[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3369838B2 - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JP3369838B2
JP3369838B2 JP06503896A JP6503896A JP3369838B2 JP 3369838 B2 JP3369838 B2 JP 3369838B2 JP 06503896 A JP06503896 A JP 06503896A JP 6503896 A JP6503896 A JP 6503896A JP 3369838 B2 JP3369838 B2 JP 3369838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
electrode
hydrogen storage
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06503896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09259871A (ja
Inventor
宏 中村
輝彦 井本
智一 吉田
伸 藤谷
育郎 米津
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06503896A priority Critical patent/JP3369838B2/ja
Publication of JPH09259871A publication Critical patent/JPH09259871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369838B2 publication Critical patent/JP3369838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の負極として
用いる水素吸蔵合金電極に関し、特に初期活性化につい
ての性能を改善した水素吸蔵合金電極に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金を負極として用いたニッケ
ル水素電池においては、水素吸収合金の初期活性化を図
るため、一般的には、電池封口後、充放電を複数回繰り
返す化成処理が施される。
【0003】このニッケル水素電池の初期活性化は、合
金表面の触媒活性と導電性によって大きく左右される。
【0004】そこで、水素吸蔵合金電極の製造工程に
て、合金粒子や電極の表面をアルカリ水溶液で改質処理
する方法(特公平4-79474)、合金粒子に塩酸処理を施す
方法(特開平5-225975)、電極表面をニッケルで部分的に
被覆して化学修飾を施す方法(特開昭62-22370)等が提案
されている。
【0005】合金表面をアルカリ水溶液或いは塩酸で処
理する方法によれば、合金表面に形成された酸化膜が除
去されて、合金を構成するニッケルなどの元素が表面に
露出して、触媒活性及び導電性が改良される。又、電極
表面をニッケルで被覆する方法によれば、電極表面のニ
ッケルによって触媒活性及び導電性が改善される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、何れの
方法によっても、依然として充分な初期活性化効果が得
られない問題があった。本発明の目的は、充分な初期活
性化効果の得られる水素吸蔵合金電極を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決する為の手段】そこで本発明者らは、鋭意
研究を重ねた結果、触媒活性及び導電性の改善に寄与す
べき従来のニッケル合金が結晶性の合金であったことに
問題点を見出し、この結晶性のニッケル合金に代えて、
アモルファス化されたニッケル合金を用いることが触媒
活性及び導電性の改善、ひいては初期活性化の向上に有
効であることを実験的に明らかにして、本発明の完成に
至った。
【0008】本発明に係る水素吸蔵合金電極は、水素吸
蔵合金の粉末Aと、ニッケルを含有するアモルファス合
金の粉末Bとの混合物からなり、前記粉末Aの粒子と前
記粉末Bの粒子は互いに接合され、該接合界面には、前
記粉末Aの成分元素と前記粉末Bの成分元素を含む新た
な組成の接合層Cが形成されている。具体的には、粉末
Bは、混合物全体の重量に対し、0.1%以上20%以下の
重量割合で混合する。
【0009】該水素吸蔵合金電極において、粉末Bを構
成するアモルファス合金の表面は、結晶性ニッケル合金
の表面よりも大きく乱れることになるため、結晶性ニッ
ケル合金に比べて触媒活性が改善される。
【0010】具体的には、アモルファス合金は、B、C
a、Nb、P、Ta、Y、Zr、及び希土類系元素の中から
選ばれた少なくとも1つの元素を含有している。これに
よって、ニッケル合金のアモルファス化が容易となる。
【0011】本願発明において、粉末Aの粒子と粉末B
の粒子の接合は、例えば焼結法やメカニカルアロイング
によって行なわれる。これによって、両粒子の接合面に
熱が加わり、該接合部には、粉末Aの成分元素と粉末B
の成分元素の拡散により、新たな組成の接合層Cが形成
されることになる。該接合層Cは触媒活性の向上に寄与
すると共に、粉末Aの粒子と粉末Bの粒子を強固に接合
して、導電性を更に改善する。
【0012】粉末Bとなるニッケル合金をアモルファス
化する方法としては、公知の単ロール急冷法や、合金粉
末に水素化/脱水素化を繰り返す水素吸収励起法が採用
可能であるが、後者の方法によれば、水素を利用したア
モルファス化が行なわれるので、水素に対して反応性の
高いアモルファス合金が得られ、更に触媒活性及び導電
性が改善されることになる。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る水素吸蔵合金電極によれ
ば、従来よりも高い初期活性化効果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る水素
吸蔵合金電極は、図1に示す如く、水素吸蔵合金の粉末
Aと、ニッケルを含有するアモルファス合金の粉末Bと
の混合物から形成されている。水素吸蔵合金としては、
La−Ni基合金、Zr−Ni基合金等の周知の合金を用い
ることが出来る。又、ニッケルを含有するアモルファス
合金としては、LaNi2、Ti2Ni、Zr2Ni、Ca3
i2、NbNi、Ni37、Ni32等を採用することが出来
る。粉末Bは、混合物全体の重量に対し、0.1重量%
以上20重量%以下の重量割合で混合される。
【0015】次に、本発明に係る水素吸蔵合金電極の製
造方法について説明する。水素吸蔵合金粉末の作製 水素吸蔵合金を構成すべき所定の成分元素を夫々所定の
モル比で混合し、これをアルゴン雰囲気中のアーク溶解
或いは高周波誘導溶解によって溶解した後、自然冷却を
施して、水素吸蔵合金塊を作製する。その後、該水素吸
蔵合金塊を粉砕して、平均粒径10〜150μmの水素
吸蔵合金粉末Aを得る。
【0016】アモルファス合金粉末の作製 単ロール急冷法による作製 ニッケル合金を構成すべき所定の成分元素を夫々所定の
モル比で混合し、これをアルゴン雰囲気中のアーク溶解
或いは高周波誘導溶解によって溶解した後、自然冷却を
施して、ニッケル合金塊を作製する。その後、該ニッケ
ル合金塊を、図2に示す如く石英管(14)中に投入して、
これを高周波誘導溶解によって溶解し、その溶湯を石英
管(14)先端のノズル孔から回転ロール(15)の表面へ射出
する。これによって得られるリボン状のアモルファス合
金を、10μm以下の粒径に粉砕して、アモルファス合
金粉末を作製する。
【0017】尚、単ロール急冷法は400TorrのA
rガス雰囲気中で行ない、ロール(15)はCu製であっ
て、その直径は20cm、回転速度は4000rpmで
ある。石英管先端のノズル孔は内径0.3mm、ロール
表面とのギャップは1mmである。又、溶湯に与える押
圧力Pは0.5〜1.0kgf/cm2に設定する。
【0018】 水素吸収励起法による作製 アーク溶解或いは高周波誘導溶解によって同様にニッケ
ル合金塊を作製した後、該ニッケル合金塊を150μm
以下の粒径に粉砕し、該合金粉末を耐圧SUS製容器に
充填した後、室温で水素化/脱水素化を200サイクル
繰り返す。ここで、水素化は、容器内に10atmの水
素を5分間供給することによって行なう。又、脱水素化
は、ロータリポンプにより10分間、容器内を真空排気
することによって行なう。この結果、粒径10μm以下
のアモルファス合金粉末Bが得られることになる。
【0019】水素吸蔵合金電極の作製 単純混合による方法 水素吸蔵合金粉末Aとアモルファス合金粉末Bを夫々所
定量ずつ混合した後、該混合物に結着剤の水溶液を混合
して、ペーストを調整し、該ペーストをニッケル鍍金を
施したパンチングメタルからなる芯体の両面に塗布し
て、合金電極を作製する。
【0020】 メカニカルアロイングによる方法 水素吸蔵合金粉末Aとアモルファス合金粉末Bを夫々所
定量ずつ混合した後、該混合物を、乾式水冷ボールミル
に投入し、ボールミル処理(メカニカルアロイング)を施
す。ここで、ボールミルはSUS製であって、その直径
は2cm、ボール量は合金量と略同量である。又、ボー
ルミルの回転数は80rpmに設定し、室温のアルゴン
雰囲気中で約10時間の処理を施す。これによって、粉
末Aの粒子と粉末Bの粒子は図1に示す如く互いに接合
され、該接合界面には、粉末Aの成分元素と粉末Bの成
分元素を含む新たな組成の接合層Cが形成されることに
なる。
【0021】次に、前記の如く粒子どうしが接合された
合金を粉砕して、平均粒径75μmの合金粉末を作製し
た後、該合金粉末に結着剤の水溶液を混合して、ペース
トを調整し、該ペーストをニッケル鍍金を施したパンチ
ングメタルからなる芯体の両面に塗布して、合金電極を
作製する。
【0022】尚、合金電極の作製においては、合金粉末
に結着剤を混合した後、これを発泡ニッケル多孔体に充
填した上、加圧成型を施して、所定の電極形状に成形す
る方法も採用可能である。後述する単極セル試験に用い
る試験電極はこの方法で作製される。
【0023】
【実施例】図4は、本発明の水素吸蔵合金電極の初期活
性化性能を調べるために行なった実験1〜19の条件、
図5はその実験結果を表わしている。ここで、基合金A
は水素吸蔵合金、合金Bはニッケル合金であって、合金
Bの混合物全体の重量に対する重量割合は、5重量%に
設定されている。
【0024】尚、実験には、図3に示す構造の単極試験
セルを作製した。該試験セルは、ポリプロピレン製の絶
縁性密閉容器(5)内に、水素吸蔵合金を主体として作製
された試験電極(2)、該試験電極(2)よりも充分に大き
な電気化学容量を有する円筒状の焼結式ニッケル極
(3)、及び板状の焼結式ニッケル参照極(4)を配置して
いる。焼結式ニッケル極(3)は、密閉容器(5)の上面
(6)に連結した正極リード(7)の下端部に支持されてい
る。又、試験電極(2)は、密閉容器(5)の上面(6)に連
結した負極リード(8)の下端部に垂直に支持されて、焼
結式ニッケル極(3)の内部中央に収容されている。
【0025】正極リード(7)及び負極リード(8)は、密
閉容器(5)の上面(6)を貫通して外部に臨出し、夫々正
極端子(9)及び負極端子(10)に接続されている。試験電
極(2)及び焼結式ニッケル極(3)は、密閉容器(5)内に
注入されているアルカリ電解液(30重量%水酸化カリ
ウム水溶液)中に浸漬されている。又、密閉容器(5)の
内部には、該アルカリ電解液の上方空間に、窒素ガスが
充填されており、試験電極(2)に所定の圧力(7atm)
をかけている。更に、密閉容器(5)の上面(6)中央部に
は、密閉容器(5)の内圧が所定値以上に上昇することを
防止するべく、圧力計(11)及びリリーフ弁(12)を具えた
リリーフ管(13)が接続されている。
【0026】実験に於いては、各試験セルについて、常
温下、50mA/gで8時間の充電を施した後、1時間
休止し、続いて50mA/gで放電休止電圧0.9Vま
で放電した後、1時間休止する工程を1サイクルとし
て、充放電を繰り返し、各充放電サイクルで放電容量
(mAh/g)を測定した。
【0027】図4に示す如く実験番号1〜6は、基合金
AとしてLaNi3.2CoMn0.6Al0.2を採用し、該合金に
対し、アモルファス化された合金BとしてLaNi2、Ti
2Ni、Zr2Ni、或いはCa3Ni2を混合した電極(実験番
号1〜4)と、比較例として結晶性の合金LaNi2を混合
した電極(実験番号5)と、基合金のみからなる電極(実
験番号6)とを作製して、実験を行なったものである。
アモルファス合金の作製方法としては単ロール急冷法、
合金混合方法としては単純混合を採用した。
【0028】その結果、図5に示す結果が得られた。図
5において、活性化度は、最大容量に対する1サイクル
目の放電容量の比率(%)を表わしており、この値によっ
て初期活性化度を定量的に評価することが出来る。図示
の如く、アモルファス化されたニッケル合金を混合した
実験番号1〜4においては、高い活性化度が得られてい
るのに対し、結晶性ニッケル合金を混合した実験番号5
や、水素吸蔵合金のみから電極を作製した実験番号6で
は、活性化度が低くなっている。
【0029】図3に示す実験番号7〜15は、基合金A
としてZrNi1.1Mn0.70.2を採用し、該合金に対し、
アモルファス化された合金Bとして夫々LaNi2、Ti2
Ni、Zr2Ni、NbNi、NiにPを20重量%添加した
もの、Ni37、Ni32を混合した電極(実験番号7〜
13)と、比較例として結晶性の合金Zr2Niを混合した
電極(実験番号14)と、基合金のみからなる電極(実験
番号15)とを作製して、実験を行なったものである。
同じく、アモルファス合金の作製方法としては単ロール
急冷法、合金混合方法としては単純混合を採用した。
【0030】図5に示す如く、アモルファス化されたニ
ッケル合金を混合した実験番号7〜13においては、高
い活性化度が得られているのに対し、結晶性ニッケル合
金を混合した実験番号14や、水素吸蔵合金のみから電
極を作製した実験番号15では、活性化度が低くなって
いる。この結果から、水素吸蔵合金粉末にニッケル合金
粉末を混合して電極を作製すれば、初期活性化が向上
し、ここでニッケル合金としてアモルファス化された合
金を用いれば更に初期活性化が向上することが裏付けら
れる。
【0031】図4に示す実験番号16及び17は、上記
実験番号1〜6、及び7〜15で夫々最も優れた効果の
得られた実験番号1及び実験番号9の合金の組合せにお
いて、合金混合方法としてメカニカルアロイングを採用
したものである。
【0032】何れの場合も、図5に示す如く、単純混合
の場合に比べて高い活性化度が得られている。これは、
メカニカルアロイングの採用によって、図1の如く粉末
Aの粒子と粉末Bの粒子の接合界面に、両粉末の成分元
素を含む新たな組成の接合層Cが形成され、該接合層C
が初期活性化の向上に寄与しているものと考えられる。
【0033】図4の実験番号18及び19は、実験番号
1の合金の組合せにおいて、アモルファス合金の作製方
法として水素吸収励起法を採用したものであって、合金
混合方法として、実験番号18では単純混合を採用し、
実験番号19ではメカニカルアロイングを採用してい
る。
【0034】図5に示す如く何れの混合方法において
も、単ロール急冷法によるアモルファス化を採用した場
合に比べて、高い活性化度が得られている。
【0035】一方、図4の実験番号20及び21は、実
験番号9の合金の組合せにおいて、アモルファス合金の
作製方法として水素吸収励起法を採用したものであっ
て、合金混合方法として、実験番号20では単純混合を
採用し、実験番号21ではメカニカルアロイングを採用
している。図5に示す如く、何れの混合方法において
も、単ロール急冷法によるアモルファス化を採用した場
合に比べて、高い活性化度が得られている。
【0036】従って、実験番号18〜21の結果から、
アモルファス化の方法として、水素吸収励起法が優れて
いると言える。この優位性は、水素吸収励起法は水素を
利用したアモルファス化であるため、水素に対して反応
性の高いアモルファス合金が得られることによるものと
考えられる。
【0037】更に図6は、実験番号9の合金の組合せに
おいて、アモルファス合金Bの混合物全体の重量に対す
る重量割合を0〜40重量%の範囲で変化させて、活性
化度を測定した結果を表わしている。この結果から明ら
かな様に、合金Bの重量割合が0.1重量%を越える
と、高い活性化度が得られ、混合率が更に増大するにつ
れて活性化度は上昇している。しかし、合金Bの重量割
合が30重量%を越えると、活性化度の上昇率は低くな
っており、然も、最大容量が急激に低下している。従っ
て、アモルファス合金の混合物全体の重量に対する重量
割合は、0.1重量%〜20重量%の範囲に設定するこ
とが望ましいと言える。
【0038】上記実施の形態及び実施例の説明は、本発
明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記
載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきで
はない。又、本発明の各部構成は上記実施の形態及び実
施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で
種々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素吸蔵合金電極の組織を表わす
拡大図である。
【図2】単ロール急冷法によるアモルファス合金の製造
工程を示す図である。
【図3】単極試験セルの構造を表わす一部破断斜視図で
ある。
【図4】本発明の効果を実証するために行なった実験の
条件を表わす図表である。
【図5】同上の実験結果を表わす図表である。
【図6】アモルファス合金の混合率を最適化するために
行なった実験の結果を表わす図表である。
【符号の説明】
A 水素吸蔵合金粉末 B アモルファス合金粉末 C 接合界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤谷 伸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−82448(JP,A) 特開 平6−124705(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/24 - 4/26 H01M 4/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金の粉末Aと、ニッケルを含
    有するアモルファス合金の粉末Bとの混合物からなり、
    前記粉末Aの粒子と前記粉末Bの粒子は互いに接合され、
    該接合界面には、前記粉末Aの成分元素と前記粉末Bの成
    分元素を含む新たな組成の接合層Cが形成されている水
    素吸蔵合金電極。
  2. 【請求項2】 アモルファス合金は、B、Ca、Nb、P、T
    a、Y、Zr、及び希土類系元素の中から選ばれた少なくと
    も1つの元素を含有している請求項1に記載の水素吸蔵
    合金電極。
  3. 【請求項3】 前記粉末Bは、合金粉末に水素化/脱水
    素化を繰り返す水素吸収励起法によってアモルファス化
    されている請求項1または請求項2に記載の水素吸蔵合
    金電極。
  4. 【請求項4】 前記粉末Bは、混合物全体の重量に対
    し、0.1重量%以上20重量%以下の重量割合で混合され
    ている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の水素吸蔵
    合金電極。
JP06503896A 1996-03-22 1996-03-22 水素吸蔵合金電極 Expired - Fee Related JP3369838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06503896A JP3369838B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 水素吸蔵合金電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06503896A JP3369838B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 水素吸蔵合金電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259871A JPH09259871A (ja) 1997-10-03
JP3369838B2 true JP3369838B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=13275401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06503896A Expired - Fee Related JP3369838B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369838B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988479B1 (ja) 1998-09-11 1999-12-13 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池と水素吸蔵合金電極及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09259871A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605585A (en) Method for producing hydrogen storage alloy particles and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same
CN109830676A (zh) 二次可充电镍氢电池用高容量且长寿命La-Mg-Ni型负极储氢材料及其制备方法
JP4815738B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP3369838B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3010724B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金極
US20010007638A1 (en) Hydrogen occluding alloy for battery cathode
JP2982199B2 (ja) 水素吸蔵合金電極、その製造法およびその電極を用いた密閉形アルカリ蓄電池
JP5278411B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
Dianchen et al. Electrochemical performance of La2–xSmxMg16Ni+ 200 wt.% Ni (x= 0, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4) alloys
JP3755841B2 (ja) マグネシウム系水素吸蔵材料及びその製造方法
JP2944152B2 (ja) ニッケル―水素蓄電池の製造方法
JPS61168866A (ja) 水素吸蔵電極
JP2733231B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPH10265875A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP3552177B2 (ja) 水素吸蔵合金負極粒子の製造方法
JP3189361B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH10259436A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JP3301792B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2929716B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3369824B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0815077B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP3272226B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH10255775A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその作製方法
JP3322449B2 (ja) 金属水素化物電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees