[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3013745B2 - Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing - Google Patents

Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing

Info

Publication number
JP3013745B2
JP3013745B2 JP7100012A JP10001295A JP3013745B2 JP 3013745 B2 JP3013745 B2 JP 3013745B2 JP 7100012 A JP7100012 A JP 7100012A JP 10001295 A JP10001295 A JP 10001295A JP 3013745 B2 JP3013745 B2 JP 3013745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
modulation
digital
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7100012A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0877717A (en
Inventor
高朗 森
一成 松井
工 林山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7100012A priority Critical patent/JP3013745B2/en
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to CN95109943A priority patent/CN1040824C/en
Priority to TW084107026A priority patent/TW280974B/zh
Priority to DE69526392T priority patent/DE69526392D1/en
Priority to EP95304776A priority patent/EP0691750B1/en
Priority to KR1019950020265A priority patent/KR0184936B1/en
Priority to US08/500,274 priority patent/US5638064A/en
Publication of JPH0877717A publication Critical patent/JPH0877717A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3013745B2 publication Critical patent/JP3013745B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、mビット(例えば8
ビット)のデータとnビット(例えば15ビット)の変
調符号とを変換するためのディジタル変復調のための方
法,その装置,記録媒体,その製造方法にかかり、更に
具体的には、高密度の記録や伝送に好適なディジタル変
復調方式の改良に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to m bits (for example, 8 bits).
Bit) and a method for digital modulation / demodulation for converting an n-bit (for example, 15-bit) modulation code, an apparatus, a recording medium, and a manufacturing method thereof. And a digital modulation / demodulation method suitable for transmission.

【0002】[0002]

【背景技術】ディジタルデータを媒体に記録したり、あ
るいは通信路を用いて伝送するような場合、通常それら
の記録系や伝送系の特性に整合するように、データの符
号変換(いわゆるChannel Coding)が行われる。このよ
うな符号化のための変調方式としては、既に各種のもの
が知られており、例えば、特公平1-27510号公報,特公
平5-68031号公報,特開昭58-220213号公報,特開昭58-2
20214号公報,特開昭58-220215号公報,特開昭61-84124
号公報にそれぞれ開示されたものがある。以下、代表的
なものを説明する。
2. Description of the Related Art When digital data is recorded on a medium or transmitted using a communication channel, data code conversion (so-called Channel Coding) is usually performed so as to match the characteristics of the recording system and the transmission system. Is performed. Various modulation schemes for such encoding are already known, for example, Japanese Patent Publication No. 1-27510, Japanese Patent Publication No. 5-68031, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-220213, JP-A-58-2
JP-A-20214, JP-A-58-220215, JP-A-61-84124
There are those disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. H11-157, and H10-A1. Hereinafter, typical ones will be described.

【0003】(1)8/14変調(EFM,Eight to Fo
urteen Modulation) よく知られているように、CDシステムに用いられてい
る変調方式である。8ビットのデータは、14チャネル
ビットのディジタル変調符号に変換される。14チャネ
ルビットのディジタル変調符号は、データビット間隔T
に対して、 最小反転間隔(minimum length between tansition)
Tmin=3T(d=2),すなわち論理値「1」と「1」
との間に「0」が少なくとも2個以上含まれている。 最大反転間隔(maximum lenght between transitio
n)Tmax=11T(k=10),すなわち論理値「1」
と「1」との間の「0」の数が最大で10個となってい
る。という条件を満たしている。
(1) 8/14 modulation (EFM, Eight to Fo
urteen Modulation) As is well known, this is a modulation method used in a CD system. The 8-bit data is converted into a 14-channel digital modulation code. A digital modulation code of 14 channel bits has a data bit interval T
, The minimum length between tansition
Tmin = 3T (d = 2), that is, logical values “1” and “1”
And at least two “0” are included between them. Maximum lenght between transitio
n) Tmax = 11T (k = 10), that is, a logical value “1”
The number of “0” between “1” and “1” is 10 at the maximum. It satisfies the condition.

【0004】そして、このような14チャネルビットの
ディジタル変調符号の連続する2ブロックを結合してデ
ィジタル変調符号系列を生成する際には、それらブロッ
ク間に3ビットの結合ビットが挿入される。これによ
り、実質的に8ビットのディジタルデータが17チャネ
ルビットのディジタル変調符号に変換される。
When two consecutive blocks of such a 14-channel digital modulation code are combined to generate a digital modulation code sequence, a 3-bit combination bit is inserted between the blocks. As a result, the 8-bit digital data is converted into a 17-channel bit digital modulation code.

【0005】3ビットの結合ビットの論理値の設定は、
結合ビットの前後のブロックの変調符号との間で、最小
反転間隔の条件Tmin=3が満たされる場合には、結合
ビットのいずれかに「1」と立てることによって、最大
反転間隔Tmaxが11T以内となるように制限するとと
もに、DSV(Digital Sum Value)が減少するように
行われる。
The setting of the logical value of the three combined bits is as follows:
If the minimum inversion interval condition Tmin = 3 is satisfied between the modulation code of the block before and after the combined bit, the maximum inversion interval Tmax is within 11T by setting one of the combined bits to “1”. And the DSV (Digital Sum Value) is reduced.

【0006】(2)4/8変調(特開昭61-84124号) この公報には、4ビツトのデータをTmin=3Tの8ビ
ツトのディジタル変調符号に変換するディジタル変調技
術が開示されており、変調後の低周波成分の抑圧を目的
としている。変換テーブルの複数箇所には、論理値が
「1」,「0」いずれでもよい任意ビットが含まれてい
る。これによって、ディジタル変調符号は、論理値
「1」が連続しない時系列直列信号に変換され、Tmaxの
制限とDSVの制御が行われる。
(2) 4/8 Modulation (Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-84124) This publication discloses a digital modulation technique for converting 4-bit data into an 8-bit digital modulation code of Tmin = 3T. The purpose is to suppress low frequency components after modulation. A plurality of places in the conversion table include arbitrary bits whose logical value may be either “1” or “0”. As a result, the digital modulation code is converted into a time-series serial signal in which the logical value “1” is not continuous, and Tmax is limited and DSV is controlled.

【0007】8ビットのディジタル変調符号が連続的に
結合されて時系列直列信号となる際には、前の変調符号
の最後から2ビット目が論理値「1」で、かつ後の変調
符号の最初のビットが論理値「1」で始まる場合には、
Tmin=3T(d=2)の条件を満足しない。このた
め、変調符号の最後のビットを論理値「1」とするとと
もに、前の変調符号の最後から2ビット目と後の変調符
号の最初の1ビット目をそれぞれ「0」にする例外的な
処理を施して、d=2を満足させている。
When an 8-bit digital modulation code is continuously combined to form a time-series serial signal, the second bit from the end of the previous modulation code has a logical value of “1” and the next modulation code has the logical value “1”. If the first bit starts with a logical "1",
The condition of Tmin = 3T (d = 2) is not satisfied. Therefore, the last bit of the modulation code is set to a logical value “1”, and the second bit from the end of the previous modulation code and the first bit of the subsequent modulation code are each set to “0”. Processing is performed to satisfy d = 2.

【0008】この背景技術は、4ビット単位でデータを
ディジタル変調符号に変換するため、変換テーブルが小
さくてよく、ハードウェアサイズが小さいもので済むと
いう利点がある。なお、ディジタルの処理装置では、ほ
とんどバイト単位で信号処理が行われるが、この4/8
変調方式では、1バイト=8ビットのデータが4ビット
ずつに区切られてそれぞれが8ビットに変換される。こ
のような点からすると、実質的に8ビットのバイトデー
タを16ビットのディジタル変調符号に変換するディジ
タル変調方式と等価であると考えることができる。
In this background art, since data is converted into a digital modulation code in units of 4 bits, there is an advantage that the conversion table may be small and the hardware size may be small. In a digital processing device, signal processing is performed almost in units of bytes.
In the modulation method, data of 1 byte = 8 bits is divided into 4 bits, and each is converted into 8 bits. From such a point, it can be considered that this is substantially equivalent to a digital modulation method of converting 8-bit byte data into a 16-bit digital modulation code.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な背景技術のうち、8/14変調方式(EFM)におい
ては、8ビットデータからみた最小反転間隔が3×8/
17=1.41Tbとなり、従ってDR(Density Rati
o)は1.41となる。これに対し、4/8変調方式で
は、4ビットデータから見た最小反転間隔が3×4/8
=1.5Tbであり、従ってDRは1.5となる。8/
14変調方式と比較すればDRが大きく、情報の高密度
化が可能な方式である。
Among the above background arts, in the 8/14 modulation system (EFM), the minimum inversion interval as viewed from 8-bit data is 3 × 8 /.
17 = 1.41 Tb, and therefore DR (Density Rati
o) becomes 1.41. On the other hand, in the 4/8 modulation method, the minimum inversion interval viewed from the 4-bit data is 3 × 4/8.
= 1.5Tb, so DR is 1.5. 8 /
Compared with the 14 modulation system, the DR is large, and it is a system capable of increasing the density of information.

【0010】しかし、最近は、更に高密度の情報の記録
再生や伝送が要求されており、より大きいDR(より長
い最小反転間隔)の変調方式が要望されるに至ってい
る。また、一般に、DRが同じである変調符号において
は、その変調信号の低域周波数成分が少ない方が、サー
ボ系への影響やデータ検出の面で好ましい。この発明
は、以上の点に着目したもので、その目的は、記録,再
生,伝送における情報密度の向上を図ることである。
However, recently, there has been a demand for recording and reproducing and transmitting information at a higher density, and a modulation system with a larger DR (longer minimum inversion interval) has been demanded. In general, in a modulation code having the same DR, it is preferable that the modulation signal has a low low frequency component in terms of influence on a servo system and data detection. The present invention focuses on the above points, and an object of the present invention is to improve information density in recording, reproduction, and transmission.

【0011】他の目的は、最大反転間隔Tmax及びDS
Vの悪化を最小限に抑えることである。更に他の目的
は、DSVの制御性を向上して、低域周波数成分の低減
を図ることである。
Another object is to obtain the maximum inversion interval Tmax and DS
V is to be minimized. Still another object is to improve controllability of the DSV and reduce low frequency components.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段と作用】前記目的を達成す
るため、この発明の変調方式では、mビットのディジタ
ルデータ、論理値「1」の間に論理値「0」が最小反転
間隔を示すd個から最大反転間隔を示すk個(k>d)
以内含ませた反転間隔条件を満たしてn(n>m)チャ
ネルビットに変換し、且つ、変換後に連続した2つのn
チャネルビット間に結合ビットを挿入して連結した状態
で前記反転間隔条件を満たすように変調して符号化する
際、得られたnビットのディジタル変調符号の連続する
2ブロックの間に、前記反転間隔の条件を満たす論理値
のd−1ビットの結合ビットが挿入される。
In order to achieve the above object, according to the modulation method of the present invention, m-bit digital data is converted from a logical value "1" to a logical value "0" by a minimum inversion.
From d indicating the interval to k indicating the maximum inversion interval (k> d)
N (n> m) channels satisfying the inversion interval condition
N bits, and two consecutive n's after the conversion.
Connected bits inserted between channel bits and connected
Modulate and code to satisfy the inversion interval condition
At this time, between two consecutive blocks of the obtained n-bit digital modulation code, d-1 combination bits of a logical value satisfying the condition of the inversion interval are inserted.

【0013】このとき、結合ビットの前後の1ビットが
いずれも「1」のときは、これらを「0」とするととも
に、結合ビット内のいずれかを「1」とする変調処理が
行われる。また、結合ビットの前後いずれか一方の側に
「0」がd+1個以上連続し、他方の側に「0」が2d+
1個以上連続する場合、及び、結合ビットの前後いずれ
も「0」が2d+1個連続する場合には、結合ビットを
「1」とするとともに、「0」が2d+1個以上連続する
変調符号ブロックの結合ビットからd+1ビット目を
「1」とする変調処理が行われる。他の発明では、その
d+1ビット目のいずれか一方又は両方を、DSVを考
慮して「1」とする変調処理が行われる。
At this time, if any one bit before and after the combined bit is “1”, a modulation process is performed to set these bits to “0” and set any one of the combined bits to “1”. In addition, “0” continues d + 1 or more on either side before or after the combined bit, and “0” is 2d + on the other side.
In the case where one or more bits are continuous, and in the case where 2d + 1 consecutive “0s” are present before and after the combined bit, the combined bit is set to “1”, and “0” is 2d + 1 or more consecutive modulation code blocks. A modulation process for setting the (d + 1) th bit from the combined bits to “1” is performed. In another invention, a modulation process is performed to set one or both of the (d + 1) th bits to “1” in consideration of DSV.

【0014】この発明のディジタル復調方式では、前記
ディジタル変調方式によって変調されたディジタル信号
の結合ビットと、その前後の変調符号ブロックのデータ
の論理値を参照して、前記変調処理と逆の復調処理を行
い、nチャネルビットのディジタル変調符号を得る復調
処理が行われる。そして、復調されたnチャネルビット
のディジタル変調符号に前記データ変換と逆の変換を行
って、mビットのディジタルデータが得られる。
In the digital demodulation method according to the present invention, the demodulation processing opposite to the modulation processing is performed by referring to a combination bit of a digital signal modulated by the digital modulation method and a logical value of data of a modulation code block before and after the combined bit. And a demodulation process for obtaining a digital modulation code of n channel bits is performed. Then, the demodulated n-channel bit digital modulation code is subjected to the reverse conversion to the above data conversion to obtain m-bit digital data.

【0015】他の発明のディジタル変調方式によれば、
前記変調方式において、所定間隔毎に、任意に極性反転
が得られるようにパターンを選択できる挿入ビットが符
号系列に挿入され、これによってDSVの制御性が向上
する。またこの挿入ビットは、最小反転間隔や最大反転
間隔の条件を満たしつつ、可能な限り少ないビット数,
例えば5ビットあるいは4ビットに設定されている。
According to the digital modulation method of another invention,
In the above-mentioned modulation method, an insertion bit for selecting a pattern so as to arbitrarily obtain a polarity inversion is inserted into a code sequence at predetermined intervals, thereby improving the controllability of DSV. The number of bits to be inserted is as small as possible while satisfying the conditions of the minimum inversion interval and the maximum inversion interval.
For example, it is set to 5 bits or 4 bits.

【0016】この発明の主要な態様には、次のようなも
のがある。 (1)8ビットのディジタルデータを論理値「1」と
「1」との間に「0」が少なくとも2個以上含まれた14
チャネルビットの変調符号に変換する手段と、該14チ
ャネルビットの変調符号の連続する2ブロックを結合し
て変調符号系列を生成する際、1ビットの結合ビットを
挿入する手段を備え、これにより実質的に8ビットのデ
ィジタルデータを15ビットの変調符号に変換し、この
出力をNRZI変換するディジタル変調装置であって、
The main aspects of the present invention are as follows. (1) At least two “0” s are included between the logical values “1” and “1” of the 8-bit digital data.
Means for converting to a modulation code of channel bits, and means for inserting a 1-bit combination bit when combining two consecutive blocks of the modulation code of 14 channel bits to generate a modulation code sequence, A digital modulation device for converting 8-bit digital data into a 15-bit modulation code and subjecting the output to NRZI conversion.

【0017】該14チャネルビットの変調符号の連続す
る2ブロックの最終ビットと最初のビットが、つまり結
合ビットの両側が「1」となる変調符号の組み合わせの
場合には、結合ビットを「1」とするとともに、両側の
ビットを「1」から「0」とする変換手段と、
In the case where the last bit and the first bit of two consecutive blocks of the 14-channel bit modulation code are a combination of modulation codes in which both sides of the combination bit are "1", the combination bit is set to "1". And conversion means for changing both bits from “1” to “0”;

【0018】結合ビットのいずれかの片側に「0」が3
個以上連続し、もう片側に「0」が5個以上連続する場
合(結合ビットの両側とも「0」が5個以上連続する場
合も含む)には、結合ビットを「1」とするとともに、
結合ビットの隣から「0」が5個以上連続する側の結合
ビットから数えて3ビット離れた位置のビットを「1」
とする変換手段を備え、これにより最大反転間隔又はD
SV,あるいはそれら両方が選択的/適応的に制御でき
ることを特徴とするディジタル変調装置。
"0" is 3 on either side of the combined bit.
If more than 5 consecutive "0" s on the other side (including 5 or more consecutive "0" on both sides of the combined bit), set the combined bit to "1",
A bit at a position 3 bits away from the connected bit on the side where 5 or more “0” s are consecutive from the connected bit is “1”
Conversion means, whereby the maximum inversion interval or D
SV, or Digitally Le modulation apparatus characterized by both their selectively / adaptively controlled.

【0019】(2)8ビットのディジタルデータを「1」
と「1」との間に「0」が少なくとも2個以上含まれた1
4チャネルビットの変調符号に変換する変換テーブルの
符号パターンとして、「1」と「1」との間の「0」の数
を10個以内とし、パターンの始まり、あるいは終わり
に「0」の連続する数を8個以内とした変換テーブルを
用いたとき、「1」と「1」との間に「0」が12個含む
パターンを同期パターンとした(1)記載のディジタル
変調装置。
(2) 8-bit digital data is set to "1"
1 that contains at least two “0” s between “1” and “1”
As a code pattern of a conversion table for converting into a modulation code of 4 channel bits, the number of "0" between "1" and "1" is limited to 10 or less, and "0" is consecutive at the beginning or end of the pattern. The digital modulation device according to (1), wherein a pattern including twelve “0” s between “1” and “1” is used as a synchronization pattern when a conversion table in which the number of operations to be performed is eight or less is used.

【0020】(3)2つのデータブロックを結合する目
的のために設けられたd−1ビットの結合ビットを挟む
ことによって、mビットのディジタルデータをn+d−
ビット(m<n)の変調符号へ変換する変調方式にお
いて、所定間隔毎に所定ビット数の挿入ビットを結合ビ
ットに隣接して更に挿入することによってDSV制御さ
れた変調符号を生成することを特徴とするディジタル変
調方式。
(3) By interposing a d-1 bit combination bit provided for the purpose of combining two data blocks, m-bit digital data can be converted to n + d-
In the modulation method of converting into modulation code of 1 bit (m <n), generating a DSV controlled modulated coded information by further inserted adjacent to the bond bit insertion bit Tokoro Teibi Wattage predetermined intervals A digital modulation method.

【0021】(4)m=8n=14,d=2,k=1
であり、d=2の変調符号を構成する方式において、
前記挿入ビット数が5の挿入ビットを所定間隔毎に結合
ビットに隣接して挿入したことを特徴とするディジタル
変調方式。
(4) m = 8 , n = 14 , d = 2, k = 1
1 , and in a method of forming a modulation code of d = 2,
A digital modulation method, wherein the insertion bits having the number of insertion bits of 5 are inserted adjacent to combination bits at predetermined intervals.

【0022】(5)極性を反転させる場合は、結合ビッ
トから数えて2ビット目,あるいは3ビット目を「1」
とする。また、極性を反転しない場合は、挿入ビットと
結合ビットの計6ビットすべてを「0」とするか、又は
挿入ビットと結合ビットの計6ビットのうち2ビットを
「1」とする(3)又は(4)記載のディジタル変調方
式。
(5) When inverting the polarity, the second bit or the third bit counted from the coupling bit is set to "1".
And If the polarity is not inverted, all 6 bits of the insertion bit and the combination bit are set to “0”, or 2 bits of the total of 6 bits of the insertion bit and the combination bit are set to “1” (3) Or the digital modulation method described in (4).

【0023】(6)非反転のパターンの選択を前ブロッ
クの後ろ2ビット,及び後ろブロックの前2ビットに基
づいて判断することを特徴とする(5)記載のディジタ
ル変調方式。
(6) The digital modulation method according to (5), wherein the selection of a non-inverted pattern is determined based on the last two bits of the preceding block and the preceding two bits of the succeeding block.

【0024】(7)前記(3)記載のディジタル変調方式
によって変調されたディジタル信号の結合ビットと挿入
ビット,及びその前後の変調符号ブロックのデータの論
理値を参照して、前記変調処理と逆の復調処理を行い、
nビットのディジタル変調符号を得、そのnビットの論
理値から復調したデータを得る復調処理ステップを備え
たディジタル復調方法及びその装置。
(7) By referring to the combination bits and the insertion bits of the digital signal modulated by the digital modulation method described in the above (3) and the logical values of the data of the modulation code blocks before and after the digital signal, the reverse of the modulation processing is performed. Demodulation processing of
A digital demodulation method and apparatus comprising a demodulation processing step of obtaining an n-bit digital modulation code and obtaining data demodulated from the n-bit logical value.

【0025】(8)=8n=14,d=2,k=1
であり、d=2の変調符号を構成する方式において、
前記挿入ビット数が4の挿入ビットを所定間隔毎に結合
ビットに隣接して挿入したことを特徴とする(3)記載
のディジタル変調方式。
(8) m = 8 , n = 14 , d = 2, k = 1
1 , and in a method of forming a modulation code of d = 2,
(3) The digital modulation method according to (3), wherein the insertion bits having the number of insertion bits of 4 are inserted adjacent to the combination bits at predetermined intervals.

【0026】(9)極性を反転させる場合は、結合ビッ
トから数えて2ビット離れたビットを「1」とする。ま
た、反転しない場合は、挿入ビットと結合ビットの計
6ビットすべてを「0」とするか、あるいは、挿入ビ
ット及び結合ビットの計6ビットのうちの2ビットを
「1」とするか、あるいは、挿入ビット又は結合ビッ
トのいずれかを「1」とするとともに、前ブロックの後
ろから3ビット目又は後ろブロックの前から3ビット目
を「1」とする(8)記載のディジタル変調方式。
(9) When inverting the polarity, a bit that is two bits away from the combined bit is set to “1”. If not inverted, all 6 bits of the insertion bit and the combination bit are set to “0”, or 2 bits of the total of 6 bits of the insertion bit and the combination bit are set to “1”, or , The insertion bit or the combination bit is set to “1”, and the third bit from the back of the previous block or the third bit from the front of the rear block is set to “1” (8).

【0027】(10)非反転のパターンの選択を前ブロッ
クの後ろ2ビット、及び後ろブロックの前2ビットに基
づいて判断することを特徴とする(9)記載のディジタ
ル変調方式。
(10) The digital modulation method according to (9), wherein the selection of the non-inverted pattern is determined based on the last two bits of the preceding block and the preceding two bits of the succeeding block.

【0028】(11)前記(8)記載のディジタル変調方
法によって変調されたディジタル信号の結合ビットと挿
入ビット,及びその前後の変調符号ブロックのデータの
論理値を参照して、前記変調処理と逆の復調処理を行
い、nビットのディジタル変調符号を得、そのnビット
の論理値から復調したデータを得る復調処理ステップを
備えたディジタル復調方法及びその装置。
(11) Referring to the combination bit and the insertion bit of the digital signal modulated by the digital modulation method described in the above (8) and the logical value of the data of the modulation code block before and after the digital signal, the reverse of the modulation process is performed. A digital demodulation method and a demodulation method comprising a demodulation process step of performing demodulation processing to obtain an n-bit digital modulation code and obtaining data demodulated from the n-bit logical value.

【0029】(12)前記(8)記載のディジタル変調方
法によって変調されたディジタル信号の結合ビットと挿
入ビットの排他的論理和と、その前後の変調符号ブロッ
クのデータの論理値を参照して、前記変調処理と逆の復
調処理を行い、nビットのディジタル変調符号を得、そ
のnビットの論理値から復調したデータを得る復調処理
ステップを備えた(11)記載のディジタル復調方法及び
その装置。
(12) Referring to the exclusive OR of the combination bit and the insertion bit of the digital signal modulated by the digital modulation method described in the above (8) and the logical value of the data of the modulation code block before and after it, The digital demodulation method and apparatus according to (11), further comprising a demodulation step of performing an inverse demodulation process to the modulation process, obtaining an n-bit digital modulation code, and obtaining data demodulated from the n-bit logical value.

【0030】この発明の前記及び他の目的,特徴,利点
は、次の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。
The above and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

【0031】[0031]

【好ましい実施例の説明】この発明のディジタル変復調
方法,その装置,記録媒体,その製造方法には数多くの
実施例が有り得るが、ここでは適切な数の実施例を示
し、詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The digital modulation / demodulation method, the apparatus, the recording medium, and the manufacturing method of the present invention may have many embodiments, but an appropriate number of embodiments will be shown and described in detail.

【0032】*実施例1* <変調処理手法>最初に、図1〜図10を参照しなが
ら、実施例の変調処理手法について説明する。なお、8
ビットデータを、表1の変換テーブルによって14チャ
ネルビットに変換する場合を例として説明する。この変
換テーブルは、上述したEFMで用いられているもので
ある。図10は、以下の変換処理動作をまとめたフロー
チャートである。
* Example 1 * <Modulation Processing Method> First, a modulation processing method according to an embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, 8
A case where bit data is converted into 14 channel bits by the conversion table of Table 1 will be described as an example. This conversion table is used in the above-described EFM. FIG. 10 is a flowchart summarizing the following conversion processing operations.

【0033】[0033]

【表1】 [Table 1]

【0034】同表中、8ビットデータは10進表示とな
っている。例えば、8ビットの「2」は、14チャネル
ビット「10010000100000」で表わされる変調符号に変換
される。8ビットの「128」は、14チャネルビット
「01001000100001」で表わされる変調符号に変換され
る。他の8ビットデータについても、同表に示す通りで
ある。変換後の変調符号のブロックは、図1(A)に示
すように1ビットの結合ビットで結合される。結合ビッ
トをmb,その前のビットを……b-4,b-3,b-2,b-1
(又は……b11,b12,b13,b14)で表わし、その後の
ビットをb1,b2,b3,b4……で表わすこととする。ま
た、Tmin=3T(d=2),Tmax=12T(k=1
1)とする。
In the table, 8-bit data is represented in decimal. For example, 8-bit “2” is converted into a modulation code represented by 14 channel bits “10010000100000”. The 8-bit “128” is converted into a modulation code represented by 14 channel bits “01001000100001”. The other 8-bit data is as shown in the table. The blocks of the modulation code after the conversion are combined by one combination bit as shown in FIG. The combined bit is mb, and the preceding bit is b-4, b-3, b-2, b-1
(Or... B11, b12, b13, b14), and the subsequent bits are represented by b1, b2, b3, b4. Also, Tmin = 3T (d = 2), Tmax = 12T (k = 1
1).

【0035】(1)変換列普通の場合 例えば図1(B)に示すように、結合ビットmbの前の
変調符号ブロックが「00100000010010」(8ビットデー
タの「255」)であり、後のブロックが「0010010000
0000」(8ビットデータの「7」)であるとする。この
ように、前のブロックが「……10」で終わっているとき
は、Tmin=3(d=2)の条件から結合ビットmbを
論理値の「1」とすることはできないので、「0」とする
(図10ステップS14→S16)。この結果、NRZ
I(Non Return to Zero Inverted)による信号波形は
同図(C)のようになる。この信号波形に従って例えば
ディスク上にピット及びランドの連続としてデータを記
録する場合は、波形のHレベルをピットにLレベルをラ
ンドに対応させたとすると、同図(D)に示すようにな
る。
(1) Normal case of the conversion sequence For example, as shown in FIG. 1B, the modulation code block before the combined bit mb is “00100000010010” (“255” of 8-bit data) and the subsequent block Is "0010010000
0000 "(" 7 "of 8-bit data). As described above, when the previous block ends with “... 10”, the combination bit mb cannot be set to the logical value “1” from the condition of Tmin = 3 (d = 2). (Step S14 → S16 in FIG. 10). As a result, NRZ
The signal waveform due to I (Non Return to Zero Inverted) is as shown in FIG. In the case where data is recorded as a series of pits and lands on a disk according to this signal waveform, if the H level of the waveform corresponds to the pits and the L level corresponds to the lands, the result is as shown in FIG.

【0036】(2)結合ビットの前後が「1」の場合 次に、例えば図2(A)に示すように、結合ビットmb
の前の変調符号ブロックが「01001000100001」(8ビッ
トデータの「128」)であり、後のブロックが「1000
0100000000」(8ビットデータの「1」)であるとす
る。このように、前のブロックが「……01」で終わって
おり、後のブロックが「10……」で始まっているとき
は、結合ビットmbを例え「0」としてもTmin=3T
(d=2)の条件を満たすことはできない。
(2) Case where the value before and after the combined bit is "1" Next, as shown in FIG.
Is a modulation code block “01001000100001” (“128” of 8-bit data), and a subsequent block is “1000”.
0100000000 ”(“ 1 ”of 8-bit data). Thus, when the previous block ends with "... 01" and the subsequent block starts with "10...", Tmin = 3T even if the combination bit mb is set to "0".
The condition (d = 2) cannot be satisfied.

【0037】そこで、このように前のブロックが「1」
で終わっており、後のブロックが「1」で始まっている
場合は、同図(B)に示すように、結合ビットmbを
「1」とするとともに、前のブロックの終りビットと後
のブロックの始めビットをそれぞれ「0」に変換する
(ステップS10→S12)。このようにすることで、
Tminの条件を満たすことが可能となる。この場合のN
RZIによる信号波形は、同図(C)に示すようにな
る。
Therefore, the previous block is "1".
And the subsequent block starts with "1", the combined bit mb is set to "1", the end bit of the previous block and the subsequent block are set as shown in FIG. Are converted to “0” (steps S10 → S12). By doing this,
It is possible to satisfy the condition of Tmin. N in this case
The signal waveform by RZI is as shown in FIG.

【0038】(3)結合ビットの前後で「0」が最大反転
間隔Tmax以上連続する場合 次に、例えば図3(A)に示すように、結合ビットmb
の前の変調符号ブロックが「00000100010000」(8ビッ
トデータの「5」)であり、後のブロックが「00000001
000000」(8ビットデータの「13」)であるとする。
この場合は、前のブロックが4個の「0」で終わってお
り、後のブロックが7個の「0」で始まっているので、
結合ビットmbの値を0とすると、結合ビット前後で
「0」が12個連続することになり、Tmax=12T(k
=11)を越えてしまう。
(3) When "0" is continuous before or after the combined bit for the maximum inversion interval Tmax or longer Next, for example, as shown in FIG.
Is a modulation code block “00000100010000” (8-bit data “5”), and a subsequent block is “00000001”.
000000 "(" 13 "of 8-bit data).
In this case, the previous block ends with four "0s" and the subsequent block starts with seven "0s".
Assuming that the value of the combination bit mb is 0, twelve “0” s continue before and after the combination bit, and Tmax = 12T (k
= 11).

【0039】他方、結合ビットmbの前後2ビットがい
ずれも「0」であれば、結合ビットmbを「1」としても
Tmin=3の条件を満たすことができる。そして、この
ように結合ビットmbを「1」とすることにより反転を
入れるようにすれば、図3(D)のように「0」が連続
してピット長又はランド長が長くなることを制限するこ
とが可能である(ステップS20→S22)。しかし、
この場合には、Tminの条件を満たすようにした図2
(B)の場合と区別がつかなくなってしまう。
On the other hand, if the two bits before and after the combined bit mb are both “0”, the condition of Tmin = 3 can be satisfied even if the combined bit mb is set to “1”. If the coupling bit mb is set to "1" to cause the inversion, the pit length or the land length is restricted from being continuously increased to "0" as shown in FIG. (Steps S20 → S22). But,
In this case, FIG.
It cannot be distinguished from the case of (B).

【0040】図2の処理によってTminの条件を満たす
場合は、結合ビットmbの前後は必ず「1」である。ま
た、表1の変換テーブルはTmin=3の条件を満たして
いるから、それら「1」には「0」が少なくとも2個必ず
連続している。つまり、前の変調符号ブロックは「……
001」で終っており、後のブロックは「100……」で始ま
っていると保証できる。別言すれば、図2のような場合
は、結合ビットmbの前後3ビット目は必ず「0」とな
っている。
When the condition of Tmin is satisfied by the processing of FIG. 2, the value before and after the combination bit mb is always "1". Further, since the conversion table of Table 1 satisfies the condition of Tmin = 3, at least two “0” s are always consecutive to “1”. That is, the previous modulation code block is “……”
It can be guaranteed that it ends with "001" and the subsequent blocks start with "100 ...". In other words, in the case of FIG. 2, the third bit before and after the combination bit mb is always “0”.

【0041】そこで、結合ビットmbの前後のいずれか
一方が少なくとも5個以上の「0」の連続「00000」であ
れば結合ビットmbを「1」とするとともに、結合ビッ
トmbから3ビット離れたいずれかのビットを「1」と
する(ステップS24,S26)。図3(A)の例で
は、結合ビットmbの後側が5個以上の「0」の連続と
なっている。そこで、同図(B)に示すように、結合ビ
ットmbの後ブロックの最初から3ビット目を「1」と
する。このようにすれば、図2(B)のTminを制限し
た場合と区別ができ、全体としてTminの条件を満たす
ことができる。なお、この例では、点線矢印で示す結合
ビットmbの前3ビット目を「1」とすると、Tmin=3
の条件を満足できない。信号波形は、同図(C)に示す
ようになる。
Therefore, if any one of before and after the combined bit mb is a continuous "00000" of at least five or more "0" s, the combined bit mb is set to "1", and 3 bits are separated from the combined bit mb. One of the bits is set to "1" (steps S24, S26). In the example of FIG. 3A, the rear side of the combination bit mb is a sequence of five or more “0”. Therefore, as shown in FIG. 7B, the third bit from the beginning of the block after the combination bit mb is set to “1”. In this way, it is possible to distinguish from the case where Tmin in FIG. 2B is limited, and it is possible to satisfy the condition of Tmin as a whole. In this example, assuming that the third bit before the combination bit mb indicated by the dotted arrow is “1”, Tmin = 3
Condition cannot be satisfied. The signal waveform is as shown in FIG.

【0042】このようなTmaxを制限する処理が行われ
たことを識別するために結合ビットmbから3ビット目
を「1」とするのは、その前後いずれかでよい。また、
その3ビット目が「1」である場合を避けなければなら
ないから、上記Tmaxを制限する処理を行う条件は、 結合ビットmbの前後いずれかの5ビットが少なくと
も5個「0」が連続する「00000」であること, 同時に、前後のいずれ一方の側が少なくとも3個
「0」が連続する「000」であること, となる。
The third bit from the combination bit mb may be set to "1" in order to identify that such processing for limiting Tmax has been performed, either before or after that. Also,
Since it is necessary to avoid the case where the third bit is “1”, the condition for performing the process of limiting the Tmax is that at least five of the 5 bits before and after the combined bit mb are consecutive “0”. 00000 ”, and at the same time, at least one of the front and rear sides is“ 000 ”in which at least three“ 0 ”s are continuous.

【0043】なお、このように結合ビットmbの前後3
ビット目が「1」となるので、例えば図4(A),
(B)に示すような4ビット目が「1」である場合は、
結合ビットmbを「1」とすることはできない。mbを
「1」とすると、同図(C)に示すように、上述した変
換処理によってその前後いずれかの3ビット目が「1」
となり、「1」が連続することとなってTminの条件を満
たさなくなる。そこで、このような場合は、結合ビット
mbを「0」とする(ステップS18→S16)。
As described above, 3 bits before and after the combination bit mb
Since the bit is “1”, for example, FIG.
When the fourth bit is “1” as shown in (B),
The combination bit mb cannot be set to “1”. Assuming that mb is “1”, as shown in FIG. 3C, the third bit before or after that is “1” by the above-described conversion processing.
Thus, "1" continues, and the condition of Tmin is not satisfied. Therefore, in such a case, the combined bit mb is set to “0” (step S18 → S16).

【0044】(4)最大反転間隔について 次に、以上のようなTmin及びTmaxを制限する結合ビッ
ト前後での変換処理によって、この実施例における結合
ビットmbも含めた符号系列中での最大反転間隔Tmax
がどの程度になるかについて説明する。表1に示したよ
うに、EFMの8→14変換の変調符号である14チャ
ネルビット中において、「0」の連続が10個,変調符
号ブロック両端での「0」の連続が8個以内であるとす
ると、結合ビットmbも含めた符号系列中での最大反転
間隔Tmaxは12Tとなる。
(4) Maximum Inversion Interval Next, the maximum inversion interval in the code sequence including the combination bit mb in this embodiment is obtained by the conversion processing before and after the combination bit for limiting Tmin and Tmax as described above. Tmax
Will be described. As shown in Table 1, in the 14 channel bits which are the modulation codes of the EFM 8 → 14 conversion, 10 “0” continuations and “0” continuations at both ends of the modulation code block are within 8 continuations. If it exists, the maximum inversion interval Tmax in the code sequence including the combination bit mb is 12T.

【0045】図5には、Tmax=12Tの符号系列の一
例が示されている。同図(A)の例では、変調符号ブロ
ックB1〜B3の系列となっている。ブロックB1,B
2の結合ビットmbのところでは、その前後が「1」で
あるから、図2に示した変換処理が行われる。ブロック
B2,B3の結合ビットmbのところでは、特に上述し
た変換処理の条件には該当しないので、「0」となる。
このような変換処理の結果、同図(B)に示すようにT
max=12Tとなっている。
FIG. 5 shows an example of a code sequence of Tmax = 12T. In the example of FIG. 3A, the sequence is a sequence of modulation code blocks B1 to B3. Block B1, B
Since the value before and after the combination bit mb of “2” is “1”, the conversion processing shown in FIG. 2 is performed. At the combined bit mb of the blocks B2 and B3, the value is "0" because the condition of the above-described conversion processing is not particularly satisfied.
As a result of such conversion processing, as shown in FIG.
max = 12T.

【0046】(5)DSVの制御 次に、図6〜図8を参照しながら、DSVの制御手法に
ついて説明する。図6(A)には、結合ビットmbの前
のブロックが「01001000100000」(8ビットデータの
「0」)で、後のブロックが「00000001000000」(8ビ
ットデータの「13」)の場合が示されている。この例
では、前のブロックは5個の「0」で終わっており、後
のブロックは7個の「0」で始まっている。この場合、
結合ビットmbを「0」とすると、それも含む「0」の連
続が13となり、Tmax=12Tを越えてしまう。そこ
で、図3に示したように、結合ビットmbを「1」とす
ることによって反転を入れ、ピット長又はランド長が長
くなることを制限する(図6(B),(D),(F)参
照)。
(5) DSV Control Next, a DSV control method will be described with reference to FIGS. FIG. 6A shows a case where the block before the connection bit mb is “01001000100000” (8-bit data “0”) and the block after it is “00000001000000” (8-bit data “13”). Have been. In this example, the previous block ends with five "0s" and the subsequent block starts with seven "0s." in this case,
Assuming that the combination bit mb is “0”, the number of consecutive “0” including the combination bit mb becomes 13, which exceeds Tmax = 12T. Therefore, as shown in FIG. 3, the coupling bit mb is set to “1” to perform inversion, thereby limiting the pit length or the land length from becoming longer (FIGS. 6B, 6D, and 6F). )reference).

【0047】この例では、結合ビットmbの前後のブロ
ックのいずれも5個以上「0」が連続して「00000」とな
っているので、前後のブロックいずれも結合ビットmb
から3ビット目を「1」とすることが可能である。図6
(B)は前のブロックの3ビット目を「1」とした例で
あり(ステップS24)、(D)は後のブロックの3ビ
ット目を「1」とした例であり(ステップS26)、
(F)は前後のブロックの両方の3ビット目を「1」と
した例である(ステップS28)。
In this example, five or more “0” s are consecutively “00000” in all of the blocks before and after the combined bit mb, so that both the preceding and following blocks are combined bits mb.
The third bit can be set to “1”. FIG.
(B) is an example in which the third bit of the previous block is set to "1" (step S24), (D) is an example in which the third bit of the subsequent block is set to "1" (step S26),
(F) is an example in which the third bit of both blocks before and after is set to "1" (step S28).

【0048】NRZIによる信号波形は、同図(C),
(E),(G)にそれぞれ示す通りである。これらのう
ち、(C)と(G)を比較すると、結合ビットmbから
後3ビット目以降の極性が逆となっている。これを利用
すれば、結合ビットmbから後3ビット目以降のDSV
を制御することが可能となる。すなわち、変換処理を
(B)とするか(F)とするかの決定を一時保留し、あ
る範囲に渡って(B)とした場合と(F)とした場合の
両方について、後3ビット目以降のデータによるDSV
の変動を計算し、いずれか少なくなる方を適宜選択する
という手段をとることが可能となる。
The signal waveform by NRZI is shown in FIG.
(E) and (G) respectively. When (C) and (G) are compared, the polarities of the third and subsequent bits after the combined bit mb are reversed. If this is used, the DSV after the third bit after the combined bit mb
Can be controlled. That is, the determination of whether to perform the conversion process (B) or (F) is temporarily suspended, and both the case of (B) and the case of (F) over a certain range include the third bit DSV with subsequent data
It is possible to take a measure of calculating the variation of the data and selecting the smaller one as appropriate.

【0049】同様にして、(E)と(G)を比較する
と、結合ビットmbから前3ビット目以降の極性が逆と
なっている。また、(C),(E)を比較すると、結合
ビットmbの前後3ビット目の間で極性が逆となってい
る。これらの場合にも、変換処理の決定を一時保留し、
双方につきある範囲に渡って前3ビット目以降のデータ
によるDSVの変動を計算し、いずれか少なくなる方を
適宜選択すればよい。
Similarly, when (E) and (G) are compared, the polarity of the third and subsequent bits from the combined bit mb is reversed. Further, comparing (C) and (E), the polarity is reversed between the third bit before and after the combined bit mb. In these cases, the conversion decision is also temporarily suspended,
It is sufficient to calculate the DSV variation due to the data of the third and subsequent bits over a certain range in both cases, and to appropriately select the smaller one.

【0050】次に、図7(A)に示す符号系列の例で
は、前ブロックの最後の「1」と後ブロックの最初の
「1」との間の「0」の数が、仮に結合ビットmbを
「0」としても11個であり、Tmax=12Tは超えな
い。従って、同図(B)に示すように、結合ビットmb
は必ずしも反転させる必要はない。しかし、同図
(D),(F),(H)にそれぞれ示すように、結合ビ
ットmbを「1」とし、その前後3ビット目のいずれか
又は両方を「1」に変換してもよい。
Next, in the example of the code sequence shown in FIG. 7A, the number of “0s” between the last “1” of the previous block and the first “1” of the subsequent block is supposed to be a combination bit. Even if mb is set to “0”, the number is 11 and does not exceed Tmax = 12T. Therefore, as shown in FIG.
Need not necessarily be inverted. However, as shown in (D), (F), and (H) of the same figure, the combined bit mb may be set to “1”, and either or both of the third and preceding bits may be converted to “1”. .

【0051】従って、この場合には、取り得るビットパ
ターンとしては、全体で4通りとなる(ステップS3
0,S32,S34,S36)。信号波形は、同図
(C),(E),(G),(I)にそれぞれ示す通りで
ある。これらのパターンの中から、DSVが小さくなる
ように適宜選択すればよい。
Therefore, in this case, there are four possible bit patterns in total (step S3).
0, S32, S34, S36). The signal waveforms are as shown in FIGS. 3 (C), 3 (E), 3 (G) and 3 (I). Any of these patterns may be appropriately selected so that the DSV is reduced.

【0052】次に、図8(A)に示す符号系列の例で
も、仮に結合ビットmbを「0」としてもTmaxを超える
ことはないから、同図(B),(D)に示すように結合
ビットmbを「0」とするか「1」とするかで2通りのパ
ターンを選ぶことができる(ステップS36,S3
2)。なお、結合ビットmbの前3ビット目を「1」と
すると、Tmin=3の条件を満たさなくなるので、この
パターンは選択できない。信号波形は、同図(C),
(E)に示すようになり、これらのうちからDSVが小
さくなるように適宜選択すればよい。以上のような処理
によって、反転間隔とDSVの双方を、選択的,適応的
に制御できる。
Next, in the example of the code sequence shown in FIG. 8A, even if the combined bit mb is set to "0", the value does not exceed Tmax, and therefore, as shown in FIGS. Two patterns can be selected depending on whether the combination bit mb is "0" or "1" (steps S36 and S3).
2). If the third bit before the combined bit mb is set to "1", the condition of Tmin = 3 is not satisfied, so that this pattern cannot be selected. The signal waveform is shown in FIG.
As shown in (E), it may be appropriately selected from these to reduce the DSV. Through the above processing, both the inversion interval and the DSV can be selectively and adaptively controlled.

【0053】<フレーム同期パターン>上述したよう
に、この実施例では、Tmaxが12Tとなるような8/
14変換テーブルが選ばれている。このため、「0」が
12個連続する13T以上のパターンは発生しないか
ら、フレーム同期パターンとして図9(A)のように1
3Tを含んだパターンとすれば、確実なフレーム同期が
実現できる。
<Frame Synchronization Pattern> As described above, in this embodiment, 8 / T is such that Tmax is 12T.
Fourteen conversion tables have been selected. For this reason, since a pattern of 13T or more in which twelve “0” s are continuous does not occur, as shown in FIG.
If the pattern includes 3T, reliable frame synchronization can be realized.

【0054】なお、同図のフレーム同期パターン中のX
は、「0」又は「1」を任意に設定できるビットであり、
DSVが小さくなるように設定するために挿入されたも
のである。すなわち、X=0とするか、X=1とするか
の決定を、次のフレームが終わるまで、あるいは前記
(5)DSVの制御の項で説明したDSVが小さくなる
ように任意に設定できる結合ビットが現れるまで、一時
的に決定を保留する。
Note that X in the frame synchronization pattern shown in FIG.
Is a bit that can be set to "0" or "1" arbitrarily,
This is inserted in order to set the DSV to be small. That is, the determination as to whether X = 0 or X = 1 can be made arbitrarily until the end of the next frame, or can be arbitrarily set so that the DSV described in the section of (5) DSV control becomes small. Hold the decision temporarily until the bit appears.

【0055】そして、それまでのDSVの変動を計算
し、DSV値が少なくなるようにX=0とするか,ある
いはX=1とするかを適宜選択する。このようにするこ
とにより、結合ビットだけによるDSV制御の場合より
もDSVの制御性が向上し、信号の低域成分の低下を図
ることができる。同図(B),(C)には、それぞれX
=0,X=1の場合のNRZIによる信号波形が示され
ている。
Then, the variation of the DSV up to that time is calculated, and it is appropriately selected whether X = 0 or X = 1 so that the DSV value is reduced. By doing so, the controllability of the DSV is improved as compared with the case of the DSV control using only the combination bit, and the low-frequency component of the signal can be reduced. FIGS. 7B and 7C respectively show X
NRZI signal waveforms when = 0 and X = 1 are shown.

【0056】<変調装置,ディスク製造装置>次に、図
11のブロック図を参照しながら、変調装置,それを利
用したディスク製造装置について説明する。
<Modulator and Disk Manufacturing Apparatus> Next, a modulator and a disk manufacturing apparatus using the modulator will be described with reference to the block diagram of FIG.

【0057】8ビットデータは、変換ROM10に入力
される。この変換ROM10には、表1に示した変換テ
ーブルが格納されており、これによって8ビットデータ
が14チャネルビットの変調符号に変換される。変換後
の変調符号ブロックは、レジスタ12,14に順に転送
され、レジスタ12,14には前後の2ブロックのデー
タがそれぞれ格納される。レジスタ14の格納データ
は、同期符号出力部16から出力されたフレーム同期パ
ターンの符号とともに、セレクタ18に供給され、ここ
で所定の選択が行われてメモリ20に格納される。
The 8-bit data is input to the conversion ROM 10. The conversion table shown in Table 1 is stored in the conversion ROM 10, whereby 8-bit data is converted into a modulation code of 14 channel bits. The converted modulation code block is sequentially transferred to the registers 12 and 14, and the registers 12 and 14 store data of two blocks before and after, respectively. The data stored in the register 14 is supplied to the selector 18 together with the code of the frame synchronization pattern output from the synchronization code output unit 16, where the data is selected and stored in the memory 20.

【0058】他方、レジスタ12に格納された後の変調
符号ブロックの前側数ビットと、レジスタ14に格納さ
れた前の変調符号ブロックの後側数ビットは、結合ビッ
ト処理部22で参照され、上述した符号の論理値の繋り
が判定されて、結合ビットが仮に決定される。また、こ
のときに、DSV制御が可能な論理値パターンであると
きは、論理値の選択可能なビット位置のアドレス値が、
アドレスポインタ24に記憶されるとともにDSV演算
&符号確定部26に供給される。
On the other hand, the front few bits of the modulation code block stored in the register 12 and the rear several bits of the previous modulation code block stored in the register 14 are referred to by the combined bit processing unit 22 and The connection of the logical values of the codes is determined, and the connection bit is provisionally determined. At this time, if the logical value pattern is DSV-controllable, the address value of the selectable bit position of the logical value is:
It is stored in the address pointer 24 and supplied to the DSV calculation & code determination unit 26.

【0059】DSV制御&符号確定部26には、仮に決
定された結合ビット,選択可能なビット位置のアドレ
ス,後の変調符号ブロックデータがそれぞれ供給され
る。そして、これらのデータに基づいて、選択可能なア
ドレスの論理値に対応したDSVの変動がそれぞれ計算
され、DSVが最適となる論理値が上述したように求め
られる。これにより、後の変調符号ブロックの論理値
と、結合ビットの論理値が確定する。なお、仮決定され
た結合ビットの論理値を変更する場合は、その論理値に
変更し、変更する必要がないときは仮決定された論理値
を、それぞれ結合ビットの論理値として確定する。以上
の変調処理動作は、図10に示した通りである。
The DSV control & code determination section 26 is supplied with the provisionally determined combination bit, the address of a selectable bit position, and the subsequent modulation code block data. Then, based on these data, the variation of the DSV corresponding to the logical value of the selectable address is calculated, and the logical value at which the DSV is optimal is obtained as described above. As a result, the logical value of the subsequent modulation code block and the logical value of the combination bit are determined. When the logical value of the provisionally determined combined bit is changed, the logical value is changed to the logical value. When it is not necessary to change the logical value, the provisionally determined logical value is determined as the logical value of the combined bit. The above modulation processing operation is as shown in FIG.

【0060】論理値が選択可能なアドレス値は、上述し
たようにポインタレジスタ24に格納されており、アド
レスカウンタ28によるアドレスカウント時にポインタ
レジスタ24でそのアドレスが指示される。そして、そ
の指示アドレスの論理値が、DSV演算&符号確定部2
6の出力に基づいて指示設定され、最終的な確定値がメ
モリ20に格納される。
The address value from which the logical value can be selected is stored in the pointer register 24 as described above, and the address is designated by the pointer register 24 when the address is counted by the address counter 28. Then, the logical value of the designated address is determined by the DSV calculation & code determination unit 2.
The instruction is set based on the output of No. 6, and the final determined value is stored in the memory 20.

【0061】メモリ20に格納された後の変調符号ブロ
ックの14チャネルビットデータと結合ビットは、並直
列変換部30にパラレルに出力され、ここでシリアルに
変換されてNRZI変換部32に供給される。NRZI
変換部32では、入力データに基づいて論理値「1」で
反転,「0」は無反転のNRZIによる変調信号が生成
される。この変調信号は、光変調器駆動回路34に供給
される。
The 14-channel bit data and the combination bits of the modulation code block stored in the memory 20 are output in parallel to the parallel / serial conversion unit 30, where they are serially converted and supplied to the NRZI conversion unit 32. . NRZI
The conversion unit 32 generates an inverted NRZI modulated signal based on the input data with a logical value “1” and a non-inverted NRZI with a logical value “0”. This modulation signal is supplied to the optical modulator driving circuit 34.

【0062】記録媒体であるディスク36には、光源3
8から出力された記録用の光が光変調器40で変調を受
けた後、投射光学系42を介して照射されている。光変
調器駆動回路34では、入力された変調信号に対応して
光変調器40が駆動される。すなわち、光源38から供
給された光が、光変調器40で変調信号に基づいて変調
されることになる。そして、この変調光に基づいて、デ
ィスク36にピット,ランドが形成されることになる。
A light source 3 is provided on a disk 36 as a recording medium.
After the recording light output from 8 is modulated by the optical modulator 40, it is irradiated via the projection optical system 42. In the optical modulator driving circuit 34, the optical modulator 40 is driven in accordance with the input modulation signal. That is, the light supplied from the light source 38 is modulated by the optical modulator 40 based on the modulation signal. Then, pits and lands are formed on the disk 36 based on the modulated light.

【0063】<復調処理手法>次に、図12を参照しな
がら、復調処理手法について説明する。基本的には、上
述した変調方式の変換処理と逆の処理を行うようにすれ
ばよい。記録媒体から再生され、あるいは伝送された信
号系列には、上述したようにフレーム同期パターンが付
加されているので、これを参照することで、変調符号ブ
ロックや結合ビットが認識される。
<Demodulation Processing Method> Next, a demodulation processing method will be described with reference to FIG. Basically, a process that is the reverse of the conversion process of the modulation method described above may be performed. Since the frame synchronization pattern is added to the signal sequence reproduced or transmitted from the recording medium as described above, the modulation code block and the combination bit are recognized by referring to the frame synchronization pattern.

【0064】最初に、結合ビットmbが論理値の「1」
かどうかが判定される(図12,ステップS50)。そ
の結果、結合ビットmbが「1」でないとき,つまり
「0」のときは、例えば図1(B),図7(B),図8
(B)に示したような変調処理が行われたときであるか
ら、結合ブロックmbの前の変調符号ブロックに対し
て、表1における逆の14→8の変換が行われる(ステ
ップS52)。
First, the connection bit mb is set to the logical value “1”.
It is determined whether or not (FIG. 12, step S50). As a result, when the combination bit mb is not “1”, that is, when it is “0”, for example, FIG. 1 (B), FIG. 7 (B), FIG.
Since the modulation process as shown in FIG. 9B has been performed, the inverse 14 → 8 conversion in Table 1 is performed on the modulation code block before the combined block mb (step S52).

【0065】次に、結合ブロックmbが「1」でその前
3ビットが「100」のときは、例えば図6(B),図7
(D),(H)のような変調処理が行われたときである
から、前3ビット目を「0」とする(ステップS54→
S56)。同様に、結合ビットmbの後3ビットが「00
1」のときは、例えば図3(B),図6(D),
(F),図7(F),(H),図8(D)のような変調
処理が行われたときであるから、後3ビット目を「0」
とする(ステップS58→S60,図6(F),図7
(H)の場合はステップS59→S60)。そして、そ
の後、14→8の変換が行われる(ステップS52)。
Next, when the combined block mb is "1" and the preceding three bits are "100", for example, FIG.
Since the modulation process as shown in (D) and (H) is performed, the third bit before is set to “0” (step S54 →
S56). Similarly, three bits after the combination bit mb are “00”.
1 ", for example, as shown in FIG. 3 (B), FIG. 6 (D),
(F), FIG. 7 (F), FIG. 7 (H), and FIG. 8 (D) when the modulation processing is performed.
(Steps S58 → S60, FIG. 6 (F), FIG. 7)
In the case of (H), steps S59 → S60). Then, the conversion from 14 to 8 is performed (step S52).

【0066】次に、ステップS54,S58の判定結果
から、結合ビットmbが「1」で前後が「0」のときは、
図2(B)に示した変調処理が行われた場合であるか
ら、結合ビットmbの前後のビットが「1」に変換され
る(ステップS62)。そして、その後、14→8の変
換が行われる(ステップS52)。
Next, based on the determination results in steps S54 and S58, when the combination bit mb is "1" and before and after "0",
Since the modulation processing shown in FIG. 2B has been performed, the bits before and after the combined bit mb are converted to “1” (step S62). Then, the conversion from 14 to 8 is performed (step S52).

【0067】<復調装置>次に、図13のブロック図を
参照しながら、復調装置について説明する。なお、図面
に示す装置は、図11に示したディスク記録装置によっ
て記録が行われたディスク36から読み出された信号を
再生するディスク再生装置にこの実施例の復調装置を適
用した例である。
<Demodulator> Next, the demodulator will be described with reference to the block diagram of FIG. The apparatus shown in the drawing is an example in which the demodulation apparatus of this embodiment is applied to a disk reproducing apparatus for reproducing a signal read from the disk 36 recorded by the disk recording apparatus shown in FIG.

【0068】ディスク36から読み出された信号は検出
器50に供給され、ここでフレーム同期パターンから変
調符号ブロック及び結合ビットがそれぞれ検出される。
検出されたデータは、結合ビットメモリ(mbで表示)
52,シフトレジスタ54,結合ビットメモリ56,シ
フトレジスタ58に、配列順に格納される。そして、シ
フトレジスタ54,58の結合ビットメモリ56側の各
3ビットの論理値,及び,結合ビットメモリ56の結合
ビットの論理値が、符号変換部60で参照される。
The signal read from the disk 36 is supplied to a detector 50, where a modulation code block and a combination bit are respectively detected from the frame synchronization pattern.
The detected data is combined bit memory (displayed in mb)
52, the shift register 54, the combination bit memory 56, and the shift register 58 are stored in the order of arrangement. Then, the code conversion unit 60 refers to the logical value of each of the three bits on the combined bit memory 56 side of the shift registers 54 and 58 and the logical value of the combined bit of the combined bit memory 56.

【0069】符号変換部60では、図12に示した復調
処理が行われ、シフトレジスタ54,58の該当ビット
の論理値が変換される。その後、シフトレジスタ58に
格納されている14チャネルビットデータが逆変換メモ
リ62に供給され、ここで表1を参照して8ビットデー
タに逆変換されて復調出力が得られる。
In the code conversion section 60, the demodulation processing shown in FIG. 12 is performed, and the logical values of the corresponding bits of the shift registers 54 and 58 are converted. After that, the 14-channel bit data stored in the shift register 58 is supplied to the inverse conversion memory 62, where it is inversely converted to 8-bit data with reference to Table 1 to obtain a demodulated output.

【0070】<実施例1の効果>以上のように、この実
施例によれば、14チャネルビットの変調符号の連続す
る2ブロックを結合してディジタル変調符号系列を生成
する際に、1ビットの結合ビットを挿入して最小反転間
隔Tminの条件を満たしつつ、最大反転間隔Tmaxの制
限,DSVの最小化が図られる。これにより、8ビット
データを実質的に15ビットのディジタル変調符号に変
換するディジタル変調装置,その復調を行う復調装置が
実現される。
<Effects of the First Embodiment> As described above, according to this embodiment, when two consecutive blocks of the modulation code of 14 channel bits are combined to generate a digital modulation code sequence, one bit of the modulation code is generated. The maximum inversion interval Tmax is limited and the DSV is minimized while the condition of the minimum inversion interval Tmin is satisfied by inserting the coupling bit. Thus, a digital modulator for converting 8-bit data into a digital modulation code of substantially 15 bits and a demodulator for demodulating the digital modulator are realized.

【0071】これにより、8ビットデータからみた最小
反転間隔Tmin=3×8/15=1.6Tが実現でき、
DR=1.6のディジタル変調符号を構成できる。すな
わち、背景技術で示したEFMや8/16変調方式より
も、更に高密度な記録が実現できる。
As a result, the minimum inversion interval Tmin = 3 × 8/15 = 1.6T as viewed from the 8-bit data can be realized.
A digital modulation code with DR = 1.6 can be constructed. That is, higher-density recording can be realized than the EFM or 8/16 modulation method shown in the background art.

【0072】また、8/14ビット変換テーブルとし
て、CDシステムで使用されているEFMテーブルを使
用することが可能である。このため、本方式を採用した
フォーマットによるディスクの再生と、CDシステムの
フォーマットによるディスクの再生を、共通の復号テー
ブルを用いて行うことができ、復調装置をより安価に構
成することができる。
As the 8/14 bit conversion table, an EFM table used in a CD system can be used. For this reason, the reproduction of the disk using the format adopting the present system and the reproduction of the disk using the format of the CD system can be performed using the common decoding table, and the demodulation device can be configured at lower cost.

【0073】<実施例1の変形例>次に、前記実施例1
の変形例のいくつかを説明する。 (1)前記実施例は、8ビットデータと14チャネルビ
ットデータとの変換の場合であり、Tmin=3,Tmax=
12としたが、それらの値も、必要に応じて適宜変更し
てよい。例えば、次のような組み合わせが有用である。 d=3,m=8,n=17,結合ビット=2,変換レ
ート=8/19,Tmin=4T,DR=1.68Tb,T
max=13T d=4,m=8,n=19,結合ビット=3,変換レ
ート=8/22,Tmin=5T,DR=1.82Tb,T
max=17T 1バイト単位でデータが処理されることが多いのでm=
8となっているが、それ以上,以下でもよい。nも、1
8など他の値としてよい。Tmaxも、14T,15Tな
どとしてよい。
<Modification of First Embodiment> Next, the first embodiment will be described.
Some of the modifications will be described. (1) The above embodiment is a case of conversion between 8-bit data and 14-channel bit data, where Tmin = 3, Tmax =
Although the value is 12, these values may be appropriately changed as needed. For example, the following combinations are useful. d = 3, m = 8, n = 17, combination bit = 2, conversion rate = 8/19, Tmin = 4T, DR = 1.68Tb, T
max = 13T d = 4, m = 8, n = 19, combination bit = 3, conversion rate = 8/22, Tmin = 5T, DR = 1.82Tb, T
max = 17T Since data is often processed in 1-byte units, m =
Although it is 8, it may be more or less. n is also 1
Other values such as 8 may be used. Tmax may also be 14T, 15T or the like.

【0074】前記実施例は、一般的には、mビットのデ
ィジタルデータと、Tmax=k+1のn(n>m)ビッ
トのディジタル変調符号との変換を、d−1ビットの結
合ビットを挿入して行い、実質的にmビットのディジタ
ルデータと(n+d−1)ビットのディジタル変調符号
との変換を行うディジタル変復調に適用可能である。ま
た、前記実施例はNRZIを適用したが、他の方式でも
よい。
In the above embodiment, the conversion between m-bit digital data and an n (n> m) -bit digital modulation code of Tmax = k + 1 is generally performed by inserting d-1 combined bits. The present invention can be applied to a digital modulation / demodulation for substantially converting between m-bit digital data and (n + d-1) -bit digital modulation code. In the above embodiment, the NRZI is applied, but another method may be used.

【0075】(2)前記実施例では、ディスクに対する
データの記録,再生にこの発明を適用したが、他のテー
プなどの記録媒体に対するデータの記録,再生や、ある
いはデータを伝送するような場合にも、この実施例は適
用可能である。また、装置構成も、同様の作用を奏する
ように各種設計変更が可能である。
(2) In the above embodiment, the present invention is applied to the recording and reproduction of data on a disk. However, the present invention is applied to the case of recording and reproducing data on a recording medium such as another tape or transmitting data. However, this embodiment is applicable. Various design changes can be made to the device configuration so as to achieve the same operation.

【0076】*実施例2* 次に、実施例2について説明する。実施例1に示した8
/15変調方式では、14ビットのディジタル変調符号
の連続する2ブロックを結合してディジタル変調符号系
列を生成する際に、1ビットの結合ビットを挿入して最
小反転間隔の条件を満たしつつ、最大反転間隔の制限,
DSVの最小化を図ることとしている。これにより、実
質的に8ビットのディジタルデータを15ビットのディ
ジタル変調符号に変換するディジタル変調方式,具体的
には、3×8/15=1.6Tの最小反転間隔が実現で
きるとともに、DR=1.6のディジタル変調符号を構
成でき、EFMや8/16変調方式よりも更に高密度な
情報記録が実現できる。
* Embodiment 2 * Next, Embodiment 2 will be described. 8 shown in Example 1
In the / 15 modulation scheme, when two consecutive blocks of a 14-bit digital modulation code are combined to generate a digital modulation code sequence, 1-bit combination bits are inserted to satisfy the condition of the minimum inversion interval and Reversal interval limit,
DSV is to be minimized. Thereby, a digital modulation method for substantially converting 8-bit digital data into a 15-bit digital modulation code, specifically, a minimum inversion interval of 3 × 8/15 = 1.6T can be realized, and DR = A digital modulation code of 1.6 can be configured, and higher-density information recording can be realized than EFM or 8/16 modulation.

【0077】ところで、この実施例1の方式では、結合
ビットの前後いずれか,又は両方に5個以上の「0」が
連続するパターンのデータがくる場合には、結合ビット
の前後のパターンを選択することでDSVの制御を行う
ことができるが、そのようなパターンの出現頻度は必ず
しも高くはない。
In the system of the first embodiment, when data of a pattern in which five or more “0” s are continuous before and / or after the connection bit, the pattern before and after the connection bit is selected. By doing so, the DSV can be controlled, but the appearance frequency of such a pattern is not always high.

【0078】一般に、DRが同じである変調符号におい
ては、その変調信号の低域周波数成分が少ない方が、サ
ーボ系への影響やデータ検出の面で好ましい。この実施
例2は、実施例1に示した変換レート8/15のDR=
1.6のディジタル変調符号において、できるだけ短い
DSV制御用ビットを挿入することによって、DSVの
制御性を向上させ、低域周波数成分の低減を図ったもの
である。
Generally, in a modulation code having the same DR, it is preferable that the low frequency component of the modulation signal is small in terms of influence on a servo system and data detection. In the second embodiment, DR = 8/15 of the conversion rate shown in the first embodiment is used.
In the digital modulation code of 1.6, DSV controllability is improved by inserting DSV control bits as short as possible to reduce low frequency components.

【0079】本実施例においては、所定間隔,例えば1
0バイト毎に5ビットのDSV制御ビットが挿入され
る。挿入ビットcbのパターンを、以下に述べるように
選ぶことによって、挿入ビットcbを経た後における極
性の反転,あるいは非反転(反転が2回の場合も含む)
が任意に選択できるようになり、DSV値が小さくなる
ように制御が行われる。
In this embodiment, a predetermined interval, for example, 1
Five DSV control bits are inserted every 0 bytes. By selecting the pattern of the insertion bit cb as described below, the polarity is inverted or non-inverted after passing through the insertion bit cb (including the case where the inversion is performed twice).
Can be arbitrarily selected, and control is performed so that the DSV value becomes small.

【0080】なお、以下の説明は、実施例1に示した8
/15変調方式に対する適用例であり、DSV制御用ビ
ットの挿入によっても、8/15変調のランレングス
(RunLength)条件であるd=2,及びk=11を満た
すように配慮されている。
Note that the following description is based on the 8 shown in the first embodiment.
This is an example of application to the / 15 modulation scheme, and it is considered that the insertion of DSV control bits also satisfies d = 2 and k = 11 which are the run length conditions of 8/15 modulation.

【0081】<挿入パターン選択規則1>図14には、
本実施例によるビットパターンが示されている。前記実
施例1によれば、14ビット毎に結合ビットmbが挿入
されるので、1ブロックのデータは、b1〜b14の14
ビット及び結合ビットmbから構成される。更に本実施
例によれば、所定の間隔毎にDSV制御用の挿入ビット
cbが挿入付加される。この挿入ビットcbのパターン
c1〜c5を選ぶことによって挿入ビット後の極性が反
転,あるいは非反転(反転が2回の場合も含む)とな
り、これによってDSV値が小さくなるように制御され
る。
<Insertion Pattern Selection Rule 1> FIG.
4 shows a bit pattern according to the present embodiment. According to the first embodiment, since the combined bit mb is inserted every 14 bits, one block of data is represented by 14 bits of b1 to b14.
Bit and a combination bit mb. Further, according to the present embodiment, the insertion bit cb for DSV control is inserted and added at predetermined intervals. By selecting the pattern c1 to c5 of the insertion bit cb, the polarity after the insertion bit is inverted or non-inverted (including the case of two inversions), whereby the DSV value is controlled to be small.

【0082】表2には、5ビットの挿入ビットcbを結
合ビットmbの前に入れるようにした場合の挿入ビット
パターンc1〜c5,及びそれらパターンの選択条件が示
されている。以下、この表2に従って、挿入パターンの
選択規則1を説明する。
Table 2 shows insertion bit patterns c1 to c5 when the 5-bit insertion bit cb is inserted before the combination bit mb, and conditions for selecting those patterns. Hereinafter, the selection rule 1 of the insertion pattern will be described with reference to Table 2.

【0083】[0083]

【表2】 [Table 2]

【0084】(1)挿入ビットによって極性を反転させ
る場合(表2[A]のパターン) 挿入ビットcbによって極性を反転させる場合は、挿入
ビット中のc3を「1」としたパターン「00100」を挿入
する。このとき、後続する結合ビットmbは常に「0」
にする。その代わりに、c4を「1」としたパターン「00
010」を用いてもよい。
(1) When the polarity is inverted by the insertion bit (pattern in [A] of Table 2) When the polarity is inverted by the insertion bit cb, the pattern “00100” in which c3 in the insertion bit is “1” is used. insert. At this time, the subsequent combination bit mb is always “0”.
To Instead, the pattern “00” with c4 set to “1”
010 "may be used.

【0085】以上のような表2[A]に示すパターン「0
0100」「00010」による極性反転については、同表に
「条件の説明」として記したように、挿入ビットcbの
前後のブロックのビットパターンxには特に条件はな
く、常にこのパターンの挿入によって極性反転が可能で
ある。
The pattern “0” shown in Table 2 [A] as described above
Regarding the polarity inversion by “0100” and “00010”, as described in “Description of Conditions” in the table, there is no particular condition for the bit pattern x of the block before and after the insertion bit cb. Inversion is possible.

【0086】このときの最小反転間隔(d=2)につい
て考察する。まず、パターン「00100」を挿入し、前ブ
ロックの最後のチャネルビットb14及び後ブロックの最
初のチャネルビットb1がいずれも「1」であるとする。
前側については、挿入ビットcbの上位2ビットc1,
c2がいずれも「0」であるため、d=2の条件を満た
す。後側については、挿入ビットcbの下位2ビットc
4,c5,及び結合ビットmbがいずれも「0」であるた
め、同様にd=2の条件を満たす。
Consider the minimum inversion interval (d = 2) at this time. First, it is assumed that the pattern “00100” is inserted, and the last channel bit b14 of the previous block and the first channel bit b1 of the subsequent block are both “1”.
On the front side, the upper two bits c1, c2,
Since c2 is "0", the condition of d = 2 is satisfied. For the rear side, the lower two bits c of the insertion bit cb
Since 4, c5 and the combination bit mb are all "0", the condition of d = 2 is similarly satisfied.

【0087】他方、パターン「00010」の場合を挿入し
た場合、前側については、挿入ビットcbの上位3ビッ
トc1,c2,c3がいずれも「0」であるため、d=2の
条件を満たす。後側については、挿入ビットcbの下位
1ビットc5,及び結合ビットmbがいずれも「0」であ
るため、同様にd=2の条件を満たす。
On the other hand, when the case of the pattern “00010” is inserted, the upper three bits c1, c2, and c3 of the insertion bit cb are all “0” on the front side, so that the condition of d = 2 is satisfied. On the rear side, since the lower 1 bit c5 of the insertion bit cb and the combination bit mb are both "0", the condition of d = 2 is similarly satisfied.

【0088】次に、最大反転間隔(k=11)について
考察する。まず、パターン「00100」を挿入し、m=
8,n=14のm/n変換テーブルとしてEFMテーブ
ルを用いた場合、両側のブロックの「0」の連続数は最
大で8である。従って、前側では、挿入ビットcbの上
位2ビットc1,c2が「0」であることから、「0」の連
続数は8+2=10となり、k=11の条件を満たす。
Next, the maximum inversion interval (k = 11) will be considered. First, the pattern “00100” is inserted, and m =
When an EFM table is used as the m / n conversion table for 8, n = 14, the maximum number of consecutive “0” s in the blocks on both sides is eight. Therefore, on the front side, since the upper two bits c1 and c2 of the insertion bit cb are "0", the number of consecutive "0" is 8 + 2 = 10, which satisfies the condition of k = 11.

【0089】他方、パターン「00010」を挿入した場
合、前側では、「0」の連続数が8+3=11となり、
k=11の条件を満たす。後側では、「0」の連続数が
結合ビットmbも含めて1+1+8=10となり、同様
にk=10の条件を満たす。
On the other hand, when the pattern “00010” is inserted, the number of consecutive “0” becomes 8 + 3 = 11 on the front side,
The condition of k = 11 is satisfied. On the rear side, the continuous number of “0” becomes 1 + 1 + 8 = 10 including the combination bit mb, and the condition of k = 10 is similarly satisfied.

【0090】このように、5ビットのパターン「0010
0」又は「00010」を挿入ビットcbとして挿入すること
によって、d=2,及びk=11の条件を満足しつつ、
極性を反転することができる。
As described above, the 5-bit pattern “0010”
By inserting “0” or “00010” as the insertion bit cb, while satisfying the conditions of d = 2 and k = 11,
The polarity can be reversed.

【0091】(2)挿入ビットによって極性を反転させ
ない場合(表2[B]〜[D]のパターン) 以下に示す条件に基づいて挿入ビットcbのすべてを
「0」にする,あるいは挿入ビットcbと結合ビットm
bの計6ビットのうち2ビットを「1」とすることで反
転を2回行うことによって、結果的に非反転とすること
ができる。この極性反転しない場合の挿入ビットパター
ンとその条件としては、表2に[B],[C],[D]で
示す3通りがある。以下、順に説明する。
(2) When the polarity is not inverted by the insertion bit (patterns [B] to [D] in Table 2) Based on the following conditions, all the insertion bits cb are set to “0” or the insertion bit cb And combination bit m
By inverting twice by setting 2 bits out of a total of 6 bits of b to “1”, non-inversion can be achieved as a result. Table 2 shows three types of insertion bit patterns and their conditions when the polarity is not inverted, which are indicated by [B], [C], and [D]. Hereinafter, description will be made in order.

【0092】表2[B]の場合 前後のブロックのビットパターンy中、前ブロックの後
ろ2ビットb13,b14のいずれかが「1」で、かつ後ブ
ロックの始め2ビットb1,b2のいずれかが「1」であ
る場合には、挿入ビットcb及び後続の結合ビットmb
をすべて「0」とする。
In the case of Table 2 [B], in the bit pattern y of the preceding and succeeding blocks, one of the last two bits b13 and b14 of the previous block is "1", and one of the first two bits b1 and b2 of the subsequent block. Is “1”, the insertion bit cb and the subsequent combined bit mb
Are all “0”.

【0093】図15には、このような場合の例が示され
ている。図中(A)は表2[B]の条件に該当するパター
ンの一例である。これに対して、上述した表2[A]の
極性反転を行うと、図15(B)に示すようなパターン
となる。また、図15(A)に対し、前記表2[B]の極
性非反転を行うと、図15(C)に示すようなパターン
となる。これら図15(B),(C)のパターンに対して
NRZI変換を行った後の波形を示すと、それぞれ図1
5(D),(E)のようになる。
FIG. 15 shows an example of such a case. (A) in the figure is an example of a pattern corresponding to the condition of Table 2 [B]. On the other hand, when the polarity inversion of Table 2 [A] described above is performed, a pattern as shown in FIG. 15B is obtained. Further, when the polarity non-inversion of Table 2 [B] is performed on FIG. 15A, a pattern as shown in FIG. 15C is obtained. The waveforms after performing the NRZI conversion on the patterns of FIGS. 15B and 15C are shown in FIG.
5 (D) and (E).

【0094】表2[C]の場合 後ろブロックの始め2ビットb1,b2がともに「0」で
ある場合には、挿入ビットcbを「00100」とするとと
もに、後続する結合ビットmbを「1」とする。なお、
この場合には、前ブロックのパターンxには、特に条件
はない。
In the case of Table 2 [C] If the first two bits b1 and b2 of the rear block are both "0", the insertion bit cb is set to "00100" and the subsequent combined bit mb is set to "1". And In addition,
In this case, there is no particular condition for the pattern x of the previous block.

【0095】図16には、このような場合の例が示され
ている。図16中(A)は表2[C]の条件に該当するパ
ターンの一例である。これに対して、上述した表2
[A]の極性反転を行うと、図16(B)に示すようなパ
ターンとなる。また、図16(A)に対し、前記表2
[C]の極性非反転を行うと、図16(C)に示すような
パターンとなる。これら図16(B),(C)のパターン
に対してNRZI変換を行った後の波形を示すと、それ
ぞれ図16(D),(E)のようになる。
FIG. 16 shows an example of such a case. FIG. 16A shows an example of a pattern corresponding to the condition of Table 2 [C]. In contrast, Table 2 described above
When the polarity inversion of [A] is performed, a pattern as shown in FIG. 16B is obtained. In addition, FIG.
When the polarity non-inversion of [C] is performed, a pattern as shown in FIG. 16C is obtained. The waveforms after performing NRZI conversion on the patterns of FIGS. 16B and 16C are as shown in FIGS. 16D and 16E, respectively.

【0096】表2[D]の場合 前ブロックの後ろ2ビットb13,b14がともに「0」で
ある場合には、挿入ビットcbを「10010」とするとと
もに、後続する結合ビットmbを「0」とする。なお、
この場合には、後ブロックのパターンxには、特に条件
はない。
In the case of Table 2 [D] When both the last two bits b13 and b14 of the previous block are "0", the insertion bit cb is set to "10010" and the subsequent combined bit mb is set to "0". And In addition,
In this case, there is no particular condition for the pattern x of the subsequent block.

【0097】図17には、このような場合の例が示され
ている。図17中(A)は表2[D]の条件に該当するパ
ターンの一例である。これに対して、上述した表2
[A]の極性反転を行うと、図17(B)に示すようなパ
ターンとなる。また、図17(A)に対し、前記表2
[D]の極性非反転を行うと、図17(C)に示すような
パターンとなる。これら図17(B),(C)のパターン
に対してNRZI変換を行った後の波形を示すと、それ
ぞれ図17(D),(E)のようになる。
FIG. 17 shows an example of such a case. FIG. 17A shows an example of a pattern corresponding to the condition of Table 2 [D]. In contrast, Table 2 described above
When the polarity inversion of [A] is performed, a pattern as shown in FIG. 17B is obtained. In addition, FIG.
When the polarity non-inversion of [D] is performed, a pattern as shown in FIG. 17C is obtained. FIGS. 17D and 17E show waveforms after performing NRZI conversion on the patterns of FIGS. 17B and 17C, respectively.

【0098】なお、前ブロックの後ろ2ビットb13,b
14がともに「0」であり、後ブロックの始め2ビットb
1,b2がともに「0」である場合には、表2中[C],
[D]のいずれの条件にも当てはまるので、いずれのビ
ットパターンとしてもよい。
The last two bits b13 and b of the previous block
14 are both "0" and the first two bits b of the subsequent block
When both 1 and b2 are "0", [C],
Since any condition of [D] is satisfied, any bit pattern may be used.

【0099】これら、表2[B],[C],[D]いずれ
の挿入・変換を施しても、d=2,k=11の条件を満
たした符号パターンが得られるように考慮されており、
前記表2[A]と同様である。例えば、表2[B]では、
「0」の連続数が、挿入ビットcb及び結合ビットmb
で少なくとも5+1=6であり、最小反転間隔(d=
2)の条件を満たす。また、前後のブロックのビットパ
ターンyの条件から、「0」の連続数は挿入ビットcb
及び結合ビットmbを含めて最大でも5+1+2=8で
あり、最大反転間隔(k=11)の条件を満たす。表2
[C],[D]についても、同様の考察を行うことで、最
小反転間隔(d=2),最大反転間隔(k=11)の条
件を満たすことが理解される。
Regardless of whether any of these insertions / conversions in Table 2 [B], [C], and [D] is performed, consideration is given to obtain a code pattern satisfying the conditions of d = 2 and k = 11. Yes,
It is the same as Table 2 [A] above. For example, in Table 2 [B],
The number of consecutive “0” is the insertion bit cb and the combination bit mb.
And at least 5 + 1 = 6, and the minimum inversion interval (d =
The condition of 2) is satisfied. Also, from the condition of the bit pattern y of the preceding and following blocks, the number of consecutive “0” is
5 + 1 + 2 = 8 at the maximum, including the combined bit mb, and the condition of the maximum inversion interval (k = 11) is satisfied. Table 2
It is understood that the similar considerations are applied to [C] and [D], and that the conditions of the minimum inversion interval (d = 2) and the maximum inversion interval (k = 11) are satisfied.

【0100】<挿入パターン選択規則2>次に、表3を
参照しながら、挿入パターン選択規則2について説明す
る。表3には、挿入ビットパターン及びその条件の他の
例が示されている。
<Insertion Pattern Selection Rule 2> Next, the insertion pattern selection rule 2 will be described with reference to Table 3. Table 3 shows insertion bit patterns and other examples of the conditions.

【0101】[0101]

【表3】 [Table 3]

【0102】(1)挿入ビットによって極性を反転する
場合(表3[A]のパターン) 表3[A]に示す極性反転の場合の規則は、前記表2の
[A]と同様であり、挿入ビットcb中のビットパター
ンc3を「1」としたパターン「00100」を挿入するとと
もに、後続する結合ビットmbは常に「0」とする。
(1) Case of Inverting Polarity by Insertion Bit (Pattern of [A] of Table 3) The rule of the polarity inversion shown in [A] of Table 3 is the same as that of [A] of Table 2 above. The pattern "00100" in which the bit pattern c3 in the insertion bit cb is "1" is inserted, and the subsequent combination bit mb is always "0".

【0103】(2)挿入ビットによって極性を反転させ
ない場合(表3[B]〜[F]のパターン) 次に、極性非反転の場合には、表中に示した条件に基づ
いて、挿入ビットcbのすべてを「0」にする,あるい
は挿入ビットcbと結合ビットmbの計6ビットのうち
2ビットを「1」とすることによって、結果的に反転2
回により非反転とすることができる。この極性反転しな
い場合の挿入ビットパターンとその条件としては、表3
に[B]〜[F]で示す5通りがある。以下、順に説明す
る。
(2) When the polarity is not inverted by the insertion bit (patterns 3 [B] to [F]) Next, when the polarity is not inverted, the insertion bit is set based on the conditions shown in the table. By setting all of the bits cb to "0" or setting two bits of the insertion bit cb and the combination bit mb to "1", the inverted 2
It can be made non-inverted by turning. Table 3 shows the insertion bit patterns and the conditions when the polarity is not inverted.
There are five types shown in [B] to [F]. Hereinafter, description will be made in order.

【0104】表3[B]の場合 前ブロックが「1」で終り、かつ後ブロックの始め2ビ
ットb1,b2のいずれかが「1」である場合には、挿入
ビットcb及び後続の結合ビットmbをすべて「0」と
する。
In the case of Table 3 [B] If the preceding block ends with "1" and either of the first two bits b1 and b2 of the succeeding block is "1", the insertion bit cb and the subsequent combined bit mb is all set to “0”.

【0105】表3[C]の場合 前ブロックが「1」で終り、後ブロックの始め2ビット
b1,b2がともに「0」である場合には、挿入ビットc
bを「00100」とするとともに、後続する結合ビットm
bを「1」とする。
In the case of Table 3 [C] If the previous block ends with "1" and the first two bits b1 and b2 of the subsequent block are both "0", the insertion bit c
b is set to “00100”, and the subsequent combined bit m
b is set to “1”.

【0106】表3[D]の場合 前ブロックの後ろ2ビットb13,b14が「10」であり、
後ブロックが「1」で始まる場合には、挿入ビットcb
及び後続の結合ビットをすべて「0」とする。
In the case of Table 3 [D], the last two bits b13 and b14 of the previous block are "10",
If the subsequent block starts with “1”, the insertion bit cb
And all subsequent combination bits are set to “0”.

【0107】表3[E]の場合 前ブロックの後ろ2ビットb13,b14が「10」であり、
後ブロックが「0」で始まる場合には、挿入ビットcb
を「01001」とするとともに、後続する結合ビットmb
を「0」とする。
In the case of Table 3 [E], the last two bits b13 and b14 of the previous block are "10",
If the subsequent block starts with “0”, the insertion bit cb
Is set to “01001” and the subsequent combined bit mb
Is set to “0”.

【0108】表3[F]の場合 前ブロックの後ろ2ビットb13,b14が「00」である場
合には、挿入ビットcbを「10010」とするとともに、
後続する結合ビットmbを「0」とする。なお、この場
合には、後ブロックのパターンxには、特に条件はな
い。
In the case of Table 3 [F] When the last two bits b13 and b14 of the previous block are "00", the insertion bit cb is set to "10010", and
The subsequent combined bit mb is set to “0”. In this case, there is no particular condition for the pattern x of the subsequent block.

【0109】これら、表3[B]〜[F]のいずれの挿入
・変換を施しても、d=2,k=11の条件を満たした
符号パターンが得られる。例えば、表3[B]では、
「0」の連続数が、挿入ビットcb及び結合ビットmb
で少なくとも5+1=6であり、最小反転間隔(d=
2)の条件を満たす。また、前後のブロックのビットパ
ターンの条件から、「0」の連続数は挿入ビットcb及
び結合ビットmbを含めて最大でも5+1+1=7であ
り、最大反転間隔(k=11)の条件を満たす。表3
[C]〜[F]についても、同様の考察を行うことで、最
小反転間隔(d=2),最大反転間隔(k=11)の条
件を満たすことが理解される。
A code pattern satisfying the conditions of d = 2 and k = 11 is obtained by performing any of these insertions / conversions in Tables 3 [B] to [F]. For example, in Table 3 [B],
The number of consecutive “0” is the insertion bit cb and the combination bit mb.
And at least 5 + 1 = 6, and the minimum inversion interval (d =
The condition of 2) is satisfied. Further, from the conditions of the bit patterns of the preceding and succeeding blocks, the maximum number of consecutive “0” s is 5 + 1 + 1 = 7 including the insertion bit cb and the combination bit mb, which satisfies the condition of the maximum inversion interval (k = 11). Table 3
It is understood that the similar considerations are applied to [C] to [F], and that the conditions of the minimum inversion interval (d = 2) and the maximum inversion interval (k = 11) are satisfied.

【0110】<変調回路>次に、図18を参照しながら
実施例2の変調回路について説明する。8ビットの入力
データは、変調テーブル100において14チャネルビ
ットのデータに変換されてデータセレクタ102に出力
される。このデータセレクタ102には、同期パターン
出力部104からフレーム同期パターンが供給されてお
り、各フレームの先頭ではフレーム同期パターンがセレ
クトされ、それ以外では14チャネルビットデータがセ
レクトされる。
<Modulation Circuit> Next, a modulation circuit according to the second embodiment will be described with reference to FIG. The 8-bit input data is converted into 14-channel bit data in the modulation table 100 and output to the data selector 102. The data selector 102 is supplied with a frame synchronization pattern from the synchronization pattern output unit 104. At the beginning of each frame, a frame synchronization pattern is selected. Otherwise, 14 channel bit data is selected.

【0111】データセレクタ102から出力された14
チャネルビットデータは、シフトレジスタ106にロー
ドされて並直列変換される。変換後のデータは、レジス
タ106,シフトレジスタ110を順に転送される。ま
た、同図下方のシフトレジスタ112に対しても14チ
ャネルビットデータがロードされ、同様に並直列変換さ
れる。そして、変換後のデータは、レジスタ112,シ
フトレジスタ116を順に転送される。なお、レジスタ
108,114には、いずれも結合ビットが格納され
る。
The 14 output from the data selector 102
The channel bit data is loaded into the shift register 106 and subjected to parallel / serial conversion. The converted data is sequentially transferred through the register 106 and the shift register 110. Also, 14-channel bit data is loaded into the lower shift register 112 in FIG. Then, the converted data is sequentially transferred to the register 112 and the shift register 116. Note that the combination bits are stored in the registers 108 and 114.

【0112】次に、最小反転間隔Tmin及び最大反転間
隔Tmaxの制限,DSVの制御可能判定,パターン制御
を行う判定・パターン制御部118では、シフトレジス
タ106の後5ビット及びシフトレジスタ110の前5
ビットが参照され、結合ビットmbを挟む2つのブロッ
ク間のビットパターンからTmin,Tmax制限のための変
換が行われる(実施例1参照)。また、結合ビットmb
の前後がともに5個以上「0」が続くときは、DSV制
御可能と判定されてその旨のフラグがシフトレジスタ1
17及び後述するDSV値の比較回路132に出力され
るとともに、図上方のシフトレジスタ106,レジスタ
108,シフトレジスタ110は「……100[1]001…
…」と変換される。一方、図下方のシフトレジスタ11
2,レジスタ114,シフトレジスタ116は「……10
0[1]000……」、ないし「……000[1]001……」と変
換される。
Next, in the determination / pattern control section 118 for limiting the minimum inversion interval Tmin and the maximum inversion interval Tmax, determining whether the DSV can be controlled, and performing pattern control, the 5 bits after the shift register 106 and the 5 bits before the shift register 110
Bits are referenced, and conversion for limiting Tmin and Tmax is performed from a bit pattern between two blocks sandwiching the combined bit mb (see Embodiment 1). Also, the combination bit mb
If five or more “0s” continue before and after the flag, it is determined that DSV control is possible, and a flag to that effect is set in the shift register 1.
17 and a DSV value comparison circuit 132, which will be described later.
… ”. On the other hand, the shift register 11
2, register 114 and shift register 116 are "... 10
0 [1] 000… ”or“ …… 000 [1] 001… ”.

【0113】次に、2つの挿入ビット生成回路120,
122は、上述した実施例2の表2あるいは表3に示し
た挿入ビットパターンを発生する回路である。DSV制
御用の挿入ビットパターンを挿入する場合には、図示し
ないタイミング回路で決められたタイミングでスイッチ
124,126が挿入ビット生成回路120,122側
に切り換えられ、上側シフトレジスタ110には反転パ
ターン,すなわち表1又は表2の[A]に示したビット
パターンが挿入される。下側シフトレジスタ116に
は、表2[B]〜[D]に従った非反転ビットパターン,
あるいは表3[B]〜[F]に従った非反転ビットパター
ンが挿入される。
Next, two insertion bit generation circuits 120,
Reference numeral 122 denotes a circuit for generating the insertion bit pattern shown in Table 2 or Table 3 of the second embodiment. When inserting an insertion bit pattern for DSV control, the switches 124 and 126 are switched to the insertion bit generation circuits 120 and 122 at the timing determined by a timing circuit (not shown). That is, the bit pattern shown in [A] of Table 1 or Table 2 is inserted. The lower shift register 116 has a non-inverted bit pattern according to Table 2 [B] to [D],
Alternatively, a non-inverted bit pattern according to Table 3 [B] to [F] is inserted.

【0114】なお、表2中[B]〜[D]のいずれのパタ
ーンを選ぶか、あるいは表3中[B]〜[F]のいずれの
パターンを選ぶかは、上側のシフトレジスタ106,レ
ジスタ108,シフトレジスタ110からの入力ビット
パターンに従って判定・パターン制御部118で決定さ
れる。
It should be noted that which of the patterns [B] to [D] in Table 2 is selected or which of the patterns [B] to [F] in Table 3 is selected depends on whether the upper shift register 106 or the register 108, and is determined by the determination / pattern control unit 118 according to the input bit pattern from the shift register 110.

【0115】次に、演算回路128,130では、シフ
トレジスタ110,116から供給される各符号列のD
SVが計算される。そして、判定・パターン制御部11
8でDSV制御可能と判定されたとき、及びDSV制御
用挿入ビットパターンが挿入されたときは、DSV制御
可能を示すフラグがシフトレジスタ116に供給されて
そのデータブロックに付加されるとともに、それまでの
2つのDSV値が比較回路132で比較され、演算回路
128,130で演算されたDSVのいずれか小さい値
の方を示すフラグがFIFO134に出力される。
Next, in the arithmetic circuits 128 and 130, the D of each code string supplied from the shift registers 110 and 116 is obtained.
The SV is calculated. Then, the determination / pattern control unit 11
8, when it is determined that DSV control is possible, and when an insertion bit pattern for DSV control is inserted, a flag indicating that DSV control is possible is supplied to the shift register 116 and added to the data block. Are compared by the comparison circuit 132, and a flag indicating the smaller one of the DSVs calculated by the calculation circuits 128 and 130 is output to the FIFO 134.

【0116】上側シフトレジスタ110の符号系列は、
順にシフトレジスタ136に転送される。下側シフトレ
ジスタ116の符号系列は、DSV制御可能フラグとと
もに、順にシフトレジスタ138に転送される。そし
て、挿入ビットが挿入される所定間隔分遅延された位置
で、DSV制御可能フラグが可能であることを示してい
る場合に、FIFOメモリ134の出力が示すフラグが
下側ビットパターンの方を選択する旨を示している場合
には、パターン変換部140より、上側シフトレジスタ
136のパターンが下側シフトレジスタ138のパター
ンによって置き換えられる。そして、適宜置き換えが行
われたビットパターンは、NRZI変換回路142に供
給され、ここでNRZI変換されて出力される。変換後
の信号は、例えばディスクなどの記録媒体(図19参
照)に記録され、あるいは通信路を介して伝送される。
The code sequence of the upper shift register 110 is
The data is sequentially transferred to the shift register 136. The code sequence of the lower shift register 116 is sequentially transferred to the shift register 138 together with the DSV controllable flag. Then, when the DSV controllable flag is indicated to be possible at a position delayed by a predetermined interval at which the insertion bit is inserted, the flag indicated by the output of the FIFO memory 134 selects the lower bit pattern. If it is indicated that the pattern is to be converted, the pattern of the upper shift register 136 is replaced by the pattern of the lower shift register 138 by the pattern converter 140. Then, the bit pattern that has been appropriately replaced is supplied to the NRZI conversion circuit 142, where it is subjected to NRZI conversion and output. The converted signal is recorded on a recording medium such as a disk (see FIG. 19), or transmitted via a communication path.

【0117】<復調回路>次に、図19を参照しながら
実施例2の復調回路について説明する。基本的には、上
述した変調方式の変換処理と逆の処理を行うようにすれ
ばよい。記録媒体から再生され、あるいは伝送された信
号系列には、上述したようにフレーム同期パターンが付
加されているので、これを参照することで、変調符号ブ
ロックや挿入ビット,あるいは結合ビットが認識され
る。
<Demodulation Circuit> Next, a demodulation circuit according to the second embodiment will be described with reference to FIG. Basically, a process that is the reverse of the conversion process of the modulation method described above may be performed. Since the frame synchronization pattern is added to the signal sequence reproduced or transmitted from the recording medium as described above, a modulation code block, an insertion bit, or a combination bit is recognized by referring to the frame synchronization pattern. .

【0118】同図において、例えば前記変調回路によっ
てディスク150に記録された信号は、検出器152に
よって検出される。検出データは、シフトレジスタ15
4,レジスタ156,シフトレジスタ158,レジスタ
160,シフトレジスタ162に順次シフトしながら格
納される。レジスタ156、160には、結合ビットm
bが格納される。ただし、挿入ビットcbの期間は、シ
フトレジスタへ格納が停止される。従って、3つのシフ
トレジスタ154,158,162には挿入ビットcb
が除去されたデータが格納される。挿入ビットcbは、
DSV制御のみを目的としたものであるので、そのビッ
トパターンは復調に直接関係しない。このため、符号系
列から除去される。
In the figure, for example, a signal recorded on the disk 150 by the modulation circuit is detected by a detector 152. The detected data is stored in the shift register 15
4, the register 156, the shift register 158, the register 160, and the shift register 162 are sequentially shifted and stored. Registers 156 and 160 have a combined bit m
b is stored. However, during the period of the insertion bit cb, the storage in the shift register is stopped. Therefore, the insertion bit cb is stored in the three shift registers 154, 158, and 162.
Is stored. The insertion bit cb is
Since it is intended only for DSV control, its bit pattern is not directly related to demodulation. Therefore, it is removed from the code sequence.

【0119】そして、符号変換部164には、シフトレ
ジスタ154に格納されている後ブロックの前側の2ビ
ットb3,b1、レジスタ156に格納されている結合ビ
ットmb,シフトレジスタ158に格納されている中央
のブロックの後側の2ビットb14,b12の合計5ビット
が入力される。他方、符号変換部166には、シフトレ
ジスタ158に格納されている中央のブロックの前側の
2ビットb3,b1、レジスタ160にに格納されている
結合ビットmb,シフトレジスタ162に格納されてい
る前のブロックの後側の2ビットb14,b12の合計5ビ
ットが入力される。
In the code conversion section 164, the two bits b3 and b1 on the front side of the subsequent block stored in the shift register 154, the combined bit mb stored in the register 156, and the shift register 158 are stored. A total of 5 bits of 2 bits b14 and b12 on the rear side of the central block are input. On the other hand, the code conversion unit 166 has two bits b3 and b1 at the front side of the center block stored in the shift register 158, the combined bit mb stored in the register 160, and the previous bit stored in the shift register 162. A total of 5 bits of 2 bits b14 and b12 on the rear side of the block are input.

【0120】符号変換部164,166では、それら入
力ビットを見ることにより、変調時の結合ビットと前後
の処理の逆変換が行われる。すなわち、結合ビットが
「1」の場合、結合ビットの前後3ビットが 「000[1]000」の場合には「001[ ]100」に、 「100[1]… 」の場合には「000[ ]… 」に、 「 …[1]001」の場合には「 …[ ]000」に、それ
ぞれ変換される。
The code converters 164 and 166 perform the inverse conversion of the combined bits at the time of modulation and the processing before and after by looking at the input bits. That is, when the combination bit is “1”, the three bits before and after the combination bit are “000 [1] 000”, “001 [] 100”, and when the combination bit is “100 [1]. [] ... ”, and in the case of“… [1] 001 ”, it is converted to“… [] 000 ”.

【0121】シフトレジスタ158に格納された14ビ
ットデータのうちの中央10ビット及び符号変換部16
4,166で符号変換された前後各2ビットは、逆変換
テーブル168に供給される。そして、逆変換テーブル
168によってデータが復調される。復調された8ビッ
トデータは、D−フリップフロップ170を介して出力
される。
The central 10 bits of the 14-bit data stored in the shift register 158 and the code conversion unit 16
The two bits before and after the code conversion in 4,166 are supplied to the inverse conversion table 168. Then, the data is demodulated by the inverse conversion table 168. The demodulated 8-bit data is output via the D-flip-flop 170.

【0122】<実施例2の効果>以上のように、実施例
2によれば、所定間隔毎に挿入ビットを挿入することと
したので、DSVの制御性が向上し、低域周波数成分が
低減される。
<Effects of Second Embodiment> As described above, according to the second embodiment, insertion bits are inserted at predetermined intervals, so that controllability of DSV is improved and low frequency components are reduced. Is done.

【0123】<実施例2の変形例>なお、前記表2,表
3いずれの規則においても、挿入ビットcbを結合ビッ
トmbの前に配置したが、結合ビットmbの後側に挿入
ビットcbを隣接して配置しても、同様にd=2,k=
11の条件を満たした極性反転・非反転が実現できる。
<Modification of Second Embodiment> In both the rules of Tables 2 and 3, the insertion bit cb is arranged before the combination bit mb, but the insertion bit cb is arranged after the combination bit mb. Even if they are arranged adjacently, d = 2 and k =
Polarity inversion / non-inversion satisfying the eleventh condition can be realized.

【0124】*実施例3* 次に、実施例3について説明する。この実施例も、前記
実施例2と同様にして.所定間隔毎に挿入ビットを挿入
することによってDSVを制御するものである。前記実
施例2では5ビットの挿入ビットを用いたが、この実施
例3では4ビットの挿入ビットが用いられる。なお、本
実施例も、実施例1に示した8/15変調方式に対する
適用例であり、DSV制御用ビットの挿入によって8/
15変調のランレングス条件であるd=2,及びk=1
1を満たすように配慮されている。
* Third Embodiment * Next, a third embodiment will be described. This embodiment is also similar to the second embodiment. The DSV is controlled by inserting insertion bits at predetermined intervals. In the second embodiment, five insertion bits are used. In the third embodiment, four insertion bits are used. This embodiment is also an example of application to the 8/15 modulation scheme shown in the first embodiment.
15 modulation run length conditions d = 2 and k = 1
1 is considered.

【0125】<挿入パターン選択規則>図20には、本
実施例によるビットパターンが示されている。前記実施
例1によれば、14ビット毎に結合ビットmbが挿入さ
れるので、1ブロックのデータは、b1〜b14の14ビ
ット及び結合ビットmbから構成される。更に本実施例
によれば、所定の間隔毎にDSV制御用の挿入ビットc
bが挿入付加される。この挿入ビットcbのパターンc
1〜c4を選ぶことによって挿入ビット後の極性が反転,
あるいは非反転(反転が2回の場合も含む)となり、こ
れによってDSV値が小さくなるように制御される。
<Insertion Pattern Selection Rule> FIG. 20 shows a bit pattern according to this embodiment. According to the first embodiment, since the combination bit mb is inserted every 14 bits, one block of data is composed of 14 bits b1 to b14 and the combination bit mb. Further, according to the present embodiment, the insertion bit c for DSV control is provided at predetermined intervals.
b is inserted and added. The pattern c of this insertion bit cb
The polarity after the insertion bit is inverted by selecting 1 to c4,
Alternatively, non-inversion (including two inversions) is performed so that the DSV value is controlled to be small.

【0126】表4には、4ビットの挿入ビットcbを結
合ビットmbの前に入れるようにした場合の挿入ビット
パターンc1〜c4,及びそれらパターンの選択条件が示
されている。以下、この表4に従って、挿入パターンの
選択規則を説明する。
Table 4 shows insertion bit patterns c1 to c4 when the 4-bit insertion bit cb is inserted before the combination bit mb, and conditions for selecting those patterns. Hereinafter, the selection rule of the insertion pattern will be described with reference to Table 4.

【0127】[0127]

【表4】 [Table 4]

【0128】(1)挿入ビットによって極性を反転させ
る場合(表4[A]のパターン) 挿入ビットcbによって極性を反転させる場合は、挿入
ビット中のc3を「1」としたパターン「0010」を挿入す
る。このとき、後続する結合ビットmbは常に「0」に
する。
(1) When the polarity is inverted by the insertion bit (pattern of [A] in Table 4) When the polarity is inverted by the insertion bit cb, the pattern “0010” in which c3 in the insertion bit is “1” is used. insert. At this time, the subsequent combination bit mb is always set to “0”.

【0129】以上のような表4[A]に示すパターン「0
010」による極性反転については、同表に「条件の説
明」として記したように、挿入ビットcbの前後のブロ
ックのビットパターンには特に条件はなく、常にこのパ
ターンの挿入によって極性反転が可能である。
The pattern “0” shown in Table 4 [A] as described above
Regarding the polarity inversion by "010", as described in "Description of Conditions" in the table, there is no particular condition in the bit pattern of the block before and after the insertion bit cb, and the polarity can always be inverted by inserting this pattern. is there.

【0130】このときの最小反転間隔(d=2)につい
て考察する。まず、パターン「0010」を挿入し、前ブロ
ックの最後のチャネルビットb14及び後ブロックの最初
のチャネルビットb1がいずれも「1」であるとする。前
側については、挿入ビットcbの上位2ビットc1,c2
がいずれも「0」であるため、d=2の条件を満たす。
後側については、挿入ビットcbの下位1ビットc4,
及び結合ビットmbがいずれも「0」であるため、同様
にd=2の条件を満たす。
Consider the minimum inversion interval (d = 2) at this time. First, it is assumed that the pattern “0010” is inserted, and the last channel bit b14 of the previous block and the first channel bit b1 of the subsequent block are both “1”. For the front side, the upper two bits c1 and c2 of the insertion bit cb
Are “0”, so that the condition of d = 2 is satisfied.
On the rear side, the lower one bit c4,
And the combination bit mb is both “0”, so that the condition of d = 2 is also satisfied.

【0131】次に、最大反転間隔(k=11)について
考察する。まず、パターン「0010」を挿入し、m=8,
n=14のm/n変換テーブルとしてEFMテーブルを
用いた場合、両側のブロックの「0」の連続数は最大で
8である。従って、前側では、挿入ビットcbの上位2
ビットc1,c2が「0」であることから、「0」の連続数
は8+2=10となり、k=11の条件を満たす。
Next, the maximum inversion interval (k = 11) will be considered. First, a pattern “0010” is inserted, and m = 8,
When an EFM table is used as the m / n conversion table for n = 14, the maximum number of consecutive “0” s in the blocks on both sides is eight. Therefore, on the front side, the upper two bits of the insertion bit cb
Since the bits c1 and c2 are "0", the number of consecutive "0" is 8 + 2 = 10, which satisfies the condition of k = 11.

【0132】このように、4ビットのパターン「0010」
を挿入ビットcbとして挿入することによって、d=
2,及びk=11の条件を満足しつつ、極性を反転する
ことができる。
As described above, the 4-bit pattern "0010"
Is inserted as an insertion bit cb, so that d =
The polarity can be inverted while satisfying the conditions of 2, and k = 11.

【0133】(2)挿入ビットによって極性を反転させ
ない場合(表4[B]〜[F]のパターン) 次に、極性非反転の場合には、表中に示した条件に基づ
いて、 a,挿入ビットcbのすべてを「0」にする, b,挿入ビットcbと結合ビットmbの計5ビットのう
ちいずれか2ビットを「1」とする, c,挿入ビットcb又は結合ビットmbのいずれかを
「1」とするとともに、前ブロックの後ろから3ビット
目あるいは後ブロックの前から3ビット目を「1」とす
る, ことによって、結果的に反転2回により非反転とするこ
とができる。この極性反転しない場合の挿入ビットパタ
ーンとその条件としては、表4に[B]〜[F]で示す5
通りがある。以下、順に説明する。
(2) When the polarity is not inverted by the insertion bit (patterns [B] to [F] in Table 4) Next, in the case of non-inversion of polarity, based on the conditions shown in the table, a, All of the insertion bits cb are set to "0", b, any two bits out of a total of 5 bits of the insertion bit cb and the combination bit mb are set to "1", c, Any of the insertion bit cb or the combination bit mb Is set to "1", and the third bit from the back of the previous block or the third bit from the front of the subsequent block is set to "1". As a result, non-inversion can be performed by inversion twice. Table 4 shows [B] to [F] in Table 4 as the insertion bit patterns and the conditions when the polarity is not inverted.
There is a street. Hereinafter, description will be made in order.

【0134】表4[B]の場合 前ブロックの後ろ2ビットb13,b14がともに「0」
で、かつ、後ろブロックの始め2ビットb1,b2がとも
に「0」である場合には、挿入ビットcbを「1000」と
するとともに、後続する結合ビットmbを「1」とす
る。
In the case of Table 4 [B], the last two bits b13 and b14 of the previous block are both "0"
If the first two bits b1 and b2 of the rear block are both "0", the insertion bit cb is set to "1000" and the subsequent combined bit mb is set to "1".

【0135】図21には、このような場合の例が示され
ている。図21中(A)は表4[B]の条件に該当するパ
ターンの一例である。これに対して、上述した表4
[A]の極性反転を行うと、図21(B)に示すようなパ
ターンとなる。また、図21(A)に対し、前記表4
[B]の極性非反転を行うと、図21(C)に示すような
パターンとなる。これら図21(B),(C)のパターン
に対してNRZI変換を行った後の波形を示すと、それ
ぞれ図21(D),(E)のようになる。
FIG. 21 shows an example of such a case. FIG. 21A shows an example of a pattern corresponding to the condition of Table 4 [B]. In contrast, Table 4 described above
When the polarity inversion of [A] is performed, a pattern as shown in FIG. In addition, FIG.
When the polarity non-inversion of [B] is performed, a pattern as shown in FIG. 21C is obtained. The waveforms after performing NRZI conversion on the patterns of FIGS. 21B and 21C are as shown in FIGS. 21D and 21E, respectively.

【0136】表4[C]の場合 前ブロックの終わり2ビットb13,b14のいずれかが
「1」で、後ブロックの始め5ビットb1〜b5のいずれ
かが「1」である場合には、挿入ビットcb,及び後続
する結合ビットmbをすべて「0」とする。
In the case of Table 4 [C] If either of the last two bits b13 and b14 of the previous block is "1" and any of the first 5 bits b1 to b5 of the subsequent block is "1", The insertion bit cb and the subsequent combination bit mb are all set to “0”.

【0137】図22には、このような場合の例が示され
ている。図22中(A)は表4[C]の条件に該当するパ
ターンの一例である。これに対して、上述した表4
[A]の極性反転を行うと、図22(B)に示すようなパ
ターンとなる。また、図22(A)に対し、前記表4
[C]の極性非反転を行うと、図22(C)に示すような
パターンとなる。これら図22(B),(C)のパターン
に対してNRZI変換を行った後の波形を示すと、それ
ぞれ図22(D),(E)のようになる。
FIG. 22 shows an example of such a case. (A) in FIG. 22 is an example of a pattern corresponding to the condition of Table 4 [C]. In contrast, Table 4 described above
When the polarity inversion of [A] is performed, a pattern as shown in FIG. In addition, FIG.
When the polarity non-inversion of [C] is performed, a pattern as shown in FIG. The waveforms after performing the NRZI conversion on the patterns of FIGS. 22B and 22C are as shown in FIGS. 22D and 22E, respectively.

【0138】表4[D]の場合 前ブロックの終わり5ビットb10〜b14のいずれかが
「1」で、かつ、後ブロックの始め2ビットb1,b2の
いずれかが「1」である場合には、挿入ビットcb及び
後続する結合ビットmbをすべて「0」とする。
In the case of Table 4 [D] When one of the last 5 bits b10 to b14 of the previous block is "1" and any of the first 2 bits b1 and b2 of the subsequent block is "1" Sets all the insertion bit cb and the subsequent combination bit mb to “0”.

【0139】表4[E]の場合 前ブロックの終わり2ビットb13,b14のいずれかが
「1」で、かつ、後ブロックの始め5ビットb1〜b5が
ともに「0」である場合には、挿入ビットcbを「000
0」とするとともに、後続する結合ビットmbと後ブロ
ックの前から3ビット目のb3を「1」とする。
In the case of Table 4 [E] If either of the last two bits b13 and b14 of the previous block is "1" and the first five bits b1 to b5 of the subsequent block are both "0", Set the insertion bit cb to “000
In addition to "0", the subsequent combined bit mb and the third bit b3 from the front of the subsequent block are set to "1".

【0140】図23には、このような場合の例が示され
ている。図23中(A)は表4[E]の条件に該当するパ
ターンの一例である。これに対して、上述した表4
[A]の極性反転を行うと、図23(B)に示すようなパ
ターンとなる。また、図23(A)に対し、前記表4
[E]の極性非反転を行うと、図23(C)に示すような
パターンとなる。これら図23(B),(C)のパターン
に対してNRZI変換を行った後の波形を示すと、それ
ぞれ図23(D),(E)のようになる。
FIG. 23 shows an example of such a case. FIG. 23A shows an example of a pattern corresponding to the condition of Table 4 [E]. In contrast, Table 4 described above
When the polarity inversion of [A] is performed, a pattern as shown in FIG. In addition, FIG.
When the polarity non-inversion of [E] is performed, a pattern as shown in FIG. FIGS. 23D and 23E show waveforms after performing NRZI conversion on the patterns of FIGS. 23B and 23C, respectively.

【0141】表4[F]の場合 前ブロックの後ろ5ビットb10〜b14がすべて「0」
で、かつ、後ブロックの始め2ビットb1,b2のいずれ
かが「1」である場合には、挿入ビットcbを「1000」
とするとともに、後続する結合ビットmbを「0」と
し、前ブロックの後ろから3ビット目のb12を「1」と
する。
In the case of Table 4 [F], the last 5 bits b10 to b14 of the previous block are all "0"
And if either of the first two bits b1 and b2 of the subsequent block is "1", the insertion bit cb is set to "1000".
And the subsequent combined bit mb is set to "0", and the third bit b12 from the back of the previous block is set to "1".

【0142】図24には、このような場合の例が示され
ている。図24中(A)は表4[F]の条件に該当するパ
ターンの一例である。これに対して、上述した表4
[A]の極性反転を行うと、図24(B)に示すようなパ
ターンとなる。また、図24(A)に対し、前記表4
[F]の極性非反転を行うと、図24(C)に示すような
パターンとなる。これら図24(B),(C)のパターン
に対してNRZI変換を行った後の波形を示すと、それ
ぞれ図24(D),(E)のようになる。
FIG. 24 shows an example of such a case. FIG. 24A shows an example of a pattern corresponding to the condition of Table 4 [F]. In contrast, Table 4 described above
When the polarity inversion of [A] is performed, a pattern as shown in FIG. In addition, FIG.
When the polarity non-inversion of [F] is performed, a pattern as shown in FIG. FIGS. 24D and 24E show waveforms after performing NRZI conversion on the patterns of FIGS. 24B and 24C, respectively.

【0143】これら、[B]〜[F]いずれの挿入・変換
を施しても、d=2,k=11の条件を満たした符号パ
ターンが得られるように考慮されており、前記[A]と
同様である。
It is considered that a code pattern satisfying the conditions of d = 2 and k = 11 can be obtained by performing any of the insertions / conversions of [B] to [F]. Is the same as

【0144】<変調回路>次に、実施例3の変調回路に
ついて説明する。回路構成は前記実施例2と同様であ
り、図18に示した通りである。ただし、本実施例の場
合、挿入ビット生成回路120,122では、表4に示
した挿入ビットパターンが発生される。DSV制御用の
挿入ビットパターンを挿入する場合には、図示しないタ
イミング回路で決められたタイミングでスイッチ12
4,126が挿入ビット生成回路120,122側に切
り換えられ、上側シフトレジスタ110には反転パター
ン,すなわち表4の[A]に示したビットパターンが挿
入される。下側シフトレジスタ116には、表4[B]
〜[F]に従った非反転ビットパターンが挿入される。
なお、表4中[B]〜[F]のいずれのパターンを選ぶか
は、上側のシフトレジスタ106,レジスタ108,シ
フトレジスタ110からの入力ビットパターンに従って
判定・パターン制御部118で決定される。他の部分
は、前記実施例2と同様である。
<Modulation Circuit> Next, a modulation circuit according to the third embodiment will be described. The circuit configuration is the same as that of the second embodiment, and is as shown in FIG. However, in the case of the present embodiment, the insertion bit patterns shown in Table 4 are generated in the insertion bit generation circuits 120 and 122. When inserting an insertion bit pattern for DSV control, the switch 12 is turned on at a timing determined by a timing circuit (not shown).
4 and 126 are switched to the insertion bit generation circuits 120 and 122, and the inverted pattern, that is, the bit pattern shown in [A] of Table 4 is inserted into the upper shift register 110. In the lower shift register 116, Table 4 [B]
To [F] are inserted.
Which of the patterns [B] to [F] in Table 4 is selected is determined by the determination / pattern control unit 118 in accordance with the bit patterns input from the upper shift register 106, the register 108, and the shift register 110. Other parts are the same as in the second embodiment.

【0145】<復調処理手法>次に、図25を参照しな
がら、挿入ビットがある場合の復調処理手法について説
明する。基本的には、上述した変調方式の変換処理と逆
の処理を行うようにすればよい。なお、上述したよう
に、挿入ビットは所定間隔,例えば10バイト毎に挿入
される。挿入ビットが挿入された結合ビットにおける復
調処理は図25に示すように行われ、挿入ビットが挿入
されない結合ビットにおける復調処理は前記実施例1と
同様であり、図12に示すように行われる。図25は、
図12と最初のステップ200が異なるのみである。以
下、図25の復調処理について説明する。
<Demodulation Processing Method> Next, a demodulation processing method when there is an insertion bit will be described with reference to FIG. Basically, a process that is the reverse of the conversion process of the modulation method described above may be performed. As described above, insertion bits are inserted at predetermined intervals, for example, every 10 bytes. The demodulation process on the combined bits with the inserted bits inserted is performed as shown in FIG. 25, and the demodulation process on the combined bits without the inserted bits is the same as in the first embodiment, and is performed as shown in FIG. FIG.
Only the first step 200 is different from FIG. Hereinafter, the demodulation processing of FIG. 25 will be described.

【0146】符号系列中の結合ビットcbに挿入ビット
mbが隣接している部分においては、結合ビットmb
と、挿入ビットcbのうちのc1との排他的論理和(E
X−OR)の演算が行われ(図25,ステップS20
0)、その結果に基づいて変調処理と逆の復調処理が行
われる。別言すれば、そのような処理が可能となるよう
に、表4における挿入ビットcbと結合ビットmbのビ
ットパターンが決められている。
In the part where the insertion bit mb is adjacent to the combination bit cb in the code sequence, the combination bit mb
And the exclusive OR (E) of c1 of the insertion bits cb
X-OR) is performed (FIG. 25, step S20).
0), and a demodulation process reverse to the modulation process is performed based on the result. In other words, the bit pattern of the insertion bit cb and the combination bit mb in Table 4 is determined so that such processing can be performed.

【0147】(1)表4[A],[C],[D]の場合 これらの場合には、c1=mb=「0」であり、(mb)
EXOR(c1)=「0」となる。従って、前ブロック,後ブ
ロックの変調符号は、そのまま14→8変換テーブルに
より逆変換されて復調される(ステップS200のN,
S52)。
(1) In the case of Table 4 [A], [C], [D] In these cases, c1 = mb = “0” and (mb)
EXOR (c1) = "0". Therefore, the modulation codes of the preceding block and the succeeding block are inversely transformed by the 14 → 8 conversion table and demodulated (N, N in step S200).
S52).

【0148】(2)表4[B]の場合 この場合には、c1=mb=「1」であり、同様に(m
b)EXOR(c1)=「0」となる。従って、この場合も、
前ブロック,後ブロックの変調符号は、そのまま14→
8に逆変換されて復調される(ステップS200のN,
S52)。
(2) Case of Table 4 [B] In this case, c1 = mb = “1”, and similarly, (m
b) EXOR (c1) = "0". Therefore, in this case as well,
The modulation code of the previous block and the rear block is 14 →
8 and demodulated (N, N in step S200).
S52).

【0149】(3)表4[E],[F]の場合 これらの場合には、c1,mbのいずれか一方が「1」で
あるため、(mb)EXOR(c1)=「1」となる(ステッ
プS200のY)。すなわち、挿入ビット挿入時の変換
側によって前ブロック又は後ブロックの論理値が変更さ
れていない場合、つまり表4の[A]〜[D]の場合はE
XORが「0」となる。しかし、いずれかの論理値が変
更されている場合、つまり表4の[E],[F]の場合は
EXORが「1」となる。
(3) In the case of Table 4 [E] and [F] In either case, since either c1 or mb is “1”, (mb) EXOR (c1) = “1” (Y in step S200). That is, when the logical value of the previous block or the subsequent block has not been changed by the conversion side at the time of insertion bit insertion, that is, in the case of [A] to [D] in Table 4, E
XOR becomes “0”. However, when any one of the logical values has been changed, that is, in the case of [E] and [F] in Table 4, EXOR is “1”.

【0150】表4[E]の場合には、結合ブロックmb
の前3ビットb12,b13,b14が「100」ではないから
(ステップS54のN)、結合ブロックmbの後3ビッ
トb2,b3,b4が「001」かどうかが判断される(ステ
ップS58)。そして、Yであれば、b3が「0」に変換
された後(ステップS60)、14→8に逆変換される
(ステップS52)。表4[F]の場合は、前ブロック
が「100」であれば、b12が「0」に変換された後(ステ
ップS56)、14→8に逆変換される(ステップS5
2)。
In the case of Table 4 [E], the connection block mb
Since the three bits b12, b13, b14 before are not "100" (N in step S54), it is determined whether the three bits b2, b3, b4 after the combined block mb are "001" (step S58). If it is Y, b3 is converted to "0" (step S60), and then inversely converted from 14 to 8 (step S52). In the case of Table 4 [F], if the previous block is "100", b12 is converted to "0" (step S56), and then converted back to 14 → 8 (step S5).
2).

【0151】なお、この実施例3において、表4には、
ステップ62に該当する処理が存在しないが、挿入ビッ
トを含まないブロックにおいてこのステップ62の処理
が施される。
In Example 3, Table 4 shows that
Although there is no process corresponding to step 62, the process of step 62 is performed on a block that does not include an insertion bit.

【0152】<復調回路>次に、図26を参照しながら
復調回路について説明する。上述した実施例2の復調回
路(図19)と比較して、シフトレジスタ200,スイ
ッチ202,EXOR回路204の部分が異なるのみで
ある。
<Demodulation Circuit> Next, the demodulation circuit will be described with reference to FIG. As compared with the demodulation circuit of the second embodiment (FIG. 19), only the shift register 200, the switch 202, and the EXOR circuit 204 are different.

【0153】図において、検出器152から出力された
検出データは、シフトレジスタ154,レジスタ15
6,シフトレジスタ158,レジスタ160,シフトレ
ジスタ162に順次シフトされながら格納される。ただ
し、挿入ビットcbの期間は、シフトレジスタ200に
挿入ビットcbが格納され、シフトレジスタ154への
格納が停止される。従って、レジスタ154〜162に
は、挿入ビットcbが除去されたデータのみが格納され
る。
In the figure, the detection data output from the detector 152 is
6, the data is sequentially shifted and stored in the shift register 158, the register 160, and the shift register 162. However, during the period of the insertion bit cb, the insertion bit cb is stored in the shift register 200, and the storage in the shift register 154 is stopped. Therefore, the registers 154 to 162 store only the data from which the insertion bit cb has been removed.

【0154】前記図25で示したステップS200の処
理を実行するため、挿入ビットcbに後続する結合ビッ
トmbが検出器152の出力に得られた時点で、スイッ
チ202がシフトレジスタ200側に切り換えられる。
これにより、EXOR回路204にmb及びc1が入力
され、(mb)EXOR(c1)演算が行われる。そして、
得られたEXORの値がシフトレジスタ154にシフト
する。この結果、レジスタ156,160に格納されて
いる結合ビットmbの論理値に基づく復調処理は、通常
の結合ビットに対しても、挿入ビットに後続する結合ビ
ットに対しても、同様の符号変換で可能となる。すなわ
ち、結合ビットmbの論理値を参照して、表4(E),
(F)と逆の処理が行われる。
In order to execute the processing of step S200 shown in FIG. 25, the switch 202 is switched to the shift register 200 when the combined bit mb following the insertion bit cb is obtained at the output of the detector 152. .
As a result, mb and c1 are input to the EXOR circuit 204, and (mb) EXOR (c1) operation is performed. And
The obtained EXOR value is shifted to the shift register 154. As a result, the demodulation processing based on the logical value of the combination bit mb stored in the registers 156 and 160 performs the same code conversion for the normal combination bit and the combination bit following the insertion bit. It becomes possible. That is, with reference to the logical value of the combination bit mb, Table 4 (E),
Processing opposite to that of (F) is performed.

【0155】<実施例3の変形例>なお、前記表4で
は、挿入ビットcbを結合ビットmbの前に配置した
が、結合ビットmbの後側に挿入ビットcbを隣接して
配置しても同様に、d=2,k=11の条件を満たした
極性反転・非反転が実現できる。
<Modification of Embodiment 3> In Table 4, the insertion bit cb is arranged before the combined bit mb. However, the insertion bit cb may be arranged adjacent to the rear side of the combined bit mb. Similarly, polarity reversal / non-reversal satisfying the conditions of d = 2 and k = 11 can be realized.

【0156】<実施例2,3の比較>DSVの制御を最
小反転間隔や最大反転間隔の条件を満たしつつ行うため
には、挿入ビットのビット数が大きいほど制御の自由度
は大きい。しかし、必要以上のビット数は冗長度の増大
を招くのみである。実施例2では、挿入ビットを5ビッ
トとしているため、最小反転間隔の条件を満足し易く、
前後のブロックの論理値を変更する必要はない。他方、
実施例3では、挿入ビットが4ビットとなっているた
め、最小反転間隔の条件を満たすため、前後のブロック
の論理値を変更する必要がある。しかし、冗長度の観点
からは実施例3の方が優れている。
<Comparison of Embodiments 2 and 3> In order to control the DSV while satisfying the conditions of the minimum inversion interval and the maximum inversion interval, the degree of freedom of control increases as the number of inserted bits increases. However, an unnecessarily large number of bits only increases redundancy. In the second embodiment, since the insertion bits are 5 bits, the condition of the minimum inversion interval is easily satisfied.
There is no need to change the logical values of the preceding and following blocks. On the other hand,
In the third embodiment, since the insertion bits are 4 bits, it is necessary to change the logical values of the blocks before and after to satisfy the condition of the minimum inversion interval. However, the third embodiment is superior from the viewpoint of redundancy.

【0157】[0157]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次のような効果がある。(1)請求項1〜請求項10に係る本願発明によれば、
mビットのディジタルデータを、論理値「1」の間に論
理値「0」が最小反転間隔を示すd個から最大反転間隔
を示すk個(k>d)以内含ませた反転間隔条件を満た
してn(n>m)チャネルビットに変換し、且つ、変換
後に連続した2つのnチャネルビット間に結合ビットに
相当を挿入して連結した状態で前記反転間隔条件を満た
すように変調して符号化する際に、結合ビットをd−1
ビットに設定して結合ビットのビット数を小さくするこ
とにより、高密度の符号化を達成することができる。更
に、結合ビットのビット数を小さくしても変調符号ブロ
ックを複数生成することができ、これにより反転間隔を
短くしてDSVを制御することが可能となるものであ
る。上記変調符号化に伴って、記録媒体の製造方法,記
録媒体,ディジタル復調方法,ディジタル復調装置も上
記に伴う効果がある。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. (1) According to the present invention according to claims 1 to 10,
Discuss m-bit digital data between logical values of “1”.
The theoretical value "0" indicates the minimum inversion interval d to the maximum inversion interval
Satisfies the inversion interval condition including up to k (k> d)
And convert it into n (n> m) channel bits, and convert
Later, a connection bit is set between two consecutive n-channel bits.
When the equivalent is inserted and connected, the above-mentioned inversion interval condition is satisfied.
When performing modulation and encoding in such a manner,
Bits to reduce the number of combined bits.
Thus, high-density coding can be achieved. Change
In addition, even if the number of combined bits is reduced, the modulation code block
Multiple inversions, which can reduce the inversion interval.
It is possible to control DSV by shortening it.
You. Along with the modulation and coding described above, a method of manufacturing a recording medium
Recording medium, digital demodulation method and digital demodulator are also on top
There is an effect accompanying the note.

【0158】(2)更に、請求項11〜請求項21に係
る本願発明によれば、mビットのディジタルデータを、
論理値「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd
個から最大反転間隔を示すk個(k>d)以内含ませた
反転間隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに
変換テーブルを用いて変換し、且つ、変換後に連続した
nチャネルビット間に結合ビットを挿入して連結した状
態で前記反転間隔条件を満たし且つDSVを考慮しなが
ら変調して符号化する際に、結合ビットをd−1ビット
に設定し、且つ、DSV制御用として所定ビット数の挿
入ビットを複数用意し、nチャネルビット間に結合ビッ
トを挿入して連結した符号系列の所定間隔毎に、複数の
挿入ビットのうちから選択した一つの挿入ビットを結合
ビットに隣接して更に挿入することによって、挿入ビッ
トを挿入しない連結部位と同じランレングス(d=2、
k=11)を維持したまま、できるだけ少ないビット数
の挿入ビットで、挿入ビットと結合ビットの部分で反転
ないし非反転(2回反転含む)の選択を可能とすること
により、この部分でのDSV制御が可能となって低域信
号成分の改善を図れるものである。上記変調符号化に伴
って、ディジタル復調方法,ディジタル復調装置も上記
に伴う効果がある。
(2) Further, according to claims 11 to 21,
According to the present invention, m-bit digital data is
The logical value “0” indicates the minimum inversion interval d between the logical values “1”.
Included within k (k> d) indicating the maximum reversal interval
N (n> m) channel bits by satisfying the inversion interval condition
Conversion using the conversion table, and continuous after conversion
A state in which connection bits are inserted and connected between n channel bits
While satisfying the reversal interval condition and taking DSV into consideration.
When modulating and encoding from
And insert a predetermined number of bits for DSV control.
Prepare a plurality of input bits and combine bits between n channel bits.
At a predetermined interval of the code sequence connected by inserting
Combines one insertion bit selected from the insertion bits
By inserting more adjacent to the bit,
Run length (d = 2,
k = 11) while keeping the number of bits as small as possible
Of the insertion bit and the combination bit
Or selection of non-inversion (including twice inversion)
This enables DSV control in this area,
This can improve the number component. With the above modulation and coding,
Therefore, the digital demodulation method and digital demodulator
There is an effect accompanying.

【0159】[0159]

【0160】[0160]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施例1の変調処理手法を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram illustrating a modulation processing method according to a first embodiment of the present invention.

【図2】実施例1の変調処理手法を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the first embodiment.

【図3】実施例1の変調処理手法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the first embodiment.

【図4】実施例1の変調処理手法を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the first embodiment.

【図5】実施例1の最大反転間隔を説明するための図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating a maximum inversion interval according to the first embodiment.

【図6】実施例1の変調処理手法を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the first embodiment.

【図7】実施例1の変調処理手法を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the first embodiment.

【図8】実施例1の変調処理手法を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the first embodiment.

【図9】実施例1のフレーム同期パターンの一例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a frame synchronization pattern according to the first embodiment.

【図10】実施例1の変調処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a modulation process according to the first embodiment.

【図11】実施例1の変調装置を適用したディスク記録
装置の主要部を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a main part of a disk recording device to which the modulation device according to the first embodiment is applied.

【図12】実施例1の復調処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a demodulation process according to the first embodiment.

【図13】実施例1の復調装置を適用したディスク再生
装置の主要部を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a main part of a disc reproducing apparatus to which the demodulating device according to the first embodiment is applied.

【図14】実施例2の符号系列を示す図である。FIG. 14 illustrates a code sequence according to the second embodiment.

【図15】実施例2の変調処理方法を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the second embodiment.

【図16】実施例2の変調処理方法を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the second embodiment.

【図17】実施例2の変調処理方法を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the second embodiment.

【図18】実施例2の変調回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a modulation circuit according to a second embodiment.

【図19】実施例2の復調回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a demodulation circuit according to a second embodiment.

【図20】実施例3の符号系列を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a code sequence according to a third embodiment.

【図21】実施例3の変調処理方法を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a modulation processing method according to a third embodiment.

【図22】実施例3の変調処理方法を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a modulation processing method according to a third embodiment.

【図23】実施例3の変調処理方法を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the third embodiment.

【図24】実施例3の変調処理方法を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a modulation processing method according to the third embodiment.

【図25】実施例3の復調処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a demodulation process according to the third embodiment.

【図26】実施例3の復調回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 26 is a block diagram illustrating a demodulation circuit according to a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…変換ROM(データ変換手段) 12,14…レジスタ(変換データ格納手段) 16…同期符号出力部(同期パターン生成手段) 18…セレクタ(同期パターン付加手段) 20…メモリ(符号系列生成手段) 22…結合ビット処理部(符号系列生成手段) 24…ポインタレジスタ(変調処理手段) 26…DSV演算&符号確定部(変調処理手段) 28…アドレスカウンタ(変調処理手段) 30…並直列変換 32…NRZI変換部 34…光変調器駆動回路 36…ディスク(記録媒体) 38…光源 40…光変調器 42…投射光学系 50…検出器(データ検出手段) 52,56…結合ビットメモリ(検出データ格納手段) 54,58…シフトレジスタ(検出データ格納手段) 60…符号変換部(復調処理手段) 62…逆変換メモリ(データ逆変換手段) 100…テーブル 102…データセレクタ 104…同期パターン出力部 106,110,112,116,136,138,1
54,158,162,200…シフトレジスタ 108,114,156,160…レジスタ 118…判定・パターン制御部 120,122…挿入ビット生成回路 124,126,202…スイッチ 128,130…DSV演算部 132…比較部 134…FIFOメモリ 140…パターン変換部 142…NRZI変換部 150…ディスク 152…検出器 164,166…符号変換部 168…逆変換テーブル 170…D−フリップフロップ 204…EXOR回路 B1,B2,B3…変調符号ブロック cb…挿入ビット mb…結合ビット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Conversion ROM (data conversion means) 12, 14 ... Register (conversion data storage means) 16 ... Synchronization code output part (synchronization pattern generation means) 18 ... Selector (synchronization pattern addition means) 20 ... Memory (code sequence generation means) 22: Combined bit processing unit (code sequence generation unit) 24: Pointer register (modulation processing unit) 26: DSV calculation & code determination unit (modulation processing unit) 28: Address counter (modulation processing unit) 30: Parallel / serial conversion 32 ... NRZI conversion unit 34 optical modulator drive circuit 36 disk (recording medium) 38 light source 40 optical modulator 42 projection optical system 50 detector (data detecting means) 52, 56 coupled bit memory (detection data storage) Means) 54, 58: shift register (detection data storage means) 60: code conversion unit (demodulation processing means) 62: inverse conversion memo (Inverse data transformation unit) 100 ... table 102 ... data selector 104 ... sync pattern output unit 106,110,112,116,136,138,1
54, 158, 162, 200 shift register 108, 114, 156, 160 register 118 decision / pattern control unit 120, 122 insertion bit generation circuit 124, 126, 202 switch 128, 130 DSV calculation unit 132 Comparison section 134 FIFO memory 140 Pattern conversion section 142 NRZI conversion section 150 Disk 152 Detector 164, 166 Code conversion section 168 Inverse conversion table 170 D-flip-flop 204 EXOR circuit B1, B2, B3 ... modulation code block cb ... insertion bits mb ... combination bits

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−220214(JP,A) 特開 昭58−220214(JP,A) 特開 平6−139708(JP,A) 特開 昭62−272726(JP,A) 特開 昭63−13425(JP,A) 特開 平6−197024(JP,A) 特開 平6−311042(JP,A) 特開 平7−245565(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/14 Continuation of the front page (56) References JP-A-58-220214 (JP, A) JP-A-58-220214 (JP, A) JP-A-6-139708 (JP, A) JP-A-62-272726 (JP) JP-A-63-13425 (JP, A) JP-A-6-197024 (JP, A) JP-A-6-311042 (JP, A) JP-A-7-245565 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H03M 7/14

Claims (21)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 mビットのディジタルデータを、論理値
「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd個から
最大反転間隔を示すk個(k>d)以内ませた反転間
隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに変換
し、且つ、変換後に連続した2つのnチャネルビット間
に結合ビットを挿入して連結した状態で前記反転間隔条
件を満たすように変調して符号化するディジタル変調方
法において、 結合ビットをd−1ビットに設定し、且つ、前記 結合ビ
ットの前後の1ビットがいずれも「1」のときは、これ
らを「0」とするとともに、前記結合ビット内のいずれ
かを「1」とする第1の変調処理ステップ;前記 結合ビットの前後いずれか一方の側に「0」がd+
1個以上連続し、他方の側に「0」が2d+1個以上連
続する場合、及び、前記結合ビットの前後いずれも
「0」が2d+1個連続する場合には、前記結合ビット
内のいずれかを「1」とするとともに、「0」が2d+1
個以上連続する変調符号ブロックの前記結合ビットから
d+1ビット目を「1」とする第2の変調処理ステッ
プ; を含むディジタル変調方法。
1. An m-bit digital data is read from d data whose logical value “0” indicates the minimum inversion interval between logical values “1”.
K number indicating the maximum inversion interval (k> d) within inverted between that Mase including
Convert to n (n> m) channel bits by satisfying the interval condition
And between two consecutive n-channel bits after conversion
With the coupling bit inserted and connected to the
Digital modulation method that modulates and codes to satisfy the condition
In the law, to set the coupling bits to d-1 bits, and, wherein when any one bit before and after the coupling bit is "1", these together with a "0", either in the coupling bits a first modulation process step of "1";"0" on one side either before or after the coupling bits d +
Continuously for one or more, if the other side of the "0" continues 2d + 1 or more, and wherein when both before and after the coupling bits "0" 2d + 1 consecutive, either in the coupling bits “1” and “0” is 2d + 1
Digital modulation method comprising: second modulation processing step of "1" and d + 1 bit from the coupling bit of the modulation code block consecutive FOB.
【請求項2】 mビットのディジタルデータを、論理値
「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd個から
最大反転間隔を示すk個(k>d)以内含ませた反転間
隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに変換
し、且つ、変換後に連続した2つのnチャネルビット間
に結合ビットを挿入して連結した状態で前記反転間隔条
件を満たすように変調して符号化するディジタル変調装
置において、 結合ビットをd−1ビットに設定し、且つ、前記 結合ビ
ットの前後の1ビットがいずれも「1」のときは、これ
らを「0」とするとともに、前記結合ビット内のいずれ
かを「1」とする第1の変調処理手段;前記 結合ビットの前後いずれか一方の側に「0」がd+
1個以上連続し、他方の側に「0」が2d+1個以上連
続する場合、及び、前記結合ビットの前後いずれも
「0」が2d+1個連続する場合には、結合ビット内の
いずれかを「1」とするとともに、「0」が2d+1個以
上連続する変調符号ブロックの前記結合ビットからd+
1ビット目を「1」とする第2の変調処理手段; を備えたディジタル変調装置。
2. The method according to claim 1, wherein the m bits of digital data are converted from d data whose logical value “0” indicates the minimum inversion interval between the logical values “1”.
Inversion between up to k (k> d) indicating the maximum inversion interval
Convert to n (n> m) channel bits by satisfying the interval condition
And between two consecutive n-channel bits after conversion
With the coupling bit inserted and connected to the
Digital modulator that modulates and codes to satisfy the condition
In location, set the coupling bits to d-1 bits, and, wherein when any one bit before and after the coupling bit is "1", these together with a "0", either in the coupling bits first modulation processing means to "1";"0" on either one side of the front and rear of the coupling bits is d +
Continuously for one or more, if the other side of the "0" continues 2d + 1 or more, and wherein when both before and after the coupling bits "0" 2d + 1 consecutive, either in bonds bits " with a 1 "from the coupled bit modulation code blocks consecutive" 0 "2d + 1 or more d +
A second modulation processing means for setting the first bit to "1";
【請求項3】 mビットのディジタルデータを、論理値
「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd個から
最大反転間隔を示すk個(k>d)以内含ませた反転間
隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに変換
し、且つ、変換後に連続した2つのnチャネルビット間
に結合ビットを挿入して連結した状態で前記反転間隔条
件を満たし且つDSVを考慮しながら変調して符号化す
るディジタル変調方法において、 結合ビットをd−1ビットに設定し、且つ、前記結合ビ
ットの前後の1ビットがいずれも「1」のときは、これ
らを「0」とするとともに、前記結合ビット内のいずれ
かを「1」とする第1の変調処理ステップ; 前記結合ビットの前後いずれか一方の側に「0」がd+
1個以上連続し、他方の側に「0」が2d+1個以上連
続する場合、及び、前記結合ビットの前後いずれも
「0」が2d+1個連続する場合には、前記結合ビット
内のいずれかを「1」とするとともに、「0」が2d+1
個以上連続する変調符号ブロックの前記結合ビットから
d+1ビット目のいずれか一方又は両方を、DSVを考
慮して「1」とする第3の変調処理ステップ; を含むディジタル変調方法。
3. The method according to claim 1, wherein the m-bit digital data is converted from d data whose logical value “0” indicates the minimum inversion interval between the logical values “1”.
Inversion between up to k (k> d) indicating the maximum inversion interval
Convert to n (n> m) channel bits by satisfying the interval condition
And between two consecutive n-channel bits after conversion
With the coupling bit inserted and connected to the
Satisfies the condition and modulates and encodes considering DSV
In the digital modulation method, the combination bit is set to d-1 bits, and
If both bits before and after the bit are “1”,
Are set to “0”, and any of the
A first modulation processing step of setting “1” to “1”; “0” is d +
One or more consecutive “0” s on the other side 2d + 1 or more consecutive
And before and after the combined bit
When 2d + 1 “0” s are consecutive, the combined bit
Is set to “1” and “0” is 2d + 1
From the combination bits of the modulation code block
Consider DSV for one or both of the (d + 1) th bits.
A third modulation processing step that takes into account "1" .
【請求項4】 mビットのディジタルデータを、論理値
「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd個から
最大反転間隔を示すk個(k>d)以内含ませた反転間
隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに変換
し、且つ、変換後に連続した2つのnチャネルビット間
に結合ビットを挿入して連結した状態で前記反転間隔条
件を満たし且つDSVを考慮しながら変調して符号化す
るディジタル変調装置において、 結合ビットをd−1ビットに設定し、且つ、前記結合ビ
ットの前後の1ビットがいずれも「1」のときは、これ
らを「0」とするとともに、前記結合ビット内のいずれ
かを「1」とする第1の変調処理手段; 前記結合ビットの前後いずれか一方の側に「0」がd+
1個以上連続し、他方の側に「0」が2d+1個以上連
続する場合、及び、前記結合ビットの前後いず れも
「0」が2d+1個連続する場合には、前記結合ビット
内のいずれかを「1」とするとともに、「0」が2d+1
個以上連続する変調符号ブロックの前記結合ビットから
d+1ビット目のいずれか一方又は両方を、DSVを考
慮して「1」とする第3の変調処理手段; を備えたディジタル変調装置。
4. An m-bit digital data having a logical value
From "d" logical values "0" indicating the minimum inversion interval between "1"
Inversion between up to k (k> d) indicating the maximum inversion interval
Convert to n (n> m) channel bits by satisfying the interval condition
And between two consecutive n-channel bits after conversion
With the coupling bit inserted and connected to the
Satisfies the condition and modulates and encodes considering DSV
In the digital modulator, the combination bit is set to d-1 bits, and
If both bits before and after the bit are “1”,
Are set to “0”, and any of the
First modulation processing means for setting “1” to “1”; “0” is d + on either side before or after the combined bit
One or more consecutive “0” s on the other side 2d + 1 or more consecutive
If it continues, and, also Re Izu before and after the coupling bits
When 2d + 1 “0” s are consecutive, the combined bit
Is set to “1” and “0” is 2d + 1
From the combination bits of the modulation code block
Consider DSV for one or both of the (d + 1) th bits.
A digital modulation device comprising : a third modulation processing unit that sets “1” in consideration .
【請求項5】 m=8,n=14,d=2,k=11で
あり、mビットのディジタルデータをnチャネルビット
に変換する際に、EFMに用いる変換テーブルに基づい
てデータ変換を行う請求項1又は3記載のディジタル変
調方法。
5. m = 8, n = 14, d = 2, k = 11
Yes, m bits of digital data are converted to n channel bits
When converting to, based on the conversion table used for EFM
4. The digital conversion according to claim 1, wherein the data conversion is performed by
Tuning method.
【請求項6】 m=8,n=14,d=2,k=11で
あり、mビットのディジタルデータをnチャネルビット
に変換する際に、EFMに用いる変換テーブルに基づい
てデータ変換を行う請求項2又は4記載のディジタル変
調装置。
6. When m = 8, n = 14, d = 2, k = 11,
Yes, m bits of digital data are converted to n channel bits
When converting to, based on the conversion table used for EFM
5. The digital converter according to claim 2, wherein data conversion is performed by using
Control device.
【請求項7】 請求項1又は3記載のディジタル変調方
法によって変調されたディジタルデータに基づいて記録
用信号を得るステップ; これによって得られた記録用信号に基づいてデータを記
録媒体に記録するステップ; を含む記録媒体の製造方法。
Step of recording data onto a recording medium based on the recording signal thus obtained; 7. to obtain a recording signal based on the digital data modulated by the digital modulation method according to claim 1 or 3, wherein And a method for producing a recording medium.
【請求項8】 請求項7記載の記録媒体の製造方法によ
ってディジタルデータが記録された記録媒体
8. A method for manufacturing a recording medium according to claim 7, wherein
Recording medium on which digital data is recorded .
【請求項9】 請求項1又は3記載のディジタル変調方
法によって変調されたディジタル信号の結合ビットと、
その前後の変調符号ブロックのデータの論理値を参照し
て、前記変調処理と逆の復調処理を行い、nチャネルビ
ットのディジタル変調符号を得る復調処理ステップ; これによって復調されたnチャネルビットのディジタル
変調符号を、元のmビットのディジタルデータに逆変換
するデータ逆変換ステップ; を含むディジタル復調方法。
9. A digital modulation method according to claim 1, wherein
Combining bits of a digital signal modulated by
Refer to the logical value of the data of the modulation code block before and after it.
Performs the demodulation process opposite to the modulation process,
Demodulation processing step of obtaining a digital modulation code of n bits ;
Inverse conversion of modulation code to original m-bit digital data
A digital demodulation method.
【請求項10】 請求項1又は3記載のディジタル変調
方法によって変調されたディジタル信号の結合ビット
と、その前後の変調符号ブロックのデータの論理値を参
照して、前記変調処理と逆の復調処理を行い、nチャネ
ルビットのディジタル変調符号を得る復調処理手段; これによって復調されたnチャネルビットのディジタル
変調符号を、元のmビットのディジタルデータに逆変換
するデータ逆変換手段; を備えたディジタル復調装置。
10. Digital modulation according to claim 1 or 3.
Combined bits of digital signal modulated by method
And the logical value of the data of the modulation code block before and after it.
And performs a demodulation process that is the reverse of the modulation process to obtain n channels.
Demodulation processing means for obtaining a digital modulation code of n bits ;
Inverse conversion of modulation code to original m-bit digital data
Digital demodulation apparatus provided with; inverse data transformation unit for.
【請求項11】 mビットのディジタルデータを、論理
値「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd個か
ら最大反転間隔を示すk個(k>d)以内含ませた反転
間隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに変換
テーブルを用いて変換し、且つ、変換後に連続したnチ
ャネルビット間に結合ビットを挿入して連結した状態で
前記反転間隔条件を満たし且つDSVを考慮しながら変
調して符号化するディジタル変調方法において、 結合ビットをd−1ビットに設定し、且つ、DSV制御
用として所定ビット数の挿入ビットを複数用意し、 nチャネルビット間に前記結合ビットを挿入して連結し
た符号系列の所定間隔毎に、複数の前記挿入ビットのう
ちから選択した一つの挿入ビットを前記結合ビットに隣
接して更に挿入することによって、DSVを制御するス
テップを含むディジタル変調方法。
11. An m-bit digital data is logically
Is the logical value "0" between the values "1" the d number indicating the minimum inversion interval?
Up to k (k> d) indicating the maximum inversion interval
Converts to n (n> m) channel bits by satisfying the interval condition
Convert using the table and n consecutive
With connecting bits inserted between channel bits and connected
The change is satisfied while satisfying the inversion interval condition and considering the DSV.
In a digital modulation method for performing modulation and coding, a combination bit is set to d-1 bits, and DSV control is performed.
A plurality of insertion bits having a predetermined number of bits are prepared for use, and the connection bits are inserted and connected between n channel bits.
At a predetermined interval of the encoded code sequence,
One of the insertion bits selected from the
A switch that controls DSV by touching and inserting further
Digital modulation method including steps.
【請求項12】 m=8,n=14,d=2,k=11
であり、且つ、前記挿入ビットを5ビットとした請求項
11記載のディジタル変調方法。
12. m = 8, n = 14, d = 2, k = 11
And said insertion bit is 5 bits.
12. The digital modulation method according to item 11.
【請求項13】 前記ステップにおいて、極性を反転さ
せる場合は、前記挿入ビット中の前記結合ビットから2
ビット目又は3ビット目のいずれか一方を「1」とし、 極性を反転しない場合は、前記挿入ビット及び前記結合
ビットをすべて「0」とするか、又はいずれか2ビット
を「1」とする請求項12記載のディジタル変調方法。
13. The method according to claim 13, wherein the polarity is reversed in said step.
In the case of making the connection bits
If one of the bit and the third bit is set to “1” and the polarity is not inverted, the insertion bit and the combination
Set all bits to "0" or any two bits
13. The digital modulation method according to claim 12, wherein “1” is set to “1”.
【請求項14】 m=8,n=14,d=2,k=11
であり、且つ、前記挿入ビットを4ビットとした請求項
11記載のディジタル変調方法。
14. m = 8, n = 14, d = 2, k = 11
And said insertion bit is 4 bits.
12. The digital modulation method according to item 11.
【請求項15】 前記ステップにおいて、極性を反転さ
せる場合は、挿入ビット中の結合ビットから2ビット目
を「1」とし、 極性を反転しない場合は、挿入ビット及び結合ビットを
すべて「0」とするか、又はいずれか2ビットを「1」と
するか、あるいは、いずれか1ビットを「1」 とすると
ともに、前ブロックの後ろから3ビット目又は後ブロッ
クの前から3ビット目を「1」とする請求項14記載の
ディジタル変調方法。
15. In the step, the polarity is inverted.
To add the second bit from the combination bit in the insertion bits
Is set to “1”, and if the polarity is not inverted,
Set all to "0" or any two bits to "1"
Either, or, any one bit and is set to "1"
In both cases, the third or last block from the back of the previous block
15. The method according to claim 14, wherein the third bit from before the lock is "1".
Digital modulation method.
【請求項16】 前記ステップにおいて、極性非反転の
挿入ビットを挿入するビットパターンの選択を、該当す
る結合ビットの前ブロックの後ろ2ビットの論理値及び
後ブロックの前2ビットの論理値に基づいて判断する請
求項12記載のディジタル変調方法。
16. The method according to claim 16, wherein in the step, the polarity is not inverted.
Select the bit pattern to insert the insertion bit
Logical value of the last two bits of the block before the combined bit
A request to make a decision based on the logical value of the previous two bits of the subsequent block
13. The digital modulation method according to claim 12.
【請求項17】 mビットのディジタルデータを、論理
値「1」の間に論理値「0」が最小反転間隔を示すd個か
ら最大反転間隔を示すk個(k>d)以内含ませた反転
間隔条件を満たしてn(n>m)チャネルビットに変換
テーブルを用いて変換し、且つ、変換後に連続したnチ
ャネルビット間に結合ビットを挿入して連結した状態で
前記反転間隔条件を満たし且つDSVを考慮しながら変
調して符号化するディジタル変調装置において、 結合ビットをd−1ビットに設定し、且つ、DSV制御
用として所定ビット数の挿入ビットを複数用意し、 nチャネルビット間に前記結合ビットを挿入して連結し
た符号系列の所定間隔毎に、複数の前記挿入ビットのう
ちから選択した一つの挿入ビットを前記結合ビットに隣
接して更に挿入することによって、DSVを制御する手
段を備えたディジタル変調装置。
17. An m-bit digital data is logically
Is the logical value "0" between the values "1" the d number indicating the minimum inversion interval?
Up to k (k> d) indicating the maximum inversion interval
Converts to n (n> m) channel bits by satisfying the interval condition
Convert using the table and n consecutive
With connecting bits inserted between channel bits and connected
The change is satisfied while satisfying the inversion interval condition and considering the DSV.
In a digital modulation device that performs modulation and encoding, a combination bit is set to d-1 bits, and DSV control is performed.
A plurality of insertion bits having a predetermined number of bits are prepared for use, and the connection bits are inserted and connected between n channel bits.
At a predetermined interval of the encoded code sequence,
One of the insertion bits selected from the
Hand to control DSV by touching and inserting further
Digital modulator with steps.
【請求項18】 請求項11,12,13,14,1
5,又は16のいずれかに記載のディジタル変調方法で
変調された符号の復調方法であって、 前記挿入ビット,前記結合ビット,及びその前後の変調
符号ブロックのデータの論理値を参照して、前記変調処
理と逆の復調処理を行うステップ; nビットの変調符号をmビットのディジタルデータに逆
変換する逆変換テーブルを用いて復調されたデータを得
るステップ; を含むディジタル復調方法。
18. The method of claim 11, 12, 13, 14, 1.
The digital modulation method according to any one of 5, or 16,
A demodulation method for a modulated code, comprising: the insertion bit, the combination bit, and modulation before and after the insertion bit, the combination bit,
The modulation processing is performed with reference to the logical value of the data of the code block.
Performing an inverse demodulation process; converting an n-bit modulation code to m-bit digital data
Obtain demodulated data using the inverse conversion table for conversion
Digital demodulation method comprising: a step that.
【請求項19】 請求項18記載のディジタル復調方法
を実行するディジタル復調装置であって、 前記挿入ビット,前記結合ビット,及びその前後の変調
符号ブロックのデータの論理値を参照して、前記変調処
理と逆の復調処理を行う手段; nビットの変調符号をmビットのディジタルデータに逆
変換する逆変換テーブルを使用して復調されたデータを
得る手段; を備えたディジタル復調装置。
19. A digital demodulation method according to claim 18,
A digital demodulator for performing the modulation, the modulation of the insertion bits, the combination bits, and modulations before and after the combination bits.
The modulation processing is performed with reference to the logical value of the data of the code block.
Reverse modulation code of n bits into digital data of m bits; means for performing physical and inverse demodulation processing
Convert the demodulated data using the inverse conversion table
Means for obtaining a digital demodulation device.
【請求項20】 請求項18記載のディジタル復調方法
であって、 前記結合ビットと前記挿入ビットの排他的論理和と、そ
の前後の変調符号ブロックのデータの論理値を参照し
て、前記変調処理と逆の復調処理を行うステップ; nビットの変調符号をmビットのディジタルデータに逆
変換する逆変換テーブルを用いて復調されたデータを得
るステップ; を含むディジタル復調方法。
20. A digital demodulation method according to claim 18,
A is, an exclusive OR of the insertion bit and the coupling bits, its
Refer to the logical value of the data of the modulation code block before and after
Performing a demodulation process reverse to the modulation process; converting an n-bit modulation code into m-bit digital data.
Obtain demodulated data using the inverse conversion table for conversion
Digital demodulation method comprising: a step that.
【請求項21】 請求項18記載のディジタル復調方法
を実行するディジタル復調装置であって、 前記結合ビットと前記挿入ビットの排他的論理和と、そ
の前後の変調符号ブロックのデータの論理値を参照し
て、前記変調処理と逆の復調処理を行う手段; nビットの変調符号をmビットのディジタルデータに逆
変換する逆変換テーブルを使用して復調されたデータを
得る手段; を備えたディジタル復調装置。
21. A digital demodulation method according to claim 18,
A digital demodulation device for performing an exclusive OR operation of the combined bit and the insertion bit,
Refer to the logical value of the data of the modulation code block before and after
Means for performing demodulation processing opposite to the modulation processing; and converting an n-bit modulation code to m-bit digital data.
Convert the demodulated data using the inverse conversion table
Means for obtaining a digital demodulation device.
JP7100012A 1994-07-08 1995-03-31 Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing Expired - Fee Related JP3013745B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100012A JP3013745B2 (en) 1994-07-08 1995-03-31 Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing
TW084107026A TW280974B (en) 1994-07-08 1995-07-07
DE69526392T DE69526392D1 (en) 1994-07-08 1995-07-07 Digital modulation / demodulation method and apparatus for using the same
EP95304776A EP0691750B1 (en) 1994-07-08 1995-07-07 Digital modulating/demodulating method and apparatus using same
CN95109943A CN1040824C (en) 1994-07-08 1995-07-07 Digital modulating/demodulation method and apparatus using same
KR1019950020265A KR0184936B1 (en) 1994-07-08 1995-07-08 Digital modulating/demodulating method and apparatus using the same
US08/500,274 US5638064A (en) 1994-07-08 1995-07-10 Digital modulating/demodulating method and apparatus using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-180825 1994-07-08
JP18082594 1994-07-08
JP7100012A JP3013745B2 (en) 1994-07-08 1995-03-31 Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877717A JPH0877717A (en) 1996-03-22
JP3013745B2 true JP3013745B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=26441110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100012A Expired - Fee Related JP3013745B2 (en) 1994-07-08 1995-03-31 Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013745B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962439B2 (en) * 1996-06-21 2007-08-22 パイオニア株式会社 Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP3339336B2 (en) * 1996-11-30 2002-10-28 日本ビクター株式会社 DSV control method and device
US6297753B1 (en) 1999-01-29 2001-10-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Eight-to-fifteen modulation using no merging bit and optical disc recording or reading systems based thereon
RU2300149C2 (en) 2001-10-31 2007-05-27 Сони Корпорейшн Method for recording/reproducing data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0877717A (en) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227901B2 (en) Modulation method and demodulation device
KR100352353B1 (en) Signal modulation method, signal modulation apparatus, signal demodulation method and signal demodulation apparatus
US5638064A (en) Digital modulating/demodulating method and apparatus using same
JPH10508456A (en) Method for converting a sequence of m-bit information words into a modulated signal, method for manufacturing a record carrier, coding apparatus, apparatus, recording apparatus, signal and record carrier
US7519119B2 (en) Method and apparatus of converting a series of data words into a modulated signal
JP3722331B2 (en) Modulation apparatus and method, and recording medium
US5633632A (en) Data conversion method and apparatus imbedding pilot signal into converted data and reducing error propagation between datawords
JPH1186458A (en) Modulating device and method, demodulating device and method and transmission medium
JP3013745B2 (en) Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing
JP3916055B2 (en) Modulation method, modulation device, recording medium, demodulation method and demodulation device
JP4559112B2 (en) Data modulation device and data demodulation device
JP2002280907A (en) Modulation method, modulator, demodulation method, demodulator, information recording medium, information transmission method and information transmitter
JP2004518241A (en) Method for converting a series of M-bit information words into a modulated signal
JP2778617B2 (en) Digital modulation / demodulation method, device, recording medium, and method of manufacturing
JP2003536315A (en) Device for encoding a stream of data bits of a binary source signal into a stream of data bits for a binary channel signal, a memory means, a device for recording information, a record carrier, a device for encoding, and a device for reproducing
JP3273580B2 (en) Data modulation method, data modulation device, recording medium, data demodulation method, and data demodulation device
JP4095440B2 (en) Apparatus and method for encoding information, apparatus and method for decoding the encoded information, modulation signal, and recording medium manufacturing method
JPS60114053A (en) Code conversion system
JPH08149013A (en) Digital modulating and demodulating method and device for the method
JP4124263B2 (en) Signal modulation method and apparatus, signal demodulation apparatus and method, recording medium, recording medium manufacturing method, and manufacturing apparatus
KR0185944B1 (en) Method for coding using (1, 7) encoded code
JP2004220766A (en) Modulation method, modulation device, demodulation method, demodulation device, information recording medium, information transmitting method and device,
JP2000068847A (en) Modulation device and method, demodulation device and method and providing medium
JP2000068849A (en) Modulation device and method, demodulation device and method and providing medium
JP2002279732A (en) Modulation method, modulator, demodulation method, demodulator, recording medium, transmission, and transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees