[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2961745B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2961745B2
JP2961745B2 JP1105195A JP10519589A JP2961745B2 JP 2961745 B2 JP2961745 B2 JP 2961745B2 JP 1105195 A JP1105195 A JP 1105195A JP 10519589 A JP10519589 A JP 10519589A JP 2961745 B2 JP2961745 B2 JP 2961745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
carbonaceous material
secondary battery
electrolyte secondary
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1105195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02284354A (ja
Inventor
晋 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1105195A priority Critical patent/JP2961745B2/ja
Publication of JPH02284354A publication Critical patent/JPH02284354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961745B2 publication Critical patent/JP2961745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、負極活物質として炭素質材料を用いた非水
電解質二次電池に関し、特に、電池の自己放電特性及び
充填率の改良に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、負極活物質として炭素質材料を用いた非水
電解質二次電池において、粒径5μm以下の炭素質材料
が前記炭素質材料全体に対して体積率で3%以下とし、
上記炭素質材料の平均粒径を25〜50μm、好ましくは30
〜50μmとすることによって、電池の自己放電特性及び
充填率を改善するようにしたものである。
〔従来の技術〕
近年、ビデオカメラやラジカセ等のポータブル機器の
普及に伴い、使い捨てである一次電池に代わって、繰り
返し使用できる二次電池に対する需要が高まっている。
現在使用されている二次電池の殆どは、アルカリ電解
液を用いたニッケルカドミウム電池である。しかし、こ
の電池の電圧は約1.2Vであるので、電池のエネルギー密
度を向上させることが困難である。また、常温での自己
放電率が1カ月で20%以上となって高いという欠点もあ
る。
そこで、電解液に非水溶媒を使用し、また、負極にリ
チウム等の軽金属を使用することによって、電圧が3V以
上という高エネルギー密度を有し、しかも、自己放電率
も低い非水電解質二次電池が、検討されてきた。しか
し、このような二次電池では、負極に使用する金属リチ
ウム等が充放電の繰り返しによりデンドライト状に成長
して正極と接触し、この結果、電池内部において短絡が
生じ易いという欠点がある。
このため、リチウム等を他の金属と合金化し、この合
金を負極に使用するようにした非水電解質二次電池が検
討された。しかし、この場合は、この合金が充放電を繰
り返すことにより粒子化し易いという欠点のために、や
はり実用化が困難である。
そこで、例えば特開昭62−90863号公報に開示されて
いるように、コークス等の炭素質材料を負極活物質とし
て使用する非水電解質二次電池が提案された。この二次
電池は負極における上述のような欠点を有していないの
で、サイクル寿命特性に優れている。そして、正極活物
質として、本願の発明者が先に特願昭63−135099号にお
いて提案したようなLixMO2(Mは1種又は1種よりも多
い遷移金属を表わし、0.05<x<1.10である)を用いる
と、電池容量が向上して、高エネルギー密度の非水電解
質二次電池を得ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、炭素質材料を負極活物質として用いた非水電
解質二次電池は、金属リチウム等を負極活物質として用
いた電池に比べて、自己放電率が極めて高く、その保存
性が悪いという欠点を有している。かかる欠点を改善す
るために、例えば特開昭63−121248号公報において、0.
1〜50μmの範囲に体積換算で90%以上の粒度分布を有
する炭素質材料を用いることが開示されている。
ところが、本願の発明者は、上述のような炭素質材料
を用いても、自己放電特性が必ずしも改善されないこと
を見い出した。
本発明は、負極活物質として炭素質材料を用いても、
自己放電特性及び充填率に優れた非水電解質二次電池を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、負極活物質と
して炭素質材料を用いた非水電解質二次電池において、
粒径5μm以下の炭素質材料が前記炭素質材料全体に対
して体積率で3%以下であり、上記炭素質材料の平均粒
径が25〜50μm、好ましくは30〜50μmの範囲にあるよ
うにしたものである。
上記炭素質材料としては、リチウムをドープ、脱ドー
プできるものであって、熱分解炭素類、コークス類(ピ
ッチコークス、ニードルコークス、石油コークス等)、
グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物の
焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で
焼成したもの)、炭素繊維、活性炭等を用いることがで
きる。
電解液も、有機溶剤に電解質を溶解したものであれ
ば、従来から知られたものがいずれも使用できる。した
がって、有機溶剤としては、プロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン等のエステ
ル類や、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、置換
テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピラン及びその誘
導体、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン等のエーテ
ル類や、3−メチル−2−オキサゾリジノン等の3置換
−2−オキサゾリジノン類や、スルホラン、メチルスル
ホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等が挙げら
れ、これらを単独若しくは2種以上混合して使用され
る。また、電解質としては、過塩素酸リチウム、ホウフ
ッ化リチウム、リンフッ化リチウム、塩化アルミン酸リ
チウム、ハロゲン化リチウム、トリフルオロメタンスル
ホン酸リチウム等が使用できる。
なお、本発明において、平均粒径とは、平均体積径
(体積加重平均粒径とも言う。)のことで、次式: (Σnd3/Σn)1/3 ……(I) (式中、nは粒子個数を表し、dは粒径を表す。)によ
って求められるものである。したがって、例えばマイク
ロトラック粒度分析計を用い、レーザー光の散乱により
粒子個数n並びに粒子1個の直径dを測定することで、
上式にしたがって平均体積径を算出することができる。
〔作用〕
粒径5μm以下の炭素質材料が体積率で3%以上でか
つ炭素質材料の平均粒径が25μm以上であると、粒子の
比表面積が不必要に大きくならず、必要以上に活性な炭
素質材料が少ないために、自己放電が抑制される。ま
た、上記平均粒径が50μm以下であると、上記炭素質材
料の嵩密度が小さくなり過ぎてその活物質としての充填
率が低くなることもない。
〔実施例〕
以下、本発明を適用した実施例について、第1図〜第
3図及び第1表〜第4表を参照しながら、説明する。
最初に、正極板1を次のようにしてつくった。正極化
合物は、炭酸リチウム1モルと炭酸コバルト1モルとを
混合し900℃の空気中で5時間焼成することによりLiCoO
2を得、このLiCoO2をボウルミルで粉砕することによっ
て得た。次に、このLiCoO291重量部と導電剤としてのグ
ラファイト6重量部と結着剤としてのポリフッ化ビニリ
デン3重量部とを混合し、これにN−メチルピロリドン
を分散剤として加えて、ペーストをつくった。そして、
このペーストを厚さ30μmのアルミニウム箔製の集電体
の両面に均一に塗布して乾燥させた後、ローラープレス
を行うことによって、正極板1を得た。なお、この正極
板1は、幅35mm、長さ300mm、厚さ0.18mmの板状体であ
った。また、この正極板1の端部には、アルミニウムの
リード線7を溶接によって取り付けた。
次に、負極板2を次のようにしてつくった。負極活物
質は、ピッチコークスを振動ミル中で直径12.7mmのステ
ンレス鋼製の球と共に2分間粉砕することによって得
た。このピッチコークスの真密度は2.03g/cm3、X線回
折により日本学術振興会法に準じて求めた002面の面間
隔は3.46Å、C軸方向の結晶厚みは40Åであった。次
に、この粒状のピッチコークス90重量部と結着剤として
のポリフッ化ビニリデン10重量部とを混合し、これにN
−メチルピロリドンを分散剤として加えて、ペーストを
つくった。そして、第2図に示すように、このペースト
を厚さ10μmの銅箔製の集電体5の両面に均一に塗布し
活物質層6a、6bを形成し、乾燥させた後、ローラープレ
スを行うことによって、負極板2を得た。なお、この負
極板2は、幅35mm、長さ300mm、厚さ0.2mmの板状体であ
った。また、この負極板2の端部には、ニッケルのリー
ド線(図示せず)を溶接で取り付けた。
上記正極板1と上記負極板2とポリプロピレン製の一
対の薄板状セパレータ3a、3bとを用いて、負極板2、セ
パレータ3a、正極板1、セパレータ3bの順で積層してか
ら、これらを渦巻型に巻回した。そして、この巻回体
を、ニッケルめっきを施した鉄製の缶4内に収納した。
この場合、上述のリード線を缶4及び電池蓋9に溶接し
た。電解液としては、六フッ化リン酸リチウムを1モル
/溶解した炭酸プロピレンと、1.2−ジメトキシエタ
ンとの混合液を用いた。そして、この混合液を上記缶4
内に注入してから、ポリプロピレン製のガスケット8と
電池蓋9とを缶4内の上部に挿入し、この缶4の上部を
かしめることによって電池を密封して、第1図に示すよ
うな外径13.8mm、高さ45mmの円筒状の非水電解質二次電
池を作製した。この二次電池を実施例1とする。この場
合に使用した粒状のピッチコークスの粒度分布を第1表
に示す。
なお、本発明の効果を確認するために、実施例2及び
実施例3として、第1表に示すように鋼球の直径及び/
又は粉砕時間を変えることにより粒度分布を変えたピッ
チコークスを用いて、不水電解質二次電池を上述の場合
と同様に作製した。なお、同表には、実施例1〜実施例
3の場合と比較して粉砕時間を長くして、粒径が5μm
以下のピッチコークスを体積率で3%よりも多く含有し
ている比較例1〜比較例5の場合についても併載してあ
る。また、第1表における粒度分布は体積率(%)で表
している。
上述の実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例5の
非水電解質二次電池について、充電電流100mA、終止電
圧4Vまでの定電流充電を行い、次に、放電電流100mA、
終止電圧2.5Vまでの定電流放電を行うといった充放電を
20回繰り返して行い、20回目の放電時に放電容量(以
下、「保存前容量」という)を測定した。次に、再び上
述の場合と同じ条件で充填した後、これらの二次電池を
24℃の温度で30日間(720時間)放置した。この放置
後、上述の場合と同じ条件で1回だけ放電し、この放電
容量(以下、「保存後容量」という)を測定し、上述の
20回目の放電容量と比較して、自己放電率を算出した。
この結果を第2表に示す。
また、上述したピッチコークスの代りに、第3表のよ
うな粒度分布を有するニードルコークスを用いて、実施
例4〜実施例7及び比較例6〜比較例9として、同様の
非水電解質二次電池を作製し、上述の場合と同様な試験
を行った。
なお、このニードルコークスの真密度は2.12g/cm3
X線回折で日本学術振興回法に準じて求めた002面の面
間隔は3.44Å、C軸方向の結晶厚みは65Åであった。
この結果を第4表に示す。
第1表〜第4表から、自己放電に悪影響を与えるの
は、粒径が5μm以下の比較的細かいコークスであると
いえる。これは、以下に述べる点からも明らかなよう
に、粒径の細いコークスが必要以上に活性で自己放電し
易いためであると考えられる。即ち、実施例1〜実施例
7に示すように、粒径が5μm以下であるコークスの存
在比率が体積率で3%以下と低い場合は、いずれも自己
放電率が73%以下の好結果となっている。また比較例3
と比較例4とでは、粒径が30μm以下であるコークスの
存在比率が80%と同じであるにもかかわらず、後者の自
己放電率は前者に比べてかなり大きくなっている。さら
にまた、比較例2と比較例4とについても、粒径が50μ
m以下のものに関して同様のことが言える。
第3図に、第1図に示す非水電解質二次電池において
ピッチコークスの平均粒径を種々に変えた場合の平均粒
径と粒度分布(全体に対する体積率)及び自己放電率と
の関係の一例を示す。この第3図に示す例の場合には、
粒径が5μm以下のものの存在比率が体積率で3%以下
であるようなコークスは、その平均粒径は約28.5μm以
上であることがわかる。また、第3図に示す例の場合に
は、平均粒径が30μm以上であるコークスを用いると、
自己放電率は非常に小さいことがわかる。なお、平均粒
径が50μmを越えると、自己放電率は良くても、コーク
スの嵩密度が小さくなって充填率が低くなってしまう。
したがって、このような観点から云って、平均粒径は50
μm以下である必要がある。
以上のように、粒径5μm以下のものが体積比率で3
%以下でありかつ平均粒径が25〜50μmの範囲にある炭
素質材料を用いることによって、上記自己放電率及び充
填率に優れた二次電池を得ることができる。
なお、本実施例では、2種類の炭素質材料を用いた
が、他の炭素質材料であってもよいことは、勿論であ
る。また、正極活物質としては、上述したようなLixMO2
(Mは1種又は1種よりも多い遷移金属)を用いること
ができる。また、電池の形状も本実施例の円筒形の他、
角形、コイン形、ボタン形などであってよい。また、非
水電解質は固体であってもよく、この場合、従来から公
知の固体電解質を用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、上述のように、負極活物質として炭素質材
料を用いた非水電解質二次電池において、粒径5μm以
下の炭素質材料が炭素質材料全体に対して体積率で3%
以下でかつ炭素質材料の平均粒径が25μm以上であるよ
うにしたので、炭素質材料の粒子の比表面積が不必要に
大きくならなくて、必要以上に活性な炭素質材料粒子が
少なく、このために、自己放電特性が非常に優れてお
り、また、炭素質材料の平均粒径が50μm以下であるよ
うにしたので、炭素質材料の嵩密度が小さくなり過ぎ
て、その負極活物質としての充填率が低くなることはな
く、このために、充填率が非常に優れた非水電解質二次
電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した一実施例の非水電解質二次電
池の一半部分を縦断した概略的な正面図、第2図は第1
図に示す負極板の部分的に切欠いた一部分の斜視図、第
3図は第1図に示す非水電解質二次電池においてコーク
スの平均粒径を種々に変えた場合の平均粒径と粒度分布
及び自己放電率との関係の一例を示す図である。 なお図面に用いた符号において、 1……正極板 2……負極板 3a、3b……セパレータ である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−292753(JP,A) 特開 平1−204361(JP,A) 特開 平1−130470(JP,A) 特開 昭64−54722(JP,A) 特開 昭64−14881(JP,A) 特開 昭63−218159(JP,A) 特開 昭63−193463(JP,A) 特開 昭63−121248(JP,A) 特開 昭63−110622(JP,A) 特開 昭63−102166(JP,A) 特開 昭58−5967(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 4/58 H01M 4/02 H01M 10/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極活物質として炭素質材料を用いた非水
    電解質二次電池において、 粒径5μm以下の炭素質材料が上記炭素質材料全体に対
    して体積率で3%以下であり、 上記炭素質材料の平均粒径が25〜50μmの範囲にあるこ
    とを特徴とする非水電解質二次電池。
JP1105195A 1989-04-25 1989-04-25 非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP2961745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105195A JP2961745B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105195A JP2961745B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284354A JPH02284354A (ja) 1990-11-21
JP2961745B2 true JP2961745B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=14400889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105195A Expired - Lifetime JP2961745B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961745B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342808B1 (ko) * 1994-04-08 2002-11-30 소니 가부시끼 가이샤 비수전해액2차전지
JP2014160629A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 負極材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02284354A (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077218B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4524881B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3598153B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3282189B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001126733A (ja) 非水電解質電池
JPH07201316A (ja) 非水電解液二次電池
JP2621294B2 (ja) 二次電池
JP3393243B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JP3336672B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
US20020197531A1 (en) Negative electrode active material and nonaqueous electrolyte battery
JP2961745B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3306906B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH10270079A (ja) 非水電解液電池
JP3303320B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3163642B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH07183047A (ja) 非水電解液二次電池
JP3506386B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH05217582A (ja) 非水電解質二次電池
JP3428034B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4747392B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3179459B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1197015A (ja) 非水電解液二次電池
JP3278837B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3837726B2 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10