[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3373318B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JP3373318B2
JP3373318B2 JP02987995A JP2987995A JP3373318B2 JP 3373318 B2 JP3373318 B2 JP 3373318B2 JP 02987995 A JP02987995 A JP 02987995A JP 2987995 A JP2987995 A JP 2987995A JP 3373318 B2 JP3373318 B2 JP 3373318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
ground
opening
excavation
excavated soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02987995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08218779A (ja
Inventor
雅朗 西上
達雄 柿谷
憲明 池永
正 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP02987995A priority Critical patent/JP3373318B2/ja
Publication of JPH08218779A publication Critical patent/JPH08218779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373318B2 publication Critical patent/JP3373318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば地下鉄、トンネ
ル、あるいは大型建築物の基礎を構築するための根切等
の工事において、地盤を掘削したときに生じる掘削土を
搬出するのに好適な搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、地下鉄工事の開削部の掘削工事
や、ビル等の大型建築物の基礎を構築するための根切工
事、あるいはシールド工法によるトンネル掘削工事等に
おいては、地下の掘削現場において生じた掘削土を、地
上に設置したクラムシェル等によって、前記開削部,根
切部,トンネルの立坑等から地上に搬出し、これをダン
プトラック等に積み込んで運び出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のクラムシェル等の搬送装置には、以下の
ような問題が存在する。まず、地上での掘削土の積み込
み作業は、粉塵の飛散や騒音の発生が問題となってい
る。また、特に都市部の交通量の多い幹線道路での地下
鉄工事等においては、地上に、クラムシェルから掘削土
をダンプトラックに積載するためのスペース、およびダ
ンプトラックの待機場所を確保するのが困難であるとい
う問題がある。さらに、掘削深度が大きい場合には、こ
れにともなってクラムシェルが大型化するため、その設
置スペースの確保も困難である。しかも、掘削深度が大
きければ大きいほど、クラムシェルのバケットの昇降に
必要なサイクルタイムが長くなり、工事の長期化を招く
という問題もある。本発明は、以上のような点を考慮し
てなされたもので、工事に伴う設備等の地上占有面積を
最小限とし、かつ掘削土の搬出作業を効率良く行うこと
のできる搬送装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
地盤を掘削するときに掘削土を地上に搬出するための搬
送装置であって、該搬送装置は、地表面の下方に形成さ
れた根切面上に設置されるとともに、下方の掘削現場と
前記根切面との間で昇降自在な荷台と、該荷台の上面に
設けられて、前記地表面を覆う覆工板に形成された開口
部に向けて昇降自在とされた昇降台とが備えられた構成
とされていることを特徴としている。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1記載の搬
送装置において、前記搬送装置には、前記根切面上にお
いてこれを移動させるための移動機構が備えられている
ことを特徴としている。
【0006】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載の搬送装置において、前記昇降台上に着脱自在に搭
載可能なパレットが備えられ、かつ該パレットが前記開
口部を着脱自在に塞ぐ構成とされていることを特徴とし
ている。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、搬送装置を、地表面
の下方の根切面上に設置するとともに、下方の掘削現場
と根切面との間で昇降自在な荷台と、覆工板に形成され
た開口部に向けて昇降自在とした昇降台とを備える構成
とした。これにより、開口部の鉛直下方において、昇降
台を覆工板と同一高さにまで上昇させて、この昇降台上
に例えばダンプトラック等の運搬車両を覆工板上から搭
載した後、昇降台を荷台上に降ろし、しかる後に荷台を
下降させれば、運搬車両を地盤中の掘削現場まで搬送す
ることができる。そして、この運搬車両に搬出すべき掘
削土等を積載した後には、前記と逆の手順で、荷台を根
切面まで上昇させた後に、昇降台を覆工板と同一高さま
で上昇させ、運搬車両を覆工板上に降ろすことにより、
掘削土を地上に搬出することができる。このようにし
て、運搬車両ごと直接地中の掘削現場まで搬送すること
によって、クラムシェル等を用いることなく掘削土を搬
出することができる。しかも、地上には開口部のみを設
けるだけでよく、工事に伴う設備等の地上占有面積を小
さくすることができる。
【0008】請求項2記載の発明では、搬送装置に、根
切面上においてこれを移動させるための移動機構を備え
る構成とした。これにより、開口部の位置と荷台を昇降
させる位置とが異なる場合に、根切面上で搬送装置を開
口部の鉛直下方に移動させ、覆工板上の運搬車両を昇降
台上に搭載した後、これを荷台を昇降させる位置まで移
動させることができるので、この場合においても、運搬
車両を直接地中の掘削現場まで搬送して掘削土を地上に
搬出することができる。
【0009】請求項3記載の発明では、昇降台上に着脱
自在に搭載可能なパレットを備え、かつ該パレットを前
記開口部を着脱自在に塞ぐ構成とした。これにより、掘
削土の搬出作業を行わないときには、パレットで開口部
を塞いでおくことができる。そして、搬出作業を行うと
きには、運搬車両をパレット上に位置させ、昇降台を上
昇させてパレットを搭載した後に、このパレットを開口
部から取り外すことによって、運搬車両をパレットごと
荷台上に搭載することができる。また、前記と逆の手順
で作業を行うことによって、パレット上の運搬車両を開
口部から出して覆工板上に降ろすことができ、しかもパ
レットで自動的に開口部を塞ぐことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。ここでは、例えば、地下鉄用トンネルを掘
削するときに、本発明に係る搬送装置を適用する場合の
実施例を用いて説明する。図1は、本発明にかかる搬送
装置を適用して施工中の地下鉄の工事現場の一部を示す
もので、この図において、符号Gは地盤、G0は地表
面、G1は地表面G0から地盤Gを一定深さだけ一次掘削
して形成された一次掘削面(根切面)、Hは一次掘削面
G1から鉛直下方に向けて掘削されて、下方の地下鉄用
トンネルの掘削現場に連通する立坑、1は掘削現場から
地盤面G0上に掘削土を搬出するための搬送設備、2は
地表面G0に架設されて一次掘削面G1の上方を覆う覆工
板を示すものである。
【0011】図1および図2に示すように、搬送設備1
は、一次掘削面G1に沿って水平方向に延在して、立坑
Hの上端開口部の両側を通る二本一対の走行レール(移
動機構)3,3と、立坑Hの内壁面に沿って上下方向に
延在するガイドレール4,4,…と、これら走行レール
3およびガイドレール4に沿って移動するパレットリフ
ト(搬送装置)5とから概略構成されている。
【0012】パレットリフト5は、基本的に、リフト本
体6に、ダンプトラックTを搭載するための荷台7が吊
下された構成となっている。
【0013】リフト本体6は、下端部に走行レール3,
3上で走行駆動される車輪8aを備えたベースフレーム
8の四隅に支柱9,9,…が立設され、その上端部に平
面視長方形のフレーム10が架設された構造となってい
る。
【0014】図2および図3に示すように、このリフト
本体6には、前記荷台7を昇降させるための昇降装置1
1が備えられた構成となっている。昇降装置11は、ベ
ースフレーム8の相対向する二辺の上面にそれぞれ設置
されたウインチ機構12,12からなり、各ウインチ機
構12は、以下のような構成となっている。図4に示す
ように、ベースフレーム8の上面には、互いに平行なガ
イドレール13,13が敷設されている。そして、これ
らガイドレール13,13上には、互いに対向する電動
ウインチ14,14がそれぞれ移動自在に設けられてい
る。また、図4(b)に示すように、各電動ウインチ1
4の下方には、ガイドレール13,13と平行なボール
ねじ15が軸受15a,15aに回転自在に支持されて
おり、このボールねじ15には、電動ウインチ14の下
面に取り付けられた可動ブラケット15bが螺合して設
けられている。また、各電動ウインチ14の駆動軸16
にはスプロケット17が取り付けられており、このスプ
ロケット17は、前記ボールねじ15に取り付けられた
スプロケット18にチェーン19を介して連結されてい
る。ここで、一方の電動ウインチ14a側のボールねじ
15と、他方の電動ウインチ14b側のボールねじ15
とでは、その螺条方向が逆方向に形成されている。
【0015】また、各電動ウインチ14の駆動軸16に
は、ワイヤーロープ20を巻き取る巻胴21が設けられ
ている。巻胴21には、その胴面に、例えば100mの
ワイヤーロープ20を重ね合わせることなく一重に巻き
取るための螺旋状の溝(図示なし)が形成されている。
この巻胴21においても、一方の電動ウインチ14aの
巻胴21と、他方の電動ウインチ14bの巻胴21とで
は、ワイヤーロープ20が逆方向に巻き取られるように
なっている。図2に示したように、このような電動ウイ
ンチ14,14,…の巻胴21,21,…に巻かれたワ
イヤーロープ20,20,…は、シーブ22,22,…
を介して、その下端部に前記荷台7が取り付けられた構
成となっている。
【0016】このような構成からなる昇降機構11にお
いては、電動ウインチ14,14,…を一斉に作動させ
て巻胴21,21,…からワイヤーロープ20,20,
…を繰り出せば、荷台7が下降し、電動ウインチ14,
14,…を逆転させればワイヤーロープ20,20,…
が巻き取られて荷台7が上昇するようになっている。こ
のとき、図4(b)に示したように、各電動ウインチ1
4を作動させると、駆動軸16の回転がスプロケット1
7,18、およびチェーン19を介して伝達されて、ボ
ールねじ15が回転する。すると、各電動ウインチ14
は、このボールねじ15の回転にともなって、可動ブラ
ケット15bと一体にガイドレール13,13上を移動
するようになっており、これによって、各巻胴21から
のワイヤーロープ20の繰り出し角度(フリートアング
ル)が一定となるようになっている。
【0017】図1および図2に示したように、荷台7の
上面には、押し上げ装置(昇降機構)25が備えられ
て、さらにその上面にはダンプトラックTを搭載するた
めの板状の昇降台26が備えられている。図5に示すよ
うに、押し上げ装置25は、昇降台26の下面に固定さ
れた上部ベース27と、荷台7の上面に固定された下部
ベース28と、これら上部ベース27,下部ベース28
それぞれの両端部に設けられて、水平方向外方に向けて
伸縮駆動されるジャッキ29,29と、上下のジャッキ
29,29間においてパンタグラフ状にリンク結合され
た一定長のロッド部材30a,30a,…からなる伸縮
部30とから構成されている。このような押し上げ装置
25では、図5(a)に示した状態から、各ジャッキ2
9,29,…を一斉に収縮させると伸縮部30が上下方
向に伸長し、これによって荷台7上の昇降台26が押し
上げられるようになっている。また、図5(b)に示し
たように、ジャッキ29,29,…を伸長させれば、伸
縮部30が上下方向に収縮して、昇降台26が下降する
ようになっている。
【0018】図1に示したように、押し上げ装置25の
両側面にはガイドローラ31,31,…が設けられてお
り、前記昇降機構11で荷台7を昇降させるときに、こ
れがガイドレール4に沿ってガイドされるようになって
いる。
【0019】このような構成からなる搬送設備1の上方
の地表面G0を覆う前記覆工板2は、以下のようにして
架設されている。図6,図7,および図8に示すよう
に、一次掘削面G1(図1参照)上に、平面視グリッド
状に立設された中間杭35,35,…の上端部には、水
平桁材36,36,…が互いに平行に架設され、これら
水平桁材36上には、これと直交する受桁37,37,
…が一定間隔ごとに架設されている。これら受桁37,
37,…上には、例えば2000mm×1000mmと
いった大きさの前記覆工板2,2,…が敷き詰められて
いる。
【0020】そして、覆工板2,2,…の一部には、平
面視矩形の開口部38が形成されており、この開口部3
8には、該開口部38と略同じ大きさを有したパレット
39が配設されている。
【0021】開口部38の周辺部には、覆工板2に代え
て覆工板アタッチメント40,40,…が敷設されてい
る。図9(a)および(b)に示すように、これら覆工
板アタッチメント40の複数箇所には、開口部38の内
方に向けて出没するピン41を備えた油圧シリンダ42
が複数設けられている。一方、パレット39の下面に
は、前記ピン41と対向する位置に、これが嵌入される
位置決め穴43を有した受けブラケット44が一体に設
けられている。これにより、各油圧シリンダ42を伸縮
させて、ピン41を位置決め穴43に挿入・抜出するこ
とによって、パレット39が開口部38に着脱される構
成となっている。
【0022】図9(a)に示すように、このパレット3
9の下面には、複数箇所に鉛直下方に向けて延出するガ
イドピン45が形成されている。このパレット39を支
持する昇降台26(図8参照)の上面には、ガイドピン
45に対応する位置に位置決め穴(図示なし)が形成さ
れており、これにガイドピン45を嵌入することによ
り、パレット39が昇降台26上で位置決めされるよう
になっている。
【0023】図9(c)に示すように、この昇降台26
には外方に向けて出没するジョイントピン46を備えた
油圧シリンダ47が備えられている。この油圧シリンダ
47を伸縮させて、ジョイントピン46をパレット39
の各受けブラケット44に形成された位置決め穴48に
出し入れすることによって、昇降台26とパレット39
とが着脱自在な構成とされている。
【0024】次に、上記のような構成からなる搬送設備
1を用いて、地中の掘削現場から掘削土を搬出する方法
について説明する。図1に示したように、地盤Gを一次
掘削して、一次掘削面G1を形成するとともに、所定の
位置に、立坑Hを一定深さ掘削した時点で、図6ないし
図8に示したように、中間杭35,35,…を立設し、
水平桁材36,36,…、受桁37,37,…を架設す
る。これとともに、図1に示したように、一次掘削面G
1上に走行レール3,3を敷設し、立坑Hの内壁面にガ
イドレール4,4,…を設置した後、パレットリフト5
を、例えば2基、地上から一次掘削面G1に搬入し、走
行レール3,3上にセットする。この後、地表面G0に
おいて、受桁37,37,…上に覆工板2,2,…を敷
設する。また、地表面G0の道路沿い等の位置には、例
えば二箇所の開口部38,38を形成するため、形成す
べき各開口部38の周囲に覆工板アタッチメント40を
敷設し、これにパレット39をはめ込む。このとき、図
9(a)に示したように、覆工板アタッチメント40に
備えられた油圧シリンダ42を伸長させ、ピン41をパ
レット39の受けブラケット44の位置決め穴43に嵌
入させておく。
【0025】このようにして、搬送設備1を設置した
後、立坑Hの掘削により生じる掘削土を搬出するには、
まず、掘削土を積載するためのダンプトラックTを、い
ずれか一方の開口部38のパレット39上に停止させ
る。そして、二基のうち、いずれか一方のパレットリフ
ト5を走行レール3に沿って水平方向に走行させて、パ
レット39の鉛直下方に移動させる。続いて、パレット
リフト5の押し上げ装置25を作動させ、昇降台26を
上昇させる。そして、この昇降台26が上方のパレット
39の下面に押しつけられ、ガイドピン45(図9
(a)参照)が昇降台26の位置決め穴(図示なし)に
嵌入された後に、昇降台26の上昇を停止させる。次い
で、図9(c)に示したように、各油圧シリンダ47を
伸長させて、ジョイントピン46をパレット39の位置
決め穴48に挿入して、昇降台26とパレット39とを
一体に連結する。
【0026】次いで、図9(b)に示したように、周囲
の覆工板アタッチメント40の各油圧シリンダ42を収
縮させてピン41をパレット39の位置決め穴43から
抜き、パレット39と周囲の覆工板アタッチメント40
とを切り離す。そして、図1に示したように、押し上げ
装置25を作動させ、昇降台26を荷台7上に下降させ
る。この後、パレットリフト5を走行レール3,3に沿
って走行させ、立坑Hの上方まで移動させて停止させ
る。
【0027】次いで、図2に示したように、昇降装置1
1のウインチ機構12,12を作動させて各電動ウイン
チ14からワイヤーロープ20を繰り出し、荷台7をパ
レット39ごと、立坑H内に下降させていく。このよう
にして、荷台7が立坑Hの底部にまで達した時点で、パ
レット39上のダンプトラックHに、掘削土を積載す
る。
【0028】掘削土の積載が完了した時点で、昇降装置
11を作動させて、各電動ウインチ14でワイヤーロー
プ20を巻き上げ、荷台7を上昇させていく。そして、
荷台7が上昇端、すなわち一次掘削面G1上にまで上昇
したら、パレットリフト5を走行レール3,3に沿っ
て、開口部38の鉛直下方にまで移動させる。
【0029】続いて、押し上げ装置25を作動させて昇
降台26を上昇させる。そして、図9(a)に示したよ
うに、パレット39が覆工板アタッチメント40と同一
高さにまで上昇した時点で、押し上げ動作を停止させ、
周囲の覆工板アタッチメント40の各油圧シリンダ42
を伸長させてピン41でパレット30を固定する。そし
て、図1に示したように、パレット39上のダンプトラ
ックTを覆工板2上に降ろし、このダンプトラックTに
よって、積載した掘削土を搬出していくようになってい
る。
【0030】この後、次の空荷のダンプトラックTをパ
レット39上に移動させた後、上記と同様にして、ダン
プトラックTを地中の掘削現場に搬入して掘削土を搬出
するようになっている。
【0031】上記のパレットリフト5の動作を、一方の
パレットリフト5と他方のパレットリフト5とで交互
に、すなわち、一方のパレットリフト5が立坑H内を下
降,上昇している間に、他方のパレットリフト5にダン
プトラックTを搭載して、一次掘削面G1で待機させて
おき、前記一方のパレットリフト5が立坑Hからでた時
点で、これと入れ代わりに他方のパレットリフト5を立
坑H内に入れるようにする。
【0032】また、この後、立坑Hの掘削の進行にとも
なって、ガイドレール4,4,…の長さが不足した場合
には、ガイドレール4,4,…を新たに接続してこれを
下方に延長していく。
【0033】さらに、立坑Hが所定深さまで掘削された
後、トンネルを所定の方向に向けて掘削するに際して
も、上記と同様にして、立坑Hの底部にまでパレット3
9ごとダンプトラックTを降ろし、これに掘削土を積載
して搬出していく。また、このときは、立坑Hの底部で
パレット39からダンプトラックTを降ろし、トンネル
内で自走させてもよい。
【0034】上述した搬送設備1は、パレットリフト5
が、立坑H内で昇降自在な荷台7を備えるとともに、荷
台7の上面に昇降自在な昇降台26を備える構成とされ
ている。このようなパレットリフト5によって、地表面
G0の覆工板2,2,…の開口部38から、ダンプトラ
ックTごと地中の掘削現場から掘削土を搬出することが
できる。これにより、掘削土の積み込み作業を地中にお
いて行うことになるので、周囲への粉塵の飛散や騒音の
発生を抑さえることができ、また掘削現場とダンプトラ
ックTの積み込み位置とが従来よりも近づくため、掘削
および搬送作業を効率化することができる。しかも、地
表面G0には、開口部38以外の地上設備が一切不要と
なるので、従来に比較して、地上の占有面積を大幅に抑
さえることが可能となり、特に都市部等、地上に作業用
スペースを確保するのが困難な場合でも、円滑に工事を
行うことができる。さらには、クラムシェル等を用いる
ことなく掘削土を搬出することができるので、掘進作業
を、掘削土搬出作業によって妨げられることなく円滑に
行うことができ、これによって工事の長期化を防ぐこと
ができる。加えて、パレットリフト5の昇降台26によ
って、ダンプトラックTを一旦一次掘削面G1に降ろし
て待機させることもできる。
【0035】また、パレットリフト5が、一次掘削面G
1上に敷設された走行レール3,3に沿って移動自在な
構成とされている。これにより、開口部38が立坑Hの
鉛直上方になくとも、荷台7上にダンプトラックTを搭
載することができる。したがって、例えば立坑Hの鉛直
上方の地表面G0においては、開口部38を形成するた
めのスペースの確保が困難な場合等においても、他の場
所に開口部38を形成することによって、効率良く掘削
土の搬出作業を行うことができる。しかも、開口部38
を二箇所に設け、二基のパレットリフト5を用いる構成
とされているので、掘削土の搬出作業の効率を大幅に向
上させることができる。
【0036】さらに、開口部38を着脱自在に塞ぐパレ
ット39が、昇降台26上に搭載可能な構成とされてい
る。これにより、掘削土の搬出作業を行わないときに
は、パレット39で開口部38を塞いでおき、搬出作業
を行うときには、ダンプトラックTをパレット39上に
のせたままこれを昇降台26上に搭載して開口部38か
ら取り外して掘削土の搬出作業を行うことができる。そ
して、搬出作業の完了後には、パレット39からダンプ
トラックTを降ろすとともに、パレット39を開口部3
8に固定することによって、自動的に開口部38を塞ぐ
ことができる。
【0037】なお、上記実施例において、パレットリフ
トを二基用いる構成としたが、もちろん、一基のみで
も、あるいは三基以上を用いる構成としてもよい。ま
た、開口部38の設置数,位置については、掘削土の搬
出頻度、掘削工事の進捗等に応じて、適宜設定すれば良
い。工事の途中で、開口部38を移動する場合にも、走
行レール3を移動あるいは延長すればよいので、これに
容易に対応することが可能である。さらには、搬送設備
1を地下鉄工事の開削部の立坑Hに適用する構成とした
が、これ以外にも、ビル等の大型建築物の基礎を構築す
るための根切工事、あるいはシールド工法によるトンネ
ル掘削工事等にも適用することが可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る搬
送装置によれば、搬送装置を、地表面の下方の根切面上
に設置するとともに、下方の掘削現場と根切面との間で
昇降自在な荷台と、覆工板に形成された開口部に向けて
昇降自在とした昇降台とを備える構成とした。これによ
り、地表面の開口部で、ダンプトラック等の運搬車両を
昇降台に搭載した後、荷台を降ろして掘削現場まで搬送
することによって、掘削現場から掘削土をダンプトラッ
クごと搬出することができる。このようにして、掘削土
の積み込み作業を地中において行うことになるので、周
囲への粉塵の飛散や騒音の発生を抑さえることができ、
また掘削現場と掘削土の積み込み位置とが近づくため、
掘削および搬送作業を効率化することができる。しか
も、地上には、開口部以外の地上設備が一切不要となる
ので、従来に比較して、工事に伴う設備等の地上占有面
積を大幅に抑さえることが可能となり、特に都市部等、
地上に作業用スペースを確保するのが困難な場合でも、
円滑に工事を行うことができる。さらには、クラムシェ
ル等を用いることなく掘削土を搬出することができるの
で、掘進作業を、掘削土搬出作業によって妨げられるこ
となく円滑に行うことがができ、工事の長期化を防ぐこ
とができる。
【0039】請求項2に係る搬送装置によれば、搬送装
置に、根切面上においてこれを移動させるための移動機
構を備える構成とした。これにより、開口部の位置と荷
台を昇降させる位置とが異なる場合に、搬送装置を根切
面上で開口部の鉛直下方まで移動させて、覆工板上の運
搬車両を昇降台上に搭載した後、荷台を昇降させる位置
まで移動させることができる。したがって、例えば地上
において立坑の鉛直上方に開口部を形成するためのスペ
ースの確保が困難な場合等においても、他の場所に開口
部を形成して掘削土の搬出作業を行うことができ、これ
により請求項1と同様の効果を奏することができる。し
かも、開口部を複数箇所に設ける場合にも対応すること
ができ、この場合複数基の搬送装置を用いることによっ
て掘削土の搬出作業効率を大幅に向上させることが可能
となる。
【0040】請求項3に係る搬送装置によれば、昇降台
上に着脱自在に搭載可能なパレットを備え、かつ該パレ
ットを前記開口部を着脱自在に塞ぐ構成とした。これに
より、掘削土の搬出作業を行わないときには、パレット
で開口部を塞いでおくことができる。そして、搬出作業
を行うときには、運搬車両をパレット上に位置させ、昇
降台を上昇させてパレットを搭載した後に、このパレッ
トを開口部から取り外すことによって、運搬車両をパレ
ットごと荷台上に搭載して、掘削土の搬出作業を行うこ
とができる。また、この運搬車両を降ろすときには、前
記と逆の手順で作業を行うことによって、パレット上の
運搬車両を開口部から出して覆工板上に降ろすことがで
き、しかもパレットで自動的に開口部を塞ぐことができ
る。したがって、このようにして、搬出作業を行うたび
に開口部を開閉する必要がなく、作業の手間を省くこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る搬送装置を適用して工事中の地下
鉄用トンネルの掘削現場の一例を示す立断面図である。
【図2】前記搬送装置を示す側面図である。
【図3】前記搬送装置の一部を示す平面図である。
【図4】前記搬送装置に備えた荷台の昇降装置を示す正
面図および側面図である。
【図5】前記搬送装置に備えた昇降台を示す側面図であ
る。
【図6】地表面を覆う覆工板およびそこに設けた開口部
を正面図である。
【図7】同、平面図である。
【図8】同、側面図である。
【図9】前記開口部を塞ぐパレットの一部を示す図であ
って、(a)パレットとその周囲の覆工板との連結部を
示す立断面図、(b)パレットと昇降台との連結部を示
す平面図、(c)同、立断面図である。
【符号の説明】
2 覆工板 3 走行レール(移動機構) 5 パレットリフト(搬送装置) 7 荷台 26 昇降台 38 開口部 39 パレット G 地盤 G0 地表面 G1 一次掘削面(根切面)
フロントページの続き (72)発明者 池永 憲明 東京都墨田区緑4丁目4番3号 吉永機 械株式会社内 (72)発明者 齋藤 正 東京都墨田区緑4丁目4番3号 吉永機 械株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−110396(JP,A) 実開 平3−65794(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01D 1/00 E01D 9/12 E21F 13/00 - 13/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤を掘削するときに掘削土を地上に搬
    出するための搬送装置であって、該搬送装置は、地表面
    の下方に形成された根切面上に設置されるとともに、下
    方の掘削現場と前記根切面との間で昇降自在な荷台と、
    該荷台の上面に設けられて、前記地表面を覆う覆工板に
    形成された開口部に向けて昇降自在とされた昇降台とが
    備えられた構成とされていることを特徴とする搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の搬送装置において、前記
    搬送装置には、前記根切面上においてこれを移動させる
    ための移動機構が備えられていることを特徴とする搬送
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の搬送装置におい
    て、前記昇降台上に着脱自在に搭載可能なパレットが備
    えられ、かつ該パレットが前記開口部を着脱自在に塞ぐ
    構成とされていることを特徴とする搬送装置。
JP02987995A 1995-02-17 1995-02-17 搬送装置 Expired - Fee Related JP3373318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02987995A JP3373318B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02987995A JP3373318B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218779A JPH08218779A (ja) 1996-08-27
JP3373318B2 true JP3373318B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=12288274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02987995A Expired - Fee Related JP3373318B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373318B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107459001B (zh) * 2017-08-27 2023-05-26 保利新联爆破工程集团有限公司 一种人工挖孔桩出土提升装置
CN111410054B (zh) * 2020-03-26 2021-07-16 成都鑫都建设工程有限公司 一种用于地铁施工的出渣机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08218779A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112650B2 (ja) 工事用エレベータおよびそのクライミング方法
JP3373318B2 (ja) 搬送装置
JP3372095B2 (ja) 地下下水道保全装置及び該地下下水道保全装置に用いる作業台
JP2001213584A (ja) 大型昇降ステージとこれを用いた揚重方法および逆打工法
JPH0768877B2 (ja) 横抗施工における土留枠体の架設工法及び撤去工法
JP3711280B2 (ja) 移動式全天候型作業用建屋
JP3602623B2 (ja) 運搬装置
JP7519963B2 (ja) 格納式昇降設備
JP3163433B2 (ja) 資機材搬送装置
JPH03233098A (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
JP3920292B2 (ja) 移動式全天候型作業用建屋を用いた埋立地の土地改良方法
JP3637513B2 (ja) コンクリート搬送装置およびダム堤体の施工方法
JP3815756B2 (ja) 竪孔用仮設エレベーター及びその輸送方法
JP3515847B2 (ja) 原子力発電プラント建設時の機器搬入工法
JP2572214Y2 (ja) 地下掘削工事における上下移送ガイド
JP2024118812A (ja) 重機の下降方法
JP2666204B2 (ja) 揚重装置
JPS631724Y2 (ja)
KR950007008B1 (ko) 트럭 리프트 장치의 설치방법
JP2922152B2 (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JPH0794730B2 (ja) 潜函工法による地下躯体の構築方法と掘削土搬出装置
JPS5810785Y2 (ja) 基礎孔掘削工法の掘削物排出装置
JPH08158349A (ja) ダムの施工方法
JP3563130B2 (ja) 資機材搬送装置
JP3353171B2 (ja) ホッパー装置及びその盛替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees