JP3282189B2 - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JP3282189B2 JP3282189B2 JP21458791A JP21458791A JP3282189B2 JP 3282189 B2 JP3282189 B2 JP 3282189B2 JP 21458791 A JP21458791 A JP 21458791A JP 21458791 A JP21458791 A JP 21458791A JP 3282189 B2 JP3282189 B2 JP 3282189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- electrolyte secondary
- particle size
- battery
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
関し、特に負極活物質として炭素質材料を使用する非水
電解液二次電池に関する。
のポータブル機器の普及に伴い、使い捨てである一次電
池に代わって繰り返し使用できる二次電池の需要が高ま
っている。現在使用されている二次電池の殆どは、アル
カリ電解液を用いたニッケルカドミウム電池である。し
かし、このニッケルカドミウム電池は、電圧が約1.2
Vと低いため、エネルギー密度を向上させることが困難
であり、また、常温での自己放電率が1カ月で20%以
上と高く十分な寿命が得られないという欠点も有してい
る。
にリチウム等の軽金属を使用する非水電解液二次電池が
提案されている。この非水電解液二次電池は、電圧が3
V以上と高く、高エネルギー密度を有し、しかも、自己
放電率が低いという利点を有する。しかしながら、負極
に使用する金属リチウム等が充放電の繰り返しによって
徐々にデンドライト状に成長して正極と接触し、その結
果、電池内部において短絡が生じるため、短寿命であ
り、やはり実用化が困難である。
め、リチウム等を他の金属と合金化し、この合金を負極
に使用することが検討されているが、この場合には、合
金が充放電の繰り返しに伴って微細粒子となるため、や
はり十分な寿命が得られず、実用化は難しい。そこで、
さらに特開昭62−90863号公報に開示されている
ようなコークス等の炭素質材料を負極活物質として使用
する非水電解質二次電池が提案されている。この二次電
池は負極における上述のような問題を有しておらず、サ
イクル寿命特性に優れている。そして、たとえば正極活
物質として、本願出願人が提案したようなLiX MO2
(Mは1種類又は1種類よりも多い遷移金属を表し、
0.05<x<1.10である)を用いると、さらに電
池寿命が向上し、念願の高エネルギー密度の非水電解質
二次電池とすることができることから期待を集めてい
る。
を負極活物質として用いた非水電解質二次電池は、金属
リチウム等を負極活物質として用いた電池に比べて、自
己放電率が極めて高いという欠点がある。かかる欠点を
改善するために、例えば特開昭63−121248号公
報において、0.1〜50μmの範囲に体積換算で90
%以上の粒度分布を有する炭素質材料を用いることが開
示されている。しかしながら、上述のような炭素質材料
を用いても、自己放電特性は必ずしも改善されないこと
が見い出されており、実用性の高い非水電解液二次電池
を得るべくさらに改良が望まれている。
鑑みて提案されたものであり、エネルギー密度,サイク
ル特性に優れるとともに自己放電率の低い非水電解液二
次電池を提供することを目的とする。
めに、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、自己放電率
等の電池の特性は、粒度分布が適正な炭素質材料を使用
することにより、改善されるとの知見を得るに至った。
電解液二次電池は、負極活物質として炭素質材料を用
い、集電体の両面に活物質層が形成されてなる電極を用
いた非水電解液二次電池において、上記炭素質材料は、
10%累積径が10〜20μm、50%累積径が20〜
55μm、90%累積径が55〜90μmであるような
粒度分布を有することを特徴とするものである。さらに
は、正極及び負極は、薄板状のセパレータを介して互い
に積層され、これを渦巻型に巻回した巻回体とされてい
ることを特徴とするものであり、正極活物質として遷移
金属カルコゲン化物を用い、これを含む活物質層が集電
体の両面に形成された電極を用いたことを特徴とするも
のである。
を使用する。ここで、自己放電率を改善するとともに良
好なサイクル特性を達成するためには、炭素質材料とし
て、10%累積径が6〜20μm、50%累積径が20
〜55μm、90%累積径が55〜90μmであるよう
な粒度分布を有するものを使用する。すなわち、炭素質
材料を使用する非水電解液二次電池においては、その自
己放電は、粒径の細かい炭素質材料,特に5〜10μm
以下の炭素質材料の使用により引き起こされる。したが
って自己放電を防止するためにはこのような小粒径のも
のを含まない炭素質材料を使用することが好ましい。一
方、炭素質材料の粒径が大き過ぎる場合には、大粒径炭
素がセパレータを貫通することによって内部ショートが
発生し易く、充填密度も低くなり、放電容量等の点にお
いて不都合が生じる。そこで、本発明では、炭素質材料
として上記粒度分布のものを使用することにより、この
ような微細粒子,大粒径粒子の混入による電池特性の劣
化を抑えることとする。なお、ここで、より良好なサイ
クル特性を得るためには、上記粒度分布において10%
累積粒径が10μm以下である炭素質材料を使用するこ
とが好ましい。
50%累積粒径,90%累積粒径とは、粒度分布図にお
いて、それぞれ0μmから積分した体積が10%,50
%,90%となったときの粒径のことで、例えば、マイ
クロトラック粒度分析計を用い、レーザー光の散乱によ
り粒子個数n並びに粒子1個の直径dを測定すること
で、容易に算出することができる。
プ、脱ドープできるものであって、熱分解炭素類、コー
クス類(ピッチコークス、ニードルコークス、石油コー
クス等)、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分
子化合物の焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適
当な温度で焼成したもの)、炭素繊維、活性炭素等を用
いることができる。
酸化バナジウムのような遷移金属酸化物や、硫化鉄、硫
化チタンのような遷移金属カルコゲン化物、さらにはこ
れらとリチウムとの複合化合物などを用いることができ
る。特に、高電圧、高エネルギー密度が得られ、サイク
ル特性に優れることから、リチウム・コバルト複合酸化
物やリチウム・コバルト・ニッケル複合酸化物が望まし
い。
のであれば、従来から知られたものがいずれも使用でき
る。したがって、有機溶剤としては、プロピレンカーボ
ネート、エチレンカーボネート、r−ブチロラクトン等
のエステル類や、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、置換テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピラン及
びその誘導体、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン等
のエーテル類や、3−メチル−2−オキサゾリジノン等
の3置換−2−オキサゾリジノン類や、スルホラン、メ
チルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等
が挙げられ、これらを単独もしくは2種類以上混合して
使用される。また、電解質としては、過塩素酸リチウ
ム、ホウフッ化リチウム、リンフッ化リチウム、塩化ア
ルミン酸リチウム、ハロゲン化リチウム、トリフルオロ
メタンスルホン酸リチウム等が使用できる。
小さい炭素質材料を使用すると、粒径の小さい炭素質材
料は比表面積が大きく、活性が高いため、自己放電率が
増大する。一方、粒径の大きい炭素質材料を使用する
と、大粒径炭素質材料がセパレータを貫通することによ
って内部ショートが起き易く、充填密度も低くなり、放
電容量等も劣化する。このような非水電解液二次電池に
おいて、負極材料として粒度分布が所定の条件を満たす
炭素質材料を使用すると、微細粒子,大粒径粒子の混入
が低く抑えられ、自己放電率の増大、内部ショートの発
生が防止され、また、充填密度も高くなり、放電容量等
の点でも有利となる。
面を参照しながら説明する。まず、図1に示す非水電解
液二次電池を以下のように作成した。
正極化合物(LiCoO2 )は、炭酸リチウム0.5モ
ルと炭酸コバルト1モルとを混合し、空気中、900
℃、5時間焼成し、得られた焼結体をボールミルで粉砕
することによって得た。次に、このLiCoO2 91重
量部を導電剤となるグラファイト6重量部、結着剤とな
るポリフッ化ビニリデン3重量部と混合し、これにN−
メチルピロリドンを分散剤として加えてペースト状とし
た。そして、この正極ペーストを厚さ30μmのアルミ
ニウム箔製の集電体の両面に均一に塗布して乾燥させた
後、ローラープレスを行うことによって、正極板1を作
製した。なお、この正極板1は、幅35mm、長さ30
0mm、厚さ0.18mmの板状体であった。また、こ
の正極板1の端部には、アルミニウムのリード線7を溶
接により取りつけた。
た。負極活物質は、ピッチコークスを振動ミル中で直径
12.7mmのステンレス鋼製の球によって15分間粉
砕することによって得た。なお、この負極活物質となる
粒状ピッチコークスの粒度分布を図3および表1に示
す。また、この粒状ピッチコークスの真密度は2.03
g/cm3 、X線解析により日本学術振興会法に準じて
求めた002面の面間隔は3.64Å、C軸方向の結晶
厚みLcは40Åであった。
を結着剤となるポリフッ化ビニリデン10重量部と混合
し、これにN−メチルピロリドンを分散剤として加え
て、ペースト状とした。そして、図2に示すように、こ
の負極ペーストを厚さ10μmの銅製箔の集電体5の両
面に均一に塗布して活物質層6a,6bを形成し、乾燥
させた後、ローラープレスを行うことによって、負極板
2を作製した。なお、この負極板2は、幅35mm、長
さ300mm、厚さ0.2mmの板状体であった。ま
た、この負極板2の端部には、ニッケルのリード線(図
示せず)を溶接で取り付けた。
ピレン製の一対の薄板状セパレータ3a,3bを介し
て、負極板2、セパレータ3a、正極板1、セパレータ
3bの順で積層し、これらを渦巻型に巻回した。そし
て、この巻回体を、ニッケルめっきを施した鉄製の電池
缶4内に収納し、上述のリード線を電池缶4及び電池蓋
9に溶接した。
ルカーボネイトとの混合液に六フッ化リン酸リチウムを
1モル/リットルで溶解したものを使用した。この電解
液を上記電池缶4内に注入して、ポリプロピレン製のガ
スケット8と電池蓋9とを電池缶4内の上部に挿入し、
この電池缶4の上部をかしめることによって密封して、
図1に示すような外径13.8mm、高さ45mmの円
筒状の非水電解質二次電池(実施例電池1)を作製し
た。
クスを作製する際の振動ミルの鋼球の直径及び/又は粉
砕時間を表1に示すように変えて粒度分布の異なる種々
のピッチコークスを用意した。そして、これを用いて実
施例電池1と同様にして非水電解質二次電池(実施例電
池2〜実施例電池6および比較例電池1〜比較例電池
3)を作製した。図3および表1に実施例電池2〜実施
例電池6および比較例電池1〜比較例電池3において使
用したピッチコークスの粒度分布も併せて示す。なお、
表1中、粒度分布は体積率(%)で示した。
比較例電池1〜比較例電池3について、充電電流100
mAで終止電圧4Vまで定電流充電を行い、次に、放電
電流100mAで終止電圧2.5Vまで定電流放電を行
う充放電サイクルを20回繰り返して行い、20回目の
放電時における放電容量(以下、「保存前容量」と称す
る。)を測定した。次に、再び上述の充電条件で充電を
行った後、各電池を24℃で30日間(720時間)放
置した。そして、放置後、上述の放電条件で1回だけ放
電を行って放電容量(以下、「保存後容量」と称す
る。)を測定し、保存前容量と比較することにより自己
放電率を算出した。その結果を表2に示す。
積粒径が6〜20μm、50%累積粒径が20〜55μ
m、90%累積粒径が55〜90μmであるような粒度
分布を有するピッチコークスを使用する実施例電池1〜
実施例電池6では、いずれも自己放電率が10%以下と
良好な結果が得られる。また、特に10%累積粒径が1
0μm以上のピッチコークスを使用する実施例電池4〜
実施例電池6においては、自己放電率が7.3%以下と
さらに好結果となっている。これに対して、10%累積
粒径が3μm以下のピッチコークスを使用する比較例電
池1,比較例電池2では、自己放電率が極めて大きい。
すなわち、このことから、自己放電に悪影響を与えるの
は、10%累積粒径が3μm以下の比較的粒度が細かい
ピッチコークスであることがわかる。一方、90%累積
粒径が大きい比較例電池3では、自己放電については問
題ない値となっているが、コークスの充填密度が十分得
られない。したがって、自己放電が少なく、且つ放電容
量,サイクル特性においても優れる非水電解液二次電池
を得るには、このような小粒径,大粒径のものを含まな
い炭素質材料,すなわち、10%累積粒径が6〜20μ
m、50%累積粒径が20〜55μm、90%累積粒径
が55〜90μmであるような粒度分布を有する炭素質
材料を使用する必要があることがわかった。
を用いたが、本発明においては、負極活物質として他の
炭素質材料を使用してもよいことは勿論である。また、
正極活物質としては、上述したようなLiX MO2 (M
は1種又は1種よりも多い遷移金属)を用いることがで
きる。また、電池の形状も本実施例の円筒形の他、角
形、コイン形、ボタン形などであってもよい。また、非
水電解質は固体であってもよく、この場合、従来から公
知の固体電解質を用いることができる。
明では、負極活物質となる炭素質材料の粒度分布が適正
なものとされているので、低自己放電率であるとともに
内部ショートの発生率が低く、しかも炭素質材料の充填
密度が高い非水電解液二次電池を得ることができる。し
たがって、本発明によれば、エネルギー密度,サイクル
特性,自己放電率のいずれについても優れ、実用性の高
い非水電解液二次電池を得ることが可能である。
示す概略縦断面図である。
斜視図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 負極活物質として炭素質材料を用い、集
電体の両面に活物質層が形成されてなる電極を用いた非
水電解液二次電池において、 上記炭素質材料は、10%累積径が10〜20μm、5
0%累積径が20〜55μm、90%累積径が55〜9
0μmであるような粒度分布を有することを特徴とする
非水電解液二次電池。 - 【請求項2】 正極及び負極は、薄板状のセパレータを
介して互いに積層され、これを渦巻型に巻回した巻回体
とされていることを特徴とする請求項1記載の非水電解
液二次電池。 - 【請求項3】 正極活物質として遷移金属カルコゲン化
物を用い、これを含む活物質層が集電体の両面に形成さ
れた電極を用いたことを特徴とする請求項1記載の非水
電解液二次電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21458791A JP3282189B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 非水電解液二次電池 |
US07/920,925 US5273842A (en) | 1991-07-31 | 1992-07-28 | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21458791A JP3282189B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0536413A JPH0536413A (ja) | 1993-02-12 |
JP3282189B2 true JP3282189B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=16658190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21458791A Expired - Lifetime JP3282189B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5273842A (ja) |
JP (1) | JP3282189B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059842B2 (ja) * | 1992-11-16 | 2000-07-04 | 三洋電機株式会社 | 非水電解液電池 |
EP0627776B1 (en) * | 1993-05-14 | 1997-08-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery |
AU7680594A (en) * | 1993-09-01 | 1995-03-22 | Duracell Inc. | Lithium cell with integral annular-shaped ring for reverse polarity protection |
US5879836A (en) * | 1993-09-10 | 1999-03-09 | Hyperion Catalysis International Inc. | Lithium battery with electrodes containing carbon fibrils |
KR100342808B1 (ko) * | 1994-04-08 | 2002-11-30 | 소니 가부시끼 가이샤 | 비수전해액2차전지 |
JP3502669B2 (ja) * | 1994-08-23 | 2004-03-02 | 呉羽化学工業株式会社 | 二次電池電極用炭素質材料およびその製造法 |
JPH10512707A (ja) * | 1994-10-13 | 1998-12-02 | ヤードニー、テクニカル、プロダクツ、インコーポレーテッド | 双極リチウムイオン再充電可能電池 |
US5595839A (en) * | 1994-10-13 | 1997-01-21 | Yardney Technical Products, Inc. | Bipolar lithium-ion rechargeable battery |
US5900336A (en) * | 1995-01-25 | 1999-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the negative electrode |
JP3538500B2 (ja) * | 1996-06-12 | 2004-06-14 | 日機装株式会社 | 非水電解液系二次電池 |
JP4120262B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2008-07-16 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池 |
US20040053136A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Bauman William C. | Lithium carbide composition, cathode, battery and process |
JP2006100163A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Kri Inc | 電極材料およびそれを用いた二次電源 |
JP4796769B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-10-19 | 株式会社キャタラー | 電気二重層キャパシタ用炭素材料及び電気二重層キャパシタ |
JP5105765B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2012-12-26 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
EP2394324B1 (de) | 2009-02-09 | 2015-06-10 | VARTA Microbattery GmbH | Knopfzellen und verfahren zu ihrer herstellung |
DE102009060800A1 (de) | 2009-06-18 | 2011-06-09 | Varta Microbattery Gmbh | Knopfzelle mit Wickelelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung |
RU2700921C1 (ru) * | 2019-02-06 | 2019-09-24 | Юрий Васильевич Тарасов | Нерасходуемый анод для электролиза |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4980250A (en) * | 1986-05-13 | 1990-12-25 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Secondary battery |
JP2797390B2 (ja) * | 1989-04-03 | 1998-09-17 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池 |
US5028500A (en) * | 1989-05-11 | 1991-07-02 | Moli Energy Limited | Carbonaceous electrodes for lithium cells |
DE69008978T2 (de) * | 1989-07-29 | 1994-12-01 | Sony Corp | Kohlenstoffmaterial und eine nichtwässrige, dieses Material verwendende elektrochemische Zelle. |
-
1991
- 1991-07-31 JP JP21458791A patent/JP3282189B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-07-28 US US07/920,925 patent/US5273842A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0536413A (ja) | 1993-02-12 |
US5273842A (en) | 1993-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3077218B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3282189B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR20030081160A (ko) | 전지 | |
JP3598153B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2006134762A (ja) | 二次電池 | |
JPH08250108A (ja) | リチウム二次電池用負極の製造方法およびリチウム二次電池 | |
JPH10208777A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3393243B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH09161778A (ja) | 有機電解液二次電池 | |
JP3336672B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2002279956A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2001023685A (ja) | 電解液およびそれを用いた二次電池 | |
US20020197531A1 (en) | Negative electrode active material and nonaqueous electrolyte battery | |
JP3211259B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3306906B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP3076887B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP3303320B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2961745B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH11185822A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3163642B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3179459B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3506386B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH05217582A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005322597A (ja) | 電池およびその製造方法 | |
JP3278837B2 (ja) | 非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301 Year of fee payment: 10 |