0 H:6.8 実測値 C:60.2 H:6.7
ert−ブトキシフェニル)スルホニウムの合成 ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)スル
ホキシド58.9g(0.12mol)をTHF120
gに溶解させ、氷水浴にて冷却した。これにトリエチル
アミン12.1g(0.12mol)を加え、更にトリ
メチルシリルトリフラート68.3g(0.31mo
l)を10℃を超えないようにコントロールしながら滴
下した。この溶液に、1,2−ジ−tert−ブトキシ
−4−クロロベンゼン61.6g(0.24mol)、
金属マグネシウム5.8g(0.24mol)及びTH
F100gを用いて常法にて調製したグリニヤ試薬を1
0℃を超えないようにコントロールしながら滴下した。
更に反応温度を0〜10℃として反応の熟成を30分間
行った。反応液に20%塩化アンモニウム水溶液700
gを加えて反応の停止と分液を行った後、有機層にクロ
ロホルム300gを加えた。有機層を水300gを用い
て2回水洗した後、溶媒を減圧溜去して油状物を得た。
この油状物をカラムクロマトグラフィーにかけて(シリ
カゲル:溶出液、クロロホルム−メタノール)、収量1
3.1g(収率20%)、純度99%のトリフルオロメ
タンスルホン酸トリス(3,4−ジ−tert−ブトキ
シフェニル)スルホニウムを単離した。
リス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)スル
ホニウムの核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外スペ
クトル(IR)、及び元素分析の結果を下記に示す。
1369,1270,1222,1160,1076,
1029,937,916,881,840,833,
640,638 元素分析値:(%)C43H63O9S2F3 理論値 C:61.1 H:7.5 実測値 C:61.0 H:7.4
てスルホキシドの代わりにジフェニルスルホキシドを用
いる以外は参考例1〜3と同様に反応を行い、下記のス
ルホニウム塩を得た。 参考例4 トリフルオロメタンスルホン酸(2,4−ジ−tert
−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウム 純度9
8% 収率42%参考例5 トリフルオロメタンスルホン酸(3,4−ジ−tert
−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウム 純度9
9% 収率30%
てトリメチルシリルトリフラートの代わりにp−トルエ
ンスルホン酸とトリメチルシリルクロリドとから常法に
より得られたトリメチルシリル−p−トルエンスルホネ
ート(沸点113〜117℃/0.5〜0.6mmH
g)を用いる以外は参考例1〜3と同様に反応を行い、
カウンターアニオンにp−トルエンスルホン酸基を持つ
下記のスルホニウム塩を合成した。参考例6 p−トルエンスルホン酸ビス(4−tert−ブトキシ
フェニル)(2,4−ジ−tert−ブトキシフェニ
ル)スルホニウム 純度97% 収率55%参考例7p
−トルエンスルホン酸ビス(4−tert−ブトキシフ
ェニル)(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)
スルホニウム 純度99% 収率39%参考例8 p−トルエンスルホン酸トリス(3,4−ジ−tert
−ブトキシフェニル)スルホニウム 純度99% 収率
28%
m.1)で示される部分的に水酸基の水素原子をter
t−ブトキシカルボニル基で保護したポリヒドロキシス
チレンと、下記式(Polym.2)で示される部分的
に水酸基の水素原子をtert−ブチル基で保護したポ
リヒドロキシスチレン、もしくは下記式(Polym.
3)で示される部分的に水酸基の水素原子をテトラヒド
ロピラニル基で保護したポリヒドロキシスチレンと、下
記式(PAG.1)から(PAG.5)で示されるオニ
ウム塩から選ばれる酸発生剤と、下記式(DRI.1)
で示される2,2’−ビス(4−tert−ブトキシカ
ルボニルオキシフェニル)プロパンの溶解阻止剤を1−
エトキシ−2−プロパノールに溶解し、表1並びに表2
に示す組成でレジスト液を調製した。
製フィルターで濾過することによりレジスト液を調製し
た。これをシリコーンウェハー上へスピンコーティング
し、0.8μmに塗布した。次いで、このシリコーンウ
ェハーを100℃のホットプレートで120秒間ベーク
した。
コン社、NSR 2005EX NA=0.5)を用い
て露光し、90℃で60秒間ベークを施し、2.38%
のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で現
像を行うと、ポジ型のパターンを得ることができた。
価した。まず、感度(Eth値)を求めた。次に、0.
35μmのラインアンドスペースのトップとボトムを
1:1で解像する露光量を最適露光量(感度:Eop)
として、この露光量における分離しているラインアンド
スペースの最小線幅を評価レジストの解像度とした。ま
た、解像したレジストパターンの形状は、走査型電子顕
微鏡を用いて観察した。実施例の評価結果を表1、並び
に比較例の評価結果を表2に示す。
記式(PAG.6〜8)或いは上記式(PAG.4,
5)を用いる以外は上記実施例、比較例Iと同様にして
ポジ型パターンを得た後、得られたレジストパターンを
次のように評価した。なお、実施例28にはPED安定
性のため、窒素含有化合物を添加剤として加えた。
0.35μmのラインアンドスペースのトップとボトム
を1:1で解像する露光量を最適露光量(感度:Eo
p)として、この露光量における分離しているラインア
ンドスペースの最小線幅を評価レジストの解像度とし
た。また、解像したレジストパターンの形状は、走査型
電子顕微鏡を用いて観察した。レジストのPED安定性
は、最適露光量で露光後、放置時間を変えてPEBを行
い、レジストパターン形状の変化が観測された時間、例
えばラインパターンがT−トップ形状となったり、解像
できなくなった時間で評価した。この時間が長い程PE
D安定性に富む。実施例の評価結果を表3、並びに比較
例の評価結果を表4に示す。
Claims (8)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で示される新規スルホ
ニウム塩を含有することを特徴とする化学増幅ポジ型レ
ジスト材料。 【化1】 (式中、R1は水素原子、アルキル基又はアルコキシ基
を示し、Yはトリフルオロメタンスルホネート又はp−
トルエンスルホネートを示す。nは0〜2の整数、mは
1〜3の整数で、n+m=3である。) - 【請求項2】 下記一般式(1’)で示される新規スル
ホニウム塩を含有することを特徴とする化学増幅ポジ型
レジスト材料。 【化18】 (式中、Yはトリフルオロメタンスルホネート又はp−
トルエンスルホネートを示す。) - 【請求項3】 化学増幅ポジ型レジスト材料が三成分系
のものである請求項1又は2記載の化学増幅ポジ型レジ
スト材料。 - 【請求項4】 化学増幅ポジ型レジスト材料が二成分系
のものである請求項1又は2記載の化学増幅ポジ型レジ
スト材料。 - 【請求項5】 (A)有機溶剤、 (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)酸不安定基を有する溶解阻止剤、 (D)請求項1記載の一般式(1)又は請求項2記載の
一般式(1’)で示されるスルホニウム塩、 (E)酸発生剤を含有することを特徴とする化学増幅ポ
ジ型レジスト材料。 - 【請求項6】 (A)有機溶剤、 (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)酸不安定基を有する溶解阻止剤、 (D)請求項1記載の一般式(1)又は請求項2記載の
一般式(1’)で示されるスルホニウム塩、 (E)下記一般式(2)で示されるオニウム塩 (R2)nMY …(2) (式中、R2は同種又は異種の非置換又は置換芳香族基
を示し、Mはスルホニウム又はヨードニウムを示し、Y
はトリフルオロメタンスルホネート又はp−トルエンス
ルホネートを示す。nは2又は3を示す。)を含有する
ことを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料。 - 【請求項7】 (A)有機溶剤、 (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)酸不安定基を有する溶解阻止剤、 (D)請求項1記載の一般式(1)又は請求項2記載の
一般式(1’)で示されるスルホニウム塩を含有するこ
とを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料。 - 【請求項8】 (B)成分のアルカリ可溶性樹脂とし
て、一部の水酸基の水素原子が酸不安定基で置換された
重量平均分子量5,000〜100,000のポリヒド
ロキシスチレンを用いた請求項5乃至7のいずれか1項
記載の化学増幅ポジ型レジスト材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07462995A JP3399141B2 (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 化学増幅ポジ型レジスト材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07462995A JP3399141B2 (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 化学増幅ポジ型レジスト材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08248626A JPH08248626A (ja) | 1996-09-27 |
JP3399141B2 true JP3399141B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=13552691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07462995A Expired - Fee Related JP3399141B2 (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 化学増幅ポジ型レジスト材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3399141B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI250379B (en) * | 1998-08-07 | 2006-03-01 | Az Electronic Materials Japan | Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator |
US6200728B1 (en) * | 1999-02-20 | 2001-03-13 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist compositions comprising blends of photoacid generators |
US6723483B1 (en) | 1999-12-27 | 2004-04-20 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Sulfonium salt compounds |
US7314700B2 (en) | 2002-12-05 | 2008-01-01 | International Business Machines Corporation | High sensitivity resist compositions for electron-based lithography |
US8361691B2 (en) | 2006-09-08 | 2013-01-29 | Jsr Corporation | Radiation-sensitive composition and process for producing low-molecular compound for use therein |
-
1995
- 1995-03-07 JP JP07462995A patent/JP3399141B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08248626A (ja) | 1996-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2964874B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
US5880169A (en) | Sulfonium salts and chemically amplified positive resist compositions | |
JP3399166B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
JP3198845B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
US5648196A (en) | Water-soluble photoinitiators | |
JP3236073B2 (ja) | レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
US5847218A (en) | Sulfonium salts and chemically amplified positive resist compositions | |
EP2017274A1 (en) | Acid-amplifier having acetal group and photoresist composition including the same | |
JP2001019799A (ja) | 熱架橋型光酸発生剤およびこれを用いたフォトレジスト | |
KR100243491B1 (ko) | 신규 술포늄염 및 화학 증폭 포지형 레지스트 재료 | |
JP3606291B2 (ja) | スルホニウム塩 | |
JP3918881B2 (ja) | 新規スルホニウム塩及び化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
EP0665220B1 (en) | Novel sulfonium salt and chemically amplified positive resist composition | |
JP3918880B2 (ja) | 新規スルホニウム塩及び化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
JP2827940B2 (ja) | 新規スルホニウム塩及びその製造方法 | |
JP3399141B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
JP3601548B2 (ja) | スルホニウム塩及び化学増幅型ポジ型レジスト材料 | |
JP2010159253A (ja) | 化合物及びフォトレジスト組成物 | |
JP3591549B2 (ja) | 新規ヨ−ドニウム塩及び化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
KR100286621B1 (ko) | 삼차부틸 4,4-비스(4'-히드록시페닐) 펜타노에이트유도체 및 이를 함유하는 포지티브형 레지스트재료 | |
JPH08245566A (ja) | 新規スルホニウム塩 | |
JPH0683055A (ja) | 新規なネガ型レジスト材料及びパタ−ン形成方法 | |
JP2827938B2 (ja) | 新規スルホニウム塩及び化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
JP2874579B2 (ja) | スルホニウム塩及びレジスト材料 | |
US6492088B1 (en) | Photoresist monomers polymers thereof and photoresist compositions containing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |