[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3284605B2 - 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法 - Google Patents

光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法

Info

Publication number
JP3284605B2
JP3284605B2 JP25171592A JP25171592A JP3284605B2 JP 3284605 B2 JP3284605 B2 JP 3284605B2 JP 25171592 A JP25171592 A JP 25171592A JP 25171592 A JP25171592 A JP 25171592A JP 3284605 B2 JP3284605 B2 JP 3284605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylamine
naphthyl
optically active
acid
resolving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25171592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100502A (ja
Inventor
佐喜恵 中井
治代 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25171592A priority Critical patent/JP3284605B2/ja
Publication of JPH06100502A publication Critical patent/JPH06100502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284605B2 publication Critical patent/JP3284605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、(RS)−1−(1−
ナフチル)エチルアミンから光学分割法により塩基性光
学分割剤として有用な光学活性1−(1−ナフチル)エ
チルアミンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラセミ酸の光学分割剤としてエフ
ェドリン、キニーネ、ブルシンなどの塩基性天然光学分
割剤が利用されてきたが、これらの化合物は一般に高価
であり、また、天然から抽出されるために一対の対掌体
のうちどちらか一方の光学異性体しか利用できない場合
が多く、このような天然光学分割剤の欠点を補う合成光
学分割剤の開発が望まれてきた。
【0003】光学活性な1−(1−ナフチル)エチルア
ミンの製造法としては、(RS)−1−(1−ナフチ
ル)エチルアミンを光学分割する方法が知られている。
たとえば、(1) 光学活性シス−2−ベンズアミドシクロ
ヘキサンカルボン酸を分割剤として光学分割する方法
(特開昭58−24545号公報)、(2) 光学活性チア
ゾリン−4−カルボン酸を分割剤とする方法(特公昭6
4−10509号公報)、(3) 光学活性2−フェニルプ
ロピオン酸を分割剤とする方法(特開昭62−1754
46号公報)などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法のうち(1) 、(3) は光学活性シス−2−ベンズアミド
シクロヘキサンカルボン酸や光学活性2−フェニルプロ
ピオン酸が比較的高価で工業的に入手が困難であり、
(2) の分割剤光学活性チアゾリン−4−カルボン酸は溶
媒に対する溶解性が高いため回収率が低く、工業的には
必ずしもよい分割方法とはいえない。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
工業的に実施可能な光学活性1−(1−ナフチル)エチ
ルアミンの製造法を確立することを目的として鋭意検討
した。その結果、この目的は特定の光学活性酒石酸アニ
リド誘導体を分割剤として用いて光学分割することによ
り達成されることが判った。
【0006】すなわち、本発明は(RS)−1−(1−
ナフチル)エチルアミンを次の一般式(I)
【化2】 (式中、Rはメトキシ基を表す。)で表される光学活性
酒石酸アニリド誘導体を分割剤として用いて光学分割す
ることを特徴とする光学活性1−(1−ナフチル)エチ
ルアミンの製造法である。
【0007】以下、本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】本発明で分割剤として用いる光学活性酒石
酸アニリド誘導体は、光学活性な酒石酸の誘導体であ
り、そのD体、L体を目的に応じて使い分けることがで
きる。
【0009】本発明で用いる光学活性酒石酸アニリド誘
導体は、たとえば、酒石酸に無水酢酸を反応させて得ら
れるジアセチル酒石酸無水物に置換アニリンを反応させ
た後、加水分解することにより高収率で得ることができ
る。もちろん、これ以外の方法で製造したものであって
も何ら問題ない。また、この分割剤は、非常に安定な化
合物であり、分割回収の際に、分解、ラセミ化すること
はほとんどない。すなわち、本発明で用いる分割剤は安
価に工業的に入手可能な化合物である。
【0010】本発明で用いる酒石酸アニリド誘導体は上
記式(I)で表される化合物であって、具体例として
、o−メトキシ−酒石酸アニリド、m−メトキシ−酒
石酸アニリド、p−メトキシ−酒石酸アニリドなどが挙
げられる。
【0011】本発明において、原料として用いられる
(RS)−1−(1−ナフチル)エチルアミンは(R)
−1−(1−ナフチル)エチルアミンと(S)−1−
(1−ナフチル)エチルアミンとを等量含むラセミ型混
合物だけでなく、いずれか一方の光学異性体を等量以上
に含む混合物も包含する。
【0012】(RS)−1−(1−ナフチル)エチルア
ミンの光学分割は次の手順と条件で行う。
【0013】まず、溶媒中で(RS)−1−(1−ナフ
チル)エチルアミン1モルに対して0.3〜1.5モ
ル、好ましくは0.5〜1.2モルの光学活性酒石酸ア
ニリド誘導体を接触させてジアステレオマー塩をつく
る。この時、塩酸、硫酸、りん酸などの鉱酸あるいはギ
酸、酢酸などの有機酸を共存させてもよい。鉱酸、有機
酸の使用量は、分割剤と合せて(RS)−1−(1−ナ
フチル)エチルアミン1モルに対して0.3〜1.5モ
ル、好ましくは0.5〜1.2モル量である。
【0014】ここで、使用する溶媒としては、(RS)
−1−(1−ナフチル)エチルアミンと光学活性酒石酸
アニリド誘導体を溶液中で化学的に変質せしめることな
く、かつ、ジアステレオマー塩を析出せしめるものであ
ればよい。たとえば、水、メタノール、エタノール、プ
ロパノールなどのプロトン溶媒、アセトン、アセトニト
リル、酢酸エチル、クロロホルム、トルエンなどの有機
溶媒またはこれらの混合溶媒を用いることができる。好
ましい溶媒は水、エタノールまたはこれらの混合溶媒で
あり、工業的には特に水が好ましい。
【0015】(RS)−1−(1−ナフチル)エチルア
ミンに光学活性酒石酸アニリド誘導体を接触させる方法
としては、前記溶媒中に(RS)−1−(1−ナフチ
ル)エチルアミン誘導体および光学活性酒石酸アニリド
誘導体を一挙に加えてもよいし、それらを順次加えても
よい。さらにあらかじめ(RS)−1−(1−ナフチ
ル)エチルアミンと光学活性酒石酸アニリド誘導体から
つくった塩を、前記溶媒中に溶解あるいは懸濁させても
よい。また、鉱酸や有機酸を共存させる場合も同様に、
一挙に加えてもよいし、それらを順次加えてもよい。
【0016】次に、かくして得られたジアステレオマー
塩を含む溶液を冷却および/あるいは濃縮すると、難溶
性のジアステレオマー塩が溶液から晶析してくる。
【0017】難溶性のジアステレオマー塩を溶液から析
出させる際の温度は使用する溶媒の凝固点から沸点の範
囲であればよく、目的に応じて適宜決められるが、通常
は0℃から100℃の範囲で十分である。
【0018】難溶性のジアステレオマー塩の結晶は、瀘
過、遠心分離などの通常の固液分離法によって容易に分
離することができる。
【0019】一方、難溶性のジアステレオマー塩を分離
した残りの母液を冷却および/あるいは濃縮し、易溶性
のジアステレオマー塩を析出せしめた後、これを分離す
ることもできる。
【0020】また、鉱酸や有機酸を共存させる場合には
母液を冷却および/あるいは濃縮すれば鉱酸塩や有機酸
塩が析出してくるので、これも分離することができる。
【0021】かくして得られる各ジアステレオマー塩を
適当な方法で分解することによって、(R)−1−(1
−ナフチル)エチルアミンまたは(S)−1−(1−ナ
フチル)エチルアミンと光学活性酒石酸アニリド誘導体
を分離・採取することができる。
【0022】ジアステレオマー塩の分解方法は任意であ
り、たとえば水性溶媒中、酸またはアルカリで処理する
方法などが適用できる。たとえばジアステレオマー塩を
水中に溶解または分散させた中に硫酸、塩酸などの鉱酸
を添加すると水に難溶性の酒石酸アニリド誘導体が析出
し、(R)−1−(1−ナフチル)エチルアミンまたは
(S)−1−(1−ナフチル)エチルアミンの鉱酸塩の
水溶液が得られる。この水溶液中に水酸化ナトリウムな
どのアルカリ水溶液を添加し、これをトルエン、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテルなどの有機
溶媒で抽出すると(R)−1−(1−ナフチル)エチル
アミンまたは(S)−1−(1−ナフチル)エチルアミ
ンが有機溶媒層に抽出されてくるので、抽出後溶媒を留
出することによって容易に光学活性1−(1−ナフチ
ル)エチルアミンを得ることができる。またジアステレ
オマー塩を水中に溶解または分散させた中に水酸化ナト
リウムなどのアルカリ水溶液を添加し、先に光学活性1
−(1−ナフチル)エチルアミンをトルエン、クロロホ
ルムなどの有機溶媒で抽出してもよい。
【0023】本発明で分割剤として用いる光学活性酒石
酸アニリド誘導体は水に難溶性であり、ジアステレオマ
ー塩溶液から高収率で回収することができ、しかも回収
過程で分解、ラセミ化することはほとんどない。
【0024】つまり、この分割剤は光学活性が保持され
ているので再使用して光学分割を行うことができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0026】なお、実施例中1−(1−ナフチル)エチ
ルアミンの光学純度(%ee)は、ジ−p−トルオイル
−L−酒石酸無水物(L−PTAN)と反応させたの
ち、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により次
の条件下で分析を行った。
【0027】 カラム:CAPCELL PAK SG120(資生
堂)4.6mmφ×150mm 溶離液:0.05%リン酸/メタノール=35/65 流 速:1.0ml/min 検 出:UV 254nm 保持時間:(R)−1−(1−ナフチル)エチルアミン
とL−PTANとの反応物17.2min 、(S)−1−
(1−ナフチル)エチルアミンとL−PTANとの反応
物20.0min 。
【0028】実施例1 (RS)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(以下、
(RS)−NEAと略す)3.5g(0.020モ
ル)、m−メトキシ−L−酒石酸アニリド5.2g
(0.020モル)に水230mlを加え、約80℃で加
熱溶解した後ゆっくり冷却した。30℃で5時間攪拌し
た後、析出した結晶を瀘別し、白色結晶5.7gを得
た。この塩を水100mlで再結晶して3.7g(0.0
09モル)の塩を得た。(S)−NEAに対する収率は
87%、光学純度は72%eeであった。
【0029】得られた塩に2N塩酸6mlを加えて、析出
したm−メトキシ−L−酒石酸アニリド2.1gを回収
した後、2N水酸化ナトリウム水溶液7mlを加えてジク
ロロメタンで抽出し、有機層を水洗、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去することにより、
1.34g(0.008モル)の(S)−1−(1−ナ
フチル)エチルアミンを得た。光学純度は73%eeで
あった
【0034】施例 (RS)−NEA3.5g(0.020モル)、m−メ
トキシ−L−酒石酸アニリド3.2g(0.012モ
ル)に1N−塩酸8mlと水100mlを加え、約80℃で
加熱溶解した後ゆっくり冷却した。20℃で3時間攪拌
した後、析出した結晶を瀘別し、白色結晶3.6g
(0.008モル)を得た。(S)−NEAに対する収
率は80%、光学純度は76%eeであった。
【0035】
【発明の効果】(1) 本発明で使用する分割剤は、安価な
原料から高収率で得られるため、工業的に供給可能であ
る。
【0036】(2) 本発明で使用する分割剤は、化学的に
非常に安定なため、ジアステレオマー塩溶液から高収率
でラセミ化することなく回収することができ、分割剤の
再使用が可能である。
【0037】(3) 本発明方法は、収率および光学純度に
おいても優れている。
【0038】(4) 従って、本発明によれば工業的に実用
化可能な光学活性1−(1−ナフチル) エチルアミン
の製造法が提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−67052(JP,A) 特開 昭58−24545(JP,A) 特開 昭62−175446(JP,A) 特開 平3−223236(JP,A) 特開 昭61−7238(JP,A) 特開 平4−108773(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 211/30 C07B 57/00 360 C07C 209/88

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (RS)−1−(1−ナフチル)エチル
    アミンを次の一般式(I) 【化1】 (式中、Rはメトキシ基を表す。)で表される光学活性
    酒石酸アニリド誘導体を分割剤として用いて光学分割す
    ることを特徴とする光学活性1−(1−ナフチル)エチ
    ルアミンの製造法。
JP25171592A 1992-09-21 1992-09-21 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法 Expired - Fee Related JP3284605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171592A JP3284605B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171592A JP3284605B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100502A JPH06100502A (ja) 1994-04-12
JP3284605B2 true JP3284605B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17226914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25171592A Expired - Fee Related JP3284605B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284605B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100502A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284605B2 (ja) 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法
JP4138928B2 (ja) D−アロイソロイシンの製造方法および製造の中間体
JP3088777B2 (ja) 新規光学分割剤及びそれを用いる光学活性アミンの製造方法
JP3304419B2 (ja) 光学活性1−(4−ハロゲノフェニル)エチルアミンの製造法
JP2830364B2 (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
JP3284608B2 (ja) 光学活性1−フェニルエチルアミン誘導体の製造法
EP0906906B1 (en) Process for preparing optically active 2-piperazinecarboxylic acid derivatives
JPH0816084B2 (ja) 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
JP3284607B2 (ja) 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法
JP4104319B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸の製造方法
JP2551216B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製法
JP2671572B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造方法
JPH05279325A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JP2819800B2 (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造法
JP3157118B2 (ja) アシルアミノ酸を用いるピペリジン誘導体の光学分割方法
JP2884703B2 (ja) 光学活性2―メチルピペラジンの製造法
JP2823679B2 (ja) 光学活性2―メチルピペラジンの製造方法
JPS6139299B2 (ja)
JP2917464B2 (ja) 光学活性1―メチル―3―フェニルプロピルアミンの製法
JP2574254B2 (ja) 光学分割法
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
JP2616211B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JPH10109977A (ja) 光学活性ピリタジノン誘導体の製造方法
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JPH10101629A (ja) 光学活性酪酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees