JP3158890B2 - 光ディスク駆動装置 - Google Patents
光ディスク駆動装置Info
- Publication number
- JP3158890B2 JP3158890B2 JP23643894A JP23643894A JP3158890B2 JP 3158890 B2 JP3158890 B2 JP 3158890B2 JP 23643894 A JP23643894 A JP 23643894A JP 23643894 A JP23643894 A JP 23643894A JP 3158890 B2 JP3158890 B2 JP 3158890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pickup
- disk
- vibration
- chassis
- bar holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/0857—Arrangements for mechanically moving the whole head
- G11B7/08582—Sled-type positioners
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明では、コンパクトディスク
やビデオディスク等光ディスク駆動装置に係り、特に記
録情報を取り出す際に信号の読み取り誤りを防止するた
めに、ディスクと光学ピックアップの共振を防止する技
術に関する。
やビデオディスク等光ディスク駆動装置に係り、特に記
録情報を取り出す際に信号の読み取り誤りを防止するた
めに、ディスクと光学ピックアップの共振を防止する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では実開平5−27862号
公報や、実開平6−38063号公報に記載のものが論
じられている。
公報や、実開平6−38063号公報に記載のものが論
じられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、ディ
スク振動とピックアップの振動および案内部材の振動の
共振状態を防止する技術については論じられていない。
また、薄型を図れるピックアップの防振とピックアップ
の位置精度の両方を保つための手段については論じられ
ていなかった。本発明の目的は従来の技術の欠点をなく
した光ディスク駆動装置を提供することにある。
スク振動とピックアップの振動および案内部材の振動の
共振状態を防止する技術については論じられていない。
また、薄型を図れるピックアップの防振とピックアップ
の位置精度の両方を保つための手段については論じられ
ていなかった。本発明の目的は従来の技術の欠点をなく
した光ディスク駆動装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ディスクを
装着して回転駆動させる回転手段と、該回転手段を装着
したシャーシと、ディスクの記録情報を取り出すピック
アップと、前記シャーシに対して該ピックアップの移動
を案内する案内部材とを有し、前記シャーシと、前記案
内部材のうち少なくとも一個の案内部材との間に、前記
回転手段に装着するディスク面に垂直方向に弾性変形可
能な弾性部材を介在させる構成にしたことを特徴とする
光ディスク駆動装置とする。
装着して回転駆動させる回転手段と、該回転手段を装着
したシャーシと、ディスクの記録情報を取り出すピック
アップと、前記シャーシに対して該ピックアップの移動
を案内する案内部材とを有し、前記シャーシと、前記案
内部材のうち少なくとも一個の案内部材との間に、前記
回転手段に装着するディスク面に垂直方向に弾性変形可
能な弾性部材を介在させる構成にしたことを特徴とする
光ディスク駆動装置とする。
【0005】
【作用】シャ−シとピックアップの案内部材の少なくと
も一個の案内部材との間に弾性部材を介在させ、互いの
固有振動数をずらし、かつ、弾性部材の固有振動数を低
くすることにより、弾性部材で振動伝達経路を遮断し、
ディスクの振動とピックアップの振動と案内部材の振動
の共振現象を防止し、ディスクとピックアップの振動を
減衰させる。また、ディスク面に垂直方向にのみ弾性部
材を弾性変形させることによりピックアップと回転手段
との相対位置の精度を保つようにするものである。
も一個の案内部材との間に弾性部材を介在させ、互いの
固有振動数をずらし、かつ、弾性部材の固有振動数を低
くすることにより、弾性部材で振動伝達経路を遮断し、
ディスクの振動とピックアップの振動と案内部材の振動
の共振現象を防止し、ディスクとピックアップの振動を
減衰させる。また、ディスク面に垂直方向にのみ弾性部
材を弾性変形させることによりピックアップと回転手段
との相対位置の精度を保つようにするものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜7により説
明する。
明する。
【0007】シャ−シ1に、ディスク2を装着するタ−
ンテ−ブル3を取付たディスク駆動モ−タ−4が装着さ
れ、また、案内軸5と案内軸6に、タ−ンテ−ブル3に
対して平行で移動可能に案内されたピックアップ7が取
付られている。案内軸5はバ−ホルダ8とバ−ホルダ9
にてシャ−シ1に螺子10にて固定され、案内軸6はシ
ャ−シ1に螺子10にて固定されている。バ−ホルダ8
とバ−ホルダ9はプラスチック等の内部摩擦減衰の大き
いものでつくられている。ピックアップ7はレンズ11
の駆動装置12やレ−ザ−および検出器などの光学装置
(図示せず)などを内蔵している。バ−ホルダ8は突起
13と薄肉部14と案内軸5の挿入穴15を有し、突起
13がシャ−シ1に設けられた穴16に隙間17,隙間
18をつけ薄肉部14で撓むことが出来るように係合し
配置されている。
ンテ−ブル3を取付たディスク駆動モ−タ−4が装着さ
れ、また、案内軸5と案内軸6に、タ−ンテ−ブル3に
対して平行で移動可能に案内されたピックアップ7が取
付られている。案内軸5はバ−ホルダ8とバ−ホルダ9
にてシャ−シ1に螺子10にて固定され、案内軸6はシ
ャ−シ1に螺子10にて固定されている。バ−ホルダ8
とバ−ホルダ9はプラスチック等の内部摩擦減衰の大き
いものでつくられている。ピックアップ7はレンズ11
の駆動装置12やレ−ザ−および検出器などの光学装置
(図示せず)などを内蔵している。バ−ホルダ8は突起
13と薄肉部14と案内軸5の挿入穴15を有し、突起
13がシャ−シ1に設けられた穴16に隙間17,隙間
18をつけ薄肉部14で撓むことが出来るように係合し
配置されている。
【0008】バ−ホルダ9は突起19と薄肉部20と案
内軸5の挿入穴21を有し、突起19がシャ−シ1に設
けられた穴22に隙間23,隙間24をつけ薄肉部20
で撓むことが出来るように係合し配置されている。
内軸5の挿入穴21を有し、突起19がシャ−シ1に設
けられた穴22に隙間23,隙間24をつけ薄肉部20
で撓むことが出来るように係合し配置されている。
【0009】また、ピックアップ7はラック25を取
付、シャ−シ1に取付られたギヤ26と噛み合い、ギヤ
26はギヤ27と噛み合い、ギヤ27は移動モ−タ−2
8に取付られたギヤ29と噛み合いシャ−シ1に取付ら
れている。
付、シャ−シ1に取付られたギヤ26と噛み合い、ギヤ
26はギヤ27と噛み合い、ギヤ27は移動モ−タ−2
8に取付られたギヤ29と噛み合いシャ−シ1に取付ら
れている。
【0010】ピックアップ7とディスク駆動モ−タ−4
と移動モ−タ−28は図示しないそれぞれの制御回路で
制御されるようになっている。
と移動モ−タ−28は図示しないそれぞれの制御回路で
制御されるようになっている。
【0011】また、バ−ホルダ8にはピックアップ7の
移動を制限する位置規制部30が設けられている。位置
規制部30は振動を吸収出来るように細長い形状になっ
ている。また、バ−ホルダ8とバ−ホルダ9は薄肉部1
4と薄肉部20で弾性変形可能になっており、かつ、案
内軸5を含む系の固有振動数は、タ−ンテ−ブル3に装
着されたディスク2の固有振動数とピックアップ7の固
有振動数より低い振動数になるように設定してある。
移動を制限する位置規制部30が設けられている。位置
規制部30は振動を吸収出来るように細長い形状になっ
ている。また、バ−ホルダ8とバ−ホルダ9は薄肉部1
4と薄肉部20で弾性変形可能になっており、かつ、案
内軸5を含む系の固有振動数は、タ−ンテ−ブル3に装
着されたディスク2の固有振動数とピックアップ7の固
有振動数より低い振動数になるように設定してある。
【0012】次に、作用について説明する。
【0013】タ−ンテ−ブル3にディスク2を載せ、図
示しない制御回路でディスク駆動モ−タ−4を駆動する
と、タ−ンテ−ブル3が回転する。ピックアップ7のレ
ンズ11が駆動され、ディスク2の信号をピックアップ
7が読み取る。この時、レンズ11の駆動時の反力によ
り、ピックアップ7が固有振動数で振動する。(図6、
図7の状態)しかし、この場合、案内軸5とバ−ホルダ
8とバ−ホルダ9からなるの系の固有振動数がピックア
ップ7の固有振動数より低いため振動がバ−ホルダ8と
バ−ホルダ9の部分で遮断されシャ−シ1に伝達されな
い、かつ、振動がタ−ンテ−ブル3とディスク2にも伝
達されず、ピックアップ7の振動でディスク2が共振す
ることはない。従って、ピックアップ7の振動がディス
ク2に追従するレンズ11の位置制御の反力となりピッ
クアップ7に戻ることはない。
示しない制御回路でディスク駆動モ−タ−4を駆動する
と、タ−ンテ−ブル3が回転する。ピックアップ7のレ
ンズ11が駆動され、ディスク2の信号をピックアップ
7が読み取る。この時、レンズ11の駆動時の反力によ
り、ピックアップ7が固有振動数で振動する。(図6、
図7の状態)しかし、この場合、案内軸5とバ−ホルダ
8とバ−ホルダ9からなるの系の固有振動数がピックア
ップ7の固有振動数より低いため振動がバ−ホルダ8と
バ−ホルダ9の部分で遮断されシャ−シ1に伝達されな
い、かつ、振動がタ−ンテ−ブル3とディスク2にも伝
達されず、ピックアップ7の振動でディスク2が共振す
ることはない。従って、ピックアップ7の振動がディス
ク2に追従するレンズ11の位置制御の反力となりピッ
クアップ7に戻ることはない。
【0014】また、ディスク2が回転する時、ディスク
2が固有振動数で振動し、シャ−シ1が振動する。しか
し、この場合、案内軸5とバ−ホルダ8とバ−ホルダ9
の系の固有振動数がディスク2の固有振動数より低いた
め、振動がバ−ホルダ8とバ−ホルダ9の部分で遮断さ
れピックアップ7に伝達されない。従って、ディスク2
の振動でピックアップ7が共振することはない。
2が固有振動数で振動し、シャ−シ1が振動する。しか
し、この場合、案内軸5とバ−ホルダ8とバ−ホルダ9
の系の固有振動数がディスク2の固有振動数より低いた
め、振動がバ−ホルダ8とバ−ホルダ9の部分で遮断さ
れピックアップ7に伝達されない。従って、ディスク2
の振動でピックアップ7が共振することはない。
【0015】このように、ディスク2とピックアップ7
で間の経路が振動系でみればつながっていないので共振
及び、振動が伝達がされないようになっている。
で間の経路が振動系でみればつながっていないので共振
及び、振動が伝達がされないようになっている。
【0016】また、外部からの衝撃振動でシャ−シ1が
揺れた場合にもバ−ホルダ8とバ−ホルダ9で遮断され
るようになっていてピックアップ7に振動が伝達されな
いようになっている。
揺れた場合にもバ−ホルダ8とバ−ホルダ9で遮断され
るようになっていてピックアップ7に振動が伝達されな
いようになっている。
【0017】また、バ−ホルダ8とバ−ホルダ9は、突
起13と突起19がシャ−シ1に設けられた穴16と穴
22に係合し配置されているので必要範囲以外に撓むこ
とはない。
起13と突起19がシャ−シ1に設けられた穴16と穴
22に係合し配置されているので必要範囲以外に撓むこ
とはない。
【0018】本実施例によれば、バ−ホルダ8とバ−ホ
ルダ9の薄肉部14と薄肉部20の厚さを変えることで
の固有振動数を任意に設定することができ、弾性率の大
きいプラスチック材を使用できる効果がある。また、バ
−ホルダ8に振動吸収効果のある位置規制部30を設け
ることでピックアップ7が位置規制部30に接触すると
きの衝撃を緩和でき、かつ、シャ−シ1からの振動をピ
ックアップ7に伝えないなどの効果がある。
ルダ9の薄肉部14と薄肉部20の厚さを変えることで
の固有振動数を任意に設定することができ、弾性率の大
きいプラスチック材を使用できる効果がある。また、バ
−ホルダ8に振動吸収効果のある位置規制部30を設け
ることでピックアップ7が位置規制部30に接触すると
きの衝撃を緩和でき、かつ、シャ−シ1からの振動をピ
ックアップ7に伝えないなどの効果がある。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、バ−ホルダを一方向の
みに撓ませ案内軸の支持を行なうことで、ディスクとピ
ックアップの相対位置ずれを起こすことなく、振動の共
振を防止でき、ディスク信号の読み取り誤りを防止出来
る。また、外部からの衝撃振動に対しても振動遮断で
き、かつ、案内軸の支持構造を薄型にすることが出来る
などの効果がある。
みに撓ませ案内軸の支持を行なうことで、ディスクとピ
ックアップの相対位置ずれを起こすことなく、振動の共
振を防止でき、ディスク信号の読み取り誤りを防止出来
る。また、外部からの衝撃振動に対しても振動遮断で
き、かつ、案内軸の支持構造を薄型にすることが出来る
などの効果がある。
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】図1のA部部分拡大図である。
【図3】図2のB−B断面図である。
【図4】図1のC部部分拡大図である。
【図5】図4のD−D断面図である。
【図6】本発明の一実施例の動作原理図である。
【図7】本発明の一実施例の動作原理図である。
1…シャ−シ、2…ディスク、3…タ−ンテ−ブル、4
…ディスク駆動モ−タ−、5…案内軸、6…案内軸、7
…ピックアップ、8…バ−ホルダ、9…バ−ホルダ、1
0…螺子、11…レンズ、12…駆動装置、13…突
起、14…薄肉部、15…挿入穴、16…穴、17…隙
間、18…隙間、19…突起、20…薄肉部、21…挿
入穴、22…穴、23…隙間、24…隙間、25…ラッ
ク、26…ギヤ、27…ギヤ、28…移動モ−タ−、2
9…ギヤ、30…位置規制部。
…ディスク駆動モ−タ−、5…案内軸、6…案内軸、7
…ピックアップ、8…バ−ホルダ、9…バ−ホルダ、1
0…螺子、11…レンズ、12…駆動装置、13…突
起、14…薄肉部、15…挿入穴、16…穴、17…隙
間、18…隙間、19…突起、20…薄肉部、21…挿
入穴、22…穴、23…隙間、24…隙間、25…ラッ
ク、26…ギヤ、27…ギヤ、28…移動モ−タ−、2
9…ギヤ、30…位置規制部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 俊夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所情報映像事業部内 (56)参考文献 特開 平4−281223(JP,A) 実開 昭64−24568(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/085 G11B 7/09 G11B 7/095 G11B 21/02
Claims (1)
- 【請求項1】ディスクを装着して回転駆動させる回転手
段と、該回転手段を装着したシャーシと、ディスクの記
録情報を取り出すピックアップと、前記シャーシに対し
て該ピックアップの移動を案内する案内部材とを有し、
前記案内部材のうち一個の案内部材を前記シャーシに対
して弾性部材結合し、該弾性部材は前記回転手段に装着
するディスク面に垂直方向にのみ変位可能に構成し、該
弾性部材は、ディスクに対して垂直方向への所定量以上
の変位を規制するよう、変位する側で前記シャーシに係
合させるように構成したことを特徴とする光ディスク駆
動装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23643894A JP3158890B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | 光ディスク駆動装置 |
US08/532,873 US5615204A (en) | 1994-09-30 | 1995-09-22 | Structure for supporting optical pickup |
DE19536172A DE19536172C2 (de) | 1994-09-30 | 1995-09-28 | Vorrichtung zum Tragen eines optischen Aufnehmers |
MYPI95002889A MY113762A (en) | 1994-09-30 | 1995-09-28 | Structure for supporting optical pickup |
CN95119124A CN1132178C (zh) | 1994-09-30 | 1995-09-29 | 光感器设备及其光盘设备 |
US08/773,226 US5933407A (en) | 1994-09-30 | 1996-12-23 | Structure for supporting optical pickup |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23643894A JP3158890B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | 光ディスク駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08102073A JPH08102073A (ja) | 1996-04-16 |
JP3158890B2 true JP3158890B2 (ja) | 2001-04-23 |
Family
ID=17000761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23643894A Expired - Fee Related JP3158890B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | 光ディスク駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5615204A (ja) |
JP (1) | JP3158890B2 (ja) |
CN (1) | CN1132178C (ja) |
DE (1) | DE19536172C2 (ja) |
MY (1) | MY113762A (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3158890B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2001-04-23 | 株式会社日立製作所 | 光ディスク駆動装置 |
JP3339975B2 (ja) * | 1994-11-02 | 2002-10-28 | オリンパス光学工業株式会社 | リニアガイド装置 |
US6058099A (en) | 1995-12-29 | 2000-05-02 | Sony Corporation | Disc-shaped information recording medium having offset address information data |
JPH09320058A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-12 | Alps Electric Co Ltd | ピックアップ装置 |
KR100200591B1 (ko) * | 1996-06-19 | 1999-06-15 | 윤종용 | 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치 |
KR0183893B1 (ko) * | 1996-06-27 | 1999-04-15 | 김광호 | 디스크 플레이어의 픽업위상 조정장치 |
KR100224829B1 (ko) * | 1996-07-10 | 1999-10-15 | 윤종용 | 광디스크 드라이브 |
JPH10116479A (ja) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド調整装置 |
US5920445A (en) * | 1997-05-30 | 1999-07-06 | Iomega Corporation | Flexured mounting system for friction reduction and friction linearization in linear actuator for disk drive |
US5982735A (en) * | 1997-12-29 | 1999-11-09 | Industrial Technology Research Institute | Tilt angle adjustable mechanism for compact disc recording/reproducing device |
JP3509596B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2004-03-22 | ティアック株式会社 | ピックアップ調整機構 |
JPH11328944A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Pioneer Electron Corp | 光ディスク再生装置 |
JP2000348478A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Sony Corp | ディスクドライブ装置及び光ディスク装置 |
TW440048U (en) * | 1999-07-01 | 2001-06-07 | Ind Tech Res Inst | Mechanism for adjusting the guiding rod of the pickup head of a CD drive |
JP3514673B2 (ja) * | 1999-09-07 | 2004-03-31 | アルプス電気株式会社 | 光ディスク装置 |
SG92762A1 (en) * | 1999-11-30 | 2002-11-19 | Sony Corp | Disc drive apparatus |
JP3727822B2 (ja) * | 2000-03-29 | 2005-12-21 | アルパイン株式会社 | 光ピックアップ移送機構 |
CN1202528C (zh) * | 2000-06-15 | 2005-05-18 | 株式会社东芝 | 光碟记录和播放装置 |
JP2002230924A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Pioneer Electronic Corp | 支持機構及び送り機構 |
US6802071B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-10-05 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Optical pickup supporting device having simple and compact structure and capable of accurately supporting an optical pickup |
JP4184276B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2008-11-19 | 三菱電機株式会社 | ディスク装置 |
WO2003041065A2 (en) * | 2001-11-07 | 2003-05-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical device and optical reproducing apparatus |
US6795971B2 (en) * | 2002-04-10 | 2004-09-21 | Epo Science & Technology, Inc. | Adjustable positioning device for an optical pickup of an optical disc apparatus |
CN100346405C (zh) * | 2003-02-12 | 2007-10-31 | 汤姆森特许公司 | 用于光存储介质驱动器的板件及具有这种板件的设备 |
DE60307041T2 (de) * | 2003-03-21 | 2007-01-11 | Alstom Technology Ltd. | Verfahren zum Aufbringen einer dichten Verschleisschutzschicht und Dichtungsystem |
US6985430B1 (en) | 2003-11-18 | 2006-01-10 | Storage Technology Corporation | Transducer positioning device |
US7123450B1 (en) | 2003-11-18 | 2006-10-17 | Storage Technology Corporation | Transducer positioning device utilizing a guide member mounted with flexible members |
DE10358254A1 (de) * | 2003-12-11 | 2005-07-14 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät für optische Aufzeichnungsträger mit Mitteln zum parallelen Ausrichten der Abtasteinrichtung zur Oberfläche des Aufzeichnungsträgers |
JP3859005B2 (ja) | 2004-01-07 | 2006-12-20 | 船井電機株式会社 | ディスクプレーヤ |
JP2005267775A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Orion Denki Kk | 光ピックアップユニットの衝撃吸収構造を備えたディスク装置 |
JP2005276331A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Orion Denki Kk | ガイドシャフトの保持機構及びそのガイドシャフトの保持機構を備えたディスク装置 |
CN2745168Y (zh) * | 2004-10-27 | 2005-12-07 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 光学读取头进给机构 |
TWI268493B (en) * | 2005-08-11 | 2006-12-11 | Benq Corp | Carrying mechanism and optical disc drive using the same |
TWM285002U (en) * | 2005-08-30 | 2006-01-01 | Topray Technologies Inc | Correction device for adjusting the gap of the driving gears of an optical pickup-head |
JP2009003990A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置 |
CN101740080B (zh) * | 2008-11-25 | 2014-07-30 | 三洋电机株式会社 | 光盘装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58133668A (ja) * | 1982-02-01 | 1983-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レコ−ドプレ−ヤ |
JPS58183668A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-26 | T Hasegawa Co Ltd | 持続性香気香味賦与乃至変調剤 |
JPS62162251A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-18 | Sharp Corp | 光学的読取り装置 |
JPS63113874A (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-18 | Ricoh Co Ltd | キヤリツジ案内機構 |
JPS63121183A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-25 | Sharp Corp | デイスク記録再生装置 |
JPS6486377A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-31 | Toshiba Corp | Carriage mechanism for floppy disk device |
JPS6488925A (en) * | 1987-09-29 | 1989-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disk device |
JPH01118275A (ja) * | 1987-10-31 | 1989-05-10 | Toshiba Corp | 光学ヘッド駆動装置 |
JPH067449Y2 (ja) * | 1988-03-04 | 1994-02-23 | パイオニア株式会社 | ディスクプレーヤ |
JPH01287875A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-20 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JPH02220273A (ja) * | 1989-02-21 | 1990-09-03 | Pioneer Electron Corp | ディスク演奏装置におけるスライダー制御装置 |
DE3914303A1 (de) * | 1989-04-29 | 1990-10-31 | Thomson Brandt Gmbh | Erschuetterungsempfindliches geraet |
US5150343A (en) * | 1989-07-19 | 1992-09-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Miniaturized low-power-consumption optical head provided with a state transformation mechanism |
JPH0416670U (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-12 | ||
JPH04351782A (ja) * | 1991-05-28 | 1992-12-07 | Canon Inc | 光ディスク記録再生装置 |
JPH0527862A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Nec Corp | 日付取出し方式 |
JPH0527862U (ja) * | 1991-09-10 | 1993-04-09 | コニカ株式会社 | ピツクアツプキヤリツジの案内機構 |
JP3094594B2 (ja) * | 1991-11-15 | 2000-10-03 | ソニー株式会社 | 光ディスクドライブ装置 |
JPH0638063A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Murata Mfg Co Ltd | フライバックトランス保護装置 |
JPH0638063U (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-20 | 三洋電機株式会社 | ガイドシャフト固定装置 |
JP3158890B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2001-04-23 | 株式会社日立製作所 | 光ディスク駆動装置 |
-
1994
- 1994-09-30 JP JP23643894A patent/JP3158890B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-22 US US08/532,873 patent/US5615204A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-28 DE DE19536172A patent/DE19536172C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-28 MY MYPI95002889A patent/MY113762A/en unknown
- 1995-09-29 CN CN95119124A patent/CN1132178C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-23 US US08/773,226 patent/US5933407A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19536172A1 (de) | 1996-04-11 |
MY113762A (en) | 2002-05-31 |
JPH08102073A (ja) | 1996-04-16 |
CN1132178C (zh) | 2003-12-24 |
CN1152778A (zh) | 1997-06-25 |
US5615204A (en) | 1997-03-25 |
DE19536172C2 (de) | 2001-03-08 |
US5933407A (en) | 1999-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3158890B2 (ja) | 光ディスク駆動装置 | |
US4812932A (en) | Vibration proof supporting structure for disk-type information memory unit | |
US5956314A (en) | Shock absorbing device and recording/playback apparatus for disc-shaped recording medium employing the shock absorbing device | |
EP0814477B1 (en) | Disc drive | |
EP0436378B1 (en) | Disc player and optical head feeding apparatus | |
US5210664A (en) | Low profile tape drive for driving a mini-data cartridge | |
US6690638B1 (en) | Supporting mechanism for an optical disc reproducing apparatus having a sub-frame for suppressing vibration | |
US5943191A (en) | Head suspension with resonance damping extension | |
US4835642A (en) | Magnetic head assembly for double-sided disk drive apparatus | |
US6164614A (en) | Mounting frame using an operating vibration damper at a recessed side surface of a disc drive housing | |
US6178154B1 (en) | Optical disk device having increased height at an outer periphery of the optical disk | |
US6137651A (en) | Flexured mounting system for friction reduction and friction linearization in linear actuator for disk drive | |
EP1262987B1 (en) | Vibration absorbing mechanism | |
JP2754076B2 (ja) | ディスク駆動装置における制振装置 | |
JP2641453B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
KR100263141B1 (ko) | 자기기록재생장치 | |
JP3075881B2 (ja) | ガイドシャフトの固定装置 | |
JP3684710B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS61123071A (ja) | ヘツド移送装置 | |
JP2611656B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP2533949Y2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3260628B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2861894B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH11110949A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP2001126463A (ja) | ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |